JPWO2020152895A1 - 食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法 - Google Patents

食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020152895A1
JPWO2020152895A1 JP2019571757A JP2019571757A JPWO2020152895A1 JP WO2020152895 A1 JPWO2020152895 A1 JP WO2020152895A1 JP 2019571757 A JP2019571757 A JP 2019571757A JP 2019571757 A JP2019571757 A JP 2019571757A JP WO2020152895 A1 JPWO2020152895 A1 JP WO2020152895A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edible
less
mass
dry powder
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019571757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6755568B1 (ja
Inventor
達也 樋口
達也 樋口
淳一郎 井原
淳一郎 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mizkan Holdings Co Ltd
Original Assignee
Mizkan Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mizkan Holdings Co Ltd filed Critical Mizkan Holdings Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6755568B1 publication Critical patent/JP6755568B1/ja
Publication of JPWO2020152895A1 publication Critical patent/JPWO2020152895A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B9/00Preservation of edible seeds, e.g. cereals
    • A23B9/08Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/01Instant products; Powders; Flakes; Granules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B7/00Preservation or chemical ripening of fruit or vegetables
    • A23B7/02Dehydrating; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L11/00Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
    • A23L11/05Mashed or comminuted pulses or legumes; Products made therefrom
    • A23L11/07Soya beans, e.g. oil-extracted soya bean flakes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L19/00Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof
    • A23L19/10Products from fruits or vegetables; Preparation or treatment thereof of tuberous or like starch containing root crops
    • A23L19/105Sweet potatoes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L25/00Food consisting mainly of nutmeat or seeds; Preparation or treatment thereof
    • A23L25/30Mashed or comminuted products, e.g. pulp, pastes, meal, powders; Products made therefrom, e.g. blocks, flakes, snacks; Liquid or semi-liquid products
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/40Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by drying or kilning; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/198Dry unshaped finely divided cereal products, not provided for in groups A23L7/117 - A23L7/196 and A23L29/00, e.g. meal, flour, powder, dried cereal creams or extracts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/10Drying, dehydrating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2300/00Processes
    • A23V2300/48Ultrasonic treatment

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

乾燥粉末の風味や色調に特徴を付与するための主食材である乾燥食用植物以外の作用物質によらず、簡易に湿気りにくい食用植物粉末及びその製造方法を提供する。乾燥食用植物の可食部と非可食部とを含有する乾燥粉末であって、(1)〜(4)を充足する乾燥粉末。(1)乾燥食用植物の可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下(2)安息角が0.7rad以上(3)「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下(4)水分含量が20質量%以下

Description

本発明は、食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法に関する。
食品の乾燥粉末は、水分含量が少なく、表面積が大きいため、雰囲気中の水分を吸収し、湿気りやすいという課題がある。乾燥粉末が湿気ると、ダマを生じたりして使い勝手が悪くなったり、微生物が繁殖して風味や色調が劣化してしまう虞がある。
乾燥粉末の湿気りの防止に関する技術としては、特許文献1には、袋にした場合にバリヤ性を十分に有していて粉末食品を湿気や空気(酸素)から保護して粉末食品の品質の劣化を防止する、粉末食品の包装用フィルムに関する技術が開示されている。
しかしながら、特別な包装袋を使用しなければならないという課題があった。この他にも、シリカゲル等の吸湿剤を封入した乾燥剤を同封する手段もあるが、同様の課題や異物混入の虞が生じてしまう。
そこで、食用素材のみを用いてその湿気りによる品質劣化を防止するという技術が必要とされていた。その例として、特許文献2には、喫食性フィルム材で少なくとも外表面を覆って焼いた焼食品に関する技術が開示されている。特許文献3には、粉末油脂含有接着性組成物を含む吸湿防止剤又は固結化防止剤に関する技術が開示されている。特許文献4には、HLBが5以下のポリグリセリン脂肪酸エステルを粉末飲食品またはその原料に配合することにより、粉末飲食品の吸湿固結を防止する技術が開示されている。
特開平10−16122号公報 特開平2−255045号公報 特開2018−148885号公報 再公表2015/182424号公報
しかしながら、特許文献2の方法によっては、乾燥粉末は表面積が著しく大きく、その表面全面を喫食性フィルム材等で覆うことは困難であった。特許文献3の方法であれば粉末にも適用可能であるが、粉末油脂含有接着性組成物自体の風味が乾燥食品の風味に影響してしまうという課題があった。特許文献4の方法によれば、粉末食品の官能品質への影響を極力及ぼさないとの記載があり、乾燥粉末の風味に影響は低いと考えられるものの、粉末食品の主食材以外の添加物を必要とすることが課題であった。すなわち、乾燥粉末の湿気りを防止するには上述の課題があり、乾燥粉末が湿気ることにより、粉末の固結や流動性の悪化による取り扱い性の低下、風味や色調の劣化などの問題が生じてしまっていた。
