JPWO2019044440A1 - 気相成長装置、及び、気相成長方法 - Google Patents

気相成長装置、及び、気相成長方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019044440A1
JPWO2019044440A1 JP2019539147A JP2019539147A JPWO2019044440A1 JP WO2019044440 A1 JPWO2019044440 A1 JP WO2019044440A1 JP 2019539147 A JP2019539147 A JP 2019539147A JP 2019539147 A JP2019539147 A JP 2019539147A JP WO2019044440 A1 JPWO2019044440 A1 JP WO2019044440A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
process gas
substrate
region
gas
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019539147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6792083B2 (ja
Inventor
佳明 醍醐
佳明 醍醐
暁夫 石黒
暁夫 石黒
伊藤 英樹
英樹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nuflare Technology Inc
Original Assignee
Nuflare Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nuflare Technology Inc filed Critical Nuflare Technology Inc
Publication of JPWO2019044440A1 publication Critical patent/JPWO2019044440A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6792083B2 publication Critical patent/JP6792083B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/14Feed and outlet means for the gases; Modifying the flow of the reactive gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/32Carbides
    • C23C16/325Silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45591Fixed means, e.g. wings, baffles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • C23C16/4584Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally the substrate being rotated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/10Heating of the reaction chamber or the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/12Substrate holders or susceptors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/60Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape characterised by shape
    • C30B29/68Crystals with laminate structure, e.g. "superlattices"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02447Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

実施形態の気相成長装置は、反応室と、反応室の中に設けられ、基板が載置可能であり、基板の外周を所定の間隙を有して保持可能な保持壁を有する基板保持部と、反応室の上に設けられ、第1のプロセスガスを反応室に供給可能な第1の領域と、第1の領域の周囲に設けられ第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを反応室に供給可能な第2の領域とを有し、第2の領域の内周直径が保持壁の直径の75%以上130%以下であるプロセスガス供給部と、反応室の中の、プロセスガス供給部と基板保持部との間の領域に設けられ、内周直径が第2の領域の外周直径の110%以上200%以下である側壁と、基板保持部の下に設けられた第1のヒータと、側壁と反応室の内壁との間に設けられた第2のヒータと、基板保持部を回転させる回転駆動機構と、を備える。

Description

本発明は、ガスを供給して成膜を行う気相成長装置、及び、気相成長方法に関する。
高品質な半導体膜を成膜する方法として、ウェハ等の基板に気相成長により単結晶膜を成長させるエピタキシャル成長技術がある。エピタキシャル成長技術を用いる気相成長装置では、常圧又は減圧に保持された反応室内の基板保持部にウェハを載置する。
そして、このウェハを加熱しながら、成膜の原料となるソースガス等のプロセスガスを、反応室上部から反応室内のウェハ表面に供給する。ウェハ表面ではソースガスの熱反応が生じ、ウェハ表面にエピタキシャル単結晶膜が成膜される。
エピタキシャル単結晶膜にドーパントとなる不純物を導入する場合がある。エピタキシャル単結晶膜の抵抗分布を均一にするためには、不純物の濃度分布を均一にする必要がある。
特許文献1には、炭化珪素(SiC)のエピタキシャル単結晶膜の成膜に際し、不純物の濃度分布を均一にするために、基板の中心部と外周部に異なるC(炭素)/Si(シリコン)比のプロセスガスを供給する方法が記載されている。
特許第5265985号公報
本発明が解決しようとする課題は、膜中の不純物の濃度分布の均一性を向上できる気相成長装置、及び、気相成長方法を提供することにある。
本発明の一態様の気相成長装置は、反応室と、前記反応室の中に設けられ、基板が載置可能であり、前記基板の外周を所定の間隙を有して保持可能な保持壁を有する基板保持部と、前記反応室の上に設けられ、第1のプロセスガスを前記反応室に供給可能な第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを前記反応室に供給可能な第2の領域とを有し、前記第2の領域の内周直径が前記保持壁の直径の75%以上130%以下であるプロセスガス供給部と、前記反応室の中の、前記プロセスガス供給部と前記基板保持部との間の領域に設けられ、内周直径が前記第2の領域の外周直径の110%以上200%以下である側壁と、前記基板保持部の下に設けられた第1のヒータと、前記側壁と前記反応室の内壁との間に設けられた第2のヒータと、前記基板保持部を回転させる回転駆動機構と、を備える。
上記態様の気相成長装置において、前記第2の領域の内周直径が前記保持壁の直径の100%以上であることが好ましい。
上記態様の気相成長装置において、前記側壁の内周直径が前記基板保持部の直径の105%以上200%以下であることが好ましい。
上記態様の気相成長装置において、前記回転駆動機構は、前記基板を300rpm以上3000rpm以下の回転速度で回転させることが好ましい。
上記態様の気相成長装置において、前記プロセスガス供給部は、前記第2の領域の周囲に設けられ、前記側壁と前記第2のヒータとの間の領域に第3のプロセスガスを供給可能な第3の領域を有し、前記側壁は、前記第3のプロセスガスを前記側壁の外側から前記側壁の内側へ通過させるガス通過孔を有することが好ましい。
上記態様の気相成長装置において、前記第3のプロセスガスはアルゴンガスであることが好ましい。
本発明の一態様の気相成長方法は、基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、前記基板を加熱し、前記基板に向けて第1の流速で第1のプロセスガスを供給し、前記基板に向けて、前記第1のプロセスガスよりも外側の領域に、第2の流速で前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、前記第1の流速、前記第2の流速、及び、前記回転速度を制御して、前記第2のプロセスガスが前記基板の中心方向に引き込まれる流れを形成し、前記基板の表面に炭化珪素膜を形成する。
本発明の別の一態様の気相成長方法は、基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、前記基板を加熱し、前記基板に向けて、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含む第1のプロセスガスを供給し、前記基板に向けて、前記第1のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含み、前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となる状態で、前記基板の表面に第1の炭化珪素膜を形成し、前記基板に向けて、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含む第3のプロセスガスを供給し、前記基板に向けて、前記第3のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含み、前記第3のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第4のプロセスガスを供給し、前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1以上となる状態で、前記基板の表面に前記第1の炭化珪素膜よりもn型不純物濃度の低い第2の炭化珪素膜を形成する。
