JPS63231873A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS63231873A
JPS63231873A JP62067094A JP6709487A JPS63231873A JP S63231873 A JPS63231873 A JP S63231873A JP 62067094 A JP62067094 A JP 62067094A JP 6709487 A JP6709487 A JP 6709487A JP S63231873 A JPS63231873 A JP S63231873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
polyaniline
conductive polymer
organic conductive
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067094A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ofuku
大福 英治
Masao Ogawa
雅男 小川
Shinichi Toyosawa
真一 豊澤
Takahiro Kawagoe
隆博 川越
Isamu Shinoda
勇 篠田
Toyoro Harada
原田 豊郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP62067094A priority Critical patent/JPS63231873A/ja
Publication of JPS63231873A publication Critical patent/JPS63231873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 魔叉よの利用分野 本発明はポリアニリン等の有機導電性高分子材料を電極
活物質として用いた非水系電池に関する。
来の技術及び発明が解決しようとする問題点近年、電池
の軽量化等のために、電池にポリアニリン等の有機導電
性高分子材料を応用する試みが盛んであるが、有機導電
性高分子材料を電極活物質として用いた電池は、従来の
金属材料等の導電性材料を電極活物質として用いた電池
に比べて内部抵抗が高く、サイクル寿命が短いなどの傾
向有するため、実用化するまでには至っていない。
とりわけ、今後の広範な応用展開が期待されるリチウム
二次電池等の高エネルギー密度で放電電圧が高い電池に
有機導電性高分子材料を電極活物質として用いた場合に
は、上記傾向がより一層顕著になるという欠点を有する
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、リチウム
二次電池等の高エネルギー密度で放電電圧が高い電池に
用いた場合でも、内部抵抗が低く、サイクル寿命の長い
、ポリアニリン等の有機導電性高分子材料を電極活物質
として用いた非水系電池を提供することを目的とする。
間 専を解決するための手段 び作用 即ち、出願人は、これまで負極活物質としてリチウムイ
オン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等のアルカリ
金属イオンを充電時に吸蔵し、放電時に電解液中へ放出
するアルカリ金属あるいはそれらの合金を用いた二次電
池は電池電圧が高く、電解液を水溶液状態として用いる
ことができないこと、また、このため電解液として上記
アルカリ金属イオンの塩を非水溶媒に溶解した非水電解
液が使用されていることに着目し、これら非水系二次電
池システム中の水分が電池性能に及ぼす影響につき種々
研究を進めてきた。その結果、これら非水系二次電池は
、とりわけ電池電圧が高いために電池システム中の水分
が充放電時及び保存時のいずれにおいても電流効率、サ
イクル寿命、内部抵抗、あるいは自己放電やフロート状
態にした場合のフロート寿命などに悪影響を及ぼすこと
、従って、ポリアニリン等の有機導電性高分子材料を電
