JPWO2019026663A1 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019026663A1
JPWO2019026663A1 JP2019534042A JP2019534042A JPWO2019026663A1 JP WO2019026663 A1 JPWO2019026663 A1 JP WO2019026663A1 JP 2019534042 A JP2019534042 A JP 2019534042A JP 2019534042 A JP2019534042 A JP 2019534042A JP WO2019026663 A1 JPWO2019026663 A1 JP WO2019026663A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baffle
vehicle
side airbag
chamber
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019534042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6815518B2 (ja
Inventor
優斗 小林
優斗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2019026663A1 publication Critical patent/JPWO2019026663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815518B2 publication Critical patent/JP6815518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23386External tether means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】サイドエアバッグ内部を3チャンバに区分けするバッフル同士の接合作業を無くすことが可能で、組立作業を簡単かつ単純化することができ、サイドエアバッグを容易に手際よく製作できて、生産性を向上することができる車両用サイドエアバッグ装置を提供する。【解決手段】サイドエアバッグの折り畳み収納状態では、第1及び第2バッフル5,6それぞれは、バッフルの長手方向に延びる稜線Qの両側にある2つの面が、少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、サイドエアバッグは、第1バッフルと第2バッフルとが交差することによって形成されるバッフル交差部を有し、バッフル交差部は、第2バッフルの稜線の所定の位置に部分的に形成され、第1バッフルが第2バッフルを貫通する交差用開口部16を有する。【選択図】図4

Description

本発明は、サイドエアバッグ内部を3チャンバに区分けするバッフル同士の接合作業を無くすことが可能で、組立作業を簡単かつ単純化することができ、サイドエアバッグを容易に手際よく製作できて、生産性を向上することができる車両用サイドエアバッグ装置に関する。
インフレータガスにより車両内方で乗員側方へ展開膨張するサイドエアバッグの内部が、展開膨張時におけるサイドエアバッグの車幅方向に沿う厚み方向に幅を有する帯状の2つのバッフルによって、3つのチャンバに区分けされたサイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置として、例えば特許文献1が知られている。
特許文献1の「車両用サイドエアバッグ装置」は、第1及び第2バッフルは帯状で、第1バッフルは、車両前後方向に延在され、長さ方向後端がサイドエアバッグ後縁に接合され、第2バッフルは、車両上下方向に延在され、長さ方向中間位置のバッフルオーバーラップ箇所に、第1バッフルの長さ方向前端が車内側及び車外側パネルと一緒に接続され、長さ方向両端がサイドエアバッグ外周縁に接合されている。
再公表2015−020052号公報
サイドエアバッグの内部に2つのバッフルによって3つのチャンバを形成する場合、バッフルのオーバーラップ箇所では、サイドエアバッグの車内側及び車外側パネルと、2つのバッフルとが多重に重なり合う。しかも、各チャンバはそれぞれ、パネルやバッフルを個別の接合ラインで接合することによって形成されるため、オーバーラップ箇所では、複数の接合ラインが錯綜する。
例えば背景技術では、オーバーラップ箇所で、車外側パネルに第1バッフル及び第2バッフルを重ねて、縫製等により第1の接合を行う。車内側パネルに対しても同様に、第1バッフル及び第2バッフルを重ねて、縫製等により第2の接合を行う。これら第1の接合及び第2の接合は、各バッフルの長さ方向に間断なく連なるように行う必要がある。
第1の接合は、車内側パネルが覆い被さったその奥での作業となり、また、第2の接合も、車外側パネルが覆い被さったその奥での作業となる。このように、2つのバッフルをオーバーラップさせる構造で3つのチャンバを形成するサイドエアバッグでは、オーバーラップ箇所に対する接合作業がきわめて煩雑かつ困難であり、容易に手際よく高い生産性でサイドエアバッグを製作することが難しかった。
本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、サイドエアバッグ内部を3チャンバに区分けするバッフル同士の接合作業を無くすことが可能で、組立作業を簡単かつ単純化することができ、サイドエアバッグを容易に手際よく製作できて、生産性を向上することができる車両用サイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置は、インフレータガスにより車両内方で乗員側方へ展開膨張するサイドエアバッグの内部が、展開膨張時における該サイドエアバッグの車幅方向に沿う厚み方向の厚さを規制する帯状の2つのバッフルによって、3つのチャンバに区分けされた該サイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、上記サイドエアバッグの折り畳み収納状態では、2つの上記バッフルそれぞれは、該バッフルの長手方向に延びる稜線の両側にある2つの面が、少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、上記サイドエアバッグは、2つの上記バッフルのうちのいずれか一方のバッフルと他方のバッフルとが交差することによって形成されるバッフル交差部を有し、該バッフル交差部は、上記一方のバッフルの上記稜線の所定の位置に部分的に形成され、該一方のバッフルが上記他方のバッフルを貫通する交差用開口部を有することを特徴とする。
前記バッフル交差部で、前記一方のバッフルは、前記他方のバッフルの前記稜線を避けた位置で該他方のバッフルと接合されるバッフル接合部を有することが好ましい。2つの前記バッフルの前記稜線は、前記サイドエアバッグの厚み方向の所定の箇所に設定されることが望ましい。
少なくともいずれかの前記バッフルの前記稜線は、該バッフルを折り返すことで、向かい合う形態の前記2つの面を形成する折り線であることが好ましい。あるいは、少なくともいずれかの前記バッフルの前記稜線は、向かい合う形態の前記2つの面を構成するバッフル片同士を接合して、該バッフルを形成する縫製ラインで形成されることが望ましい。
前記交差用開口部を有する前記一方のバッフルは、該交差用開口部を形成する縁部を有し、該縁部は、前記他方のバッフルの前記稜線付近で、前記2つの面の一方から他方へ回り込む弧状形態に形成された弧状部を備えることが好ましい。
前記サイドエアバッグは、車外側パネル部と車内側パネル部を含み、2つの前記バッフルは、両縁が上記車外側パネル部及び上記車内側パネル部と接合されて車両前後方向に設けられ、上記サイドエアバッグ内部を下部チャンバと上部チャンバに区分けする第1バッフルと、両縁が該車外側パネル部及び該車内側パネル部と接合されて、少なくとも上記交差部の近傍から車両上下方向上方へ延び、該上部チャンバを上部フロントチャンバと上部リアチャンバに区分けする第2バッフルとを含み、前記交差用開口部は、交差する2つの上記バッフル同士の間に形成される隙間を有することが望ましい。
前記サイドエアバッグ内部には、少なくとも前記上部リアチャンバ内に配置して、インフレータガスを噴出するインフレータが設けられ、インフレータガスは、前記交差用開口部の前記隙間を通過して、上記上部リアチャンバから前記上部フロントチャンバへ向けて流れることが好ましい。前記サイドエアバッグは、前記上部リアチャンバ及び前記下部チャンバ双方へインフレータガスを供給するために、前記インフレータの全体を包囲し上端部と下端部とにガス出口を備える筒状カバーを更に有し、上記筒状カバーの下端部の上記ガス出口近傍には、上記下部チャンバに供給されたインフレータガスの逆流を規制する逆止弁が備えられていることが望ましい。
前記第2バッフルは、該第2バッフルの長手方向の中間部に、前記上部フロントチャンバ側から前記上部リアチャンバ側へ凸に屈曲された屈曲部を有することが好ましい。前記上部リアチャンバには、前記車外側パネル部及び前記車内側パネル部と接合されて、前記サイドエアバッグの展開膨張時の厚さを規制するテザーが設けられることが望ましい。