本発明によれば、膜中の不純物の濃度分布の均一性を向上できる気相成長装置、及び、気相成長方法を提供することが可能となる。
第1の実施形態の気相成長装置の模式断面図。 第1の実施形態のプロセスガス供給部の別の具体例を示す模式断面図。 第1の実施形態の気相成長装置の部材の寸法の説明図。 第1の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図。 SiC膜を形成する際の問題点の説明図。 第1の実施形態の気相成長方法のパラメータとウェハ面内の不純物濃度の分布との関係を示す図。 第1の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図。 第2の実施形態の気相成長装置の模式断面図。 第2の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図。 第3の実施形態の気相成長方法で形成される炭化珪素膜の断面図。 第3の実施形態の気相成長方法の説明図。 第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図。 第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図。 第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ説明する。
本明細書中、同一又は類似の部材について、同一の符号を付す場合がある。
本明細書中、気相成長装置が成膜可能に設置された状態での重力方向を「下」と定義し、その逆方向を「上」と定義する。したがって、「下部」とは、基準に対し重力方向の位置、「下方」とは基準に対し重力方向を意味する。そして、「上部」とは、基準に対し重力方向と逆方向の位置、「上方」とは基準に対し重力方向と逆方向を意味する。また、「縦方向」とは重力方向である。
また、本明細書中、「プロセスガス」とは、基板上への成膜のために用いられるガスの総称であり、例えば、ソースガス、アシストガス、ドーパントガス、キャリアガス、及び、それらの混合ガスを含む概念とする。
(第1の実施形態)
第1の実施形態の気相成長装置は、反応室と、反応室の中に設けられ、基板が載置可能であり、基板の外周を所定の間隙を有して保持可能な保持壁を有する基板保持部と、反応室の上に設けられ、第1のプロセスガスを反応室に供給可能な第1の領域と、第1の領域の周囲に設けられ第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを反応室に供給可能な第2の領域とを有し、第2の領域の内周直径が保持壁の直径の75%以上130%以下であるプロセスガス供給部と、反応室の中の、プロセスガス供給部と基板保持部との間の領域に設けられ、内周直径が第2の領域の外周直径の110%以上200%以下である側壁と、基板保持部の下に設けられた第1のヒータと、側壁と反応室の内壁との間に設けられた第2のヒータと、基板保持部を回転させる回転駆動機構と、を備える。
また、第1の実施形態の気相成長方法は、基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、基板を加熱し、基板に向けて第1の流速で第1のプロセスガスを供給し、基板に向けて、第1のプロセスガスよりも外側の領域に、第2の流速で前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、第1の流速、第2の流速、及び、回転速度を制御して、第2のプロセスガスが基板の中心方向に引き込まれる流れを形成し、基板の表面に炭化珪素膜を形成する。
図1は、第1の実施形態の気相成長装置の模式断面図である。第1の実施形態の気相成長装置100は、例えば、単結晶のSiC基板上に単結晶のSiC膜をエピタキシャル成長させる枚葉型のエピタキシャル成長装置である。
第1の実施形態の気相成長装置100は、反応室10、及び、プロセスガス供給部12を備える。反応室10は、サセプタ14(基板保持部)、回転体16、回転軸18、回転駆動機構20、第1のヒータ22、リフレクタ28、支持柱30、固定台32、固定軸34、フード40(側壁)、第2のヒータ42、ガス排出口44を備える。プロセスガス供給部12は、第1のガス供給口52、第2のガス供給口54、第1のガス噴出孔56、第2のガス噴出孔58を備える。プロセスガス供給部12の第1のガス噴出孔56が設けられた円形状の領域が第1の領域12aであり、第2のガス噴出孔58が設けられた環状の領域が第2の領域12bである。
以下、気相成長装置100を用いて、単結晶SiCのウェハ上に単結晶のSiC膜をエピタキシャル成長させる場合を例に説明する。
プロセスガス供給部12は、反応室10の上に設けられる。プロセスガス供給部12は、反応室10にプロセスガスを供給する機能を備える。
第1のガス供給口52、及び、第2のガス供給口54は、プロセスガス供給部12の上部に設けられる。第1のガス供給口52は、例えば、プロセスガス供給部12内に、第1のプロセスガスG1を供給する。第2のガス供給口54は、例えば、プロセスガス供給部12内に第2のプロセスガスG2を供給する。
第1のガス噴出孔56、及び、第2のガス噴出孔58は、プロセスガス供給部12の下部に設けられる。第1のガス噴出孔56、及び、第2のガス噴出孔58は、反応室10に面して設けられる。
第2のガス噴出孔58は、第1のガス噴出孔56の周囲に設けられる。プロセスガス供給部12の第1のガス噴出孔56が設けられた領域が第1の領域12aであり、第2のガス噴出孔58が設けられた領域が第2の領域12bである。したがって、第2の領域12bは、第1の領域12aの周囲に設けられる。
第1のガス噴出孔56から反応室10内に第1のプロセスガスG1が供給される。第2のガス噴出孔58から反応室10内に第2のプロセスガスG2が供給される。言い換えれば、第1の領域12aから反応室10内に第1のプロセスガスG1が供給され、第2の領域12bから反応室10内に第2のプロセスガスG2が供給される。
プロセスガス供給部12は、第1の領域12aと第2の領域12bを備えることで、ウェハWの中心部と外周部に、それぞれ異なる組成のプロセスガスを、それぞれ異なる流速で供給できるようになっている。なお、本明細書において、流速は、 ガス供給口から導入したガス流量、又は、ガス噴出孔を通過するガス流量を、対応するガス噴出孔の断面積で除した値によって求められる。
第1のプロセスガスG1は、例えば、シリコン(Si)のソースガス、炭素(C)のソースガス、n型不純物のドーパントガス、シリコンのクラスター化を抑制するアシストガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シラン(SiH)である。炭素のソースガスは、例えば、プロパン(C)である。n型不純物のドーパントガスは、例えば、窒素ガスである。アシストガスは、例えば、塩化水素(HCl)である。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
第2のプロセスガスG2は、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、アシストガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シランである。炭素のソースガスは、例えば、プロパンである。n型不純物のドーパントガスは、例えば、窒素ガスである。アシストガスは、例えば、塩化水素(HCl)である。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
第2のプロセスガスG2の炭素/シリコン原子比(以下、C/Si比とも記載)は、第1のプロセスガスG1の炭素/シリコン原子比よりも高い。例えば、第2のプロセスガスG2に含まれるシリコンのソースガスの炭素のソースガスに対する割合を、第1のプロセスガスG1に含まれるシリコンのソースガスの炭素のソースガスに対する割合よりも低くすることで、第2のプロセスガスG2のC/Si比を第1のプロセスガスG1のC/Si比よりも高くすることが可能である。また、例えば、第2のプロセスガスG2にシリコンのソースガスを含めず、ソースガスを炭素のソースガスのみとすることで、第2のプロセスガスG2のC/Si比を第1のプロセスガスG1のC/Si比よりも高くすることが可能である。
なお、ここでは、プロセスガス供給部12にプロセスガスが供給される前に、各プロセスガスを全て混合して第1のプロセスガスG1、及び、第2のプロセスガスG2とする形態を例に説明している。しかし、各プロセスガスは、プロセスガス供給部12内で混合される形態でも、反応室10に供給された後に混合される形態であっても構わない。
例えば、反応室10に供給されるまで、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、及び、n型不純物のドーパントガス、アシストガスの全て、あるいは、一部が分離されていても構わない。
例えば、第1のガス噴出孔56として複数種のガス噴出孔を設け、各ガス噴出孔から異なる種類のプロセスガスを供給することが可能である。第2のガス噴出孔58についても同様である。
図2は、第1の実施形態のプロセスガス供給部の別の具体例を示す模式断面図である。プロセスガス供給部72は、シリコンのソースガス供給口82、炭素のソースガス供給口84、第1の分離室83、第2の分離室85、シリコンのソースガス噴出孔86、炭素のソースガス噴出孔88を有する。プロセスガス供給部72を用いた場合、シリコンのソースガスと炭素のソースガスは、反応室10に供給された後に混合される。