極活物質として用いた場合、有機導電性高分子材料中の
水分含有量を可及的に少なくする必要があること、また
、有機導電性高分子材料の種類や合成法により有機導電
性高分子材料の水分含有率が異なるが、中でも、水溶液
系で合成する必要のあるポリアニリンは、過硫酸塩等の
化学的酸化剤を用いて重合する方法、電解酸化重合法の
いずれの合成法により得られたものも、他の合成法によ
り得られる有機導電性高分子材料に比して水分含有量が
無視し得ないこと、それ故、こうした性質を有するポリ
アニリン等の有機導電性高分子材料の水分含有量を可及
的に少なくすることにより、この有機導電性高分子材料
を電極活物質として用いた非水系電池の充放電時及び保
存時における内部抵抗、サイクル寿命といった電池性能
を大巾に改善し得ることを見出した(特願昭60−23
6027号)。
しかし、有機導電性高分子材料に含まれる水分をほぼ完
全に除去しようとすることは、水分除去工程を複雑にす
るばかりでなく、コスト的にも割高となり、従って工業
的に実用性があるとはいえない。
本発明者らは、上記事情に鑑み、有機導電性高分子材料
に含まれる水分に関し検討を加え、水分除去工程が複雑
にならず、かつその除去工程が電池製造工程上、コスト
的にみて実用性があり、またサイクル寿命、内部抵抗、
自己放電等の電池性能の面から見ても実用上問題となら
ないような水分含有量について鋭意検討を行った結果、
非水系電池において、その電極活物質として水分含有量
が500ppmを超え3000ppm以下、より好まし
くは2000ppm以下の有機導電性高分子材料を用い
れば、充放電時及び保存時の内部抵抗、サイクル寿命等
の電池性能が実用上問題とならないレベルにまで改善さ
れ、しかも、その水分除去工程がそれ程複雑とはならず
、電池製造工程上からも。
コスト的に見て実用性のあるものとなることを知見した
この点につき更に詳述すると、本発明者らは、後述する
実験に示したように、電解酸化重合法によって合成した
ポリアニリンを減圧下で加熱乾燥してこれを正極とし、
Afi−Li合金を負極とするとともに電解質及び溶媒
を十分に精製し、電解液の水分量をl0PPIII以下
に抑えて二次電池を構成し、その特性を調べたが、この
ようにして作成した電池でも電流効率はそれ程高くなく
、充放電を繰り返すに従って電池性能は低下し、サイク
ル寿命は長いものではなかった。また保存性能について
も長期保存下において徐々に内部抵抗が増加する等の問
題を有していた。本発明者らの検討の結果では、ポリア
ニリン等の有機導電性高分子材料は非常に吸湿性が強く
、従来は酸化重合法等によって調製したポリアニリンを
減圧下で加熱乾燥して使用していたが、このような乾燥
を行っても、その後の取扱いの過程で吸湿するなどして
ポリアニリン中にはなお40000〜60000ppm
の水分が残存含有されており、電解液の水分量を規制し
ても、このポリアニリンの残存水分が電池性能に悪影響
を及ぼしているものであった。このため、ポリアニリン
等の導電性高分子材料を電池の電極、特に非水系二次電
池の電極とする場合、その水分含有量を少なく抑える必
要があり、でき得れば500ppm以下とすることがよ
り好ましい。
しかし、ポリアニリン等の導電性高分子材料中の水分の
除去法としては後述する通り種々の方法があるが、これ
らの方法で水分除去を行なう場合、ポリアニリン等の導
電性高分子材料中の水分をほぼ完全に除去してしまうこ
とは、処理に時間がかかるほか、処理工程及び処理後の
工程の水分管理等、工程上いくつかの問題があった。こ
のため、導電性高分子材料中の水分除去工程が比較的簡
便でしかもそれを電極材料として用いた電池の性能が良
好で、実用性のある電池を得るための適切な水分許容範
囲について検討を行い、その結果非水系電池において、
その電極活物質として水分含有量が500ppmを超え
、3000ppm以下、より好ましくは2000ppm
以下の有機導電性高分子材料を用いれば、作動時及び保
存時の内部抵抗、サイクル寿命等の電池性能が良好で実