本発明は、乾燥粉末の風味や色調に特徴を付与するための主食材である乾燥食用植物以外の作用物質によらず、簡易に、湿気りにくい食用植物粉末及びその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記の事情に鑑みて鋭意研究した結果、従来の技術にない、食用植物の非可食部の効果に着目し、安息角及び「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」で規定される粉末の形状特性が一定の範囲に調整されていることで、上記課題を同時に簡易に解決できることを新規に知見した。具体的には、当業者の技術常識では、その値が小さい方が架橋などが少なく、工業的に有利な特性であると考えられている安息角を、あえて一定以上の値に調整すること、粉末流動性の観点からその値が大きい方が工業的に有利と考えられている「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」を、あえて一定以下の値に調整することで、粉体の流動性が失われるものの、湿気りにくくなることを新たに見出した。そして、本発明者らは上記の知見に基づいてさらに鋭意研究を進めることにより、下記の発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、次の[1]〜[15]を提供するものである。
[1]
(1)〜(4)を充足する、乾燥食用植物の可食部と非可食部とを含有する乾燥粉末。
(1)乾燥食用植物の可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下
(2)安息角が0.7rad以上
(3)「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下
(4)水分含量が20質量%以下
[2]
さらに(5)を充足する、[1]に記載の乾燥粉末。
(5)食物繊維含有量が18質量%以上
[3]
さらに(6)を充足する、[1]又は[2]に記載の乾燥粉末。
(6)超音波処理後のd90が2000μm以下
[4]
さらに(7)を充足する、[1]〜[3]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
(7)「かためかさ密度/きつめかさ密度」が0.85以下
[5]
食用植物の非可食部を、乾燥粉末全体に対して1質量%以上90質量%以下で含有する、[1]〜[4]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[6]
食用植物の可食部と非可食部が同一種類の食用植物由来である、[1]〜[5]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[7]
食用植物の可食部と非可食部が同一個体の食用植物由来である、[1]〜[6]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[8]
食用植物が、穀類、イモ類、豆類、種実類、野菜類、果実類及びきのこ類から選ばれる1種以上である、[1]〜[7]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[9]
食用植物が、パプリカ、ビーツ、ダイズ、コーン、ニンジン、カボチャ、エンドウ、ソラマメ、サツマイモ、ブロッコリー、ホウレンソウ及びケールから選ばれる1種以上である、[1]〜[8]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[10]
密閉容器に封入され、乾燥剤を同封しない、[1]〜[9]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[11]
乾燥食用植物の含有量が乾燥粉末全体の10質量%以上である、[1]〜[10]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[12]
ケイ素含量が1000ppm以下である[1]〜[11]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[13]
乾燥粉末が人の摂食用途である、[1]〜[12]のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
[14]
[1]〜[13]のいずれか1項に記載の乾燥植物粉末を含有する飲食品。
[15]
[1]〜[13]のいずれか1項に記載の乾燥粉末を製造する方法であって、水分含量20質量%以下の乾燥食用植物を粉砕処理することを含む方法。
[16]
可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで粉砕処理する、乾燥粉末の製造方法。
[17]
可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで粉砕処理する、乾燥粉末を湿気りにくくする方法。
本発明によれば、乾燥粉末の風味や色調に特徴を付与するための主食材である乾燥食用植物以外の作用物質によらず、簡易に、湿気りにくい食用植物乾燥粉末及びその製造方法を提供できる。
以下、本発明の実施態様の例を記載するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではなく、その主旨を逸脱しない限りにおいて、任意の改変を加えて実施することが可能である。
本発明は、(1)〜(4)を充足する乾燥食用植物の可食部と非可食部とを含有する乾燥粉末に関する。
(1)乾燥食用植物の可食部に対する非可食部割合が1質量%以上200質量%以下
(2)安息角が0.7rad以上
(3)「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下
(4)水分含量が20質量%以下
本発明における食用植物としては、可食部が食用に供されるものであれば何ら制限されるものではないが、穀類、イモ類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類、藻類、スパイス類等が挙げられる。中でも、穀類、イモ類、豆類、種実類、野菜類、果実類、きのこ類が好ましい。これらの食材は1種を用いてもよく、2種以上を任意の組み合わせで併用してもよい。また、これらの食材はそのまま用いてもよく、各種の処理(例えば乾燥、加熱、灰汁抜き、皮むき、種実抜き、追熟、塩蔵、果皮加工等)を加えてから使用しても良い。また、食材は、非可食部と合わせた植物全体の状態でその分類を判断することができる。
穀類の例としては、これらに限定されるものではないが、コーン(特にスイートコーンが好ましい)、コメ、コムギ、オオムギ、モロコシ、エンバク、ライコムギ、ライムギ、ソバ、フォニオ、キノア、ひえ、アワ、きび、ジャイアントコーン、サトウキビ、アマランサス等が挙げられる。中でも、コーン(特にスイートコーンが好ましい)、ジャイアントコーン等が好ましい。
イモ類の例としては、これらに限定されるものではないが、サツマイモ、キャッサバ、ヤーコン、タロイモ、サトイモ、コンニャクイモ、タシロイモ(ポリネシアン・アロールート)、ジャガイモ、ムラサキイモ、キクイモ、カタクリ、ヤムイモ、ヤマノイモ、ナガイモ、クズ、等が挙げられる。中でも、ムラサキイモ、サツマイモ等が特に好ましい。
豆類の例としては、これらに限定されるものではないが、インゲンマメ(隠元豆)、キドニー・ビーン、赤インゲン、白インゲン、ブラック・ビーン、うずら豆、とら豆、ライマメ、ベニバナインゲン、エンドウ(特に種子を未熟な状態で鞘ごと収穫したもので、豆が緑色の外観を呈することを特徴とする、未熟の種子であるグリーンピース)、キマメ、緑豆、ササゲ、アズキ、ソラマメ、ダイズ(特に大豆を未熟な状態で鞘ごと収穫したもので、豆が緑色の外観を呈することを特徴とする、大豆の未熟種子であるエダマメ)、ヒヨコマメ、レンズマメ、ヒラ豆、レンティル、ラッカセイ、ルピナス豆、グラスピー、イナゴマメ(キャロブ)、ネジレフサマメノキ、ヒロハフサマメノキ、コーヒー豆、カカオ豆、メキシコトビマメ等が挙げられる。なお、一部の可食部(エダマメ、グリーンピースなど)が野菜として取り扱われる食材についても、非可食部(鞘など)と合わさった植物全体の状態(ダイズ、エンドウなど)で豆類かどうかを判断することができる。中でも、エンドウ(特には未熟の種子であるグリーンピース)、ダイズ(特に未熟の種子であるエダマメ)、ソラマメ等が好ましい。
種実類の例としては、これらに限定されるものではないが、アーモンド、カシューナッツ、ペカン(ピーカン)、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ココナッツ、松の実、ヒマワリの種、カボチャの種、スイカの種、シイ、クルミ、クリ、銀杏、ごま、ブラジルナッツ等が挙げられる。中でも、アーモンド、カシューナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、ココナッツ等が好ましい。
野菜類の例としては、これらに限定されるものではないが、ダイコン、ニンジン、ルタバガ、パースニップ、カブ、ブラック・サルシファイ、レンコン、ビート(好適にはビーツ(ビートルート):ビートの根を食用とするために改良された品種)、クワイ、エシャロット、ニンニク、ラッキョウ、ユリネ、ケール、タマネギ、アスパラガス、ウド、キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ハクサイ、アブラナ、コマツナ、チンゲンサイ、ニラ、ネギ、ノザワナ、フキ、フダンソウ(不断草、スイスチャード)、ミズナ、トマト、ナス、カボチャ、ピーマン、キュウリ、ミョウガ、カリフラワー、ブロッコリー、食用菊、ニガウリ、オクラ、アーティチョーク、ズッキーニ、てんさい、タイガーナッツ、ショウガ、シソ、ワサビ、パプリカ、ハーブ類(クレソン、コリアンダー、クウシンサイ、セロリ、タラゴン、チャイブ、チャービル、セージ、タイム、ローレル、パセリ、マスタードグリーン(からしな)、ヨモギ、バジル、オレガノ、ローズマリー、ペパーミント、サボリー、レモングラス、ディル、ワサビ葉、山椒の葉、ステビア)、ワラビ、ゼンマイ、クズ、タケノコ等が挙げられる。中でも、ニンジン、カボチャ、トマト、パプリカ、キャベツ、ビート(好適にはビーツ(ビートルート))、タマネギ、ブロッコリー、アスパラガス、ホウレンソウ、ケール等が好ましく、ニンジン、カボチャ、パプリカ、ビート(好適にはビーツ(ビートルート))、ブロッコリー、ホウレンソウ、ケール等が特に好ましい。
