JPWO2020218507A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020218507A5
JPWO2020218507A5 JP2021516260A JP2021516260A JPWO2020218507A5 JP WO2020218507 A5 JPWO2020218507 A5 JP WO2020218507A5 JP 2021516260 A JP2021516260 A JP 2021516260A JP 2021516260 A JP2021516260 A JP 2021516260A JP WO2020218507 A5 JPWO2020218507 A5 JP WO2020218507A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic polyurethane
polyurethane resin
resin elastomer
isocyanate compound
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021516260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020218507A1 (ja
JP7482858B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/JP2020/017687 external-priority patent/WO2020218507A1/ja
Publication of JPWO2020218507A1 publication Critical patent/JPWO2020218507A1/ja
Publication of JPWO2020218507A5 publication Critical patent/JPWO2020218507A5/ja
Priority to JP2023112871A priority Critical patent/JP2023123870A/ja
Priority to JP2023112870A priority patent/JP2023123869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7482858B2 publication Critical patent/JP7482858B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (17)

  1. イソシアネート化合物(I)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300以上、10,000以下であるポリオール(III)を反応させて得られる熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーであって、
    該イソシアネート化合物(I)に含まれるイソシアネート基を2個含有する脂肪族イソシアネート化合物及びイソシアネート基を2個含有する脂環族イソシアネート化合物の含有量の和が90モル%以上であり、
    該水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)に含まれる炭素数12以下の脂肪族ジオールの含有量が90モル%以上であり、
    該ポリオール(III)に含まれる下記式(A)で表される直鎖状の繰り返し構造単位(以下、「繰り返し単位(A)」と称す。)と下記式(B)で表される繰り返し構造単位(以下、「繰り返し単位(B)」と称す。)とを含む共重合ポリカーボネートジオール(IIIA)の含有量が80モル%以上であり、
    該ポリオール(III)の水酸基当量(EIII):該イソシアネート化合物(I)のイソシアネート当量(EI):該脂肪族アルコール(II)の水酸基当量(EII)が1.0:2.0~5.5:1.0~4.5の当量比(但し、0.95≦(EI)/((EII)+(EIII))≦1.05の当量比)であり、
    該共重合ポリカーボネートジオール(IIIA)の水酸基価から求めた数平均分子量が500以上、5,000以下である熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
    Figure 2020218507000001
    上記式(A)は、炭素数3~5の炭化水素系ジオールと炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位を表す。
    上記式(B)は、炭素数~20の炭化水素系ジオールと炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位を表す。
  2. 前記ポリオール(III)の水酸基当量(EIII):前記イソシアネート化合物(I)のイソシアネート当量(EI):前記脂肪族アルコール(II)の水酸基当量(EII)が、0.97≦(EI)/((EII)+(EIII))≦1.03の当量比である請求項1に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  3. 前記イソシアネート化合物(I)に含まれる前記イソシアネート基を2個含有する脂環族イソシアネート化合物の含有量が80モル%以上である請求項1又は2に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  4. 前記繰り返し単位(A)が、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、及び1,5-ペンタンジオールのいずれか1種以上と炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位である請求項1からのいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  5. 前記繰り返し単位(B)が、1,12-ドデカンジオール、1,10-デカンジオール、1,9-ノナンジオール、及び1,8-オクタンジオールのいずれか1種以上と炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位である請求項1からいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  6. 前記1分子中にイソシアネート基を2個含有する脂肪族イソシアネート化合物及び/又は脂環族イソシアネート化合物が、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,3-ビス(イソシアナートメチル)シクロヘキサン、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、及びイソホロンジイソシアネートよりなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1からのいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  7. 前記脂肪族アルコール(II)が、エチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、及び1,6-ヘキサンジオールよりなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1からのいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  8. イソシアネート化合物(I)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300以上、10,000以下であるポリオール(III)を反応させて得られる熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーであって、
