JP6341405B2 - ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品 - Google Patents

ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP6341405B2
JP6341405B2 JP2013219179A JP2013219179A JP6341405B2 JP 6341405 B2 JP6341405 B2 JP 6341405B2 JP 2013219179 A JP2013219179 A JP 2013219179A JP 2013219179 A JP2013219179 A JP 2013219179A JP 6341405 B2 JP6341405 B2 JP 6341405B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urethane
polyol
elastomer molded
urethane composition
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013219179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015081278A (ja
Inventor
学 菅原
学 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
DIC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIC Corp filed Critical DIC Corp
Priority to JP2013219179A priority Critical patent/JP6341405B2/ja
Publication of JP2015081278A publication Critical patent/JP2015081278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341405B2 publication Critical patent/JP6341405B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、柔軟性、強度及び耐水性に優れるウレタン組成物に関する。
ウレタンエラストマーは、柔軟性や機械的強度が優れることから各種ロール部材、工業用ベルト、タイヤ等の分野で広く利用されている。
ウレタンエラストマーに用いられるウレタン組成物としては、例えば、ポエーテルポリオールとポリイソシアネートとブロック化剤(C)とを反応して得られるウレタンプレポリマーとトリアミン化合物とを含有するウレタン組成物が開示されている(例えば、特許文献1を参照。)。
しかしながら、前記ウレタン組成物中のウレタンプレポリマーの原料として、ポリエーテルポリオールを単独で用いた場合には、所望の強度や耐水性が得られない問題があった。また、前記トリアミン化合物により生成するウレア結合は耐水性を更に低下させていた。
特開2012−21113号公報
本発明が解決しようとする課題は、柔軟性、強度及び耐水性に優れるウレタン組成物を提供することである。
本発明は、ポリカーボネートポリオール(a1)、ポリエーテルポリオール(a2)及びポリイソシアネート(a3)を反応させて得られるイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、水酸基を有する化合物(B)を含む硬化剤(ii)とを含有することを特徴とするウレタン組成物、及び、それを用いて得られたウレタンエラストマー成形品を提供するものである。
本発明のウレタン組成物は、柔軟性、強度及び耐水性に優れるものである。また、本発明で用いるウレタンプレポリマー(A)は保存安定性にも優れるものである。従って、本発明のウレタン組成物は、製紙ロール、鉄鋼ロール、印刷ロール等の工業用ロール;搬送用ベルト、製紙シュープレスベルト等の工業用ベルト;ソリッドタイヤ等の工業用タイヤなどの製造に好適に使用することができる。
前記ポリカーボネートポリオール(a1)としては、例えば、炭酸エステル及び/又はホスゲンと、前記2個以上の活性水素を有する化合物とを反応させて得られるものが挙げられる。
前記炭酸エステルとしては、例えば、メチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジエチルカーボネート、シクロカーボネート、ジフェニルカーボネート等を用いることができる。これらの炭酸エステルは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記2個以上の活性水素を有する化合物としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,5−ヘキサンジオール、1,6−ヘキサンジオール、2,5−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,9−ノナンジオール、1,10−デカンジオール、1,11−ウンデカンジオール、1,12−ドデカンジオール、2−メチル−1,3−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、2−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオール、3−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−1,3−ヘキサンジオール、2−メチル−1,8−オクタンジオール、グリセリン、トリメチロ−ルプロパン、ジトリメチロールプロパン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール等の脂肪族ポリオール;1,4−シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA等の脂環式ポリオール;ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノールS、ビスフェノールSのアルキレンオキサイド付加物などを用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、柔軟性及び強度を維持し、低粘度性及び耐水性をより一層向上できる点から、脂肪族ポリオールを用いることが好ましく、1,6−ヘキサンジオールを用いることがよりこの好ましい。
