WO2015020052A1 - 車両用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

車両用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015020052A1
WO2015020052A1 PCT/JP2014/070615 JP2014070615W WO2015020052A1 WO 2015020052 A1 WO2015020052 A1 WO 2015020052A1 JP 2014070615 W JP2014070615 W JP 2014070615W WO 2015020052 A1 WO2015020052 A1 WO 2015020052A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
side airbag
panel
baffle
joined
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070615
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
優斗 小林
陽介 清水
Original Assignee
オートリブ ディベロップメント エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オートリブ ディベロップメント エービー filed Critical オートリブ ディベロップメント エービー
Priority to US14/908,038 priority Critical patent/US9598043B2/en
Priority to JP2015530902A priority patent/JP6018313B2/ja
Priority to CN201480044886.8A priority patent/CN105452067B/zh
Publication of WO2015020052A1 publication Critical patent/WO2015020052A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/26Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags characterised by the inflation fluid source or means to control inflation fluid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0032Position of passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0044Chest
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0058Shoulders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents

Definitions

  • the present invention is a three-dimensional shape that secures a thickness in the vehicle width direction by providing a baffle (partition) made of, for example, a belt-shaped member inside the side airbag and rationally arranging the baffle.
  • a baffle partition
  • a side airbag device for a vehicle having a chamber (bag region partitioned by a partition) corresponding to the shoulder, waist and chest of an occupant and which can constitute a highly productive side airbag with a small number of parts About.
  • Patent Documents 1 and 2 are known as side airbag devices for vehicles.
  • the “side airbag device for automobile” of Patent Document 1 obtains an automobile side airbag device capable of achieving both an improvement in initial restraint performance by a side airbag and a reduction in load on an occupant's chest with a simple configuration. Therefore, in this side airbag device, the vent hole portion is formed by partially interrupting the sewing portion between the main panel and the side panel. Moreover, the flap provided in the main panel and the side panel is inserted into the chest chamber from the vent hole. These flaps close the vent hole portion by the internal pressure of the chest chamber at least until the side airbag is inflated and deployed between the occupant and the door trim. On the other hand, when the chest chamber is compressed between the occupant and the door trim, when the internal pressure of the chest chamber rises, the flap is pushed out of the airbag body and the vent hole portion is opened. .
  • the “side airbag device for automobile” in Patent Document 2 is to obtain an automobile side airbag device that can reduce the number of panels constituting the side airbag.
  • a bag-like airbag main body is formed by folding one panel in half and sewing the outer peripheral edge.
  • the one panel is partially folded and sewn to form a tether portion that divides the interior of the airbag main body into a chest chamber and a waist chamber.
  • the vehicle side airbag device includes a three-dimensional side airbag that can appropriately secure the thickness in the vehicle width direction. Further, in the vehicle side airbag device, it is preferable that the side airbag is formed with a chamber capable of appropriately receiving the occupant's shoulder, waist, and chest to enhance the occupant protection performance. Furthermore, it is desired to configure a side airbag having the above-described functionality with a high number of parts and high productivity.
  • a baffle is provided inside the side airbag, and the baffle is rationally arranged to provide a three-dimensional shape that secures a thickness in the vehicle width direction.
  • An object of the present invention is to provide a vehicle side airbag device that includes a chamber corresponding to the shoulder, waist, and chest of an occupant and that can constitute a highly productive side airbag with a small number of parts.
  • a side airbag device for a vehicle is a side air that is built in a seat back and expands and inflates from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle into the gap between the occupant and the side of the vehicle by introducing inflator gas.
  • a side airbag device for a vehicle having a bag wherein the side airbag is formed by joining outer peripheral edges of a vehicle inner panel and a vehicle outer panel facing each other with an outer peripheral seam line. Is formed with three chambers, a waist restraint chamber, a shoulder restraint chamber, and a chest restraint chamber, and an inflator for inflator gas ejection is provided at the vehicle rear portion inside the side airbag.
  • the main part of the bag is at least one of the shoulder restraining chamber and the waist restraining chamber.
  • the side airbag is attached to the seat back so that a vehicle rear portion of the main part is inflated inside the seat back, and the three chambers are divided by a first baffle and a second baffle.
  • the first baffle is formed in a strip shape having a width in the vehicle width direction, extends in the vehicle front-rear direction inside the side airbag, and a rear end in the length direction is joined to a rear edge of the side airbag.
  • the second baffle is formed in a belt shape having a width in the vehicle width direction, extends in the vehicle vertical direction inside the side airbag, and is located at a baffle overlap portion set at an intermediate position of the second baffle.
  • the front end in the length direction of the first baffle is connected together with the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, and both ends of the second baffle are joined to the outer peripheral edge of the side airbag. And wherein the door.
  • an angle formed by the second baffle and the first baffle on the side facing the inflator is set to an acute angle. It is desirable that a gap is formed between the front end of the first baffle in the length direction and the second baffle, and the gap constitutes an internal vent hole.
  • the first baffle is formed of a single panel material, and both side edges are joined to the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, respectively, and the rear end in the length direction is simultaneously joined to the outer peripheral seam line. Is desirable.
  • the second baffle is formed of a single panel material, and both side edges are joined to the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, respectively, and at least from the baffle overlap portion toward the upper side of the side airbag. It is preferable that the extended upper end in the length direction is simultaneously joined to the outer circumferential seam line.
  • the second baffle is formed of a single panel material, and both side edges are joined to the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, respectively, and at least from the baffle overlap position to the lower side of the side airbag. It is desirable that the lower end in the length direction extending toward the outer periphery seam line is simultaneously joined to the outer circumferential seam line.
  • the first baffle includes at least two panel pieces having substantially the same length and substantially the same width, and the first baffle is disposed between one side edge of the panel pieces between the vehicle inner panel and the vehicle outer panel.
  • the other side edges of the panel pieces of the first baffle are joined to the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, respectively, and the rear end of the first baffle in the length direction is formed.
  • the second baffle includes at least two panel pieces having substantially the same length and the same width, and the second baffle is disposed between one side edge of the panel pieces between the vehicle inner panel and the vehicle outer panel.
  • the other side edges of the panel pieces of the second baffle are joined to the vehicle inner panel and the vehicle outer panel, respectively, and at least the baffle over of the second baffle is formed. It is desirable that the upper end in the length direction extending from the lap location toward the upper side of the side airbag is simultaneously joined to the outer peripheral seam line.
  • the second baffle includes at least two panel pieces having substantially the same length and substantially the same width, and the second baffle is provided between the vehicle inner panel and the vehicle outer panel.
  • a flexible sleeve having openings at both ends is provided inside the side airbag so as to surround the inflator and pass through the first baffle, and the flexible sleeve is partitioned by the first baffle. It is desirable to prevent the inflator gas from flowing out toward the other side by being deformed by the inflator gas flowing into one of the shoulder restraining chamber and the waist restraining chamber.
  • the inflator is cylindrical, and a plurality of gas ejection holes are arranged in the circumferential direction in the vicinity of one end at both ends in the longitudinal direction of the inflator, and a connector for supplying an ignition signal is provided at the other end.
  • the vehicle rear portion of the side airbag is connected to the inside of the side airbag so that the connector is exposed to the outside of the side airbag and the gas ejection hole is disposed inside the side airbag. It is preferable that an opening connecting the outside is provided, and the inflator is attached through the opening.
  • the vehicle side airbag device is formed to include a vehicle inner panel body and a vehicle outer panel body, and the inflator gas is introduced into the vehicle interior so that the rear side of the vehicle is between the occupant and the vehicle side portion.
  • Vehicle side airbag device having a side airbag that expands and inflates toward the front of the vehicle from the front side to the rear end of the side airbag in the vehicle front-rear direction.
  • Front side upper and lower partitions formed at a distance from the rear end, and formed in the side airbag in the vehicle front-rear direction, from the rear end to the front end of the side airbag, and at a distance from the front end
  • a rear side upper and lower partition part including an overlap part partially facing the front side upper and lower partition part and the upper part and the upper part inside the side airbag,
  • An inflator that is disposed behind the side airbag in the vehicle front-rear direction and introduces inflator gas into the upper bag region, and is provided between the overlap portion and the front upper and lower partition portions from the upper bag region.
  • the front side upper and lower partition part is formed to continuously extend from the rear end in the vehicle front-rear direction toward the upper side in the vehicle vertical direction, includes an upper extension part that reaches the upper end of the side airbag, and the upper bag region is
  • the upper extension bag region is divided into an upper front bag region and an upper rear bag region, and inflator gas is introduced into the upper extension bag region from the upper rear bag region to the upper front bag region. It is preferable that a gas introduction path is formed.
  • the front side upper and lower partition portions are formed of a first belt-like member, and both side edges in the width direction of the first belt-like member are integrally joined to the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body, respectively. It is desirable that the front end of the vehicle is integrally joined to the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body.
  • the rear side upper and lower partition portions are formed of a second band member, and both side edges in the width direction of the second band member are integrally joined to the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body, respectively, and the second band member
  • the rear end is preferably joined integrally with the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body.
  • the vehicle interior panel body and the vehicle exterior panel body include an upper panel portion and a lower panel portion, and the upper panel portion and the lower panel portion overlap each other with a lower portion of the upper panel portion and an upper portion of the lower panel portion. It is desirable to join together.
  • Both side edges of the first strip member are joined to the lower panel portion in such a form that the first strip member straddles the upper portion of the lower panel portion included in each of the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body.
  • the both side edges of the second strip member are joined to the upper panel portion integrally with the lower panel portion and the first strip member in such a form that the second strip member is sandwiched between upper portions of the lower panel portion. It is preferred that
  • a mountain fold is formed in the upper portion of the lower panel portion by upward folding, and the first strip member is overlapped with the lower panel portion in a form straddling the mountain fold portion, and the second strip member It is desirable that both side edges are joined to the upper panel portion integrally with the lower panel portion and the first belt member in a form in which the second band member is sandwiched by the mountain fold portion of the lower panel portion.
  • the first belt-like member has a mountain fold portion formed by downward folding, and both side edges of the second belt member are sandwiched between the mountain fold portions of the first belt member.
  • the first belt-like member is integrally joined to the vehicle inner panel body and the vehicle outer panel body.
  • a baffle is provided inside the side airbag, and the baffle is rationally arranged, thereby ensuring a thickness in the vehicle width direction, A chamber corresponding to the shoulder, waist and chest of the occupant can be provided, and a highly productive side airbag can be configured with a small number of parts.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a schematic configuration of a first embodiment of a vehicle side airbag device according to the present invention, in which first and second baffles are drawn with solid lines.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AA-AA in FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line AB-AB in FIG.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AC-AC in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2 or FIG. 3 in a state in which the side airbag of the vehicle side airbag device shown in FIG. 1 is inflated.
  • FIG. 6 It is the schematic side view which drawn the 1st and 2nd baffle by the continuous line which shows a mode that the side airbag of the vehicle side airbag apparatus shown in FIG. 1 expand
  • FIG. 6 it is an AD direction arrow directional view.
  • FIG.2 and FIG.3 shows the 1st modification of 1st Embodiment of the vehicle side airbag apparatus concerning this invention.
  • FIG. 1 shows the 2nd modification of 1st Embodiment of the vehicle side airbag apparatus concerning this invention.
  • FIG. 1 which shows the 3rd modification of 1st Embodiment of the vehicle side airbag apparatus concerning this invention.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line A1-A1 in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line A2-A2 in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line A3-A3 in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line A1-A1 in FIG.
  • FIG. 13 is an enlarged perspective view of a main part in the vicinity of the A1-A1 cross section showing a state in which the inflator gas flows in a gas passage provided in the vehicle side airbag device shown in FIG. It is a principal part expanded sectional view which shows a mode that the gas channel shown in FIG. 17 was blocked. It is a side view which shows the modification of 2nd Embodiment of the side airbag apparatus for vehicles concerning this invention. It is explanatory drawing explaining the assembly
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line A4-A4 in FIG. It is a side view which shows 3rd Embodiment of the side airbag apparatus for vehicles concerning this invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line A8-A8 in FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along line A5-A5 in FIG.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view taken along line A6-A6 in FIG.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line A7-A7 in FIG.
  • It is sectional drawing which shows the modification of the junction structure of the overlap part shown in FIG. It is sectional drawing which shows the other modification of the junction structure of the overlap part shown in FIG. It is sectional drawing which shows the other modification of the junction structure of the overlap part shown in FIG. It is a side view which shows 4th Embodiment of the side airbag apparatus for vehicles concerning this invention.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view taken along line A9-A9 in FIG.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view taken along line A10-A10 in FIG.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing still another modified example of the overlapping structure shown in FIG. 14.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing still another modified example of the overlapping structure shown in FIG. 14.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing still another modified example of the overlapping structure shown in FIG. 14.
