WO1986004654A1 - Power transmitting structure utilizing viscous fluid - Google Patents

Power transmitting structure utilizing viscous fluid Download PDF

Info

Publication number
WO1986004654A1
WO1986004654A1 PCT/JP1986/000038 JP8600038W WO8604654A1 WO 1986004654 A1 WO1986004654 A1 WO 1986004654A1 JP 8600038 W JP8600038 W JP 8600038W WO 8604654 A1 WO8604654 A1 WO 8604654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
transmission
working chamber
resistance
transmission shaft
thrust
Prior art date
Application number
PCT/JP1986/000038
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masao Teraoka
Original Assignee
Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha filed Critical Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha
Publication of WO1986004654A1 publication Critical patent/WO1986004654A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/22Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using friction clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/344Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
    • B60K17/346Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear
    • B60K17/3462Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels
    • B60K17/3465Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear the transfer gear being a differential gear with means for changing distribution of torque between front and rear wheels self-actuated means, e.g. differential locked automatically by difference of speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D35/00Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion
    • F16D35/005Fluid clutches in which the clutching is predominantly obtained by fluid adhesion with multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/10Differential gearings with gears having orbital motion with orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/26Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using fluid action, e.g. viscous clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/34Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using electromagnetic or electric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H2048/204Control of arrangements for suppressing differential actions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2071Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes using three freewheel mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/20Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices
    • F16H48/30Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means
    • F16H48/32Arrangements for suppressing or influencing the differential action, e.g. locking devices using externally-actuatable means using fluid pressure actuators