用性のあるレベルにまで改善され、しかも、その水分除
去工程が比較的簡便で、電池製造工程上も、コスト的に
見ても実用性のあるものとなることを見出し、本発明を
なすに至ったものである。
従って、本発明は、水分含有量が500ppmを超え、
かつ3000ppm以下の有機導電性高分子材料を電極
活物質として用いることを特徴とする非水系電池を提供
する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の非水系電池の電極活物質として使用し得る有機
導電性高分子材料としては、例えばポリアセチレン、ポ
リベンゼン、ポリパラフェニレン、ポリアニリン、ポリ
オルトフェニレンジアミン等のベンゼン及びその誘導体
のポリマー、ポリピリジン、ポリチオフェン、ポリフラ
ン、ポリピロール、アントラセンやナフタリン等のへテ
ロ又は多核芳香族化合物のポリマーなどが挙げられ、電
極活物質として使用し得るものであればその種類に制限
はない。中でも、ポリアニリン、とりわけ電解酸化重合
法により得られたポリアニリンは、電解酸化重合時に陽
極基体に密着性よく析出形成し、しかも陽極基体を電池
電極の集電体や容器として利用することができ、電池製
造工程の簡略化が行なえるのみならず、このポリアニリ
ンを電極活物質として使用した二次電池は内部抵抗を小
さくすることができ、またクーロン効率を向上し得るな
どの特徴を有しており、本発明の電池の電極活物質とし
て好適である。
本発明においては、これらの有機導電性高分子材料のう
ち、水分含有量が500ppmを超え、かつ3000P
Pm以下、好ましくは2000ppm以下のものを電極
活物質として使用するものである。
この場合、例えば電解酸化重合法により合成し、次いで
蒸留水で十分洗浄してから室温で11日乾燥を行なうな
どの方法により得られたポリアニリンなどの有機導電性
高分子材料は、通常40000〜eooooppm以上
の水分含有量を有し、このような乾燥法ではその水分含
有量を3000ppm以下まで低減することは難しい。
例えば、50℃に加熱しながらおよそ1 +nm Hg
の減圧下で2日間乾燥処理を行っても所望の水分含有量
を達成することができない。有機導電性高分子材料の水
分含有量を3000ppm以下とするためには、以下の
(1)〜(5)の脱水処理方法及びこれら脱水処理方法
の2種類以上の組合せ方法が好適である。なお、下記方
法により、水分以外の不純物も除去され得る場合があり
、電池の充放電効率を向上させ、電池寿命を伸ばす点で
も有効である。
(1)吸湿効果のある非水溶媒あるいは非水溶液による
脱水処理法。
この方法は十分に乾燥した吸湿効果のある非水溶媒ある
いは非水溶液に有機導電性高分子材料を浸漬し、非水溶
媒あるいは非水溶液の吸湿能を利用して有機導電性高分
子材料の脱水を行なう方法である。この場合、非水溶媒
あるいは非水溶液中に吸湿性化合物を添加することによ
り吸湿効果を高めることも可能である。
吸湿性化合物としては、例えばアルミナ、モレキュラー
シーブ、シリカ等の微粉末状、あるいは多孔質状の吸湿
性化合物、塩化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カル
シウム等の化学的乾燥剤などのほかに、リチウム、ナト
リウム等のアルカリ金属あるいはアルカリ金属を含む合
金などを挙げることができる。
脱水処理に用いられる非水溶媒としては、後述する二次
電池の電解液の溶媒として使用する非水溶媒と同様の非
水溶媒やメタノール、エタノール。
アセトン等の非水溶媒などが挙げられ、これらの1種又
は2種以上の混合溶媒を用いることができる。非水溶液
としては、これら非水溶媒に溶質を溶解したもので、後
述する電池用非水電解液等を挙げることができる。なお
、吸湿効果のある非水溶媒あるいは非水溶液による脱水
処理の方法に特に制限はなく、有機導電性高分子材料の
種類等に応じて、適宜加熱、攪拌等を行うことができる
(2)真空加熱脱水処理法。
この方法は0.5nynHg以下の高真空下で有機導電
性高分子材料を加熱して脱水する方法であり、加熱温度