前記ポリカーボネートポリオール(a1)の数平均分子量としては、柔軟性、強度及び耐水性の点から、500〜5,000の範囲であることが好ましく、800〜4,000の範囲がより好ましい。なお、前記ポリカーボネートポリオール(a1)の数平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)法により、下記の条件で測定した値を示す。
測定装置:高速GPC装置(東ソー株式会社製「HLC−8220GPC」)
カラム:東ソー株式会社製の下記のカラムを直列に接続して使用した。
「TSKgel G5000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G4000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G3000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
「TSKgel G2000」(7.8mmI.D.×30cm)×1本
検出器:RI(示差屈折計)
カラム温度:40℃
溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
流速:1.0mL/分
注入量:100μL(試料濃度0.4質量%のテトラヒドロフラン溶液)
標準試料:下記の標準ポリスチレンを用いて検量線を作成した。
(標準ポリスチレン)
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−1000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−2500」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン A−5000」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−1」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−2」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−4」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−10」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−20」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−40」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−80」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−128」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−288」
東ソー株式会社製「TSKgel 標準ポリスチレン F−550」
前記ポリエーテルポリオール(a2)としては、例えば、ポリエチレンポリオール、ポリプロピレンポリオール、ポリテトラメチレンポリオール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンポリオール等を用いることができる。これらのポリエーテルポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、柔軟性、強度及び耐水性の点から、ポリエチレンポリオール、ポリテトラメチレンポリオールを用いることが好ましい。
前記ポリエーテルポリオール(a2)の数平均分子量としては、柔軟性、強度及び耐水性の点から、500〜5,000の範囲であることが好ましく、800〜4,000の範囲がより好ましい。なお、前記ポリエーテルポリオール(a2)の数平均分子量は、前記ポリカーボネートポリオール(a1)の数平均分子量と同様に測定した値を示す。
前記ポリカーボネートポリオール(a1)と前記ポリエーテルポリオール(a2)との質量比[(a1)/(a2)]としては、耐水性をより一層向上できる点から、40/60〜80/20の範囲であることが好ましく、50/50〜70/30の範囲がより好ましい。
本発明においては、必要に応じて前記ポリカーボネートポリオール(a1)及び前記ポリエーテルポリオール(a2)以外にその他のポリオールを併用してもよい。
前記その他のポリオールとしては、例えば、ポリエステルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ダイマージオール、前記2個以上の活性水素を有する化合物等を用いることができる。これらのポリオールは単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記ポリイソシアネート(a3)としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’−体、2,4’−体、又は2,2’−体、若しくはそれらの混合物)、ジフェニルメタンジイソシアネートのカルボジイミド変性体、ヌレート変性体、ビュレット変性体、ウレタンイミン変性体、ジエチレングリコールやジプロピレングリコール等の数平均分子量1,000以下のポリオールで変性したポリオール変性体等のジフェニルメタンジイソシアネート変性体、トルレンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等の芳香族ポリイソシアネート;イソホロンジイソシアネート、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート等の脂環式ポリイソシアネート;ヘキサメチレンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシアネート等の脂肪族ポリイソシアネートなどを用いることができる。これらのポリイソシアネートは単独で用いても2種以上を併用してもよい。これらの中でも、耐水性をより一層向上できる点から、芳香族ポリイソシアネートを用いることが好ましく、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートを用いることがより好ましい。