前記第2バッフルには、前記上部リアチャンバと前記上部フロントチャンバとを連通して、インフレータガスを流す連通孔が形成されることが好ましい。前記連通孔は、前記稜線の所定の位置に形成されることが望ましい。あるいは、前記連通孔は、前記稜線を避けた位置に形成されることが望ましい。
本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置にあっては、サイドエアバッグ内部を3チャンバに区分けするバッフル同士の接合作業を無くすことができ、組立作業を簡単かつ単純化することができて、サイドエアバッグを容易に手際よく製作でき、生産性を向上することができる。
本明細書を通じて説明される車両用サイドエアバッグ装置の概略を示す側面図である。 本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置の好適な一実施形態であって、サイドエアバッグの内部構造を説明するために、右席側のサイドエアバッグの車内側パネル部を省略して示した説明図である。 図2に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグの内部に設けられる主要部品の斜視図である。 図3に示した主要部品の、サイドエアバッグの車内側パネル部及び車外側パネル部への取付を説明する組立斜視図である。 図2中の各矢視部分の断面を説明するための説明図である。 図2に示した車両用サイドエアバッグ装置に備えられるインフレータ周辺の様子を説明する説明図である。 図2に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが展開膨張したときの交差用開口部の様子を説明する、図2中、K−K線矢視図である。 本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置の変形例であって、サイドエアバッグの内部構造を説明するために、右席側のサイドエアバッグの車内側パネル部を省略して示した説明図である。 図8に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグの内部に設けられる主要部品の斜視図である。 図9中、L−L線矢視断面図である。 図8に示した主要部品の、サイドエアバッグの車内側パネル部及び車外側パネル部への取付を説明する組立斜視図である。 図8中の各矢視部分の断面を説明するための説明図である。 本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置の他の変形例であって、第2バッフルに第1バッフルが交差するバッフル交差部の様子を示す斜視図である。
以下に、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、本明細書を通じて説明される車両用サイドエアバッグ装置の概略を示す側面図、図2は、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置であって、サイドエアバッグの内部構造を説明するために、右席側のサイドエアバッグの車内側パネル部を省略して示した説明図、図3は、図2に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグの内部に設けられる主要部品の斜視図、図4は、図3に示した主要部品の、サイドエアバッグの車内側パネル部及び車外側パネル部への取付を説明する組立斜視図、図5は、図2中の各矢視部分の断面を説明するための説明図、図6は、図2に示した車両用サイドエアバッグ装置に備えられるインフレータ周辺の様子を説明する説明図、図7は、図2に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが展開膨張したときの交差用開口部の様子を説明する図2中、K−K線矢視図である。
図5中、図5(A)は、図2中のA−A矢視断面、図5(B)は、図2中のB−B矢視断面、図5(C)は、図2中のC−C矢視断面、図5(D)は、図2中のD−D矢視断面、図5(E)は、図2中のE−E矢視断面、図5(F)は、図2中のF−F矢視断面をそれぞれ示す。
以下の説明中、車両前後方向はサイドエアバッグの前後方向であり、車両上下方向はサイドエアバッグの上下方向であり、車幅方向は、サイドエアバッグの厚み方向であって、バッフルの幅方向である。
図1に示すように、車両用サイドエアバッグ装置1は、座席2のシートバック2aに内蔵されるサイドエアバッグ3を備える。サイドエアバッグ3は、折り畳み収納状態でシートバック2a内に設けられ、インフレータガスが内部に充満することで、車両内方で乗員と車両側部の間で、乗員側方へ車両後方から車両前方へ向かって展開膨張する。
図2に示すように、車両用サイドエアバッグ装置1はさらに、上記サイドエアバッグ3内部に設けられ、サイドエアバッグ3内部にインフレータガスを噴出するインフレータ4を備えて構成される。
サイドエアバッグ3は、図1に示すように展開膨張すると、車両前後方向後方の後縁がシートバック2a内に位置し、車両上下方向の上縁及び下縁がそれぞれ上下方向へ突出しつつ、車両前後方向前方の前縁がシートクッション2bに沿って車両前方へ突出する。
インフレータ4は、サイドエアバッグ3内部に車両前後方向後縁側に位置させて配置され、シートバック2aに固定して設けられる。
サイドエアバッグ3内部には、図1及び図2に示すように、下部チャンバX、上部リアチャンバZ及び上部フロントチャンバYの3つのチャンバが形成される。これらチャンバX〜Zは、後述する第1バッフル5及び第2バッフル6によって区分けされて、サイドエアバッグ3内部に備えられる。
下部チャンバXは、シートクッション2b上方に位置して、おおよそ乗員の腰部に面するサイドエアバッグ3の車両下方側下部に形成される。上部リアチャンバZは、シートバッグ2aの上部前方に位置して、おおよそ乗員の肩部に面するサイドエアバッグ3の車両上方側後部に形成される。上部フロントチャンバYは、シートバック2aの前方であって、下部チャンバX及び上部リアチャンバZの間に位置し、おおよそ乗員の胸部に面するサイドエアバッグ3の車両上方側前部に形成される。
サイドエアバッグ3は図2,図4及び図5に示すように、車内側パネル部7及び車外側パネル部8を含んで構成される。これらパネル部7,8は、車両用エアバッグの技術分野で従来周知のように、収納状態から展開膨張可能な、柔軟で可撓変形自在な各種素材で布状に形成される。
車外側パネル部8は、サイドエアバッグ3が展開したときに、ドア内面やサイドウインドウ内面などの車両側部に面する。車内側パネル部7は、サイドエアバッグ3が展開したときに、乗員に面する。
サイドエアバッグ3は、インフレータガスで膨張する袋として形成される(図4参照)。サイドエアバッグ3は、互いに向かい合わせたパネル部7,8の外周縁同士を、外周縫製ラインSpで互いに一体的に接合して形成される。
図示例にあっては、各パネル部7,8それぞれには、外周縫製ラインSp及びその周辺を補強するために、これらパネル部7,8の外周縁に沿って、細幅で帯状の補強用リングパーツ9(図4では図示省略)が重ね合わされる。これらリングパーツ9はそれぞれ、第1縫製ラインS1で、各パネル部7,8に接合される(図2及び図5(A),(E)参照)。外周縫製ラインSpは、2枚のリングパーツ9と各パネル部7,8とを一括して接合する。
図示例では、車内側パネル部7を1枚のパネル体とし、車外側パネル部8を1枚のパネル体とし、これら2枚のパネル体7,8を外周縫製ラインSpで接合してサイドエアバッグ3を形成するようにしている。しかしながら、車内側パネル部7及び車外側パネル部8を一連につなぎ合わせた大きさの単一のパネル体を折り返し、外周縫製ラインSpで接合して袋状にする形態も含まれる。
外周縫製ラインSpは、上部フロントチャンバYのいずれかの位置及び下部チャンバXのいずれかの位置で途切れるように形成される。これにより、サイドエアバッグ3内部に充満したインフレータガスを徐々に排出するベントホール10がサイドエアバッグ3に形成される(図2参照)。
サイドエアバッグ3には、図2〜図5に示すように、第1バッフル5と、第2バッフル6と、インフレータ4を包囲して設けられ、逆止弁として機能する筒状カバー11と、筒状カバー11内方に設けられ、インフレータ4を取り囲むインナーカバー12と、テザー13とが配設される。
第1バッフル5は、展開膨張したサイドエアバッグ3の車幅方向に沿う当該サイドエアバッグ3の厚み方向の厚さを規制する。第1バッフル5は、サイドエアバッグ3の厚み方向に幅を有する帯状に形成される。第1バッフル5は、パネル部7,8と同様な素材で布状に形成される。第1バッフル5の幅方向は、乗員側方から車両側部に向けられる。第1バッフル5の長手方向は、車両前後方向に向けられる。
第1バッフル5のサイドエアバッグ3(各パネル部7,8)への取付や配置について説明する。第1バッフル5は、上記下部チャンバXと、上記上部チャンバ(上部フロントチャンバY及び上部リアチャンバZ)とを区分けするために、サイドエアバッグ3内部に、車両前後方向に設けられる。
第1バッフル5は、幅方向(車幅方向)両側縁がその全長にわたり、車外側パネル部8のパネル面及び車内側パネル部7のパネル面と第2縫製ラインS2で接合される(図2,図4及び図5(B),(C),(D)参照)。