、真空加熱時間等は有機導電性高分子材料の種類により
選定して行なうことができる。
(3)電気化学的な脱水処理法。
この方法は有機導電性高分子材料を作用極として用い、
カチオンの吸蔵、放出能を有する電極材料、例えば、ア
ルカリ金属やアルカリ金属を含む合金を対極として用い
、脱水した非水電解液中で充放電を行なったり、脱ドー
プを行なったり、有機導電性高分子材料を用いた作用極
を放電状態の電位に保持するなどの方法により電気化学
的に有機導電性高分子材料中の含有水分を脱水するもの
である。
(4)ソックスレー抽出法を利用した脱水処理法。
この方法は有機導電性高分子材料をソックスレー抽出器
を用いて、例えばメタノール、エタノール、アセトン等
の水溶性非水溶媒で、これを加熱還流させて有機導電性
高分子材料の含有水分を抽出して脱水する方法である。
(5)化学的な還元処理による脱水法。
化学的な還元剤、例えばヒドラジン、リチウム、ナトリ
ウム等のアルカリ金属、あるいはアルカリ金属を含む合
金などにより有機導電性高分子材料を還元し、含有水分
を脱水するものである。
以上の脱水処理法によれば、比較的長い時間をかけて処
理を行うことにより、有機導電性高分子材料中の水分含
有量を500ppm以下にまで減少させることも可能で
あるが、本発明は工程を簡略化するために、上記の方法
による脱水処理を処理時間を短くするなど、比較的簡単
な処理で済ませ、−11= 水分含有量が500ppmを超え、3000ppm以下
より好ましくは2000ppm以下の有機導電性高分子
材料を調製し、電極活物質として用いて正、負いずれか
の電極を構成し、この電極とこの電極の対極と非水電解
液とを必須成分として電池を構成するものである。
本発明の電池の正極活物質として本発明に係る有機導電
性高分子材料を用いた場合、本発明の電池の負極に含ま
れる負極活物質としては種々のものが用いられるが、特
に電解質との間にカチオンを可逆的に出し入れすること
が可能な物質を活物質として使用することが好ましい。
即ち、負極活物質は充電状態(還元状態)ではカチオン
を活物質中に取り込み、放電状態(酸化状態)ではカチ
オンを放出するものが好ましい。この場合、負極活物質
としては、分子内中に高度の共役系結合を持った物質が
好ましく、具体的にはアントラセンやナフタリンやテト
ラセン等の多核芳香族化合物に加えて1本発明に係る電
池の正極活物質として用いたものと同様の有機導電性高
分子物質及びグラファイト質などが挙げられる。更に、
1〜2価のカチオンとなり得る金属であって、具体的に
はリチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カ
ルシウム、バリウム、亜鉛等及びそれらを含む合金など
も好適に使用し得る。
これらの中では、高い電池電圧が得られること、サイク
ル性能が良いこと、自己放電しにくいこと等の点からリ
チウム及びリチウム合金が負極活物質として好適に用い
られ、水分含有量が500ppmより多(3000pp
m以下の有機導電性高分子材料を正極活物質として組合
せることにより、電池電圧が高く、容量密度、サイクル
寿命、自己放電等の電池性能に優れた非水リチウム二次
電池を構成することができる。なお、リチウム合金とし
ては、LL−A Q 、 Li−AQ−In、 Li−
AQ−Bi等が好適に用いられるが、この他にもリチウ
ムと合金形成できる金属との合金であれば特に制限はな
く、AQ、 Mg、 Int pb、 Sn、 Bi、
 Sb、 Ta、 Zn。
Cd等の1種以上、とりわけリチウムとの合金等が用い
られ得る。
また、本発明の電池の負極活物質として本発明に係る有
機導電性高分子材料を用いた場合には、上記有機導電性
物質、グラファイト質を正極活物質として使用すること
ができ、更に正極活物質として、例えばT i O2,
Cr20.、 V2O5゜v60xa + MnQ2t
 CuOt M O○3.Cu5V201゜等の金属酸
化物、TiS2.FeS、CuCo54゜MoS、等の
金属硫化物、N b S e 3 、V S e 2等
