JPH01112658A - 非水系電池 - Google Patents

非水系電池

Info

Publication number
JPH01112658A
JPH01112658A JP62269438A JP26943887A JPH01112658A JP H01112658 A JPH01112658 A JP H01112658A JP 62269438 A JP62269438 A JP 62269438A JP 26943887 A JP26943887 A JP 26943887A JP H01112658 A JPH01112658 A JP H01112658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode active
active material
organic conductive
polyaniline
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62269438A
Other languages
English (en)
Inventor
Isamu Shinoda
勇 篠田
Hideki Ishikawa
英樹 石川
Takahiro Kawagoe
隆博 川越
Masao Ogawa
雅男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62269438A priority Critical patent/JPH01112658A/ja
Priority to US07/192,932 priority patent/US4865932A/en
Publication of JPH01112658A publication Critical patent/JPH01112658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/109Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure of button or coin shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポリアニリン等の有機導電性高分子材料を電極
活物質として用いた非水系電池に関する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする問題点]近年
、電池の軽量化等のために、電池にポリアニリン等の有
機導電性高分子材料を応用する試みが盛んであるが、有
機導電性高分子材料を電極活物質として用いた電池は、
従来の金属材料等の導電性材料を電極活物質として用い
た電池に比べて内部抵抗が高い、サイクル寿命が短いな
どの傾向を有している。とりわけ、今後の広範な応用展
開が期待されるリチウム二次電池等の高エネルギー密度
で放電電圧が高い電池に有機導電性高分子材料を電極活
物質として用いた場合には上記傾向がより一層顕著にな
るという欠点を有する。
本発明は上記$情に鑑みなされたものであり、リチウム
二次電池等の高エネルギー密度で放電電圧が高い電池に
用いた場合でも、内部抵抗が低く、サイクル寿命の長い
、ポリアニリン等の有機導電性高分子材料を電極活物質
として用いた非水系電池を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]負極活物質と
してリチウムイオン、ナトリウムイオン、カリウムイオ
ン等のアルカリ金属イオンを充電時に吸蔵し、放電時に
電解液中へ放出する、例えばアルカリ金属あるいはそれ
らの合金を用いた非水系二次電池は電池電圧が高く、電
池系内の水分が充放電時のいずれにおいても電流効率、
サイクル寿命、内部抵抗あるいは自己放電やフロート状
態にした場合のフロート寿命などに悪影響を及ぼすこと
は、周知の事実である。従って、ポリアニリン等の有機
導電性高分子材料を電極活物質として用いた場合でも、
有機導電性高分子材料中の水分含有量を可及的に少なく
する必要がある。有機導電性高分子材料の水分含有率は
有機導電性高分子材料の種類や合成法により異なるが、
中でも、水溶液系で合成する必要のあるポリアニリンは
、過硫酸塩等の化学酸化剤を用いて重合する方法、電解
酸化重合法のいずれの合成法により得られたものも、他
の合成法により得られる有機導電性高分子材料に比して
水分含有量が無視し得す、何らかの方法で水分含有量を
減じなければ電極活物質、特に非水系二次電池の電極活
物質として用いることはできない、さて、脱水方法とし
ては、ポリアニリン等の有機導電性高分子材料に真空乾
燥法を適用する必要がある。真空乾燥による脱水を効率
良く行なうためには、高い温度、例えば120℃を越え
る温度で、行なうことが望ましいが、有機導電性材料は
他の有機物と同様に耐熱温度が低いことが予想され、高
い温度に保持した場合、性状の変化即ち電池特性への悪
影響が懸念される。実際に、ポリアニリンの場合、12
0℃を越える温度で真空乾燥を行なうと、水分含有量は
低減するものの、このポリアニリンを電極活物質として
用いた非水系二次電池は、内部抵抗が高く、サイクル寿
命は短かい、また、120℃以下の温度で真空乾燥を行
なった場合には、ポリアニリンの水分含有量は無視し得
ない程大きく、このポリアニリンを電極活物質として用
いた非水系電池も、内部抵抗が高く、サイクル寿命は短
かい、そこで、本発明者らは、ポリアニリン等の有機導
電性高分子材料を、非水系電池の電極活物質として用い
る場合の、効果的な脱水方法について鋭意検討を行なっ
た。その結果、ポリアニリン等の有機導電性高分子材料
の脱水方法としては、その耐熱性を考慮した場合、材料