Definitions

  • the present invention relates to a power transmission device used for a vehicle or the like.
  • the vehicle differential system absorbs the differential generated by the front and rear wheels, or the left and right wheels.However, in the case of one-sided wheel slip, the wheel slips at high speed and the driving force of the other side wheel is also lost. And a power transmission device with a slip limiting mechanism using the viscous resistance of a highly viscous fluid (for example, the device disclosed in Japanese Patent Application Publication No. 487779, published on 1983) There is something.
  • the input from the input ⁇ 101 passes through the input gear 103, the gear case 105, and the differential gear 107, and the first transmission ⁇ 110 arranged on the left and right sides.
  • 9 In the differential gear that splits and transmits to the second transmission ⁇ 1 1 1, on the right side of the drawing, on the second transmission ⁇ 1 1 1 side, the operation that surrounds a part of this second transmission ⁇ 1 1 1 Chamber 1 1 3_ is formed.
  • the resistor plates 1 17 are alternately connected to the bush
  • a viscous fluid is filled.
  • the torque transfer performance is the same as the viscosity of the viscous fluid.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and uses a viscous resistance of a fluid to improve the operation characteristics and the performance of a torque transmission capability to reduce the size of the device. It is intended to be possible.
  • the present invention provides a first transmission 'shaft and a second transmission ⁇ ⁇ that are relatively rotatable, and a hermetically provided between the first transmission ⁇ and the second transmission shaft, in which a viscous fluid is sealed.
  • a second resistor plate a biston that thrusts due to a rise in pressure in the work room, and the first resistor ⁇ and the second resistor plate in conjunction with the thrust movement of the piston.
  • a first transmission shaft and a second transmission shaft that are relatively rotatable; and a first transmission shaft and a second transmission shaft that are relatively rotatable. And a viscous fluid is sealed inside.
  • a first resistance plate that is rotated with the first resistance plate
  • Pressure means and the operating chamber pressure is externally operated.
  • Power transmission device that can be reduced in size and weight
  • the present invention has a large slip limiting function according to running conditions.
  • Driving stability is greatly improved by being able to change in a wide range
  • the size and weight of the device can be reduced.
  • FIG. 1 shows a preferred power transmission device according to the present invention.
  • FIG. 2 is a sectional view of the second embodiment
  • FIG. 2 is a sectional view of the second embodiment
  • FIG. 3 is a sectional view of the third embodiment
  • FIG. 4 is a sectional view of the third embodiment.
  • FIG. 5 is a table showing several examples of operating characteristics, and FIG. 5 is a sectional view of the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a sectional view of the fifth embodiment
  • FIG. 7 is a conventional example.
  • the first transmission ⁇ 3 is provided on the outer periphery of the input 3 ⁇ 41 placed in the center as the same hollow ⁇ so as to be able to reclaim through a bearing.
  • the input ⁇ 1 is connected at one end via a planetary gear type differential device 5.
  • the other end of the first transmission shaft 3 is provided with a spline 7 so that a transmission mechanism leading to a front wheel side drive shaft (not shown) is fitted therein.
  • a second transmission shaft 9 is provided outside the first transmission 3 in the same direction as the first transmission 3, and the first transmission shaft 9 is closed by a side plate 11.
  • the first transmission shaft 3 is bent through the center of the side plate 11 and freely penetrates through it, and one end of the second transmission ⁇ 9 is movable in the thrust direction, or is watertightly surfaced. Cultivate integrally with the second transmission ⁇ 9.
  • the other end of the second transmission shaft 9 is integrally connected to the disk-shaped member 15 at one end of the rear wheel drive 13 provided near the center.
  • the differential device 5 is housed in the working chamber 19, Further, a plurality of first resistance plates 21 each having an open disk spline-fitted on the outer periphery of the first transmission shaft 3 and a perforated circle spline-fitted on the inner periphery of the second transmission shaft 9.
  • a plurality of plate-like second resistance plates 23 are alternately arranged so as to be able to move thrust at right angles to the center.
  • the working chamber 19 contained, for example, molybdenum sulfide particles as a highly viscous fluid having a lubricating property inside, and was filled with silicone oil containing lubricating oil, and each of the resistance plates 21 An oil film is formed between, 23.
  • the inner side of the side plate 11 constituting a part of the working chamber 19 is watertight with respect to the first transmission shaft 3 so that it can be tapped freely.
  • the transmission ⁇ 3 is mounted near the outer position of the side plate 11 and the displacement of the side plate 11 with respect to the first transmission shaft 3 in the outward direction is restricted.
  • the outer circumference of the side plate 1 1 is watertight with the inner circumference of the second transmission ⁇ 9 and can slide in the thrust direction.
  • the inner circumference of the working chamber 19 of the first transmission ⁇ 3 is the input shaft 1 Both shafts are relatively rotatable and the thrust in the thrust direction is slightly possible. Therefore, when the pressure in the working chamber 19 rises, the side plate 11 and the first transmission 3 are members that can move within a range of a distance set outward (left side in FIG. 1), that is, , It is a piston.
  • ⁇ -shaped members 27 and 29 are disposed, and one annular member 27 is 2 circumference of transmission shaft 9
  • the other annular member 29 is fixed to the side of the connecting portion of the first transmission 3 with the differential device 5.
  • a flange 19a is provided between the ring member 27 and the side plate 11 so as to protrude from the inner periphery of the second transmission shaft 9, and is regulated by the flange 19a. The lower member 27 does not move further to the side plate 11 side.
  • the first resistance plate 21 and the second resistance plate 23 are arranged side by side with a thin high-viscosity fluid layer therebetween, but they do not directly contact each other, or even if they are in contact with each other. Hardly any fastening force is generated.
  • the input from the input 1 to the first transmission 3 and the second transmission 9 is transmitted from the input 1 via the differential device 5 and transmitted to the front and rear wheel drive shafts, respectively, until the differential rotation occurs between the front and rear wheel drive shafts. Does not reach the differential absorption in the differential device 5, that is, the relative transmission between the first transmission shaft 3 and the second transmission ⁇ 9, and both wheels continue to plow at the same speed and in the same direction.
  • the vibrating members 27 and 29 act as a pinching means, and pinch the blocks in which the first resistance plate 21 and the second resistance plate 23 are arranged.
  • the plates 21 and 23 are brought into close contact with each other, and a state similar to that of the friction clutch is obtained.
  • FIG. 2 the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals.
  • Te g this compound, ⁇ body, Moshiku is wrapped fluid high expansion counting an elastic material film ⁇ body 3 1 the first embodiment consisting of Bi main barrel It is arranged on the ⁇ side of the side plate 11 in the example, and the stopper ring 25 is attached to the second transmission 9 side.
  • the displacement caused by the expansion of the ring-shaped body 31 at the time of temperature rise is used as an urging means for pressing the first resistance plate 21 and the second resistance plate 23, and these resistance plates 2 1, 2 and 3 can be more securely and strongly adhered to each other to improve the power transmission capacity.
  • FIG. 3 shows a third embodiment.
  • the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
  • the side plate 11A closing one end of the second transmission shaft 9 and the first transmission ⁇ 3 has an L-shaped cross section, and the outer peripheral portion of the second transmission shaft 9 is It is attached to the shaft end in the circumferential direction and is capable of thrust movement.
  • the inner peripheral part is watertight to the outer periphery of the first transmission ⁇ 3 via the sealing mechanism 17c, so that rotation and thrust movement are possible. And freely touch.
  • the other end of the second transmission shaft 9 is water-tightly and integrally connected to the disk-side member 15 at one end of the rear wheel drive 13 provided near the center. It is connected to the input # 1 via the differential mechanism 5 at the periphery.
  • a separate rotatable hollow shaft 41 is provided around the outer periphery of the first transmission shaft 3, and a spline 4 3 is provided between the first transmission shaft 3 and a portion closer to the differential mechanism 5. Is provided It is engaged so that the thrust can be moved.
  • a ring-and-loop member 29A is integrally formed around the outer periphery of the hollow shaft 41 '.
  • a stopper 25A is attached to the outer periphery of the other part of the hollow member 1.
  • An annular screw 45 is rotatably fitted to the side of the stopper 25A. The outer periphery of the screw 45 is in contact with the inner periphery of the second transmission shaft 9 via a seal mechanism 17A so that the thrust can move in a thrust direction in a watertight manner.
  • the annular member 27 and the annular member 29A at one end of the hollow shaft 41 sandwich the block in which the first resistance plate 21 and the second resistance plate 23 are arranged from front and rear.
  • the pressing means of the resistance plates 21 and 23 interlocked with the thrust movement of the piston 45 as described above is formed.
  • the piston 45 generates thrust movement due to pressure fluctuations in the working chamber 19, but a pressure control mechanism that controls this pressure by an external operation uses a road surface condition where each wheel (not shown) contacts. It consists of sensors 51 and 52 for detecting rotation, controller 53, regulator 55 and working fluid.
  • the working fluid is a fluid in the same chamber as the high-viscosity oil in the working chamber 19 and is connected to the rear wheel drive shaft 13 from the conduit 57. Is connected to the rear wheel side drive shaft 13 hollow portion by a connector 59 that is rotatably surrounded and communicates with the working chamber 19.
  • the road surface condition is detected, for example, as a movement of a suspension by the sensors 51 and 52, and the vehicle travels while judging by the controller 53.
  • the working fluid pressure change command is issued, the working fluid pressure is increased by the regulator 55, and this pressure increase is connected to the connector 57 from the pipe 57. Then, it is transmitted to the working chamber 19.
  • the piston 45 is moved in the thrust direction, the distance between the annular members 27 and 29 A constituting the pressing means is reduced, and the first resistance plate 21 and the second resistance plate 2.3 are separated.
  • the resistance plates 21 and 23 are brought into close contact with each other to have a set frictional force.
  • the appropriate slip limiting function that responds to rough roads is activated from the beginning of entering this point, ⁇ output in the event of slip, straightness and stability when traveling on rough roads Etc. are greatly improved.
  • the sensors 51 and 52 are switched from the detection of the road surface condition to the detection of the rotation difference between the wheels, and the appropriate slip limit while absorbing the rotation difference between the front and rear wheels during running with force. Is controlled.
  • Adjustment and setting change of mining etc. can be made extremely wide and diverse as follows, and these adjustments and setting changes can be done automatically or manually. It is.
  • the piston 45 moves in the thrust direction, and the first transmission shaft 3 and the second transmission shaft 9 are fastened by the operation of the pressing means between the two resistance plates 21 and 23.
  • the relationship between the resultant force and the temperature in the working chamber 19 is as shown by the line A in the chart of FIG. -In the case of the device according to the present embodiment, the pressure in the working chamber 19 is externally controlled. For example, the pressure should be set to a certain level from the initial state. As shown by the line B, it is possible to obtain a characteristic in which the internal temperature and the fastening force are increased in a form shifted upward with respect to the line A.
  • a limiting characteristic can be obtained.
  • FIG. 5 shows a fourth embodiment.
  • the front-wheel-side drive ⁇ that is, the first
  • FIG. 6 shows the fifth embodiment.
  • the hollow body with the counting fluid wrapped in an elastic membrane is a hollow shaft 4 1 cam
  • Structure 6 1st resistor plate of 1st side of rectangular member 2 9 B. 2 1, 2nd
  • the pressure means is a bimetallic annular body accompanying the temperature rise in the working chamber 19
  • the displacement of 7 1 is used as the operating force, and this is
  • Thrust force is to compensate.
  • the power transmission device As described above, the power transmission device according to the present invention