の金属セレン化物などを使用することもできる。
本発明の電池を構成する電解質は、アニオンとカチオン
との組合せよりなる化合物であって、アニオンの例とし
てはP FG”−、S b F、−、A s F6−。
5bCQ6’−の如きVA族元素のハロゲン化物アニオ
ン、BF、−、kQcQ4−の如きmA族元素のハロゲ
ン化物アニオン、I−(I3−)、B r−、CQ−の
如きハロゲンアニオン、CUO4−の如き過塩素酸アニ
オ:/、HF、−,CF、SO3−,5CN−。
so−、n5o4−等を挙げることができるが、必ずし
もこれらのアニオンに限定されるものではない。また、
カチオンとしては、LL”、Na”、K”の如きアルカ
リ金J萬イオン、M、 g”、 Ca”。
Ba2+の如きアルカリ土類金属イオンのほか、A(1
13+なども挙げられ、更にR4N” (Rは水素又は
炭化水素残基を示す)の如き第4級アンモニウムイオン
等を挙げることができるが、必ずしもこれらのカチオン
に限定されるものではない。
このようなアニオン、カチオンをもつ電解質の具体例と
しては、LiPF6. Li5bF、。
LiAsFr、、LiCQO4,LiI、LiBr。
LiCQ、 Na PF、、 Na S b Fr、+
 NaAs FGINaCQO4,Na I、KPF6
.KSbFG。
KAs F、、 KCQO4,LiBF4. LiAf
lCf14゜LiHF2.Li5CN、KSCN、Li
5O,CF。
(n−C4H,)、NA s F、、 (n−C,H,
)4NP F、。
(n  c 4H7)4 N CQ○41 (ri −
C4H7)4N B Fat(cznsLNcno4y
  (n  C4H7)4NI等が挙げられる。これら
のうちでは、特にLj−CQO4゜LiBF4が好適で
あるが、本発明はこれらの化合物に制限されない。
なお、これらの電解質は通常溶媒により溶解された状態
で使用され、この場合溶媒は非水溶媒であること以外に
特に限定はされないが、比較的極性の大きい溶媒が好適
に用いられる。具体的には、プロピレンカーボネート、
エチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリ
ル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、γ−ブチロラクトン、トリエチルフォスフェート、
トリエチルフォスファイト、硫酸ジメチル、ジメチルホ
ルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルフオ
キシド、ジオキサン、ジメトキシエタン、ポリエチレン
グリコール、スルフオラン、ジクロロエタン、クロルベ
ンゼン、ニトロベンゼンなどの1種又は2種以上の混合
物を挙げることができる。
更に本発明の電池を構成する電解質としては、上記電解
質を例えばポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオ
キサイド、ポリエチレンオキサイドのイソシアネート架
橋体、エチレンオキサイドオリゴマーを側鎖に持つホス
ファゼンポリマー等の重合体に含浸させた有機固体電解
質、Li3N。
LjBCQ4等の無機イオン導電体、L14S104 
 +Li5B○3等のリチウムガラスなどの無機固体電
解質を用いることもできる。
なお、本発明電池において、非水電解液中の水分含有量
も低い程好ましく、非水電解液中の水分含有量を110
0pp以下、特に50ppm以下とすることが好ましい
本発明の電池は、通常正負極間に電解液を介在させるこ
とにより構成されるが、この場合必要によれば正負極間
にポリエチレンやポリプロピレンなどの合成樹脂製の多
孔質膜や天然繊維等を隔膜(セパレーター)として使用
することができる。
発明の詳細 な説明したように、本発明の電池は、水分含有量が50
0ppmを超え、かつ3000ppm以下の有機導電性
高分子材料を電極活物質として用いたことにより、電池
製造における水分除去工程が比較的簡便になり、かつコ
ストダウンを図ることができると共に、電池性能におい