第1バッフル5は、長手方向(車両前後方向)前端縁がサイドエアバッグ3の前端縁に位置される。第1バッフル5は、後端縁がサイドエアバッグ3の後端縁に位置される。第バッフル5は、外周縫製ラインSpにより、リングパーツ9と共に、車内側パネル部7及び車外側パネル部8と接合される(図2及び図4参照)。
第2縫製ラインS2は、第1バッフル5をパネル部7,8に接合する。第2縫製ラインS2は、下部チャンバXと上部チャンバ(上部フロントチャンバY及び上部リアチャンバZ)との気密性を確保する。第1バッフル5は、パネル部7,8間を車幅方向に広げ、これにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状にサイドエアバッグ3を膨張させる。
第2バッフル6は、第1バッフル5と同様に、展開膨張したサイドエアバッグ3の車幅方向に沿う当該サイドエアバッグ3の厚み方向の厚さを規制する。第2バッフル6は、サイドエアバッグ3の厚み方向に幅を有する帯状に形成される。第2バッフル6も、パネル部7,8と同様な素材で布状に形成される。第2バッフル6の幅方向も、乗員側方から車両側部に向けられる。第2バッフル6の長手方向は、おおよそ車両上下方向に向けられる。
第2バッフル6のサイドエアバッグ3(各パネル部7,8)への取付や配置について説明する。第2バッフル6は、サイドエアバッグ3内部に、第1バッフル5位置もしくはその近傍から車両上下方向上方へ延びて設けられる。これにより、第2バッフル6は、上記下部チャンバX上方で、上部フロントチャンバYと上部リアチャンバZとを区分けする。
第2バッフル6は、長手方向の中間部分に形成される屈曲部6aを境として、下方部分6bが車両上下方向に沿わされ、上方部分6cが車両前方へ向けて延出される。これにより、第2バッフル6は、上部フロントチャンバY側から上部リアチャンバZ側へ向けて凸に屈曲される。
このように構成することで、サイドエアバッグ3の車両後方部分(主に、上部リアチャンバZ)がすばやく展開し、サイドエアバッグ3の車両前方部分が、シートバック2a内から、速やかに押し出され、良好な展開性能を得ることができる。
第2バッフル6も、幅方向(車幅方向)両側縁がその全長にわたり、車内側パネル部7のパネル面及び車外側パネル部8のパネル面と第3縫製ラインS3で接合される(図2,図4及び図5(A),(B)参照)。
第2バッフル6は、長手方向(車両上下方向の斜め前方)上端縁がサイドエアバッグ3の上端縁に位置される。第2バッフル6は、外周縫製ラインSpにより、リングパーツ9と共に、車内側パネル部7及び車外側パネル部8と接合される(図2及び図4参照)。
第2バッフル6の長手方向(車両上下方向)下端部は、第1バッフル5と重なり合う位置まで延出される。第2バッフル6の下端部は、第1バッフル5と交差する。これにより、本実施形態のサイドエアバッグ3には、後述するバッフル交差部14が備えられる。
第3縫製ラインS3は、第2バッフル6をパネル部7,8に接合する。第3縫製ラインS3は、上部フロントチャンバYと上部リアチャンバZとの気密性を確保する。第2バッフル6も、第1バッフル5と同様に、パネル部7,8間を車幅方向に広げ、これにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状にサイドエアバッグ3を膨張させる。
3次元形態に展開膨張されるサイドエアバッグ3が2次元形態に平たく折り畳まれた収納状態では、第1及び第2バッフル5,6も、平たくされる。
例えば、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、第1バッフル5は平たくされる。平たくされた第1バッフル5には、図3に示すように、長手方向に延びる稜線Qが現れる。この稜線Qの両側には、第1バッフル5の2つの面α、αがある。これら2つの面α、αは、幅方向で少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う。
ここで、稜線については、オイラーの公式の考えで,次のように知られている。平面に囲まれた立体は、面、稜線、頂点の接続関係で特定され、このとき、稜線は、凹頂点を含まない凸稜線と、凸頂点を含まない凹稜線の双方がある。本明細書中の「稜線」とは、これら凸稜線及び凹稜線の双方を含む。
第1バッフル5が例えば、1枚の布状材である場合について説明する。向かい合う2つの面αを、稜線Qで重ね合わせると、第1バッフル5の素材が柔軟性を有するために波打つなどの歪みが生じても、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態での車両前後方向の断面は、おおよそV字状もしくはU字状等の形態となる。
鋭く折られたV字状の谷線もしくは稜線、あるいは緩やかに折られたU字状の反転部位が、折り線βによって得られる稜線Qである。
V字状の谷線等の折り線βの両側には、第1バッフル5が形成する2つの面αが現れる。これら2つの面αは、折り線βによる稜線Qで折ると、第1バッフル5を幅方向に重ね合わせ可能である。
第1バッフル5における稜線Qの位置は、サイドエアバッグ3の厚み方向の所定の箇所に設定される。稜線Qの位置は、第1バッフル5の幅方向中央に限られることはない。従って、第1バッフル5は、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、2つの面αが重ね合わされたとき、これら2つの面αがぴったり重なり合う場合もあれば、部分的に重ね合わされる場合もある。
稜線Qの位置が第1バッフル5の幅方向中央に限られないため、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、稜線Qは、第1バッフル5の幅方向のどの位置に生じてもよい。稜線Qがどの位置に生じてもよいので、車両上下方向における車内側パネル部7の第2縫製ラインS2の高さ位置と、車外側パネル部8の第2縫製ラインS2の高さ位置とが異なっていてもよい。
第1バッフル5の幅方向が車幅方向であるので、第1バッフル5の2つの面αは、第1バッフル5の長手方向に延びる稜線Qを介し、車幅方向に向かい合う。サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、稜線Q両側の2つの面αが車幅方向に向かい合っている。第1バッフル5は、幅方向で重ね合わせ可能である。
第2バッフル6についても、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態における形態は、第1バッフル5と同様である。第2バッフル6も、稜線Qの位置は、サイドエアバッグ3の厚み方向の所定の箇所に設定される。稜線Qの位置は、第2バッフル6の幅方向中央に限られない。従って、第2バッフル6も、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、稜線Qが第2バッフル6の幅方向のどの位置に生じてもよい。稜線Qがどの位置に生じてもよいので、車両前後方向における車内側パネル部7の第3縫製ラインS3の前後位置と、車外側パネル部8の第3縫製ラインS3の前後位置とが異なっていてもよい。
さらに、第1バッフル5及び/または第2バッフル6が1枚の布状材の折り返しではなく、図10に示すように、第1バッフル5及び第2バッフル6のいずれか一方、あるいは双方が、少なくとも2枚のバッフル片γをバッフル5,6の長手方向にバッフル縫製ラインSbで縫製して構成される場合もある。バッフル片γの素材は、バッフル5,6と同様である。
このような構成の場合、バッフル縫製ラインSbが、第1バッフル5や第2バッフル6の長手方向に延びる稜線Qとされる。このバッフル縫製ラインSbによる稜線Qにより、稜線Qの両側には、バッフル片γの2つの面αがある。バッフル片γの2つの面αは、バッフル5,6の幅方向で少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う。
向かい合う2つの面αの間の稜線Q(バッフル縫製ラインSb)で重ね合わせると、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態での車両前後方向の断面は、折り線βの場合と同様に、おおよそV字状もしくはU字状等の形態となる。
V字状の谷線等の折り線βの両側には、第1バッフル5や第2バッフル6を形成するバッフル片γの2つの面αが現れる。これら2つの面αは、バッフル縫製ラインSbによる稜線Qを介し、バッフル5,6の幅方向に重ね合わせ可能である。
バッフル縫製ラインSbの場合であっても、それによる稜線Qの位置は、サイドエアバッグ3の厚み方向の所定の箇所に設定される。稜線Qの位置は、第1及び第2バッフル5,6の幅方向中央に限られることはない。従って、第1バッフル5や第2バッフル6は、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、2つの面αが重ね合わされたとき、これら2つの面αがぴったり重なり合う場合もあれば、部分的に重ね合わされる場合もある。
サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態で、第1バッフル5や第2バッフル6は、幅方向で重ね合わせ可能に、稜線Q両側の2つの面αが、車幅方向に向かい合っている。