Description

明 細 害 . 粘性流体刺用動力伝達装置 技術分野
この発明は、 車両等に用いられる動力伝達装置に関 するものである。
背景技術
車両のデフ装置は前後輪、 又は左右輪で発生する差 動を吸収するものであるが、 片側車輪スリ ッブの場合 は髙速空転し他方側車輪の駆動力も失われるのでこれ を防止するため、 高粘性流体の粘性抵抗を用いた滑り 制限機構を有する動力伝 ·達装置 (例えば日本国特許出 願公告 1 9 8 3年第 4 8 7 7 9号公報に開示された装 置) を付加したものがある。
例えば、 第 7図に示すごと く、 入力轴 1 0 1からの 入力は、 入力ギヤ 1 0 3、 ギヤケース 1 0 5、 デフギ ャ 1 0 7を経て、 左右に配置された第 1伝動铀 1 0 9 第 2伝動铀 1 1 1 に分割伝達となるデフ装置において 図面の右側の第 2伝動铀 1 1 1側に、 この第 2伝動铀 1 1 1 の一部の周囲を密閉伏に包囲する作動室 1 1 3_ が形成されている。
この作動室 1 1 3 と第 2伝動铀 1 1 1 の間に、 第 2 伝動轴 1 1 1 の外周に固着せしめたブッシュ 1 1 5を 介して軸心と直角に小間隔で円板状の抵抗板 1 1 7が „〜
-— PCT/JP86/00038
2 多数配置されている。
この抵抗板 1 1 7 は 1枚ごとに交互に前記ブッシュ
1 1 5の外周と、 作動室 1 1 3內にばシリ コ ン油等の
粘性流体が充塚されている。
以上のご iきデフ装 Sにおいて、 記抵抗板による
滑り制限機構は車両の直進走行の時には差動回耘がほ
とんどないために働かず、 又、 カーブ走行時において
差動回転はそれ程激しく ないのでこのデフ装置の差動
回転吸収作用に影響する程に強力に衝く ことはない。
そして、 悪路走行において片側車輪がスリ ップした
際、 この側の伝動軸のみ低負荷となり、 入力がこの側
にだけ伝達され高速空転を始めよう とすると、 ギヤケ
ース 1 0 5 と第 2伝動铀 1 1 1 との間の急激な相対回
転で、 前記抵抗板群 1 1 1 と高粘性流体との間で高い
抵抗力が作用してギヤケース 1 0 5 と第 2伝勖铀 1 1
1間の滑り制限されて両者間で動力伝達が可能となつ
て、 前記低食荷側の轴への一方的 トルク伝達が抑止さ
れ、 他方の高食荷側伝動輪への動力伝達が行われる。
しかし、 このような高粘性流体の粘性抵抗のみによ
る滑り制限機構を用いた動力伝達装置においては、 ト
ルク伝達性能が粘性流体の粘性係数も抵抗板の大きさ、
形伏、 表面摩擦係数とにより一義的に定まってしまい、
トルクの伝達性能向上を図るには装置が大型化する欠
点があった。 また、 両铀間での急激な相対運動が生じ
てからこれが抵抗力となって トルクが伝達されるため、 両铀間である程度スリ ップしながらの動力伝達であり、 初期 トルク伝達能力が小さいため装置が大型化する欠 点があった。 又、 前記滑り制限特性は前記相対運動に 対応してほぼ一定であり、 容易には変更できない難点 があり、 走行条件の激妙な変動に対応できないもので あっ た。
本発明は、 前記従来の問題点に鑑みて創案されたも のであって、 流体の粘性抵抗を利用したものでありな がら作動特性、 ト ルク伝達能力の性能を向上して装置 の小型化を可能とすることを目的としている。
又、 本発明は作動特性、 ト ルク伝達能力を任意に調 整して走行条件の変化に対応し易いようにすることを 目的としている。 '
発明の開示
即ち、 本発明は、 相対回転可能な第 1伝動'軸及び第 2伝動铀と、 これら第 1伝動铀と第 2伝動軸との間に 密閉状に設けられて、 内部に粘性流体が封入された作 動室と、 こ の作動室内に配置されて第 1伝動軸と共に 回転する第 1抵抗板と、 前記作動室内に配置されて第 2伝動轴にスラ ス ト移勤可能に周方向に係合する第 2 抵抗板と、 前記作勤室内の圧力上昇によってス ラス ト 移動する ビス ト ンと、 この ビス ト ンのス ラ ズ トー移動に 連動して前記第 1抵抗扳及び第 2抵抗板を挟圧する挟 圧手段とよりなり、 また、 相対回転可能な第 1伝動軸 及び第 2伝動軸と、 これら第 1伝動翰と第 2伝動铀と の間に密閉状に設けられて、 内部に粘性流体が封入さ
れた作動室と、 この作動室内に配置されて第 1伝動軸
と共に画転する第 1抵抗板と、 前記作動室内に配置さ
れて第 2伝動軸にスラス ト移動可能に周方向に係合す
る第 2抵抗板と、 前記作動室內の圧力上昇によってス
ラス ト移動するピス ト ンと、 このビス ト ンのスラス ト
移動に連動して前記第 1抵抗板及び第 2抵抗扳を挟圧
する挟圧手段と、 前記作動室内圧力を外部操作により
制御する圧力制御手段とよりなるものである。 このこ
とによって、 流体の粘性抵抗を利用した滑り制限機能
をそする動力伝達装置でありながら、 タイ ムラグを少
な く でき、 装置の小型化、 軽量化も可能な動力伝達装
置が得られる。 ' また、 本発明は、 ス リ ップ発生前から滑り制限機能' を究攆すること'も可能である。
更に、 本発明は走行条件に応じて滑り制限機能が大
幅に、 多様に変更可能なことで走行安定性が格段に向
上すると共に装置の小型化、 軽量化が可能である。
図面の簡単な説明 ' 第 1 図は、 この発明に係る好ま しい動力伝達装置の
第 実施例の断面図、 第 2図は第 2実施例の断面図、
第 3図は第 3実施例の断面図、 第 4図は第 3実施例の