このような構成において、炭素のソースガス噴出孔88とシリコンのソースガス噴出孔86とに供給するガスの流量を調整することで、反応室10に導入されるC/Si比を変化させることが可能である。また、第1の領域12aと第2の領域12bとにおける炭素のソースガス噴出孔88とシリコンのソースガス噴出孔86の密度(単位面積あたりのガス噴出孔の個数)を変えることで、第1の領域12aと第2の領域12bとにおけるC/Si比を変化させる(第2の領域12bのC/Si比を第1の領域12aのC/Si比より高くする)ことが可能である。また、例えば、第1の領域12aと第2の領域12bとにおける炭素のソースガス噴出孔88とのシリコンのソースガス噴出孔86の断面積を調整して、第1の領域12aと第2の領域12bとにおけるC/Si比を変化させる(第2の領域12bのC/Si比を第1の領域12aのC/Si比より高くする)ことが可能である。
反応室10は、例えば、ステンレス製である。反応室10は、円筒状の内壁10aを有する。反応室10内で、ウェハW上にSiC膜を成膜する。
サセプタ14は、反応室10の内部に設けられる。サセプタ14には、基板の一例であるウェハWが載置可能である。サセプタ14には、中心部に開口部が設けられていても構わない。
サセプタ14は、ウェハWの外周を所定の間隙を有して保持可能な保持壁14aを有する。保持壁14aにより、ウェハWの水平方向の動きが抑制される。保持壁14aの直径と、ウェハWの直径との差は、例えば、3mm以下である。
サセプタ14は、例えば、SiCやカーボン、又は、SiCやTaCでコートしたカーボン等の耐熱性の高い材料で形成される。
サセプタ14は、回転体16の上部に固定される。回転体16は、回転軸18に固定される。サセプタ14は、間接的に回転軸18に固定される。
回転軸18は、回転駆動機構20によって回転可能である。回転駆動機構20により、回転軸18を回転させることによりサセプタ14を回転させることが可能である。サセプタ14を回転させることにより、サセプタ14に載置されたウェハWを回転させることが可能である。
例えば、ウェハWを300rpm以上3000rpm以下の回転速度で回転させる。回転駆動機構20は、例えば、モータとベアリングで構成される。
第1のヒータ22は、サセプタ14の下に設けられる。第1のヒータ22は、回転体16内に設けられる。第1のヒータ22は、サセプタ14に保持されたウェハWを下方から加熱する。第1のヒータ22は、例えば、抵抗加熱ヒータである。第1のヒータ22は、例えば、櫛形のパターンが施された円板状である。
リフレクタ28は、第1のヒータ22の下に設けられる。リフレクタ28とサセプタ14との間に、第1のヒータ22が設けられる。
リフレクタ28は、第1のヒータ22から下方に放射される熱を反射し、ウェハWの加熱効率を向上させる。また、リフレクタ28は、リフレクタ28より下方の部材が加熱されるのを防止する。リフレクタ28は、例えば、円板状である。リフレクタ28は、例えば、SiCで被覆したカーボン等の耐熱性の高い材料で形成される。
リフレクタ28は、例えば、複数の支持柱30によって、固定台32に固定される。固定台32は、例えば、固定軸34によって支持される。
回転体16内には、サセプタ14を回転体16から脱着させるために、突き上げピン(図示せず)が設けられる。突き上げピンは、例えば、リフレクタ28、及び、第1のヒータ22を貫通する。
第2のヒータ42は、フード40と反応室10の内壁10aとの間に設けられる。第2のヒータ42は、サセプタ14に保持されたウェハWを上方から加熱する。ウェハWを第1のヒータ22に加えて第2のヒータ42で加熱することにより、ウェハWをSiC膜の成長に必要とされる温度、例えば、1500℃以上の温度に加熱することが可能となる。第2のヒータ42は、例えば、抵抗加熱ヒータである。
フード40は、反応室10の中のプロセスガス供給部12とサセプタ14との間の領域に設けられる。フード40は、例えば、円筒状である。フード40は、第2のヒータ42に第1のプロセスガスG1や第2のプロセスガスG2が接することを防ぐ機能を備える。フード40は、例えば、SiCで被覆したカーボン等の耐熱性の高い材料で形成される。
ガス排出口44は、反応室10の底部に設けられる。ガス排出口44は、ウェハW表面でソースガスが反応した後の余剰の反応生成物、及び、余剰のプロセスガスを反応室10の外部に排出する。ガス排出口44は、例えば、図示しない真空ポンプに接続される。
また、反応室10には、図示しないウェハ出入口及びゲートバルブが設けられている。ウェハ出入口及びゲートバルブにより、ウェハWを反応室10内に搬入したり、反応室10外に搬出したりすることが可能である。
図3は、第1の実施形態の気相成長装置の部材の寸法の説明図である。図3には、プロセスガス供給部12の一部、フード40、サセプタ14、及び、サセプタ14に載置されたウェハWを示す。
図3の上図は断面図、下図は平面図である。平面図では、第1の領域12a及び第2の領域12bにハッチングを施している。平面図では、オリエンテーション・フラットやノッチを省略したウェハWを点線で示す。
第2の領域12bの内周直径をd1とする。第2の領域12bの内周直径は、第2のガス噴出孔58の内、最も内側に存在する噴出孔に内接する円の直径で定義する。第2の領域12bの外周直径をd2とする。第2の領域12bの外周直径は、第2のガス噴出孔58の内、最も外側に存在する噴出孔に外接する円の直径で定義する。
サセプタ14の保持壁14aの直径をd3とする。サセプタ14の直径をd4とする。また、フード40の内周直径をd5とする。
第2の領域12bの内周直径d1は、保持壁14aの直径d3の75%以上130%以下である。第2の領域12bの外周直径d2は、例えば、保持壁14aの直径d3よりも大きい。
フード40の内周直径d5は、第2の領域12bの外周直径d2の110%以上200%以下である。また、フード40の内周直径をd5は、サセプタ14の直径d4の、105%以上200%以下であることが好ましい。
次に、第1の実施形態の気相成長方法について説明する。第1の実施形態の気相成長方法は、図1に示すエピタキシャル成長装置を用いる。単結晶SiCのウェハの表面に、窒素がn型不純物としてドーピングされた単結晶のSiC膜を形成する場合を例に説明する。
最初に、ウェハWを載置したサセプタ14を、反応室10内に搬入する。ウェハWは、単結晶SiCである。
次に、ウェハWを回転駆動機構20により300rpm以上の回転速度で回転させる。そして、ウェハWを第1のヒータ22、及び、第2のヒータ42により加熱する。
次に、ウェハWの表面の中心部に向けて、プロセスガス供給部12の第1の領域12aから第1のプロセスガスG1を、第1の流速で供給する。第1のガス噴出孔56から噴出された第1のプロセスガスG1は、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。
また、ウェハWの中心部よりも外側の領域に向けて、プロセスガス供給部12の第2の領域12bから第2のプロセスガスG2を、第2の流速で供給する。第2のプロセスガスG2は、第1のプロセスガスG1よりもウェハWの外側の領域に供給される。第2のガス噴出孔58から噴出された第2のプロセスガスG2は、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。
第1の流速及び第2の流速は、例えば、0.2m/sec以上1.0m/sec以下である。
第1のプロセスガスG1は、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、アシストガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シラン(SiH)である。炭素のソースガスは、例えば、プロパン(C)である。n型不純物のドーパントガスは、例えば、窒素ガスである。アシストガスは、例えば、塩化水素(HCl)ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
第2のプロセスガスG2は、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シランである。炭素のソースガスは、例えば、プロパンである。n型不純物のドーパントガスは、例えば、窒素ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
プロセスガス供給部12から反応室10に供給される第2のプロセスガスG2のC/Si比は、第1のプロセスガスG1のC/Si比よりも高い。
第1のプロセスガスG1と第2のプロセスガスG2をウェハWの表面に供給することにより、ウェハWの表面にn型不純物である窒素がドーピングされた単結晶のSiC膜を形成する。単結晶のSiC膜を形成する際、第1のプロセスガスG1の第1の流速、第2のプロセスガスG2の第2の流速、及び、ウェハWの回転速度を制御して、第2のプロセスガスG2がウェハWの中心方向に引き込まれる流れを形成するよう制御する。
第1の流速は、例えば、第1のガス噴出孔56へ供給されるプロセスガスの流量を、図示しないマスフローコントローラで変更することで、制御が可能である。また、第2の流速は、例えば、第2のガス噴出孔58へ供給されるプロセスガスの流量を、図示しないマスフローコントローラで変更することで、制御が可能である。また、ウェハWの回転速度は、回転駆動機構20により制御することが可能である。
図4は、第1の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図である。単結晶のSiC膜の成膜の際、第1の領域12aから、鉛直方向に層流として噴出した第1のプロセスガスG1は、ウェハWの表面で、ウェハWの外側に向かう水平方向の流れとなる。第2の領域12bから、鉛直方向に層流として噴出した第2のプロセスガスG2は、ウェハWの中心方向に引き込まれるように流れた後、ウェハWの表面で、ウェハWの外側に向かう水平方向の流れとなる。言い換えれば、第2のプロセスガスG2の流れの方向は、ウェハWの表面に達する前にウェハWの中心方向に向かう成分を有する。