  • a line A8-A8 in FIG. 22 showing a modification in the case of forming the upward extension from the front upper and lower partition without using the first belt-like member, with respect to the overlapping part joining structure shown in FIG. It is sectional drawing corresponding to an arrow view.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a schematic configuration of a vehicle side airbag device according to a first embodiment, in which first and second baffles are drawn with solid lines.
  • FIG. 2 is a view taken along line AA-AA in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AB-AB in FIG. 1
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line AC-AC in FIG. 1
  • FIG. 5 is the side air for the vehicle shown in FIG.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 2 or FIG. 3 in a state in which the side airbag of the bag device is inflated.
  • FIG. 1 is a side view illustrating a schematic configuration of a vehicle side airbag device according to a first embodiment, in which first and second baffles are drawn with solid lines.
  • FIG. 2 is a view taken along line AA-AA in FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AB-AB in FIG. 1
  • FIG. 4 is a
  • FIG. 6 shows a state in which the side airbag of the vehicle side airbag device shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic side view of the first and second baffles drawn with a solid line
  • the vertical direction of the side airbag corresponds to the vertical direction of the vehicle
  • the longitudinal direction of the side airbag corresponds to the vehicle front and the rear of the vehicle
  • the width direction of the side airbag is the vehicle width direction.
  • the vehicle side airbag device 101 is built in the seat back 102 a of the seat 102, and the inflator gas AG is introduced into the vehicle, whereby the vehicle is introduced into the gap between the occupant AP and the vehicle side portion.
  • a side airbag 103 that is deployed and inflated from the rear toward the front of the vehicle is provided.
  • the vehicle side airbag device 101 is mainly inserted into the side airbag 103 from the outside through the side airbag 103 and an opening 114, which will be described later, and the gas ejection hole 104a.
  • the inflator 104 is fixed to the seat back 102a.
  • the side airbag 103 includes a vehicle inner panel 105 and a vehicle outer panel. These panels 105 and 106 are formed of a flexible material that can be deployed and inflated from the stored state, as is conventionally known in the technical field of vehicle airbags.
  • the vehicle outer side panel 106 faces the side of the vehicle such as the inner surface of the door or the inner surface of the side window.
  • the vehicle interior panel 105 faces the occupant AP when the side airbag 103 is deployed.
  • the side airbag 103 is stored in a folded state or the like, and stored in the seat back 102a.
  • the rear edge 103a at the rear in the vehicle front-rear direction is positioned in the seat back 102a, and the upper edge 103b and the lower edge 103c in the vehicle vertical direction protrude in the vertical direction.
  • the front edge 103d projects forward of the vehicle along the seat cushion 102b.
  • a waist restraining chamber AW In the side airbag 103, as shown in FIGS. 1 and 6, three chambers, a waist restraining chamber AW, a shoulder restraining chamber AV, and a chest restraining chamber AY are formed.
  • the chambers AV, AW, and AY are divided by a first baffle 107 and a second baffle 108, which will be described later, and are provided inside the side airbag 103.
  • the waist restraining chamber AW is formed in the lower part of the side airbag 103 which is located above the seat cushion 102b and faces the waist of the occupant AP (indicated by AH in the figure).
  • the shoulder restraining chamber AV is formed in an upper part of the side airbag 103 facing the shoulder part (indicated by AS in the figure) of the occupant AP, located in front of the upper part of the seat back 102a.
  • the chest restraint chamber AY is located in front of the seat back 102a, between the waist restraint chamber AW and the shoulder restraint chamber AV, and faces the chest of the occupant AP (shown as AK in the figure).
  • 103 is formed in the front part of the vehicle.
  • the shoulder restraint chamber AV In the inflation / deployment of the side airbag 103, the shoulder restraint chamber AV is first inflated, and then the waist restraint chamber AW is deployed. As for the main restraint, priority is given to these shoulder AS and waist AH. Therefore, the main part of the side airbag 103 is configured by at least one of the shoulder restraining chamber AV and the waist restraining chamber AW. Of course, you may comprise by both.
  • the vehicle rear portion AU in the main part of the side airbag 103 located on the vehicle rear side of the chest restraining chamber AY is deployed and inflated inside the seat back 102a when the side airbag 103 is deployed and inflated (see FIG. 6). That is, the attachment position of the side airbag 103 is set so that the vehicle rear portion AU of the main part is deployed and inflated inside the seat back 102a with respect to the seat back 102a.
  • the shoulder restraining chamber AV constitutes the main part.
  • the waist restraining chamber AW may constitute the main part, or both chambers AV and AW may constitute the main part.
  • the vehicle rear portion AU of the main portion of the side airbag 103 is provided with an inflator 104 that injects the inflator gas AG into the vehicle rear portion AU so that the gas ejection hole 104a is located inside the side airbag 103. .
  • the first baffle 107 is formed in a strip shape having a width in the vehicle width direction as shown in FIG.
  • the first baffle 107 is formed of a single panel material. Similar to the panels 105 and 106, the first baffle 107 is formed of a flexible material so as to extend from a folded state.
  • the first baffle 107 divides the shoulder restraint chamber AV including the main part and the waist restraint chamber AW, and is positioned below the side airbag 103 and extends in the vehicle front-rear direction inside the side airbag 103. Is done.
  • both side edges 107a in the width direction are joined to the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106 by a joining line As2 by sewing.
  • the first baffle 107 expands the space between the panels 105 and 106 in the vehicle width direction, and inflates the side airbag 103 into a three-dimensional shape that secures the thickness in the vehicle width direction.
  • the rear end 107b in the length direction is joined to the rear edge 103a of the side airbag 103.
  • the lengthwise rear end 107b of the first baffle 107 is simultaneously joined to the outer peripheral seam line As1 by sewing.
  • the attachment position of the first baffle 107 is set so that the lower side thereof is the waist restraining chamber AW.
  • the second baffle 108 is formed in a strip shape having a width in the vehicle width direction, as shown in FIGS.
  • the second baffle 108 is formed of a single panel material.
  • the second baffle 108 is also formed of a flexible material so as to extend from the folded state.
  • the second baffle 108 extends approximately in the vehicle vertical direction inside the side airbag 103.
  • the second baffle 108 is formed in a bow stem shape as a whole, with the central portion bent along the vehicle vertical direction and the lower portion and the upper portion bent toward the front of the vehicle. Also in the second baffle 108, both side edges 108a in the width direction are joined to the vehicle interior panel 105 and the vehicle exterior panel 106 by a joining line As3 by sewing. As with the first baffle 107, the second baffle 108 is also expanded in the vehicle width direction between the panels 105 and 106 (see FIG. 5), and the side airbag 103 is inflated into a three-dimensional shape that secures the thickness in the vehicle width direction.
  • the vehicle rear portion AU of the main portion is quickly deployed, and the vehicle front portion of the main portion is quickly pushed out from the seat back 102a, so that good deployment performance can be obtained.
  • an upper end 108b of an upper portion extending from a baffle overlap portion 109, which will be described later, to the upper side of the side airbag 103 is joined to an upper edge 103b of the side airbag 103, and a lower end 108c of the lower portion. Is joined to the front end 103 d of the side airbag 103. Specifically, both ends 108b and 108c of the second baffle 108 are simultaneously joined to the outer peripheral seam line As1 by sewing.
  • the mounting position of the second baffle 108 is such that the main vehicle rear portion AU that expands inside the seat back 102a is located rearward, the opposite front is the chest restraining chamber AY, and the lower portion below is the waist restraining chamber.
  • AW is set, and the upper portion of the upper portion is set to be the shoulder restraining chamber AV.
  • a baffle overlap portion 109 is set at an intermediate position of the second baffle 108, specifically, at a bent portion 108d that transitions from a central portion to a lower portion.
  • the lengthwise front end 107 c of the second baffle 108 and the first baffle 107 is overlapped at the baffle overlap portion 109.
  • the second baffle 108 is stacked so as to wrap the front end 107c of the first baffle 107 from above.
  • a gap is set between the front end 107c of the first baffle 107 and the second baffle 108, and this gap is an internal vent hole that communicates the waist restraining chamber AW with the chest restraining chamber AY. 110 is configured.
  • the front end 107 c of the first baffle 107 is connected together with the vehicle outer side panel 106 and the vehicle inner side panel 105 together with the second baffle 108, as shown in FIG. Specifically, one side edge 108a in the vicinity of the bent portion 108d of the second baffle 108 and one side edge 107a in the vicinity of the front end 107c of the first baffle 107 are collectively connected to the vehicle exterior panel 106 at the joining line As2. , As3 and the other side edge 108a in the vicinity of the bent portion 108d of the second baffle 108 and the other side edge 107a in the vicinity of the front end 107c of the first baffle 107 are collectively attached to the vehicle interior panel 105. Are joined by joining lines As2 and As3.
  • the baffles 107 and 108 are partitioned to form the chest restraining chamber AY on the upper side and the waist restraining chamber AW on the lower side.
  • the sewing procedure at the baffle overlap location 109 is that the first and second baffles 107 and 108 are collectively attached to one of the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106 before joining at the outer peripheral seam line As1.
  • the baffles 107 and 108 are joined together at the opposite joining lines As2 and As3, and then joined together at the joining lines As2 and As3.
  • the first and second baffles 107 and 108 are bonded in advance, and then the first baffle 107 is bonded to the panels 105 and 106 through the bonding line As2, and then the second baffle 108 is bonded to the panels 105 and 106.
  • the panels 105 and 106 may be joined together by the outer peripheral seam line As1 including the ends 107b, 108b and 108c of the baffles 107 and 108.
  • the angle ⁇ between the second baffle 108 and the first baffle 107 on the side facing the inflator 104 is set to an acute angle. That is, the first baffle 107 disposed from the rear edge 103a of the side airbag 103 toward the front of the vehicle and the bent portion 108d of the second baffle 108 are gradually approached and the interval is narrowed.
  • the joining strength between the baffles 107, 108 at the baffle overlap location 109 can be increased. Since the inflator gas AG flows from the shoulder restraining chamber AV to the waist restraining chamber AW at a high speed in the vicinity of the joint portion between the first baffle 107 and the second baffle 108, strength is required. When the angle ⁇ formed by the two baffles 107 and 108 is an acute angle, damage caused by the inflator gas AG flowing in can be reduced.
  • the angle formed by the second baffle 108 and the first baffle 107 on the side facing the inflator 104 is set to an obtuse angle, the capacity from the main part to the shoulder restraining chamber AV becomes too large, and the chambers AV, AW, AY The capacity cannot be set properly.
  • the inflator 104 has a cylindrical shape and is disposed through the opening 114 formed near the upper portion of the rear end 107b of the first baffle 107.
  • a plurality of gas ejection holes 104a are arranged in the circumferential direction in the vicinity of the upper end, which is one end of both ends of the inflator 104 in the longitudinal direction.
  • a connector 104b for supplying an ignition signal is provided at the lower end which is the other end of the inflator 104.
  • the side airbag 103 is disposed on the vehicle rear portion AU of the main portion of the side airbag 103 so that the connector 104b is exposed to the outside of the side airbag 103 and the gas ejection hole 104a is disposed inside the side airbag 103.
  • An opening 114 that connects the inside and the outside is provided.
  • the opening 114 is formed so as to pass through the first baffle 107 that is stacked in two and either the vehicle interior panel 105 or the vehicle exterior panel 106 (in the illustrated example, the vehicle interior panel 105).
  • the inflator 104 is inserted through the opening 114 and attached.
  • the inflator 104 is attached by inserting a part of the inflator 104 into the side airbag 103 through the opening 114 to the vicinity of the center.
  • a gas ejection hole 104 a is provided on the upper end side of the inflator 104 inserted into the side airbag 103.
  • the inflator 104 is provided with a stud bolt (not shown), and the inflator 104 is fixed to the seat back 102a using this stud bolt.
  • the vicinity of the opening 114 has a double structure by the outer vehicle interior panel 105 and the inner first baffle 107, and is set to have a relatively high rigidity. This is to cope with the pressure of the inflator gas AG and the heat from the inflator 104.
  • the opening 114 is formed through the vehicle interior panel 105.
  • the inflator 104 is inserted into the opening 114 to the vicinity of the center thereof.
  • the inflator 104 is attached in such a posture that the longitudinal direction is along the outer circumferential seam line As1.
  • the inflator 104 ejects the inflator gas AG from the gas ejection hole 104a.
