WO1988008210A1 - Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell - Google Patents

Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell Download PDF

Info

Publication number
WO1988008210A1
WO1988008210A1 PCT/JP1988/000373 JP8800373W WO8808210A1 WO 1988008210 A1 WO1988008210 A1 WO 1988008210A1 JP 8800373 W JP8800373 W JP 8800373W WO 8808210 A1 WO8808210 A1 WO 8808210A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
sheet
positive electrode
active material
pond
Prior art date
Application number
PCT/JP1988/000373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshiyuki Kabata
Toshiyuki Ohsawa
Sachiko Yoneyama
Okitoshi Kimura
Original Assignee
Ricoh Company, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Company, Ltd. filed Critical Ricoh Company, Ltd.
Priority to DE883890245T priority Critical patent/DE3890245T1/de
Publication of WO1988008210A1 publication Critical patent/WO1988008210A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/128Intrinsically conductive polymers comprising six-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polyanilines, polyphenylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/129Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making

Definitions

  • the present invention relates to a sheet-like 'pole' and a secondary pond using a molecular material as an active material.
  • Conductive ⁇ -containing materials such as polyacetylene, polypyrrole, and polyanine are lighter in weight than metallic materials, and have some anions. By dropping the cation,
  • the electrode is used as a pond electrode, it is preferable to use a light source because of the energy density.
  • the density of the ⁇ active material and ⁇ rest is such that: ⁇ It is necessary to increase the effect, and the power, etc.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 62-202403, 61 which discloses a method in which a conductive polymer is used as an electrode by using a metal, a wire mesh, or the like as a conductor.
  • a metal a wire mesh, or the like as a conductor.
  • the conductive Tg property The goodness cannot be fully utilized, and This is thought to be due to the fact that the thickness and shape of the wire determine the shape of the conductive ⁇ -molecule, depending on the thickness and shape of the wire.
  • these two-dimensional net L1-shaped metals are thin sheets, and it is difficult to form a sheet having a thickness of 50 m or less, and it is difficult to manufacture an electrode.
  • the cell where it is ffled is unsuitable as a sheet-shaped electrode because of its thickness limitation, and the conductive ⁇ molecule is two-dimensional. Since the reticulated metal is polymerized around the respective line villages, it is difficult to grow it between lattices, and even if it did grow, it would still be at that time. The conductive S-molecule of this type had a considerable thickness, and the uniformity of the extremely thick layer was a fact that it was lost.
  • Yoshiaki Akira is a light-weight, energy-dense, mechanically advanced, highly dense, 3 ⁇ 4 ⁇ - ⁇ molecular material-implanted sheet-like pole.
  • Hjj is less than ⁇ --
  • the purpose is to provide a reservoir with energy density.
  • the present invention also provides a new method for producing a molecular active material film on a substrate, that is, a method for producing a sheet-like electrode. The purpose is to:
  • the sheet-like electrode can be added to the battery by ffl, a complex with a solid-state solid electrolyte, or by a specific method. It has been successful in improving performance and reliability.
  • the present inventors have recognized that the sheet-like electrode can be applied to various fields; For example, when it was applied as an electrode of a battery ⁇ , its performance and reliability were alleged.
  • 3 ⁇ 4 sheet-like electrodes are realized by ffl ⁇ in a specific way, or by combining with the molecular a- Disclosure of the invention due to successful pond creation
  • the above-mentioned 3 ⁇ 4 'physical strength;' which are characterized by having a plurality of through-holes, or having a rough surface of the body, The secondary pond and the ⁇ . Pole, separator, and negative pole in which the upper ⁇ ' , Stop ⁇ and ft buckle: cross each other through force separation
  • This is a secondary battery with a folded structure, in which the W of the molecular village active material is formed on both surfaces of the aggregate as the positive electrode.
  • a secondary battery characterized by using a toughened electrode, and having each element of a positive electrode, a body electrolyte and a negative electrode, and using the above sheet-shaped electrode as a positive electrode.
  • Characteristic secondary battery, and the current collector is aluminum and the separation is completed.
  • the above-mentioned sheet shape in which the material active material is an aniline polymer.
  • a feature of the electrode of the present invention is that a plurality of through-holes are formed in a conductor to be covered with a ⁇ molecular substance as an active material.
  • ⁇ sheet-like bodies are used as the ⁇ body.
  • the term “conductivity” as used herein generally refers to a substance having a conductivity of 10 _ 2 Scm- 1 or more.
  • the sheet-like rest is a thin flat plate, and the thickness is 3 to 150 m, or 5 to i 0 m, particularly preferred. It is 10-80 ⁇ m.
  • Mojik those with 2 crf or more, and those with i 0 crf or more are preferred, and the ability to change according to the river; Wear . Therefore, they are not limited to these thicknesses and sizes.
  • the structure of the body including the sheet-like body may be a conductive material itself, a mixture of a conductive material on Murakami, or a metal or metal. Led to Table? ! ! Sex ingredients 7- The material is covered.
  • the conductive material itself is made into a sheet form, and the conductive material itself is made of a metal sheet such as Ni, Pt, -Au, A1, etc.
  • Conductive polymer film such as A-sheets such as plastics or poly-norre, etc.
  • Conductive polymer film with high mechanical strength and ⁇ , or ii ⁇ m A conductive sheet or the like in which the powder is uniformly combined with the resin to form a sheet is used.
  • the Au, Pt, Ni are placed on a plastic film or the like with a coin hole.
  • A1 and other metals, Sn02, In203 and other metal oxides, IT0, and carbon bodies are vaporized, coated, etc. to make them conductive.
  • a plastic film such as a polyethylene film, is formed by oxidizing ⁇ - ⁇ on a plastic film. ffl Yes.
  • the oxidation weight is set on the gold such as an anodized aluminum having a through-hole. Bolivia Rolls that have been overturned are used.
  • the oxidation of the positive electrode active material is higher than the redox jc position of the body: a combination of materials that has a higher potential in the positive electrode It is preferable to choose.
  • Ni and aluminum are preferable as the collector-material that can be used without deteriorating the properties of the high molecular material active material.
  • the shape of the through hole of the current collector may be a polygon, such as a square or a square, a circle, an ellipse, an arbitrary shape obtained by combining these shapes, or an irregular shape.
  • the deviation is also effective in expressing the present invention.
  • the through-hole has a uniform size and is 0 ° perpendicular to the aggregate surface [ti. In some cases, it is used even if it has an inclination of less than 45 ° with respect to the direction of the surface
  • the through hole has a shape which avoids the middle of the ⁇ in the chemical reaction. Is preferred. That is, it has a rounded shape with no corners.
  • the size of the through hole is about 0.5 to 100 m, preferably about 150 ⁇ m, and particularly preferably about 1 to 200 m. . 0.5 ; ⁇ ⁇ um um um um um um um um um um um um um um um um, ⁇ 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 1 come .
  • the total m ffi force of the hole is about 1 to 70%, preferably about 5 to 30%, particularly to the total weight of the body.
  • Good _ At least about 10 to 27%. 1? .
  • the method of drilling the through hole is a mechanical processing method such as punching out a dyed-body wheel, or a chemical or electrochemical method. Etching method, method of applying metal sheet, etc., and inactive part corresponding to through-hole of conductor are removed. ⁇
  • the conductor has not only a through hole but also that the surface is rfri and rfried.
  • the rough surface has micro-concaves and convexes that do not penetrate, and it is like a through-hole and a 111 like, a 13 ⁇ 413 ⁇ 41 ⁇ 2 ⁇ 1 ⁇ 2 ⁇ 1 ⁇ 2
  • the base that forms the material with jB, and the shape that avoids the concentration of the electric field in the aerochemical reaction, are preferable. That is, it is preferable that the ⁇ convexity be uniform in the surface direction and be returned with a period of 1 ⁇ ⁇ ra or less. Concave and convex are not sharp shapes.
  • This coarse ffii is achieved by chemical polishing, mechanical polishing by an abrasive, a polishing machine, an ion batter, and an etching chemical method. It can be processed into fibers or non-woven fabrics. However, the method by Blast method and industrial etching is feasible and reliable, and is considered to be preferable. O 3; It is preferable that the surface of the aggregate be surfaced so that the active material of the molecular material will further cover the irregularities of the surface.
  • the contact area between the active material of the opening material and the current collector becomes larger than that of the perforated hole alone, resulting in an improvement in the collection efficiency, Also, because the density of the ⁇ -molecule material active material and the current collector is low, it is possible to realize a long-life, reliable ⁇ -battery at any time.
  • M Body is a composite of S material and conductive material or metal coated with conductive molecular material.
  • the through-hole and the rough surface should be first removed in the S material, and the conductive material should be mixed with the material by applying a small amount of coating or r. I can go out ⁇
  • the molecular material serving as the active material S has a certain degree of conductivity, and such conductive a molecule is, for example, acetylene. , Sigma, toffen, ryuji rensen, diphenyl benzene, diphenyl, triphenyl, triphenylamine , Azulene, etc., or a polymer made from these bodies, and these can be converted to air conductivity due to doping of impurities, Storing energy: this H-rate is something that can be saved ⁇ is at least 1 (T s S / df or more, preferably 10 S / ciff or more.) when used in a reservoir. ( ⁇ 5 S / cif However, it is not suitable because the internal impedance increases.
  • the thickness of the conductive H! -Molecule depends on each r3 ⁇ 4 ′′ molecular material active material, but is effective at 100 m or less.
  • the ratio of the molecular material to the aggregate material be within 2 times. Above this level, the function of the living body will be inadequate, and it will be necessary to include other collecting materials in the active material.
  • Molecular material active materials can be produced by chemical methods or digestion methods 51 '.
  • the prepolymer is corrugated in a negative direction, and then heat-treated. Can be further enhanced.
  • the zeolite material is usually formed on the electrolytic ri electrode in the form of a film. If the body is used, it can be produced at the same time as the production of the polar active material.
  • the growth of the element is almost uniform on the inner wall of the through-hole on the surface of the-body at the initial stage.
  • the sexual element formed from the inner wall of the prize through-hole eventually filled the through-hole and was born ⁇ 'Combine with conductive ⁇ molecules on body surface and rest, forming molecular mass active material.
  • Figure 1 shows the composition of the poles in the form of a sheet
  • Figure 2 shows the slope of the composition of the example pond, which reduces the composition.
  • Fig. 4 for the explanation of the separator part and Fig. 4 for the ft pole part, and 5th for the explanation of the positive pole waved by the separator before folding I and 6th.
  • Fig. 7 is an explanatory view of the positive electrode and the negative electrode covered with the separator overnight
  • Fig. 8 is an explanatory view of the configuration of the whole m-pond I.
  • Fig. 9 is Fig. 1 is an explanatory diagram of a laminated sheet for a spirally wound tubular battery shown in Fig. 10.
  • Fig. 10 is an example of Ogawa where the dust sheet shown in Fig. 9 is formed into a spirally wound tubular shape.
  • Fig. 11 is an illustration of a cylindrical battery, but is the folded shape shown in Fig. 12? Explanation of waste sheet for pond i, 1
  • Fig. 2 is an explanatory diagram of a folded battery in which the laminated sheet shown in Fig. 11 is folded
  • Fig. 13 is an explanatory diagram of a laminated battery in an application example
  • Fig. 14 is an illustration of a thin pond in an application example. Is m15i ⁇ i a conventional folding?
  • Fig. 16 is an explanatory diagram of the reservoir
  • Fig. 16 is an explanatory diagram of the same folded configuration
  • Fig. 17 is an explanatory diagram of the combined reaction device in an example of manufacturing an electrode.
  • FIG. 8 is an explanatory view of the pond in Example 1.
  • Figs. 19 to 24 are 3 ⁇ 4 Pond production examples 1 to 7 Thin type?
  • FIG. 0- The best form to administer
  • Fig. 1 shows a diagram explaining the structure of the scrap in the sheet-like electrode formed by bonding and integrating the vegetable and the conductive a-molecule. That is, in the figure, 1 is an active material for a molecular material, and 2 is a body having a through hole 3. As described above, it is preferable that the through hole has a rounded shape in order to avoid concentration of the electric field during the chemical reaction.
  • the body that makes the lending hole of the tree shouting is sheet-like, and because -w is secured, the molecular morphology of the conductive molecular material is 3 ⁇ 4 It can be controlled by condition A.
  • the electrode of the present invention does not necessarily require a film of ini-like conductive n-.u molecules on both sides, and a film is formed only on one side. Is also more effective than the intended use.
  • the adhesion between the conductive polymer and the current collector integrated as described above is good, and separation of the conductive ⁇ molecule from the polymer is unlikely to occur.
  • the electrode of the present invention can be applied to various applications, it can be used for a secondary battery, a chromic element at a mouth, a switching element, a sensor, a light conversion element, We can use the example of a memory element as an example.
  • the pond is basically made up of water, and is composed of a solution (solvent and-solution).
  • a solution solvent and-solution
  • a solid-state solid electrolyte instead of a lysate and separation solution, especially the ⁇ molecular solid electrolyte described later.
  • the technique of ffling the ⁇ molecular solid electrolyte is a new technique and can be applied even when a current collector having a through hole is not used as an electrode.
  • the IE electrode and the negative electrode face each other via the separator.
  • the 'pole of the present invention has an embodiment in which a sheet-like conductor having a through-hole as described above has a separation-material active material on one surface and an i-through hole.
  • the polymer material active material is present on both sides of the sheet-like material, and particularly in the case of an electrode in which the polymer material active material is provided on both sides of the i-body, the electrode surface is active. Since it can be used as a substance, it can be applied to various forms.
  • the first response ffl, ⁇ immediately, on both sides of the sheet-like assembly, use an electrode having a molecular material active material at least as an IF.
  • the electrode and the negative electrode are alternately crossed and folded through a sheet-like separator, and the electrode terminals of the conductor are located at the opposite ends of the negative electrode.
  • the following is a description of a thin battery that is characterized by the fact that this type of pond with a folded structure is new and can be considered as an i! Fi hole. It can be applied to the case where an electrode without a through-hole is not limited to the above-mentioned one, but the performance is the former force; -13 _ / 8/00373 There is no better way to win.
  • Figures 2 to 8 illustrate the structure of the thin-film pond in which the sheet-like electrode of the present invention is folded into three.
  • Fig. 2 shows a perspective view
  • Fig. 3 shows only the positive electrode and the separator part
  • Fig. 4 shows only the negative electrode part
  • 4 is a sheet-like positive electrode
  • 5 is a sheet-like: a-pole
  • 6 is a sheet-like separator
  • 7 is a negative electrode terminal
  • 8 is 1 below.
  • the flit is the sheet state of the present invention, but if the positive electrode is provided with such an electrode: It is also possible to use poles of both sides with ⁇ molecular material active material.
  • the 6th to 8th I represent the process of folding ®) ⁇ 4.
  • the part not covered by cell 6 is one of the
  • the side of the positive electrode does not have to be covered with the separator 6.
  • the positive electrode covered with the cell 6 and the sheet-like negative electrode 5 were connected to each other in the same manner as in the seventh [3 ⁇ 4
  • the part that is not covered by the separator 6 of the sheet-like IE pole 4 at the beginning should be the bottom end.
  • the uppermost end face after 3 ⁇ 4 becomes the opposite pole (the ft pole in this case) of the lower end face.
  • the electrode terminals of the current collector should be taken from the opposite ends of the positive and negative electrodes, and the folded pond should be evenly distributed over the entire pond. Release.
  • -'Separator S contains an electrolyte solution in which the solute is dissolved in a solvent, but the way to insert the electrolyte is to separate the solution before folding. 1. You can include it in the evening S, or you can have the sheet ⁇ : ft pole 5 folded. Alternatively, a method of injecting after mounting is also possible.
  • the positive and negative poles are composed of 10) for the surface force ⁇ 3 1 facing the positive pole, and the positive: the number of poles of the a pole against! ⁇
  • the ratio of the number of layers is smaller in the configuration of Fig. 2 and in the configuration of 2, a thin type pond with a higher energy density can be constructed.
  • the second configuration is more effectively used as a matter of course.
  • FIG. 5 shows the structure of three folded sheet-like materials. The structure is basically the same in the 'pondential type' pond. In that case, you can just do a ⁇ in the form of a sheet that is set up in a separate evening according to the number of turns. In other words, it is sufficient to remove only one of the folded end faces and use a separator.
  • a sheet-like positive electrode 4 and a sheet-like ft electrode 5 are alternately stacked via a separator 6 through a separator 6 and connected in series. It is possible to use a 7-inch pond with a high open-circuit voltage.
  • an electrode made of the holiday-molecular active material of the present invention As the negative electrode active material, conductive molecules, L i, L i -A 1, L S -M g, and L i -S i alloy can be used.
  • the negative electrode it is possible to use a sheet-shaped negative electrode active material by itself. However, in order to improve the handleability of the sheet-shaped negative electrode and the current collection efficiency.
  • a composite of the sheet-like body of the present invention and the aggregate obtained by subjecting the aggregate to a roughening treatment (roughening) is used. And power.
  • the same Ni As the material of the negative electrode current collector, the same Ni,
  • A1 etc. are the preferred forces, the S-point strength, and A1 is even more preferred.
  • the force flowing into the river as A 1 — L i ⁇ ft ⁇ ⁇ , A i and i force ⁇ - --
  • a method of applying the negative electrode active material to the negative electrode active material a method of forming the i-type active material by vapor deposition or a chemical method, a method of forming the negative electrode active material, and the like.
  • the mechanical strength of Li such as its bonding with the physical properties, etc. is enhanced.
  • the negative electrode itself may be used as an electrode to pray Li or the like, but it is possible to use a negative electrode collector.
  • the active material such as 'Li' can be uniformly deposited on the surface of the iTi reductive element by electrolytic deposition.
  • a hole with a through hole of 0.2 to 10 cii is provided. 3 ⁇ 4 Rest and L ⁇ 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇ 4 3 ⁇
  • Suitable for the thickness of the negative electrode It is selected, but it is about S ⁇ m to 300 ⁇ m, preferably about 10 to 200 m, and 3 mra or less. ⁇ Self-retention is low and it is difficult to handle, and when it exceeds 300 m, the elasticity of ⁇ . ⁇ 'will be lost.
  • ⁇ -doped complex is a ri-type conductive n-.5 molecule
  • anion-ion-doped ⁇ -molecule ⁇ -body is p-type conductive ⁇ Obtain.
  • the p-type semiconductor is at the positive electrode
  • the ⁇ -type semiconductor is at ft ⁇ .
  • R phenolic anion of an element of the IEa group, such as R (phenylene, anoalkyl group); perchloric acid, such as C104_, etc.