果実類の例としては、これらに限定されるものではないが、カリン、チュウゴクナシ(白梨、シナナシ)、ナシ、マルメロ、セイヨウカリン、ジューンベリー、シポーバ、リンゴ、アメリカンチェリー(ブラックチェリー、ダークチェリー)、アンズ(杏、杏子、アプリコット)、ウメ(梅)、サクランボ(桜桃、スイートチェリー)、スミミザクラ、スピノサスモモ、スモモ(李、酸桃)、モモ、イチョウ(銀杏)、クリ、アケビ(木通)、イチジク(無花果)、カキ、カシス(クロスグリ)、キイチゴ(木苺)、キウイフルーツ(キウイ)、グミ(頽子、胡頽子、茱萸)、クワの実(マルベリー、どどめ)、クランベリー(オオミツルコケモモ)、コケモモ(苔桃、岩桃、はまなし、おかまりんご)、ザクロ(柘榴、石榴)、サルナシ(猿梨、シラクチズル、コクワ)、シーバックソーン(サジー、ヒッポファエ、シーベリー)、スグリ(酢塊、グーズベリー)、ナツメ(棗)、ニワウメ(庭梅、こうめ、いくり)、ハスカップ(クロミノウグイスカグラ)、ビルベリー、フサスグリ(房酸塊、レッドカラント)、ブドウ(葡萄)、ブラックベリー、ブルーベリー、ポーポー(ポポー、ポウポウ、ポポウ)、マツブサ、ラズベリー、ユスラウメ、ミカン、キンカン、カラタチ、オリーブ、ビワ(枇杷)、ヤマモモ(山桃、楊梅)、羅漢果、トロピカルフルーツ類(マンゴー、マンゴスチン、パパイヤ、チェリモヤ、アテモヤ、バナナ、ドリアン、スターフルーツ、グァバ、パイナップル、アセロラ、パッションフルーツ、ドラゴンフルーツ、ライチ、エッグフルーツ等の熱帯果実)、イチゴ、スイカ、メロン、アボカド、ミラクルフルーツ、オレンジ、レモン、プルーン、ユズ、スダチ、グレープフルーツ、ダイダイ、シークワーサー等が挙げられる。
きのこ類の例としては、これらに限定されるものではないが、シイタケ、マツタケ、キクラゲ、マイタケ、サルノコシカケ、ヒラタケ、エリンギ、エノキタケ、シメジ、ナラタケ、マッシュルーム、ナメコ、アミタケ、ハツタケ、チチタケ等が挙げられる。
藻類の例としては、これらに限定されるものではないが、コンブ類、ワカメ類、海苔類、アオノリ類、テングサ類等の大型藻類や、緑藻類、紅藻類、藍藻類、渦鞭毛藻類、ユーグレナ類等の微細藻類が挙げられる。具体例としては、あおさ、あおのり(青海苔)、アナアオサ、うみぶどう(クビレヅタ)、カタシオクサ、クビレヅタ、クロミル、タマミル、とりのあし(ユイキリ)、ヒトエグサ、ヒラアオノリ、フサイワヅタ、ボウアオノリ、アカモク、アミジグサ、アラメ、アントクメ、イシゲ、イチメガサ、イロロ、イワヒゲ、ウミトラノオ、ウミウチワ、オオバモク、オキナワモヅク、カイガラアマノリ、カゴメノリ、かじめ(アラメ)、カヤモノリ、ぎばさ(アカモク、銀葉草、神馬草、じばさ)、サナダグサ、シワノカワ、シワヤハズ、セイヨウハバノリ、ツルアラメ、なのり(カヤモノリ)、ネバリモ、ノコギリモク、ハバノリ、ヒジキ、ヒロメ、フクロノリ、フトモヅク、ホンダワラ、マコンブ、マツモ、むぎわらのり(カヤモノリ)、ムチモ、モヅク(モズク)、ユナ、ワカメ、アサクサノリ、イボツノマタ、ウシケノリ、ウスカワカニノテ、エゾツノマタ(クロハギンナンソウ)、オオブサ、オゴノリ、オキツノリ、オバクサ、カタノリ、カバノリ、カモガシラノリ、キジノオ、クロハギンナンソウ(エゾツノマタ)、サクラノリ、シラモ、タンバノリ、ツノマタ、ツルシラモ、ツルツル、トサカノリ、トサカマツ、のげのり(フクロフノリ)、海苔(のり、スサビノリ)、ハナフノリ、ハリガネ、ヒラガラガラ、ヒラクサ、ヒラムカデ、ピリヒバ、フクロフノリ、フシツナギ、マクサ、マルバアマノリ、ミツデソゾ、ミドリムシ(ユーグレナ)、クロレラ、ミリン、ムカデノリ、ユイキリ、ユカリ、天草(テングサ)等が挙げられる。尚、これらの藻類のうち、クロレラ類等の一部の微細藻類は、非常に強い細胞壁を有するため、微細藻類については細胞壁を破壊する前処理を行ってから利用するか、微細藻類以外の藻類を用いることが好ましい。
スパイス類の例としては、これらに限定されるものではないが、白胡椒、赤胡椒、唐辛子、ホースラディシュ(西洋ワサビ)、マスタード、ケシノミ、ナツメグ、シナモン、カルダモン、クミン、サフラン、オールスパイス、クローブ、山椒、オレンジピール、ウイキョウ、カンゾウ、フェネグリーク、ディルシード、カショウ、ロングペパー、オリーブの実等が挙げられる。
本発明において、食用植物の「非可食部」とは、食用植物の通常飲食に適さない部分や、通常の食習慣では廃棄される部分を表し、「可食部」とは、食用植物全体から廃棄部位(非可食部)を除いた部分を表す。特に厚い食物繊維層や、毛茸等を含有する食用植物の場合、これら部分は、摂食性や他の食品との相性が悪く、従来は喫食に用いられず廃棄されることが多かったが、本発明ではこうした厚い食物繊維層や、毛茸等を含有する非可食部を好適に使用することができる。
また、本発明に用いる食用植物において、これらの可食部及び非可食部はそれぞれ別の種類の食用植物に由来するものであってもよいが、風味の統一性の観点から、同一種類の食用植物に由来する可食部及び非可食部を含むことが好ましい。さらには、同一個体の食用植物に由来する可食部及び非可食部を含むことが好ましい。即ち、同一個体の食用植物に由来する可食部の一部又は全部と、非可食部の一部又は全部とを使用することで、斯かる食用植物を無駄なく利用することが可能となる。
食用植物の非可食部の例としては、前述の各種の食用植物の皮、種実、芯、搾り滓等が挙げられる。中でも、これらに限定されるものではないが、コーン(例としてスイートコーン等)、パプリカ、カボチャ、ビーツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、ニンジン、ケール、エダマメ(枝豆)、エンドウマメ、ソラマメ、サツマイモ、トマト、米、タマネギ、キャベツ、りんご、ぶどう、さとうきび、柑橘類(例としてウンシュウミカン、ユズ等)等の皮、種実、芯、搾り滓等は、栄養が豊富に残存しているため、本発明に好適に使用することができる。食用植物の非可食部の具体例としては、これらに限定されるものではないが、コーン(例としてスイートコーン等)の包葉又はめしべ又は穂軸、パプリカのへた又は芯又は種子、カボチャのわた又は種子又は両端、ビーツの根端又は皮又は葉柄、ブロッコリーの茎葉、ホウレンソウの株元、ニンジンの根端又は葉柄基部、ケールの葉柄基部、エダマメ(枝豆)の鞘、エンドウマメの鞘、ソラマメの種皮又は鞘、サツマイモの表皮又は両端、トマトのへた、米(籾)の籾殻、タマネギの皮(保護葉)、底盤部及び頭部、キャベツの芯、りんごの芯、ぶどうの果皮及び種子、さとうきびの搾り滓、柑橘類(例としてウンシュウミカン、ユズ等)の皮、種及びわた等が挙げられる。尚、人体に有害な成分を人体に影響する程度含まないものが好ましい。
尚、本発明に使用される食用植物における、非可食部の部位や比率は、その食品や食品の加工品を取り扱う当業者であれば、当然に理解することが可能である。例としては、日本食品標準成分表2015年版(七訂)に記載の「廃棄部位」及び「廃棄率」を参照し、これらをそれぞれ非可食部の部位及び比率として扱うことができる。以下の表1に、食用植物の例と、それらについて日本食品標準成分表2015年版(七訂)に記載されている「廃棄部位」及び「廃棄率」(即ち非可食部の部位及び比率)を挙げる。
Figure 2020152895
本発明の乾燥食用植物は、上記の各種食用植物を乾燥処理して調製すればよい。乾燥方法としては、一般的に食品の乾燥に用いられる任意の方法を用いることができる。例としては、天日乾燥、陰干し、フリーズドライ、エアドライ(例えば熱風乾燥、流動層乾燥法、噴霧乾燥、ドラム乾燥、低温乾燥等)、加圧乾燥、減圧乾燥、マイクロウェーブドライ、油熱乾燥等が挙げられる。中でも、食材が本来有する色調や風味の変化の程度が小さく、食品以外の香り(こげ臭等)を制御できるという点から、エアドライ(例えば熱風乾燥、流動層乾燥法、噴霧乾燥、ドラム乾燥、低温乾燥等)又はフリーズドライによる方法が好ましい。
尚、本発明における‘乾燥’状態とは、水分がおおむね20質量%以下であり、水分活性値が0.85以下の状態を指す。また、水分が15質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることがより好ましい。さらに、水分活性値が0.80以下であることが好ましく、0.75以下であることがより好ましい。水分の定量法としては乾燥粉末を減圧加熱乾燥法に供する方法、水分活性値の測定法としては一般的な水分活性測定装置を用いた定法に従って測定する。
本発明における乾燥粉末は、乾燥食用植物の可食部と非可食部とを含有するが、乾燥食用植物の可食部に対する非可食部の割合は、その下限値としては、本発明の効果の奏効の観点から、1質量%以上であればよいが、中でも3質量%以上が好ましく、さらには10質量%以上が好ましく、20質量%以上が最も好ましい。一方で、その上限値としては、非可食部由来のえぐみ等の好ましくない風味の観点から、200質量%以下が好ましく、中でも150質量%以下が好ましく、さらには、100質量%以下が好ましい。
また、本発明の乾燥粉末は、上記したように乾燥食用植物の非可食部を可食部と規定量混合することで非可食部の繊維特性によって、粒子の安息角及び「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」によって規定される独特の粒子構造、形状を有し、それによって乾燥性が良く湿気りにくい粉末となる。上記したように乾燥食用植物の非可食部を可食部と規定量混合することで乾燥粉末の流動性が失われるが、その結果として粉末の再乾燥性が高まる効果が奏され、乾燥性が良く湿気りにくい粉末となる。