    該イソシアネート化合物(I)に含まれるイソシアネート基を2個含有する脂肪族イソシアネート化合物及びイソシアネート基を2個含有する脂環族イソシアネート化合物の含有量の和が90モル%以上であり、
    該水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)に含まれる炭素数12以下の脂肪族ジオールの含有量が90モル%以上であり、
    該ポリオール(III)に含まれる共重合ポリカーボネートジオール(IIIA)の含有量が80モル%以上であり、
    該ポリオール(III)の水酸基当量(EIII):該イソシアネート化合物(I)のイソシアネート当量(EI):該脂肪族アルコール(II)の水酸基当量(EII)が1.0:2.0~5.5:1.0~4.5の当量比(但し、0.95≦(EI)/((EII)+(EIII))≦1.05の当量比)であり、
    該共重合ポリカーボネートジオール(IIIA)の水酸基価から求めた数平均分子量が500以上、5,000以下であり、
    該熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー中のバイオマス資源の含有率が10質量%以上である熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  9. 前記ポリオール(III)の原料ジオール中の非可食植物由来のバイオマス資源の含有率が10質量%以上である請求項に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  10. 前記熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーを、JIS K6301(2010)に準じ、幅10mm、長さ100mm、厚み約50μmの短冊状の試験片とし、引張試験機(オリエンテック社製、製品名「テンシロンUTM-III-100」)を用いて、チャック間距離50mm、引張速度500mm/分にて、温度23℃及び40℃にて、相対湿度55%で引張試験を実施し、該試験片を100%伸長した時点での応力(100%モジュラス)において、23℃で測定した100%モジュラスに対する40℃で測定した100%モジュラスの強度比(百分率)が70%以上であり、且つ
    当該熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーよりなるフィルムから3cm×3cmの試験片を切り出し、精密天秤で試験片の重量を測定した後、試験溶媒としてオレイン酸を50mlを入れた容量250mlのガラス瓶に投入して、80℃の窒素雰囲気下の恒温槽にて16時間静置し、試験後、試験片を取り出して、表裏を紙製ワイパーで軽く拭いた後、精密天秤で質量測定を行い、試験前からの質量変化率(増加率)を算出した時の質量変化率が40%以下である請求項1からのいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー。
  11. イソシアネート化合物(I)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)と、水酸基価から求めた数平均分子量が300以上、10,000以下であるポリオール(III)を反応させて熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーを製造する方法であって、
    該イソシアネート化合物(I)に含まれるイソシアネート基を2個含有する脂肪族イソシアネート化合物及びイソシアネート基を2個含有する脂環族イソシアネート化合物の含有量の和が90モル%以上であり、
    該水酸基価から求めた数平均分子量が300未満であって、官能基が水酸基のみである脂肪族アルコール(II)に含まれる炭素数12以下の脂肪族ジオールの含有量が90モル%以上であり、
    該ポリオール(III)に含まれる下記式(A)で表される直鎖状の繰り返し構造単位(以下、「繰り返し単位(A)」と称す。)と下記式(B)で表される繰り返し構造単位(以下、「繰り返し単位(B)」と称す。)とを含む共重合ポリカーボネートジオール(IIIA)の含有量が80モル%以上であり、
    該ポリオール(III)の水酸基当量(EIII)、該イソシアネート化合物(I)のイソシアネート当量(EI)、該脂肪族アルコール(II)の水酸基当量(EII)が、0.95≦(EI)/((EII)+(EIII))≦1.05の当量比となるように反応させることを特徴とする熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法。
    Figure 2020218507000002
    上記式(A)は、炭素数3~5の炭化水素系ジオールと炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位を表す。
    上記式(B)は、炭素数~20の炭化水素系ジオールと炭酸エステルとのエステル交換反応生成物に由来する構造単位を表す。
  12. 前記イソシアネート化合物(I)、前記脂肪族アルコール(II)及び前記ポリオール(III)を無溶剤で急速攪拌して十分に混合した後、連続して混合、反応させ押出しする装置に供給し、連続的に前記熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーを製造する請求項11に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法。
  13. 請求項1から10のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーと、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、及び滑材よりなる群から選ばれる1種又は2種以上の添加剤とを含むことを特徴とする熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー組成物。
  14. 請求項1から10のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー又は請求項13に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー組成物を用いて得られる厚み30μm~2mmの熱可塑性ポリウレタンフィルム状物。
  15. 請求項14に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーフィルム状物を用いて得られる自動車外装用フィルム、内・外装用加飾用フィルム、又は内装用合成皮革シート。