単結晶のSiC膜を形成した後、第1のヒータ22、及び、第2のヒータ42による加熱を停止し、ウェハWの温度を下げる。その後、サセプタ14とともにウェハWを反応室10から搬出する。
次に、第1の実施形態の気相成長装置、及び、気相成長方法の作用及び効果について説明する。
図5は、SiC膜を形成する際の問題点の説明図である。図5は、ウェハ上にn型不純物として窒素をドーピングしたSiC膜を形成した際の不純物濃度の面内分布を示す。
図5に示すようにウェハWの外周部で、SiC膜中の窒素の濃度が高くなる。このためSiC膜中のn型不純物の濃度分布が不均一となり、ウェハWの面内抵抗分布が不均一となる。
ウェハWの外周部で窒素の濃度が高くなる一因として、ウェハWの外側のサセプタ14表面に付着したシリコンを含む付着物から昇華したシリコンが、ウェハWの外周部のプロセスガス中に混入することが考えられる。昇華したシリコンが、ウェハWの外周部のプロセスガス中に混入することで、ウェハWの外周部に供給されるプロセスガス中のC/Si比が低くなる。窒素は、SiC結晶中の炭素格子位置に入ることで、結晶中に取り込まれる。このため、プロセスガス中のC/Si比が低くなると炭素が少なくなり、SiC結晶中の炭素格子位置に窒素が入りやすくなる。したがって、ウェハWの中心部より外周部の窒素の濃度が高くなる。
第1の実施形態の気相成長装置、及び、気相成長方法では、まず、ウェハWの外周部にC/Si比の高い第2のプロセスガスG2を供給する。さらに、ウェハWの中心部に供給する第1のプロセスガスG1の第1の流速と、ウェハWの外周部に供給する第2のプロセスガスG2の第2の流速と、ウェハWの回転速度を制御することにより、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性を向上させる。
図6は、第1の実施形態の気相成長方法のパラメータとウェハ面内の不純物濃度の分布との関係を示す図である。図6(a)は、パラメータが第2のプロセスガスG2のC/Si比、図6(b)は、パラメータがウェハWの回転速度、図6(c)は、パラメータが第2のプロセスガスG2の第2の流速の場合である。
図6(a)に示すように、第2のプロセスガスG2のC/Si比を高くするとウェハWの外周部の窒素の濃度が低くなり、C/Si比を低くするとウェハWの外周部の窒素の濃度が高くなる。これは、G2のC/Si比を高くするとウェハWの外周部でC/Si比が高くなり、SiC結晶中に窒素が入りにくくなるためと考えられる。また、G2のC/Si比を低くするとウェハWの外周部でC/Si比が低くなり、SiC結晶中に窒素が入りやすくなるためと考えられる。
また、図6(b)に示すように、ウェハWの回転速度を大きくするとウェハWの外周部の窒素の濃度が低くなり、ウェハWの回転速度を小さくするとウェハWの外周部の窒素の濃度が高くなる。これは、ウェハWの回転速度を大きくすることで、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が大きくなるからであると考えられる。C/Si比の高い第2のプロセスガスG2の引き込み量が大きくなることで、ウェハWの外周部でC/Si比が高くなり、SiC結晶中に窒素が入りにくくなると考えられる。逆に、ウェハWの回転速度を小さくすることで、C/Si比の高い第2のプロセスガスG2の引き込み量が小さくなり、ウェハWの外周部でC/Si比が低くなるため、SiC結晶中に窒素が入りやすくなると考えられる。
また、図6(c)に示すように、第2のプロセスガスG2の第2の流速を大きくするとウェハWの外周部の窒素の濃度が高くなり、第2のプロセスガスG2の第2の流速を小さくするとウェハWの外周部の窒素の濃度が低くなる。これは、第2のプロセスガスG2の第2の流速を大きくすると第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が小さくなり、ウェハWの外周部でSiC結晶中に窒素が入りやすいからであると考えられる。逆に、第2のプロセスガスG2の第2の流速を小さくすると第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が大きくなり、ウェハWの外周部でSiC結晶中に窒素が入りにくくなると考えられる。
第1の実施形態の気相成長装置100、及び、気相成長方法では、第1のプロセスガスG1よりも外側の領域に、第1のプロセスガスG1よりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスG2を供給する。そして、第1のプロセスガスG1の第1の流速と、ウェハWの外周部に供給する第2のプロセスガスG2の第2の流速と、ウェハWの回転速度を制御することにより、第2のプロセスガスG2がウェハWの中心方向に引き込まれる流れを形成して、SiC膜を成膜する。これにより、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性が向上する。
特に、第2のプロセスガスG2の第2の流速と、ウェハWの回転速度を変化させることによる濃度分布の調整が加わることにより、第2のプロセスガスG2のC/Si比だけによる濃度分布の調整よりも、更に高い精度で不純物の濃度分布の均一性を向上させることが可能となる。
第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向に向かう流れを実現し、均一性の高い不純物の濃度分布を実現する観点から、気相成長装置100の第2の領域12bの内周直径d1は、保持壁14aの直径d3の75%以上130%以下である必要がある。上記範囲を下回ると、ウェハWの中心部の不純物濃度が低くなり不純物の濃度分布が不均一になるおそれがある。また、上記範囲を上回ると、第2のプロセスガスG2の引き込み量が不足し不純物の濃度分布が不均一になるおそれがある。
第2の領域12bの内周直径d1は、保持壁14aの直径d3の100%以上であることが、ウェハWの中心部の不純物濃度の低下を抑制する観点から好ましい。一方、第2の領域12bの内周直径d1は、保持壁14aの直径d3の100%未満であることが、第2のプロセスガスG2の引き込み量の不足を抑制する観点から好ましい。
第1の実施形態の気相成長装置100において、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向に向かう流れを実現し、均一性の高い不純物の濃度分布を実現する観点から、フード40の内周直径d5は、第2の領域12bの外周直径d2の110%以上200%以下である必要があり、110%以上150%以下であることが好ましい。上記範囲を下回ると第2のプロセスガスG2の鉛直方向に向かう層流がフード40の影響で乱れるおそれがある。また、上記範囲を上回ると、第2のプロセスガスG2がフード40側に向かって流れ、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向に向かう流れが実現しにくくなる。
また、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向に向かう流れを実現し、均一性の高い不純物の濃度分布を実現する観点から、フード40の内周直径d5は、サセプタ14の直径d4の、105%以上200%以下であることが好ましい。
第1の実施形態の気相成長方法において、ウェハWの回転速度を300rpm以上とする必要がある。回転速度が300rpmより小さくなると、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が十分でなくなるおそれがある。
また、第1の流速、及び、第2の流速は、0.2m/sec以上1.0m/sec以下であることが好ましく、0.2m/sec以上0.5m/sec以下であることがより好ましい。上記範囲を下回ると第1のプロセスガスG1と第2のプロセスガスG2とが混合されやすくなり、第1の実施形態の作用が発現できなくなる。また、上記範囲を上回ると、第2のプロセスガスG2の鉛直方向への流れが速くなりすぎ、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が十分でなくなるおそれがある。
第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量を制御する観点から、第2のプロセスガスG2の第2の流速が、第1のプロセスガスG1の第1の流速の50%以上、200%以下であることが好ましい。第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量を大きくする観点からは、第2のプロセスガスG2の第2の流速が、第1のプロセスガスG1の第1の流速よりも小さくすることが好ましい。また、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量を抑制する観点からは、第2のプロセスガスG2の第2の流速が、第1のプロセスガスG1の第1の流速よりも大きくすることが好ましい。
また、第1の実施形態の気相成長装置、及び、気相成長方法では、ウェハWの直径を変更する場合においても、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性を向上させることが可能である。例えば、ウェハWの直径を小さくする場合、プロセスガス供給部12の第2の領域12bの内周直径d1を小さくしてウェハWの外周部のC/Si比を高くすることは、プロセスガス供給部12の設計変更又は交換が必要となり容易ではない。
図7は、第1の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図である。図7では、図4のウェハWに対し直径が約3分の2になったウェハWに成膜する場合を示している。