  • a non-protonic solvent having a large specific permittivity which is referred to as a polar non-monolithic solvent, is preferably and physically.
  • examples include ketones, nitrile m, ester ether Ifi, carbonates, double-mouthed compounds, and sulfolane-based compounds. Or the power to ffl these combined solvents; ', but also ethers, kaho-facts, and sulfolane. The system is better than if.
  • Examples of the second eclectic example are: acetonitrile, propionitril ⁇ , petititnrill, 'reci2trilbenzo2trinole, Ethylene power-Bonnet, F Carbonate, 7- butyrolactone, surholane, 3-methyl phenol, 2-methyl THF, dimethyl THF, and dimethoxide I can do it.
  • ⁇ Insulated material excellent in chemical resistance, good mechanical strength, excellent flexibility, and many fine pores ⁇
  • the solution be maintained in solution.
  • it is basically made of glass fiber finolators; Nylon, Polyester Tenodia, Teflon, Polyflon, Polypron. pin-les-down, port the Rio - Les off Lee a molecule pours off i Norre evening one of such emissions; nitrous Ru had moth La cellulose fiber and this is et al polymer non-woven fabric ⁇ : ⁇ accordance come for had we been in You will be able to use the separation you have been using. Also, in terms of sheet form and energy density, thin and light ones are good, and those with a thickness of less than 1 1' ⁇ m are preferred. The power of ⁇ is recommended.
  • electrolytes and ⁇ separators should be replaced with ⁇ bodies ⁇ denatured electrolytes, which can be used for ⁇ electrolyte ⁇ separators and separators. ⁇ In the evening, it is also possible to combine the solution and use it for £ ⁇ .
  • Solid ⁇ ⁇ can be defined as inorganic ⁇ ⁇ halogenated compounds such as AgC1, AgBr, AgI, LiI, etc.
  • RbAg4I5s RbAg4 ICNL iS i CON, NaS i C0N, etc., ceramics, glass, and these into rubber-like elastic bodies Dispersed sheet-like composite solids-It is possible to 3 ⁇ 4drain the solid-solid electrolytes in a thin form, and even better. .
  • This electrolysis method is generally, for example,
  • benzenes As m-monomers, acetylene, pyrrole, aniline, tiophen, benzene, triphenylenoleamine, diphenylene Examples of benzenes, sorbazols or derivatives thereof are powerful and are not particularly limited to these.
  • the solvent examples include, for example, water, acetonitrile , benzonitrile , propylene carbonate , and ⁇ —butyrolactone .
  • Ton,-Dichloro 'Noremetan, Dioxan, Dimethyl Nitro-based solvents such as honoleamide, or nitrometan, nitrone, nitrone, nitrone, etc. Can be defined, but not limited to these.
  • Monomer concentration of the digest is about 0.001 to 2 m01A, preferably O. Oi iGiol Z. O. OOlmol Z ⁇ not yet
  • the concentration of the denatured substance is about 0.01 to 5 m01 ⁇ , preferably about 0.1 to 3 m01 / ⁇ . Without about 1 m01 S S, it is not possible to achieve sufficient ' ⁇ conductivity for the liquid mixture, and even if it exceeds 5 m01Z 3 ⁇ 4, a good quality membrane will not be obtained. ⁇ No.
  • the working electrode is the same as that of the pole body as mentioned earlier in the present invention. ffl You can do it.
  • the opposite poles are, for example, A. u, Pt, Ni metal, Sn
  • gold oxides such as O 2 and In 203, ⁇ ⁇ , and a composite electrode or a coating electrode thereof can be used. .
  • Electrolytic polymerization can be conducted by constant voltage electrolysis, current electrolysis or constant potential electrolysis.
  • the solution is suitable, and constant current electrolysis is preferred, especially from the viewpoint of mass production.
  • polyaniline is generally used in the aniline base, which is formed in a protonic acid-containing reactive bubble.
  • Protonic acids that can be obtained include hydrochloric acid, sulfuric acid, persulfuric acid, borofluoric acid, methansulphonic acid and tritonic acid. Fluoro g ⁇ , para-entrance sulfonate, etc.
  • voraniline synthesized in hydrochloric acid, sulfuric acid, or terafluorophore has low solubility in non-aqueous solvents, and is preferred.
  • the amount of protonic acid to be used should be 3 or less, and preferably 2 or less, in terms of the pH of the electrolytic solution for polymerization. If it is 3 or more, the polymer grows at a slow rate, and the polymer that can be formed as a polymer has a portion that can be dissolved in a solvent such as dimethylformamide. The degree of polymerization is low, and the stability of the material against charging and discharging is not good.
  • the ⁇ - ⁇ of aniline has an aniline concentration of at least 1 m 01 ⁇ , preferably 0.4 mo 1 Z ft. Above, preferably 2 mo 1 or less
  • the electrolysis potential can be usually in the range of 0.5 to 2.5 V.s.SCE using the constant flow method, the low overhead method, and the fixed position method, but it is preferable.
  • the localization method should be ffl ⁇ 21. ⁇
  • the reaction temperature is -50 and the pressure is 100. It is preferably -3 to 5 (using TC :: very strong, more preferably D-2 (TC.
  • the reaction time is the desired amount of polymer. Depending on the reaction temperature, the reaction system, and the current density to be applied, it is necessary to set 3 as appropriate.
  • the aluminum body can be made to be the best, and an aluminum-aniline-based m-compound can be formed.
  • Sulfur is used as an electrolyte solution.
  • Ru river physicians the path La door-le-et-down scan Norre Ho phosphate, base down zero emission scan Le Ho phosphate a pass to Le Ho emissions acids ⁇ : is Ru Oh.
  • the concentration of the anilin-based monomer in the reaction medium is D.0.00 ⁇ 2 m ⁇ 13 ⁇ 4, preferably 0.0 ⁇ ⁇ 1 m01Z5. is there .
  • polyaniline is synthesized in various protonic acid aqueous solutions.
  • an aluminum electrode Acids below +2.5 or lower, for example, sulfuric acid or paranorenensulphonic acid, benzenesulphonic acid, naphthalenesulphonic acid.
  • triflic acid such as triflic acid
  • the aluminum electrode dissolves as in the case of the iron, and a ⁇ -degraded polymer film is not obtained. ⁇
  • the use of these acids rt! S is an acid concentration ⁇ of '8'.5 mol ⁇ ⁇ or more, preferably 1.0 to 0 m 0 1 / ⁇ , particularly preferably 1. 5 ⁇ .0 m 0 1 ⁇ , and the molar ratio of acid to S-body at this time is 3 ⁇ !
  • a solvent water is preferably used as a solvent. In the case of 7, the water is preferably used as a solvent.
  • the pole position of the poles is determined by the difference between the poles of the saturation power and the pole ratio. 0.5 to 2.5 V, preferably 0.7 / 0.95 V.
  • the “solid molecular solids” used in this book are as follows: (1) a three-component force of a solvent, a ⁇ molecular matrix, and a soluble ⁇ salt; a gel-like semi-solid solid; Or (2) a two-component system consisting of a molecular matrix with an ion-dissociating group and (2) a pyrolytic salt, and (3) and (2) a cross-linking of the (2) molecular matrix.
  • the crosslinked product ⁇ molecular solid electrolyte is strong.
  • Examples of the a-molecular matrix in 1 are, for example, polyolefins such as polynucleotides and polypropylene oxides. And polyacrylonitrile, poly (vinylidene fluoride), and (2) and (3), the molecular matrices are CH 2 CH 20 n,
  • the polyethylene oxide of (3) is preferred because it has strength and flexibility as the material of the pole.
  • Organic solid secondary with better interface rejuvenation by using molecules. Heating the pond) makes it possible to manufacture more efficiently by the deposition method.
  • electrolyte salt As the electrolyte salt to be a carrier, SC SC _ , C 1 _ , Br-, I _, BF41, PF & _ , As F, Cl C 4 _ , B (C & H s) and Ryo two on-4 _ like, L i +, N a + , K + , etc. a Le Ca Li alloy Ca Ji on-the, (CH 3 4 N +, (C 2 H 5 ) 4 N + etc. Zion's cation and strength, elucidation and salt decomposition; Additions to (2) and (3) can be cited as: (1) One component of boiling point solvent (plasticizer), brown ether, and polyol.
  • plasticizer plasticizer
  • the compounds having conductivity include propylene carbonate, ethylene carbonate, and dimethyl methyl. Amido, dimethinoleacetamide, etc. are listed. By adding these compounds, the ionic conductivity was remarkably increased to about W with the electrolyte solution. When the composite electrode is used in the form of a solution or semi-solid, the solid electrolyte expands due to the addition of the compound. The compound must be present in the molecule.
  • the s-molecule solid-solid decomposition described above is effective when it is combined with aluminum especially as a body.
  • the compounding method of n-molecule solid-state decomposition is a method of dip- ling or cascading molecular solid-state decomposition into the active material of the polymer-polymer.
  • the method is to form a film in the inner part of the solid-molecule solution by polymerizing and polymerizing the polymer with the monomer for polymerization.
  • the solid electrolyte when layering the solid electrolyte in this way, if the concentration of the composite membrane is good, the solid electrolyte is interposed between the two. It is possible to obtain good pond characteristics because it does not penetrate, that is, it does not create an insulated layer.
  • Body No. 2 was manufactured in the same manner as in Manufacturing Example 1 except that the table was not roughened.
  • aggregate Mo.4 was produced in the same manner as in production example 3 of the aggregate.
  • the current collector ⁇ 0.7 was prepared in the same manner except that aluminum was used as the material for the heat recovery material with a purity of 99.99% or less. .
  • Body production example 8 [nickel]
  • the polypyrrole-debris was collected in a 5% methanol solution of FeC13 with N 0.8 for 3 minutes, air-dried, and dried in It was made by washing with a solution of trinitrile for 1 minute, then washing with acetonitrile and drying.
  • the second sheet was cut to a width of 5 m and a ⁇ length of 15 on.
  • the body was Xo.10.
  • a 40 m iS-purity anore rim sheet is cleaned with photolithography and etching to obtain 1 1 ⁇ / ciff of 300 fi m ⁇ .
  • After making holes apply an AC (g) of ⁇ 3 V, 30 Hz with an aqueous solution width of hydrochloric acid 1.5, oxalic acid 0.3 M, and aluminum chloride Q.3 M, and apply the sheet surface.
  • a sheet-shaped polyester film was punched out, and 200 through-holes of 400 m were formed at a rate of 200 Zeiff and polished with a piece of paper.
  • the aluminum paste was steamed on the polyester to produce a ⁇ 'rest o.12.
  • the positive electrode o: 1 was the positive electrode 16, and N was the cathode 17.
  • the electrolysis 18 was composed of pyrolyte (0.1 monol) and norat After adding a solution 19 in which sodium renolenate (0.05M) was dissolved in sodium acetate, 5 V constant It solution was performed.
  • Polypropylene film was formed on both sides of the body ⁇ ⁇ ⁇ .1 as a ⁇ -substance active material film 20 with a total of 60 m, and a pond ffl buckle was manufactured.
  • the second electrode was washed with an acetonitrile and an acetone, each of which was returned to the I 2 I port, washed and dried in the air.
  • the Jie's body and the polypill were very close together, and the separation and separation of the polypill were very intense.
  • a sparrow pond ffl electrode was manufactured in the same manner as in electrode manufacturing example 3 except that the body No. 4 was used as the positive electrode for ffl. At this time, the adhesion between the diphenylpentenediene polymer and the 3 ⁇ 4 ⁇ body was also good.
  • a battery electrode was manufactured in the same manner as in manufacturing example 5 of the electrode, except that the electrode o.2 was ffled to the electrode. Even at this time, the adhesion between the poly (3-methyl phenol) and the current-collecting rest was good.
  • Example 3 In the same electrolytic cell as in Example 3 for producing electrodes, an electrolytic solution prepared by dissolving Rinlin (1 mol) and HBF4 (2 mol) in distilled water was introduced, and then placed for 2 days in A ei. Is it? G-flow electrolysis was performed to produce polyaniline of 60 m in length, which fits both ttis of the body.
  • the electrode was manufactured by washing and drying by the same operation as in Example 1 of manufacturing the electrode. Also at this time, the adhesion between the polyaniline and the aggregate was good.
  • Electrode production example 8 ' ⁇ 0.5M anilin, 5.5 NH2S04 dissolved in water as a mixed solution, current collector ⁇ : o. 5
  • the ffl pole is 0.
  • a 20 m thick polyline film was exposed on the 'body-' by the 75 V V s SCE localization method to form a sheet-shaped positive electrode.
  • the polymer is prepared by applying the aqueous solution of 1.5 to 1.5, ⁇ 'of H2S04 and 0.5 M of aniline in a water solution, and applying 0.8 V vs SCE potentiostatic polymerization method. " : Polyvinyl chloride was grown to produce an aluminum-polyethylene electrode. Set your electrode from 0 to
  • a negative electrode was produced in the same manner as in Production Example 8 of the negative electrode, except that the collector N0.8 was used as the working electrode.
  • 3 ⁇ 4 Solution A is 0.5 M aniline, 1.0 MHBF 4 dissolved in water, 3 ⁇ 4! ⁇ ⁇ ⁇ Q Q Q Q Q.75 VV s
  • a SC-shaped counter electrode was manufactured by exposing a 20-meter-long polyaniline film to both ffils by SC.
  • Example 1 4 An electrode was manufactured in the same manner as in Example 8 of manufacture of the electrode, except that 3 ⁇ 4'i rest N 0.11 was used as the action ⁇ .
  • the 20 m long nickel foil was sufficiently roughened with the sand c ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ — ⁇ ⁇ c ⁇ ⁇ c.
  • the 50-zm-thick lithium wheel is opposed to the roughened surface of this honole, and 1-1-: This is an integrated ft.
  • the negative electrode was manufactured in the same manner as in Production Example 2 except that
  • the electrode manufactured in Production Example 1 of Example 1 is used as the iE electrode, and Li is used as the positive electrode, and Li B BF i (1 mol:>) is used as the electrolyte.
  • a thin pond as shown in Fig. 24 was manufactured and a charge / discharge test was performed at about 1 mAZ. ⁇ .
  • a charge / discharge ⁇ test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the electrode manufactured in Example 2 of manufacturing the electrode was used for the positive electrode.
  • the thread was manufactured under the same conditions as in Example 1 except that the ⁇ electrode manufactured in Example 3 was used for the positive electrode.
  • Example 4 Example 4 of manufacturing a pond>
  • a charge / discharge test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the electrode manufactured in Example 4 of manufacturing the positive electrode was used for the positive electrode.
  • Example 5 Battery manufacturing example 5 ⁇
  • a charge / discharge test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the ⁇ electrode manufactured in Production Example 6 was used as the positive electrode.
  • Example 7 Example of production of 3 ⁇ 4 pond ⁇ >
  • a charge / discharge ' B test was performed under the same conditions as in Example 1 except that the electrode manufactured in Production Example 7 of the electrode was used for the positive electrode.
  • Example 8 of manufacture of ⁇ ⁇ was used as a nominal name to manufacture a thin battery as shown in the second section.
  • the negative electrode made of negative m 2 was used as the negative electrode, and as a separator, a polypropylen pore filter S human hole diameter ⁇ 2 X ⁇ 0.2 ⁇ m) to improve liquid retention.
  • the product was manufactured by Polyplastics Co., Ltd. under the trade name Juraguard (75 m thick), and the electrolyte was 3 ML iBF4.
  • a solution dissolved in a mixed solution of net and dimethoxhetane (1: 1) is coated on the exterior with a 10 Qm thick Polyester Z aluminum. / Four pieces of Nylon Z Polypropylene heat fusing debris were used.
  • the electrolyte was injected with a syringe, and then the periphery of the battery was sealed by heating and crimping to obtain 50 miD X 50 ⁇ .
  • a 7 mm battery was created.
  • a charge / discharge test was performed on this battery at a constant current of 1 mA.
  • a battery was manufactured in the same manner as in Battery Manufacturing Example S except that the electrode manufactured in Example 9 of the electrode was used as the positive electrode, and a performance test was performed.
  • Ponds were manufactured and performance tests were performed in the same manner as in Pond manufacture example 8, except that the negative electrode manufactured in electrode manufacturing example 10 was used as a stop electrode.
  • Electrode manufacturing example 11 Other than using the electrode manufactured in 1? Pond was manufactured in the same manner as in Pond Production Example 8 and a performance test was performed.
  • Example 1 2 Example of production of water tank 1 2>
  • a battery was manufactured and a performance test was performed in the same manner as in Battery Manufacturing Example 8, except that the electrode manufactured in Manufacturing Example 12 of the electrode was ffl.
  • Example 13 Example of manufacturing of water tank 13> (1) JD-Production of a pond A pond was manufactured as in Pos. Examples 8 and 1 "1 except that the positive electrode manufactured in Example 13 was used, and a performance test was conducted.
  • LiBFBF was dissolved in 100 ⁇ m of propylene carbonate so as to have a concentration of 1 mol / min and heated to 80 ° C.
  • An electrolyte solution was prepared by dissolving 15 g of polyvinylidene fluoride in this solution.
  • An electrolyte solution was prepared based on Nos. 19 to 23 [3 ⁇ 4].
  • the conductor N 0.6 (21) obtained in the body production example 6 was diverted into the solution of the S-molecule solid solution (22) to obtain a film thickness after drying. Both sides of the conductor were adjusted to be 45 m each ( ⁇ 19) .Next, nickel was applied on both sides of this assembly.
  • FIG. 24 is a perspective view of the external appearance.
  • Trifunctional ⁇ 2.4—diisocitrate is added to the functional poly (ethylene chloride) triode (MW 366), and the functional group specificity is 1 Dissolve so that they become one to one, and furthermore, propylene power-10 wt% of the bottle and LiBF4 are added to the ethylene Dunnit. It was added at a rate of 0.02 mol. This was cast on the above-mentioned anoluminum-polyaniline conjugate J: and subjected to a cross-linking reaction for 8 hours (72 hours with TC) to obtain a battery production example 1 Ponds were created for 5 and M. The characteristics of the pond were examined.
  • Electrodes were manufactured under the same conditions as in Electrode Manufacturing Example 1 except that a 10-meter Ni foil from the market was kept on the market during the holidays. After repeated washing and drying, the polypill partially floated from the current collector ⁇ surface. A charge / discharge test was performed under the same conditions as in Example 1 except that this electrode was used for positive electrode.
  • the electrodes were manufactured under the same conditions as in Manufacturing Example 3 in ⁇ ⁇ , except that stainless steel stainless steel with a thickness of 1 ⁇ m from rfi was used as it was. After repeated washing and drying, the body A was observed to be partially cracked and exfoliated from the surface of the body. Was This ffi pole is used as the positive pole. Outside, a charge / discharge test was performed under the same conditions as in Example 1.
  • the electrodes were manufactured under the same conditions as in Example 7 of the manufacture of the electrode, except that a stainless steel foil with a thickness of i0 m from ⁇ ⁇ Sales was used as it was. After repeated washing and drying, partial exfoliation of polyethylene oxide from the current collector surface was observed. The charge / discharge test was repeated under the same conditions as in Example 1 except that this electrode was used as the positive electrode.
  • the polymer was deposited on the aluminum in the same manner as in Example 9 of the preparation of the electrode except that the S0m anoremium was used as it was. When the sex test was performed, 13 exfoliations were observed. In addition, a battery was prepared in the same manner, and the performance test was completed.
  • An electrode was manufactured in the same manner as in Example 10 of manufacture of the electrode, and a folding test was carried out, except that aluminum of 3 m was used as it was for the collector. At this time, the polyaniline film was found to be cracked from 5 mm, and then cracked in 34 times, and 1/3 of the entire polyline was cracked and partially peeled off. Has occurred. Similarly, a battery was prepared and a performance test was performed.
  • An electrode was made in the same manner as in Example 11 of the manufacture of the electrode, except that a nickel wheel having a thickness of 30 im was left as it was, and a battery was made in the same manner. A performance test was performed. Comparative Example 1
  • IHI Repeated life
  • the formation of the iijj of the present invention that is, by forming a through hole in the ⁇ rest, the ⁇ ri 'rest and the 3 ⁇ 4 end of the contact surface of the U charge 3 ⁇ 4
  • the number of people is increased, thereby improving the density.
  • the internal impedance of the pond can be reduced, the short circuit current can be reduced and chemical damage can be prevented.
  • Ike ⁇ Life will be extended. Also through holes by Ri active material holding space or al and this you ⁇ also a 3 ⁇ 4 molecular materials have in thin Ku, improves tightness, gamma have electrode-reliability is Ru are obtained found in life . Therefore, a small, powerful and long-lasting reservoir can be obtained.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