作動特性の数例を示す図表、 第 5図は第 4実施例の断
面図、 第 6図は第 5実施例の断面図、 第 7図は従来例
の断面図である。 発明を実施するための最良の形態
本発明をより詳細に説明するために、 以下添付図面 に従ってこれを説明する。
第 1図に示された第 1実施例は中心部に置かれた入 力 ¾ 1 の外周に同轴の中空铀としてべァリ ングを介し て回耘自在に第 1伝動铀 3が設けられ、 上記入力轴 1 とは遊星ギヤ式デフ装置 5を介して一端で連結されて いる。 第 1伝動铀 3の他端はスプラィ ン 7が設けられ 図外の前輪側駆動軸に至る伝動機構が嵌入されるよう になっている。
第 1.伝動铀 3の外方に第 1伝動铀 3 と同铀で相対画 耘する第 2伝動軸 9があり、 一嬸は側板 1 1 で塞がれ ている。 側板 1 1 は中心部を第 1伝動軸 3が屈転.自在 に貫.通していて、 第 2伝動铀 9 の一端にはスラス ト方 向移動可能、 かゥ、 水密に面定されていて第 2伝動铀 9 と一体的に回耘する。 第 2伝動軸 9の他端は铀心付 近に設けられている後輪側駆動铀 1 3 の一端の円板状 部材 1 5 と一体的に結合されており、 また、 この付近 で前記デフ装置 5を介して入力軸 1 と連結されている, 第 1伝動軸 3、 第 2伝動轴 9、 側板 1 1、 後輪側駆 動轴 1 3 の軸端付近の中空部と円板伏部材 1 5及び入 カ轴 1 の轴嬸付近でもつて包囲形成される空間は更に シール璣構 1 7 a、 1 7 . 1 7 c でもって水密にさ れこの空間が作動室 1 9 となる。
作動室 1 9内には前記デフ装置 5が舍まれているが 更に、 第 1伝動铀 3の外周にスプラィ ン嵌合された孔 開き円板伏の複数の第 1抵抗板 2 1 と、 第 2伝動铀 9 の内周にスプライ ン嵌合された孔開き円板伏の複数の 第 2抵抗板 2 3 とが、 中心 に対して直角にスラス ト 移動可能に交互に並んで配置されている。
この作動室 1 9 は、 内部に溷滑性を有する高粘度流 体として例えば硫化モリ ブデン粒子を含有した.溜滑油 を配合したシリ コ ンオイ ルが充填されていて、 前記各 抵抗板 2 1、 2 3の間には油膜が形成されている。 又、 この作動室 1 9 の一部を構成している側板 1 1 は内周 側が第 1伝動軸 3 とは水密で面耘自在となっているが、 更にス ト ッパーリ ング 2 5が第 1伝動铀 3 に側板 1 1 の外側位置付近で装'着されていて側板 1 1 の外側方向 への第 1伝動軸 3に対する変位は規制されている。 側 板 1 1 の外周は第 2伝動铀 9の内周と水密でスラス ト 方向スライ ド可能となっていて、 第 1伝動铀 3の作動 室 1 9内方側の端部内周は入力軸 1 と水密であり、 こ れらの両軸は相対回転自在かつスラス ト方向スライ ド も若干可能とされている。 従って、 作動室 1 9内の圧 力が上昇すると前記側板 1 1 と第 1伝動铀 3 は外方側 (第 1図において左側) に設定された距離の範囲内に おいて移動できる部材、 すなわち、 ピス ト ンとなって いる。 作動室 1 9内の前記第 1抵抗板 2 1、 第 2抵抗 板 2 3 の並んだ両側には璟状部材 2 7、 2 9が配設さ れていて、 一方の環状部材 2 7 は第 2伝動軸 9の內周 ? に固着され、 他方の環状部材 2 9 は第 1伝動铀 3の前 記デフ装置 5 との連結部の横に固着されている。 環伕 部材 2 7 と側板 1 1 との間には第 2伝動軸 9の内周か ら突出したス ト ツバ 1 9 aが設けられており、 このス ト ツバ 1 9 aに規制されて環伏部材 2 7 はそれ以上側 板 1 1側に移動しないようになっている。
上記の構成において、 前記ビス ト ン 3、 1 1 、 2 5 が作動した場合、 一方の瓚伏部材 2 7 は変位なし、 他 方の璟状部材 2 9 は第 1伝動轴 3 と一体となってス ラ ス ト方向に動き、 第 1抵抗板 2 1、 第 2抵抗板 2 3 の 並んだプロ ックを挟圧するところの挟圧手段となって いる。
上記のように構成された動力伝達装置は第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 は薄い高粘度流体層を挟んで並 んでいるが相互に直接接触はしないか、 接触していて も締結力はほとんど発生していない。 第 1伝動铀 3 と 第 2伝動轴 9 に入力轴 1から入力がデフ装置 5を介し て伝達され、 夫々前後輪駆動軸に伝達されるが、 前後 輪駆動軸間で差動回転が生ずるまではデフ装置 5 での 差動吸収、 すなわち、 第 1伝動軸 3 と第 2伝動铀 9 と の相対画転には至らず、 両輪とも同速、 同方向画耘を 続けている。
もし、 前後輪いずれかが、 伊 Iえば前輪がスリ ップを 生じた場合、 前輪駆動軸に連結されている第 1伝動轴 3 の駆動 トルクは激減し、 第 1伝動铀 3 だけに入力 ト ルクが伝達され高速 II耘を始めよう とする。 この伏態 になると作動室 1 , 9内の第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 との間に急激な相対回転が起ころう とし、 ここで 髙粘度流体の粘性抵抗が作用し、 第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 との間で粘性.抵抗に対応した回転抵抗力 を生じ、 この両者間での滑り制限機能により動力伝達 が亍われる。