図7に示すように、ウェハWの回転速度を大きくするか、あるいは、第2のプロセスガスG2の第2の流速を小さくすることにより、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量を大きくすることが可能となる。したがって、ウェハWの直径が変化した場合でも、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性を向上させることが容易である。
以上、第1の実施形態の気相成長装置、及び、気相成長方法によれば、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性が向上する。
(第2の実施形態)
第2の実施形態の気相成長装置は、プロセスガス供給部が第3の領域を、更に有し、側壁にガス通過孔が設けられる点以外は、第1の実施形態と同様である。したがって、第1の実施形態と重複する内容については一部記述を省略する。
図8は、第2の実施形態の気相成長装置の模式断面図である。第2の実施形態の気相成長装置は、例えば、単結晶のSiC基板上に単結晶のSiC膜をエピタキシャル成長させる枚葉型のエピタキシャル成長装置である。
第2の実施形態の気相成長装置200は、反応室10、及び、プロセスガス供給部12を備える。反応室10は、サセプタ14(基板保持部)、回転体16、回転軸18、回転駆動機構20、第1のヒータ22、リフレクタ28、支持柱30、固定台32、固定軸34、フード40(側壁)、第2のヒータ42、ガス排出口44を備える。プロセスガス供給部12は、第1のガス供給口52、第2のガス供給口54、第3のガス供給口55、第1のガス噴出孔56、第2のガス噴出孔58、第3のガス噴出孔59を備える。プロセスガス供給部12の第1のガス噴出孔56が設けられた領域が第1の領域12aであり、第2のガス噴出孔58が設けられた領域が第2の領域12bであり、第3のガス噴出孔59が設けられた領域が第3の領域12cである。
第1のガス供給口52、第2のガス供給口54、及び、第3のガス供給口55は、プロセスガス供給部12の上部に設けられる。第1のガス供給口52は、例えば、プロセスガス供給部12内に、第1のプロセスガスG1を供給する。第2のガス供給口54は、例えば、プロセスガス供給部12内に第2のプロセスガスG2を供給する。第3のガス供給口55は、例えば、プロセスガス供給部12内に第3のプロセスガスG3を供給する。
第1のガス噴出孔56、第2のガス噴出孔58、及び、第3のガス噴出孔59は、プロセスガス供給部12の下部に設けられる。第1のガス噴出孔56、第2のガス噴出孔58、及び、第3のガス噴出孔59は、反応室10に面して設けられる。
第2のガス噴出孔58は、第1のガス噴出孔56の周囲に設けられる。第3のガス噴出孔59は、第2のガス噴出孔58の周囲に設けられる。プロセスガス供給部12の第1のガス噴出孔56が設けられた領域が第1の領域12aであり、第2のガス噴出孔58が設けられた領域が第2の領域12bであり、第3のガス噴出孔59設けられた領域が第3の領域12cである。
第3のガス噴出孔59は、フード40と第2のヒータ42との間の領域に、第3のプロセスガスG3を供給する。第3のプロセスガスG3は、例えば、アルゴンガスである。
フード40は、ガス通過孔60を有する。ガス通過孔60は第3のプロセスガスG3が第2のヒータ42側からウェハW側へと通過することが可能となるように設けられる。
図9は、第2の実施形態の気相成長方法のプロセスガスの反応室内での流れの説明図である。図9に示すように、第3のプロセスガスG3はガス通過孔60を通過して、ウェハW側へと流れる。そして、第3のプロセスガスG3の流れにより、第2のプロセスガスの流れを、ウェハWの中心方向へと押し出すことが可能となる。結果的に、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量が大きくなる。
第2の実施形態の気相成長装置、及び、気相成長方法によれば、第3のプロセスガスG3により、第2のプロセスガスG2のウェハWの中心方向への引き込み量の調整が可能となる。したがって、SiC膜中のn型不純物の濃度分布の均一性が更に向上する。
(第3の実施形態)
第3の実施形態の気相成長方法は、基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、基板を加熱し、基板に向けて、炭素、シリコン、及び、前記n型不純物を含む第1のプロセスガスを供給し、基板に向けて、第1のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、及び、前記n型不純物を含み、第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となる状態で、基板の表面に第1の炭化珪素膜を形成し、基板に向けて、炭素、シリコン、及び、前記n型不純物を含む第3のプロセスガスを供給し、基板に向けて、第3のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、及び、前記n型不純物を含み、第3のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第4のプロセスガスを供給し、基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1以上となる状態で、基板の表面に第1の炭化珪素膜よりも前記n型不純物濃度の低い第2の炭化珪素膜を形成する。
第3の実施形態の気相成長方法は、基板の上に前記n型不純物濃度の異なる第1の炭化珪素膜と第2の炭化珪素膜とを形成する点で、第1の実施形態の気相成長方法と異なっている。以下、第1の実施形態の気相成長装置及び気相成長方法と重複する内容については一部記述を省略する。
第3の実施形態の気相成長方法は、図1に示すエピタキシャル成長装置を用いる。また、第3の実施形態の気相成長方法は、図2に示すプロセスガス供給部を有するエピタキシャル成長装置を用いる。以下、n型不純物が窒素である場合を例に説明する。
図10は、第3の実施形態の気相成長方法で形成される炭化珪素膜の断面図である。基板500の上に、バッファ膜501(第1の炭化珪素膜)及びn型膜502(第2の炭化珪素膜)が形成される。
基板500は、単結晶SiCのウェハである。基板500は、窒素をn型不純物として含む。基板500の窒素濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下である。
バッファ膜501は、単結晶のSiC膜である。バッファ膜501は、基板500に含まれる基底面転位(Basal Plane Dislocation:BPD)の、n型膜502への伝搬を抑制する機能を有する。バッファ膜501の成長中に、例えば、基底面転位を他の転位に変換する。
バッファ膜501は、窒素をn型不純物として含む。バッファ膜501の窒素濃度は、例えば、1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下である。バッファ膜501の厚さは、例えば、0.5μm以上2μm以下である。
基底面転位の、n型膜502への伝搬を抑制する観点から、バッファ膜501の窒素濃度は、1×1017cm−3以上であることが好ましい。
n型膜502は、単結晶のSiC膜である。n型膜502は、窒素をn型不純物として含む。n型膜502の窒素濃度は、例えば、1×1014cm−3以上1×1016cm−3以下である。n型膜502の窒素濃度は、バッファ膜501の窒素濃度より低い。n型膜502の厚さは、例えば、10μm以上300μm以下である。
n型膜502は、例えば、トランジスタやダイオードなどの高耐圧デバイスのドリフト層として用いられる。n型膜502は、少数キャリアのライフタイムを長くする観点から、ライフタイムキラーとして働く炭素空孔の量を少なくすることが好ましい。
トランジスタやダイオードにおいて高耐圧を実現する観点から、n型膜502の窒素濃度は、1×1016cm−3以下であることが好ましい。
最初に、ウェハWを載置したサセプタ14を、反応室10内に搬入する。ウェハWは、単結晶SiCである。
次に、ウェハWを回転駆動機構20により300rpm以上の回転速度で回転させる。そして、ウェハWを第1のヒータ22、及び、第2のヒータ42により加熱する。
次に、ウェハWの表面の中心部に向けて、プロセスガス供給部12の第1の領域12aから第1のプロセスガスG1を供給する。第1のガス噴出孔56から噴出された第1のプロセスガスG1は、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。第1のプロセスガスは、炭素、シリコン、及び、窒素を含む。
また、ウェハWの中心部よりも外側の領域に向けて、プロセスガス供給部12の第2の領域12bから第2のプロセスガスG2を供給する。第2のプロセスガスG2は、第1のプロセスガスG1よりもウェハWの外側の領域に供給される。第2のガス噴出孔58から噴出された第2のプロセスガスG2は、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。第2のプロセスガスは、炭素、及び、窒素を含む。
第1のプロセスガスG1は、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、アシストガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シラン(SiH)である。炭素のソースガスは、例えば、プロパン(C)である。n型不純物のドーパントガスは、窒素ガスである。アシストガスは、例えば、塩化水素(HCl)ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
第2のプロセスガスG2は、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シランである。炭素のソースガスは、例えば、プロパンである。n型不純物のドーパントガスは、窒素ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