ても作動時及び保存時における内部抵抗が低く、サイク
ル寿命が長い上、軽量であり、このため自動車、飛行機
、ポータプル機械、電気自動車など多方面の用途に好適
に使用されるものである。
以下、実施例と比較例を示し、本発明を具体的に示すが
、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
〔実施例、比較例〕
ポリアニリンの合 1Mのアニリンモノマー、2MのHBF4を含む水溶液
を電解重合液として定電流電解酸化重合法によりステン
レスメツシュ基体上にポリアニリンを合成した。得られ
たポリアニリンを基体ごと蒸留水で十分洗浄した後、室
温で1日乾燥し、次いで約50℃に加熱しながらおよそ
1 mu Hgの減圧下で2日間乾燥した。乾燥後のポ
リアニリン中の水分含有量をガス気化法によりカールフ
ィッシャー法(以下同じ)で定量したところ、5600
0ppmであった。
実施例1 上記ポリアニリンをO,lmnHg以下の高真空下で約
50℃に加熱しながら、2日間減圧乾燥した。その後、
ポリアニリン中の水分量をカールフィッシャー法で定量
したところ860ppmであった。
このポリアニリン50■を正極活物質に用い、負極にL
i−AQ金合金用い、電解液として3MLiBF4をプ
ロピレンカーボネートとジメトキシエタンの混合溶媒に
溶解した非水電解液を使用して電池を構成した。この電
池について、電池作成直後と1日後の内部抵抗、および
サイクル寿命の測定を行った。
内部抵抗の測定は、交流インピーダンス法により、I 
K Hzの周波数を使用して行ったところ、内部抵抗の
値として電池作成直後21.6Ω、1日後29.4Ωの
値を得た。サイクル寿命は、電流値0.6mA/cJの
定電流で上限電圧3.3v、下限電圧2.0■の電圧範
囲で充放電を行い、放電容量が初期の2分の1になった
時点のサイクル数をサイクル寿命として決定した。この
電池の場合サイクル寿命は263サイクルであった。
スJLf2L影 ポリアニリンの合成の項で述べたポリアニリンをモレキ
ュラーシーブス4A(和光純薬工業(株)製)を添加し
たジメトキシエタン中に浸漬して5日間の乾燥処理を行
った。このポリアニリンを脱溶媒した後、水分含有量を
カールフィッシャー法で定量したところ1570ppm
であった。
このポリアニリン約50■を正極活物質として実施例1
と同様の電池を作成し、実施例1と同様にして内部抵抗
とサイクル寿命の測定を行ったところ、作成直後と1日
後の内部抵抗はそれぞれ20.7Ω、31.7Ωでサイ
クル寿命は247サイクルであった。
去】1」灸 ポリアニリンの合成の項で述べたポリアニリンを正極と
し、金属リチウムを負極に用い十分に脱水処理したプロ
ピレンカーボネートとジメトキシエタンの混合溶媒中に
LiBF42Mを溶解した非水電解液を電解液として電
池を構成した。その後、ポリアニリン正極をLi負極に
対し、2.8■となるように外部から一定電圧を印加し
、ポリアニリン電極を脱ドープ状態のまま10時間保持
し、ポリアニリン中の水分を除去した。このようにして
脱水処理したポリアニリン中の、水分をカールフィッシ
ャー法で定量したところ640ppmであった。
このポリアニリン正極として実施例1で示したのと同様
の電池を作成し、実施例1と同様の試験条件で、内部抵
抗とサイクル寿命の測定を行った。
その結果、内部抵抗は電池作成直後19.5Ω、1日後
25.5Ω、サイクル寿命は281サイクルであった。
実施例4 ポリアニリンの合成の項で述べたポリアニリンを約0.
3mnHg高真空下で約50’Cに加熱しながら、10
時間減圧乾燥した。その後、ポリアニリン中の水分量を
カールフィッシャー法で定量したところ2300ppm
であった。
このポリアニリンを正極として実施例1で示したのと同
様の電池を作成し、実施例1と同様の試験条件で、内部
抵抗とサイクル寿命の測定を行った。その結果、内部抵
抗は電池作成直後24.2Ω、1目抜33.5Ω、サイ
クル寿命は229サイクルであった。
遺」L鰹 ポリアニリンの合成の項で述べたポリアニリンを約0.