  • the inflator gas AG ejected from the gas ejection hole 104a first fills the shoulder restraining chamber AV. Subsequently, the inflator gas AG flows into the waist restraining chamber AW through the internal vent hole 110. The inflator gas AG fills the waist restraining chamber AW slightly after the shoulder restraining chamber AV.
  • the second baffle 108 is formed with another internal vent hole 111 that allows the shoulder restraint chamber AV and the chest restraint chamber AY to communicate with each other.
  • the inflator gas AG filling the shoulder restraint chamber AV flows into the chest restraint chamber AY via the internal vent hole 111 and fills up. Since the inflator gas AG filled in the waist restraining chamber AW closes the internal vent hole 110 formed by the gap between the first baffle 107 and the second baffle 108, the inflator gas AG flows backward from the waist restraining chamber AW. There is nothing.
  • the mechanism for preventing the backflow in the internal vent hole 110 is the same as that described with reference to FIGS.
  • the operation of the vehicle side airbag device 101 according to this embodiment will be described.
  • the first baffle 107 and the second baffle 108 having a width in the vehicle width direction are used, and the first baffle 107 is turned upside down at the baffle overlap portion 109.
  • the periphery of the bent portion 108d of the second baffle 108 having the same shape is overlapped, and one side edges 107a, 108a of the baffles 107, 108 are overlapped with the vehicle outer panel 106 and the vehicle. It joins to either one of the inner side panels 105 by joining line As2 and As3.
  • the first baffle 107 is joined over the entire length in the length direction at the joining line As2.
  • the 2nd baffle 108 is joined over the full length by joining line As3.
  • first and second baffles 107 and 108 are attached to either the vehicle exterior panel 106 or the vehicle interior panel 105.
  • first and second baffles 107 and 108 are joined to either one of the vehicle outer side panel 106 and the vehicle inner side panel 105 by the joining lines As2 and As3.
  • first baffle 107 is joined over the entire length in the length direction at the joining line As2.
  • 2nd baffle 108 is joined over the full length by joining line As3.
  • the 1st and 2nd baffles 107 and 108 are attached to both in the state pinched
  • the front end 107 c of the first baffle 107 is joined to the second baffle 108 and both the panels 105 and 106. Thereafter, the panels 105 and 106 are joined together by the outer peripheral seam line As1 including the rear end 107b of the first baffle 107 and both ends 108b and 108c of the second baffle 108. Thereby, the side airbag 103 is created.
  • both side edges 108a of the second baffle 108 are joined to both the vehicle outer side panel 106 and the vehicle inner side panel 105 by the joining line As3 over the entire length.
  • the front end 107c of the first baffle 107 is sandwiched around the bent portion 108d of the second baffle 108, and the first baffle 107 and the second baffle 108 are overlapped with each other. Is set.
  • both side edges 107a of the first baffle 107 are joined to both the vehicle outer side panel 106 and the vehicle inner side panel 205 by the joining line As2.
  • the front end 107 c of the first baffle 107 is joined to the second baffle 108 and both the panels 105 and 106.
  • the first baffle 107 and the second baffle 108 can be bent into a U shape or a V shape between the vehicle outer panel 106 and the vehicle inner panel 105 according to the contact and separation of the panels 105, 106. It is attached in a state. Thereby, the 1st and 2nd baffles 107 and 108 are attached to both in the state pinched
  • the panels 105 and 106 including the rear end 107b of the first baffle 107 and both ends 108b and 108c of the second baffle 108 are joined together by the outer peripheral seam line As1. Thereby, the side airbag 103 is created.
  • the inflator gas AG flows into the shoulder restraint chamber AV and the waist restraint chamber AW, and the chambers AV and AW are inflated to expand and inflate the side airbag 103.
  • the vehicle rear portion AU of the main portion of the side airbag 103 is inflated in the seat back 102a, and at the same time, the entire shoulder restraining chamber AV is instantaneously filled with the inflator gas AG.
  • the waist restraining chamber AW is also instantly filled with the inflator gas AG through the internal vent hole 110.
  • the inflator gas AG filled in the shoulder restraint chamber AV and the waist restraint chamber AW continues to flow into the chest restraint chamber AY through the internal vent hole 111, and with a slight delay, the inflator gas AG fills the chest restraint chamber AY. Expansion is complete. As a result, the chest AK of the occupant AP and the periphery thereof are protected. As shown in FIGS. 6 and 7, all of the three chambers AV, AW, AY are inflated with a thickness in the vehicle width direction by baffles 107, 108 having a width, and the passenger airbag AP is formed as a three-dimensional side airbag 103. Can be protected.
  • the first baffle 107 and the second baffle 108 are incorporated in the side airbag 103.
  • the 1st baffle 107 is extended in the vehicle front-back direction, and the longitudinal direction rear end 107b is joined to the rear edge 103a of the side airbag 103.
  • the second baffle 108 extends in the vertical direction of the vehicle and is a baffle overlap portion 109 set at an intermediate position of the second baffle 108, along with the front panel 107 c in the longitudinal direction of the first baffle 107 and the vehicle inner panel 105. Connected together with the panel 106.
  • Both ends 108 b and 108 c of the second baffle 108 are joined to the outer peripheral edge of the side airbag 103. Due to the rational arrangement of the first baffle 107 and the second baffle 108, the side airbag 103 has a three-dimensional shape with a sufficient thickness in the vehicle width direction, and corresponds to the shoulder portion AS, waist portion AH and chest portion AK of the occupant AP.
  • the chambers AV, AW, and AY can be formed all at once.
  • the side airbag 103 with high productivity can be configured with a small number of parts by simply adding two baffles 107 and 108.
  • each baffle 107,108 in the taper shape which becomes gradually narrow toward the site
  • the inflator is arranged such that the first baffle 107 disposed from the rear edge 103a of the side airbag 103 toward the front of the vehicle and the bent portion 108d of the second baffle 108 gradually approach and the interval is narrowed.
  • An angle ⁇ formed by the second baffle 108 and the first baffle 107 on the side facing 104 is set to an acute angle.
  • FIG. 8 shows a first modification of the first embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view corresponding to FIGS. 2 and 3.
  • each of the first and second baffles 107 and 108 is formed of one panel material, but may be formed of at least two or more panel pieces 112.
  • the baffles 107 and 108 are formed by arranging a plurality of panel pieces 112 having substantially the same length and the same width in the width direction and joining them together.
  • the baffles 107 and 108 are formed by two panel pieces 112 .
  • one side edges 112a are joined to each other in the length direction.
  • baffles 107 and 108 similar to those in the above-described embodiment are formed, each having a joint at the center.
  • the side edges 112 a of the panel pieces 112 are joined to each other in the length direction between the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106.
  • the other side edge 107a of the piece 112 is joined to the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106, respectively, and the rear end 107b in the length direction of the first baffle 107 is simultaneously joined to the outer peripheral seam line As1.
  • the side edges 112 a of the panel pieces 112 are joined to each other in the length direction between the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106.
  • the other side edge 108a of the piece 112 is joined to the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106, respectively, and the length of the second baffle 108 extends from at least the baffle overlap portion 109 toward the upper side of the side airbag 103.
  • the direction upper end 108b is simultaneously joined to the outer peripheral seam line As1.
  • the panel pieces 112 are joined in advance to the vehicle outside and vehicle interior panels 105 and 106, and the panel pieces 112 are joined together before the outer seam line As1 is joined to form the baffles 107 and 108. Therefore, the inside and outside panels 105 and 106 to which the panel pieces 112 are joined can be handled separately, and the side air can be used more than in the above embodiment in which the baffles 107 and 108 are formed of a single panel material. The assembly workability of the bag 103 can be improved.
  • FIG. 9 shows a second modification of the first embodiment.
  • FIG. 9 is a side view corresponding to FIG.
  • the entire inflator 104 is accommodated inside the side airbag 103. Therefore, the inflator 104 is not exposed to the outside.
  • a through hole 115 of the inflator 104 is provided at the rear end 107b in the length direction of the first baffle 107 extending in the vehicle front-rear direction.
  • the inflator 104 inserted through the through-hole 115 is positioned in the shoulder restraining chamber AV at the upper part and in the waist restraining chamber AW at the lower part.
  • a flexible sleeve 113 provided in the waist restraining chamber AW is joined around the through hole 115.
  • a metal diffuser 120 is provided on the outer periphery of the inflator 104.
  • the diffuser 120 has a hollow cylindrical shape and covers almost the entire outer periphery of the inflator 104.
  • Inflator gas AG is ejected from both the upper and lower ends of diffuser 120.
  • An opening 113 a is provided at the lower end of the flexible sleeve 113.
  • the flexible sleeve 113 passes through the through hole 115 of the first baffle 107 and surrounds the lower part of the inflator 104 located in the waist restraining chamber AW.
  • the periphery of the opening 113 a of the flexible sleeve 113 is deformed by the pressure of the inflator gas AG acting on the periphery, and when the gas pressure in the chambers AV and AW overcomes the gas jet output from the inflator 104, the diffuser 120. And the opening 113a is blocked.
  • the inflator gas AG that has flowed into one of the shoulder restraining chamber AV and the waist restraining chamber AW partitioned by the first baffle 107 can function as a check valve that prevents the inflator gas AG from flowing out toward the other. . Therefore, the internal pressures of the chambers AV and AW can be controlled appropriately and easily, and the passenger protection performance can be improved.
  • FIG. 10 shows a third modification of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a side view corresponding to FIG. In FIG. 10, the cross section taken along line AA-AA, the cross section taken along line AB-AB, and the cross section taken along arrow AC-AC are the same as those shown in FIGS.
  • the first and second baffles 107 and 108 are formed of a single panel material.
  • the main part is constituted by the waist restraining chamber AW.
  • the first baffle 107 is arranged so as to separate the waist restraining chamber AW and the shoulder restraining chamber AV, and is positioned above the side airbag 103 so that the front and rear of the vehicle are placed inside the side airbag 103.
  • the second baffle 108 is also arranged substantially upside down with respect to the embodiment shown in FIG.
  • the lower end 108c of the lower part extending downward from the baffle overlap location 109 to the lower side of the side airbag 103 is joined to the lower edge 103c of the side airbag 103, and the upper end 108b of the upper part. Is joined to the upper edge 103 b of the side airbag 103.
  • the side airbag 103 is created and deployed and inflated except that the introduction of the inflator gas AG through the internal vent holes 110 and 111 is performed from the waist restraint chamber AW toward the shoulder restraint chamber AV and the chest restraint chamber AY.
  • the third embodiment is substantially the same as the above embodiment, and it is a matter of course that the same effect as the above embodiment can be obtained even in the third modification.
  • the baffles 107 and 108 may be formed by joining a plurality of panel pieces 112.
  • the baffles 107 and 108 may be formed by joining a plurality of panel pieces 112.
  • one side of these panel pieces 112 is provided between the vehicle inner panel 105 and the vehicle outer panel 106.
  • the edges 112a are joined to each other in the length direction, and the other side edges 108a of the panel pieces 112 of the second baffle 108 are joined to the vehicle interior panel 105 and the vehicle exterior panel 106, respectively.
  • the lower end 108c extending from at least the baffle overlap portion 109 toward the lower side of the side airbag 103 is simultaneously joined to the outer peripheral seam line As1.
  • the partition that partitions the inside of the side airbag into a plurality of chambers has a function of preventing the backflow of the inflator gas, thereby forming a plurality of chambers and adjusting the internal pressure of each chamber with a small number of parts. It is related with the side airbag apparatus for vehicles which can ensure at once.
  • a conventional side airbag device for a vehicle has a side airbag that is built in a seat and is deployed and inflated from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle between the occupant and the side of the vehicle by introducing inflator gas from the inflator. is doing.
  • a side airbag may be provided with a tether or a separation wall for the purpose of adjusting the expansion form or dividing the interior into a plurality of chambers.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-108835 discloses a vehicle side airbag device of this type.
  • the tether belt that regulates the airbag to expand and deploy into a predetermined shape and the sewing portion of the airbag are not damaged by high-pressure gas, and the airbag device is small and lightweight.
  • the airbag is inflated and deployed by the high-pressure gas ejected from the inflator by the impact at the time of the collision, and the airbag is shaped into a predetermined shape in the airbag that protects the occupant from the impact at the time of the collision.
  • At least one tether belt for restricting expansion and deployment is provided, and two rows of first and second sewn portions in which a fixing portion between the airbag base fabric and the tether belt is arranged in parallel in the longitudinal direction of the tether belt
  • the second sewn portion is located closer to the center side than the first sewn portion located on the end side of the tether belt. It is broken or frayed easily configured for tensile force applied to the belt.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-63502 discloses an “airbag check valve and air bag” which is a connecting hose between a first chamber and a second chamber as a check valve for an air bag in an automobile occupant restraint system. And place the filling in the connection hose.
