JPS6326955A - 非水電解質電池 - Google Patents

非水電解質電池

Info

Publication number
JPS6326955A
JPS6326955A JP61169568A JP16956886A JPS6326955A JP S6326955 A JPS6326955 A JP S6326955A JP 61169568 A JP61169568 A JP 61169568A JP 16956886 A JP16956886 A JP 16956886A JP S6326955 A JPS6326955 A JP S6326955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyaniline
battery
active material
aqueous electrolyte
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61169568A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Ogawa
雅男 小川
Tadashi Fuse
布施 正
Yoshitomo Masuda
善友 増田
Eiji Ofuku
大福 英治
Toshio Kita
喜多 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP61169568A priority Critical patent/JPS6326955A/ja
Publication of JPS6326955A publication Critical patent/JPS6326955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分 本発明は、有機導電性高分子材料であるポリアニリンを
正極活物質として使用した非水電解質電池に関し、特に
内部抵抗が低く、二次電池を溝底した場合にサイクル寿
命に優れるなど、電池性能が良好な非水電解質電池に関
する。
従来の技術及び発明が解決しようとする間」改近年、ポ
リアセチレン、ポリアニリン、ポリパラフェニレン、ポ
リピロール、ポリチオフェン等の有機導電性高分子材料
を電極活物質として電極に使用した電池の開発が盛んで
あるにの理由として、有機導電性高分子材料は可撓性に
優れているために加工性が良く、原料の是が豊富で資源
的に問題がなく、しかも軽量である等の特長があり、こ
のため有機導電性高分子材料を電池の電極材料に使用し
た場合には小型、軽量の電池が形成し得る上、エネルギ
ー密度が高いなどの特長を有する電池が可能となる点が
挙げられる。中でも、ポリアニリンは原料が安価である
上に、強酸中で化学的に酸化したり、あるいは電気化学
的に酸化したりすることにより容易に製造することがで
き、とりわけ後者の電気化学的方法によってffi:!
造すると均質な膜状のポリアニリンが得られ、電池の電
極へ応用する際の加工法に優れており、しかも得られ゛
たポリアニリンを電極活物質として使用すると、安定性
に優れ、電池エネルギーの面でも優秀な電池が形成し得
ることなどから、ポリアニリンを電極活物質として使用
した電池が注目されている。
しかしながら、電気化学的方法1こより製造したポリア
ニリンを正極活物質に用いた非水電解質電池は、ポリア
ニリンを電極活物質と・して使用した電池の中でも、金
属リチウム等の負極活物質との組合せにより高エネルギ
ー密度となり得、更に非水電解質の使用により長時間安
定した電池性能を付与し得るものの、電池実用化に対し
ては更に内部抵抗を低くし、二次電池を構成した場合に
サイクル寿命を長くすることが望まれる。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ポリアニリン
を正極活物質として用いた場合において。
内部抵抗や二次電池を構成した場合のサイクル寿命等の
電池性能がより一層改良された非水電解質電池を提供す
ることを目的とする。
4 貞を解 するための手 及び作用 本発明者らは上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた
結果、ポリアニリンを電気化学的方法により製造する場
合には通常水溶液系で製造が行なわれ、かかる方法によ
り製造したポリアニリンは水分やアニオンを含有してい
るが、このようなポリアニリンをそのまま正極活物質と
して使用し、非水電解質電池を構成すると、おそらくこ
のポリアニリン中に含まれている水分やアニオンの影響
によると思われるが、電池の内部抵抗が高く、サイクル
寿命等の電池性能が劣るのに対し、ポリアニリンを予め
非水電解液中で電気化学的還元処理を行ない、しかもそ
の還元電位を2.0〜3.0V(V、S  Li”/L
L)とした場合、このポリアニリンを正極活物質として
非水電解質電池を構成すると、内部抵抗が低く、二次電
池を構成した場合にサイクル寿命に優れるなど、電池性
能の良好な電池が得られることを知見し、本発明を完成
するに至った。
従って本発明は、正極と、負極と、電解質とを備えた非
水電解質電池において、前記正極の活物質として予め非
水電解液中で2.0〜3.0v(V 、 S  Li”
/ LL)の還元電位による電気化学的還元処理を施し