また、土壌と接触する機会が多い部位(食品の皮や鞘などの非可食部や外部に暴露される可食部)を用いる場合には、土壌中に含まれるケイ素の化合物が乾燥粉末の流動性を向上することが技術常識として知られているため、なるべく土壌由来のケイ素を含有しないようにすることで、流動性を向上させないことで本発明の効果が奏されるとともに、安全安心の観点から人の摂食に適した品質となるため、望ましい。具体的には、乾燥粉末中のケイ素含量が1000ppm以下であることが好ましく、800ppm以下であることがさらに好ましく、600ppm以下であることがさらに好ましく、400ppm以下であることがさらに好ましく、200ppm以下であることがさらに好ましく、100ppm以下であることが最も好ましい。さらには、乾燥後の一般生菌数が106個/g以下となるように調整されていることで、さらに人の摂食に適した品質となるため好ましく、105個/g以下となるように調整されていることが最も好ましい。
安息角とは粒体を積層した際に自発的に崩壊せずに安定を保つ斜面の最大角度であり、粒子サイズと粒子の角の丸みや形状によって決まる。その測定方法には排出法や、落下錘積法や、注入法や、傾斜法が知られているが、乾燥粉末を保持するための保持縁を持つ固定された円板への注入法によって測定する。
より具体的には、乾燥粉末を、注入法で、乾燥粉末を保持するための保持縁を持つ固定された半径r(cm)の円板上で対称性のある略円錐状の積層体を形成させた際の、保持縁の最高部と略円錐状の積層体の最高部との差分である高さH(cm)を測定することによって、「tanα=H/r」から、「安息角α(°)」が求められ、「安息角(rad)」=「α×π/180」として算出される。具体的には、r=1.75cmの条件で測定した値を採用することができる。本発明の乾燥粉末は安息角が0.7rad以上に調整されていることで、粒子の流動性が失われるが、その結果として再乾燥性が高まる効果が奏されるが、中でも安息角が0.8rad以上であることが好ましく、0.9rad以上がさらに好ましく、1.0rad以上が最も好ましい。また、安息角の上限は、乾燥粉末の流動性の観点から、1.3rad以下が好ましく、1.2rad以下がさらに好ましい。尚、安息角は植物の非可食部を含有させることで高まる。
粉末の「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」とは、粉体の圧縮性の指標であり、粒子サイズや形状によって決まる。ゆるめかさ密度については、容器中に粉体を圧密せずにゆるやかに充てんした時におけるみかけの密度であり、タップしない(ゆるみ)状態での粉体試料の質量と粒子間空隙容積の因子を含んだ粉体の体積との比である。したがって、かさ密度は粉体の粒子密度と粉体層内での粒子の空間的配列(例えば形状)に依存する。
また、きつめかさ密度とは、プレス密度とも称され、容器の中に粉をそれ以上粉末の体積が変わらなくなるまで押しこみ(本発明では0.6MPaの圧力下で)、圧縮させた後のみかけの密度であり、例えば筒先の通気性を確保しつつ粉末が脱落しない程度に閉鎖したプラスチックシリンジ(LSディスポシリンジ2mL:最大メモリ3mL、すりきり満量4.0mL、内径1cm)を用い、それ以上粉末の体積が変わらなくなるまでプランジャーを押し込むことで(例えば5kgfの力で)測定する。本発明の乾燥粉末は「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下に調整されていることで、粒子の流動性が失われるが、その結果として粒子から自由水が放出されやすく再乾燥性が高まる効果が奏されるが、中でも「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.85以下であることが好ましく、0.80以下がさらに好ましく、0.75以下がさらに好ましい。「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」の下限は、0.15以上が好ましく、0.25以上がより好ましい。尚、「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」は植物の非可食部を含有させることで低まる。
さらに、本発明の乾燥粉末において、「粉末のかためかさ密度/きつめかさ密度」が0.85以下であることが乾燥しやすい品質となるため好ましく、0.80以下であることがさらに好ましく、0.75以下であることが最も好ましい。尚、「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」の下限は、0.15以上が好ましく、0.25以上がより好ましい。かためかさ密度とは、タップ充てん時におけるみかけの密度であり、粉末をタッピングしながらすりきり満量注入することによって測定する。
また、本発明の乾燥粉末は、食物繊維を18質量%以上含有することが好ましい。中でも本発明の効果の奏効の観点から、食物繊維含有量としては、20質量%以上が好ましく、さらには22質量%以上が好ましく、特には25質量%以上が好ましい。食物繊維含有量の上限は、60質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましく、40質量%以下がさらに好ましい。尚、ここでいう食物繊維とは、水溶性食物繊維ならびに不溶性食物繊維の総量を指すが、含有される食物繊維としては、不溶性食物繊維であることが好ましい。不溶性食物繊維の含有量としては、水溶性食物繊維ならびに不溶性食物繊維の総量に対して、70質量%以上であることが好ましい。
尚、食物繊維総量及び不溶性食物繊維の測定には、一般的に食品の成分測定に用いる方法を用いることができ、例えば日本食品標準成分表に記載の方法に準じて測定方法を用いることができる。具体的には、食品食物繊維及び不溶性食物繊維の定量法としては、乾燥粉末をプロスキー変法に供する方法を用いる。
また、本発明の乾燥粉末は、超音波処理後のd90(粒子径の90%積算径)の上限が2000μm以下であることが好ましい。但し、乾燥性向上の観点から、中でも1800μm以下が好ましく、中でも1600μm以下が好ましく、中でも1400μm以下が好ましく、中でも1200μm以下が好ましく、中でも1000μm以下が好ましく、中でも900μm以下が好ましく、さらには800μm以下が好ましく、700μm以下が好ましく、600μm以下が好ましい。下限としては、特に制限されるものではないが、取り扱い性の観点感から、30μm以上が好ましく、100μm以上がより好ましい。なお、本発明において「超音波処理」とは、特に指定が無い限り、測定サンプルに対して周波数40kHzの超音波を出力40Wにて3分間印加する処理を表す。
尚、乾燥粉末の粒子径のd90は、乾燥粉末の粒子径分布をある粒子径から2つに分けたとき、大きい側の粒子頻度%の累積値の割合と、小さい側の粒子頻度%の累積値の割合との比が、10:90となる粒子径として定義される。乾燥粉末の粒子径のd90は、例えば後述するレーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定することができる。ここでいう「粒子径」とは、特に指定が無い限り全て体積基準で測定されたものを表す。
また、本発明における乾燥粉末の超音波処理後のd50(乾燥粉末の粒子径分布をある粒子径から2つに分けたとき、大きい側の粒子頻度%の累積値の割合と、小さい側の粒子頻度%の累積値の割合との比が、50:50となる粒子径として定義される)は、800μm以下が好ましく、700μm以下がより好ましく、600μm以下がさらに好ましい。一方下限としては、特に制限されるものではないが、取り扱い性の観点感から、10μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましい。尚、測定方法としては、上記超音波処理後のd90と同様に測定する。
本発明の乾燥粉末の粒子径の測定条件は、制限されるものではないが、以下の条件とすることができる。まず、測定時の溶媒は、乾燥食用植物の乾燥粉末の構造に影響を与え難いものとしては、エタノールを用いる。測定に使用されるレーザー回折式粒度分布測定装置としては、制限されるものではないが、例えばマイクロトラック・ベル株式会社のMicrotrac MT3300 EXIIシステムを使用することができる。測定アプリケーションソフトウェアとしては、制限されるものではないが、例えばDMS2(Data Management System version2、マイクロトラック・ベル株式会社)を使用することができる。前記の測定装置及びソフトウェアを使用する場合、測定に際しては、同ソフトウェアの洗浄ボタンを押下して洗浄を実施したのち、同ソフトウェアのSetzeroボタンを押下してゼロ合わせを実施し、サンプルローディングでサンプルの濃度が適正範囲内に入るまでサンプルを直接投入すればよい。擾乱後のサンプル、即ち超音波処理を行ったサンプルを測定する場合は、予め超音波処理を行ったサンプルを投入してもよく、サンプル投入後に前記の測定装置を用いて超音波処理を行い、続いて測定を行ってもよい。この場合、超音波処理を行っていないサンプルを投入し、サンプルローディングにて濃度を適正範囲内に調整した後、同ソフトの超音波処理ボタンを押下して超音波処理を行う。その後、3回の脱泡処理を行った上で、再度サンプルローディング処理を行い、濃度が依然として適正範囲であることを確認した後、速やかに流速60%で10秒の測定時間でレーザー回折した結果を測定値とすることができる。測定時のパラメータとしては、例えば分布表示:体積、粒子屈折率:1.60、溶媒屈折率:1.36、測定上限(μm)=2000.00μm、測定下限(μm)=0.021μmとすることができる。