の性状変化を避けるため真空加熱乾燥はなるべく低い温
度で、例えば120℃以下好ましくは100℃以下、特
に好ましくは80℃以下で行なうことが望ましく、更な
る脱水方法として、非水系電池に用いる水分含有i11
50ppm以下の非水系電解液中での浸漬脱水が、有機
導電性高分子材料の性状変化を伴なうことなく、効果的
な脱水方法であることを知見し、本発明をなすに至った
ものである。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の非水系電池の電極活物質として使用し得る有機
導電性高分子材料としては、例えばポリアセチレン、ポ
リベンゼン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン等のベ
ンゼン及びその誘導体のポリマー、ポリピリジン、余り
チオフェン、ポリフラン、ポリピロール、アントラセン
やナフタリン等のへテロ又は多核芳香族化合物のポリマ
ーなどが挙げられ、電極活物質として使用し得るもので
あればその種類に制限はない。中でも、ポリアニリン、
とりわけ電解酸化重合法により得れらたポリアニリンは
、電解酸化を金時に陽極基体に密着性よく析出形成し、
しかも陽極基体を電池電極の集電体や容器として利用す
ることができ、電池製造口程の簡略化が行なえるのみな
らず、このポリアニリンを電極活物質として使用した二
次電池は内部抵抗を小びくすることができ、またクーロ
ン効率を向上し得るなどの特徴を有しており、本発明の
電池の電極活物質として好適である。
本発明は、真空乾燥による脱水に加え水分含有;1ニー
 150 ppm以下の非水系電解液中で浸漬脱水する
ことにより得られた有機導電性高分子材料を電極活物質
として用いてIE・負いずれかの電極を構成12、この
電極と、この電極の対極と、非水電解液とを必須成分と
して構成される電池に関するものである。この場合、非
水系電解液中への浸1s1時間は1分以1−が好ましく
特に30分以上が好ましい。
本発明の電池の正極活物質として本発明に係る有機導電
性高分子材料を用いた場合、電池の負極に含まれる負極
活物質としては種々のものが用いられるが、特に電解質
との間にカチオンを可逆的に出し入れすることが可能な
物質を活物質をして使用することが好ましい。即ち、負
極活物質は充電状態(還元状態)ではカチオンを活物質
中に取り込み、放電状態(酸化状態)ではカチオンを放
出するものが好ましい。この場合、負極活物質としては
、分子内中に高度の共役系結合を持った物質が好ましく
、具体的にはアントラセンやナフタリンやテトラセン等
の多核芳香族化合物に加えて、本発明に係る電池の正極
活物質として用いたものと同様の有機導電性高分子物質
及びグラファイト質などが挙げられる。更に、1〜2価
のカチオンとなり得る金属であって、具体的には、リチ
ウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウ
ム、バリウム、亜鉛等及びそれらを含む合金(リチウム
−アルミニウム合金等)なども好適に使用し得る。
また、本発明の電池の製造方法による電池の負極活物質
として本発明に係る有機導電性高分子材料を用いた場合
には、前記導電性物質、グラファイト質を正極活物質を
として使用することができ、更に正極活物質として、例
えばTie。
C120B  、 V、05 、 V6 o、、 、 
Mn Ox  。
CuO、Mo5s 、Cu1V、LO+o等の金属酸化
物、TiSユ 、FeS 、CuCo  S、4 、M
o  S3等の金属硫化物、NbSeう 、VSe工等
の金属セレン化物などを使用することもできる。
本発明の電池を構成する電解質としてはアニオンとカチ
オンの組合せよりなる化合物であって、アニオンノ例ト
シテハ、PF6−  、SbF、−″ 。
AsF6− .5bC16−(7)如きVA族元素ノハ
ロゲン化物アニオン、BFや−、AlCl、−の如きI
IIA族元素のハロゲン化物アニオン、I”’  (I
、−)、Br−、CI−の如きハロゲンアニオン、C1
O,+−の如き化塩素酸アニオン。
HF、−、CF  So  −,5CN−、So、”−
H5O,−等を挙げることができるが、必ずしもこれら
のアニオンに限定されるものでない。また、カチオンと
してはLi、Na  、  K  の如きアルカリ金属
イオン、Mg”  、Ca”Ba”+ の如きアルカリ
土類金属イオンのほかAl’+ 等も挙げられ、更にR
,FN”  (Rは水素又は炭化水素残基を示す)の如
き第4級アンモニウムイオン等を挙げることができるが
、必ずしもこれらのカチオンに限定されるものではない
このようなアニオン、カチオンをもつ電解質の具体例と
しては、 LiPF6  、LiSbF6  、LiAsF6 。
LiCl01  、Li1.LiBr、LiC1゜Na
PF6 、Na5bF(、、NaAsF6  。
NaCl0* 、NaI 、KPFb  、KSbF6
KAsF4  、KOp 、LiBFp 。
LiAlC1ゆ、LiHFユ 、Li5CN。
KSCN 、LiSO3CF3  。
(n  C* H7) HN A s F 6(n  
C4H7) 、  N P F 4゜(n−Cp H7
)@  NCl0.1.。
(n  Cp H7)+I4 NBF@ 。
(CユH,)、NCl0≠。
(C2Hダ)ゆ NBFや。
(n   CIH7Jg  NI 等が挙げられる。これらのうちでは、特にLiCl0μ
、LiBF≠が好適であるが、本発明はこれらの化合物
に制限されない。
なお、これらの電解質は溶媒により溶解された状態で使
用され、この場合溶媒は非水溶媒であること以外に特に
限定はされないが、比較的極性の大きい溶媒が好適に用
いられる。具体的には、プロピレンカーボネート、エチ
レンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、
テトラヒトミフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、
γ−ブチロラクトン、トリエチルフすスフエート、トリ
エチルフォスファイト、硫酸ジメチル。
ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチ
ルスルフオキシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、ポ
リエチレングリコール、スルフォンラン、ジクロロエタ
ン、クロルベンゼン、ニトロベンゼンなどの1種又は2
種以上の混合物を挙げることができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の電池は、真空乾燥による
脱水に加え水分含有量150 pprn以下の非水電解
液中で浸漬脱水された有機導電性高分子材料を電極活物
質として用いたことにより、内部抵抗が低く、サイクル
寿命が長い上、軽量であり、このため自動車、飛行機、
ポータプル機械、電気自動車など多方面の用途に好適に
使用されるものである。
[実施例] 以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に示すが
、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
比較例1 1M(7)アニリンモノマー、2MのHBFゆを含む水
溶液を電解重合液として、定電流電解酸化重合法により
ステンレスメツシュ基体上にポリアニリンを合成した。
得られたポリアニリンを基体でと蒸留水で十分洗浄した
後、室温で1日乾燥し。
次いで約80℃に加熱しながらO、l mmHgの減圧
下で2H間乾燥した。乾燥後のポリアニリン中の水分含
有量をカール番フィッシャー法で定量したところ600
0 ppmであった。
比較例2 1M(7)アニリモノマー、2MのHBFμを含む水溶
液を電解重合液として、定電流電解酸化重合法によりス
テンレスメツシュ基体上にポリアニリンを合成した。得
られたポリアニリンを基体ごと蒸留水で十分洗浄した後
、室温で1日乾燥し、次いで約140℃に加熱しながら
0.1mdgの減圧下で2日間乾燥した。乾燥後のポリ
アニリン中の水分含有量をカール・フィッシャー法で定
量したところ300ppmであった。
実施例 比較例1のポリアニリンを、水分含有量1100ppの
、プロピレンカーボネートとジメトキシエタンの1:1
i合溶媒中にLiBF≠ 3Mを溶解した非水電解液中
に、室温中1時間浸漬し脱水した。脱水後のポリアニリ
ンの水分含有量を、カールフィッシャー法で測定したと
ころ320 ppmであった。また、脱水に用いた非水
電解液の使用後の水分含有量は145 ppmであった
以−ヒ、比較例1.2、実施例の脱水方法の異なる3種
類のボリアニリ750mgの電気容量を測定したところ
、比較例Iのものは3.7mAhであり、比較例2もの
ちは3.8mAhであり、実施例のものは4.2mAh
であった。
また、この脱水方法の異なる3種類のポリアニリン50
mgを各々正極活物質として用い、負極にLi−Al合
金を用い、上記実施例に用いたものと同様の組成の非水
電解質を用いて二次電池のを構成した。なお、Li−A
l合金は、二次電池の非水電解質と同様の組成の電解液
中で、厚さ200JLm、直径15mmの円板上のアル
ミ平つム板を作用極とし、Li金属を対極として120
クーロンの電荷量に相当する通電をすることによって得
られたL i −A 1合金を使用した。
上記構成の3種の二次電池の各々の二次電池の内部抵抗
を測定したところ、比較例1のポリアニリンを電極活物
質として用いた二次電池は100Ωであり、比較例2の
ポリアニリンを電極活物質として用いた二次電池は40
Ωであり、実施例のポリアニリンを電極活物質として用
いた二次電池は20Ωであった。
次いで、これら比較例1.2及び実施例の二次電池をO
、,28mA/crn’の電流密度で6時間充電し、次
いで0 、28mA/cゴの電流密度で放電する充放電
の繰返しを行なってクーロン効率(充電電荷量と放電電
荷φの割合)を測定することによりサイクル寿命を調べ
たところ、第1図に示す結果が得られた。
第1図の結果から、比較例1のニー次電池のサイクル寿
命は110回であり、比較例2の二次電池のサイクル寿
命は130回であり、実施例の二次電池のサイクル寿命
は290回であった。
以上の結果により、本発明の電池の製造方法を適用した
有機導電性高分子材料を電極活物質として用いた実施例
の二次電池は、同じ有機導電性高分子材料を電極活物質
として用いたとしても本発明の電池の製造方法によらな
い比較例1.2の二次電池に比し、明らかに内部抵抗が
低く、サイクル寿命が長くなっていることが知見され、
本発明の効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例および比較例1.2の充放電サイクル数
とクーロン効率(充電電荷量と放電電荷量の割合)との
関係を示すグラフである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機導電性高分子材料を電極活物質として用いる
    非水系電池において、電極活物質として、真空乾燥によ
    る脱水に加え、水分含有量150ppm以下の非水電解
    液中に浸漬してなされる脱水方法により処理されてなる
    有機導電性高分子材料を用いることを特徴とする非水系
    電池。
  2. (2)有機導電性高分子材料が、ポリアニリンであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の非水系電池