しかも、 この第 1実施例ににおいては、 上記作用に 止まらず、 前記第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 の急 激な相対回耘発生時に短時間で発生する作動室 1 9内 の温度上昇に伴う圧力上昇現象に着目し、 これを有効 に用いたものである。
これは通常の場合 ^比較して異常に高く なる前記相 対画転発生時の昇温に伴う圧力上昇を、 作動室 1 9內 で側板 1 1 と第 1伝動轴 3 のスラス ト移動、 すなわち、 ビス ト ン運動に変え、 これで璟状部材 2 7、 2 9が挟 圧手段として作用し、 第抵抗板 2 1、 第 2抵抗板 2 3 の並んだブロ ックを挟圧し、 これら抵抗板 2 1、 2 3 を密着させてしまい、 摩擦'クラ ッチの締結と同 な締 結と同様な状態にするものである。
これで、 第 1伝動铀 3 と第 2伝動铀 9 との間の動力 伝達能力は同一条件において飛躍的に向上する。
逆に言えば同一 トルク伝達に対して格段に小型、 軽 量な装置が可能となる。
第 2図は第 1実施例と同一構成には同一符号を付し ?g て示した第 2実施例であり、 このものは、 バイ メ タル からなる璟状体、 もしく は高い膨張計数の流体を弾性 材料膜で包んだ瑷状体 3 1を前記第 1実施例の側板 1 1 の內側に配置して、 ス ト ツバ一リ ング 2 5を第 2伝 勖铀 9側に取付けたものである。 この実施例では昇温 時におけるこの環伏体 3 1 の膨張に伴う変位を前記第 1抵抗板 2 1、 第 2抵抗板 2 3 の挟圧における付勢手 段に用いて、 これら抵抗板 2 1、 2 3をより確実に、 かつ、 強力に密着させ動力伝達能力を向上させること ができる。
第 3図に示すものは第 3実施例である。 第 1実施例 と同一構成には同一符号を付して説明は省略する。 ま ず、 構成を説明す'ると、 第 2伝動軸 9 の一端と第 1伝 動铀 3 との間を塞ぐ側板 1 1 Aは L字形断面であり、 外周部が第 2伝動軸 9 の軸端とに周方向係止状態で、 かつ、 スラス ト移動可能に装着され、 内周部はシール 機構 1 7 cを介して第 1伝動铀 3 の外周に水密で、 回 転とスラス ト移動とは自在に接している。
第 2伝動軸 9の他端は铀心付近に設けられている後 輪側駆動轴 1 3 の一端の円板伏部材 1 5 と水密に一体 的に結合されており、 又、 この付近の內周で前記デフ 機構 5を介して前記入力铀 1 と連結されている。
第 1伝動軸 3の外周に同轴で画転自在な別の中空铀 4 1が設けられ、 前記デフ機構 5 に近い方の嬸部には 第 1伝動軸 3 との間にスプライ ン 4 3が備えられてお り、 スラス ト移動可能に係合されている。 また、 前記 中空軸 4 1嬸部外周に環伏部材 2 9 Aが一体的に形成 されている。 中空轴. 1 の他嬸.部外周にス ト ッバリ ン グ 2 5 Aが装着され、 その側方に環状のビス ト ン 4 5 が回転自在に嵌入されている。 ビス ン 4 5 ば外周を 前記第 2伝動軸 9 の内周にシール機構 1 7 Aを介して 接して水密にスラス ト方向移動可能となっており、 前 記側板 1 1 とボル ト 4 7 で連結されている。
'作動室 1 9内の一端に置かれた前記ビス ト ン 4 5 の 内方位置に、 第 2伝動軸 9內周に嵌入された環状部材 2 7 とビス ト ン 4 5 との間に備えられたス ト ツパリ ン グ 1 9 a により これ以上ビス ト ン 4 5側にはスラス ト 移動できないようになっている。 - '
この環状部材 2 7 と前記中空軸 4 1 の一端の環伏部 材 2 9 Aとが第 1抵抗扳 2 1、 第 2抵抗板 2 3 の並ん だプロ ックを前後から挟圧するようになつていて、 前 記ピス ト ン 4 5 のスラス ト移動に連動する抵抗板 2 1、 2 3 の挟圧手段を搆成している。
ビス ト ン 4 5 は作動室 1 9内の圧力変動によってス ラス ト移動を生ずるが、 この圧力を外部操作で制御す る圧力制御機構が、 図外の各車輪が接する路面伏況ゃ 差同回転を検出するセンサー 5 1、 5 2、 コ ン ト ロー ラ 5 3、 レギユレータ 5 5及び作動流体とで構成され ている。 作動流体は作動室 1 9内の前記溜滑油高粘性 流体と同室の流体で、 導管 5 7から後輪側駆動軸 1 3 が回転自在に包囲される形のコネクタ 5 9によって後 輪側駆動铀 1 3軸嬢中空部に連結され、 作動室 1 9内 に通じている。
この第 3実施例の装置では、 センサ 5 1及び 5 2で 路面状況をたとえばサスぺンシヨ ンの動きとして検出 し、 コ ン ト ローラ 5 3で判断しながら走行し、 前記車 輪のスリ ップ発生に至る程の悪路に乗り入れた時点で は直ちに前記作動流体圧力変更命令を出して、 レギュ レータ 5 5で作動流体圧を髙めて、 この圧力上昇を導 管 5 7からコネクタ 5 9を经て作動室 1 9に伝達する。 これでビス ト ン 4 5をスラス ト移動させ、 挟圧手段を 構成している環状部材 2 7、 2 9 Aの間隔を縮小し、 第 1抵抗板 2 1、 第 2抵抗板 2 . 3 の並んだブロ ックを 挟圧してこれら抵抗板 2 1、 2 3を設定した摩擦力に なるように密着させる。 以上で悪路走行に対応した適 切な滑り制限機能がこの地点に乗り入れた当初から発 揮されるようになっていて、 スリ ツプ発生時の脫出力、 悪路走行時の直進性、 安定性等が大幅に改善される。 平坦路走行になると、 センサ 5 1、 5 2が前記路面 状況検出から前記車輪間の回転差検出に切替えられ、 力一ブ走行時の前後輪間の回転差吸収を行いながらの 適切な滑り制限するように制御される。