また、本発明における乾燥粉末の粒子径を求める際には、チャンネル(CH)毎の粒子径分布を測定した上で、後述の表2に記載した測定チャンネル毎の粒子径を規格として用いて求めることが好ましい。具体的には、後記の表2の各チャンネルに規定された粒子径以下で、且つ数字が一つ大きいチャンネルに規定された粒子径(測定範囲の最大チャンネルにおいては、測定下限粒子径)よりも大きい粒子の頻度を、後記の表2のチャンネル毎に測定し、測定範囲内の全チャンネルの合計頻度を分母として、各チャンネルの粒子頻度%を求めることができる(これを「○○チャンネルの粒子頻度%」とも称する)。例えば、1チャンネルの粒子頻度%は、2000.00μm以下かつ1826.00μmより大きい粒子の頻度%を表す。
Figure 2020152895
尚、本発明の乾燥粉末において、乾燥食用植物を、超音波処理後のd90(粒子径の90%積算径)を2000μm以下に調製するためには、食用植物の可食部及び/または非可食部を乾燥させた後、微細化処理するか、微細化処理した可食部及び/または非可食部を乾燥させるか、それらを組み合わせるか、いずれの方法によっても良い。尚、超音波処理後のd50についても同様である。
本発明に用いられる微細化処理の手段は特に限定されない。微細化時の温度も制限されず、高温粉砕、常温粉砕、低温粉砕の何れであってもよい。微細化時の圧力も制限されず、高圧粉砕、常圧粉砕、低圧粉砕の何れであってもよい。但し、乾燥食用植物粉末を効率的に得る観点からは、組成物の材料たる食材及びその他の成分を、高剪断力で加圧条件下且つ昇温条件下で短時間で処理できる手段が好ましい。斯かる微細化処理のための装置の例としては、ブレンダー、ミキサー、ミル機、混練機、粉砕機、解砕機、磨砕機等の機器類が挙げられるが、これらの何れであってもよい。その装置としては、例えば乾式ビーズミル、ボールミル(転動式、振動式等)等の媒体攪拌ミル、ジェットミル、高速回転型衝撃式ミル(ピンミル等)、ロールミル、ハンマーミル等を用いることができる。
本発明の乾燥粉末は、製品として流通するに際して密封容器に封入することが好ましいが、上記したとおり、吸湿抑制効果(湿気りにくい)を有することから、異物混入の原因にもなりうる乾燥剤を同封しないほうが好ましい。尚、密封容器の材質や形状は何ら制限されるものではない。
本発明において、乾燥粉末全体に対する食用植物の非可食部の含有量は、その下限としては、1質量%以上であればよい。再乾燥特性向上の観点から、中でも2.5質量%以上が好ましく、さらには3質量%以上が好ましく、5質量%以上がさらに好ましく、7質量%以上がさらに好ましく、9質量%以上が最も好ましい。一方、その上限としては、90質量%以下であればよいが、呈味の観点から、中でも80質量%以下が好ましく、さらには70質量%以下が好ましく、60質量%以下が最も好ましい。これは、不溶性食物繊維をより多く含有する食用植物の非可食部の効果によるところが大きいためと思われるが、詳細な理由については不明である。
さらに、本発明において、乾燥粉末全体に対する乾燥食用植物の可食部と非可食部の合計含有量は、所定の範囲であれば乾燥粉末全体に支配的にその特性(乾燥粉末を湿気りにくくする効果)を発揮する。例えば粉末全体に対する乾燥食用植物の可食部と非可食部の合計含有量は、10質量%以上あればよく、効果の効力の観点から、中でも30質量%以上が好ましく、さらには50質量%以上が好ましく、中でも70質量%以上が好ましく、特には90質量%以上が好ましく、中でも100質量%が好ましい。尚、粉末全体に対する乾燥食用植物の含有量が100質量%の場合以外の乾燥粉末における、他の乾燥粉末の種類としては、本発明の効果を妨げない限りにおいて、何ら制限されない。乾燥粉末状の食品素材であれば、最終的な乾燥粉末に対する所望の風味、品質に合わせて、食材等は種類やその組み合わせ、用途に限られず適宜選択できる。
本発明には、可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで粉砕処理することで、乾燥粉末を製造する方法も含まれる。詳細は上記したとおりである。
さらに、本発明には、可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで微細化処理することで、乾燥粉末を湿気りにくくする方法も含まれる。詳細は上記したとおりである。
また、本発明には、本発明の乾燥植物粉末を含有する飲食品も含まれる。尚、本発明の乾燥植物粉末の、被添加飲食品への配合量は、特に限定されるものではなく、乾燥植物粉末原料となる食用植物の風味が飲食品に付与できるよう適宜調整すればよいが、飲食品全量に対する食用植物粉末の割合としては、乾燥重量割合で10質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上がより好ましく、40質量%以上が特に好ましい。また、上限は100質量%以下が好ましい。
なお、本発明の飲食品としては何ら限定されるものではないが、その形態としては液状、半固体状、及び固体状のいずれでも構わない。また、飲食品の種類としては、飲料類等の液状食品(例えばスープ、スムージー)、調味料類等の液状又は半固体状又は固体状の飲食品(例えばマヨネーズ、ドレッシング、バター、マーガリン)、菓子類などの半固体状又は固体状食品(例えばグラノーラ、スティック、クラッカー、キャラメル、グミ、チップス)、乾燥調味料類などの粉末状食品が挙げられるが、中でも本発明の効果をより顕著に奏功させる観点から、粉末状食品が好ましい。
以下、本発明を実施例に則してさらに詳細に説明するが、これらの実施例はあくまでも説明のために便宜的に示す例に過ぎず、本発明は如何なる意味でもこれらの実施例に限定されるものではない。
[乾燥食用植物試料の調製]
比較例1〜10及び試験例1〜16の乾燥食用植物を以下のとおりに調製した。
スイートコーン、ビートルート、ニンジン、カボチャ、パプリカ、サツマイモを、各可食部と非可食部に分別し、細断した。また、エンドウ(可食部:グリーンピース、非可食部:鞘)、ダイズ(可食部:エダマメ、非可食部:鞘)を、茹でて鞘から出して乾燥したものを可食部とし、それ以外の部分(鞘)を非可食部として分別し、細断した。次に、それぞれを通風乾燥機(静岡製機製、ドラッピーDSK−10)を用い、雰囲気温度70℃で乾燥した。各乾燥物は全て、水分が20質量%になるまで乾燥処理した。これらをミル機(大阪ケミカル販、ワンダークラッシャーWC-3)を用いて微粉砕処理した。そして、表3及び表4に示す割合にて、食用植物の可食部と非可食部を混合し、均質化した。
これら乾燥食用植物の食物繊維、安息角、「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」、超音波処理後のd90、d50を測定した。具体的な測定方法としては、上記した通り、食物繊維はプロスキー変法で、安息角は保持縁を持つ固定された円板(r=1.75cm)への注入法で、「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」に関して、ゆるめかさ密度については、筒先の通気性を確保しつつ粉末が脱落しない程度に閉鎖したプラスチックシリンジ(LSディスポシリンジ2mL:最大メモリ3mL、すりきり満量4.0mL、内径1cm)へ粉末をそのまますりきり満量注入することによって、かためかさ密度についてはシリンジ内の粉末体積がそれ以上変わらなくなるまでタッピングしながらすりきり満量注入することによって、きつめかさ密度についてはシリンジ内の粉末体積がそれ以上変わらなくなるまで5kgfの力でプランジャーを押し込むことで0.6MPaの圧力下で圧縮した後に測定した。また、超音波処理後のd90は、レーザー回折式粒度分布測定装置としてマイクロトラック・ベル株式会社のMicrotrac MT3300 EXIIシステムを使用し、測定アプリケーションソフトウェアとしてDMS2(Data Management System version2、マイクロトラック・ベル株式会社)を使用し、溶媒をエタノールを用いて測定した。
次に、上記調整した各粉末に50質量%の水を添加した後、70℃雰囲気下にて静置して乾燥を行い、水分含量10質量%まで乾燥するために要した時間を測定することで、粉末の乾燥しやすさ(再乾燥性)を評価した。評価基準としては、5:再乾燥しやすく好ましい、4:やや再乾燥しやすく、やや好ましい、3:どちらでもない、2:やや再乾燥しにくく、やや好ましくない、1:再乾燥しにくく、好ましくない、の5段階で行った。例えば10gの粉末(水分含量10質量%)に対して5gの水を加水した後、70℃雰囲気下で静置乾燥を行った結果、乾燥後の重量が10gとなるまでに60分かかった場合、水分含量10%まで乾燥するのに要した時間は60分となる。尚、静置乾燥にあたっては、一般的な通風乾燥装置であればどのようなものでも用いることができる。
さらに、これら各粉末の湿気りにくさについて、評価を行った。一般の恒温恒湿機(東京理化器械株式会社製、KCL-2000A)を用い、装置内の空気の相対湿度を75Rh%程度に調整し、1g程度の粉末を容器内に20℃雰囲気下で30日程度静置した後の粉末の品質として、風味、外観、物性を観察した。評価基準としては、5:保管前後で品質変化が小さく好ましい、4:保管前後で品質変化がやや小さく、やや好ましい、3:保管前と品質が変化するが、許容範囲内、2:保管前後でやや品質変化が目立ち、やや好ましくない、1:保管前後で品質変化が目立ち、好ましくない、の5段階で評価した。
官能検査員としては、下記A)〜C)の識別訓練を実施した上で、特に成績が優秀で、商品開発経験があり、食品の味や食感といった品質についての知識が豊富で、各官能検査項目に関して絶対評価を行うことが可能な検査員を選抜した。
A)五味(甘味:砂糖の味、酸味:酒石酸の味、旨み:グルタミン酸ナトリウムの味、塩味:塩化ナトリウムの味、苦味:カフェインの味)について、各成分の閾値に近い濃度の水溶液を各1つずつ作製し、これに蒸留水2つを加えた計7つのサンプルから、それぞれの味のサンプルを正確に識別する味質識別試験。