本実施形態では、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態において、第1バッフル5は、稜線Qにより、車両上下方向上方に向けて凸の形態をなす。第2バッフル6は、車両前後方向前方に向けて凸の形態をなす。しかしながら、第1バッフル5が、反対に下方に向けて凸の形態とされてもよい。また、第2バッフル6が、反対に後方に向けて凸の形態とされてもよい。
第1バッフル5には、インフレータ4を設置するために、車幅方向に互いに相対向する一対の保持部15が形成される。一対の保持部15は、上部リアチャンバZの直下となる車両前後方向後方の後端部分で、第1バッフル5が車両前後方向に沿って部分的に分断されて形成される。
第2バッフル6は、図2〜図5(B)に示すように、第1バッフル5と交差してバッフル交差部14を形成する。バッフル交差部14は、第1バッフル5と交差する第2バッフル6の下端部位置に形成される。
バッフル交差部14は、サイドエアバッグ3内部で、第2バッフル6と第1バッフル5とを交差させて配置することを可能とする。バッフル交差部14は、車両前後方向に設けられる第1バッフル5に、おおよそ車両上下方向に延びる第2バッフル6が貫通する交差用開口部16を形成することにより構成される。
交差用開口部16は、第2バッフル6の稜線Qの所定の位置に部分的に、第1バッフル5が交差可能な空間として形成される。
本実施形態では、交差用開口部16は、第1バッフル5と重なり合う位置まで延出された第2バッフル6の下端部における稜線Qを、第1バッフル5が通過可能に部分的に分断することで構成される。交差用開口部16では、第2バッフル6の2つの面αが接離可能とされ、布状の第1バッフル5が、布状の第2バッフル6の下端部に対し、相互間に隙間δ(図7参照)が生じるルーズな貫通状態で交差させ得る。
第1バッフル5は、第2バッフル6の2つの面αの間に車両上下方向から差し入れられて、第2バッフル6に交差させて貫通配置される。
本実施形態では、第2バッフル6には、稜線Qを分断することで二股状の縁部6dが形成される。交差用開口部16を区画する当該縁部6dには、第1バッフル5の稜線Q付近で、第2バッフル6の2つの面αの一方から他方へ回り込む弧状部6eが形成される。この弧状部6eにより、二股状の縁部6d及びその周辺の応力集中を緩和することができる。
この縁部6dに沿って、補強用縫製ラインSaが設けられる(図2,図3及び図5(F)参照)。補強用縫製ラインSaによって、縁部6d及びその周辺の強度を高めることができる。
第1バッフル5及び第2バッフル6は、車内側パネル部7及び車外側パネル部8に対し、第2及び第3縫製ラインS2,S3で接合されてサイドエアバッグ3に取付固定される。このため、バッフル交差部14では、第1バッフル5と第2バッフル6とは単に交差させるだけでよく、両者を縫製等によって接合する必要はない。
本実施形態のバッフル交差部14では、第1バッフル5の稜線Qを避けた位置で、第2縫製ラインS2により、第2バッフル6の下端部が第1バッフル5とわずかに仮留め程度に接合されている(図5(B)参照)。このわずかな仮留めにより、サイドエアバッグ3の折り畳み収納時に、バッフル交差部14の形態を適切に保持することができる。この仮留めは、必須ではない。
バッフル交差部14の交差用開口部16では、第2バッフル6に対して第1バッフル5が接合されることなく、貫通して挿通されるだけである。この構成により、図2に示すように、第2バッフル6に交差する第1バッフル5の上方には、上部フロントチャンバYと上部リアチャンバZとを連通させる隙間δが形成される。
インフレータガスによるサイドエアバッグ3の展開膨張時には、図7に示すように、第1バッフル5及び第2バッフル6が、サイドエアバッグ3の厚み方向(車幅方向)に広がる。これにより、交差用開口部16における当該隙間δが広がり、この隙間δを通過して、インフレータガスが上部リアチャンバZから上部フロントチャンバYへ向けて流れる。
稜線Qが折り線βである本実施形態の第2バッフル6には、図2〜図4に示すように、上部リアチャンバZと上部フロントチャンバYとを連通して、インフレータガスを流す連通孔17が形成される(図1等参照)。連通孔17は、屈曲部6a近傍や第1バッフル5近傍の稜線Qの所定の位置に配置される。連通孔17は、補強用の縫製ラインSeで補強される。連通孔17の位置は、稜線Qの位置に限らず、第2バッフル6のどのような位置に形成してもよい。
サイドエアバッグ3の上部リアチャンバZ内には、展開膨張されるサイドエアバッグ3の上部リアチャンバZにおける厚みを調整するテザー13が設けられる。テザー13は、車内側パネル部7と車外側パネル部8とをサイドエアバッグ3の厚み方向に連結する。すなわち、テザー13は、サイドエアバッグ3の展開膨張時の厚さを規制するようになっている。
テザー13は、太帯状の布状材で形成される。テザー13は、幅方向の両端が、車内側パネル部7及び車外側パネル部8それぞれに、第4縫製ラインS4で縫製される(図2,図4及び図5(E)参照)。テザー13により、サイドエアバッグ3の上部リアチャンバZの膨張形態を適正に設定することができる。
サイドエアバッグ3は更に、筒状カバー11を有する。サイドエアバッグ3内部に設けられるインフレータ4は、全体が筒状カバー11に包囲されて、筒状カバー11内に設けられる。筒状カバー11は、車両上下方向縦向きに、中空の筒体状に形成される。筒状カバー11は、2枚のカバー片11aを2枚重ねにして構成される。筒状カバー11は、この2枚重ねのカバー片11aを平面U字状に折り返して形成される。カバー片11aは、パネル部7,8等よりも剛性の高い耐熱性合成樹脂材により、シート状に形成される。
筒状カバー11は、カバー片11aが第1バッフル5の一対の保持部15の間に配置される。そして、筒状カバー11のカバー片11aが、その折り返し方向に沿って各保持部15にそれぞれ第5縫製ラインS5で接合される(図2,図4及び図5(C),(D)参照)。これにより、筒状カバー11は、上部リアチャンバZから下部チャンバXにわたって設けられる。
カバー片11aの4枚重ねとなる車両前後方向後端部は、第1バッフル5(保持部15)及びリングパーツ9と一緒に、外周縫製ラインSpで、車内側パネル部7及び車外側パネル部8と接合される(図2,図4及び図5(A)参照)。この接合により、カバー片11aが筒状カバー11に形成される。
筒状カバー11は、上端部と下端部とにガス出口11b,11cを備えるように、上端及び下端が開口されて形成される。筒状カバー11は図2に示すように、そのほとんどの部分が上部リアチャンバZ内に位置される。筒状カバー11は、上端部のガス出口11bが上部リアチャンバZ内に連通される。筒状カバー11の下方部分は、下部チャンバX内へ向けて、第1バッフル5の保持部15よりも車両上下方向下方へ突出される。筒状カバー11は、下端部のガス出口11cが下部チャンバX内に連通される。
筒状カバー11内には、インナーカバー12が設けられる。インナーカバー12は、筒状カバー11の車両上下方向長さよりも短い長さで形成される。インナーカバー12は、ほぼ筒形態をなすようにU字状に折り返して、筒状カバー11内に内蔵される。インナーカバー12は、パネル部7,8等と同様の素材でシート状に形成される。
インナーカバー12は、筒状カバー11内に、第1バッフル5の保持部15よりも上方に位置させて設けられる。筒状カバー11内には、インフレータガスを噴出するシリンダ形態のインフレータ4が設けられる。インフレータ4は、インナーカバー12で取り囲まれ、上部リアチャンバZ内に配置される。
インフレータ4は、筒状カバー11のガス出口11b,11cを介して、上部リアチャンバZ及び下部チャンバX双方へインフレータガスを供給する。インフレータ4は、上端部から下端部にわたる全体が筒状カバー11及びインナーカバー12で包囲されて設けられる。インフレータガスは、筒状カバー11の上端部及び下端部のガス出口11b,11c双方から、下部チャンバX及び上部リアチャンバZに向けて噴出される。
筒状カバー11の下方部分には、筒状カバー11の下端部のガス出口11c近傍に、逆止弁18が備えられる。筒状カバー11は、上部リアチャンバZ内では中空筒体状の形態を保持する。筒状カバー11は、下部チャンバX内に位置される下方部分が、ガス圧力の作用で封鎖可能な逆止弁18として機能する。
筒状カバー11の下端部のガス出口11cから噴出されたインフレータガスにより、下部チャンバX内の圧力が高まる。逆止弁18では、下部チャンバX内圧力が筒状カバー11の下方部分内方の圧力よりも大きくなると、筒状カバー11の下方部分がガス出口11cを塞ぐように潰れる変形を生じる。逆止弁18はこれにより、下部チャンバX内のインフレータガスが筒状カバー11内へ逆流するのを規制できるようになっている。
なお、図中、インナーカバー12から車内側パネル部7へ向かって貫通形成されている2つの穴19,20は、大きな穴19がインフレータ4をシートバック2aに固定する取付用ボルトの挿通用であり、小さな穴20は、インフレータ4を起動するためのハーネス挿通用である。これら穴19,20はそれぞれ、補強用の縫製ラインSc,Sdで補強される。
次に、上記実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1の作用について説明する。まず、車両用サイドエアバッグ装置1の製造方法について説明する。(i) リングパーツ9を第1縫製ラインS1で取り付けた車内側パネル部7及び車外側パネル部8と、(ii)保持部15が形成された第1バッフル5と、(iii) 連通孔17及び縁部6dが縫製ラインSa,Seで補強された第2バッフル6と、(iv)穴19,20が形成され、筒状カバー11を形成するカバー片11aと、(v) 穴19,20が形成されたインナーカバー12と、(vi)テザー13を作成し、準備する。