明 糸田 書
シ ー ト 状 電極 お よ び そ の 製造 法 並 び に 二 次 ¾池 技術分野
本発 明 は 、 a 分 子材料 を 活物質 と し て 用 い る シ 一 卜 状 ' 極 お よ び二次 ^池 に 関す る 。
背景技術
ボ リ ァ セ チ ン 、 ポ リ ピ ロ 一 ル 、 ポ リ ア ニ ン 等 の 導 性 β 分 了材 料 は 、 金属 材料 に 比 べ 軽量 で あ り 、 ま た 、 ァ ニ オ ン あ る い は カ チ オ ン を ド 一 プす る こ と に よ り 、
,¾ い ¾気 ίム導度 を 示 し 、 ¾気 化学 的 に 活性で あ る こ と 力、 ら 、 エ レ ク ト ロ ク ロ ミ ッ ク 尜子 、 各 稀 セ ン サ 一 、 ' ' 池 な ど の 電極 へ の 応用 が 検討 さ れ て い る 。
し か し な 力 < ら 、 こ れ ら -^.性 ϊ ;分 子 w 料 を 前述 し た よ う な 電極 に 応用 し た 場 合 、 導電性 高分 子 材 の 柒電 が難 し い た め 、 そ れ s 休 で 染 ¾ 休 と し て の 機能 を も た せ る こ と も 可能 で は あ る 力;'、 内 部 イ ン ピ ー ダ ン ス の 改 、 ¾ の 件 の 向 I: を 考 え 、 む し ろ 别途 他 の 柒 ' 体 と 組 合 せ て 、 ¾極 と す る こ と が 望 ま し い 。
乂 、 ¾ 分 子 Η 料 活物質'の 俊 れ た 点 は 、 シ ー ト 状 に 加 丄 で き る こ と で あ り 、 そ れ を 保 持 す る ¾電 体 も シ ー ト 状 で あ る と 力 < : ま れ る 。
特 に ¾'池 の 電極 と し て 応川 す る 合 、 エ ネ ル ギ一密 度 の 点 で 、 粜 ' 休 は 軽 s か っ か さ ば ら な い も の カ<好 ま し い o
こ の よ う な ^ 成 と す る ¾ 、 ^ ^ 活 物 質 と ^ ^休 と の 密 ^ 性 は : 効 果 を 上 げ る う え で m 要 で あ る こ と 力、 ら 、 撐ニ 次 ¾ 池 川 の 染 ' に つ い て は 数 多 く の 検 討 - - が な さ れて き た。 例 え ば、 特開 昭 5 8 - i 1 5 7 7 (5 、 5 8 - 1 I 5 7 7 7に は柒 ¾体 と ¾分子材料活物質 と の 密着方法が 報 £- さ れて い る が、 い ずれ も 成腠性が悪 く 機械的強度 に劣 る 等の 欠点を ^ し 、 集電体 と 高分子材料活物質 と の接触は十分 と れず、 充放 ¾を繰 り 返す う ち に ^分子 材料が集 ¾体 よ り 剥離、 欠落 し やす く 、 集電効率が悪 く 、 繰 り 返 し 命の 短い も の で あ っ た。 さ ら に ま た 、 エ キ ス パ ン ド メ タ ル 、 金網等を椠 ¾体 と し て 、 電極 に 用 い て導 ¾性卨分子を ¾解 合 さ せ る こ と が、 特開昭 6 2 - 2 0 2 4 3、 6 1 - 1 3 3 5 5 7 に 報告 さ れて い る が、 こ の様 な エ キ ス パ ン ド メ タ ルを用 い た場合、 導 Tg性 ¾分子の 持つ モ ル フ ォ ロ ジ一の良 さ を十分 に利用 で き ず、 モ ル フ ォ ロ ジ 一 の制御 も 難 し 力、 つ た。 こ れは、 線材 の 太 さ 、 形状 に よ っ て導電性 β分子の モ ル フ ォ 口 ジ 一が決 ま つ て し ま う た め と 考え ら れ る 。 ま た、 こ れ ら 二次元網 L1 状金属 は薄い シ 一 ト 状.、 特 に 5 0 m以下の 厚み の シ ー 卜 状 にす る こ と は難 し く 、 製造 さ れ る ¾極及びそ れを ffl い た ¾池は厚 さ の面で制約 を う け シ ー ト 状電極の 柒 窀体 と し て は 不適切であ'る 。 さ ら に導 ¾性 ^分子は二 次元網 状金属 の そ れぞれの 線村 を 中心 に重合 し て い く た め 、 格子間 に成長 さ せ る こ と は難 し く 、 成長 し た と し て も 、 そ の 時に は線村上の 導茧性 S分子は、 相 当 の 厚 さ を も ち ¾極厚 さ の 均一性力《 な く な っ て し ま う の 実情で あ っ た。
本允明 は軽 で「 ェネ ル ギ一密度で機 ¾的 に俊れ 、 密 性の ΰ い ¾ ^体 - β分子材料投合 シ ー ト 状 極 を 提 ift-す る こ と を U 的 と す る 。 さ ら に 本允 Hjj は 、 軽≤で - - エ ネ ル ギ ー 密度 の ¾池 を i¾ 供 す る こ と を ϋ 的 と す る 。 又 、 本発 明 は 、 ¾ '体 上 に ¾分 子活物 質膜 を 作成 す る 新 ^ な 方 ¾ 、 即 ち シ ー ト 状 ¾極 を 製造す る 方 法 を ¾ 供 す る こ と を Η 的 と す る 。
木 允 明 者 ら は 、 従 来 よ り 上 ^題 解決 の た め 研 究 を 重ね て き た が 、 n分 子材料 を 電極活物質 と し て 、 集 m 休 上 に 複 ^ し た シ 一 卜 状 極 に お い て 、 集 ¾ 体 と し て 貫通 孔 を 形成 し た も の を 用 い る こ と に よ り 、 解 決 し 得 る こ と を i 出 し 、 本 允 明 に 至 っ た 。
ま た 、 ;¾ シ ー ト 状 電極 を 電池 に ffl い 、 a 分 子 固 体電 解質 と 複 、 あ る い は 特定 の 方 法で 実 す る こ と に よ り 、 さ ら に 電池 の 性能及 び ^頼性 を 改 善す る こ と に 成 功 し た 。 さ ら に 本 允 明 者等 は 、 該 シ 一 卜 状 ^極 が ¾ 々 の 分野 に 応用 可能で あ る こ と を ; ϊ¾識 し た 。 例 え ば 、 電 池 の ¾極 と し て 応用 し た 場 ^ 、 そ の 性 能及 び 信牵 ϋ性 の . a い も の が ί ら れ た 。 特 に ¾ シ ー ト 状 電極 を ffl ぃ 特定 の 方 法 で 実 し 、 あ る い は ¾分 子 a 休 ¾解 質 と 合 す る こ と に よ り 勝れ た シ ー ト 状 '薄膜 ¾池 の 作成 に 成 功 し 発 明 の 開 示
即 ち 、 4、 允 明 は ¾分 子 材 料活物 質 と - ¾体 と か ら な る シ ー ト 状 電極 に お い て 、 前記 ¾ ' 体 力;' シ ー ト 状 体 で 全 体 に わ た っ て 複 数 の 貰通 孔 を 有 す る こ と を 特 徴 と す る も の 、 あ る い は か つ 該 ¾ ' 体 ϋ 面 が 粗 ϋ で あ る も の 、 乂 、 止 ^ と し て 上 ^ の シ 一 卜 状 ' ^ を 州 い た 二 次 ^池 、 及 び ΪΓ. 極 、 セ パ レ ー タ 及 び負 極 の 各 要 尜 が シ 一 ト 状 体 で あ り 、 止 ^ と ft 扣: 力 セ パ レ ー 夕 を 介 し て 交 互 に 交 差 し て折 り た た ま れ た構造の 二次 ¾池で あ っ て 、 正極 と し て ¾分子村料活物質の Wが集 ' 体の両表面上 に形成 さ れた上 ¾ の シ 一 ト 伏電極を用 い た こ と を特徴 と す る 二次電池、 並びに 正極、 体電解質及 び負極の各要素 を有 し 、 正極 と し て上記の シー ト 状電極を用 い た こ と を特徴 と す る 二次電池、 さ ら に は集電体がア ル ミ ニ ゥ 厶 で卨分了-材料活物質がァ ニ リ ン系重合体で あ る上記 シ ー ト 状 ¥g扣¾を製造す る 方法 に お い て、 硫酸 ま た はス ルホ ン 酸類の 在下で ァ ニ リ ン 系 化台物 を電解重合す る こ と を特徵 と す る 上記 シ 一 卜 状 ' 極を製造す る 方法 で あ る 。
本発明 の ¾極の特徴は、 活物質 と し て の ^分子物質 が被笾 さ れ る ¾電体に複数の貫通孔を形成 し た こ と に あ る 。 柒 ¾体 に貫通孔を 設け る こ と に よ り 、 集電体上 'に被滢 さ れた ¾分 了-物質が貫通孔を適 し て結合 し 集 ¾ 体 と活物質 と の 密着性が強同 な も の と な り 、 電 的 に 良好な接 ^が取れ る た め 、 すべての 極活物質を有効 に利《で き る の み な ら ず集 ¾体 と 物質の 接触面積を ' i κ的 に ¾大せ し め る 'と がで き る た め 内部抵抗を小 さ く す る こ と 力《で き 、 ま た、 ' 池に お い て は短絡電流 密度を增大せ し め る こ と がで き る 。 ま た 孔内 に活物踅 を保 す る こ と がで き る た めエネ ル ギー容 E も 増大せ し め る 二 と がで き る 。
¾ ¾体 と し て は、 ^ 件の シ ー ト 状体が用 い ら れ る 。 二 こ で導電性 と は通常 ¾ ¼ 導度か 1 0 _2 S cm -1 以上 の も の を い ό 。 ま た 、 シ 一 卜 状休 と は薄 い 平板で あ り 厚 さ は 3 〜 1 5 0 m 好 ま し く は 5 〜 i 0 0 m 特 に 好 ま し く は 1 0〜 8 0〃 m の も の で あ る 。 ま た 面稷 に つ い て は 2 crf 以 上 、 さ ら に i 0 crf 以 上 の も の が 好 ま し い カ< 、 川 途 に 応 じ て 変 化 さ せ る こ と 力;' で き る 。 従 っ て 、 こ れ ら 厚 み 、 大 き さ に 限 定 さ れ る も の で は な い 。 厚 さ 力 < 3 n m 未 ¾ で あ れ ば貫通 孔 に よ り ½ ¾体 そ の も の の 機械 的 強 度 が 得 ら れ ず 、 ま た 、 1 5 0 ^ m を 越 え る と 活物 質 の 最 人 同 芷 化 付 着- ≤ を 考慮す る と 軽 fi 化 の メ リ ッ 卜 は 失 わ れ ま た 、 折 り 曲 げ に 対 し て O 己 回 ¾ す る こ と がで き ず、 ま た 貫通 孔 に よ る 密 ¾ の 効 ^ も う す れ る 。 こ の シ ー ト 状 体 を い た 粜窀体 の 構成 と し て は 、 導 ¾性材 料 そ の も の 、 S 村 上 に 導電性 材 料 を 合 し た も の 、 あ る い は 金属 の 表 ώ に 導?!!性 卨分 7- 衬 料 を 被 せ し め た も の が 举 げ ら れ る 。 即 ち 、 導 ¾性 材 料 そ の も の を シ ー ト 状 に し た も の と し て は N i , P t , - A u , A 1 等 の 金厲 シ " 一 卜 、 ス テ ン レ ス 等 の A 金 シ ー ト 、 又 は ポ リ ロ ー ノレ 等 の 卨導? ε性 で 機 械 的 強度 の 大 き い 導 ¾性 高分 子 フ ィ ル ム 、 又 は i i 尜 m維 、 ^ 尜 粉 末 を 樹脂 と 均 一 に s 合 し シ 一 ト 状 に 成 形 し た 導 ¾性 シ ー 卜 等 が用 い ら れ る 。
Ά 材 上 に ¾ 性 村 料 を' ¾ A し た も の と し て は 、 貨通 孔 を 設 け た プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル ム 等 の 上 に A u , P t , N i , A 1 等 の 金 属 、 S n 0 2 、 I n 2 0 3 等 の 金厲 酸 化物 、 I T 0 、 炭 素 体等 を 蒸 ¾ 、 塗 布等 し て 導電 化 し た フ ィ ノレ 厶 あ る い は ボ リ エ ス テ ノレ フ ィ ル 厶 等 の プ ラ ス チ ッ ク フ ィ ル 厶 上 に 酸 化 ί· ^ に よ り ボ リ ビ π — ル を 波 ¾ し た も の ^ が ffl い ら れ る 。 ま た 、 金 ¾ の 表 面 に m性 ¾ 分 -/· w 料 を 被 ^ し た も の と し て は 、 貫通孔 を 設 け た ァ ノレ ミ ニ ゥ 厶 等 の 金 上 に 酸 化 重 合 に よ り ボ リ ビ ロ ールを 波覆 し た も の 等が用 い ら れ る 。
¾池の 正極への 応用 を考え た場合、 · 体の 酸化還 jc 位 よ り も 、 正極活物質の 酸 化還:; ά ¾位の方が な 電位で あ る よ う な材料の組み 合わせを選ぶ こ と が好ま し い。
中で も 、 ¾分子材料活物質の 特性を損な う こ と な く 利用 で き る 集窀体-材料 と し て は N i 、 ア ル ミ ニ ウ ム が 好 ま し い。
特に軽量化の 面力、 ら は ア ル ミ ニ ウ ム が好ま し い。 集 電体の 貫通孔は、 形状 と し て は、 二角 、 四 角 等の 多 角 形、 円 、 楕円 、 あ る い は こ れ ら を組み わせ た任意形 状、 不定形な ど、 い ずれ も 本発明 を ^現す る 上で効果 が あ る 。 理想的 に は、 集 ΐίί体表 [ti に 対 し垂 0Ϊ な かつ大 き さ の 均一な貫通孔であ る こ と が好 ま し いが、 a分子 材料活物質の膜を作成す る 条件 に よ っ て は面の 垂' U十 j 向 に対 し 例 え ば 4 5 ° 以 内の傾 き を持 っ た も の で も 使用
"J能で あ る 。
又 % 体 に 、 ¾気化学的 に ΰ分子材料活物質を形 成す る 場 ^、 貫通孔 は 、 気化学反応に お い て 、 ' ^ の 第中 を避 け る 形状-で あ る 二 と が好 ま し い 。 即 ち 、 角 の な い 丸み を お びた形状で あ る 。 貰通孔の大 き さ は、 約 0 . 5 〜 1 0 0 0 m 、 好 ま し く は約 1 5 0 0 μ m 、 特 に 好 ま し く は約 1 〜 2 0 0 m で あ る 。 0 . 5 ; u m 未 ¾で は 、 十分 な 強度が ^ ら れず、 1 0 0 ϋ m を越え る と 孔 内 を導 ^性 ^分ザ-で う め る こ と が難 し く な っ て く る 。
貫通孔の 割 台 と し ては ½ ¾体の総 ΕΙ ¾ に対 し 、 孔の - 総 m ffi力 <約 1 〜 7 0 ¾> 、 好 ま し く は約 5 〜 3 0 % 、 特 に好 _ 一 ま し く は 約 1 0〜 2 7 % で あ る 。 1 ?。 未 ¾ で は 、 や は り 表 PHJ の ' : ^ に 効朵が な く 、 7 0 % を 越 え る と 体 そ の も の の 強度 が 失 わ れ る 傾 向 力' あ る 。
貫通 孔 の 配 S と し て は 均 一 で あ れ ば 、 格 子状 、 千鳥 状 等規 則 正 し く 配 ¾ し た も の で も ラ ン ダ 厶 に 配 置 し た も の で も よ い 。
貰通 孔 を あ け る 方法 と し て は 、 染 ^ 体 の ホ イ ル の 打 ち 抜 き な ど に よ る 機械 的 加 工法 、 化学 的 あ る い は 電気 化 学 的 方 ¾ に よ る エ ツ チ ン グ加工 法 、 な ど 金 厲 シ 一 卜 を 加 丄す る 方法 、 ¾電体 の 貫通 孔 に 相 当 す る 不活 性 部 を -す る ' 極 上 に 、 金 ^ を ¾铸 メ ツ キ し て 貫通 孔 を 有 す る シ ー ト 状 ¾電体 を 製造 す る 電鋅 メ ツ キ 法 な ど が あ る が 、 特 に ΐ6铸 メ ツ キ 法 に よ れ ば、 シ ー ト 状 集 ^ 体 の 製 造 と と も に 、 貫通 孔 を 設 け る こ と が で き る の で 好 ま し い 。
又 、 ¾ ¾体 は 、 貫通.孔 を 有 す る の み な ら ず 、 そ の 表 rfri 力く rfri 化 し て い る こ と 力 < さ ら に 好 ま し い 。 粗 面 は 貫 通 し な い ミ ク ロ な 凹 凸 を 有 す る も の で あ り 、 貫通 孔 と 1"1 様 に 、 柒 ¾休 1 : に ^解" ¾ Λ に よ り ¾分 子 衬 料 を jB 成 す る ¾ 台 、 ¾気 化学反 応 に お い て 、 電界 の 集 中 を 避 け る な 形状 で あ る 二 と 力 好 ま し い 。 即 ち 、 面 方 向 に 対 し て 均 一 で あ り 、 1 ϋ ϋ ra 以 下 の 周 期 を も っ て く り 返 さ れ る ρη 凸 で あ る こ と 力 < 好 ま し い 。 ま た 凹 凸 は 鋭 禾リ で な い 形状 力;' よ い 。 こ の 粗 ffii 化 は ェ メ リ 一 紙 、 研 摩 材 、 研 ^ 機 に よ る 機械 研摩 、 イ オ ン ス バ ッ タ 、 ^ エ ッ チ ン グ 化学 的 方 法 に よ り 力 π 丄 す る 二 と 力 < 出 来 、 繊 維 状 、 不織 布状 に 加 工 さ れ て い て も よ い 。 で も ブ ラ ス ト 法 ¾界ェ ッ チ ン グ に よ る 方法が容 かつ 確 ¾で あ り 、 好ま し い と 考え ら れ る o 3; た ヽ れ -ら の処理は不活性 ガス I? S1 ¼ " で fi う の が好 ま し い。 集 ¾体表面を 祖面化す る こ と によ り 、 a分子材料活物 質は さ ら に ώ の 凹凸 を被覆す る こ と に な る の で、 口 77子材料活物質 と 集電体の 接触面積が、 穿孔の み の に比 し て さ ら に大 き く な る 。 そ の結 ¾、 さ ら に集 効率が向上 し 、 ま た 、 β分子材料活物質 と集電体 と の密 - が と れて い る の で、 い つ そ つ ! ¾ り 返 し ^命の長 い ^頼性の β い電池を実現で さ る o
M孔 と粗面の 加工は、 ど り り ¾:先 に行 っ て も よ い m 体に S材 と 導茧材料の 複合体あ る い は金属 に導 性 分子材料を 被笾 し た も の を用 い る 場合 は 、 あ ら か じ め S材 に 貫通孔、 粗面を ほ ど こ し 、 そ こ に導 ¾材料 を 若、 塗布あ る い は r に り 複合 さ せ る こ と かで き る ο