  3. (3)有機導電性高分子材料が120℃以下の温度で真
    空乾燥されてなるものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の非水系電池。
JP62269438A 1987-05-12 1987-10-27 非水系電池 Pending JPH01112658A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269438A JPH01112658A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 非水系電池
US07/192,932 US4865932A (en) 1987-05-12 1988-05-12 Electric cells and process for making the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62269438A JPH01112658A (ja) 1987-10-27 1987-10-27 非水系電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112658A true JPH01112658A (ja) 1989-05-01

Family

ID=17472434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62269438A Pending JPH01112658A (ja) 1987-05-12 1987-10-27 非水系電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01112658A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256883A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Chem Ind Ltd 四フッ化ホウ素酸塩の製造方法
WO2017056451A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256883A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Sanyo Chem Ind Ltd 四フッ化ホウ素酸塩の製造方法
WO2017056451A1 (ja) * 2015-09-28 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス
JPWO2017056451A1 (ja) * 2015-09-28 2018-08-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイスの製造方法および電気化学デバイス
US11121373B2 (en) 2015-09-28 2021-09-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for manufacturing electrochemical device, and electrochemical device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2717890B2 (ja) リチウム二次電池
KR100413816B1 (ko) 리튬 2차 전지용 전극 활물질, 그의 제조방법, 및 그를포함하는 리튬 2차 전지
US20040058232A1 (en) Negative electrode for lithium battery and lithium battery comprising same
JPH08195199A (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JP2003208897A (ja) リチウム電池およびその製法
JP3154719B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH0324024B2 (ja)
JPH11135129A (ja) 有機電解質型電池の電極用ポリマー粘結剤
JPH06124708A (ja) ポリフッ化ビニリデン含有導電性組成物及びそれを用いた電池
JP3557724B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JPH01112658A (ja) 非水系電池
JP2000311684A (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
JPS63231873A (ja) 電池
JPH01258410A (ja) 非水電解液エネルギーの貯蔵装置
JPH0521308B2 (ja)
JPH08203525A (ja) 電極およびそれを用いた非水溶媒系二次電池
JPS6326955A (ja) 非水電解質電池
JPH06150931A (ja) 二次電池用負極
JPS63152867A (ja) ポリアニリン
JPS62184780A (ja) 二次電池の充電方法
JPH04296471A (ja) 非水電解液二次電池
JPS62184779A (ja) 二次電池の充電方法
JP3398771B2 (ja) 炭素電極及びそれを使用する二次電池
JP2522662B2 (ja) ポリチオフェンを正極とする有機電解質電池
JPS6398972A (ja) 二次電池