  • the connecting hose is divided into a fluid passage between the first chamber and the second chamber and a pressure chamber connected to the second chamber by the inner cloth.
  • the “automobile airbag” disclosed in Patent Document 5 Japanese Patent Publication No. 2009-537360
  • the flow path prevents backflow to increase the suitability of the airbag to side impact loads Means for preventing the flow medium from flowing in the forward direction, while largely preventing the flow of the flow medium in the blocking direction opposite to the forward direction.
  • Patent Document 3 it has been attempted to divide the inside of a side airbag mainly composed of a panel into a plurality of chambers (regions). If a plurality of chambers can be provided, the internal pressure of these chambers can be adjusted as appropriate. For example, the occupant's waist, shoulders, chest, etc. can be appropriately received in each chamber to enhance occupant protection performance. .
  • the improvements to the vehicle side airbag device according to the present invention provide the partition that partitions the interior of the side airbag into a plurality of chambers to have a function of preventing the backflow of the inflator gas.
  • This provides a configuration that can secure the formation of a plurality of chambers and the internal pressure adjustment of each chamber at a stroke with a small number of parts.
  • FIG. 11 is a side view showing an outline of a vehicle side airbag device described throughout the present specification, which is common to the first embodiment
  • FIG. 12 is a diagram of the vehicle side airbag device according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a side view
  • FIG. 13 is an explanatory view for explaining the assembled state of the parts constituting the vehicle side airbag device shown in FIG. 11,
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line A1-A1 in FIG. 12 is a cross-sectional view taken along line A2-A2 in FIG. 12,
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line A3-A3 in FIG.
  • FIG. 18 is an essential part enlarged perspective view showing a state where the gas passage shown in FIG. 17 is blocked, and FIG. 18 is an essential part enlarged perspective view showing the vicinity of the cross section A1-A1 showing how the inflator gas flows in the gas passage.
  • the vehicle side airbag device 1 is built in the seat back 2 a of the seat 2, and the inflator gas ejected from the inflator is introduced into the interior, so that the occupant and the vehicle side part are interposed.
  • a side airbag 3 that is deployed and inflated from the rear of the vehicle toward the front of the vehicle is provided.
  • the vehicle side airbag device 1 mainly includes a side airbag 3 and an inflator 4 provided inside the side airbag 3.
  • the inflator 4 is fixed to the seat back 2a and is disposed rearward in the vehicle front-rear direction.
  • the side airbag 3 employed in the second embodiment includes an inner panel body 5 and an outer panel body 6 as shown in FIGS.
  • These panel bodies 5 and 6 are formed of various flexible and flexible materials that can be deployed and inflated from a stored state, as conventionally known in the technical field of vehicle airbags.
  • the vehicle exterior panel body 6 faces the vehicle side portions such as the door inner surface and the side window inner surface.
  • the vehicle interior panel body 5 faces the occupant side when the side airbag 3 is deployed.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 are integrally formed, for example, in a continuous manner.
  • a folding line F is set at the boundary (joint) between the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 are formed in a line-symmetric form with respect to the fold line F, and are closely overlapped by being folded at the fold line F.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 may be formed separately and integrally joined at the boundary position.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 include upper panel portions 5a and 6a and lower panel portions 5b and 6b, respectively.
  • the upper panel portions 5a and 6a are positioned above the vehicle vertical direction, and the lower panel portions 5b and 6b are positioned below the vehicle vertical direction.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 are respectively formed.
  • the upper panel portions 5a and 6a are adjusted to the positions of the occupant's shoulder and chest, and the lower panel portions 5b and 6b are adjusted to the position of the occupant's waist.
  • the upper panel portions 5a, 6a and the lower panel portions 5b, 6b are joined with the lower panel portions 5b, 6b on the inside and the upper panel portions 5a, 6a on the outside.
  • the lower part of the upper panel parts 5a, 6a and the upper part of the lower panel parts 5b, 6b are overlapped with each other, and a joint line U slightly above the lower end part of the upper panel parts 5a, 6a is used as a reference. It joins linearly from the front end toward the rear end of the vehicle rear side.
  • the side airbag 3 is formed by connecting the vehicle inner and outer panel bodies 5 and 6 formed from the upper and lower panel portions 5a, 5b, 6a and 6b with an outer peripheral joint line G along the outer peripheral edge of the panel bodies 5 and 6. By joining and sealing, it is formed in an inflatable bag shape.
  • a front side upper and lower partition portion is formed inside the side airbag 3 by a first belt-like member 8 described later.
  • the front-side upper and lower partition portions are formed from the front end of the side airbag 3 toward the rear end at a distance from the rear end of the side airbag 3 in the vehicle front-rear direction along the joining line U.
  • the front upper and lower partition portions are formed of the first belt-like member 8 that is flexible and can be flexibly deformed similarly to the panel bodies 5 and 6.
  • belt-shaped member 8 is formed by superimposing the two strip
  • the strip 8a constituting the first strip member 8 is formed such that the other side edges can be expanded with respect to the one side edge joined by the seam line s1.
  • the first belt-like member 8 has a length direction directed in the vehicle front-rear direction and a width direction directed in the overlapping direction of the panel bodies 5 and 6. Both side edges in the width direction of the first strip member 8 are integrally joined to the vehicle inner panel body 5 (5a, 5b) and the vehicle outer panel body 6 (6a, 6b), respectively.
  • the front end of the first band-shaped member 8 is joined integrally with the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 at the outer peripheral joint line G.
  • the rear end 8 b of the first belt-like member 8 is interrupted with a distance from the rear end of the side airbag 3.
  • a rear side upper and lower partition part is formed by a second belt-like member 9 described later.
  • the rear side upper and lower partition portions are formed from the rear end to the front end of the side airbag 3 at a distance from the front end of the side airbag 3 in the vehicle front-rear direction along the joining line U.
  • the rear side upper and lower partition portions are formed including a portion located below the front side upper and lower partition portions.
  • the rear side upper and lower partition portions are formed so as to sink under the front side upper and lower partition portions and partially include an overlap portion 10 that faces the front side upper and lower partition portions vertically.
  • the rear upper and lower partition portions are formed of flexible and flexible strips 9a, similar to the front upper and lower partition portions.
  • the second belt-like member 9 is formed by superposing two belt strips 9a and joining one edge of each other with a seam line s2.
  • the strip 9a of the second strip-shaped member 9 is also formed so that the other side edges can be expanded with respect to the one side edge joined by the seam line s2.
  • the length direction of the second strip-shaped member 9 is directed to the vehicle front-rear direction, and the width direction is directed to the overlapping direction of the panel bodies 5 and 6. Both side edges in the width direction of the second belt-like member 9 are integrally joined to the vehicle inner panel body 5 (5a, 5b) and the vehicle outer panel body 6 (6a, 6b), respectively.
  • the rear end of the second belt-like member 9 is joined integrally with the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 at the outer peripheral joint line G.
  • the front end 9 b of the second belt-like member 9 is interrupted with a distance from the front end of the side airbag 3.
  • the upper portion is partitioned along the joining line U by the front and rear upper and lower partition portions that are continuous from the front end to the rear end in the vehicle front-rear direction by the overlap portion 10 of the rear upper and lower partition portions.
  • the upper bag region T is formed in the lower portion, and the lower bag region X is formed in the lower portion.
  • the upper bag region T is formed by the upper panel portions 5a and 6a, and the lower bag region X is formed by the lower panel portions 5b and 6b.
  • the upper bag region T receives the occupant's shoulder and chest, and the lower bag region X receives the waist.
  • FIG. 14 shows the first strips of the upper panel portions 5a and 6a, the lower panel portions 5b and 6b of the vehicle inner and outer panel bodies 5 and 6 constituting the side airbag 3, and the front and rear upper and lower partition portions.
  • belt-shaped member 9 is shown.
  • the said junction structure is demonstrated according to the manufacture procedure of the side airbag 3.
  • the strips 8a of the first strip member 8 are superposed on the outside of the lower panel portions 5b, 6b of the vehicle interior panel body 5 and the vehicle exterior panel body 6, respectively.
  • the lower panel portions 5b and 6b may be joined to each other (not shown).
  • the joining of the one strip 8a to the vehicle interior panel body 5 and the joining of the other strip 8a to the vehicle exterior panel body 6 are performed separately, and the panel bodies 5 and 6 are not joined together. .
  • the first belt-like member 8 is not created.
  • the second belt-like member 9 is sandwiched between the lower panel portions 5b, 6b of the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6, and the second belt member 9 is aligned with the joining line U position.
  • the seam line s ⁇ b> 2 between the strips 9 a is lowered and the seam line s ⁇ b> 2 is positioned below the joining line U so that the second belt-like member 9 is spread upward.
  • the upper panel portions 5a and 6a of the panel bodies 5 and 6 are superposed on the outer sides of the strips 8a of the first strip member 8, respectively, and one of the second strips 9 from the upper panel portion 5a of the vehicle interior panel body 5 is overlapped. It joins collectively over the strip 9a, and it joins collectively over the other strip 9a of the 2nd strip 9 from the upper panel part 6a of the vehicle outer side panel body 6 (refer (II) in the figure). .
  • two joining lines U are formed, one on each of the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6. If it does in this way, the seam line s2 of the 2nd strip
  • the one strip 8a and the upper panel portion 5a of the vehicle interior panel body 5 are integrated in a state of overlapping one another, and on the vehicle exterior side, the other strip piece 9a of the second strip member 9 and the vehicle exterior panel body 6
  • the lower panel portion 6b, the other strip 8a of the first strip 8 and the upper panel 6a of the vehicle exterior panel body 6 are integrated in this order.
  • the strips 8a of the first strip member 8 are joined together (see the seam line s1 forming the first strip member 8) ((III) in the figure). reference).
  • the second band-shaped member 9 that is sandwiched between the first band-shaped members 8 covering the lower panel portions 5b and 6b from above is used as the rear upper and lower partition portions.
  • the overlap part 10 which faces a front side up-and-down partition part and up and down is formed.
  • the seam line s1 is positioned above the joining line U so that the seam line s1 between the strips 8a is upward so that the first belt-like member 8 is spread downward.
  • a reinforcing cloth may be provided so as to overlap the strip 8a.
  • the first belt-like member 8 that forms the front side upper and lower partition parts is such that both side edges of the first belt-like member 8 are the lower panel parts 5b of the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6, respectively.
  • 6b is joined to the lower panel portions 5b, 6b in a form straddling the upper portion.
  • the second strip member 9 is sandwiched between the upper portions of the lower panel portions 5b and 6b, and both side edges of the second strip member 9 are integrally upper with the lower panel portions 5b and 6b and the first strip member 8.
  • the overlap portion 10 is formed by being joined to the panel portions 5a and 6a.
  • the side airbag 3 is formed by forming the front upper and lower partition parts and the rear upper and lower partition members on the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6, and the panel bodies 5 and 6 are joined together at the outer periphery. It is created by joining at line G.
  • the inflator 4 described above is provided so as to introduce the inflator gas H into the upper bag region T. Specifically, the inflator 4 is disposed in the upper bag region T inside the side airbag 3.
  • At least the overlap part 10 of the rear side upper and lower partitioning parts is formed so as to be flexibly deformable by the second belt-like member 9 that can be flexibly deformed. Between the overlap part 10 and the front side upper and lower partitioning parts, As shown in FIG. 14 and FIG. 17, a hollow cylindrical gas passage 11 is formed by these upper and lower faces.
  • an inlet 11a communicating with the upper bag region T is formed by a rear end of the front upper and lower partition portions that are interrupted above the rear upper and lower partition portions, and is interrupted below the front upper and lower partition portions.
  • An outlet 11b communicating with the lower bag region X is formed by the front end of the rear side upper and lower partition portions.
  • the inflator gas H introduced into the upper bag region T expands and expands the upper bag region T.
  • the inflator gas H that expands the upper bag region T opens the inlet 11a of the gas passage 11, expands the gas passage 11, and flows into the inside thereof. Since the overlap portion 10 and the front side upper and lower partition portions are freely deformable, the gas passage 11 is widened by the inflator gas H flowing, and the outlet 11b of the gas passage 11 is opened.
  • Inflator gas H is introduced into lower bag region X from outlet 11b.
  • the inflator gas H acts on the overlap portion 10 facing the lower bag region X, specifically, when the gas pressure acts, the second belt-like member 9 of the overlap portion 10 is illustrated. As shown in FIG. 18, it is pushed up toward the 1st strip
  • the lower half of the gas passage 11 formed by the second strip member 9 is defined between the two joining lines U including the seam line s2, and the upper half of the lower panel portions 5b and 6b.