活物 S と な る ¾分子材料 と し て は、 あ る 程度の 導 ¾ 性を持つ こ と が要求 さ れ、 こ の よ う な導電性 a分子 と し て は例 え ばァ セ チ レ ン—、 ピ σ—ル 、 チ ォ フ ェ ン 、 了 二 リ ベ ン セ' ン 、 ジ フ エ ニ ル ベ ン ジ ジ ン 、 ジ フ ェ ― ノレ ァ 、 卜 リ フ エ ニ ル ァ ミ ン 、 ァ ズ レ ン 等 あ る い は こ れ ら の 体を原料 と し た重合体が あ げ ら れ、 こ れ ら は不純物の ドー ピ ン グ に よ り ¾気伝導度 と な る と 同時に ェネ ノレ ギー を蓄 ¾す る : と がで き る も の であ る こ の H 料の
Figure imgf000010_0001
ϊίϊ は 、 ¾池 に用 い る 場合 に は、 少 な く と も - - プ 状 態 で 1 (Ts S / df 以 上 、 好 ま し く は 1 0 S / ciff 以上で あ る 。 1 (Γ5 S / cif 太- ¾ で あ る と ¾池 と し て は 内 部 ィ ン ビ 一 ダ ン ス が 上 す る た め 不適 で あ る 。
導 H!性 分 子 の 厚 み と し て は 、 各 r¾"分 子材 料活物質 に よ り ¾ な る が 1 0 0 0 m 以 下 で 効 果 的 で あ る 。
ま た 、 こ の 卨分 子材料 の 集 ¾ 体 材 料 に 対 す る ϋ· · は 、 2 倍 ΰ 内 で あ る こ と が好 ま し い 。 こ れ 以 上 で あ る と 柒 ¾体 の 機能 は 不十分 と な り 、 活物 Κ 内 に さ ら に 他 の 集 茧材 料 を 含 せ し め る 必要が あ る 。
r¾ 分 子材 料 活物 質 は 、 化学 的 ^ 合 法 や ¾解 51'合 法 な ど に よ っ て 製 ^ す る こ と が で き る 。 ま た 熱分解 に よ り ら れ る 分 子材 料 に お い て は 、 プ レ ボ リ マ 一 を - ½ 体 に 波 ¾ し た 後 、 加熱処理 す る こ と に よ り 、 桀 ¾体 と の 密 性 を さ ら に 向 上 さ せ る こ と が で き る 。
特 に ¾解 ' 合 ¾ に よ り 製造 す る ¾ 合 は 、 通 常 、 電解 ri 極 上 に ¾ ゾ Λ子材 料が膜状 に 生成 す る の で 、 ¾解 ½極 と し て ί¾ ¾ 体 を 用 い れば 、 ¾極 活 物 質 の 製 造 と 同 時 に
Hi ^ 仃、 \ ら れ る こ と 力 <で き る 。 ¾解 ζβ ώ に つ い て は 、 後 に 詳 す る 。
¾解 ϋ 台 ¾ に よ る - ΐβ'体 へ の 導 ^ 性 ¾ ) 子 の 成長 は 、 ま ず 、 ^初 期 に お い て は 、 - ¾ 体 表 面貫通 孔 内 壁 に ほ ぼ均一 に ¾ 6 さ れ 、 が進 む に 從 ぃ 賞通 孔 内 壁 よ り 成 し て き た ¾性 ΰ 分 子 は つ い に は 貫通 孔 を 埋 め つ く し 、 生 を ^ け て い た ^ ' 体 表 ώ の 導 ¾性 ^分 子 と 結 合 、 一 休 化 し て ; 分 子村 料 活物 質 を 形成 す る 。
囟 ^ の 簡 m な 説
¾ 1 シ 一 卜 状 ¾ 極 の 捣 成 の ^ 図 、 ¾ 2 図 は ¾ 例 の 型 ¾ 池 の ' ½成 を 小— す 斜 ¾ ¾■ 、 · 3 I は 止 ^ と セ レ ー タ 部分の 説明 図 、 笫 4 図 は: ft極部分の説明 m 、 第 5 は折 り た た む前の セ パ レ 一 タ で 波 ¾ し た 正 極の説明 I 、 第 6 、 7 図 は セ パ レ 一 夕 で被覆 し た正極 と 負極 と を折 り た た む途中 の 説明 図、 第 8 図 は m池全 体 の 構成の 説明 I 、 第 9 図 は 、 第 1 0 1 に 示す う ず巻 筒状電池の た め の積層 シ ー ト の 説明 図、 第 1 0 図 は、 9 囟 に 示す ¾屑 シ ー 卜 を う ず巻筒状 と し た応川 例の う ず巻筒状電池の 説明 図、 第 1 1 図 は、 第 1 2 図 に示 す折 り た た み? i池の た め の 屑 シ ー 卜 の 説明 囟、 1
2 図 は、 第 1 1 図 に示す積層 シ 一 ト を折 り た たん だ応 m 例 の折 り た た み電池の 説明 図、 m 1 3 図 は応用 例 の 積層型 ' 池の 説明 図、 第 1 4 図 は応用 例 の 薄型 池の 説明 図、 m 1 5 i^i は従来の折 り た た み? ϋ池の 説明 図 、 第 1 6 図 は 同 じ く 折 り た た み構成の 説明 図、 第 1 7 図 は ¾極の 製迨例 に お け る ϋϊ合反応装 の説明 図、 第 1
8 図 は実施例 1 の 池の 説明 図、 第 1 9 〜 2 4 図 は ¾ 池の 製造例 1 〜 7 に お け る 薄型? S池の 構成の 説明 図で あ 。 0 - 允明 を ¾施す る た め の最良の 形態
第 1 図 に菜 体 と 導茧性 a分子 と を結合一体化 し て で き た シ ー ト 状 ¾極の屑構成を説明す る 図 を示す。 す な わ ち 図中 1 は a分子材料活物質、 2 は貫通孔 3 を す る 体で あ る 。 前述 し た 様 に こ の貫通孔 は ¾気 化 学反応時の 電界の 集中を避 け る た め丸み を お びた 形状 で あ る こ と 力《好 ま し い。
木発叫 の 貸通孔 を す る ¾ ¾体 は シ ー ト 状で あ り 、 、 - wか 確保 さ れて い る た め 、 導 1 性 分子材料の モ ル フ ォ ロ ジ ー は ¾ A条件に よ り 制御可能で あ る 。
こ の よ う に し て : 9i ¾体 の fitif [id に 一 ¾ ηι性 の 膜 か - ほ ぼ inj—の : さ で 形成 さ れ る が 、 一 方 の ώ の 膜 の 成 : U が 不十分 な 場 合 に は 再度 電解 重 合 を 繰 り 返 し て 、 両面 に Μ 様 な 膜 を 形成 さ せ る こ と も n_f 能 で あ る 。
但 し 、 後述す る よ う に 本発 明 の 電極 は 必ず し も 両面 に ini 様 な 導 ¾ n-. u分子 の 膜 を 必 ¾ と せ ず 、 片 面 の み 膜 が 形成 さ れ た も の も 、 そ の 用 い 方 に よ り 十分有 効 な 電
と な り う る 。
こ の よ う に 一体 化 し た 導電性 ¾ 分 子 と 集電体 の 密着 性 は 良 好で あ り 、 導 '性 ^分 子 の 柒 体 か ら の 剁 離 は 生 じ 難 い 。
ま た 、 ¾ ¾体両 ώί に 導 ¾性 ¾分 子 を 波 ^ し た 場 合 に は 、 導電性 ¾分 子 が一体 化 さ れ て い る た め に 電極 の 両
の ' 位 は 等 し く な る 。
本発 明 の 電極 は 種 々 応用 可能 で あ る が 、 二 次電池 ェ レ ク ト 口 ク ロ ミ ッ ク 素 子 、 ス イ ッ チ ン グ素子 、 セ ン サ 一、 光 '変換 素子 、 メ モ リ ー 素 子 を 例 と し て 挙 げ る こ と 力 で き る 。
次 に 本発 明 の 電極 を 二 次 ¾池 に 応用 し た 場 合 に つ い て 説 叫 す る 。 '- こ の 二次電池 は 少 な く と も 正極 に 本 発 明 の 電極 を 用 い 、 こ の ? g ^ の ¾ 分 子 u 料活 物 質 が ァ ニ ォ ン 又 は カ チ オ ン に よ っ て ド 一 プ さ れ て エ ネ ル ギ ー.を 聍 え 、 脱 ド一 プ に よ っ て 外 部 InJ 路 を 通 し て エ ネ ル ギ ー を 放 出 す る も の で あ る 。 fiP ち 、 本 発 明 の ¾極 に お い て は 、 二 の ド ー プ 一 脱 ド ー プが π]逆 的 に 丁 わ れ る の で 、 二 次 ? 池 と し て 使 川 す る こ と 力;' で き る 。 -
^ 池 は 、 ¾ 本 的 は 止 . 、 负 お よ び 解 液 ( 溶 媒 と -¾解 質 力、 ら な る ) よ り 構 成 さ れ る 。 ま た 、 ¾ 極 間 に 、 ¾解液を ^ さ せ たセ バ レ 一 夕 を 設け た 構成 と す る こ と も で き る 。 ノ
さ ら に 、 ' 解液 と セパ レ ー 夕 の かわ り に 固 体 ¾解質 特に後に説明す る ^分子固体電解質を用 い る こ と も 可 能で あ る 。 こ の ^分子固体電解質を ffl い る 技術は 、 新 規で あ り 、 電極 と し て貫通孔を有す る 集電体を用 い な い場合に も 適用 可能で あ る 。
次に本発明 の電極を用 い た二次電池の形態につ い て 説明 す る 。 . ...
電池の最終形態 と し て は、 種 々 の も の が可能で あ る . が、 IE極 と 負極がセ パ レ 一 夕 を介 し て対向 し て い る こ と 力《好 ま し い 。
. 本発明 の ' 極 は 、 前还 し た と お り 貫通孔を 設 け た シ ー ト 状 電体の片面 に ¾分 了-材料活物質を有す る態様 と 、 i通孔を 設 け た シー ト 状槳 体の両面 に ¾分子材 料活物質を有す る 態様.があ り 、 特に i¾ ¾体両面 に 高分 子材料活物質を す る ¾極の場合、 ¾極両面を活物質 と し て利用 で き る ので、 様 々 な形態に応用 可能で あ る 。
ま ず第 1 の 応 ffl例 と して、 栎、 即 ち シ ー 卜 状集 体の両面 に 「 分子材料活物質を有す る 電極を 、 少 な く と も IF. に用 い 、 該 IF.極 と 負極 と が シ ー ト 状 セパ レ 一 夕 を 介 し 交互 に交差 し 折 り た た ま れ、 ¾電体の電極端 子が ίΕ負栎の 相 対す る 末端に あ る 構 を ^す る こ と を 特徴 と す る 薄型電池 に つ い て 、 説明す る 。 こ の よ う な 折 り た た み構' の 池は新規で あ り 、 柒 体 と し て貰 i!fi孔を け た も の 〖こ 限 ら ず、 貫通孔を 設 け な い 電極を m い る 場 に も 適用 可能で あ る が、 性能 と し て前者力;' - 13 _ / 8/00373 勝 れ て い る こ と は う ま で も な い 。
¾ 2 〜 8 図 は 本発叨 の シ ー ト 状電極 を 三 つ 折 り に し た 場 ^ の 薄 ¾ ¾池 の 構成 を ¾ 明 す る 図 で あ る 。 第 2 図 は 斜 視 図 、 3 図 は 正極及 び セ パ レ 一 タ 部分 の み を 示 す ] 、 第 4 図 は 負 極 の 部分 の み を 示 す 図 、 第 5 〜 7 図 は 折 り た た み 稜層 し て い く 過 程 を 説 明 す る 図 、 第 8
^ は そ れ を ffl い た 電池 の 全 体 構 成 を 説 明 す る 図 で あ る
4 は シ ー ト 状正極 、 5 は シ ー ト 状: a 極 、 6 は シ ー ト 状 の セ パ レ 一 夕 、 7 は 負 極端子、 8 は 1下. 棹 端子 、 9 は
¾屆 休 、 1 0 は 外 殻体で あ る ( な お 、 2 と 3 に つ い て は 後 に ^ し く 説 明 す る ) 。
二 の 応 例 で は 、 ^ ^体 の 両 Ifii に S 分 子材 料活物 S
を ^す る 本 発 明 の シ 一 卜 状 ¾栎 を Ϊ 極 と し て ffl い て い る が 、 正極 に こ の よ う な ¾極 を 川 い さ え す れ ば: ¾ 極 と し て 両面 に ^分子 材 料活物 質 を ^ す る ' 極 を 用 い る こ と も I 能で あ る 。
¾ [¾| の 折 り た た み }] に つ い て 説 叫 す る 。 正 極 を セ パ レ 一 夕 で 被 ^ し た も の と 、 ft 極 と を 折 り た た み
す る ( 乂 は そ の 逆 で 'よ い ') が 、 以 下 図 面 に し た が つ て さ ら に 詳細 に 説 明 す る 。
第 6 〜 8 I は 折 り た た み ® )ί4 す る 過 程 を 表 し た も の で あ る が 、 ま ず 、 ; 6 図 の 様 に シ ー ト 状正極 4 両 面 を
m の 一 の 端 面 を き 、 セ バ レ ー 夕 6 で 被 ¾ す る 。
セ " レ ー ク 6 で 被覆 し な い 部 分 は 折 り た た ん だ 時 の 一
端 ίΐίί と な る 部 分 で ·あ り 、 そ の 而 ¾ は ¾ Α に 応 じ て ¾整
す る 。 ま た 、 二 の 時 、 正極 の 側 は セ パ レ ー 夕 6 で 被 わ れ て い て も い な く て よ い 。 次 に こ う し てで き た 、 正極を セ レ 一 夕 6 で被 し た も の と 、 シ 一 卜 状負極 5 と を 第 7 [¾| 、 第 8 囟 の様に 互 い に i£ 方向 に重ね 合わ せ、 交 に お り た たんで行 く 。 こ の時、 始め シ 一 卜 状 IE極 4 の セ パ レ一 夕 6 で被 菝 さ れて い な い 部分を一番下の 端 に な る よ う に す る 。 そ し て ¾後 の一番上の端面 は下端面の逆の極 ( こ の場 合 ft極) と な る 。
集電体の電極端子は正負極の 相 対す る 末端よ り 取 る こ と 力 <好 ま し く 、 こ う す る こ と .に よ っ て折 り た たんだ 池が全体 に均一 に お放 ¾す る 。
電極端 了-を正 ¾極同 じ側の 末端 よ り 取 る と 、 端子 に 近い 部分 に偏 つ て、 ^放 ' が行わ れ、 ¾池寿命特性 も 力、 な り 変わ っ て く る 。 - 'セ パ レ 一 タ S に は 解質を溶媒 に溶解 さ せた電解液 を 含ま せ る が、 電解液の 入れ方 と し て は 、 折 り た た む 前 に 解液をセ パ レ 一.夕 S に 含 ま せ て も よ い し 、 シ一 ト ^: ft極 5 と 折 り た たん だ あ と ^ ま せて も よ い 。 あ る いは実装後注入す る 法 も 可能で あ る 。
2 図 に 示 さ れ た二次 池 に お い て は、 三つ 折 り に し た シ 一 ト 状 IE極 4 の約 5 Z 6 がセ バ レ ー 夕 6 で 波 ¾ さ れて お り 、 こ の よ う な ¾ )¾ 搆造の 場台 に は 、 セ パ レ 一 夕 6 で分離 さ れ、 かつ ΓΕ極 と 負極が対向 し て い る 面 は 5 ώί 在 し 全 ¾層数 1 1 居力、 ら 構成 さ れて い る 。 筇
1 5— 、 1 6 I は 、 従—来の 薄 型 '¾ 池 を示 し た も の で 、
1 1 は ift ·体で 、 そ の 片 [ の み に シ ー ト 状正極 1 2 を 配 し 、 二 れ と シ 一 卜 状負極 1 4 、 セ パ レ 一 タ 1 3 と を 組み 台わせ た 成 よ り な り 、 上述 し た本 HJI の 折 り こ た み f 成 の 俊 位 性 を 説 m す る た め に し た も の で あ る 。 1 6 図 に お い て は 、 正極 、 負 極 が 対 向 し て い る 面 力 < 3 ώ に 対 し て 1 0 ) か ら ^ 成 さ れ て お り 、 正 : a 極 の 対 向 数 に 対 す る !^層 数 の 割 合 が 第 2 図 の 構成 の 方 が 少 く 2 の 成 の 方 が よ り 高 エ ネ ル ギー 密度 の 薄 型堪池 を 構成 で き る 。 ま た 笫 5 〜 7 図 の ¾層 ¾ か ら 比較 す る と ¾体 が第 2 の 構 成 の 方が有効 に 利 用 さ れ る こ と は も ち ろ ん の こ と セ パ レ ー 夕 の a に お い て も 第 5 図 の ご と く 約 5 / 6 し か 活物質 を 波イ し て い な い 。 第 1 5 図 の 構成 に お い て は セ パ レ ー 夕 が 活物質 の 全面 を 被覆 し て い る の に 対 し 笫 2 ¾ の ½ 成 で は 残 り の 約 1 Z 6 の 部 分 の セ パ レ ー 夕 を 除 く こ と が で き 、 厚 み や 重 fi の 点 に お い て は る 力、 に 筇 2 L¾I の 成 の 方 が す ぐ れ て い る 。 笫 2 図 は シ ー ト 状 物 質 を 3 つ 折 り と し た · 合 の 構造 を 示 し て い る が 、 '本 允 明 の 型 ' -池 に お い て は 基 本 的 に は 幾 折 と し て も よ く 、 そ の 場 合 折返 し 数 に 応 じ て セ パ レ ー 夕 で さ れ る シ ー 卜 状 の ώ ¾ を ^ ^ す れ ば よ い 。 す な わ ち 折 り た た ま れ た 一 方 の 端 面 の み を 除 き セ パ レ 一 タ で ¾ ^ す る よ う に す れ ば よ い 。
¾ ¾ 体 両面 に 1¾分 子 材 料活 物 質 を す る 電 極 を 用 い た ? tn也 の 笫 2 の 応 用 例 と し て 笫 1 0 の よ う な う ず ま き 型筒 状 ¾池 、 3 の 応 ffl 例 と し て 笫 1 2 図 の よ う な ίίί り み ¾池等力 < あ る 。 笫 1 0 に お い て は 、 セ パ レ 一 夕 6 と シ 一 ト 状 正極 4 と セ パ レ 一 夕 6 と シ ー 卜 状 負 極 5 を 顧 々 に ¾ ^ し 、 セ バ レ 一 夕 6 側 を 内 側 に し て ま き こ ん だ も の で あ る 。 "½· 1 1 図 は シ ー ト 状 負 極 5 、 セ パ レ ー タ 6 、 M δ , 6 の 半 分 の ^ さ の シ 一 卜 状 止 ^ 4 を ¾H し 、 点線 1 5 の と こ ろ でセ バ レ 一 夕 6 と シ ー ト 状 負極 5 と 折 り 返 し シ ー ト 状正極 4 を は さ み、 さ ら に そ れ を笫 1 2 ¾ に 示す よ う に ア コ ーデ ィ オ ン 型 に折 り た たん だ も の で あ る 。 ま た笫 1 3 図の よ う に シ ー ト 状正 極 4 、 シ 一 卜 状 ft極 5 を セ パ レ 一 夕 6 を介 し 交互 に い ぐ層 も 積層 し 、 そ れを 直列 に接続 し た解放電圧の高い 7€池を ^ る こ と がで き る 。