また、前記4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートとその他のポリイソシアネートを併用する場合には、耐水性の点から、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートの含有量が全ポリイソシアネート中80質量%以上であることが好ましく、90質量%以上であることがより好ましい。
前記ポリカーボネートポリオール(a1)、前記ポリエーテルポリオール(a2)及び前記ポリイソシアネート(a3)の反応は、柔軟性、強度及び耐水性の点から、前記ポリカーボネートポリオール(a1)及び前記ポリエーテルポリオール(a2)が有する水酸基の合計と、前記ポリイソシアネート(a3)が有するイソシアネート基とのモル比(NCO/OH)が、1.5〜30の範囲で行うことが好ましく、2〜20の範囲がより好ましく、4〜15の範囲が更に好ましい。
前記方法により得られるウレタンプレポリマー(A)は、イソシアネート基を有するものであり、そのイソシアネート基当量(以下、「NCO当量」と略記する。)としては、耐水性をより一層向上できる点から、150〜1,000g/eq.の範囲であることが好ましく、200〜500g/eq.の範囲がより好ましい。
前記水酸基を有する化合物(B)としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレンリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、ヘキサメチレングリコール、サッカロース、メチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、ビスフェノールA、4,4’−ジヒドロキシジフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルエーテル、トリメチロールプロパン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用することができる。これらの中でも、耐水性をより一層向上できる点から、1,4−ブタンジオールを用いることが好ましい。
前記水酸基を有する化合物(B)には、必要に応じて、アミノ基を有する化合物を併用してもよい。
前記アミノ基を有する化合物としては、例えば、エチレンジアミン、1,2−プロパンジアミン、1,6−ヘキサメチレンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、イソホロンジアミン、4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、3,3’−ジメチル−4,4’−ジシクロヘキシルメタンジアミン、1,2−シクロヘキサンジアミン、1,4−シクロヘキサンジアミン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン等を用いることができる。これらの化合物は単独で用いても2種以上を併用してもよい。
前記アミノ基を有する化合物を用いた場合には、得られるウレタンエラストマー成形品中にウレア結合が生成するが、本発明のウレタン組成物中のウレア結合量としては、特に耐水性の点から、2mol/kg以下であることが好ましく、1mol/kg以下がより好ましい。
前記ウレタンプレポリマー(A)と前記化合物(B)との反応は、柔軟性、強度及び耐水性の点から、前記ウレタンプレポリマー(A)が有するイソシアネート基と前記化合物(B)が有する水酸基とのモル比(NCO/OH)が、0.9〜1.1の範囲で行うことが好ましい。
本発明のウレタン組成物は、前記ウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、前記化合物(B)を含む硬化剤(ii)とを必須の成分とするものであるが、必要に応じてその他の添加剤を含有してもよい。
前記その他の添加剤としては、例えば、触媒、整泡剤、砥粒、充填剤、顔料、増粘剤、加水分解防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤、難燃剤、可塑剤等を用いることができる。これらの添加剤は、本発明の効果を損なわない範囲であれば、単独で又は2種類以上のものが前記主剤(i)及び硬化剤(ii)のいずれに含有されてもよい。
次に、ウレタンエラストマー成形品の製造方法について説明する。
前記ウレタンエラストマー成形品の製造方法としては、例えば、混合注型機を用いた方法が挙げられる。
具体的には、まず、前記主剤(i)と前記硬化剤(ii)を混合注型機のそれぞれのタンクへ入れて混合し、ウレタン組成物を得る。
次いで、型内に注入された状態を40〜150℃で30分〜2時間程度加熱保持した後、好ましくは80〜120℃、8〜17時間の条件でアフターキュアを行い、ウレタンエラストマー清家賓を得る方法が挙げられる。
以下、実施例を用いて、本発明をより詳細に説明する。
[実施例1]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた4ツ口フラスコに、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(以下「MDI」と略記する。)389質量部、クルードMDI(日本ポリウレタン工業株式会社製「ミリオネートMR−200」、以下「クルードMDI」と略記する。)20質量部を仕込み、攪拌を開始した。次いで、ポリカーボネートポリオール(宇部興産株式会社製「ETERNACOLL UH−200」、1,6−ヘキサンジオールタイプのポリカーボネートポリオール、数平均分子量;2,000、以下「PC−1」と略記する。)295質量部、ポリエチレングリコール(数平均分子量;1,000、以下「PEG1000」と略記する。)59質量部、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量;1,000、以下「PTMG1000」と略記する。)236質量部を仕込み混合し、窒素気流下80℃で5時間反応を行い、NCO当量;420のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得て、主剤とした。