B)濃度がわずかに異なる5種類の食塩水溶液、酢酸水溶液の濃度差を正確に識別する濃度差識別試験。
C)メーカーA社醤油2つにメーカーB社醤油1つの計3つのサンプルからB社醤油を正確に識別する3点識別試験。
また、前記の何れの評価項目でも、事前に検査員全員で標準サンプルの評価を行い、評価基準の各スコアについて標準化を行った上で、10名によって客観性のある官能検査を行った。各評価項目の評価は、各項目の5段階の評点の中から、各検査員が自らの評価と最も近い数字をどれか一つ選択する方式で評価した。評価結果の集計は、10名のスコアの算術平均値から算出した。
結果を表3及び表4に示す。
Figure 2020152895
Figure 2020152895
結果、いずれの食用植物を用いた場合であっても、可食部のみの場合に比べて、可食部に非可食部を混合した場合のほうが、加水後、70℃雰囲気中で、水分含量が10質量%に達する時間が短くなり再乾燥性が良くなり、湿気りにくいことが分かった。
次に、試験例12で調製したダイズ粉末(可食部と非可食部を含有)を用いて、本発明の乾燥食用植物粉末が乾燥粉末全体の湿気りにくさに及ぼす影響を調べた。乾燥食用植物粉末以外の乾燥粉末の一例として、d90が500μmの砂糖粉末を用い、表5に示すように、乾燥粉末全体に対する乾燥食用植物の含有量を変化させ、上記試験と同様に、乾燥粉末全体の湿気りにくさについて官能評価を行った。
結果を表5に示す。
Figure 2020152895
結果、乾燥粉末全体に対して、その可食部と非可食部とを含有する乾燥食用植物を混合した場合、湿気りにくくなることが分かった。したがって、乾燥粉末全体に対する乾燥食用植物の含有量は、乾燥粉末全体に支配的にその特性(乾燥粉末を湿気りにくくする効果)を発揮することが分かった。
本発明のその可食部と非可食部とを含有する乾燥食用植物は、乾燥粉末に対する再乾燥性向上に伴う湿気りにくさの付与という効果によって、主に食品分野での応用が期待される。

Claims (17)

  1. (1)〜(4)を充足する、乾燥食用植物の可食部と非可食部とを含有する乾燥粉末。
    (1)乾燥食用植物の可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下
    (2)安息角が0.7rad以上
    (3)「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下
    (4)水分含量が20質量%以下
  2. さらに(5)を充足する、請求項1に記載の乾燥粉末。
    (5)食物繊維含有量が18質量%以上
  3. さらに(6)を充足する、請求項1又は2に記載の乾燥粉末。
    (6)超音波処理後のd90が2000μm以下
  4. さらに(7)を充足する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
    (7)「かためかさ密度/きつめかさ密度」が0.85以下
  5. 食用植物の非可食部を、乾燥粉末全体に対して1質量%以上90質量%以下で含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  6. 食用植物の可食部と非可食部が同一種類の食用植物由来である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  7. 食用植物の可食部と非可食部が同一個体の食用植物由来である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  8. 食用植物が、穀類、イモ類、豆類、種実類、野菜類、果実類及びきのこ類から選ばれる1種以上である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  9. 食用植物が、パプリカ、ビーツ、ダイズ、コーン、ニンジン、カボチャ、エンドウ、ソラマメ、サツマイモ、ブロッコリー、ホウレンソウ及びケールから選ばれる1種以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  10. 密閉容器に封入され、乾燥剤を同封しない、請求項1〜9のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  11. 乾燥食用植物の含有量が乾燥粉末全体の10質量%以上である、請求項1〜10のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  12. ケイ素含量が1000ppm以下である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  13. 乾燥粉末が人の摂食用途である、請求項1〜12のいずれか1項に記載の乾燥粉末。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の乾燥植物粉末を含有する飲食品。
  15. 請求項1〜13のいずれか1項に記載の乾燥粉末を製造する方法であって、水分含量20質量%以下の乾燥食用植物を粉砕処理することを含む方法。
  16. 可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで粉砕処理する、乾燥粉末の製造方法。
  17. 可食部に対する非可食部の割合が1質量%以上200質量%以下かつ水分含量が20質量%以下の乾燥食用植物を、安息角が0.7rad以上かつ「ゆるめかさ密度/きつめかさ密度」が0.88以下となるまで粉砕処理する、乾燥粉末を湿気りにくくする方法。
JP2019571757A 2019-01-23 2019-08-09 食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法 Active JP6755568B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019009766 2019-01-23
JP2019009766 2019-01-23
PCT/JP2019/031589 WO2020152895A1 (ja) 2019-01-23 2019-08-09 食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6755568B1 JP6755568B1 (ja) 2020-09-16
JPWO2020152895A1 true JPWO2020152895A1 (ja) 2021-02-18

Family

ID=71736294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571757A Active JP6755568B1 (ja) 2019-01-23 2019-08-09 食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20210153531A1 (ja)
EP (1) EP3797596B1 (ja)
JP (1) JP6755568B1 (ja)
KR (1) KR102338156B1 (ja)
CN (1) CN112533480B (ja)
AU (1) AU2019423857B2 (ja)
BR (1) BR112021001191B1 (ja)
CA (1) CA3106831C (ja)
MX (1) MX2021000787A (ja)
MY (1) MY189497A (ja)
PH (1) PH12021550078A1 (ja)
SG (1) SG11202012913XA (ja)
TW (1) TWI720781B (ja)
WO (1) WO2020152895A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3841890A4 (en) * 2019-05-22 2021-12-29 Mizkan Holdings Co., Ltd. Insoluble dietary fiber-containing solid composition and method for manufacturing same
KR102469749B1 (ko) * 2022-01-20 2022-11-22 아그로포레스트영농조합법인 오디육포의 제조 방법

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957771A (en) * 1958-11-17 1960-10-25 Gentry Division Aggregated dehydrated allium powder and process for making the same
US4246293A (en) * 1978-09-21 1981-01-20 Larson James M Process of preparing potato snack product
US4400402A (en) * 1982-02-19 1983-08-23 Gerber Products Company Method for producing dried, pureed vegetables
US5104673A (en) * 1984-12-14 1992-04-14 Nabisco Brands, Inc. Extruded starch snack foods
US5252351A (en) * 1986-06-19 1993-10-12 Cox James P Cohesive vegetable products and process for manufacture