ま た、 貫通孔 3 を設 け た集電体の片面に 、 高分子材 料活物質を有す る 電極を用 い た場合 も 第 1 4 図 の様に - 電体 2 を外側 に ί¾ί分子材料活物質 1 側を 内側に し た シ 一 卜 状止 ii 4 、 シ 一 卜 状: ft極 5 を セ バ レ 一 夕 6 を介 し 対向 さ せ た形態 と し て集電効率の よ い i 頼性の β い M型 ' 池に応坩 で き る 。
次に二次電池の 構成要素 につ い て詳細 に 説明 す る 。 ' 先ず、 止 に は本 明 の集 休 - ¾分子衬料活物質 よ り な る 電極を用 い る 。 .負極活物質 と し て は導 ¾性 ¾分 子、 L i , L i - A 1 , L ί - M g , L i — S i 合金 ^使 ffl可能で あ る 。 負極 に は、 シ ー ト 状負極活物質を 独で使用す る こ と も で""き る が、 シ 一 卜状 ί¾極の 取 り 扱い性の 向上、 集電効率の 向上を 図 る 上で 、 本発明 の シ ー ト 状 ^ さ ら に そ の 集 ¾体が · r 化処理 (粗面 化) さ れ た も の、 上 己負極活物質 と : 体の 複合体を 用 い る こ と 力《で き る 。
負極集電体の 材料 と し て は 、 正極 - ¾体 と 同 じ N i 、
A 1 等が好ま し い 力 、 S化の ϋ点力、 ら A 1 が さ ら に 好 ま しい 。 従来 よ り デ ン ド ラ イ ト 防止 の た め 、 A 1 — L i カ< ft ^ と し て 川 い ら れて い る 力 <、 A i と i 力く {- - -
^ 化 し て い な い も の で よ い 。
ί¾極 ίϋ ¾ 体 へ の 負 極活物 質 の ¾遛 方 法 と し て は 蒸 着 あ る い は 化学 的 方 ¾ に よ り i¾ 活物 質 を 形成 せ し め る 方法 、 ¾ ¾体 と L i の ' 物 質 と の は り 合 わ せ 等 機 械 的 Ή 法 等 力 < あ げ ら れ る 。
電 気 化 ^ 的 方 法 で は 、 負 極 体 そ の も の を 電極 と し て L i な ど を 祈 出 さ せ て も よ い が 、 負 極 集 ¾体 」: に イ オ ン 電導性 の a 分 了- を 被ィ し た 後 、 電解 折 出 さ せ れ ば iTi 休 Ά分 子 の 面 に' L i な ど の 活物 質 が 均 一 に 折 出 で き る 。
は り ί わ せ 方 ' に つ い て は 、 ¾ 極 活物質 で柒 休 を は さ ん だ サ ン ド ィ ツ チ 構造 も 可 能で あ る が 、 ·;¾ 体 に
0.2 ·〜 10 ciiの 貫通 孔 を あ け た 粜 ¾休 と L i 乂 は L i 合 金 の は り 合 わ せ に よ り ¾ m体側 の 面 の 利 を 可能 に し た 形状 で も よ い 。
負 極 の 厚 さ と し て は 適 : ώ選 択 さ れ る が 、 約 S ^ m 〜 300 μ. m , 好 ま し く は 約 10〜 200 m で あ り 、 3 m ra 未 ^ で は έΐ 己 保持性が 低 く 扱 い に く く 、 300 m を 越 え る と ^ . の 可 と う 性 力〈'失 わ れ る 傾 向 力く 生 じ て く る 。
電池 の -解 液 の 電解質 ( ド 一 パ ン 卜 ) と し て は 、 例 え ば以 下 の 陰 イ オ ン ま た は 陽 イ オ ン を 例 示 す る こ と で き 、 陽 イ オ ン を ド ー プ し た β分 了- 錯 体 は ri 型 の 導電 n-. 5分子 を 、 陰 イ オ ン を ド ー プ し た ¾ 分 子 ^体 は p 型 の ¾導 性 ^ 分 了 · を え る 。 p 型 十 導 体 は 正極 に 、 π 型 半 ¾ 休 は ft ^ に 川 い る こ と 力;' で き る 。
( i ) 陰 イ オ ン : P F & — 、 S b F 6 _
A s F ら — 、 S b C l ら — の よ う な V a Aの の ハ ロ ゲ ン 化物ァ ニ オ ン ; B F 4 " B R
R : フ エ 二 ノレ 、 ァ ノレ キル 基) の よ う な IE a 族 の 元素の ハ 口 ゲ ン 化物ァ ニ オ ン ; C 1 0 4 _ の よ う な過塩素酸ァ ニォ ン な ど
ί i i ) 陽 ィ ォ ン : L i + 、 a + K + の よ う な ァ ノレ 力 リ 金 , イ オ ン 、 ( R i N )
+ [ R : 炭素数 1 〜 2 0の炭 化水 素 ¾ ] な ど。
上 udの ド 一 ノ ン 卜 を与え る 化合物の具体例 と し て は
L i P F 6 、 L i S b F 6 、 L i A s F 6 、 L i C I
0 + 、 N a C 1 0 、 K I 、 K P F 6 . K S b F 6 、
K A s F s 、 C 1 0 4 、 [ n - B u ) 4 N ] + ·
A s F s 、 [ n - B u ) 4 N ] + · C 1 O 、
L i A 1 C 1 * s L i B F + な どが例示 さ れ る 。
電池の電解液の溶媒 と し て は 、 非プ ロ ン ト 性溶媒で 比誘 ¾率の大 き い極性非:フ' 口 ン 卜 性溶媒 と い わ れ る も の が好 し 体的 に は 、 た と え ば ケ ト ン 類 、 ニ ト リ ル m 、 エ ス テ ル エ ー テ ル Ifi 、 カ ー ボネ ー 卜 類、 二 卜 口 化合物、 ス ル ホ ラ ン 系 化合物等、 あ る い は こ れ ら の ¾ϊ合溶媒を ffl い る こ と がで き る 力;' 、 こ れ ら の う ち で も ェ - テ ル 類 、 カ ー ホ 不 一 ト 類 、 ス ル ホ ラ ン 系化 物が if ま し い 。 二 の 代衷例 と し て は ァ セ 卜 二 卜 リ ル 、 プ ロ ピ ォ ニ ト リ ル ■、 プ チ Π 二 卜 リ ル 、 ' レ CI 二 卜 リ ル ベ ン ゾ 二 卜 リ ノレ 、 エ チ レ ン 力 ― ボ ネ一 卜 、 フ □ ピ レ ン カ ー ボ ネ ー ト 、 7 — ブ チ ロ ラ ク ト ン 、 ス ル ホ ラ ン 、 3 ー メ チ ノレ ス ノレ ホ ラ ン 、 2 メ チ ル T H F 、 ジ メ ト キ シ ェ タ ン を 挙 げ る こ と 力《 で き る 。
セ バ レ ー タ と し て は 、 ^ 絶緣性 材 料 力、 ら な り 、 耐 薬 品 性 に 優 れ 、 良 好 な 機 械 的 強度 と 俊れ た 柔 軟性 、 微 細 孔 を 多 数 ^ し か つ ^解 液 の 保 ^ 性 に す ぐ れ た も の が 好 ま し い 。 本発 明 に お い て は 基 本 的 に は ガ ラ ス 繊維 フ イ ノレ タ ー ; ナ イ ロ ン 、 ポ リ エ ス テ ノレ 、 テ フ ロ ン 、 ポ リ フ ロ ン 、 ポ リ プ ロ ピ レ ン 、 ポ リ オ -レ フ イ ン 等 の a分子 ポ ア フ ィ ノレ 夕 一 ; あ る い は ガ ラ ス 繊維 や こ れ ら 高分子 の 不織布 Α:ί 従 来用 い ら れ て い た セ パ レ 一 夕 を 使 用 す る こ と 力〈 で き る 。 ま た 、 シ 一 卜 状 で あ る こ と 及 び エ ネ ル ギ ー 密度 の 点 か ら 薄 く 軽 い も の が良 く 、 好 ま し く は 厚 み 1 Ο'ϋ m 以 下 の も の 力 < 推 奨 さ れ る 。
ま た 、 こ れ ら 電解 液 、 セ パ レ 一 タ に 代 わ る 桔成 要索 と し て ^ 体 ^解 質 を 用.い る こ と も で き 、 ^ 体 ^解 質 、 セ パ レ ー 夕 、 ' 解 液 を 組 み £τ わ せ て 使川 す る こ と も で さ Ο ο
固 体 ^解 Κ と し て は 無 機 系 の A g C 1 、 A g B r 、 A g I 、 L i I な ど の fe ^ ハ ロ ゲ ン 化物 、
R b A g 4 I 5 s R b A g 4 I C N L i S i C O N 、 N a S i C 0 N な ど の セ ラ ミ ッ ク 、 ガ ラ ス 、 こ れ ら を ゴ ム 状 弾 性 体 に 分 散 せ し め た シ ー 卜 状 複 合 固 体 ¾ 解質の 薄 、 さ ら に は ま し い 態 様 と し て ¾ 分 子 固 体 電解 質 を あ げ る こ と 力く' で き る 。
¾" 分 子 H料 活物 質 の ' 解 ^ ' に つ い て ^ 明 す る 。 本 発 Hi] に お け る ΰ 分 村 料 ^ 物 質 の シ ー 卜 ^ ¾ ¾ί 体 へ の 固 'ήΐ方法 と し て は ¾ 合法 に よ り 形成 さ れ る こ と が密 ^ の 点か ら 好 ま し く 他 の 結 ^剤 を用 い ず に 直接固 'Αίで き る 点で ¾密度 に 活物質を 固 定で き る 点 に お い て 俊れ る 。
こ の 電解: s合方法 は 、 一般 に は 例 え ば 、
J . R 1 ect rochem - Soc . . Vol .130 , No 7 , 1506 - 1509 ( 1983 ) , Bl ectochem . Acta . . Vol .27. No 1.61-65 ( 1982 ) , J . C h e m . Soc . , Chem . Commun.. 1199 -( 1984 ) な ど に 示 さ れて い る が 、 単 S体 と 電解質 と を 溶媒 に 溶 解 し た 液 を所定の 電解槽 に 入れ、 ' 極 を浸 mし 、 陽極 酸 化 あ る い は 陰極 ^元 に よ る ¾解重 合反応 を 起 こ さ せ る こ と に よ て 行 う こ と 力 <で き る 。
単 m体 と し て は 、 ア セ チ レ ン 、 ピ ロ 一 ル 、 ァ ニ リ ン 、 チ ォ フ ェ ン 、 ベ ン ゼ ン 、 ト リ フ エ ニ ノレ ア ミ ン 、 ジ フ エ ニ ル ベ ン ジ ジ ン 、 力 ルバ ゾー ル あ る い は こ れ ら 誘導体 を 例示す る こ と 力 で き る 力く 、 特 に こ れ ら に 限定 さ れ る も の で は な い 。
' 解質 と し て は 、 例 え ばァ ニ オ ン と し て 、 B F 4 " 、 A s F 6 _ 、 S b F 6 ~ . P F 6 _ 、 C 1 0 4 " .
H S 0 4 " . S 0 4 2 _ お よ び芳 香族 ス ル ホ ン 酸ァ ニ オ ン 力〈 、 ま た 、 カ チ オ ン と し て H + 、 4 級 ア ン モ ニ ゥ 厶 カ チ オ ン 、 リ チ ウ ム 、 ナ ト リ ウ ム ま た は カ リ ウ ム な ど を例示 す る こ と が で き る が 、 特 に こ れ ら に 限定 さ れ る も の で は な い 。
ま た 、 溶媒 と し て は 、 例 え ば 、 水 、 ァ セ ト ニ ト リ ル 、 ベ ン ゾ 二 卜 リ ル 、 プ ロ ピ レ ン 力 一 ボ ネ ィ 卜 、 Ί — ブ チ ロ ラ ク 卜 ン 、 -ジ ク ロ' ノレ メ タ ン 、 ジ ォ キ サ ン 、 ジ メ チ ル ホ ノレ 厶 ア ミ ド 、 あ る い は ニ ト ロ メ タ ン 、 ニ ト ロ ェ タ ン 、 ニ ト ロ プ ロ パ ン 、 ニ ト ロ ベ ン ゼ ン な ど の ニ ト ロ 系 溶媒 な ど を ^ げ る こ と が で き る が 、 特 に こ れ ら に 限 定 さ れ る も の で は な い 。
^解 ¾ Λ の モ ノ マ ー 濃度 は 約 0.001 〜 2 m 01ノ A で 、 好 ま し く は O . Oi iGiol Z ϋ で あ る 。 O . OOlmol Z δ 未
で は 反 応 の 進 行が遅 く 、 2 m 01 Ζ ¾ を 越 え る と 溶解 し 難 い o
ま た 、 ^解 質 濃度 は 約 0.01〜 5 m 01ノ ¾ 、 好 ま し く は ϋ .1 ~ 3 m 01 / δ で あ る 。 (] . ϋ 1 m 01 ノ S 未 'Λί で は 、 ^ 合 液 に 十分 な ' ^導性 を ½ た す こ と が で き ず、 5 m 01 Z ¾ を 越 え て も 良質 の 膜 は ^ ら れ な い 。
¾解 ¾ i H!jの 'fg .を 構 成 す る 材 料 と し て は 、 作用 極 に 、 本発 明 で は 先 に 挙 げ た よ う な ¾極 の 体 を そ の ' ま ま ffl い る こ と 力〈 で き る 。
対極 に は 例 え ば 、 A . u 、 P t 、 N i の 金属 、 S n
0 2 、 I n 2 0 3 等 の 金 ^ 酸 化物 、 ^ 尜 、 こ れ ら の ¾ 合電極 あ る い は コ ー テ ィ ン グ電極 な ど を 挙 げ る こ と 力 で き る 。 .
電解重 合 は 、 定電圧電解 、 電流電解 、 定電位電解 の い ずれ も が 可能 で あ る が 、 定 ^ 流 ' 解 お よ び定 ' {、ϊ
¾解が適 し て お り 、 特 に 量産 性 の 面 か ら は 定電流電解 が 好 ま し い 。
な か で も 、 一般 に ポ リ ア ニ リ ン は プ ロ ト ン 酸 を 含有 す る 応媒 屮 に お い て Λ 成 さ れ る 力く 、 ァ ニ リ ン の ¾ 台 に お い て 使 〗11 で き る プ ロ ト ン 酸 と し て は 塩 酸 、 硫 酸 、 過 塩 ^ 酸 、 ホ ウ フ ッ 化 水 尜 餒 、 メ タ ン ス ル ホ ン 酸 、 卜 リ フ ル ォ ロ g 骏、 パ ラ ト ル エ ン ス ル ホ ン 酸な ど力 < あ げ れ る o
特 に塩酸、 硫酸、 テ ラ フ ル ォ ロ ホ ウ 骏巾 に お い て 合成 さ れ た ボ リ ァ ニ リ ン は非水溶媒への溶解性が低 く 好 ま し い。
プ ロ 卜 ン酸の使用量 と し て は重合用電解液の p H で 3 以 ド、 好ま し く は 2 以下に な る よ う に添加す る こ と が望 ま し い。 3 以上であ る と 重合体の成長速度が遅 く 、 乂で き る 适合体 も ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド な ど の溶媒 に 溶解す る 部分があ る こ と 力、 ら 、 そ の重合度が低 く 、 充 放 ¾に対す る 材料の安定性 も 良 く な い。
本発明 に お け る ¾気化学重合 に お い て はァ 二 リ ン の 虽- ό は ァ ニ リ ン濃度ひ. 1 m 0 1 ¾ 以上、 好 ま し く は 0 . 4 m o 1 Z ft 以上、 好'適 に は 2 m o 1以下 ざ ら に 適 に は し 5
Di o i 以 ドの プ ロ ト ン酸中 に お い そ 極酸化 に よ り 良好 な フ ィ ル 厶 が ら れ る.。 電解茧位は通常 0 . 5 〜 2 . 5 V . s . S C Eの 範囲で定 流法、 低 リ上法、 定 ΐίί位法を用 い る こ と が可能で あ る が、 好ま し く は定 ¾位法を ffl い る こ と カ< 21 ま し い。 ―
反応温度 は - 5 0 で力、 ら 1 0 0 て 力 用 い られ る 。 良好に は - 3 ϋ で 〜 5 (TC を用 い る :: と 力く好ま し く 、 さ ら に好 ま し く は D 〜 2 (TC で あ る 。 反応時間 は所望す る 重合体量 に よ り 、 ま た反応温度、 反応系 、 与え る 電流密度 に よ り 適: 3設定す る 必要があ る 。
ま た 特 に ァ ニ リ ン 系 化合物 を ¾解 . ή に よ り ア ル ミ 二 ゥ 厶 ' 極上 に し て、 ア ル ミ ニ ウ ム 一 ァ ニ リ ン 系 m合物後 ^体 を 造す る ¾ 、 ¾解質液 と し て硫睃 ま - た は パ ラ ト ル エ ン ス ノレ ホ ン 酸 、 ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン 酸 な ど ス ル ホ ン 酸類 を 川 い る 必 : が あ る 。 こ の 時 の ァ ニ リ ン 系 単 体 は 反 応媒 体 屮 の 濃度 で D . 0 0】 〜 2 m ϋ 1 ·¾ 、 好 ま し く は 0 . 0丄〜 1 m 0 1 Z 5 で あ る 。
前述 の ご と く ポ リ ア ニ リ ン は 各種 プ ロ ト ン 酸水溶 液 中 で 合 成 さ れ る が 、 ア ル ミ ニ ウ ム 電極 を 用 い る ナ勿- t_J p k a - 2 . 5 以 上 + 2 . 5 以 下 の 酸 、 例 え ば硫酸 ま た は パ ラ ト ノレ エ ン ス ル ホ ン 酸 、 ベ ン ゼ ン ス ル ホ ン 酸、 ナ フ タ レ ン ス ル ホ ン 酸 な ど ス ノレ ホ ン 酸類 ト リ フ ル ォ ロ 酢酸等 の 存 在か 必 ¾::で あ り 、 特 に 好 ま し く は &it 酸又 は ス ノレ ホ ン 酸 の 存 ^ が必要で あ る 。 こ れ ら 以 外 の 酸 を 使 用 し た 場 合 に は ド の 比蛟例 に 兒 る よ う に ア ル ミ ニ ゥ 厶 電極 の 溶解が起 り β 好 な ¾解 重合膜が ら れ な い ο
こ れ ら の 酸 の 使 rt! S は 酸 濃 ^ で' 8' . 5 m o l Ζ δ 以 上 好 ま し く は 1 . 0 〜 0 m 0 1 / δ 、 特 に 好 ま し く は 1 . 5 ~ . 0 m 0 1 δ で あ り 、 ま た こ.の と き S体 に 対 し て 酸 の モ ル 比 3 〜 ! 0の 範 ΡΠ で あ る と き 、 ポ リ 丁 ニ リ ン の 生成速 度 は 速 く 、 か つ ア ル ミ 二 ア ム ¾極上 に 均 一 で 密若 性 の 良 な ¾ ffi A度 ァ ニ リ ン 系"重 合体 を る 二 と 力、 で さ Ό o 溶 媒 と し て は 水 が 好適 に 用 い ら れ る 。 7 の 場 ^ . ァ ノレ ミ 二 ゥ 厶 ' eg極 の さ と し て は 0 . 0 1 0 ram ~ 0 . 0 6 ram力;' 好 ま し い 。 定 ¾位 法 の 場 合 、 !¾· 極 ¾位 を 飽和 力 ロ メ ル 比 ¾'極 に 対 し て 0 . 5 〜 2 . 5 V、 好 ま し く は 0 . 7 / 0 . 9 5 V と す る 。