次いで、硬化剤として1,4−ブタンジオールを用いて、前記ウレタンプレポリマーが有するイソシアネート基と前記1,4−ブタンジオールが有する水酸基とのモル比(NCO/OH)が1.05となるように両者を撹拌混合し、80℃に加熱した型に混合物を注入した。直ちに型の蓋をした後、80℃の乾燥機に1時間放置し、その後更に110℃で16時間アフタキュアを行うことで、直径29mm、高さ12.5mmの円柱状ウレタンエラストマー成形品、及びシート状ウレタンエラストマー成形品を得た。
実施例1、2、5、参考例3、4、6
用いる材料を表1に示す通りに変更した以外は、実施例1と同様にして円柱状ウレタンエラストマー成形品、及びシート状ウレタンエラストマー成形品を得た。
[比較例1]
窒素導入管、冷却用コンデンサー、温度計、攪拌機を備えた4ツ口フラスコに、2,4−トルエンジイソシアネート(以下「TDI」と略記する。)230質量部を仕込み、攪拌を開始した。次いで、PC−1を539質量部、ポリエチレングリコール(数平均分子量;400、以下「PEG400」と略記する。)115質量部、ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量;1,500、以下「PTMG1500」と略記する。)115質量部を仕込み混合し、窒素気流下80℃で5時間反応を行い、NCO当量;730のイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを得て、主剤とした。
次いで、硬化剤として3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタン(以下、「MOCA」と略記する。)を用いて、前記ウレタンプレポリマー(A−1)が有するイソシアネート基と前記MOCAが有する活性水素基とのモル比(NCO/NH)が1.05となるように両者を撹拌混合し、80℃に加熱した型に混合物を注入した。直ちに型の蓋をした後、80℃の乾燥機に1時間放置し、その後更に110℃で16時間アフタキュアを行うことで、直径29mm、高さ12.5mmの円柱状ウレタンエラストマー成形品、及び厚さ12.5mmのシート状ウレタンエラストマー成形品を得た。
[比較例2〜4]
用いる材料を表2に示す通りに変更した以外は比較例1と同様にして円柱状ウレタンエラストマー成形品、及びシート状ウレタンエラストマー成形品を得た。
[柔軟性の評価方法]
実施例及び比較例で得られた円形状ウレタンエラストマー成形品を、ダンベル状3号型の打抜き刃を用いて加工し、試験片とした。該試験片をJIS−K6301に準拠し、引張試験機「オートグラフAG−I」(株式会社島津製作所製)を用いて、温度23℃、湿度60%の雰囲気下で、クロスヘッドスピード300mm/分で引張り、試験片の100%モジュラス(MPa)を測定し、柔軟性の評価を行った。
[強度の評価方法]
前記[柔軟性の評価方法]と同様の引張試験を行い、抗張力(MPa)、伸び(%)、引裂強度(kN/m)を測定し、強度の評価を行った。
[耐水性の評価方法]
耐水性の評価は、湿熱膨潤率及び伸び変化量により評価した。
(湿熱膨潤率の測定方法)
実施例及び比較例で得られたシート状ウレタンエラストマー成形品を、20mm×50cm×2mmに裁断し、試験片とした。該試験片を70℃、湿度95%の恒温恒湿機に1ヶ月保管し、取り出した直後にデジタルノギスを用いてその体積を計測した。保管前後の体積値を用いて下記式(1)により湿熱膨潤率(%)を算出した。
湿熱膨潤率(%)=[(保管後の体積/保管前の体積)−1]×100 (1)
(伸び変化量の測定方法)
実施例及び比較例で得られた円形状ウレタンエラストマー成形品を、ダンベル状3号型の打抜き刃を用いて加工し、試験片とした。該試験片を70℃、湿度95%の恒温恒湿機に1ヶ月保管し、取り出した直後に前記[強度の測定方法]と同様に引張り試験にて伸び(%)を測定した。保管前後の伸びの値を用いて下記式(2)により伸び変化量(%)を算出した。
伸び変化量(%)=[(保管後の伸び/保管前の伸び)−1]×100 (2)
Figure 0006341405
Figure 0006341405
表1〜2中の略語について説明する。
「DC−1800」:ポリエーテルポリオール(日油株式会社製「ユニセーフDC−1800」)
「PTMG2000」:ポリテトラメチレングリコール(数平均分子量;2,000)
「1,4−BG」:1,4−ブタンジオール
本発明のウレタン組成物を用いて得られたウレタンエラストマー成形品である実施例1〜6は、柔軟性、強度及び耐水性に優れることが分かった。
一方、比較例1〜4は、硬化剤として3,3’−ジクロロ−4,4’−ジアミノジフェニルメタンを用いた態様であるが、いずれも耐水性が不良であった。

Claims (5)

  1. ポリカーボネートポリオール(a1)、ポリエーテルポリオール(a2)及びポリイソシアネート(a3)を反応させて得られるイソシアネート基を有するウレタンプレポリマー(A)を含む主剤(i)と、水酸基を有する化合物(B)を含む硬化剤(ii)とを含有し、
    前記ポリエーテルポリオール(a2)の数平均分子量が、800〜1,000の範囲であり、
    前記ウレタンプレポリマー(A)のイソシアネート基当量が、150〜1,000g/eq.であることを特徴とするウレタン組成物。
  2. 前記ポリカーボネートポリオール(a1)が、1,6−ヘキサンジオールを原料として得られたものである請求項1記載のウレタン組成物。
  3. 前記ポリイソシアネート(a3)が、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネートである請求項1又は2記載のウレタン組成物。
  4. 前記水酸基を有する化合物(B)が、1,4−ブタンジオールである請求項1〜3のいずれか記載のウレタン組成物。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項記載のウレタン組成物を用いて得られたことを特徴とするウレタンエラストマー成形品。