たポリアニリンを使用した非水電解質電池を提供するも
のである。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
まず、本発明の非水電解質電池の正極には、正極活物質
として予め非水電解液中で2.0〜3.0V(V、S 
 Li”/LL)(7)還元電位ニヨル電気化学的還元
処理を施したポリアニリンを使用する。
この場合、上記処理を施す前のポリアニリンとしては、
硫酸等の酸性水溶液中でアニリンを化学的に酸化重合し
て製造したもの及び電気化学的に酸化重合して製造した
もののいずれをも使用し得るが、後者の製造法により得
られたポリアニリンは、重合時に陽極基体に密着性よく
析出形成し、しかも陽極基体を電池電極の集電体や容器
として利用することができ、電池製造工程の簡略化が行
なえるのみならず、このポリアニリンを電極活物質とし
て使用すると内部抵抗の小さな電池や高クーロン効率の
二次電池が得られるなどの特長を有するため1本発明の
目的に対し好適である。中でも通常アニリン濃度0.0
1〜5モル/Q、とりわけ0.5〜3モル/Q及び酸−
度0.02〜10モル/Q、とりわけ1〜6モル/aを
含有する電解液を電気化学的に酸化重合して製造したも
のが特に好適である。なお、上記製造の際の電解液に用
いる酸としては、特に制限されないが、フッ化水素酸、
塩酸、硫酸、硝酸、過塩素酸、ホウフッ化水素酸、酢酸
等があり、中でも塩酸、過塩素酸、ホウフッ化水素酸等
が好ましく、また、電解液の温度は0〜30’Cの範囲
がポリアニリンの生成速度の点で好ましく、中でも20
℃以下とすることによりポリアニリンの成膜性が良好と
なり、より一層本発明の非水電解質電池の電極活物質と
して好適に使用し得るポリアニリンが得られるものであ
る。
本発明の非水電解質電池の正極活物質として使用するポ
リアニリンは、上記の如き方法により製造したポリアニ
リンを非水電解液中で2.0〜3 、 OV(V、S 
 Li”/ Li)の還元電位による電気化学的還元処
理を施したものである。電解液が電解質水溶液の場合や
還元電位が上記範囲を越える場合には、電気化学的還元
処理の効果がほとんど認められず、また還元電位が2.
0v(V、SLi+/Li)未満の場合にはポリアニリ
ンの還元が極度に進行して電気型導度が悪化し、却って
電池の内部抵抗を高めることとなり、いずれも本発明の
目的に対して不適である。
なお、かかる電気化学的還元処理方法としては、特に制
限はないが、定電流法、定電圧法、各種電流電圧制御法
等の種々の方法を採用することができる。
ここで、電気化学的還元処理の際に使用する非水電解液
は、電解質と非水溶媒とによって構成することができ1
本発明の非水電解質電池には電解質を非水溶媒に溶解し
た非水電解液が使用される場合もあるが、この場合の非
水電解液と同一であっても異なっていても差支えない、
かかる電気化学的還元処理の際に使用する非水電解液の
電解質としては、アニオンとカチオンとの組合せよりな
る化合物であって、アニオンの例としてはP F、−。
S b F6−、A s F@−、S b CQ G−
(71如きVA族元素のハロゲン化物アニオン、B F
4−、A Q CQ、−の如きIIA族元素のハロゲン
化物アニオン、工′″(L−)。
Br−、Ca−の如きハロゲンアニオン、CQ O,−
の如き過塩素酸アニオン、HF2−、CF3S O,−
5CN−、So蒐−、ItSO4−などを挙げることが
できるが、必ずしもこれらのアニオンに限定されるもの
ではない。また、カチオンとしては、Li”。
Na”、K”の如きアルカリ金属イオン、Mg”。
Ca”、Ba”+の如きアルカリ土類金属イオンのほか
Zn2“、A Q’+なども挙げられ、更に’R4N+
(Rは水素又は炭化水素基を示す)の如き第4級アンモ
ニウムイオン等を挙げることができるが、必ずしもこれ
らのカチオンに限定されろものではない。
このようなアニオン、カチオンをもつ電解質の具体例と
してはLiPF、、Li5bF、。
LiAs F&、LiCQO4,Li I、LiB r
LiCQ、NaPF、、Na5bF、、NaAsF、。
NaCQO4,Na I、KPF、、KSbF、、。
KA s F、、KCQ O,、L i B F41L
iAI2CQ4.LiHF2.Li SCN、ZnSO
4゜Z n、1.、Z n B r、、A Q2(S 
O,)、、A Q CQ、。
AQB r、、AQ  I、、KSCN、Li So、
CF。
(n−C4H7)4NA S F、、(n−C4Hff
)4NP FCI(n−C4H,)4NCQ O,、(
n−C,H,)4N B F4゜(C2H,)4NCQ
04.(n−C4H,)、NI等が挙げられ、これらの
1種又は2種以上が使用される。
コレらのうチテハ、特にLiCQO4,LiBF4が好
適である。
また、非水溶媒としては比較的極性の、大きい溶媒が好
適に用いられる。具体的には、プロピレンカーボネート
、エチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニト
リル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフ
ラン、γ−ブチロラクトン、トリエチルフォスフェート
、トリエチルフォスファイト、硫酸ジメチル、ジメチル