JPH02255045A (ja) 1989-03-28 1990-10-15 Takami Nishimura 焼食品、その製造方法及び焼食品材料
US5219574A (en) * 1989-09-15 1993-06-15 Cima Labs. Inc. Magnesium carbonate and oil tableting aid and flavoring additive
AU4856093A (en) * 1992-09-22 1994-04-12 Fmc Corporation Product and process of making microcrystalline cellulose
JPH1016122A (ja) 1996-07-05 1998-01-20 Reiko Co Ltd 粉末食品の包装用フイルム
KR100483243B1 (ko) * 1998-03-02 2005-04-15 다이요 가가꾸 가부시끼가이샤 분말 조성물
ATE253833T1 (de) * 1999-09-22 2003-11-15 Apv Nordic As Anhydro Herstellung eines eiweisshaltigen pulverigen produktes
US6248374B1 (en) * 1999-10-14 2001-06-19 The Monsanto Company Stabilized food additive
US6716462B2 (en) * 2000-04-12 2004-04-06 Mid-America Commercialization Corporation Nutritionally balanced traditional snack foods
US6723359B2 (en) * 2001-10-18 2004-04-20 Firmenich Sa Spray-dried compositions and method for their preparation
US8697115B2 (en) * 2002-03-29 2014-04-15 Abbott Laboratories Method of improving antioxidant status of an infant
US20030203019A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Cornelius John Mark Coated conditioners for use in foods and pharmaceuticals
DE602004022806D1 (de) * 2003-06-04 2009-10-08 Nestec Sa Getränk zur gewichtskontrolle
EP1708652A4 (en) * 2004-01-30 2011-08-24 Warsaw Orthopedic Inc STACK IMPLANTS AT THE SPINAL FUSION
US20050266132A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-01 Feral Temelli Supercritical carbon dioxide extraction of carotenoids from natural materials using a continuous co-solvent
JP2006191917A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsui Herupu Kk ヤーコンの茎葉部と塊根部を原料とした混合粉末およびその製造方法、これらから得られた丸薬または錠剤
US20090285935A1 (en) * 2006-01-18 2009-11-19 Brophy James S System for making products with improved particle morphology and particle distribution and products
DE102006003335A1 (de) * 2006-01-23 2007-07-26 Symrise Gmbh & Co. Kg Tee-Aromatisierung
US8524294B2 (en) * 2006-03-03 2013-09-03 Symrise Ag Pressed agglomerates suitable for consumption having retarded aroma release
US20110278153A1 (en) * 2006-03-16 2011-11-17 Cavitus Pty Ltd Viscosity reduction
US8431171B2 (en) * 2006-07-12 2013-04-30 Purac Biochem B.V. Partially neutralized acid coated food-grade particles
US9167845B2 (en) * 2006-09-08 2015-10-27 Creative Resonance, Inc. Apparatus, method and product for ultrasonic extrusion of a flowable substrate
US20090130267A1 (en) * 2006-10-05 2009-05-21 John Hauck Method of optimizing nutritional value of seeds
GB2453192B (en) * 2007-09-26 2011-06-29 Ahmad Amiri Enhanced easy to handle fruits & produce
MX2010004553A (es) * 2007-10-25 2010-07-06 Heinz Co H J Método para hacer papas machacables.
EP2156748B1 (de) * 2008-07-30 2011-09-21 Symrise AG Zusammensetzung zur Reduzierung des NaCl-Gehaltes in Lebensmitteln
CA2750216A1 (en) * 2008-12-15 2010-07-08 Fleming And Company, Pharmaceuticals Rapidly dissolving vitamin formulation and methods of using the same
JP4478212B1 (ja) * 2009-04-30 2010-06-09 きく枝 橋本 納豆菌含有物とその製造方法
WO2011059954A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Purecircle Usa Granulation of a stevia sweetener
NZ601141A (en) * 2010-01-19 2014-07-25 Abbott Lab Nutritional formulas containing synbiotics
TW201130428A (en) * 2010-01-25 2011-09-16 Japan Tobacco Inc Method for making flavoring pellets
KR20120098804A (ko) * 2010-02-03 2012-09-05 모리나가 뉴교 가부시키가이샤 알로에 파우더의 제조 방법
US20160143845A1 (en) * 2010-03-11 2016-05-26 Rich Vitamins Llc Quick dissolve nutritional powder
US8603555B2 (en) * 2010-04-13 2013-12-10 Mark A. Innocenzi Methods for quantifying the complete nutritional value of a standard equivalent unit of the nutritional value of one serving of fruits and vegetables (SFV)and for fortifying a base food to contain same for human consumption
EP2589618B1 (en) * 2010-06-29 2015-12-30 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composite particles which contain both cellulose and inorganic compound
CN103179864B (zh) * 2010-07-16 2015-07-29 洲际大品牌有限责任公司 由具有增强的分散性的粉末形成饮料的方法和装置
US10334870B2 (en) * 2010-10-07 2019-07-02 Tropicana Products, Inc. Processing of whole fruits and vegetables, processing of side-stream ingredients of fruits and vegetables, and use of the processed fruits and vegetables in beverage and food products
MX2013004378A (es) * 2010-10-19 2013-06-28 Otsuka Pharma Co Ltd Confiteria hueca y metodo para la produccion de la misma.