次に、車内側及び車外側パネル部7,8に対し、第3縫製ラインS3で第2バッフル6の幅方向両側縁それぞれを接合し、第4縫製ラインS4でテザー13を接合する。また、第1バッフル5の保持部15それぞれに対し、第5縫製ラインS5により、カバー片11aを折り返し状態で接合する。
次に、接離可能な状態の車内側及び車外側パネル部7,8の間を広げて、これらパネル部7,8の間に、カバー片11aが接合されている第1バッフル5を挿入し、第2バッフル6の交差用開口部16に第1バッフル5を差し入れる。次に、第2縫製ラインS2で第1バッフル5の幅方向両側縁それぞれを、車内側及び車外側パネル部7,8に接合する。
その後、折り返し状態のカバー片11aの間に、インナーカバー12を折り返し状態で挿入する。次いで、穴19,20周りに施される縫製ラインSc,Sdで、筒状カバー11と、インナーカバー12と、リングパーツ9と車内側パネル部7を接合する。インナーカバー12内にインフレータ4を挿入し、当該インフレータ4の取付用ボルトを穴19から突出させる。
その後、外周縫製ラインSpによる接合を行う。車両前後方向後端部では、リングパーツ9を含む車内側及び車外側パネル部7,8、保持部15、筒状カバー11を一括して接合する。その他の外周縁部分では、第2バッフル6の上端部や第1バッフル5の前端部を、リングパーツ9と一緒に、車内側及び車外側パネル部7,8に接合する。これにより、車両用サイドエアバッグ装置1の製作が完了される。
車両用サイドエアバッグ装置1のインフレータ4が作動すると、筒状カバー11を介して、インフレータガスがサイドエアバッグ3内部に導入される。上部リアチャンバZに導入されたインフレータガスは、当該上部リアチャンバZを展開膨張させる。インフレータガスはさらに、上部リアチャンバZから、交差用開口部16の第1バッフル5と第2バッフル6との間の隙間δと連通孔17とを通過して、上部フロントチャンバYへ流れ込む。そして、インフレータガスは、上部フロントチャンバYを展開膨張させる。また、下部チャンバXに導入されたインフレータガスは、当該下部チャンバXを展開膨張させる。これにより、サイドエアバッグ3による乗員保護機能が発揮される。
本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1では、サイドエアバッグ3内部に3つのチャンバX〜Zを形成する第1バッフル5及び第2バッフル6の取り付け設置に関し、第1及び第2バッフル5,6それぞれは、それらの長手方向に向かう稜線Qの両側にある2つの面αが、これらバッフル5,6の幅方向で少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、第2バッフル6と第1バッフル5とが交差するバッフル交差部14を有し、バッフル交差部14が、第2バッフル6の稜線Qの下端部に部分的に形成され、当該第2バッフル6に対して交差する方向へ第1バッフル5が貫通される交差用開口部16を有している。このため、バッフル交差部14の交差用開口部16により、第1バッフル5と第2バッフル6との接合作業を無くすことができる。第1バッフル5及び第2バッフル6をそれぞれ個別に車内側及び車外側パネル部7,8に接合する簡単かつ単純な組立作業だけで3チャンバを形成することができる。これにより、容易かつ手際よく、サイドエアバッグ3を製作することができ、車両用サイドエアバッグ装置1の生産性を向上することができる。
交差用開口部16には、交差する第1及び第2バッフル5,6同士の間に隙間δが形成される。このため、この隙間δを通過させて、上部リアチャンバZから上部フロントチャンバYへインフレータガスを流すことができ、サイドエアバッグ3の展開膨張性能を向上させることができる。
図8〜図12には、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の変形例が示されている。図8は、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の変形例であって、サイドエアバッグの内部構造を説明するために、右席側のサイドエアバッグの車内側パネル部を省略して示した説明図、図9は、図8に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグの内部に設けられる主要部品の斜視図、図10は、図9中、L−L矢視断面図、図11は、図8に示した主要部品の、サイドエアバッグの車内側パネル部及び車外側パネル部への取付を説明する組立斜視図、図12は、図8中の各矢視部分の断面を説明するための説明図である。
図11中、図11(A)は、図8中のG−G矢視断面、図11(B)は、図8中のH−H矢視断面、図11(C)は、図8中のI−I矢視断面、図11(D)は、図8中のJ−J矢視断面をそれぞれ示す。
この変形例では、上記実施形態と対比して、第2バッフル6の構成が異なっている。また、テザー13の設置が省かれている。
第2バッフル6は図8〜図12に示すように、上記実施形態で説明した第2バッフル6に、筒状カバー11の包囲部21を一体的に形成して構成される。
第2バッフル6は2枚のバッフル片γを重ね合わせ、バッフル縫製ラインSbで接合することにより形成される。包囲部21は、2枚のバッフル片γそれぞれから車両前後方向後方側へ突出された一対の突片21aがバッフル縫製ラインSbによって第2バッフル6から仕切られて形成される。一対の突片21aは、サイドエアバッグ3に、第1バッフル5の保持部15上方に位置させて、車幅方向に互いに相対向させて設けられる。
バッフル縫製ラインSbは、図8に示すように、第2バッフル6の上端部から突片21aの上端付近に達し、そこから下方へ向けて突片21aの下端まで形成される。第2バッフル6は図10に示すように、向かい合う形態の2つの面αを形成する2枚のバッフル片γ同士をバッフル縫製ラインSbで接合して形成される。バッフル縫製ラインSbが稜線Qとなる。
一対の突片21aは、バッフル縫製ラインSb及び外周縫製ラインSpにより、保持部15上方で筒状カバー11を包囲する包囲部21を形成する(図8,図11及び図12(A)参照)。一対の突片21aで形成される包囲部21は、第1バッフル5の上方位置から、上記インナーカバー12が内部に収納される高さ寸法で(図12(D)参照)、第2バッフル6から車両前後方向後方へ突出される。
第2バッフル6は、上記実施形態とは異なる。第2バッフル6は、サイドエアバッグ3の折り畳み収納状態において、バッフル縫製ラインSbによる稜線Qによって、車両前後方向後方に向けて凸の形態で設けられる。
バッフル交差部14の交差用開口部16は、バッフル縫製ラインSbの車両上下方向下方側の終端となる突片21aの下端から第2バッフル6の下端部の間に形成される。第2バッフル6については、上端部から下端部までの全長にわたり、長手方向に向かう稜線Q(バッフル縫製ラインSb)の両側にある2つの面α(2つのバッフル片γ)が、幅方向で少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態とされる。
この変形例では、交差用開口部16は、稜線Qであるバッフル縫製ラインSbを突片21aの下端で止め、かつ突片21aの下端から第2バッフル6の下端部までを非接合とすることによって、稜線Qの下端部分に部分的に形成される。
言い換えれば、第2バッフル6の下端部に達し得る稜線Qを、第1バッフル5が通過可能に部分的に除去した様態とすることにより、第2バッフル6の2つの面αが接離可能とされる。これにより、交差用開口部16は、布状の第1バッフル5を、布状の第2バッフル6の下端部に対し相互間に隙間δが生じるルーズな貫通状態で交差させ得る(上記実施形態の図7参照)。
第1バッフル5は、上記実施形態と同様に、第2バッフル6の2つの面αの間に車両上下方向から差し入れるようにして、第2バッフル6と交差して配置される。
交差用開口部16では、第2バッフル6に対し第1バッフル5が接合されることなく、貫通して挿通される。このため、上記実施形態と同様に、これら交差される第1バッフル5及び第2バッフル6同士の間には、上部フロントチャンバYと上部リアチャンバZとが連通される隙間δが形成される。インフレータガスは、この隙間δを通過して、上部リアチャンバZから上部フロントチャンバYへ向けて流れる。
第2バッフル6には、稜線Qを避けた位置で、2つの面α(2つのバッフル片γ)それぞれに、連通孔17形成される。連通孔17は、上部リアチャンバZと上部フロントチャンバYとを連通する。
この変形例では、車内側パネル部7及び車外側パネル部8には、それらのパネル面に第2バッフル6を接合する第3縫製ラインS3に沿って、当該第3縫製ラインS3周辺の接合強度を高める細帯状の補強用ベルトパーツ22(図11では図示省略)が第6縫製ラインS6で接合して設けられる。そして、第2バッフル6は、当該ベルトパーツ22と一緒に、車内側パネル部7及び車外側パネル部8と接合される(図8及び図12(A),(B)参照)。
筒状カバー11は図8及び図12(C)に示すように、上記実施形態と同様に、第1バッフル5の保持部15に保持される。筒状カバー11は、保持部15上方の上部リアチャンバZ内で、包囲部21によっても保持される。