ポル11アミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスル
フオキシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、ポリエチ
レングリコール、スルフオラン、ジクロロエタン、クロ
ルベンゼン、ニトロベンゼンなどの1種又は2種以上の
混合物を挙げることができる。
なお、電気化学的還元処理の際に使用する井水電解液は
ポリアニリン中に含まれている水分を除去するためにも
極力水分を含有していないことが好ましく、このため上
記非水電解液を構成する非水溶媒の水分含量は1100
pp以下とすることが好ましい。
ポリアニリンの電気化学的還元処理は、上述した非水電
解液中でポリアニリンを作用極として通電し、ポリアニ
リンを還元するものであるが、この際に使用する対極と
しては特に制限はなく、例えば白金、カーボン、ステン
レス鋼、ニッケル。
ナトリウム、バリウム、亜鉛及びそれらを含む合金等が
挙げられ、中でもリチウム及びリチウム−アルミニウム
合金、リチウム−アルミニウムーインジウム合金等のリ
チウム合金が好適に使用される。
本発明電池の正極活物質は上述したように予め還元処理
を施したポリアニリンであるが、本発明の電池の負極に
含まれる負極活物質として種々のものが用いられ、特に
電解質との間にカチオンを可逆的に出し入れすることが
可能な物質を活物質として使用することが好ましい。即
ち、負極活物質は充電状態(還元状態)ではカチオンを
活物質中に取り込み、放電状態(酸化状態)ではカチオ
ンを放出するものが好ましい。この場合、負極活物質と
しては、分子内中に高度の共役系結合を持った物質が好
ましく、具体的にはアントラセンやナフタリンやテトラ
セン等の多核芳香族化合物に加えて、本発明に係る電池
の正極活物質として用いたものと同様のポリアニリンや
他の有機導′屯性高分子材料及びグラファイト質などが
挙げられる。
更に、カチオンとなり得る金属であって、具体的にはリ
チウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシ
ウム、バリウム、亜鉛等及びそれらを含む合金(リチウ
ム−アルミニウム合金、リチウム−アルミニウムーイン
ジウム合金、リチウム−アルミニウムービスマス合金等
)なども好適に使用し得る。
本発明の非水電解質電池の電解質には電解質を非水溶媒
に使用した非水電解液を使用することができる。この場
合の電解質、非水溶媒は、上述したポリアニリンの電気
化学的還元処理の際に使用する非水電解液を構成するも
のと同様の種類のものから選んで使用することができ、
また非水溶媒中の水分含址も前記同様1100pp以下
とすることが好ましい。
更に本発明の電池を構成する電解質としては、上記非水
電解液を例えばポリエチレンオキサイド、ポリプロピレ
ンオキサイド、ポリエチレンオキサイドのイソシアネー
ト架橋体、エチレンオキサイドオリゴマーを側鎖に持つ
ホスファゼンポリマー等の重合体に含浸させた有機固体
電解質、L i、N、L i B C24等の無機イオ
ン導電体、Li4S io、LizBo3等のリチウム
ガラスなどの無機固体電解質を用いろこともできる。
本発明の電池は、通常正負極間に電解液を介在させるこ
とにより構成されるが、この場合必要によれば正負極間
にポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂製の多
孔質膜や天然繊維等を隔膜(セパレーター)として使用
することができる。
見匪夙免來 以上説明したように、本発明の非水電解質電池は、正極
に予め非水電解液中で2.0〜3.0■(V、S  L
i”/LL)の還元電位による電気化学的還元処理を施
したポリアニリンを正極活物質として使用したことによ
り、内部抵抗が大幅に低減され、二次電池を構成した場
合にサイクル寿命に優れるなど、電池性能が良好な電池
が得られ、従って自動車、飛行機、ポータプル機器、コ
ンピュータなど多方面の用途に好適に使用されるもので
ある。
以下、実施例と比較例を示し本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に制限されるものではない
〔実施例〕
1Mのアニリン、2MのHBF4を含有する水溶液を定
電流で通電し、ステンレススチール金網上にポリアニリ
ンを電気化学的に酸化重合して型造した。得られたポリ
アニリンを金網ごと蒸留水で充分に洗浄した後、室温で
1日乾燥し、更に減圧下、50°C以下で2日間乾燥し
た。
上記乾燥ポリアニリンを作用極とし、対極にリチウムを
もちい、IMのL i B F4を含有するプロピレン
カーボネート(p c)とジメトキシエタン(D M 
E )との混合溶媒からなる非水溶媒中で2 、8 V
(V、S  Li”/ Li)(7):iiJ!圧ヲ1
 日印加して電気化学的還元処理を施した。
正極に上記の電気化学的還元処理を施したポリアニリン
を用い、負極にアルミニウムーリチウム合金、電解液に
上記の電気化学的還元処理の際に使用したものと同様の
非水電解液を用い、更にセパレーターとしてポリプロピ
レン製不織布を用いて非水電解質電池を構成した。
こうして得られた非水電解質電池に対し、その内部抵抗
を測定した。また0、2mA/ciの定電流密度で3.