プロセスガス供給部12から反応室10に供給される第2のプロセスガスG2のC/Si比は、第1のプロセスガスG1のC/Si比よりも高い。
第1のプロセスガスG1と第2のプロセスガスG2をウェハWの表面に供給することにより、ウェハWの表面に窒素をn型不純物として含むバッファ膜501が形成される。バッファ膜501の窒素濃度は、例えば、1×1017cm−3以上である。バッファ膜501の厚さは、例えば、0.5μm以上2μm以下である。
バッファ膜501は、ウェハWの表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となる状態で形成される。例えば、バッファ膜501を形成する際にウェハWの中心部及びウェハWの外周部の領域のウェハWの表面の直上の実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となるようにする。実効的な炭素/シリコン原子比を、以下、「実効C/Si比」と称する。
なお、ウェハ中心部とは、例えば、ウェハW中心から5mm以内の領域を意味する。また、ウェハ外周部とは、例えば、ウェハWの外周端から5mm内側の領域を意味する。
図11は、第3の実施形態の気相成長方法の説明図である。図11は、導入C/Si比と、基板の上のSiC膜の膜成長速度との関係を示す説明図である。
ここで、「導入C/Si比」とは、図2に示すプロセス供給部に導入されるプロセスガスの炭素/シリコン原子比である。より具体的には、ソースガス供給口82に導入されるシリコンのソースガス中のシリコンと、ソースガス供給口84に導入される炭素のソースガス中の炭素との炭素/シリコン原子比である。
図11は、ソースガス供給口82に導入されるシリコンのソースガス中のシリコンの量は固定し、ソースガス供給口84に導入される炭素のソースガス中の炭素の量を変化させて導入C/Si比を変化させる場合を示す。
導入C/Si比が増加し、所定の値を超えると膜成長速度が飽和する。膜成長速度が飽和する点を飽和点と称する。膜成長速度の飽和は、基板の表面の直上のプロセスガスの実効C/Si比が1となる点で生じる。言い換えれば、炭素:シリコン=1:1となる点で生じる。SiC膜中のC/Si比は1であるため、基板の表面の直上のプロセスガスの実効C/Si比が1以上となると、膜成長速度が飽和する。
ウェハ中心部の飽和点Aは、図11中のAの矢印の位置である。ウェハ外周部の飽和点Bは、図11中のBの矢印の位置である。第3の実施形態の気相成長装置では、ウェハ中心部に対してウェハ外周部に向かうC/Si比が高くなるようにプロセスガスを制御しているため、ウェハ外周部の飽和点Bの方がウェハ中心部の飽和点Aよりも導入C/Si比が低くなる。
ウェハ中心部では、飽和点A以上の導入C/Si比で実効C/Si比が1以上、飽和点A未満の導入C/Si比で実効C/Si比が1未満となる。また、ウェハ外周部では、飽和点B以上の導入C/Si比で実効C/Si比が1以上、飽和点B未満の導入C/Si比で実効C/Si比が1未満となる。
ウェハ中心部、ウェハ外周部ともに実効C/Si比を1以上とするには、飽和点A以上の導入C/Si比が必要となる。一方、ウェハ中心部、ウェハ外周部ともに実効C/Si比を1未満とするには、飽和点B未満の導入C/Si比が必要となる。
適切な導入C/Si比を設定することで、所望のウェハW表面位置での所望の実効C/Si比が実現できる。
バッファ膜501を形成した後、ウェハWの表面の中心部に向けて、プロセスガス供給部12の第1の領域12aから第3のプロセスガスを供給する。第1のガス噴出孔56から噴出された第3のプロセスガスは、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。第3のプロセスガスは、炭素、シリコン、及び、窒素を含む。
また、ウェハWの中心部よりも外側の領域に向けて、プロセスガス供給部12の第2の領域12bから第4のプロセスガスを供給する。第4のプロセスガスは、第3のプロセスガスよりもウェハWの外側の領域に供給される。第2のガス噴出孔58から噴出された第4のプロセスガスは、プロセスガス供給部12からウェハWの表面に向かう層流となる。第4のプロセスガスは、炭素、及び、窒素を含む。
第3のプロセスガスは、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、アシストガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シランである。炭素のソースガスは、例えば、プロパンである。n型不純物のドーパントガスは、窒素ガスである。アシストガスは、例えば、塩化水素ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
第4のプロセスガスは、例えば、シリコンのソースガス、炭素のソースガス、n型不純物のドーパントガス、及び、キャリアガスを含む混合ガスである。シリコンのソースガスは、例えば、シランである。炭素のソースガスは、例えば、プロパンである。n型不純物のドーパントガスは、窒素ガスである。キャリアガスは、例えば、アルゴンガス、又は、水素ガスである。
プロセスガス供給部12から反応室10に供給される第4のプロセスガスのC/Si比は、第3のプロセスガスのC/Si比よりも高い。
第3のプロセスガスと第4のプロセスガスをウェハWの表面に供給することにより、ウェハWの表面に窒素を含むn型膜502が形成される。n型膜502の窒素濃度は、例えば、1×1016cm−3以下である。n型膜502の厚さは、例えば、10μm以上300μm以下である。
n型膜502は、ウェハWの表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比、すなわち、実効C/Si比が1以上となる状態で形成される。n型膜502を形成する際にウェハWの中心及びウェハWの外周から5mm内側のウェハWの表面の直上のプロセスガスの領域の実効C/Si比が1以上となるようにする。実効C/Si比が1以上となるように、導入C/Si比を設定する。
バッファ膜501、n型膜502を形成した後、第1のヒータ22、及び、第2のヒータ42による加熱を停止し、ウェハWの温度を下げる。その後、サセプタ14とともにウェハWを反応室10から搬出する。
次に、第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果について説明する。
図12は、第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図である。図12は、導入C/Si比とウェハW面内の窒素濃度の分布形状との関係を示す図である。なお、図12は、各条件間での窒素濃度分布の形状変化のみを定性的に説明する図であり、各条件間での窒素濃度の高低変化を説明するものではない。
図12に示すように、導入C/Si比が低い状態(導入C/Si比低)では、ウェハWの外周部の窒素濃度がウェハWの中心部の窒素濃度より高くなっており、導入C/Si比低から中程度の状態(導入C/Si比中)まで増加すると、ウェハWの外周部の窒素濃度が下がり、SiC膜中の窒素濃度分布が均一になる。また、導入C/Si比を高い状態(導入C/Si高)に増加させると、ウェハWの外周部の窒素濃度が更に下がり、SiC膜中の窒素濃度分布の均一性は低下する。そして、さらに導入C/Si比を非常に高い状態(導入C/Si比超高)に増加させると、再度窒素濃度分布が均一になる。
導入C/Si比低から導入C/Si比中にかけては、ウェハWの面内の実効C/Si比が1よりも十分に低い状態にある。また、導入C/Si比高ではウェハWの中心部の実効C/Si比が1よりも十分に低い状態にあり、ウェハWの外周部の実効C/Si比は1に近い状態にある。更に、導入C/Si比超高ではウェハWの面内の実効C/Si比が1よりも十分に高い状態にある。実効C/Si比が1より低い領域では、実効C/Si比の増加に伴うSiC膜中の窒素濃度の減少率が大きく、実効C/Si比が1より高い領域では、実効C/Si比の増加に伴うSiC膜中の窒素濃度の減少率が小さくなる。すなわち、導入C/Si比低から導入C/Si比高にかけて導入C/Si比を増加させると、ウェハWの外周部の実効C/Si比と、ウェハWの中心部の実効C/Si比との差が大きくなり、且つ、実効C/Si比の増加に伴うSiC膜中の窒素濃度の減少率が大きいため、ウェハWの外周部の窒素濃度がウェハWの中心部の窒素濃度より下がりやすくなる。一方、導入C/Si比高から導入C/Si比超高にかけて導入C/Si比を増加させると、ウェハWの外周部では導入C/Si比を僅かに増加させただけで実効C/Si比が1を上回り、SiC膜中の窒素濃度の減少率が低下するが、ウェハWの中心部では導入C/Si比を大きく増加させないと実効C/Si比は1を超えないため、ウェハWの中心部の窒素濃度がウェハWの外周部の窒素濃度より下がりやすくなる。このような理由により、図12のようなSiC膜中の窒素濃度分布形状の変化が生じることになる。
図13は、第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図である。導入C/Si比と膜成長速度の関係の実測値を示す。ウェハ中心部の飽和点Aは、導入C/Si比が1.65程度の位置にある。ウェハ外周部の飽和点Bは、導入C/Si比が1.5程度の位置にある。
ウェハ中心部、ウェハ外周部ともに実効C/Si比を1以上とするには、飽和点A以上の導入C/Si比、すなわち、導入C/Si比1.65以上が必要となる。一方、ウェハ中心部、ウェハ外周部ともに実効C/Si比を1未満とするには、飽和点B未満の導入C/Si比、すなわち導入C/Si比1.5未満が必要となる。
図14は、第3の実施形態の気相成長方法の作用及び効果の説明図である。図14は、図13と同様のプロセス条件での、導入C/Si比をパラメータとしてウェハW面内の窒素濃度分布を示す。導入C/Si比は、1.20から1.95の間で変化させている。図14は、直径150mmのウェハWを用いた測定結果である。