前記作動室 1 9内の圧力をコ ン トローラ 5 3で外部 から制御するこ とで、 滑り制限機能の作用力、 作用特 性、 セ ンサ 5 1、 5 2 との組み合わせによる作用タイ ミ ング等の調整、 設定変更等が下記のように極めて幅 広く、 多様にでき、 さらに、 これらの調整、 設定変更 を自動的にすることも、 又とマニュアル操作で行う こ とも、 いずれでも可能である。
今、 もし作動室 1 9内の圧力の外部制御を行わない 場合は、 密閉されている作動室 1 9内の第 1抵抗板 2 1 、 第 2抵抗板 2 3の相対運動に伴って高粘性流体の 温度は上昇し圧力も増大する。
これでビス ト ン 4 5 がスラス ト移動、 前記両抵抗板 2 1、 2 3 の挟圧手段作動で第 1伝動轴 3 と第 2伝動 軸 9 との締結がなされる。 この 結力と前記作動室 1 9内の温度との関係は第 4図の図表に線 Aのようにな る。 . - 以上の変化に対し、 この第 実施例の装置の場合は、 作動室 1 9内の圧力を外部制御するのでたとえば初期 状態からある程度の圧力として締結しておいて、 以後、 第 4図に線 Bで示すように前記線 Aに対して上方にず れた形で内部温度と締結力を增大させた特性を得るこ とができる。
また、 第 4図に線 Cとして示したように作動室 1 9 内部温度の低いところから高温まで略一定の締結力と した特性にすることもできる。 これは作動室 1 9內が 低温の時は外部からの圧力を增し、 作動室 1 9内が昇 温、 昇圧して締結力が增すに従って外部からの圧力を 减らすことで可能である。 f 5 8 このよう に、 作動室 1 9内の外部制御しない場合の <
温度と圧力との関係に対して、 外部制御圧力を種々に
設定し変化させることで任意の締結特性すなわち滑り
制限特性を得ることができる。
第 5図は第 4実施例を示すものである。 第 1実施例
乃至第 3実施例と同一構成には同一符号を付して説明
は省略する。 この実施例では第 3実施例で示された中
空轴 4 1 のデフ装置 5側の端部に第 1伝動軸 3 との間
に位置してカム機構 6 1 を設けたものである。
第 1伝動轴 3 と中空軸 4 1 との間に存在するカム機
構 6 1 において、 前記前輪側駆動铀、 すなわち、 第 1
伝動軸 3が高速回転しかかることでカム機構 6 1が中
空軸 4 1 ·を駆動しょう φすると、 その時点の第 1抵抗
扳 2 1、 第 2抵抗扳 2 3間の相対回耘抵抗に対応した
中空軸 4 1 の駆動 トルクに応じて力ム璣構 6 1 にスラ
ス ト力が発生し、 このスラス トカは前記作動室 1 9内
の圧力上昇に伴う ビス ト ン 4 5 の作動による第 1抵抗
板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 との挟圧手段に加わることに
なる。 そして、 力ム機構 6 1 によるスラス トカは前記
相対回転が生じた瞬間から作用するものでありタイ ム
ラグはほとんどない。 又、 このスラス ト力が前記挟圧
手段に加わって第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3間の
締結が強まる傾向に向う と前記カム璣構 6 1 にかかる
トルクが增ぇ、 当然この力ム機構 6 1 でのスラス トカ
も大となり、 前記抵抗板 2 1、 2 3 の締結をさらに強 „
PCT/JP86/00038-
1 めて前記作動室 1 9内の圧力上昇によるビス ト ン 4 5
の作動力を強力に付勢し、 第 1伝動铀 3 と第 2伝動铀
9 との間の動力伝達能力は同一条件において尚一層飛
躍的に増大し、 前記片方の車輪がス リ ップするような
悪条件の地点からの脱出がきわめて迅速、 かつ確実に
できることになる。 そして、 上記の內容は逆に言う と
同一の トルク伝達に対しては格段に小型、 軽量なもの
となり得るとを動力伝達装置そ'あることになるお
第 6図は第 5実施例を示すものであり、 このものは
作動室 1 9內の圧力上昇によつてス ラス ト移動する ピ
ス ト ンの代わりにバイ メ タル環状体 Ί 1 か又は高膨張
計数流体を弾性膜で包んだ璦状体を中空軸 4 1 のカム
璣構 6 1側の瑷状部材 2 9 Bの第 1抵抗板.2 1、 第 2
抵抗板 2 3 に接する面と反対側の面に接するように配
置し、 その外側を更にス ト ッハ'一リ ング 7 3で係止す
る。 そして、 第 1抵抗板 2 1 、 第 2抵抗板 2 3のプロ
フ ク の一方の嬸面は側板 1 1 に直接接している。 以上
の構成により、 第 1抵抗板 2 1 と第 2抵抗板 2 3 の挟
圧手段は作動室 1 9内の昇温に伴うバイ メ タル環状体
7 1 の変位を作動力とし、 これを力ム機構 6 1 による
スラス ト力が補う ことになつている。
産業上の利用可能性
以上のように、 本発明に係る動力伝達装置は、 車両
の前後車輪又は左右車輪間に設.けられ、 この両輪の差
動制限を有効 行う こ とに適している。