第2バッフル6に一体的に形成される包囲部21については、この包囲部21を形成する一対の突片21aの間に、筒状カバー11のカバー片11a及びインナーカバー12が配置される。一対の突片21aは、カバー片11aの車両前後方向後端部及びリングパーツ9と一緒に、外周縫製ラインSpで車内側パネル部7及び車外側パネル部8と接合される(図12(A)参照)。
この接合によって、一対の突片21aで包囲部21が形成されると共に、カバー片11aで筒状カバー11が形成される。包囲部21により、筒状カバー11をサイドエアバッグ3に強固に固定することができ、インフレータガスを上部リアチャンバZ内に適切に流入させることができる。その他の構成は、上記実施形態と同様である。
この変形例に係る車両用サイドエアバッグ装置1の製造方法について説明する。(i) リングパーツ9を第1縫製ラインS1で取り付け、ベルトパーツ22を第6縫製ラインS6で取り付けた車内側パネル部7及び車外側パネル部8と、(ii)保持部15が形成された第1バッフル5と、(iii) 2枚のバッフル片γをバッフル縫製ラインSbで接合して形成され、かつバッフル縫製ラインSbで仕切った一対の突片21aを有し、さらに連通孔17及び穴19,20が形成された第2バッフル6と、(iv)穴19,20が形成され、筒状カバー11を形成するカバー片11aと、(v) 穴19,20が形成されたインナーカバー12とを作成し、準備する。
次に、車内側及び車外側パネル部7,8に対し、第3縫製ラインS3で第2バッフル6の幅方向両側縁をそれぞれ接合する。また、第1バッフル5の保持部15それぞれに対し、第5縫製ラインS5により、カバー片11aを折り返し状態で接合する。
次に、接離可能な状態の車内側及び車外側パネル部7,8の間を広げて、これらパネル部7,8の間に、カバー片11aが接合されている第1バッフル5を挿入し、第2バッフル6の交差用開口部16に第1バッフル5を差し入れる。この際、第2バッフル6の一対の突片21a間に、カバー片11aを挿入する。
次に、第3縫製ラインS3で第1バッフル5の幅方向両側縁それぞれを、車内側及び車外側パネル部7,8に接合する。その後、折り返し状態のカバー片11aの間に、インナーカバー12を折り返し状態で挿入する。
次いで、穴19,20周りに施される縫製ラインSc,Sdで、包囲部21と、筒状カバー11と、インナーカバー12と、リングパーツ9と、車内側及び車外側パネル7,8を接合する。その後、インナーカバー12内にインフレータ4を挿入し、当該インフレータ4の取付用ボルトを穴19から突出させる。
次いで、外周縫製ラインSpにより、車両前後方向後端部では、リングパーツ9を含む車内側及び車外側パネル部7,8、包囲部21、筒状カバー11を一括して接合する。また、包囲部21の下方で、リングパーツ9を含む車内側及び車外側パネル部7,8、保持部15,筒状カバー11を一括して接合する。その他の外周縁部分では、外周縫製ラインSpにより、第2バッフル6の上端部や第1バッフル5の前端部を接合し、リングパーツ9と一緒に、車内側及び車外側パネル部7,8に接合する。これにより、変形例に係る車両用サイドエアバッグ装置1の製作が完了される。
インフレータ4の作動によるサイドエアバッグ3の展開膨張作用は、上記実施形態と同様である。このような変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
図13には、上記実施形態の他の変形例が示されている。図13は、第2バッフルと第1バッフルとが交差するバッフル交差部の様子を示す斜視図である。図示するように、バッフル交差部14の交差用開口部16は、第2バッフル6に対して貫通する方向へ第1バッフル5を交差させることができれば、上述した第2バッフル6を部分的に分断する形態に限られない。交差用開口部16は、稜線Qの位置に部分的に形成される貫通穴の形態であってもよいことはもちろんである。
上記実施形態における接合の方法は、縫製のほか、接着、融着など、どのような手法であってもよい。
以上に述べた車両用サイドエアバッグ装置は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
1 車両用サイドエアバッグ装置
3 サイドエアバッグ
4 インフレータ
5 第1バッフル
6 第2バッフル
6a 屈曲部
6d 交差用開口部を区画する縁部
6e 弧状部
7 車内側パネル部
8 車外側パネル部
11 筒状カバー
11b,11c ガス出口
13 テザー
14 バッフル交差部
16 交差用開口部
17 連通孔
18 逆止弁
Q 稜線
S2 第2縫製ライン(バッフル接合部)
Sb バッフル縫製ライン
X 下部チャンバ
Y 上部フロントチャンバ
Z 上部リアチャンバ
α 2つの面
β 折り線
γ バッフル片
δ バッフル同士の間の隙間
本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置は、インフレータガスにより車両内方で乗員側方へ展開膨張するサイドエアバッグの内部が、展開膨張時における該サイドエアバッグの車幅方向に沿う厚み方向の厚さを規制する帯状の2つのバッフルによって、3つのチャンバに区分けされた該サイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、上記サイドエアバッグの折り畳み収納状態では、2つの上記バッフルそれぞれは、該バッフルの長手方向に延びる稜線の両側にある2つの面が、少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、上記サイドエアバッグは、2つの上記バッフルのうちのいずれか一方のバッフルと他方のバッフルとが交差することによって形成されるバッフル交差部を有し、該バッフル交差部は、上記一方のバッフルの上記稜線の所定の位置に部分的に形成され、該一方のバッフルが上記他方のバッフルを貫通する交差用開口部を有し、前記サイドエアバッグは、車外側パネル部と車内側パネル部を含み、2つの前記バッフルは、両縁が上記車外側パネル部及び上記車内側パネル部と接合されて車両前後方向に設けられ、上記サイドエアバッグ内部を下部チャンバと上部チャンバに区分けする第1バッフルと、両縁が該車外側パネル部及び該車内側パネル部と接合されて、少なくとも上記交差部の近傍から車両上下方向上方へ延び、該上部チャンバを上部フロントチャンバと上部リアチャンバに区分けする第2バッフルとを含み、前記交差用開口部は、交差する2つの上記バッフル同士の間に形成される隙間を有し、前記サイドエアバッグ内部には、少なくとも前記上部リアチャンバ内に配置して、インフレータガスを噴出するインフレータが設けられ、インフレータガスは、前記交差用開口部の前記隙間を通過して、上記上部リアチャンバから前記上部フロントチャンバへ向けて流れることを特徴とする。
前記サイドエアバッグは、前記上部リアチャンバ及び前記下部チャンバ双方へインフレータガスを供給するために、前記インフレータの全体を包囲し上端部と下端部とにガス出口を備える筒状カバーを更に有し、上記筒状カバーの下端部の上記ガス出口近傍には、上記下部チャンバに供給されたインフレータガスの逆流を規制する逆止弁が備えられていることが望ましい。
前記第2バッフルは、該第2バッフルの長手方向の中間部に、前記上部フロントチャンバ側から前記上部リアチャンバ側へ凸に屈曲された屈曲部を有することが好ましい。前記上部リアチャンバには、前記車外側パネル部及び前記車内側パネル部と接合されて、前記サイドエアバッグの展開膨張時の厚さを規制するテザーが設けられることが望ましい。前記第2バッフルには、前記上部リアチャンバと前記上部フロントチャンバとを連通して、インフレータガスを流す連通孔が形成されることが好ましい。前記連通孔は、前記稜線を避けた位置に形成されることが望ましい。
本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置は、インフレータガスにより車両内方で乗員側方へ展開膨張するサイドエアバッグの内部が、展開膨張時における該サイドエアバッグの車幅方向に沿う厚み方向の厚さを規制する帯状の2つのバッフルによって、3つのチャンバに区分けされた該サイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、上記サイドエアバッグの折り畳み収納状態では、2つの上記バッフルそれぞれは、該バッフルの長手方向に延びる稜線の両側にある2つの面が、少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、上記サイドエアバッグは、2つの上記バッフルのうちのいずれか一方のバッフルと他方のバッフルとが交差することによって形成されるバッフル交差部を有し、該バッフル交差部は、上記一方のバッフルの上記稜線の所定の位置に部分的に形成され、該一方のバッフルが上記他方のバッフルを貫通する交差用開口部を有し、前記サイドエアバッグは、車外側パネル部と車内側パネル部を含み、2つの前記バッフルは、両縁が上記車外側パネル部及び上記車内側パネル部と接合されて車両前後方向に設けられ、上記サイドエアバッグ内部を下部チャンバと上部チャンバに区分けする第1バッフルと、両縁が該車外側パネル部及び該車内側パネル部と接合されて、少なくとも上記交差部の近傍から車両上下方向上方へ延び、該上部チャンバを上部フロントチャンバと上部リアチャンバに区分けする第2バッフルとを含み、前記交差用開口部は、交差する2つの上記バッフル同士の間に形成される隙間を有し、前記第2バッフルには、前記上部リアチャンバと前記上部フロントチャンバとを連通して、インフレータガスを流す連通孔が形成され、前記連通孔は、前記稜線の所定の位置に形成されることを特徴とする。