  • the upper half of the gas passage 11 formed by the one-band member 8 is defined between the seam line s1 and the two joining lines U.
  • the upper half dimension and the lower half dimension of the gas passage 11 are set to be substantially equal, and the second belt-like member 9 that is flexibly deformed and pushed up by the inflator gas H is brought into close contact with the first belt-like member 8. As a result, the gas passage 11 is blocked.
  • the inflator gas H ejected from the inflator 4 is set so as to be ejected mainly downward in the vehicle vertical direction.
  • the inflator gas H is first introduced into the upper bag region T, and the upper bag region T starts to expand and expand.
  • the inflator gas H mainly flows downward as described above, a considerable amount flows into the gas passage 11 and is introduced into the lower bag region X.
  • the lower bag region X expands and expands with the expansion and expansion of the upper bag region T.
  • the inflator gas H fills the lower bag region X, and the pressure in the lower bag region X increases.
  • the pressure in the lower bag region X reaches the set pressure, specifically, the pressure that causes the overlap portion 10 to be flexibly deformed upward and come into close contact with the front upper and lower partition portions, the gas passage 11 is blocked, and the lower bag region The introduction of the inflator gas H to X is blocked and the backflow to the upper bag region T is prevented.
  • the inflator gas H introduced into the upper bag region T further acts on the first band member 8 of the front side upper and lower partition part, and the first belt shape
  • the member 8 is flexibly deformed so as to be pushed down toward the second belt-like member 9 of the overlap portion 10, thereby strengthening the sealing of the gas passage 11.
  • the inflator gas H continues to fill the upper bag region T, and the expansion and inflation of the upper bag region T continues. That is, the relatively small lower bag region X that receives the occupant's waist is completely inflated at the set pressure, and the gas passage 11 is blocked. Thereafter, with a slight delay, the relatively large-capacity upper bag region T that catches the shoulder and chest of the occupant completes inflation at the set pressure.
  • the overlap portion 10 is formed on the front and rear side upper and lower partition portions that divide the inside of the side airbag 3 into upper and lower portions to form upper and lower bag regions T and X.
  • the gas passage 11 that can be sealed is formed using the overlap portion 10, and the gas passage 11 is sealed with the inflator gas H introduced into the lower bag region X through the gas passage 11.
  • the function of forming a plurality of bag regions T and X inside the side airbag 3 and the function of controlling the flow of the inflator gas H and adjusting the internal pressure of these bag regions T and X can be secured at once. can do.
  • the partition (the first belt-like member 8 and the second belt-like member 9) that partitions the inside of the side airbag 3 into a plurality of bag regions T and X has a function of preventing the backflow of the inflator gas, so that there are few parts. With the score, the formation of the plurality of bag regions T and X and the internal pressure adjustment of the bag regions T and X can be ensured all at once.
  • the necessary parts may be two parts of the front and rear side upper and lower partitions (first and second belt-like members 8 and 9), the structure is simple, the assembly workability is excellent, and the productivity is high. Can be secured.
  • the first belt-like member 8 forming the front side upper and lower partition parts is integrally joined to both the vehicle inner side and the vehicle outer side panel bodies 5 and 6 at the both sides in the width direction, and the front end is joined to the panel bodies 5 and 6 by the outer peripheral joining line G.
  • the side airbag can be assembled into the side airbag 3 by a simple and simple assembling work, and the assembling work is not complicated. Therefore, the side airbag can be joined with a high joining strength and has stable performance. 3 can be manufactured with high quality.
  • the second belt-like member 9 that forms the rear side upper and lower partition portions is integrally joined to the vehicle inner side and the vehicle outer side panel bodies 5 and 6 at both side edges in the width direction, and the rear end thereof is joined to the panel body 5 and 6 by the outer peripheral joining line G.
  • the first strip member 8 it can be assembled into the side airbag 3 by a simple and simple assembly operation, and the assembly operation is not complicated, so that it is bonded with a high bonding strength. Therefore, the side airbag 3 with stable performance can be manufactured with high quality.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 include upper panel portions 5a, 6a and lower panel portions 5b, 6b, and these upper and lower panel portions 5a, 5b, 6a, 6b are overlapped and joined to each other. Therefore, when forming the front and rear side upper and lower partitions, specifically, when manufacturing the side airbag 3 by joining the first and second belt-like members 8 and 9 to the panel bodies 5 and 6. In addition, the assembly of parts around the overlap portion 10 can be facilitated, and the productivity can be improved.
  • front and rear upper and lower partition portions can be formed by utilizing the joining line U between the panel portions 5a, 5b, 6a and 6b, that is, the first and second belt-like members 8 and 9 can be joined. Compared with the case where these strip-like members 8 and 9 are joined at a position different from the joining line U, they can be manufactured by a highly rational assembly procedure.
  • Both side edges of the first belt-like member 8 are formed so that the first belt-like member 8 straddles the upper part of the lower panel portions 5b, 6b included in the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6, respectively. Joined to 5b and 6b.
  • Both side edges of the second belt-like member 9 are formed so that the second belt-like member 9 is sandwiched between the upper portions of the lower panel portions 5b and 6b, and the lower panel portions 5b and 6b and the first belt-like member 8 are integrated upward. It forms so that it may join to panel parts 5a and 6a.
  • the structure that partitions the upper bag region T and the lower bag region X after the gas passage 11 is provided by the front side and rear side upper and lower partition portions can be firmly configured, and the side airbag 3 with stable performance. Can be manufactured with high quality.
  • the overlap portion 10 can be flexibly deformed accurately by the inflator gas H, and the gas passage 11 is securely sealed. Excellent pressure adjusting action can be obtained. Even in the second embodiment, it is a matter of course that the effects obtained in the first embodiment can be obtained.
  • FIGS. 19 to 21 show a modification of the second embodiment.
  • FIG. 19 is a side view showing a modified example of the vehicle side airbag device according to the second embodiment
  • FIG. 20 is a diagram for explaining an assembled state of components constituting the vehicle side airbag device shown in FIG. 21 and 21 are cross-sectional views taken along line A4-A4 in FIG.
  • the strip 8a of the first strip-shaped member 8 is provided separately.
  • the lower panel portions 5b and 6b are extended upward to be integrated with the lower panel portions 5b and 6b. You may make it provide the strip 8a.
  • a portion corresponding to the strip 8a partially protrudes upward from the lower panel portions 5b and 6b.
  • Even in such a modification it is a matter of course that the same operational effects as those of the second embodiment can be obtained.
  • 22 to 26 show the vehicle side airbag device 1 according to the third embodiment.
  • 22 is a side view of the vehicle side airbag device 1 according to the third embodiment
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line A8-A8 in FIG. 22
  • FIG. 24 is a line A5-A5 in FIG. 25 is a cross-sectional view taken along the line A6-A6 in FIG. 22
  • FIG. 26 is a cross-sectional view taken along the line A7-A7 in FIG.
  • the front side vertical partition is continuously extended from the rear end that was interrupted in the vehicle longitudinal direction, and extends upward in the vehicle vertical direction, and extends upward reaching the upper end of the side airbag 3. It is formed including the protruding portion 13.
  • the upper extension 13 is an extension of the first strip member 8.
  • the upper ends of the upper extending portions 13 are joined integrally with the vehicle inner side and the vehicle outer side panel bodies 5 and 6 by the outer peripheral joint line G.
  • the upper extending portion 13 partitions the inside of the side airbag 3 in the vehicle front-rear direction, and the upper bag region T is divided into an upper front bag region Y and an upper rear bag region Z as shown by phantom lines in FIG. To divide.
  • the upper rear bag region Z is adjusted to the shoulder position of the occupant, and the upper front bag region Y is adjusted to the chest position of the occupant.
  • the upper extension 13 is formed with a gas introduction path 12 through which the inflator gas H ejected from the inflator 4 disposed rearward in the vehicle front-rear direction to the upper rear bag region Z is introduced into the upper front bag region Y.
  • the gas introduction path 12 is configured by a hole, a notch, or the like that is formed through the first strip member 8.
  • the lower panel portions 5b and 6b are simultaneously sewn by a seam line s1 (see FIG. 14) at the front portion of the strip 8a of the first strip-shaped member 8 that forms the front side upper and lower partition portions.
  • the seam line s1 can be reinforced.
  • the first belt-like member 8 formed by joining one side edge of the strip 8a with the seam line s1 is integrally joined to the vehicle inner side and the vehicle outer side panels 5 and 6 with the upper and lower seam lines V.
  • the upper bag region T is divided into front and rear.
  • FIG. 27 to 29 show modified examples of the joint structure of the overlap portion 10 in the second and third embodiments.
  • FIG. 27 instead of forming the second belt-like member 9 by joining the two strips 9a with the seam line s2, one strip is formed with an upward fold f3 at the seam line position. Is the case.
  • FIG. 28 shows a case where the second belt-like member 9 shown in FIG. 27 is turned upside down and the turn-back f3 is directed downward.
  • a man-hour can be reduced compared with the case where the strip
  • FIG. 29 shows a case where the second belt-like member 9 shown in FIG. 14 is arranged upside down.
  • the second belt-like member 9 of FIG. 14 is simply turned upside down, the seam line s2 appears in the gas passage 11 and the sealing of the gas passage 11 is prevented.
  • the second strip-shaped member 9 is formed by folding the two strips 9a shown in FIG. 14 so as to wrap the seam line s2, and then the folded f1 faces the gas passage 11. To be arranged. In this way, the gas passage 11 can be properly sealed even when the second belt-like member 9 is disposed in the opposite direction.
  • FIG. 30 is a side view of the vehicle side airbag device 1 according to the fourth embodiment
  • FIG. 31 is a perspective view of a lower panel portion constituting the vehicle side airbag device shown in FIG. 30, and
  • FIG. 30 is a cross-sectional view taken along line A9-A9
  • FIG. 33 is a cross-sectional view taken along line A10-A10 in FIG.
  • the fourth embodiment includes an upper extension part 13 in the front upper and lower partition parts, and an upper rear bag area Z, an upper front bag area Y, and a lower part inside the side airbag 3.
  • a bag region X is formed.
  • the inflator gas H ejected from the inflator 4 disposed at the rear in the vehicle front-rear direction to the upper rear bag region Z is introduced into the upper front bag region Y in the upper extension portion 13.
  • a gas introduction path 12 is formed.
  • the 4th Embodiment is related with the modification of the 1st strip
  • the first belt-like member 8 is formed by joining two strips 8a with the seam line s1, but instead, in the fourth embodiment, the first belt member 8 is formed by folding back at the seam line position. It is.
  • the lower panel portion 14 is also provided in the form of a single body in which the mountain fold portion f2 is formed by folding upward from the vehicle inner side to the vehicle outer side, instead of being joined at the upper end.
  • the joining structure in this case is shown in FIG. First, the 2nd strip
  • the folded first belt-like member 8 is superimposed on the lower panel portion 14 having the mountain fold portion f2 in a form straddling the mountain fold portion f2. Further, the second belt-like member 9 is sandwiched between the mountain folds f ⁇ b> 2 of the lower panel portion 14. At this time, the 2nd strip
  • the upper panel portions 5 a and 6 a of the panel bodies 5 and 6 are overlapped on the outer side of the first strip member 8, and extend from the upper panel portion 5 a of the vehicle interior panel body 5 to one of the strip strips 9 a of the second strip piece 9. It joins collectively, and also joins collectively from the upper panel part 6a of the vehicle outer side panel body 6 to the other strip 9a of the 2nd strip
  • belt-shaped piece 9 (refer (V) in the figure).
  • joining lines U are formed on the vehicle interior panel body 5 and the vehicle exterior panel body 6 in the same manner as in the above embodiment.
  • the seam line s2 of the second belt-like member 9 as a boundary, on the vehicle inner side, one belt piece 9a of the second belt-like member 9, the vehicle inner side portion of the lower panel portion 14, the first belt-like member 8, and
  • the upper panel portion 5a of the vehicle interior panel body 5 is integrated in a state of overlapping one another, and on the vehicle exterior side, the other strip 9a of the second strip member 9, the vehicle exterior portion of the lower panel portion 14, the first strip member 8 is integrated.
  • the upper panel part 6a of the vehicle exterior panel body 6 is integrated in the state which overlapped one by one.
  • the mountain fold portion f ⁇ b> 2 of the lower panel portion 14 is configured such that the vehicle rear side is opened (indicated by p in the figure).