  16. 請求項1から10のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー又は請求項13に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー組成物を成形して得られる衣料用フィルム。
  17. 請求項1から10のいずれかに記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー又は請求項13に記載の熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー組成物を溶融紡糸して得られるポリウレタン弾性繊維。
JP2021516260A 2019-04-24 2020-04-24 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー Active JP7482858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023112871A JP2023123870A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法
JP2023112870A JP2023123869A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019083089 2019-04-24
JP2019083089 2019-04-24
JP2019083088 2019-04-24
JP2019083088 2019-04-24
PCT/JP2020/017687 WO2020218507A1 (ja) 2019-04-24 2020-04-24 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112871A Division JP2023123870A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法
JP2023112870A Division JP2023123869A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2020218507A1 JPWO2020218507A1 (ja) 2020-10-29
JPWO2020218507A5 true JPWO2020218507A5 (ja) 2022-10-05
JP7482858B2 JP7482858B2 (ja) 2024-05-14

Family

ID=72942808

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021516260A Active JP7482858B2 (ja) 2019-04-24 2020-04-24 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー
JP2023112871A Pending JP2023123870A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法
JP2023112870A Pending JP2023123869A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023112871A Pending JP2023123870A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマーの製造方法
JP2023112870A Pending JP2023123869A (ja) 2019-04-24 2023-07-10 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220041790A1 (ja)
EP (1) EP3960450A4 (ja)
JP (3) JP7482858B2 (ja)
CN (1) CN113727855A (ja)
WO (1) WO2020218507A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202234982A (zh) * 2021-02-24 2022-09-01 日商拓自達電線股份有限公司 電磁波屏蔽膜
WO2023042829A1 (ja) * 2021-09-15 2023-03-23 日立Astemo株式会社 電気粘性流体およびそれを用いたシリンダ装置
KR20240030716A (ko) * 2022-08-31 2024-03-07 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조되는 성형품

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02289616A (ja) * 1987-08-04 1990-11-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 脂肪族コポリカーボネートジオール
EP0302712B1 (en) * 1987-08-04 1996-11-13 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Novel copolycarbonate
JPH0551428A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリウレタン
US6472442B1 (en) * 2000-01-17 2002-10-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Grasping parts
JP4614493B2 (ja) * 2000-03-06 2011-01-19 旭化成ケミカルズ株式会社 ウレタンエラストマーの組成物
CN1180001C (zh) * 2000-05-24 2004-12-15 旭化成株式会社 具有高的伯端羟基比率的聚碳酸酯二醇
JP2004059706A (ja) 2002-07-26 2004-02-26 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 熱可塑性ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP3899064B2 (ja) 2002-11-20 2007-03-28 エフ・シー・アイ株式会社 熱可塑性ポリウレタン、その製造方法および製造装置
JP4886969B2 (ja) 2004-03-24 2012-02-29 リンテック株式会社 粘着シート
CN101855269B (zh) * 2007-11-16 2012-08-22 旭化成化学株式会社 反应的稳定化容易的聚碳酸酯二醇
JP5123950B2 (ja) * 2007-11-16 2013-01-23 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリカーボネートジオール
KR20100031157A (ko) * 2008-09-12 2010-03-22 주식회사 코오롱 휴대폰 키패드
JP5636850B2 (ja) * 2010-09-30 2014-12-10 大日本印刷株式会社 太陽電池モジュール用積層部材
KR101798089B1 (ko) * 2011-01-13 2017-11-15 디아이씨 가부시끼가이샤 라디칼 경화성 핫 멜트 우레탄 수지 조성물, 및 광학용 성형체
CN103073875A (zh) * 2011-10-25 2013-05-01 拜耳知识产权有限责任公司 热塑性聚氨酯及其用途
JP5770604B2 (ja) * 2011-11-04 2015-08-26 旭化成イーマテリアルズ株式会社 テトラカルボン酸二無水物
KR102165380B1 (ko) * 2012-12-26 2020-10-14 미쯔비시 케미컬 주식회사 폴리카보네이트디올 및 그것을 사용한 폴리우레탄
JP6347397B2 (ja) 2012-12-26 2018-06-27 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネートジオールおよびそれを用いたポリウレタン
US9440419B2 (en) * 2013-03-15 2016-09-13 Vision Ease, Lp Photochromic polyurethane laminate
JP6544889B2 (ja) * 2013-04-22 2019-07-17 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネートジオールおよびその製造方法並びにそれを用いたポリウレタン
JP6241389B2 (ja) * 2013-07-31 2017-12-06 三菱ケミカル株式会社 ポリカーボネートジオールの製造方法及びポリウレタンの製造方法
JP6341405B2 (ja) 2013-10-22 2018-06-13 Dic株式会社 ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品
DE102014226785B4 (de) * 2013-12-27 2019-08-14 Asahi Kasei Chemicals Corporation Polycarbonatdiolzusammensetzung, Beschichtungszusammensetzung und Verwendung der Polycarbonatdiolzusammensetzung
TWI730948B (zh) * 2014-12-08 2021-06-21 芬蘭商拜耳股份有限公司 新穎的熱塑性聚胺甲酸酯,彼等材料於製造子宮內系統之t-框架之用途及由此等材料製成之t-框架
JP6716262B2 (ja) * 2016-01-21 2020-07-01 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール
JP6752022B2 (ja) * 2016-02-03 2020-09-09 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール
JP6866037B2 (ja) * 2016-06-29 2021-04-28 旭化成株式会社 ポリカーボネートジオール組成物
JP6700542B2 (ja) 2016-09-30 2020-05-27 Jnc株式会社 積層フィルム
JP6780492B2 (ja) * 2016-12-22 2020-11-04 Dic株式会社 ウレタン樹脂組成物、皮膜、及び皮革様シート
CN110167991B (zh) * 2017-01-10 2022-06-28 三菱化学株式会社 聚碳酸酯二醇、含有聚碳酸酯二醇的组合物、聚碳酸酯二醇的制造方法和聚氨酯
JP2019083089A (ja) 2017-10-27 2019-05-30 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. プラズマ発生装置及び当該装置を搭載した家電製品
JP7270334B2 (ja) 2017-10-27 2023-05-10 日東電工株式会社 透明導電性フィルムおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2020218507A5 (ja)
DE60202449T2 (de) Copolycarbonatdiol und daraus erhaltenes thermoplastisches polyurethan
KR101369628B1 (ko) 반응의 안정화가 용이한 폴리카르보네이트 디올
TWI659979B (zh) 聚碳酸酯二醇之製造方法及聚碳酸酯二醇,暨聚胺基甲酸酯之製造方法及聚胺基甲酸酯
JP2023123869A5 (ja)
CN101235129A (zh) 聚丁二烯基水性聚氨酯及其改性乳液的制备方法
JP2005232447A (ja) 液状ポリエーテルカーボネートジオール及び該ジオールをジオール成分に持つ熱可塑性ポリウレタン
EP4026863A1 (en) Curable composition and synthetic leather
TW202112890A (zh) 聚醚聚碳酸酯二醇及其製造方法
CN110835464B (zh) 一种永不黄变tpu薄膜及其制备方法
JP4969175B2 (ja) コーティング剤組成物
JP5464889B2 (ja) ポリカーボネートジオール
JP2023533978A (ja) アルキレンオキサイド付加ポリオール組成物、それを用いたポリウレタン及びそれを用いたホットメルト接着剤
US20230235112A1 (en) Hydrophilic acrylic-modified polyurethane and method for preparing same, and water-based paint composition prepared therefrom and manufacturing method thereof
EP3418315A1 (en) Polycarbonate polyol
JP2019089914A (ja) ポリエステルポリカーボネートポリオール及びそれを用いたポリウレタン
EP3168248B1 (de) Härtungsverfahren für polyurethane
KR102434783B1 (ko) 아크릴-변성 폴리우레탄 조성물 및 그 제조 방법, 및 이로부터 제조된 수계 코팅액 조성물 및 그 제조 방법
JP3836161B2 (ja) 熱可塑性ポリウレタン成型材料
JP2019044085A (ja) ポリエーテルポリカーボネートポリオール及びそれを用いたポリウレタン
JPH0649166A (ja) ポリウレタンの製造法
JP2017149922A (ja) ポリカーボネートポリオール
JP2019019211A (ja) ポリウレタン、及びその硬化物
US20230062606A1 (en) Polyurethane adhesive composition for carbon emission reduction and method of preparing same
CN115785880A (zh) 一种聚氨酯粘合剂及其制备方法和应用