Claims (14)

  1. インフレータガスにより車両内方で乗員側方へ展開膨張するサイドエアバッグの内部が、展開膨張時における該サイドエアバッグの車幅方向に沿う厚み方向の厚さを規制する帯状の2つのバッフルによって、3つのチャンバに区分けされた該サイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、
    上記サイドエアバッグの折り畳み収納状態では、
    2つの上記バッフルそれぞれは、該バッフルの長手方向に延びる稜線の両側にある2つの面が、少なくとも部分的に重ね合わせ可能に、車幅方向に向かい合う形態で設けられ、
    上記サイドエアバッグは、2つの上記バッフルのうちのいずれか一方のバッフルと他方のバッフルとが交差することによって形成されるバッフル交差部を有し、
    該バッフル交差部は、上記一方のバッフルの上記稜線の所定の位置に部分的に形成され、該一方のバッフルが上記他方のバッフルを貫通する交差用開口部を有することを特徴とする車両用サイドエアバッグ装置。
  2. 前記バッフル交差部で、前記一方のバッフルは、前記他方のバッフルの前記稜線を避けた位置で該他方のバッフルと接合されるバッフル接合部を有することを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3. 2つの前記バッフルの前記稜線は、前記サイドエアバッグの厚み方向の所定の箇所に設定されることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4. 少なくともいずれかの前記バッフルの前記稜線は、該バッフルを折り返すことで、向かい合う形態の前記2つの面を形成する折り線であることを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5. 少なくともいずれかの前記バッフルの前記稜線は、向かい合う形態の前記2つの面を構成するバッフル片同士を接合して、該バッフルを形成する縫製ラインで形成されることを特徴とする請求項1〜3いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  6. 前記交差用開口部を有する前記一方のバッフルは、該交差用開口部を形成する縁部を有し、該縁部は、前記他方のバッフルの前記稜線付近で、前記2つの面の一方から他方へ回り込む弧状形態に形成された弧状部を備えることを特徴とする請求項1〜5いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  7. 前記サイドエアバッグは、車外側パネル部と車内側パネル部を含み、
    2つの前記バッフルは、両縁が上記車外側パネル部及び上記車内側パネル部と接合されて車両前後方向に設けられ、上記サイドエアバッグ内部を下部チャンバと上部チャンバに区分けする第1バッフルと、両縁が該車外側パネル部及び該車内側パネル部と接合されて、少なくとも上記交差部の近傍から車両上下方向上方へ延び、該上部チャンバを上部フロントチャンバと上部リアチャンバに区分けする第2バッフルとを含み、
    前記交差用開口部は、交差する2つの上記バッフル同士の間に形成される隙間を有することを特徴とする請求項1〜6いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  8. 前記サイドエアバッグ内部には、少なくとも前記上部リアチャンバ内に配置して、インフレータガスを噴出するインフレータが設けられ、インフレータガスは、前記交差用開口部の前記隙間を通過して、上記上部リアチャンバから前記上部フロントチャンバへ向けて流れることを特徴とする請求項7に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  9. 前記サイドエアバッグは、前記上部リアチャンバ及び前記下部チャンバ双方へインフレータガスを供給するために、前記インフレータの全体を包囲し上端部と下端部とにガス出口を備える筒状カバーを更に有し、上記筒状カバーの下端部の上記ガス出口近傍には、上記下部チャンバに供給されたインフレータガスの逆流を規制する逆止弁が備えられていることを特徴とする請求項8に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  10. 前記第2バッフルは、該第2バッフルの長手方向の中間部に、前記上部フロントチャンバ側から前記上部リアチャンバ側へ凸に屈曲された屈曲部を有することを特徴とする請求項7〜9いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  11. 前記上部リアチャンバには、前記車外側パネル部及び前記車内側パネル部と接合されて、前記サイドエアバッグの展開膨張時の厚さを規制するテザーが設けられることを特徴とする請求項7〜10いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  12. 前記第2バッフルには、前記上部リアチャンバと前記上部フロントチャンバとを連通して、インフレータガスを流す連通孔が形成されることを特徴とする請求項7〜11いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  13. 前記連通孔は、前記稜線の所定の位置に形成されることを特徴とする請求項12に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  14. 前記連通孔は、前記稜線を避けた位置に形成されることを特徴とする請求項12に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
JP2019534042A 2017-08-02 2018-07-23 車両用サイドエアバッグ装置 Active JP6815518B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017149999 2017-08-02
JP2017149999 2017-08-02
PCT/JP2018/027457 WO2019026663A1 (ja) 2017-08-02 2018-07-23 車両用サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019026663A1 true JPWO2019026663A1 (ja) 2020-05-28
JP6815518B2 JP6815518B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=65232614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019534042A Active JP6815518B2 (ja) 2017-08-02 2018-07-23 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11254280B2 (ja)
JP (1) JP6815518B2 (ja)
CN (1) CN110869249B (ja)
WO (1) WO2019026663A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11518339B2 (en) * 2016-12-26 2022-12-06 Autoliv Development Ab Side air bag device
JP7201517B2 (ja) * 2019-04-12 2023-01-10 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置
JP7243558B2 (ja) * 2019-09-30 2023-03-22 豊田合成株式会社 エアバッグの排気構造
JP7251508B2 (ja) * 2020-03-27 2023-04-04 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
EP4159553A1 (en) * 2020-06-02 2023-04-05 Autoliv Development AB Vehicle airbag device and manufacturing method therefor
US20240075899A1 (en) * 2021-01-25 2024-03-07 Autoliv Development Ab Airbag device and method for manufacturing airbag device
JP7472875B2 (ja) 2021-08-31 2024-04-23 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
WO2024014424A1 (ja) * 2022-07-15 2024-01-18 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