  • the overlap part 10 which faces a front side up-and-down partition part up and down is formed in the back side up-and-down partition part by the 2nd belt-shaped member 9 used as the state pinched
  • a mountain fold part f2 is formed in the upper part of the lower panel part 14 by upward folding, and the first belt-like member 8 is superimposed on the lower panel part 14 in a form straddling the mountain fold part f2. Further, both end edges of the second belt-like member 9 are formed such that the second belt-like member 9 is sandwiched by the mountain folds f2 of the lower panel portion 14, and the upper panel portion is integrally formed with the lower panel portion 14 and the first belt-like member 8. Joined to 5a and 6a, the overlap part 10 is formed.
  • the upper extending portion 13 branches upward from the joining line U in FIG. 30 to set the upper and lower seam lines V.
  • the first belt-like member 8 formed by folding is integrally joined to the vehicle inner side and the vehicle outer side panels 5 and 6 by the upper and lower seam lines V with the both side edges joined to the upper panel portions 5a and 6a at the joining line U intact.
  • the fourth embodiment has the same effects as the second and third embodiments.
  • the lower panel part 14 is the single body folded by the mountain fold part f2
  • operativity can be improved compared with the case where it provides separately in the vehicle inner side and the vehicle outer side.
  • man-hours can be reduced and manufacturability can be improved as compared with the case where the band pieces 8a are joined.
  • FIG. 34 shows a modified example of the joining structure of the overlap portion 10 in the case where the lower panel portion 14 and the first belt-like member 8 have a folded structure, in addition to the cases of FIGS. 27 to 29 described above.
  • FIG. 34 shows a configuration in which the lower panel portion 14 and the first belt-like member 8 are folded in comparison with the case of FIG. 29 described above.
  • the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 do not include the upper and lower panel portions 5a, 5b, 6a, and 6b, and are formed as a single body in the vehicle vertical direction.
  • the first belt-shaped member 8 having the mountain fold portion f4 formed by the downward folding is disposed so as to sandwich the second belt-shaped member 9 having the upward folding f3 from above, and the first and first Two belt-like members 8 and 9 are sandwiched from both sides by vehicle interior and vehicle exterior panel bodies 5 and 6.
  • the first belt-like member 8 having the mountain fold portion f4 formed by the downward turn is disposed so as to sandwich the second belt-like member 9 having the downward turn-back f3 from above, and the first and first Two belt-like members 8 and 9 are sandwiched from both sides by vehicle interior and vehicle exterior panel bodies 5 and 6.
  • joining is performed by the joining line U while avoiding the turn-back portions f3 and f4, and the second belt-like member 9 and the first belt-like shape are formed inside the vehicle with the turn-back f3 of the second belt-like member 9 as a boundary.
  • the member 8 and the vehicle interior panel body 5 are integrated in a state where they are sequentially overlapped, and on the vehicle exterior side, the second belt member 9, the first belt member 8 and the vehicle exterior panel body 6 are integrated in a state where they are sequentially overlapped.
  • the first belt-like member 8 has a mountain fold portion f4 formed by downward folding, and both side edges of the second belt-like member 9 are at the mountain fold portion f4 of the first belt-like member 8.
  • the overlap portion 10 is formed by being joined to the vehicle inner panel body 5 and the vehicle outer panel body 6 integrally with the first belt member 8.
  • the vehicle interior and exterior panel bodies 5 and 6 are formed as a single body in the vehicle vertical direction, and the first and second belt-like members 8 and 9 are simply incorporated between the panel bodies 5 and 6. As a result, there are few joints and the productivity can be further improved.
  • FIG. 37 shows a modification in which the upper extending portion is formed from the front upper and lower partitioning portions without using the first belt-like member 8.
  • FIG. 37 corresponds to a cross-sectional view taken along line A8-A8 in FIG.
  • the panel bodies 5, 6 are arranged on the vehicle rear side panel portion 15 with the seam line s 1 vicinity of the first belt-shaped member as a guide on the front end side from the rear end of the side airbag 3. Then, from the front end of the side airbag 3, a series of upper and lower seam lines V are continuously formed from the front end of the side airbag 3 so as to be divided into the vehicle front side panel portion 16 having a rear end side as a guide.
  • the vehicle rear side panel portions 15 of the vehicle inner side and vehicle outer side panel bodies 5 and 6 are joined at their front end 15a (corresponding to the seam line s1 of the first belt-like member 8) (see s4).
  • the vehicle front side panel part 16 is overlapped from the outside of the joined vehicle rear side panel part 15.
  • the second belt-like member 9 is sandwiched between the vehicle rear side panel portions 15 along the joining line U.
  • the vehicle front side panel part 16 is joined to each vehicle rear panel part 15 which overlaps and adjoins (refer s5).
  • joining is performed by the joining line U extending from the front end to the rear end in the vehicle front-rear direction of the side airbag 3 and the upper and lower seam lines V branching upward from the joining line U.
  • belt-shaped member 9 is collectively joined to the vehicle front side panel part 16 via the vehicle rear side panel part 15 in the vehicle inside and vehicle outside, respectively. Even if comprised in this way, the vehicle side airbag apparatus 1 which has the effect similar to said each embodiment can be obtained.
  • vehicle side airbag device described above is a preferred example of the present invention, and other embodiments can be implemented or performed by various methods.
  • the present invention is not limited to the detailed shape, size, configuration, and the like of the components shown in the accompanying drawings unless otherwise stated in the present specification.
  • expressions and terms used in the present specification are for the purpose of explanation, and are not limited thereto unless otherwise specified.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】サイドエアバッグ内部にバッフルを設け、当該バッフルを合理的に配置することにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状であって、乗員の肩部、腰部及び胸部に対応したチャンバを備え、かつまた少ない部品点数で生産性の高いサイドエアバッグを構成することが可能な車両用サイドエアバッグ装置を提供する。 【解決手段】第1及び第2バッフル107,108は帯状で、第1バッフルは、車両前後方向に延在され、長さ方向後端107bがサイドエアバッグ後縁103aに接合され、第2バッフルは、車両上下方向に延在され、長さ方向中間位置のバッフルオーバーラップ箇所109に、第1バッフルの長さ方向前端107cが車内側及び車外側パネル105,106と一緒に接続され、長さ方向両端108b,108cがサイドエアバッグ103の外周縁に接合される。

Description

車両用サイドエアバッグ装置
 本発明は、サイドエアバッグ内部に、例えば帯状部材などで構成されるバッフル(仕切り)を設け、当該バッフルを合理的に配置することにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状であって、乗員の肩部、腰部及び胸部に対応したチャンバ(仕切りで区切ったバッグ領域)を備え、かつまた少ない部品点数で生産性の高いサイドエアバッグを構成することが可能な車両用サイドエアバッグ装置に関する。
 車両用サイドエアバッグ装置として、特許文献1及び2が知られている。特許文献1の「自動車用サイドエアバッグ装置」は、サイドエアバッグによる初期拘束性能の向上と乗員胸部への負荷低減とを簡単な構成で両立することが可能な自動車用サイドエアバッグ装置を得るもので、本サイドエアバッグ装置では、メインパネルと側面パネルとの縫製部が一部で中断されることによりベントホール部が形成されている。また、メインパネル及び側面パネルに設けられたフラップが、ベントホール部から胸部チャンバ内に挿入されている。これらのフラップは、少なくともサイドエアバッグが乗員とドアトリムとの間に膨張展開するまでは、胸部チャンバの内圧によってベントホール部を閉塞する。一方、胸部チャンバが乗員とドアトリムとの間で圧縮されることにより、胸部チャンバの内圧が上昇すると、フラップがエアバッグ本体部の外側へ押し出され、ベントホール部が開放されるようになっている。
 特許文献2の「自動車用サイドエアバッグ装置」は、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を少なくすることができる自動車用サイドエアバッグ装置を得るもので、本サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグでは、一枚のパネルが二つ折りにされて外周縁部が縫製されることにより袋状のエアバッグ本体部が形成されている。しかも、当該一枚のパネルが部分的に折り重ねられて縫製されることにより、エアバッグ本体部の内部を胸部チャンバと腰部チャンバに区画したテザー部が形成されている。
国際公開第2013/030995号 国際公開第2013/031009号