Claims

請求の範囲
1 . 相対画耘可能な第 1伝動轴及び第 2伝動轴と、 こ れら第 1伝動铀と第 2伝動軸との間に密閉状に 殳けら れて、 内部に粘性流体が封入された作動室と、 この作 動室内に配置されて第 1伝動铀と共に 0転する第 1抵 抗板と、 前記作動室内に配置されて第 2伝動铀にスラ ス ト移動可能に周方向に係合する第 2抵抗板と、 前記 作動室内の圧力上昇によってス ラス ト移動するビス ト ンと、 この ピス ト ンのス ラス ト移動に連動して前記第 1抵抗扳及び第 2抵抗扳を挟圧する挟圧手段とよりな ることを特徴とする動力伝達装置。
2 . 相対回転可能な第 1伝動铀及び第 2伝勤铀と、 こ れら第 1伝動铀と第 2伝動軸との間に密閉伏に設けら れて、 内部に粘性流体が封入された作動室と、 この作 勖室内に配置されて第 1伝動铀と共に回転する第 1抵 抗板と、 前記作動室內に配置され" C第 2伝動軸にス ラ ス ト移動可能に周方向に係合する第 2抵抗板と、 前記 作動室内の圧力上昇によってスラス ト移動するビス ト ンと、 この ピス ト ンのス ラス ト移動に連動して前記第 1抵抗板及び第 2抵抗板を挟圧する挟圧手段と、 前記 作動室内圧力を外部操作により制御する圧力制御手段 とよりなるこ,とを特徴とする動力伝達装置。 '
PCT/JP1986/000038 1985-01-31 1986-01-31 Power transmitting structure utilizing viscous fluid WO1986004654A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60/15407 1985-01-31
JP60015407A JPS61175340A (ja) 1985-01-31 1985-01-31 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1986004654A1 true WO1986004654A1 (en) 1986-08-14

Family

ID=11887875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1986/000038 WO1986004654A1 (en) 1985-01-31 1986-01-31 Power transmitting structure utilizing viscous fluid

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4771653A (ja)
EP (1) EP0225389B1 (ja)
JP (1) JPS61175340A (ja)
AU (1) AU579712B2 (ja)
CA (1) CA1268642A (ja)
DE (1) DE3690052T1 (ja)
GB (1) GB2181198B (ja)
WO (1) WO1986004654A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886152A (en) * 1986-03-14 1989-12-12 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission unit

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0193160B1 (en) * 1985-02-25 1992-09-16 Tochigifujisangyo Kabushikikaisha Power transmission apparatus
JP2636229B2 (ja) * 1987-02-20 1997-07-30 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動用中央差動装置の差動制限機構
JPS63293334A (ja) * 1987-05-27 1988-11-30 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車用トランスファ装置
US4884470A (en) * 1987-12-15 1989-12-05 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission apparatus
AT396812B (de) * 1988-07-08 1993-12-27 Viscodrive Gmbh Viskosekupplung
JPH06100248B2 (ja) * 1988-10-28 1994-12-12 ビスコドライブジャパン株式会社 差動制限機構付差動装置
CA2007379A1 (en) * 1989-01-19 1990-07-19 Roger A. Iverson Method and apparatus for incorporating hydrodynamic film to transfer or retard motion and dissipate heat
US5207305A (en) * 1989-01-19 1993-05-04 Advanced Brake & Clutch Co., Inc. Method and apparatus for incorporating hydrodynamic film to transfer or retard motion and dissipate heat
JPH0565947A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Soken:Kk 回転運動を往復運動に変える方法及びその装置
CN112141916B (zh) * 2020-11-26 2021-02-23 万鑫精工(湖南)股份有限公司 起重机的回转减速设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1357106A (en) * 1970-07-18 1974-06-19 Ferguson Ltd Harry Rotary couplings