JP2013219179A 2013-10-22 2013-10-22 ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品 Active JP6341405B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219179A JP6341405B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013219179A JP6341405B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015081278A JP2015081278A (ja) 2015-04-27
JP6341405B2 true JP6341405B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=53012077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013219179A Active JP6341405B2 (ja) 2013-10-22 2013-10-22 ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6341405B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6509320B1 (ja) 2017-12-27 2019-05-08 ヤマウチ株式会社 シュープレス用ベルト
CN113727854B (zh) 2019-04-24 2023-09-19 三菱化学株式会社 热塑性聚氨酯树脂弹性体
JP7482858B2 (ja) 2019-04-24 2024-05-14 三菱ケミカル株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂エラストマー
JP6989724B1 (ja) * 2021-06-16 2022-01-05 三井化学株式会社 注型ポリウレタンエラストマー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920701290A (ko) * 1989-03-20 1992-08-11 데이빗 엘.뎁터레오스 선형 폴리우레탄 탄성중합체 조성물과 이것을 제조하기 위한 변형 디이소시아네이트의 용도
JP3345730B2 (ja) * 1994-02-28 2002-11-18 ニッタ株式会社 ポリウレタンエラストマー・アクチュエーター
JPH0848740A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Nisshinbo Ind Inc ポリウレタン
JP2000302835A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 熱可塑性ポリウレタン樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015081278A (ja) 2015-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8557005B2 (en) Polyurethane foam and polishing pad
EP2814860B1 (en) Elastomers for paper mill equipment
US8673991B2 (en) Two-part curable polyurethane foam resin composition, molded article using the same, and shoe sole
JP6341405B2 (ja) ウレタン組成物及びウレタンエラストマー成形品
WO2018155372A1 (ja) 発泡ポリウレタンエラストマー原料、発泡ポリウレタンエラストマーおよび発泡ポリウレタンエラストマーの製造方法
JP6041071B2 (ja) ウレタン組成物及び研磨材
JP7154904B2 (ja) 湿気硬化性接着剤
JP4540545B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム成形品
JP6281666B1 (ja) ポリウレタン発泡シートの製造方法
US11192738B2 (en) Bill conveying roller base
JP2014009310A (ja) ポリオール組成物、ポリウレタン樹脂形成性組成物及びポリウレタン樹脂
JP5494313B2 (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂組成物及びそれを用いてなるウレタンエラストマー成形品
WO2023013510A1 (ja) ポリウレタン樹脂及びその製造方法
CN110366572A (zh) 抗冲击的热塑性聚氨酯、其制备和用途
JP2012246335A (ja) 2液型ポリウレタンエラストマー組成物、及び成形品
JP2012167221A (ja) 軟質ポリウレタンフォーム
JP6419546B2 (ja) 軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JP7527924B2 (ja) ポリウレタン化合物
JP4962085B2 (ja) ポリオキサレートポリオールおよびそれから誘導されるポリオキサレートウレタン
JP7296807B2 (ja) ポリウレタン
JP2006002054A (ja) 末端イソシアネート基含有プレポリマーおよびそれを用いたウレタンの製造方法ならびにロール用ポリウレタン
JP2015083667A (ja) 軟質ポリウレタンスラブフォームの製造方法
JP2016132724A (ja) 無発泡ウレタンエラストマー及び無発泡ウレタンエラストマー形成用組成物
JP2022168912A (ja) 紙送りロール
KR20130103337A (ko) 폴리우레탄 엘라스토머, 그의 제조 방법, 및 그의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20180220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250