先 に 本 ¾ の 二 次 池 の 描 成 の 1 つ と し て ; Ώ分 子 岡 ? ε解 g を 川 い る ¾ ^ に つ い て 述 べ た が 、 さ ら に 詳述 す 本 に お け る ¾分子固体窀解質 と し て は 、 ① 溶 媒、 ^分子マ ト リ ク ス 、 ¾解 κ塩の 3 成分力、 ら な る ゲ ル状の 半固体 ¾解質 あ る い は 、 ② イ オ ン解離基を有 す る a分子マ ト リ ク ス と茧解質塩か ら な る 2 成分系、 さ ら に③ ②の ¾分子マ ト リ ク ス が架橋 さ れた架橋体 ^分子固体電解質力く あ る 。 ①の a分子マ 卜 リ ク ス と し て は例 え ば、 ポ リ チ レ ン ォ キ シ ド、 ポ リ プ ロ ピ レ ン ォ キ シ ド等の ポ リ ア ル キ レ ン ォ キ シ ド、 ポ リ ア ク リ ロ ニ ト リ ル、 ポ リ ビニ リ デ ン フ ル オ ラ ィ ド、 ②、 ③の ¾分 子マ ト リ ク ス と し て は 、 C H 2 C H 2 0 n ,
C H 2
' I
C E 2 C H 2 N H - n , " C H s C H O n を主 ft ま た は側 ilに 含 む も の 力;'あ げ ら れ る 。
な かで も ③の ポ リ エ チ レ ン ォ キ シ ド ¾ 体 は、 ¾極 の 彼湲材 と し て強度、 フ レ キ シ ピ リ テ ィ 力《 あ り 、 好 ま し い。 ま た③の ώ分子マ 卜 リ ク ス の 材料の 少な く と も —部に ポ リ ア ク リ ロ ニ ト リ ノレ 、 ボ リ エ チ レ ン ォ キ シ ド、 ポ リ ビ ニ リ デ ン フ ル オ ラ イ ド 、 ボ リ エ チ レ ン ィ ミ ン 等 の熱融着性 ΰ分子を使 ffl す る こ と に よ り さ ら に 界面の 接若性の 優れた有機固体二次?ίί池を加熱 )±着法 に よ り 効率よ く 製造す る こ と が可能 と な る 。
キ ャ リ ア と な る 電解質塩 と し て は 、 S C Ν _ 、 C 1 _ 、 B r ― 、 I _ 、 B F 4 一 、 P F & _ 、 A s F ら ー 、 C l 〇 4 _ 、 B ( C & H s ) 4 _ 等の 了 二 オ ン と 、 L i + 、 N a + 、 K + 等の ア ル カ リ 金 カ チ オ ン 、 ( C H 3 4 N + 、 ( C 2 H 5 ) 4 N + 等の 有擰カ チ オ ン の カ チ オ ン と 力、 ら な る ·解 質塩 力;'挙 げ ら れ る 。 ②、 ③へ の 添 加 剂 と し て は 、 ¾ 沸 点溶媒 ( 塑剤 ) ク ラ ウ ン エ ー テ ル 、 ォ リ ゴ マ 一 成分 力く 挙 げ ら れ る 。
¾沸 点 、 !)§導率 を 有す る 化 物 と し て は 、 プ ロ ピ レ ン カ ー ボ ネ ー ト 、 エ チ レ ン カ ー ボ ネ 一 ト 、 ジ メ チ ル ホ ル ム ア ミ ド 、 ジ メ チ ノレ ア セ 卜 ア ミ ド 等力く挙 げ ら れ る 。 こ れ ら 化 合物 を 添力 Π す る こ と に よ り 、 イ オ ン 伝導度 は 著 し く 增 大 し 、 電解質溶 液 と W 程度 と な っ た 。 複合堪 極 を 溶 液 系 あ る い は 半 固 体状 で 使用 す る 際 は 、 固 体電 解 質が 該 化 物 の 添加 に よ り 膨服 す る た め.、 M 化す る 前 に i¾分子 中 に 該 化 合物 を ΰ S さ せ な く て は な ら な い
以 上説 明 し た s 分 子 固 体 解 質 は 、 体 と し て 特 に ア ル ミ ニ ウ ム と 組 み 合 せ る と 効 ¾ 的 で あ る 。
n分 子 固 体 ¾解 質 の 複 合 ½ is 化法 は 、 - ¾体 - 高分 子材 料活物 質 に 分子 固 体 ¾解 質 を デ ィ ッ ピ ン グ あ る い は キ ャ ス テ ィ ン グ に よ り ¾ ® 化 さ せ る 方法 、 あ る い は ^ m体 と ¾ 分 子 Η 体 ¾解 質 を デ ィ ッ ビ ン グ あ る い は キ ャ ス ト に よ り 投 合 化 さ—せ 、 こ れ に 重 合 用 モ ノ マ 一 を ¾■ - さ せ て 解 _ 合 さ せ 、 分 子 固 体 ' 解 質 内 部 に 膜 を 成長 さ せ る 方法 に よ り 、 ¾ ¾ 体 - ¾解 重 合膜一 ¾ 分 子 H 体 ' 解 質 の 密 に か ら ま つ た 複 休 を 得 る 方 法 が 'あ る か 、 後 ? ί の 方が電極 ·物質 は ΰ 分 了- 固 体 電解質 の 内 部 に 密 に 力、 ら み 込 む よ う に 成 ^ し た た め 、 ¾極 活物質 と ^ 分 了' 体 電解 κ 問 の 接 着 強度 が ¾" ま り 、 か つ 両 界 *1 に お け る レ ド ッ タ ス 反 応が良 好 に 行 わ れ る 。 ¾分 子 固 体 ¾解 質 の 厚 み と し て は 1 0 () ^ m 以 下 が 好 ま し い 。 こ の 時の 解 -合膜の膜 ¥ は 解 s台の 際の通電電 荷 aで 調 整 し た 。
ま た、 こ の よ う に ¾分了-固体電解質を :層す る 際、 集 ' 休 と ' 解 ¾合膜の 密 ^件/が よ い と 、 両者間 に ¾分 了-固体電解質が入 り 込ま ず、 す な わ ち 、 絶緣層 をつ く ら な い た め良好な ' 池特性を得 る こ と がで き る 。
次 に 施例 に つ い て説明す る 。
集 体の製造例 1 [ニ ッ ケ ル ]
厚 さ 1 ϋ m の 二 ッ ケ ノレ ホ イ ノレ を じじ l OOOcwの サ ン ド ぺ —バ一 に よ り ホ イ ル の両面を十分 に粗 ら し た後、 針に よ り 、 40 ϋ m の 貫通孔を 200 個 Z erf の割合であ け 、 集 休 N 0. 1と し た。
体の製造例 2 [ ニ ッ ケ ル ]
表 を粗 さ な い以外 は集 ¥g休の 製造例 1 と M じ 方法 で 、 体 No. 2を製造 し た。
粜電休の 製造例 3 [ス テ ン レ ス 鋼 ]
厚 さ l O ^ m の ス テ ン レ ス 綱ホ イ ノレ を イ オ ン ス ノ ッ 夕 ¾解エ ッ チ ン グ し てホ イ ル の 両面を十分 に粗 ら し た後、 ホ ト リ ソ グラ フ ィ 一法 に よ り 4 ϋ 0 m の 貫通孔を 2 ϋ ϋ 倘 Z eif の割合で あ け、 集 ' 体 X 0. 3と し た。
¾電体の製造例 4 〔 ス テ ン レ ス 鋼 ]
表面を粗 さ な い 以外 は集 体 の製造例 3 と 同 じ 方法 で ¾ 体 Mo .4を製造 し た。
集 ^体の 製造例 5 [ 二 ッ ゲ ル ]
厚 さ 20 ^ m 、 巾 4ϋπιπι、 長 さ 150 ram の シ ー ト 状ニ ッ ケ ノレ に i I 00 μ m の P} 形の 孔を i ci 1 り 300 個 の 割 A で ¾け た : ¾i ¾体; o . 5を作製 し た 。 孔の 作製方法 は ホ 卜 リ ソ グ ラ フ ィ 一 に よ り 孔 の バ タ ー ン を 作製 し た 後 、 化 学 エ ツ チ ン グ処 理 に よ り 孔 を 形成 し た 。
¾ ¾1体 ^造例 6 [ ニ ッ ケ ル ]
柒 体 製造 例 5 に お い て シ ー ト 状 ニ ッ ケ ル の 厚 み を 60 u m と し た 以外 は 同 様 に し て ¾ ¾休 {^0. (5を 作製 し た 染 ¾ 体 製 ^例 7 [ ア ル ミ ニ ウ ム ]
½ ¾体製 造例 6 に お い て 集 ¾休材 質 を 純度 99.99 % 以 」: の ア ル ミ ニ ウ ム と し た 以 外 は 同 様 に し て 集 電 体 \ 0.7を 作製 し た 。
柒 体 製造例 8 [ ニ ッ ケ ル ]
¾ ¾体製 造例 5 に お い て 作 製 さ れ た ¾ ¾体 No .5に お い て さ ら に ¾電体 の 両面 を 200 メ ッ シ ュ の S i C の ェ メ リ 一粒 子で 1 kgの 加 ) J で ブ ラ ス ト 処理す る こ と に よ り 桀 g体 No.8を 作製 'し た 。 *
m体製造例 9 [ ニ ッ ケ ル zポ リ ピ π — ル ]
集 ¾体 製 例 8 に お い て 作成 さ れ た ½ ¾体 集 電 体 8 に お い て さ ら に ; ¾ ¾ϊ体 .¾ ώ全 休 に ボ リ ピ ロ ー ル の 薄 m を 作成 せ し め - ¾体 X 0.9と し た 。
ボ リ ピ ロ 一 ル - 屑 は F e C 1 3 の 5 % の メ タ ノ 一 ル 溶 液 に 集 ¾体 N 0.8を 3 分 問 -a し た 後 風乾 し 、 ピ ロ 一 ル 5 ァ セ ト ニ 卜 リ ル 溶 液 に 1 分 ^ し て さ ら に' ァ セ ト ニ 卜 リ ル で 洗浄 し 乾燥 し て 作 製 し た 。
¾ m体 ^造例 1 0
200 ra の 孔 を 200 個 eiif の 割 A で ^ す る 厚 さ 20 m の ニ ッ ケ ル ン 一 卜 を ? 铸 メ ツ キ 法 に よ り 作成 し た 。 二 の シ ー ト を 巾 5 じ m 、 β さ 15 on に 裁 断 し た 。 さ ら に 10 ϋ メ ッ シ ュ の S i C の エ メ リ ー ¾ -J' に よ り 1 kg の 力 L1 }± で プ ラ ス 卜 処理を行 い蕖 ' 体 X o .10 と し た 。
¾ί体製造例 1 1
40 m の iS 純度の ァ ノレ ミ ニ ゥ ム シ 一 ト に ホ ト リ ソ グ ラ フ ィ ー及びエ ッ チ ン グ に よ り 1 ϋ ϋ 個 / ciff の 300 fi m の 择.を す る 孔を あ け た後塩酸 1.5 、 シ ュ ゥ 酸 0.3 M、 塩化ア ル ミ ニ ゥ ム Q .3 Mの水溶液巾で ± 3 V , 30 H z の交流 ¾g ¾ίを印加 し 、 シ ー ト 表面を祖面化 し 、 集電体 No . U と し た。
休製 例 1 2
シ ー ト 状 ポ リ エ ス テ ル フ イ ル ム に打 ち 抜 き に よ り 400 m貫通孔を 200 個 Z eiff の割合で施 し 、 ェ メ リ 一 紙で研磨 し た。 こ の ポ リ エ ス テル上 に ア ル ミ 二 ゥ 厶 を 蒸 ^ し 、 柒 ' 休 o.12 を製 ^ し た。
極の製造例 1
W 1 7 i 示 し た よ う に 桀 ¾ 体 o: 1を'正 極 1 6 、 N を陰極 1 7 と し た.電解 1 8 に 、 ピ ロ 一 ノレ ( 0.1 モ ノレ ) と ノ ラ ト リ エ ン ス ノレ ホ ン 酸ナ ト リ ウ ム ( 0.05M ) を ァ セ 卜 二 ト リ ル に溶か し た ¾解液 1 9 を 入れた後、 5 V 定 It ¾解を行 つ て— ¾ί体 \·ο .1の両面 に 合 卜 60 m の β分下材料活物質膜 2 0 と し て ポ リ ピ ロ 一 ル膜を 成 し 、 ' 池 ffl 扣¾を製 し た。
二 の ¾極を ァ セ 卜 二 卜 リ. ル 、 お よ び ァ セ 卜 ン で各 2 I口 I緣返 し 洗浄後 ^空乾燥 し た。 こ の 、 桀 ' 体 と ポ リ ピ ロ 一 ル との 密若性 は良好で あ り 、 ボ リ ピ ロ 一 ルの割 れ、 剁離は :. じ て い な力、 つ た。
^極の製造例 2 -
½ 休 o .2を ίΕ極 に ffl い る 以外 は、 ¾ . の 製造例 1 _ - と id] じ 方 法 で 池州 ¾扣 を ^ 造 し た 。 こ の 時 も ま た 、 ¾ ¾休 と ボ リ ビ ロ ー ル と の 密 ^ 性 は 良 好で あ っ た 。 ¾極 の ¾造例 3
½ ' 体 :o .3を if.極 と し た 以 外 は 'g極 の 製 iili例 1 と 同 じ 電解 ffi に 、 ジ フ ヱ ニ ル ベ ン ジ ジ ン ( 4 ミ リ モ ル ) と 過 塩 ¾ 酸 テ 卜 ラ ブ チ ル ア ン モ ニ ゥ ム ( 0.1 モ ノレ ) を ァ セ ト ニ ト リ ル に 溶 力、 し ル チ ジ ン ( 0.05モ ル ) を 添加 し た 電解 液 を 入 れ た 後 、 1.2 V V s SCE の 定電位電解 を 行 つ て ¾ ¾S体 の 両 ώί に 合計 5 ϋ ^ m の ジ フ ヱ ニ ル ベ ン ジ ジ ン : A体 を 成膜 し 、 電極 の 製造例 1 と 同 じ 操 作 に よ り 洗净乾崁 を 行 っ て ¾極 を 製造 し た 。 こ の 時 も ま た 、 ジ フ ニ 二 ル ペ ン ジ ジ ン ffi A体 と 柒 休 と の 密 ^性 は 良 好 で め っ た o
¾ .の 製造 m
¾ 体 No .4を 正極 に ffl い る 以 外 は 、 電極 の 製造例 3 と じ で 雀池 ffl電極 を 製 し た 。 こ の 時 も ま た 、 ジ フ エ 二 ル ペ ン ジ ジ ン 重 体 と ¾ Φ体 と の 密着性 は 良 好 で あ っ た 。
¾極 の 製造例 5
¾ 栎 の 製 造例 1 と 同 じ 電解槽 に 3 — メ チ ル チ オ フ エ ン ( ϋ .2 モ ル .) と L i B F 4 ( 0.1 モ ノレ ) を プ ロ ピ レ ン カ ー ボ ネ ー 卜 に 溶 か し た ' 解液 を 入 れ た 後 、 10 m A Z cf の ' ' Tg 流 解 を 行 つ て ¾ ¾ 体 の 両 ifij に 合 計 6 ϋ の ボ リ ( 3 — メ チ ノレ チ オ フ ヱ ン ) を 成膜 し 、 電極 の 製 ^ 例 1 と 同 じ 操 作 に よ り 洗 ^ 乾燥 を 行 っ て ¾極 を 製造 し た 。 こ の Π も ま た 、 ボ リ ( 3 — メ チ ノレ チ ォ フ ェ ン ) と ϋ ¾体 と の 密 若 性 は 良 好 で あ っ た 。 ¾極の 製造例 6
¾ ¾体 o . 2を ΪΕ極に ffl い る 以外 は、 ¾極の 製造例 5 と M じ 方法で電池用電極を製造 し た 。 こ の 時 も ま た 、 ポ リ ( 3 — メ チ ノレチ ォ フ ェ ン ) と 集電休 と の 密着性 は 良好で あ っ た。
電極の製造例 7
電極の 製造例 3 と 同 じ電解槽 に 、 了 二 リ ン ( 1 モ ル ) と H B F 4 ( 2 モ ル ) を蒸溜水 に溶か し た電解液を入 れた後、 2 ϋ in A eiの定? g流電解を行 っ て粜 ¾体の両 tti に合;! |· 6 0 m の ポ リ アニ リ ン を製造 し た。 電極の製造 例 1 と M じ操作 に よ り 洗净乾燥を行 っ て '極を製造 し た。 こ の 時 も ま た、 ポ リ ア 二 リ ン と 集 ¾体 と の密着性 は良好であ っ た。
¾極の製造例 8 ' ≤合液 と し て 0 . 5 Mァ ニ リ ン 、 5 . 5 N H 2 S 0 4 を水 に溶解 した も のを用 い.、 集電体 \: o . 5を作 ffl極 と し て 0 .
7 5 V V s S C E定 ¾位 合法 に よ り 巢 '体 - 'に厚 さ 2 0 m のボ リ ア 二 リ ン 膜を沂 出 さ せ シ ー ト 状正極 と'し た。
¾極の 製造例 9 , ,
ffi A液 と し て 4 . 5 M N , N — ジ フ エ ニ ルベ ン ジ ジ ン 、
0 . 1 M過塩索 酸 テ ト ラ プチ ル ア ン モ ニ ゥ 厶 、 0 . 0 5 M 2 ,
6 一 ノレ チ ジ ン を ァ セ 卜 二 ト リ ル に溶解 し た も の を用 い 、 体 0 . 6を作用 ^、 白 金を対極 と し て 1 . 2 V V s S C H 定 位 :合法 に よ り 槳 体表面 に黑色の ( N , N ' — ジ フ ニ ルベ ン ジ ジ ン ) 合体を析 出 さ せ、 極を
し た。 乂、 二 の ' 極を取 り 出 し 、 丁 セ 卜 ニ 卜 リ ルで 洗 後 、 "¾·極の 片 ώ に 4 mm X 4 mmの 方 眼; ^の キ ズを ほ _ _ ど 二 し た 。 こ の 面 に 拈 · テ ー プ を は り つ け ¾ 極 面 と 平 行 方 向 に (] ϋ rara s c c の 速 度 で テ ー プ を ひ き は が し 、
4 X 4 ran) の 眼 が 何個 剥 離す る 力、 に よ り 、 槳 '¾体 と 蜇 合 体 と の 密 性 の 試験 を 行 っ た 。 結 ¾ は 3 ケ 所 剥 離す る の み で あ っ た 。
¾極 の ^造例 1 0
柒 ¾体 \ 0.7を 1 .5 ,\'の H 2 S 0 4 と 0.5 Mの ァ ニ リ ン を ^ ん だ水 溶液 に ¾ し 、 0.8 V vs SCE 定電位 重合 法 に よ り 集 体 」: に ポ リ ア 二 リ ン を 成長 さ せ て 、 ア ル ミ ニ ゥ ム — ポ リ ア 二 リ ン 窀 極 を 作 製 し た 。 ご の 電極 を 0 〜
90° の 角 度 に 折 り ま げ る 試験 を 行 っ た と こ ろ 、 折 り ま げ を 5 ϋ in] 以上行 っ て も 剥 離 は み ら れ な 力、 つ た 。
■ 極 の 製 例 1 1
作用 極 と し て 集窀体 N 0.8を 用 い る 以外 は ¾極 の 製 造 例 8 と 同 様 に し て 茧極 を 製 - し た 。
¾極 の ^造例 1 2
¾ A 液 と し て 0.5 Mァ ニ リ ン 、 1 .0 M H B F 4 を 水 に 溶 解 し た も の を 州 い 、 ;¾ ¾ 体 ' 0.9を 作 ft! 極 と し て Q .75 V V s SC に よ り ½ ¾体 両 ffil に ¥ さ 20 m の ボ リ ァ ニ リ ン 膜 を お ί· 出 さ せ て シ ー 卜 状止 極 を 製 造 し た 。
'¾極 の 製 · 例 1 3
g 合 液 と し て ϋ . ΙΜパ ラ ト ル エ ン ス ノレ ホ ン 酸 お よ び 0. 1 Μの ピ ロ 一 ル を 溶 解 し た ァ セ ト ニ 卜 リ ノレ 溶 液 を 用 い 、 4 V ' ?β位 Τύ解 ΐ· 法 に よ り ) ¥ さ 15 m の ポ リ ピ π — ル 膜 を ¾ ^ 体 \ ϋ . 10 両面 に 折 出 さ せ 、 シ ー ト 状 茧 極 を 製 造 し た 。
' . の 製 ιί 例 1 4 作用 ^ と し て ¾ 'i€休 N 0. 1 1 を用 い る 以外 は 、 極の 製造例 8 と 同様 に し て ¾極を製造 し た 。