US20120114764A1 (en) * 2010-11-09 2012-05-10 Contact Marketing Solutions, Llc Multifunctional produce wash
US8741375B2 (en) * 2011-06-07 2014-06-03 Zinpro Corporation Mixed amino acid metal salt complexes
US8715764B2 (en) * 2012-06-21 2014-05-06 Choco Finesse LLC Eutectic mixtures of esterified propoxylated glycerols with digestible fats
EP2956017B1 (en) * 2013-02-15 2020-01-22 Pepsico, Inc. Preparation and incorporation of co-products into beverages to enhance nutrition and sensory attributes
US20170119024A1 (en) * 2013-02-15 2017-05-04 Tropicana Products, Inc. Preparation and incorporation of co-products into beverages to achieve metabolic and gut health benefits
SG11201507210XA (en) * 2013-03-13 2015-10-29 Abbott Lab Infant nutritional product with rrr alpha-tocopherol
WO2014160064A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 Ocean Spray Cranberries, Inc. Flow agent methods and products
US20140272042A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Thomas D. Gillette Systems and methods for packaging food products
AU2013207547B2 (en) * 2013-07-11 2017-09-07 Pamela Elizabeth Hume Aqueous starch-containing compositions for coating food products
JP2015182424A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法、三次元造形物製造装置および三次元造形物
JP6638649B2 (ja) * 2014-05-27 2020-01-29 味の素株式会社 粉末飲食品の吸湿固結を防止する方法
WO2016004057A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Eetbe, Inc. Textured ingestible products
US20170224000A1 (en) * 2014-07-21 2017-08-10 Abbott Laboratories Nutritional powder pods and related methods
CN106659201A (zh) * 2014-07-21 2017-05-10 雅培制药有限公司 具有挤出营养粉末的营养粉末料盒
EP3011837A1 (en) * 2014-08-27 2016-04-27 SWM Luxembourg s.a.r.l. Method for making reconstituted plant material using extrusion or molding processes and products so obtained
JP5778839B1 (ja) * 2014-09-18 2015-09-16 株式会社東洋新薬 飲食品用の緑葉粉末及び飲食品の摂飲の改善方法
EP3332654A4 (en) * 2015-08-07 2019-05-01 Nisshin Foods Inc. FLOUR IN CONTAINER
US20170049698A1 (en) * 2015-08-17 2017-02-23 Elina Fuhrman Natural supplement
EP3346992B1 (en) * 2015-09-09 2020-05-13 DSM IP Assets B.V. Process of production of a formulation comprising therapeutically active or nutritious plant extracts
JP6642923B2 (ja) * 2015-09-25 2020-02-12 東海物産株式会社 玉ネギエキスの製造方法及び当該方法で製造された玉ネギエキス
EP3358962B1 (en) * 2015-10-06 2023-12-06 Wm. Wrigley Jr. Company Method of preparing high moisture edible compositions
WO2017075078A1 (en) * 2015-10-26 2017-05-04 Brandeis University Fruit or vegetable pomace composition and use as blood glucose modulator and anti-diabetic agent
US20190029304A1 (en) * 2016-01-25 2019-01-31 Archer Daniels Midland Company Improved pulse processing and products produced therefrom
EP3412154B1 (en) * 2016-02-03 2024-06-05 Nisshin Seifun Welna Inc. Packed wheat flour flavoring
JP6346231B2 (ja) * 2016-09-16 2018-06-20 株式会社Mizkan Holdings 具材入り液状調味料
US20180077960A1 (en) * 2016-09-19 2018-03-22 Givaudan S.A. Flavor composition
WO2018056415A1 (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 日清オイリオグループ株式会社 粉末油脂含有接着性組成物及びその製造方法
JP2020505908A (ja) * 2016-11-30 2020-02-27 グリーン スポット テクノロジーズ ソシエテ パ アクシオンス シンプリフィエ 改良細粉製品のための方法及び組成
JP6888768B2 (ja) * 2016-12-19 2021-06-16 株式会社ist・イスト タマネギ粉末
JP6456997B2 (ja) * 2017-03-16 2019-01-23 公益財団法人 佐賀県地域産業支援センター アスパラガス抽出物の製造方法
US20180289041A1 (en) * 2017-04-10 2018-10-11 Scott Joseph Natural drink
AU2018271861A1 (en) * 2017-05-22 2019-11-21 Kellogg Company Thickened powdered food product
EP3651738B1 (en) * 2017-07-14 2024-04-03 5071, Inc. Cannabinoid compositions and methods of preparation thereof
WO2019091970A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Purac Biochem B.V. Acetate powder and method for the preparation thereof
US20190150490A1 (en) * 2017-11-20 2019-05-23 Michael Mitchell System and method for preparing ready-to-eat plant based foods
WO2019138596A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 株式会社Mizkan Holdings 食品微粒子含有ペースト及びその製造法
US20210037862A1 (en) * 2018-02-06 2021-02-11 Nisshin Foods Inc. Potato starch and potato starch composition
GB2573088B (en) * 2018-02-09 2022-04-06 Douwe Egberts Bv Beverage powder and method
BR112020007094B1 (pt) * 2018-04-06 2022-09-27 Mizkan Holdings Co., Ltd Composição que compreende compósito de partículas finas, produto de alimento/bebida e tempero líquido que compreende a dita composição, métodos para produção da dita composição e do dito tempero líquido
US20210153539A1 (en) * 2018-04-10 2021-05-27 Pulau Sambu Singapore Pte Ltd Production method for pure coconut powder without the use of foreign additives
CN108850790A (zh) * 2018-07-25 2018-11-23 武汉轻工大学 一种红曲色素微胶囊及其制备方法
EP3785547A4 (en) * 2018-08-28 2021-12-01 Mizkan Holdings Co., Ltd. COMPOSITION OF A SOLID FOOD PRODUCT CONTAINING AN INSOLUBLE FOOD FIBER AND ASSOCIATED MANUFACTURING PROCESS
US20200236983A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Corr-Jensen Inc. Compositions and methods for increasing mitochondrial activity
EP3959996A4 (en) * 2019-04-26 2022-11-09 Mizkan Holdings Co., Ltd. EMULSION COMPOSITION USING A SEED STORAGE PROTEIN AND METHOD FOR PRODUCING IT
WO2020249683A1 (en) * 2019-06-11 2020-12-17 Societe Des Produits Nestle S.A. Foodstuff and products, ingredients, processes and uses
CN110419571B (zh) * 2019-07-26 2022-07-19 天津捷盛东辉保鲜科技有限公司 红薯土窖沙藏保鲜方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112533480A (zh) 2021-03-19
EP3797596A4 (en) 2021-08-04
SG11202012913XA (en) 2021-01-28
MY189497A (en) 2022-02-16
BR112021001191A2 (pt) 2021-04-27
EP3797596B1 (en) 2023-03-01
WO2020152895A1 (ja) 2020-07-30
MX2021000787A (es) 2022-06-01
CA3106831A1 (en) 2020-07-30
CN112533480B (zh) 2021-11-16
KR20210019106A (ko) 2021-02-19
TW202042638A (zh) 2020-12-01
KR102338156B1 (ko) 2021-12-09
AU2019423857B2 (en) 2021-05-20
US20210153531A1 (en) 2021-05-27
PH12021550078A1 (en) 2021-09-20
TWI720781B (zh) 2021-03-01
EP3797596A1 (en) 2021-03-31
CA3106831C (en) 2021-08-17
JP6755568B1 (ja) 2020-09-16
BR112021001191B1 (pt) 2022-04-12
AU2019423857A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3639678B1 (en) Liquid or semisolid emulsion seasoning, method for manufacturing same and flavor improving method
JPWO2019138596A1 (ja) 食品微粒子含有ペースト及びその製造法
TWI736067B (zh) 乾燥食用植物組合物之製造方法及食用植物之乾燥方法
JP6755568B1 (ja) 食用植物乾燥粉末、飲食品及びその製造方法
JPWO2020045051A1 (ja) 固形食品
TWI702002B (zh) 食品油脂混合物及其製造方法
TWI735190B (zh) 含有食用植物之粉末狀食品、及含有其之飲食品
TWI725703B (zh) 甘甜風味經增強之乾燥植物粉末及飲食品
TW202114535A (zh) 含有食用植物之膨化食品組合物及其製造方法
TWI740760B (zh) 含有包含不溶性食物纖維局部部位之含有不溶性食物纖維之食材的粉末狀食品及含有該粉末狀食品之飲食品
TWI725725B (zh) 含不溶性食物纖維之固狀組合物及其製造方法
JP2023144100A (ja) でんぷん含有固形状組成物を調味液中に含む食品組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200107

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6755568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250