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3292720A (en) * 1964-05-28 1966-12-20 Deere & Co Control means for locking differential
US3323389A (en) * 1964-11-30 1967-06-06 Gen Motors Corp Live axle
US3760922A (en) * 1970-07-18 1973-09-25 Ferguson Ltd H Rotary couplings
GB1411283A (en) * 1972-06-21 1975-10-22 Gkn Transmissions Ltd Four-wheel-drive vehicles
US3800930A (en) * 1972-09-22 1974-04-02 Sommer Co Variable speed drive
GB1475141A (en) * 1974-05-09 1977-06-01 Gkn Transmissions Ltd Control couplings
GB1509374A (en) * 1974-05-28 1978-05-04 Gkn Transmissions Ltd Control couplings
US4031780A (en) * 1974-11-29 1977-06-28 Chrysler Corporation Coupling apparatus for full time four wheel drive
GB1498061A (en) * 1975-02-25 1978-01-18 Gkn Transmissions Ltd Control couplings and gearing combined therewith
GB1551009A (en) * 1975-07-10 1979-08-22 Gkn Transmissions Ltd Control couplings
US4040271A (en) * 1975-10-22 1977-08-09 Harry Ferguson Limited Viscous shear couplings
US4058027A (en) * 1976-07-09 1977-11-15 Gkn Transmissions Limited Control couplings
DE2636741A1 (de) * 1976-08-14 1978-02-16 Hurth Masch Zahnrad Carl Reibungskupplung
EP0068309B1 (en) * 1981-06-26 1986-03-19 Harry Ferguson Limited Differential drive arrangement
US4444298A (en) * 1981-07-10 1984-04-24 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Viscous shear clutch
US4559847A (en) * 1983-06-13 1985-12-24 Deere & Company Steering pressure-responsive differential lock control system
DE3408977A1 (de) * 1984-03-12 1985-09-12 Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München Fluessigkeitsreibungskupplung, insbesondere fuer ausgleichsgetriebe von kraftfahrzeugen
DE3440492A1 (de) * 1984-11-06 1986-05-07 Xaver Fendt & Co, 8952 Marktoberdorf Verfahren und einrichtung zum automatischen vermindern des relativschlupfes eines achswellenpaares eines kraftfahrzeuges

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1357106A (en) * 1970-07-18 1974-06-19 Ferguson Ltd Harry Rotary couplings

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0225389A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886152A (en) * 1986-03-14 1989-12-12 Tochigifujisangyo Kabushiki Kaisha Power transmission unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61175340A (ja) 1986-08-07
AU579712B2 (en) 1988-12-08
EP0225389B1 (en) 1990-08-16
AU5395386A (en) 1986-08-26
EP0225389A1 (en) 1987-06-16
GB2181198A (en) 1987-04-15
GB8623502D0 (en) 1986-11-05
CA1268642A (en) 1990-05-08
GB2181198B (en) 1989-11-22
US4771653A (en) 1988-09-20
DE3690052T1 (ja) 1987-04-23
EP0225389A4 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905808A (en) Torque transmission device for a four-wheel drive vehicle
US5690201A (en) Method and device for controlling a coupling
WO1986004654A1 (en) Power transmitting structure utilizing viscous fluid
JP2007085551A (ja) 4輪駆動車両用のトランスファ・ケース
GB2281109A (en) A method of controlling a coupling by fluid pressure generated as a result of shear forces in a viscous fluid
US6161667A (en) Device using viscous shear to control a friction coupling which limits the transferable torque
US5279384A (en) Front and rear road wheel drive apparatus for motor vehicle
US6016896A (en) Device for controlling a coupling
JPH028515A (ja) 摩擦トルク伝達装置
JPH01126440A (ja) 駆動力伝達装置
JPH0996321A (ja) 駆動装置を有する駆動トレインにおける摩擦クラッチの回転数を制御する方法及びこの方法を実施する駆動ユニット
US4174771A (en) Friction clutch
JPS62137422A (ja) クラツチ又はブレ−キ
JPH01224529A (ja) ビスカスカップリング
JP2796407B2 (ja) 4輪駆動用カップリング装置
KR0136892B1 (ko) 커플링을 제어하는 방법 및 장치(Method and Device for Controlling a Coupling)
JPH0399942A (ja) デファレンシャル装置
JP4043008B2 (ja) トロイダル型無段変速機の油圧制御装置
JPH102356A (ja) 速度感応形多板クラッチカップリング
JPH0514667U (ja) ビスカスカツプリング
JPS61153042A (ja) 動力伝達装置
JPH0697056B2 (ja) ビスカスカップリング
JPH1163022A (ja) 動力伝達装置
JPS62255625A (ja) 動力伝達装置
JPH02120531A (ja) 駆動力伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU DE GB US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): FR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1986901125

Country of ref document: EP

RET De translation (de og part 6b)

Ref document number: 3690052

Country of ref document: DE

Date of ref document: 19870423

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3690052

Country of ref document: DE

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1986901125

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1986901125

Country of ref document: EP