? g極の 造例 1 5
ベ ン ゼ ン 1 0 ml 、 ニ ト ロ ベ ン ゼ ン 1 4 0 mi 、 L i A s F 6 飽和 a、 硫酸 力 ド ミ ゥ ム飽和 を加え た溶液を調整 し 、 A Γ 雰囲気下、 ガ ラ ス 製反応容器中 で 、 こ の溶液 を 液 と し て集 ¾体 N' o . 1 2 を作用 極 と し て 1 5 V 定電 圧、 1 . 0 crf の電気量で電解重合に よ り 集電体上に黒 色 の ポ リ フ エ 二 レ ン を忻出 さ せ ¾極を製造 し た。 こ の fct ¾ 'δτ取 り 出 し 、 洗浄乾燥後、 M I T 形 ¾験器 に よ り 耐折強 さ を測定 し た と こ ろ 4 0 0 leiを こ え て も 破断 し な か つ た
造例 1
u. さ 2 0 m の 二 ッ ケ ノレ ホ イ ノレを c c l O Oじ w の サ ン ド ぺ ——ノ、一― 'に よ り ホ イ ノレ片 ώ'を十分 に粗 [ti化 し た。 こ の ホ ィ ノレ の 祖面化 し た面 と厚 さ 5 0 ;z m の リ チ ウ ム ホ イ ルを 対向 さ せ、 1-1-: こ よ り 一体化 ft . と し た。
負極の 製造例 2
― ッ ケ ル ホ イ ル に さ ¾> に ιΐΐ ί圣 1 3 mm の 打 ち 抜 き 孔を
4 0 0 0個 Z crf の割合で あ け た 以外 は、 負極の 製造例 2 と
M に し て: Ψ¾を製造 し た。
施例 1 く 電池の 製造例 1 >
の 製造例 1 で製造 し た 極を iE極、 L i を负極 と し て用 い 、 電解液 と し て L i B F i ( 1 モ ル : > を 含 むプ 口 ピ レ ン カ ー ボ一ネ ー 卜 を川 い 第 2 4 図 に 示すよ う な薄型 池 を製造 し て 、 ϋ . 1 m A Z で充放電试験を if つ た。 第 1 8 に お い て、 2 8 は止栎.活物質、 2 9 は iH ^ « ¾ 休 、 3 0 は ¾ 活物 質 、 3 1 は ί¾ 極菜 ^休 、 3 2 は 外 装 、 3 3 は セ パ レ ー 夕 で あ る 。
実 J 例 2 く ^池 の 製造例 2 >
電極 の 製造例 2 で 製造 し た 電極 を 正極 に 使用 す る 以 外 は 実施 例 1 と じ 条 忭で 充放 ^ 試験 を 行 つ た 。
施 例 3 く 電池 の 製造例 3 >
扣¾ の 製 造 例 3 で 製造 し た ^極 を 正極 に 用 い る 以外 は ' 施 例 1 と 同 じ 条 件で 製造 し た 。
実施例 4 < ^池 の 製 造例 4 >
'¾極 の 製造 例 4 で 製造 し た 電極 を 正極 に 用 い る 以 外 は 実施 例 1 と W じ 条件で 充放 ' 験 を 行 っ た 。
施例 5 く 電池 の 製造例 5 〉
^ ^ の 製造例 5 で 製造 し た ^極 を 正 極 、 L i 一 A 1 台'金 ( 8 : 2 ) を 負極 に 用 い る 以 外 は ^施例 1 と 同 じ 条件 で 充放 ' 験 を 行 っ た 。 ' '
' 施例 6 < 電池 の 製造例 6 >
の 製 造例 6 で 製造 し た ^極 を 正極 に 用 い る 以外 は ¾施例 1 と 同 じ 条 件で 充放電試験 を 行 っ た 。
実施例 7 く ¾池 の 製造例 Ί >
電極 の 製 造 例 7 で 製造 し た 電極 を 正極 に 用 い る 以 外 は 実施例 1 と M じ 条 件で 充放 ' B¾験 を 行 つ た 。
施 例 s < 池 の 製造例 δ >
^ ^ の 製 造 例 8 で 製造 し た ' ^ を 正 称. に 用 い 第 2 に 示 す よ う な 薄型電池 を 製造 し た 。 こ の 時負 極 に は 負 m 2 で 製 - し た 負 ^ を セ バ レ ー 夕 と し て は 、 ボ リ プ ロ ピ レ ン ポ ア フ ィ ル タ ー S 人孔 径 ϋ . ϋ 2 X ·0 . 2 μ m ) に 保 液 性 を — め る た め 、 ポ リ ブ ロ ピ レ ン 不織布 を は り 合わ せ た ボ リ プ ラ ス チ ッ ク 株式会社製、 商品名 ジ ユ ラ ガー ド ( 7 5 m厚) を 、 電解液 に は 3 M L i B F 4 を プ ロ ピ レ ン 力 一 ボ ネ 一 卜 + ジ メ ト キ シ ェ タ ン ( 1 : 1 ) の 混合溶液に溶解 し た も の を、 外装に は 1 0 Q m 厚の ボ リ エ ス テ ル Z ア ル ミ ニ ウ ム / ナ イ ロ ン Z ポ リ プ ロ ピ レ ン熱融着屑 の 4 屑の も の を使 ffl し た。
尚 、 電解液 は電池を組立て た後 、 シ リ ジ ン に よ り 注 入 し 、 そ の後電池周辺部を加熱圧着 に よ り 封止 し 、 5 0 miD X 5 0 πιπι · Χ 0·. 7 mm の電池を作成 し た。 こ の電池を 1 m A 定電流で充放 試験を行 つ た。
実施例 9 ぐ ¾池の製造例 9 〉
電極の製造例. 9 で製造 し た電極を正極に用 い る他 は 、 電池の製造例 S と 同様 に電池を製造 し 、 性能試験を行 つ た。
実施例 1 0 < ¾池の製造例 1 0 〉
電極の製造例 1 0 で-製造 し た ¾極を止極 に用 い る 他 は、 池の 製造例 8 と 同様に ¾池を製造 し 、 性能試験 を行 っ た。
実施例 1 1 < 電池の製造例 1 1 〉
電極の 製造例 1 1 で製造 し た電極を用 い る 他 は、 ? ϋ 池の 製造例 8 と 同様に茧池を製造 し 、 性能試験を行 つ た。
実施例 1 2 く ¾池の 製造例 1 2 >
電極の製造例 1 2 で製造 し た ¾極を ffl い る 他 は、 電 池の製造例 8 と 同様に電池 を製造 し 、 性能試験を行 つ た 。
実施例 1 3 く ¾池の 製造例 1 3 〉 一 J D ― 極 の 製造例 1 3 で 製造 し た ¾極 を 用 い る 他 は 、 ¾ 池 の ¾ 造例 8 と 1"1 様 に 窀池 を 製 造 し 、 性 能試験 を 行 つ た
実施例 1 4 く 窀池 の 製造例 1 4 >
電極 の 製造 · 例 1 4 で製造 し た 電極 を ffl い る 他 は 、 電 池 の 製造例 8 と M様 に 窀池 を 製造 し 、 性能試験 を 行 つ た 。
実施例 1 5 < ¾池 の 製造例 1 5 〉
プ ロ ピ レ ン 力 一 ボ ネ ー ト 1 0 0 mi に L i B F Α を 1 m o 1 ノ の 濃度 と な る よ う に 溶解 し 8 0 °C に 加 熱 し た 。 こ の 溶 液 に ポ リ フ ッ 化 ビニ リ デ ン を 1 5 g" 溶解 さ せ 電解質溶 液 を 調製 し た 。 以 ド 第 1 9 〜 2 3 [¾ に 基 づ き 説 明 す る ¾電体 製造 例 6 で ら れ た 柒電体 N 0 . 6 ( 2 1 ) を S 分 子 固 休 ¾解踅 ( 2 2 ) の 溶 液 に デ ィ ッ ビ ン グ し 、 乾燥 後 の 膜厚が 柒電体 の 両面共各 · 4 5 m と な る よ う に 調整 し た ( 笫 1 9 ) 。 次 に こ の 集 ¾休 - 分 子 固 体電解 K 投 合 体 の 両面 に ニ ッ ケ ル ·極 2 3 を 圧 着 し 、 ピ ロ 一 ル ガ ス 2 4 を 吹 き つ け な 力 s' ら 丄 01 Λ erf の 定 ¾ 流 解 を か け て 正極活物質 で あ る ポ リ ピ ロ ー ル 2 5 を 厚 さ 1 6 μ ra と な る ま で成長 さ せ た [ 3 cm X 3 cm ) 2 0 図 ] 。 次 に 負 極製造 例 1 で 得 ら れ た 即 ち 、 負 極 - 電体 ( 二 ッ ケ ル ホ イ ル 2 3 ) に リ チ ウ ム ホ イ ノレ 2 6 を 対 向 、 圧 着 し て 一体 化 し た 負極 に デ ィ ビ ン グ a に よ り ¾ 分 子 固 体 ¾ 解 質 2 2 を 被 ^ せ し め た ( ^ さ 5 m ( 第 2 1 図 ) < こ れ ら の 1下極 と 負 極 を 第 2 2 図 に し た よ う ! ¾ 層 し 、 1 0 0 て で 加 熱 土 - し た 。 ポ リ エ ス テ ノレ ア ル ミ ニ ウ ム / ナ イ 口 ン Z—軸 延 伸 ポ リ プ ロ ビ レ ン の 4 層 構 浩 の 外 装材で包み ^部 を加熱 )± : し 、 ¾池 と し た (第 2 3 図 ) 。 第 2 4 図 は外観の斜視図で あ る 。
本 ' 池の性能試験 ·は下記の ¾ で検討 し た。
開放電圧、 エ ネ ル ギ ー容量、 放電容量、 短絡電流、 サ イ ク ル 命。
実施例 1 6 く 電池の 製造例 1 6 >
電池の 製造例 1 5 と 同様に プ ロ ピ レ ン カ ーボネ ー ト
1 0 0 ml に L i B F を 1 m o 1 Z ft の 濃度 と な る よ う に溶 解 し 8 (TC に加熱 し た。 *こ の溶液 に ポ リ フ ッ 化 ビ二 リ デ ン を 1 5 g' 溶解 さ せ電解質溶液を調製 し た。 次に集電体 N o . 7上 に既電解質溶液を キ ャ ス 卜 し集窀体 と 固体電解 質の ¾層体を作成 し た。 次 に実施例 5 と 同様 に こ の集 ¾体 - ¾分子固体電解質複合体の両面に二 ッ.ゲ ル電極 を圧着 し 、 ピ ロ 一ル ガス を 吹 き つ け な力 ら 1 m A Z c の 定電流電解を か け て正極活物 であ る ポ リ ピ ロ 一ルを 厚 さ 1 6 m と な る ま で成長 さ せ、 ( 3 c X 3 cm ) 固体 解 質 — 集 ¾体 ( N i ) — ポ リ ピ ロ 一 ル の 複合体 (第
2 0 図) を作成 し た。 (、 に 池製造例 1 5 と 同様に固 体 ¾解質 — ¾ ¾ 体 ( N i ) — リ チ ウ ム の 複 合体 ( 筇 2 1 図) を作成 し た。 次に こ れ ら 複合体 を積層 し 1 0 0 でで加熱 若 し た (第 2 2 , 2 3 図 ) 。 最終的 に は電 池製造例 1 5 と同様 に電池を作成 し 電池寿命特性を検 討 し た。
実施例 1 7 く 電池 の 製造例 1 了 >
¾ ¾体製造例 1 0 で得 ら れ た: 1 ¾体 0 . 1 ϋ を 3 . 5 Ν Η 2 S 0 4 と 0 . 5 Μの ァニ リ ン を 含ん だ水溶液 に S し 、 2 ϋΐ Λ / cif の 定 流 'fg解に よ り 1 6 m の さ の ポ リ ァ ニ リ ン を ア ル ミ ニ ウ ム ホ イ ル 上 に s 台 さ せ た 。 こ の 時 の 通 ' m は 0 . 0 8 C と し た 。 次 に こ の ァ ノレ ミ ニ ゥ 厶 一 ポ リ ア ニ リ ン 積層 体上 に 高分 子 固体 電解質 を キ ャ ス 卜 し て ァ ノレ ミ ニ ゥ ム — ポ リ ア ニ リ ン — 高分子 固 体電解質 複 合体 を 作製 し た 。 高分子 固 体電解 質 は 以 下 の ご と く 成膜 し た 。
二 能性 ポ リ エ チ レ レ ン ォ キ シ ド ト リ オ 一 ル ( M W 3 0 6 6 ) に ト リ レ ン ± 2 . 4 — ジ イ ソ シ ァ ネ ー ト を 官能基 比力 1 対 1 に な る よ う に 溶解 し 、 さ ら に プ ロ ピ レ ン 力 — ボ ネ 一 卜 1 0 w t % と L i B F 4 を エ チ レ ン ォ キ シ ド ュ ニ ッ 卜 あ た り 0 . 0 2モ ル の 割 合で 添加 し た 。 こ れ を 上記 で示 し た ァ ノレ ミ ニ ゥ ム 一 ポ リ ア ニ リ ン 接 体 J: に キ ヤ ス ト し 、 8 (TC で 7 2時 間 架橋 反応 さ せ て 、 電池製造例 1 5 と M 様 に ¾池 を 作成 し ^池特 性 を 検 討 し た 。
比較例 1 · '
6 ^休 に 市 販 の ^ ざ 1 0 ^ m の N i ホ イ ル を そ の ま ま ] い る 以外 は 電極 の 製造例 1 と 同 じ 条 件で電極 を 製造 し た 。 洗浄 、 乾燥 を繰 り 返 す う ち に 部分 的 に ポ リ ピ ロ ― ル は 集電体 ^ 面 か ら 浮—い た 状態 と な っ た 。 こ の 電極 を 正 ^ に 用 い る 以外 は 実施例 1 と 同 じ 条 件で 充放電試 験 を 行 つ た 。
比 例 2
rfi 販 の 厚 さ 1 ϋ m の ス テ ン レ ス 鋼 ホ イ ノレ を そ の ま ま 用 い る 以 外 は ^桢 の 製造例 3 と 问 じ 条 件 で電極 を 製造 し た 。 洗 ^ 、 乾燥 を 繰 り 返 す う ち に ジ フ ユ 二 ル ペ ン ジ ジ ン ¾ A 体 は 部分 的 に ひ び割 れ を 生 じ ま た 集 ^体表面 か ら の 剥 離 が 観察 さ れ た 。 こ の ffi極 を 正 極 に 用 い る 以 外 は ' 施例 1 と 同 じ 条件で充放 ¾試験を行 っ た 。
比較例 3
Φ·販の 厚 さ i 0 m の ス テ ン レ ン鋼 ホ イ ル を そ の ま ま 用 い る 以外は ¾極の製造例 7 と 同 じ 条件で電極を製造 し た。 洗净、 乾燥を繰 り 返す う ち に 集電体表面か ら の ボ リ ア 二 リ ン の 一部剥離が観察 さ れ た 。 こ の電極を正 極 に用 い る 以外 は ¾施例 1 と 同 じ 条件で充放電試験を 繰 り 返 し た。
比較例 4
^ さ S 0 m の ァ ノレ ミ ニ ゥ ム を そ の ま ま 用 い る 以外 は 電極の製造例 9 と 同 じ 方法で ア ル ミ ニ ゥ ム 上に重合体 を析 出 さ せ、 密若性試験を行 っ た と こ ろ 1 3 ケ 所の剥 離が見 ら れた 。 さ ら に同様に電池を作成 し 、 性能試験 を 了- つ た。
比較例 5
集 ¾体に 3 m の ア ル ミ ニ ウ ム を そ の ま ま 用 い る 以 外 は 、 電極の製造例 1 0 と 同 様に電極を製造 し 、 折 り ま げ試験を行 っ た と こ ろ 、 5 冋 冃 よ り ポ リ ア ニ リ ン 膜 に割れがみ え は じ め 、 3 4 回で ポ リ ア 二 .リ ン全体の 1 / 3 の部分に割れが生 じ一部剥離が生 じ た。 さ ら に 同様 に電池を 作成 し 、 性能試験を行 っ た。
比較例 6
体 と し て厚 さ 3 0 i m の ニ ッ ケ ル ホ イ ル を そ の ま ま ffl い る 以外 は電極の製造例 1 1 と 同様 に電極を作成 し 、 さ ら に 同様に電池を作成 し 、 性能試験を行 っ た。 比較例 1
集 m体 と し て厚 さ 1 0 m の 二 ッ ケ ル ホ イ ルを そ の ま 3 g ま い た 外 は ¾池 の 製造例 1 6 と M 様 に し て ½池 を 製造 し 、 性能試験 を 行 っ た 。
¾一】 充放 結果 (Ϊ6池 SH造 )】〜 7 )
; ΈΗ!ι¾ϋώ例. 1 2 比^例 1 3 4 比,餃例 2 5 6 7 比 ポリ ビロール ボリ ビロール ボリ ピロ一ル ジフ 二ル ジフユニル ジフ ニル ボリ (3- ポリ (3- ボリア二 ポリ 1
ヘンンン ノ ヘンシジン へンジジン メチルチ メチルチ リ ン リ ン
HI合体 合体 ォフェン) ォフェン)
成 N iホイル N iホイル N iホイル ステンレス ίΗ ステンレス網 ステンレス N iホイル N iホイル ステンレスお ステ
Η ' "Li本 ( JS孔、 HI面) ホイル (H通 ホィル (JS?ffi iffホイノレ (Mjffl孔、 m (W通孔) ホイル (Βΐίώ fflホ
(¾造 ) (1) (2) 孔、 fliilii) (3) 孔) (4) ΒΠ) (5) (6) 孔、 麵) (7)
L i - A ft L i -A S L i -Α δ L ί f fe 物筲 L i L i L i L i V 1 L i 合金(8:2) 合金(8:2) 合金(8:2) 合金 放 ¾ば (V) 3.6 3,6 3.6 ' 3.9 3.9 3.7 3.5 3.5 3.7 3.
V) 1W放 ¾ if IS
(ΛΙι/kg) 77 78 69 96 100 66 95 95 117 7 充 Π) hi充放^後の
ェネ )1ギ―密 ¾'
m (K /kg) 77 75 21 97 98 14 94 95 115 28 ;A \ι] IWェ 不 ル ャ
\ ffi (Vh/kg) 270 268 242 ' 301 305 198 312 315 326 25
|01"1充放 後の
¾ ェネルギー密度
(k'li/kg) , 268 266 76 306 305 51 309 312 326 10
¾り返し ¾命 (IHI) 100 回以上 100 回以上 29 IHJ 100 回以上 100 回以上 11回 100回以上 100回以上 100回以上 27
Figure imgf000042_0001
) 4.1 3.7 2.6 4.1 3.8 2.5 4.8 4.3 3.7 2.
¾一 2 ¾池性能 ϊί験 (¾!造 8〜 1 4 )
Figure imgf000043_0002
¾- 3 電池性 ίίέ 結果 (製造 1 5-1 7)
1 5 1 6 1 7 比議 7
r«*]½¾E(v) 3.3 . 3.3 3.3 3.3
エネルギー ¾ia(niwh) 2.8 2.8 2.6 2.5
Figure imgf000043_0001
0.97 0.98 0.94 0.89
S½¾流 ( A/cm2 ) 2.6 2.6 2.4 1.6
産業 I: の 可能性
以上の 説明 か ら 明 ら か な よ う に 、 本発 iijjの 成、 即 ち 、 ^休 に 貫通孔を施す こ と に よ り 、 柒 ri' 休 と ¾分 了- U料の接触面 ¾が增人 し 、 そ の た め密 ¾性が向上す る 。 ま た 、 ^池 ¥ii と し て 内部 イ ン ピー ダ ン ス を低 く で き る の で 、 ¾.絡電流が人 き く と れ、 な おかつ 化学的 な構造破壊を防止で き ' 池:^寿命化が はかれ る。 ま た 貫通孔に よ り 活物質保持空間が增人す る こ と か ら も 、 ¾分子材料を薄 く で き 、 密 性が向上 し 、 寿命で 頼性の Γ い電極が得 ら れ る 。 し た が っ て、 小型で強力 で し か も 寿命の ¾池が ら れ る 。