 車両用サイドエアバッグ装置では、車幅方向の厚みを適切に確保できる3次元形状のサイドエアバッグを備えることが好ましい。また、車両用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグに、乗員の肩部、腰部及び胸部それぞれを適切に受け止めて、乗員保護性能を高めることができるチャンバを形成することが好ましい。さらに、上述したような機能性を備えるサイドエアバッグを、少ない部品点数で、生産性高く構成することが望まれる。
 本発明は上記従来の課題に鑑みて創案されたものであって、サイドエアバッグ内部にバッフルを設け、当該バッフルを合理的に配置することにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状であって、乗員の肩部、腰部及び胸部に対応したチャンバを備え、かつまた少ない部品点数で生産性の高いサイドエアバッグを構成することが可能な車両用サイドエアバッグ装置を提供することを目的とする。
 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置は、シートバックに内蔵され、インフレータガスが導入されることにより、乗員と車両側部の間の隙間へ車両後方から車両前方に向かって展開膨張するサイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、上記サイドエアバッグは、互いに向かい合う車内側パネルと車外側パネルの外周縁同士を外周シームラインで接合することで形成され、上記サイドエアバッグの内部には、腰拘束用チャンバ、肩拘束用チャンバ及び胸拘束用チャンバの3つのチャンバが形成され、上記サイドエアバッグ内部の車両後方部分には、インフレータガスを噴出するインフレータが設けられ、上記サイドエアバッグの主要部は、上記肩拘束用チャンバ及び上記腰拘束用チャンバの少なくともいずれかで構成され、上記サイドエアバッグは、上記主要部の車両後方部分が上記シートバックの内部で膨張するように、該シートバックに取り付けられ、上記3つのチャンバは、第1バッフルと第2バッフルで区分けされ、上記第1バッフルは、車幅方向に幅を有する帯状に形成され、上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向に延在され、長さ方向後端が該サイドエアバッグの後縁に接合され、上記第2バッフルは、車幅方向に幅を有する帯状に形成され、上記サイドエアバッグ内部に車両上下方向に延在され、該第2バッフルの中間位置に設定されたバッフルオーバーラップ箇所に、上記第1バッフルの長さ方向前端が上記車内側パネル及び上記車外側パネルと一緒に接続され、該第2バッフルの両端が該サイドエアバッグの外周縁に接合されることを特徴とする。
 前記バッフルオーバーラップ箇所では、前記インフレータに面する側における前記第2バッフルと前記第1バッフルのなす角度が鋭角に設定されることが好ましい。前記第1バッフルの長さ方向前端は、前記第2バッフルとの間に間隙が形成され、該間隙が内部ベントホールを構成することが望ましい。
 前記第1バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、長さ方向後端が前記外周シームラインに同時接合されることが望ましい。
 前記第2バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの上方へ向けて延在される長さ方向上端が前記外周シームラインに同時接合されることが好ましい。あるいは、前記第2バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの下方へ向けて延在される長さ方向下端が前記外周シームラインに同時接合されることが望ましい。
 前記第1バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、上記第1バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、上記第1バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、上記第1バッフルの長さ方向後端が前記外周シームラインに同時接合されることが好ましい。
 前記第2バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、上記第2バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、上記第2バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、上記第2バッフルの、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの上方へ向けて延在される長さ方向上端が前記外周シームラインに同時接合されることが望ましい。あるいは、前記第2バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、上記第2バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、上記第2バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、上記第2バッフルの、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの下方へ向けて延在される長さ方向下端が前記外周シームラインに同時接合されることが好ましい。
 前記サイドエアバッグ内部には、両端に開口部を有する可撓性スリーブが前記インフレータを包囲してかつ前記第1バッフルを貫通して設けられ、上記可撓性スリーブは、上記第1バッフルで仕切った前記肩拘束用チャンバ及び前記腰拘束用チャンバのいずれか一方へ流入したインフレータガスにより変形して、インフレータガスが他方へ向かって流出することを阻止することが望ましい。
 前記インフレータはシリンダー状で、該インフレータの長手方向両端の一方の端部近傍には円周方向に、ガス噴出孔が複数配置されており、他方の端部には点火信号供給用のコネクタが設けられ、該コネクタが前記サイドエアバッグの外部に露出され、上記ガス噴出孔が該サイドエアバッグの内部に配置されるように、当該サイドエアバッグの車両後方部分には、該サイドエアバッグ内部と外部をつなぐ開口部が設けられ、該開口部に挿通して上記インフレータが取り付けられていることが好ましい。
 また、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置は、車内側パネル体と車外側パネル体を含んで形成され、インフレータガスが内部に導入されることにより、乗員と車両側部の間で車両後方から車両前方へ向かって展開膨張するサイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向へ、該サイドエアバッグの前端から後端に向けて、かつ当該後端から距離を空けて形成される前方側上下仕切り部と、上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向へ、該サイドエアバッグの後端から前端に向けて、かつ当該前端から距離を空けて形成され、部分的に上記前方側上下仕切り部と上下に向かい合うオーバーラップ部分を含む後方側上下仕切り部と、上記サイドエアバッグ内部の上方部分に、これら前方側及び後方側上下仕切り部で仕切って形成される上部バッグ領域と、上記サイドエアバッグ内部の下方部分に、これら前方側及び後方側上下仕切り部で仕切って形成される下部バッグ領域と、上記サイドエアバッグの車両前後方向後方に配置され、上記上部バッグ領域にインフレータガスを導入するインフレータとを備え、上記オーバーラップ部分と上記前方側上下仕切り部との間に、上記上部バッグ領域から上記下部バッグ領域へインフレータガスを流入させ、該下部バッグ領域に導入されたインフレータガスで可撓変形される該オーバーラップ部分及び該前方側上下仕切り部の少なくともいずれか一方で封鎖されるガス通路が形成されることを特徴とする。
 前記前方側上下仕切り部は、車両前後方向の後端から連続して車両上下方向上方へ向かって延出形成され、前記サイドエアバッグの上端に達する上方延出部を含み、前記上部バッグ領域は、上記上方延出部で仕切られて、上前部バッグ領域と上後部バッグ領域に分割され、上記上方延出部には、上記上後部バッグ領域から上記上前部バッグ領域へインフレータガスを導入するガス導入路が形成されることが好ましい。
 前記前方側上下仕切り部は第1帯状部材で形成され、該第1帯状部材の幅方向両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体にそれぞれ一体に接合され、該第1帯状部材の前端は、これら車内側パネル体及び車外側パネル体と一体に接合されることが望ましい。
 前記後方側上下仕切り部は第2帯状部材で形成され、該第2帯状部材の幅方向両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体にそれぞれ一体に接合され、該第2帯状部材の後端は、これら車内側パネル体及び車外側パネル体と一体に接合されることが好ましい。
 前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体は上方パネル部と下方パネル部を含み、これら上方パネル部及び下方パネル部は、該上方パネル部の下方部分と該下方パネル部の上方部分を互いに重ね合わせて接合されることが望ましい。
 前記第1帯状部材の両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体それぞれに含まれる前記下方パネル部の上方部分間を該第1帯状部材が跨ぐ形態で、該下方パネル部に接合され、前記第2帯状部材の両側縁は、上記下方パネル部の上方部分間に該第2帯状部材が挟まれる形態で、これら下方パネル部及び第1帯状部材と一体に前記上方パネル部に接合されることが好ましい。
 前記下方パネル部には上方部分に、上向きの折り返しで山折り部が形成され、前記第1帯状部材は、上記山折り部を跨ぐ形態で上記下方パネル部に重ね合わされ、前記第2帯状部材の両側縁は、上記下方パネル部の上記山折り部で該第2帯状部材が挟まれる形態で、これら下方パネル部及び第1帯状部材と一体に前記上方パネル部に接合されることが望ましい。
 前記第1帯状部材は、下向きの折り返しで形成された山折り箇所を有し、前記第2帯状部材の両側縁は、上記第1帯状部材の山折り箇所に該第2帯状部材が挟まれる形態で、該第1帯状部材と一体に車内側パネル体及び車外側パネル体に接合されることが好ましい。
 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置にあっては、サイドエアバッグ内部にバッフルを設け、当該バッフルを合理的に配置することにより、車幅方向の厚みを確保した3次元形状であって、乗員の肩部、腰部及び胸部に対応したチャンバを備え、かつまた少ない部品点数で生産性の高いサイドエアバッグを構成することができる。
本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第1実施形態の概略構成を示す、第1及び第2バッフルを実線で描いた側面図である。 図1中、AA-AA線矢視断面図である。 図1中、AB-AB線矢視断面図である。 図1中、AC-AC線矢視断面図である。 図1に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが膨張した状態における図2または図3に対応する断面図である。 図1に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが展開膨張した様子を示す、第1及び第2バッフルを実線で描いた概略側面図である。 図6中、AD方向矢視図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第1実施形態の第1変形例を示す、図2及び図3に対応する断面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第1実施形態の第2変形例を示す、図1に対応する側面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第1実施形態の第3変形例を示す、図1に対応する側面図である。 本明細書を通じて説明される車両用サイドエアバッグ装置の概略を示す側面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第2実施形態を示す側面図である。 図11に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する部品の組み付け状態を説明する説明図である。 図12中、A1-A1線矢視断面図である。 図12中、A2-A2線矢視断面図である。 図12中、A3-A3線矢視断面図である。 図12に示した車両用サイドエアバッグ装置に備えられるガス通路にインフレータガスが流通する様子を示す、A1-A1断面付近の要部拡大斜視図である。 図17に示したガス通路が封鎖された様子を示す要部拡大断面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第2実施形態の変形例を示す側面図である。 図19に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する部品の組み付け状態を説明する説明図である。 図19中、A4-A4線矢視断面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第3実施形態を示す側面図である。 図22中、A8-A8線矢視断面図である。 図22中、A5-A5線矢視断面図である。 図22中、A6-A6線矢視断面図である。 図22中、A7-A7線矢視断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造の変形例を示す断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造の他の変形例を示す断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造の他の変形例を示す断面図である。 本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第4実施形態を示す側面図である。 図30に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する下方パネル部の斜視図である。 図30中、A9-A9線矢視断面図である。 図30中、A10-A10線矢視断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造のさらに他の変形例を示す断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造のさらに他の変形例を示す断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造のさらに他の変形例を示す断面図である。 図14に示したオーバーラップ部分の接合構造に関し、第1帯状部材を用いることなく、前方側上下仕切り部から上方延出部を形成する場合の変形例を示す、図22中のA8-A8線矢視に対応する断面図である。
 以下に、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の好適な実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図1は、第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の概略構成を示す、第1及び第2バッフルを実線で描いた側面図、図2は、図1中、AA-AA線矢視断面図、図3は、図1中、AB-AB線矢視断面図、図4は、図1中、AC-AC線矢視断面図、図5は、図1に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが膨張した状態における図2または図3に対応する断面図、図6は、図1に示した車両用サイドエアバッグ装置のサイドエアバッグが展開膨張した様子を示す、第1及び第2バッフルを実線で描いた概略側面図、図7は、図6中、AD方向矢視図である。本実施形態において、サイドエアバッグの上下方向は、車両の上下方向に対応し、サイドエアバッグの前後方向は、車両前方及び車両後方に対応し、サイドエアバッグの幅方向は、車幅方向に対応する。
 図6に示すように、車両用サイドエアバッグ装置101は、座席102のシートバック102aに内蔵され、インフレータガスAGが内部に導入されることによって、乗員APと車両側部の間の隙間へ車両後方から車両前方に向かって展開膨張するサイドエアバッグ103を備える。
 図1に示すように、車両用サイドエアバッグ装置101は主に、サイドエアバッグ103と、後述する開口部114を介してサイドエアバッグ103の外方から内方に挿入され、ガス噴出孔104aがサイドエアバッグ103内部に位置されるインフレータ104とを備えて構成される。インフレータ104は、シートバック102aに固定して設けられる。サイドエアバッグ103は図2~図5に示すように、車内側パネル105と車外側パネル106を含んで構成される。これらパネル105,106は、車両用エアバッグの技術分野で従来周知のように、収納状態から展開膨張可能な柔軟な素材で形成される。
 車外側パネル106は、サイドエアバッグ103が展開したときに、ドア内面やサイドウインドウ内面などの車両側部に面する。車内側パネル105は、サイドエアバッグ103が展開したとき、乗員APに面する。
 これらパネル105,106は、互いに向かい合わされ、それらの外周縁同士を、縫製による外周シームラインAs1で互いに一体的に接合した形態とすることにより、インフレータガスAGで膨張する袋としてのサイドエアバッグ103を形成する。車内側パネル105及び車外側パネル106をつなぎ合わせた大きさの単一のパネル体を折り返し、外周シームラインAs1で接合して袋状にする形態も含まれる。