7mnHg以下の減圧下で約50℃に加熱しながら、1
.5時間減圧乾燥した。その後、ポリアニリン中の水分
量をカールフィッシャー法で定量したところ4400p
pmであった。
このポリアニリンを正極として実施例1で示したのと同
様の電池を作成し、実施例1と同様の試験条件で、内部
抵抗とサイクル寿命の測定を行った。その結果、内部抵
抗は電池作成直後27.6Ω、1目抜41.4Ω、サイ
クル寿命は175サイクルであった。
表  1− 以上の結果をまとめると表1のごとくなる。
表1よりわかるように、実施例1〜4に示した本発明の
範囲内にあるポリアニリンを正極に用いた電池は内部抵
抗が低く、サイクル寿命も長いのに対し、本発明の範囲
をはずれたポリアニリンを正極に用いた比較例の電池は
、内部抵抗が高く、サイクル寿命も短いことがわかり、
本発明の効果が確認された。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水分含有量が500ppmを超え、かつ3000p
    pm以下の有機導電性高分子材料を電極活物質として用
    いることを特徴とする非水系電池。 2、有機導電性高分子材料がポリアニリンである特許請
    求の範囲第1項記載の電池。 3、電池を構成する電解質が水分含有量100ppm以
    下の非水電解質である特許請求の範囲第1項又は第2項
    に記載の電池。
JP62067094A 1987-03-19 1987-03-19 電池 Pending JPS63231873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067094A JPS63231873A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62067094A JPS63231873A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63231873A true JPS63231873A (ja) 1988-09-27

Family

ID=13334951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067094A Pending JPS63231873A (ja) 1987-03-19 1987-03-19 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63231873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode
KR20180127373A (ko) * 2016-03-09 2018-11-28 잽고 엘티디 슈퍼캐패시터에서 아웃게싱을 감소시키는 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919142B2 (en) 2001-12-13 2005-07-19 Rovcal, Inc. Conducting polymer additives for alkaline electrochemical cell having zinc anode
KR20180127373A (ko) * 2016-03-09 2018-11-28 잽고 엘티디 슈퍼캐패시터에서 아웃게싱을 감소시키는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6174621B1 (en) Electroactive high storage capacity polyacetylene-co-polysulfur materials and electrolytic cells containing same
EP1443585B1 (en) Positive electrode for lithium-sulfur battery and lithium-sulfur battery and article of manufacture including same
US20040058232A1 (en) Negative electrode for lithium battery and lithium battery comprising same
JPWO2003067687A1 (ja) レドックス活性可逆電極およびそれを用いた新規電池
KR20000077083A (ko) 양극, 그 제조방법 및 그것을 사용한 리튬전지
JP2003208897A (ja) リチウム電池およびその製法
JPH08195199A (ja) 電池用電極およびそれを用いた二次電池
JPH0324024B2 (ja)
EP0143966A2 (en) Battery having polymeric anode coated with reaction product of oxirane compound
JP2020518536A (ja) 電池用の活物質としてのカルコゲナイドポリマー−炭素複合体
JP2000311684A (ja) リチウム二次電池およびその正極の製造方法
JPS63314766A (ja) 活性炭金属酸化物複合物を正極とする有機電解質電池
JPS63231873A (ja) 電池
JP4214691B2 (ja) 電極材料、該電極材料の製造方法、該電極材料を用いた電池用電極及び該電極を用いた電池
JPS60221964A (ja) 二次電池
JPH0521308B2 (ja)
JPH01112658A (ja) 非水系電池
CN100367547C (zh) 用于锂电池正极材料的碳杂环或取代碳环多硫化物
US20190372113A1 (en) Porous-Carbon-Coated Sulfur Particles and Their Preparation and Use
JPS63152867A (ja) ポリアニリン
CN114142081B (zh) 一种离子选择性凝胶态电解质、制备方法及锂硫电池
KR100337394B1 (ko) 디설파이드가 부분적으로 결합된 폴리아닐린의 제조 방법및 이를 포함하는 양극
KR100496275B1 (ko) 이차전지의 전극 제조방법
JPS62184779A (ja) 二次電池の充電方法
JPH03236171A (ja) 化学電池