Claims

¾求 の 範 IIH
( 1 ) «ノ Λ τ- u料活物質 と ¾ 体 と か ら な る シ ー 卜 状 ' ^ に お い て 、 前記 ' 休が シ ー 卜 状休で 全体 に わ た っ て 複数 の 貫通孔を有す る こ と を特徴 と す る シ 一 卜 状 ' .。
(2) 体の ϋ面が粗面で あ る 諮求の 範囲 ( 1 ) 記載 の シ ー ト 状電極。
(3) 正極 と し て詰求の 範囲 ( 1 ) 1 又 は ( 2 ) 記載の シ 一 卜 状 極 を fflい た こ ά を特徵 と す る 二次 ' 池。
(4) 止極 、 セ パ レ ー 夕 及 び负極 の 各要素力く シ ー 卜 状 休で あ り 、 1下.極 と 負極が セ パ レ 一 タ を介 し て交互 に 交 ^ し て折 り た た ま れ ¾ ¾ί体 の両極端子が、 正 負栎 の ffi対す る 未端 に あ る 構 l の二次 ¾池で .あ つ て 、 正極 と し て ^分 了-材料活物質の ! ¾が粜電体 の 両表而 1:に 形成 さ れ た 求の 範 ( υ 又 は ( 2 ) 記 鉞の シ 一 ト 状 ¾極 を用 い た こ と を特徴 と す る 二次 ¾池。
(5) 正極、 固体電解質及 び负極の 各要素を有 し 、 正 栎 と し て詰求の 範 に( 1 ) 又 は ( 2 ) 記載の シ ー ト 状 電極を川 い た こ と を特徴 と す る 二次電池。
(6) 柒 ¾休が ア ル ミ ニ ウ ム で ^分子材料活物質が ァ ニ リ ン 系重合体で あ る 誥求 の範囲 ( 1 ) 又 は ( 2 ) 記 載の シ ー 卜 状 ¾極 を製 す る ·& に お い て 、 硫酸 ま た は ス ル ホ ン 酸類 の 在下で ァ ニ リ ン 系 化合物 を ϊ6解 Αす る こ と を特 徴 と す る i:記 シ ー ト 状 ¾ 極 を 製造す る 方法。
PCT/JP1988/000373 1987-04-15 1988-04-14 Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell WO1988008210A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE883890245T DE3890245T1 (de) 1987-04-15 1988-04-14 Folienfoermige elektrode, verfahren zu ihrer herstellung und sekundaerbatterie

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279187 1987-04-15
JP62/92791 1987-04-15
JP16828087 1987-07-06
JP62/168280 1987-07-06
JP16968987 1987-07-09
JP62/169689 1987-07-09
JP24809387 1987-10-02
JP62/248093 1987-10-02
JP62/283095 1987-11-11
JP28309587 1987-11-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1988008210A1 true WO1988008210A1 (en) 1988-10-20

Family

ID=27525610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1988/000373 WO1988008210A1 (en) 1987-04-15 1988-04-14 Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4999263A (ja)
DE (1) DE3890245C2 (ja)
WO (1) WO1988008210A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886572A (en) * 1987-12-14 1989-12-12 Ricoh Company, Ltd. Composite electrode comprising a bonded body of aluminum and electroconductive polymer and electric cell using such a composite electrode
KR101369738B1 (ko) * 2012-06-14 2014-03-04 최대규 콘덴서용 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 콘덴서
US10833370B2 (en) 2017-06-15 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery and battery manufacturing method
US11031603B2 (en) 2017-04-19 2021-06-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery and battery manufacturing method
CN113574699A (zh) * 2019-03-14 2021-10-29 赢创运营有限公司 制造成型有机电荷存储单元的方法
WO2022127403A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池以及用电装置
WO2023168846A1 (zh) * 2022-03-07 2023-09-14 深圳市星源材质科技股份有限公司 电池隔膜用涂层及其制备方法、电池隔膜和电池

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403680A (en) * 1988-08-30 1995-04-04 Osaka Gas Company, Ltd. Photolithographic and electron beam lithographic fabrication of micron and submicron three-dimensional arrays of electronically conductive polymers
US5917693A (en) * 1992-10-26 1999-06-29 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Electrically conductive polymer composition
EP0600117B1 (en) * 1992-12-01 1999-09-08 Sumitomo Chemical Company Limited Polymeric solid electrolyte
RU2066901C1 (ru) * 1993-07-01 1996-09-20 Жуковский Владимир Михайлович Твердый литийпроводящий электролит и способ его получения
US5599355A (en) * 1993-08-20 1997-02-04 Nagasubramanian; Ganesan Method for forming thin composite solid electrolyte film for lithium batteries
US5641859A (en) * 1995-07-12 1997-06-24 National Science Council Of Taiwan Water-soluble self-acid-doped polyaniline, method of preparation thereof, and polymer blends made therefrom
WO1997008769A1 (en) * 1995-08-25 1997-03-06 Valence Technology, Inc. Current collector having electrode material on two sides for use in a laminate battery and method of making a battery
US6328874B1 (en) 1998-01-05 2001-12-11 Mcdonnell Douglas Corporation Anodically formed intrinsically conductive polymer-aluminum oxide composite as a coating on aluminum
EP1017120A1 (en) 1998-12-25 2000-07-05 Tokai Aluminum Foil Co., Ltd. Current collectors for battery
US6379838B1 (en) 1999-04-14 2002-04-30 Alcatel Cell package
DE10000129A1 (de) * 2000-01-04 2001-07-05 Zae Bayern Elektrochemischer Energiespeicher mit planarer Elektrodenanordnung
CA2500348C (en) * 2002-09-25 2013-04-23 Alexander Mikhailovich Timonov Method for the manufacture of electrode for energy-storage devices
EP1550170B1 (en) * 2002-10-07 2010-08-18 Gen3 Partners, Inc. Method of manufacture of an energy storage device
US7181156B2 (en) * 2003-07-25 2007-02-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a cleaning member for preventing noises and process cartridge therefor
DK1678728T3 (da) * 2003-10-14 2009-12-14 Gen3 Partners Inc Elektrode til energilagringsindretninger og elektrokemisk superkondensator baseret på denne elektrode
US7749638B2 (en) * 2004-03-18 2010-07-06 Ricoh Company, Ltd. Manufacturing method of lamination body of electrolytic body and particle, lamination body of electrolytic body and particle, electrochemical element, fuel battery, and portable machine
WO2007112075A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Gen 3 Partners, Inc. Method for manufacturing an energy storage device
EP2228854B1 (en) * 2009-03-12 2014-03-05 Belenos Clean Power Holding AG Nitride and carbide anode materials
EP2237346B1 (en) * 2009-04-01 2017-08-09 The Swatch Group Research and Development Ltd. Electrically conductive nanocomposite material comprising sacrificial nanoparticles and open porous nanocomposites produced thereof
EP2287946A1 (en) * 2009-07-22 2011-02-23 Belenos Clean Power Holding AG New electrode materials, in particular for rechargeable lithium ion batteries
JP6154801B2 (ja) * 2012-02-28 2017-06-28 長野オートメーション株式会社 電極体を製造する装置および方法
US10957907B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
US10756348B2 (en) 2015-08-26 2020-08-25 Evonik Operations Gmbh Use of certain polymers as a charge store
WO2017207325A1 (de) 2016-06-02 2017-12-07 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur herstellung eines elektrodenmaterials
KR102159015B1 (ko) 2016-09-06 2020-09-24 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 2급 아민 기의 개선된 산화 방법
US10730032B2 (en) 2018-05-16 2020-08-04 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymer flake degassing system and methods
JP2021134251A (ja) 2020-02-25 2021-09-13 株式会社リコー 液体組成物、電極の製造方法及び電気化学素子の製造方法
CN113725488B (zh) * 2021-08-30 2023-07-25 中汽创智科技有限公司 一种金属电池电解液及其应用
US11505513B1 (en) 2021-11-08 2022-11-22 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium bicyclic phosphinyl amidine complexes for tetramerization of ethylene
US11492305B1 (en) 2021-11-08 2022-11-08 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium phosphinyl hydroisoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene
US11583843B1 (en) 2021-11-08 2023-02-21 Chevron Phillips Chemical Company, Lp Chromium phosphinyl isoindole amidine complexes for tetramerization of ethylene
CN117613204B (zh) * 2024-01-22 2024-04-09 旭派电源有限公司 一种耐腐蚀铅酸电池阳极板及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166529A (ja) * 1983-01-24 1984-09-19 ルブリゾ−ル・エンタ−プライジズ・インコ−ポレ−テツド 導電性材料,導電性ポリピロ−ルもしくはピロ−ル共重合体の製造方法,および電気化学的電池
JPS60221964A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Bridgestone Corp 二次電池
JPS61190871A (ja) * 1985-02-18 1986-08-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池
JPS6326955A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Bridgestone Corp 非水電解質電池
JPS6337562A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toyota Motor Corp プラスチツク電池用電極の製造方法および製造装置
JPS6345769A (ja) * 1986-04-02 1988-02-26 Bridgestone Corp 電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1391849A (fr) * 1964-01-18 1965-03-12 Accumulateurs Fixes Procédé de fabrication de piles ou accumulateurs à électrodes en forme de bandes ou de chapelets et produits en résultant
FR1466419A (fr) * 1965-12-01 1967-01-20 Accumulateurs Fixes Procédé de fabrication d'électrodes pour accumulateurs électriques, électrodes ainsi obtenues et accumulateurs munis de ces électrodes
US4189533A (en) * 1973-11-07 1980-02-19 General Electric Company Stippled substrate for pressed battery plates
JPS6065478A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 Hitachi Ltd ポリマ2次電池
DE3443455A1 (de) * 1984-11-29 1986-05-28 Varta Batterie Ag, 3000 Hannover Galvanisches element mit einer polymerelektrode
DE3507419A1 (de) * 1985-03-02 1986-09-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von verbundstoffen aus metallen und elektrisch leitfaehigen polymeren
CA1306904C (en) * 1985-10-09 1992-09-01 Tetsumi Suzuki Electrically conductive material and secondary battery using the electrically conductive material
DE3635257A1 (de) * 1985-10-17 1987-04-23 Bridgestone Corp Galvanisches element
US4824745A (en) * 1987-02-25 1989-04-25 Bridgestone Corporation Electric cell comprising a polymeric material film electrode having a collection integrated therewith

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59166529A (ja) * 1983-01-24 1984-09-19 ルブリゾ−ル・エンタ−プライジズ・インコ−ポレ−テツド 導電性材料,導電性ポリピロ−ルもしくはピロ−ル共重合体の製造方法,および電気化学的電池
JPS60221964A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Bridgestone Corp 二次電池
JPS61190871A (ja) * 1985-02-18 1986-08-25 Furukawa Electric Co Ltd:The 電池
JPS6345769A (ja) * 1986-04-02 1988-02-26 Bridgestone Corp 電池
JPS6326955A (ja) * 1986-07-18 1988-02-04 Bridgestone Corp 非水電解質電池
JPS6337562A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Toyota Motor Corp プラスチツク電池用電極の製造方法および製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886572A (en) * 1987-12-14 1989-12-12 Ricoh Company, Ltd. Composite electrode comprising a bonded body of aluminum and electroconductive polymer and electric cell using such a composite electrode
KR101369738B1 (ko) * 2012-06-14 2014-03-04 최대규 콘덴서용 전극구조체 및 상기 전극구조체를 포함하는 콘덴서
US11031603B2 (en) 2017-04-19 2021-06-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery and battery manufacturing method
US11508970B2 (en) 2017-04-19 2022-11-22 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery and battery manufacturing method
US10833370B2 (en) 2017-06-15 2020-11-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Battery and battery manufacturing method
CN113574699A (zh) * 2019-03-14 2021-10-29 赢创运营有限公司 制造成型有机电荷存储单元的方法
WO2022127403A1 (zh) * 2020-12-17 2022-06-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极组件、电池单体、电池以及用电装置
WO2023168846A1 (zh) * 2022-03-07 2023-09-14 深圳市星源材质科技股份有限公司 电池隔膜用涂层及其制备方法、电池隔膜和电池

Also Published As

Publication number Publication date
DE3890245C2 (ja) 1992-12-10
US4999263A (en) 1991-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988008210A1 (en) Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell
US8125767B2 (en) Coated electrode and organic electrolyte capacitor
Li et al. Improved Strategies for Separators in Zinc‐Ion Batteries
AU2003292418B2 (en) Electrochemical cell
JP2006510172A5 (ja)
Yang et al. In situ forming asymmetric bi-functional gel polymer electrolyte in lithium–sulfur batteries
Wang et al. Hierarchically Micro/Nanostructured Current Collectors Induced by Ultrafast Femtosecond Laser Strategy for High‐Performance Lithium‐ion Batteries
JP4168241B2 (ja) 非水電解質電池
Lee et al. Fabrication of polypyrrole nanorod arrays for supercapacitor: effect of length of nanorods on capacitance
JPH02168560A (ja) シート状電極、その製造方法およびそれを用いた二次電池
Weng et al. Titanium carbide@ polypyrrole core–shell nanoparticles prepared by controlled heterogeneous nucleation for rechargeable batteries
JP2002203602A (ja) 電解質成分担持セパレータとその利用とその製造
JP6103521B2 (ja) 非水電解液二次電池およびその製造方法
JP4479159B2 (ja) 非水電解質電池
JP2003059479A (ja) 電解質成分担持セパレータとその利用とその製造
JPS61245468A (ja) 非水電解液蓄電池
JP2542221B2 (ja) ポリアニリン複合電極を用いた電池
JPS60127663A (ja) 蓄電池及びその正極体用重合体の製造方法
JPS60150563A (ja) 高分子化合物蓄電池の製造方法
WO2023017736A1 (ja) 電池
JP4822555B2 (ja) キャパシタ用不織布状ニッケルクロム集電体及びこれを用いた電極、キャパシタ
FI129959B (en) A re-chargeable electrochemical cell, which comprises metallic electrodes, assembled in the disassembly mode
JPS62115663A (ja) 有機電解液二次電池
CN110249460B (zh) 包含具有橄榄石结构的复合氧化物的电极材料,电极和固态电池
JP2534490B2 (ja) 有機電解質電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE JP US

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3890245

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19890503

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3890245

Country of ref document: DE