図14から明らかなように、導入C/Si比1.35と導入C/Si比1.80以上で窒素濃度のウェハW面内の分布が均一になる。それぞれ、実効C/Si比が1未満の場合と、実効C/Si比が1以上の場合に対応する。
第3の実施形態の気相成長方法では、窒素濃度の高いバッファ膜501の形成において、ウェハWの表面の実効C/Si比を1未満とする。これにより、窒素濃度が高く、かつ、窒素濃度のウェハW面内均一性の高いバッファ膜501が形成可能となる。また、窒素濃度の低いn型膜502の形成において、ウェハWの表面の実効C/Si比を1以上とする。これにより、窒素濃度が低く、かつ、窒素濃度のウェハW面内均一性の高いn型膜502が形成可能となる。
そして、n型膜502の形成において、ウェハWの表面の実効C/Si比を1以上とすることにより、膜内の炭素空孔の量を少なくすることが可能となる。実効C/Si比が1以上であることから、炭素が余剰に存在するため、膜内の炭素空孔の発生が抑制される。
第3の実施形態の気相成長方法によれば、トランジスタやダイオードなどの高耐圧デバイスの製造に適した炭化珪素膜の形成が可能となる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。上記、実施形態はあくまで、例として挙げられているだけであり、本発明を限定するものではない。また、各実施形態の構成要素を適宜組み合わせてもかまわない。
実施形態では、単結晶のSiC膜を形成する場合を例に説明したが、多結晶又はアモルファスのSiC膜の形成にも本発明を適用することが可能である。
また、実施形態では、単結晶SiCのウェハを基板の一例として説明したが、基板は単結晶SiCのウェハに限定されるものではない。
また、実施形態では、n型不純物として窒素を例に説明したが、n型不純物として、例えば、リン(P)を適用することも可能である。
実施形態では、装置構成や製造方法等、本発明の説明に直接必要としない部分等については記載を省略したが、必要とされる装置構成や製造方法等を適宜選択して用いることができる。その他、本発明の要素を具備し、当業者が適宜設計変更しうる全ての気相成長装置、環状ホルダ、及び、気相成長方法は、本発明の範囲に包含される。本発明の範囲は、特許請求の範囲及びその均等物の範囲によって定義されるものである。
10 反応室
10a 内壁
12 プロセスガス供給部
12a 第1の領域
12b 第2の領域
14 サセプタ(基板保持部)
14a 保持壁
20 回転駆動機構
22 第1のヒータ
40 フード(側壁)
42 第2のヒータ
100 気相成長装置
G1 第1のプロセスガス
G2 第2のプロセスガス
W ウェハ(基板)
d1 第2の領域の内周直径
d2 第2の領域の外周直径
d3 保持壁の直径
d5 フード(側壁)の内周直径

Claims (15)

  1. 反応室と、
    前記反応室の中に設けられ、基板が載置可能であり、前記基板の外周を所定の間隙を有して保持可能な保持壁を有する基板保持部と、
    前記反応室の上に設けられ、第1のプロセスガスを前記反応室に供給可能な第1の領域と、前記第1の領域の周囲に設けられ前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを前記反応室に供給可能な第2の領域とを有し、前記第2の領域の内周直径が前記保持壁の直径の75%以上130%以下であるプロセスガス供給部と、
    前記反応室の中の、前記プロセスガス供給部と前記基板保持部との間の領域に設けられ、内周直径が前記第2の領域の外周直径の110%以上200%以下である側壁と、
    前記基板保持部の下に設けられた第1のヒータと、
    前記側壁と前記反応室の内壁との間に設けられた第2のヒータと、
    前記基板保持部を回転させる回転駆動機構と、
    を備える気相成長装置。
  2. 前記第2の領域の内周直径が前記保持壁の直径の100%以上である請求項1記載の気相成長装置。
  3. 前記側壁の内周直径が前記基板保持部の直径の105%以上200%以下である請求項1記載の気相成長装置。
  4. 前記回転駆動機構は、前記基板を300rpm以上3000rpm以下の回転速度で回転させる請求項1記載の気相成長装置。
  5. 前記プロセスガス供給部は、前記第2の領域の周囲に設けられ、前記側壁と前記第2のヒータとの間の領域に第3のプロセスガスを供給可能な第3の領域を有し、
    前記側壁は、前記第3のプロセスガスを前記側壁の外側から前記側壁の内側へ通過させるガス通過孔を有する請求項1記載の気相成長装置。
  6. 前記第3のプロセスガスはアルゴンガスである請求項5記載の気相成長装置。
  7. 基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、
    前記基板を加熱し、
    前記基板に向けて第1の流速で第1のプロセスガスを供給し、
    前記基板に向けて、前記第1のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、第2の流速で前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、
    前記第1の流速、前記第2の流速、及び、前記回転速度を制御して、前記第2のプロセスガスが前記基板の中心方向に引き込まれる流れを形成し、前記基板の表面に炭化珪素膜を形成する気相成長方法。
  8. 前記第1の流速、及び、前記第2の流速は、0.2m/sec以上1.0m/sec以下である請求項7記載の気相成長方法。
  9. 前記第2の流速が前記第1の流速の50%以上200%以下である請求項7記載の気相成長方法。
  10. 前記基板を1500℃以上に加熱する請求項7記載の気相成長方法。
  11. 前記第1のプロセスガス及び前記第2のプロセスガスは窒素を含む請求項7記載の気相成長方法。
  12. 基板を300rpm以上の回転速度で回転させ、
    前記基板を加熱し、
    前記基板に向けて、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含む第1のプロセスガスを供給し、
    前記基板に向けて、前記第1のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、及び、n型不純物を含み、前記第1のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第2のプロセスガスを供給し、
    前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となる状態で、前記基板の表面に第1の炭化珪素膜を形成し、
    前記基板に向けて、炭素、シリコン、及び、n型不純物を含む第3のプロセスガスを供給し、
    前記基板に向けて、前記第3のプロセスガスが供給される領域よりも外側の領域に、炭素、及び、n型不純物を含み、前記第3のプロセスガスよりも炭素/シリコン原子比の高い第4のプロセスガスを供給し、
    前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1以上となる状態で、前記基板の表面に前記第1の炭化珪素膜よりもn型不純物の低い第2の炭化珪素膜を形成する気相成長方法。
  13. 前記第1の炭化珪素膜を形成する際に前記基板の中心部及び前記基板の外周部の前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1未満となり、
    前記第2の炭化珪素膜を形成する際に前記基板の中心部及び前記基板の外周部の前記基板の表面の直上のプロセスガスの実効的な炭素/シリコン原子比が1以上となる請求項12記載の気相成長方法。
  14. 前記第1の炭化珪素膜のn型不純物濃度が1×1017cm−3以上であり、前記第2の炭化珪素膜のn型不純物濃度が1×1016cm−3以下である請求項12記載の気相成長方法。
  15. 前記n型不純物は窒素である請求項12記載の気相成長方法。
JP2019539147A 2017-09-01 2018-08-08 気相成長装置、及び、気相成長方法 Active JP6792083B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017168508 2017-09-01
JP2017168508 2017-09-01
PCT/JP2018/029783 WO2019044440A1 (ja) 2017-09-01 2018-08-08 気相成長装置、及び、気相成長方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019044440A1 true JPWO2019044440A1 (ja) 2020-01-16
JP6792083B2 JP6792083B2 (ja) 2020-11-25

Family

ID=65525400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019539147A Active JP6792083B2 (ja) 2017-09-01 2018-08-08 気相成長装置、及び、気相成長方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11299821B2 (ja)
EP (1) EP3678164A4 (ja)
JP (1) JP6792083B2 (ja)
KR (1) KR102342034B1 (ja)
CN (1) CN111052308A (ja)
TW (1) TWI681074B (ja)
WO (1) WO2019044440A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7392526B2 (ja) * 2020-03-10 2023-12-06 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素単結晶基板の製造方法