7■に達するまで充電し、次いで0.2mA/alの逆
定電′dlE密度で2.OVに達するまでの放電を1サ
イクルとする充放電を繰返し行ない、初期容量の50%
以下になるまでのサイクル数(サイクル寿命)をall
l定した。
以上の測定の結果、内部抵抗は1oΩ、サイクル寿命は
270サイクルであった。
〔比較例1〕 電気化学的還元処理を行なわなかった以外は実施例と同
様のポリアニリンを正極に用いて実施例と同様の非水電
解質電池を構成し、同様の1llll定を行なった。
以上の測定の結果、得られた非水電解質電池の内部抵抗
は50Ω、サイクル寿命は180サイクルであった。
〔比較例2〕 電気化学的還元処理の際の還元電位を1.OV (V 
、 S  Li”/ Li) トシた以外は実施例ト同
様のポリアニリンを正極に用いて実施例と同様の非水電
解質電池を構成し、同様の測定を行なった。
以上の測定の結果、得られた非水電解質電池の内部抵抗
は80Ω、サイクル寿命は170サイクルであった。
〔比較例3〕 電気化学的還元処理の際の還元電位を3.IV(V、S
  Li+/Li)とした以外は実施例と同様のポリア
ニリンを正極に用いて実施例と同様の非水電解質電池を
構成し、同様の測定を行なった。
以−Hのalll定の結果、得られた非水電解質電池の
内部抵抗は50Ω、サイクル寿命は180サイクルであ
った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、正極と、負極と、電解質とを備えた非水電解質電池
    において、前記正極の活物質として予め非水電解液中で
    2.0〜3.0V(V.SLi^+/Li)の還元電位
    による電気化学的還元処理を施したポリアニリンを使用
    したことを特徴とする非水電解質電池。
JP61169568A 1986-07-18 1986-07-18 非水電解質電池 Pending JPS6326955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169568A JPS6326955A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 非水電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169568A JPS6326955A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 非水電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6326955A true JPS6326955A (ja) 1988-02-04

Family

ID=15888881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169568A Pending JPS6326955A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 非水電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6326955A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225478A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Showa Denko Kk 二次電池の運転方法
WO1988008210A1 (en) * 1987-04-15 1988-10-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63225478A (ja) * 1987-03-13 1988-09-20 Showa Denko Kk 二次電池の運転方法
WO1988008210A1 (en) * 1987-04-15 1988-10-20 Ricoh Company, Ltd. Sheet-like electrode, method of producing the same, and secondary cell
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110176591B (zh) 一种水系锌离子二次电池及其基于有机电极材料的正极的制备方法
CN110048174B (zh) 一种凝胶电池电解质膜及其制备方法和应用
KR100371663B1 (ko) 양극, 그 제조방법 및 그것을 사용한 리튬전지
US5183543A (en) Polyanilines, process for the preparation thereof and cells using them
JP2000021390A (ja) 金属複合陽極剤を含む陽極を備えたリチウムポリマ―二次電池
US5066556A (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell
JPS6326955A (ja) 非水電解質電池
JPS61163562A (ja) 二次電池
JPS60221964A (ja) 二次電池
JPH08203525A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JP2562601B2 (ja) 活性炭−アニリン複合物を正極とする有機電解質電池
JPS6054181A (ja) 充放電可能な電池
JPS6345769A (ja) 電池
JPH0821430B2 (ja) 二次電池
JPH06275267A (ja) 電極、それを用いた電池およびその製造方法
JPH11185815A (ja) 電池及び電池の製造方法
JP3237261B2 (ja) 可逆性複合電極およびそれを用いたリチウム二次電池
JPH06150910A (ja) 電極の製造法
JPS63152867A (ja) ポリアニリン
JPH08124570A (ja) ポリマー電極、ポリマー電極の製造方法、およびリチウム二次電池
JPS59157974A (ja) 二次電池
JPS62184780A (ja) 二次電池の充電方法
JPS61260543A (ja) 電極
JPH01112658A (ja) 非水系電池
JP2522662B2 (ja) ポリチオフェンを正極とする有機電解質電池