WO2024024473A1 (ja) * 2022-07-28 2024-02-01 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置およびエアバッグクッションの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098027A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2015020052A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
JP2017013746A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2017036038A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2731324B2 (ja) * 1992-06-17 1998-03-25 株式会社東海理化電機製作所 エアバッグ装置の袋体及び袋体の製造方法
US6152481A (en) * 1998-08-03 2000-11-28 Delphi Technologies, Inc. Side restraint assembly
US6270113B1 (en) * 1998-10-06 2001-08-07 Breed Automotive Technology, Inc. Side air bag system
CN102341277B (zh) * 2009-05-11 2013-11-20 丰田自动车株式会社 车辆用侧面安全气囊装置
WO2011077510A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
CN102869548B (zh) * 2010-04-23 2015-10-14 丰田自动车株式会社 车辆用侧面安全气囊装置
EP2738049B1 (en) * 2011-07-27 2015-08-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Side airbag and method for manufacturing same
JP5800035B2 (ja) * 2012-02-01 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5655799B2 (ja) * 2012-02-08 2015-01-21 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5664607B2 (ja) * 2012-08-02 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP6064876B2 (ja) * 2013-01-25 2017-01-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5992545B2 (ja) * 2013-02-07 2016-09-14 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用サイドエアバッグの製造方法
JP6032148B2 (ja) * 2013-07-18 2016-11-24 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP5696748B2 (ja) * 2013-07-31 2015-04-08 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
WO2015023700A1 (en) * 2013-08-12 2015-02-19 Tk Holdings Inc. Dual chambered passenger airbag
CN104736396A (zh) * 2013-09-27 2015-06-24 丰田自动车株式会社 车辆用侧面安全气囊装置以及车辆用座椅
JP6236286B2 (ja) * 2013-10-30 2017-11-22 マツダ株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6229593B2 (ja) * 2014-05-28 2017-11-15 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6302768B2 (ja) * 2014-06-27 2018-03-28 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
EP2979933B1 (en) * 2014-07-29 2018-06-20 Toyoda Gosei Co., Ltd. Far-side aribag apparatus
JP6459832B2 (ja) * 2015-07-31 2019-01-30 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014098027A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
WO2015020052A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
JP2017013746A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2017036038A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 豊田合成株式会社 ファーサイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110869249A (zh) 2020-03-06
US20210138993A1 (en) 2021-05-13
WO2019026663A1 (ja) 2019-02-07
CN110869249B (zh) 2022-02-22
US11254280B2 (en) 2022-02-22
JP6815518B2 (ja) 2021-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2019026663A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6018313B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
CN108688607B (zh) 车辆侧面安全气囊装置及其制造方法
JP5992545B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用サイドエアバッグの製造方法
JP5445672B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP5445083B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5482959B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP5017141B2 (ja) カーテンエアバッグ及びその製造方法
US20070228709A1 (en) Airbag with gas diffuser
JP5491332B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP2006248511A (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP5327386B2 (ja) サイドエアバッグ及びその製造方法
KR102163579B1 (ko) 강화된 가스 디퓨저를 갖는 개선된 에어백
US10829080B2 (en) Air bag device
JP2020125053A (ja) 助手席用エアバッグ
JP6969205B2 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2011057155A (ja) 助手席用エアバッグ
WO2016035457A1 (ja) 助手席用エアバッグ及びそれを備えるエアバッグ装置
US10960845B2 (en) Curved airbag and method of manufacturing
US11964625B2 (en) Side airbag and side airbag device
JP5852847B2 (ja) エアバッグ装置
WO2010116796A1 (ja) エアバッグ及びエアバッグ装置
EP2733023A1 (en) Side airbag for vehicle
KR20190036182A (ko) 무릎에어백 장치의 폴딩방법 및 무릎에어백 장치
KR20110058036A (ko) 커튼에어백 장치 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250