WO2021225047A1 (ja) * 2020-05-08 2021-11-11 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置およびプレート
JP7567210B2 (ja) * 2020-05-28 2024-10-16 住友金属鉱山株式会社 炭化珪素単結晶基板の製造方法
KR102669071B1 (ko) * 2020-11-09 2024-05-27 가부시키가이샤 뉴플레어 테크놀로지 기상 성장 장치
JP7440666B2 (ja) * 2020-12-14 2024-02-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置及び気相成長方法
WO2022130926A1 (ja) * 2020-12-14 2022-06-23 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置及び気相成長方法
CN118176573A (zh) * 2021-11-03 2024-06-11 应用材料公司 用于处理腔室的注入模块
CN117448955B (zh) * 2023-12-21 2024-03-29 南京百识电子科技有限公司 一种碳化硅外延结构的制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037157A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind 単結晶成膜方法
JP2012069904A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2013128086A (ja) * 2011-03-24 2013-06-27 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2015005658A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法
JP2015073000A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05265985A (ja) 1992-03-19 1993-10-15 Mitsubishi Electric Corp データ管理方式
EP0854210B1 (en) * 1996-12-19 2002-03-27 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Vapor deposition apparatus for forming thin film
JPH1154496A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及びガス処理装置
JPH1167675A (ja) * 1997-08-21 1999-03-09 Toshiba Ceramics Co Ltd 高速回転気相薄膜形成装置及びそれを用いる高速回転気相薄膜形成方法
JP2001351864A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Toshiba Ceramics Co Ltd 薄膜気相成長方法及び該方法に用いられる薄膜気相成長装置
US7052546B1 (en) * 2003-08-28 2006-05-30 Cape Simulations, Inc. High-purity crystal growth
JP2007039271A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Furukawa Co Ltd ハイドライド気相成長装置、iii族窒化物半導体基板の製造方法、iii族窒化物半導体基板
JP5038365B2 (ja) * 2009-07-01 2012-10-03 株式会社東芝 サセプタおよび成膜装置
JP5615102B2 (ja) 2010-08-31 2014-10-29 株式会社ニューフレアテクノロジー 半導体製造方法及び半導体製造装置
JP6043546B2 (ja) * 2011-10-21 2016-12-14 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム
JP6091932B2 (ja) * 2012-03-22 2017-03-08 株式会社ニューフレアテクノロジー 炭化珪素の成膜装置および炭化珪素の成膜方法
JP6134522B2 (ja) * 2013-01-30 2017-05-24 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置および気相成長方法
JP6198584B2 (ja) * 2013-11-21 2017-09-20 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャル成長による成膜方法、および、エピタキシャル成長装置
JP6208063B2 (ja) * 2014-03-27 2017-10-04 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置、成膜方法及びリフレクタユニット
JP2017157577A (ja) * 2014-06-17 2017-09-07 古河機械金属株式会社 気相成長装置および成膜方法
JP6386901B2 (ja) * 2014-12-17 2018-09-05 株式会社ニューフレアテクノロジー 気相成長装置及び気相成長方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010037157A (ja) * 2008-08-06 2010-02-18 Central Res Inst Of Electric Power Ind 単結晶成膜方法
JP2012069904A (ja) * 2010-08-27 2012-04-05 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2013128086A (ja) * 2011-03-24 2013-06-27 Nuflare Technology Inc 成膜装置および成膜方法
JP2015005658A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体成膜装置およびそれを用いた成膜方法
JP2015073000A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社ニューフレアテクノロジー 成膜装置及び成膜方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3678164A1 (en) 2020-07-08
US20220195618A1 (en) 2022-06-23
TW201920762A (zh) 2019-06-01
KR20200036898A (ko) 2020-04-07
TWI681074B (zh) 2020-01-01
US11749525B2 (en) 2023-09-05
EP3678164A4 (en) 2021-09-15
CN111052308A (zh) 2020-04-21
KR102342034B1 (ko) 2021-12-22
US20200190692A1 (en) 2020-06-18
JP6792083B2 (ja) 2020-11-25
US11299821B2 (en) 2022-04-12
WO2019044440A1 (ja) 2019-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6792083B2 (ja) 気相成長装置、及び、気相成長方法
JP7365761B2 (ja) 気相成長装置
JP5341706B2 (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP6101591B2 (ja) エピタキシャルウェハの製造装置および製造方法
JP2017055086A (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法及びSiCエピタキシャルウェハの製造装置
JP2016119472A (ja) ウェハ支持台とそれを備えたSiCエピタキシャルウェハの製造装置および製造方法
EP3678165A1 (en) Vapor-phase deposition method
JP2014067955A (ja) エピタキシャルウェーハの製造装置及び製造方法
US20210381128A1 (en) Vapor phase growth apparatus
JP2019169743A (ja) SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP7440666B2 (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
JP2011151118A (ja) 半導体製造装置および半導体製造方法
JP2009071017A (ja) 気相成長装置及び気相成長方法
CN110685009A (zh) 外延生长装置和外延生长方法
JP3613099B2 (ja) 気相成長装置
JP2019202925A (ja) 炭化珪素単結晶製造装置および炭化珪素単結晶の製造方法
JP2004153188A (ja) シリコン・ゲルマニウムエピタキシャル成長方法
JP2011066225A (ja) 半導体製造方法
KR20150075195A (ko) 탄화규소 에피택시 고속 성장 공정

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6792083

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250