 サイドエアバッグ103は、折り畳むなどして収納状態とされ、シートバック102a内部に格納される。サイドエアバッグ103は、図6に示すように展開膨張すると、車両前後方向後方の後縁103aがシートバック102a内に位置し、車両上下方向の上縁103b及び下縁103cがそれぞれ上下方向へ突出しつつ、前縁103dがシートクッション102bに沿って車両前方へ突出する。
 サイドエアバッグ103内部には、図1及び図6に示すように、腰拘束用チャンバAW、肩拘束用チャンバAV及び胸拘束用チャンバAYの3つのチャンバが形成される。これらチャンバAV,AW,AYは、後述する第1バッフル107及び第2バッフル108によって区分けされて、サイドエアバッグ103内部に備えられる。
 腰拘束用チャンバAWは、シートクッション102b上方に位置して、乗員APの腰部(図中、AHで示す)に面するサイドエアバッグ103の下部に形成される。肩拘束用チャンバAVは、シートバック102aの上部前方に位置して、乗員APの肩部(図中、ASで示す)に面するサイドエアバッグ103の上部に形成される。胸拘束用チャンバAYは、シートバック102a前方であって、腰拘束用チャンバAW及び肩拘束用チャンバAVの間に位置し、乗員APの胸部(図中、AKで示す)に面するサイドエアバッグ103の車両前方部分に形成される。
 サイドエアバッグ103の膨張・展開は、まず肩拘束用チャンバAVが膨張し、続いて、腰拘束用チャンバAWが展開する。主な拘束は、これら肩部ASと腰部AHが優先される。従って、サイドエアバッグ103の主要部は、少なくとも肩拘束用チャンバAVと腰拘束用チャンバAWのいずれかで構成される。もちろん、両方で構成しても良い。
 胸拘束用チャンバAYの車両後方側に位置するサイドエアバッグ103の主要部における車両後方部分AUは、サイドエアバッグ103が展開膨張するとき、シートバック102a内部で展開膨張する(図6参照)。すなわち、サイドエアバッグ103は、シートバック102aに対し、主要部の当該車両後方部分AUがシートバック102a内部で展開膨張するように、取り付け位置が設定される。
 本実施形態では、肩拘束用チャンバAVが主要部を構成している。もちろん、腰拘束用チャンバAWが主要部を構成するようにしてもよく、あるいは両チャンバAV,AWが主要部を構成するようにしてもよい。このサイドエアバッグ103の主要部の車両後方部分AUには、サイドエアバッグ103内部にガス噴出孔104aが位置するようにして、インフレータガスAGを車両後方部分AU内に噴出するインフレータ104が設けられる。
 第1バッフル107は、図2等に示すように、車幅方向に幅を有する帯状に形成される。本実施形態では、第1バッフル107は、1枚のパネル材で形成される。第1バッフル107は、パネル105,106と同様に、折り畳んだ状態から伸展するように、柔軟な素材で形成される。
 第1バッフル107は、主要部を含む肩拘束用チャンバAVと腰拘束用チャンバAWを区分けする配置で、サイドエアバッグ103の下方に位置されて、サイドエアバッグ103内部に車両前後方向に延在される。第1バッフル107は、幅方向両側縁107aがそれぞれ、縫製による接合ラインAs2によって、車内側パネル105及び車外側パネル106に接合される。第1バッフル107は図5に示すように、パネル105,106間を車幅方向に広げて、車幅方向の厚みを確保した3次元形状にサイドエアバッグ103を膨張させる。
 第1バッフル107の長さ方向については、長さ方向後端107bがサイドエアバッグ103の後縁103aに接合される。具体的には、第1バッフル107の長さ方向後端107bは、縫製により、外周シームラインAs1に同時に接合される。第1バッフル107の取り付け位置は、その下方が腰拘束用チャンバAWとなるように設定される。
 第2バッフル108は、図1及び図3に示すように、車幅方向に幅を有する帯状に形成される。本実施形態では、第2バッフル108は、1枚のパネル材で形成される。第2バッフル108も、パネル105,106や第1バッフル107と同様に、折り畳んだ状態から伸展するように、柔軟な素材で形成される。第2バッフル108は、サイドエアバッグ103内部に、おおよそ車両上下方向に延在される。
 詳細には、第2バッフル108は、中央部分が車両上下方向に沿い、下方部分及び上方部分が車両前方へ向けて屈曲され、全体として弓幹状に形成される。第2バッフル108も、幅方向両側縁108aがそれぞれ、縫製による接合ラインAs3によって、車内側パネル105及び車外側パネル106に接合される。第2バッフル108も、第1バッフル107と同様に、パネル105,106間を車幅方向に広げて(図5参照)、車幅方向の厚みを確保した3次元形状にサイドエアバッグ103を膨張させる。
 このようにすることで、主要部の車両後方部分AUがすばやく展開し、シートバック102a内から、主要部の車両前方部分が速やかに押し出され、良好な展開性能を得ることができる。
 第2バッフル108の両端については、後述するバッフルオーバーラップ箇所109からサイドエアバッグ103の上方に延在する上方部分の上端108bがサイドエアバッグ103の上縁103bに接合され、下方部分の下端108cがサイドエアバッグ103の前端103dに接合される。具体的には、第2バッフル108の両端108b,108cは、縫製により、外周シームラインAs1に同時に接合される。
 第2バッフル108の取り付け位置は、シートバック102a内部で膨張する主要部の車両後方部分AUが後方に位置し、反対側の前方が胸拘束用チャンバAYとなり、下方部分の下方が腰拘束用チャンバAWとなり、上方部分の上方が肩拘束用チャンバAVとなるように設定される。第2バッフル108の中間位置に、詳細には、中央部分から下方部分に移行する屈曲部108dに、バッフルオーバーラップ箇所109が設定される。
 バッフルオーバーラップ箇所109では図1及び図4に示すように、第2バッフル108と第1バッフル107の長さ方向前端107cが重ね合わされる。第2バッフル108は、第1バッフル107の前端107cを上方から包み込むように重ねられる。バッフルオーバーラップ箇所109では、これら第1バッフル107の前端107cと第2バッフル108との間に間隙が設定され、この間隙は、腰拘束用チャンバAWを胸拘束用チャンバAYに連通させる内部ベントホール110を構成する。
 バッフルオーバーラップ箇所109での接合については図4に示すように、第2バッフル108と共に、第1バッフル107の前端107cが、車外側パネル106及び車内側パネル105と一緒に接続される。詳細には、車外側パネル106に対し、互いに重なり合う第2バッフル108の屈曲部108d付近の一方の側縁108a及び第1バッフル107の前端107c付近の一方の側縁107aが一括して接合ラインAs2,As3で接合されると共に、車内側パネル105に対し、互いに重なり合う第2バッフル108の屈曲部108d付近の他方の側縁108a及び第1バッフル107の前端107c付近の他方の側縁107aが一括して接合ラインAs2,As3で接合される。
 これにより、バッフルオーバーラップ箇所109では、これらバッフル107,108で仕切って、上方に胸拘束用チャンバAYが、下方に腰拘束用チャンバAWが形成される。
 バッフルオーバーラップ箇所109での縫製手順は、外周シームラインAs1で接合する前に、車内側パネル105及び車外側パネル106のいずれか一方に第1及び第2バッフル107,108を一括して片側の接合ラインAs2,As3で接合し、その後、他方に対して、これらバッフル107,108を一括して反対側の接合ラインAs2,As3で接合する。あるいは、予め第1及び第2バッフル107,108を接合しておき、その後、第1バッフル107を各パネル105,106に接合ラインAs2で接合し、次いで、第2バッフル108を各パネル105,106に接合ラインAs3で接合し、最後に、これらバッフル107,108の端部107b,108b,108cを含めて、パネル105,106同士を外周シームラインAs1で接合してもよい。
 バッフルオーバーラップ箇所109では、インフレータ104に面する側における第2バッフル108と第1バッフル107のなす角度θが鋭角に設定される。すなわち、サイドエアバッグ103の後縁103aから車両前方に向かって配置される第1バッフル107と、第2バッフル108の屈曲部108dが次第に接近して間隔が狭まるように設定される。
 このようにすると、第1バッフル107と第2バッフル108を直角に接合する場合に比べて、バッフルオーバーラップ箇所109におけるバッフル107,108同士の接合強度を高めることができる。第1バッフル107と第2バッフル108の接合部付近は、肩拘束用チャンバAVから腰拘束用チャンバAWへインフレータガスAGが高速で流れるので、強度が必要である。2つのバッフル107,108のなす角度θを鋭角にすると、流れ込むインフレータガスAGによるダメージを小さくできる。また、インフレータ104に面する側における第2バッフル108と第1バッフル107のなす角度を鈍角に設定すると、主要部から肩拘束用チャンバAVにわたる容量が大きくなり過ぎ、各チャンバAV,AW,AYの容量を適切に設定できなくなってしまう。
 インフレータ104はシリンダー形状で、第1バッフル107の後端107b上部付近に形成された開口部114を貫通して配設される。インフレータ104の長手方向両端の一方の端部である上端部近傍には、円周方向に、ガス噴出孔104aが複数配置される。インフレータ104の他方の端部である下端部には、点火信号供給用のコネクタ104bが設けられる。コネクタ104bがサイドエアバッグ103の外部に露出され、ガス噴出孔104aがサイドエアバッグ103の内部に配置されるように、サイドエアバッグ103の主要部の車両後方部分AUには、サイドエアバッグ103内部と外部をつなぐ開口部114が設けられる。開口部114は、二枚重ねとなる第1バッフル107と、車内側パネル105または車外側パネル106のいずれか一方(図示例では、車内側パネル105)とを貫通して形成される。インフレータ104は、開口部114に挿通されて、取り付けられる。
 インフレータ104は、開口部114を通って中央付近までその一部がサイドエアバッグ103内部に挿し入れられて取り付けられる。サイドエアバッグ103内部へ挿入されたインフレータ104の上端部側に、ガス噴出孔104aが設けられている。インフレータ104にはスタッドボルト(図示せず)が設けられていて、このスタッドボルトを利用してインフレータ104はシートバック102aに固定される。開口部114付近は、外側の車内側パネル105と内側の第1バッフル107とにより二重構造となっていて、剛性が比較的高く設定される。これは、インフレータガスAGの圧力やインフレータ104からの熱に対応するためである。
 開口部114は、車内側パネル105を貫いて形成される。開口部114には、インフレータ104がその中央付近まで挿し入れられる。インフレータ104は、外周シームラインAs1に長手方向を沿わせるようにした姿勢で取り付けられる。
 インフレータ104は、ガス噴出孔104aからインフレータガスAGを噴出する。ガス噴出孔104aから噴出されるインフレータガスAGは、まず肩拘束用チャンバAVに充満する。引き続き、インフレータガスAGは、内部ベントホール110を通じて、腰拘束用チャンバAWに流れ込む。インフレータガスAGは、肩拘束用チャンバAVに僅かに遅れて、腰拘束用チャンバAWに充満する。
 第2バッフル108には、肩拘束用チャンバAVと胸拘束用チャンバAYとを連通する、もう一つの内部ベントホール111が形成される。肩拘束用チャンバAVに充満するインフレータガスAGは、内部ベントホール111を介して、胸拘束用チャンバAYに流入し、充満する。腰拘束用チャンバAW内部に充満したインフレータガスAGは、第1バッフル107と第2バッフル108の間隙で構成される内部ベントホール110を閉じるので、当該腰拘束用チャンバAWからインフレータガスAGが逆流することはない。この内部ベントホール110における逆流防止のメカニズムは、後述する図17及び図18を用いて説明される作用と同じである。
 次に、本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置101の作用について説明する。製造に際しては図1~図5に示すように、車幅方向に幅を有する第1バッフル107及び第2バッフル108を用い、バッフルオーバーラップ箇所109で、第1バッフル107を上下方向に、逆U字形状もしくは逆V字形状にし、その上側から、同様な形態とした第2バッフル108の屈曲部108d周辺を重ね合わせ、これらバッフル107,108の一側縁107a,108aを車外側パネル106及び車内側パネル105のいずれか一方に接合ラインAs2,As3で接合する。併せて、接合ラインAs2で、第1バッフル107をその長さ方向全長にわたって接合する。次に、接合ラインAs3で、第2バッフル108をその全長にわたって接合する。
 これにより、第1及び第2バッフル107,108は、車外側パネル106または車内側パネル105のいずれか一方に取り付けられる。
 次に、第1及び第2バッフル107,108の他側縁107a,108aを車外側パネル106及び車内側パネル105のいずれか他方に接合ラインAs2,As3で接合する。併せて、接合ラインAs2で、第1バッフル107をその長さ方向全長にわたって接合する。次に、接合ラインAs3で、第2バッフル108をその全長にわたって接合する。これにより、第1及び第2バッフル107,108は、車外側パネル106及び車内側パネル105に挟まれた状態で双方に取り付けられる。
 この際、第1バッフル107の前端107cが、第2バッフル108及び両パネル105,106に接合される。その後、第1バッフル107の後端107b及び第2バッフル108の両端108b,108cを含めて、パネル105,106同士を外周シームラインAs1で接合する。これにより、サイドエアバッグ103が作成される。
 他の製法としては、まず、第2バッフル108の両側縁108aがそれぞれ、全長にわたって車外側パネル106及び車内側パネル105双方に接合ラインAs3で接合される。次いで、第1バッフル107の前端107cが、第2バッフル108の屈曲部108d周辺に挟み入れられて、第1バッフル107及び第2バッフル108が相互に重ね合わされ、これにより、バッフルオーバーラップ箇所109が設定される。
 バッフルオーバーラップ箇所109が設定された状態で、第1バッフル107の両側縁107aが車外側パネル106と車内側パネル205の双方に全長にわたって接合ラインAs2で接合される。この接合により、第1バッフル107の前端107cが、第2バッフル108及び両パネル105,106に接合される。
 この際、第1バッフル107及び第2バッフル108は、車外側パネル106及び車内側パネル105の間で、これらパネル105,106の接離に応じて、U字形状もしくはV字形状に屈曲し得る状態で取り付けられている。これにより、第1及び第2バッフル107,108は、車外側パネル106及び車内側パネル105に挟まれた状態で双方に取り付けられる。
 その後、第1バッフル107の後端107b及び第2バッフル108の両端108b,108cを含めて、パネル105,106同士を外周シームラインAs1で接合する。これにより、サイドエアバッグ103が作成される。
 インフレータ104が作動してインフレータガスAGが噴出されると、インフレータガスAGは、肩拘束用チャンバAV及び腰拘束用チャンバAWに流れ、これらチャンバAV,AWを膨張させて、サイドエアバッグ103の展開膨張が開始する。サイドエアバッグ103の主要部の車両後方部分AUがシートバック102a内で膨張していくと同時に、肩拘束用チャンバAV全体に瞬時にインフレータガスAGが充満する。腰拘束用チャンバAWにも、内部ベントホール110を通じて、インフレータガスAGが瞬時に充満する。これにより、乗員APの肩部AS及びその周辺部と、腰部AH及びその周辺部が早期にかつ迅速に保護される。
 これら肩拘束用チャンバAV及び腰拘束用チャンバAWに充満したインフレータガスAGは引き続き、内部ベントホール111を介して、胸拘束用チャンバAYに流入し、僅かな遅延を伴って当該胸拘束用チャンバAYの膨張が完了する。これにより、乗員APの胸部AK及びその周辺部が保護される。図6及び図7に示すように、3つのチャンバAV,AW,AYはいずれも、幅を有するバッフル107,108により車幅方向に厚みをもって膨張し、3次元形状のサイドエアバッグ103として乗員APを保護することができる。
 本実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置101では、サイドエアバッグ103内部に第1バッフル107及び第2バッフル108を組み込んでいる。サイドエアバッグ103内部で、第1バッフル107は、車両前後方向に延在され、長さ方向後端107bがサイドエアバッグ103の後縁103aに接合される。第2バッフル108は、車両上下方向に延在され、第2バッフル108の中間位置に設定されたバッフルオーバーラップ箇所109で、第1バッフル107の長さ方向前端107cと共に車内側パネル105及び車外側パネル106と一緒に接続される。第2バッフル108の両端108b,108cがサイドエアバッグ103の外周縁に接合される。第1バッフル107と第2バッフル108との合理的な配置によって、サイドエアバッグ103は、車幅方向の厚みを確保した3次元形状となり、乗員APの肩部AS、腰部AH及び胸部AKに対応したチャンバAV,AW,AYを一挙に形成することができる。また、2つのバッフル107,108を追加するだけであって、少ない部品点数で生産性の高いサイドエアバッグ103を構成することができる。
 なお、各バッフル107,108の形状は、サイドエアバッグ103の外周縁と接合される部位に向かって、徐々に幅狭となる先細り形状に形成してもよい。このように構成すると、サイドエアバッグ103の外周縁での接合性能を高めることができ、インフレータガスAGのリークや、予測不能なバーストなどを防止することができる。
 バッフルオーバーラップ箇所109では、サイドエアバッグ103の後縁103aから車両前方に向かって配置される第1バッフル107と、第2バッフル108の屈曲部108dが次第に接近して間隔が狭まるように、インフレータ104に面する側における第2バッフル108と第1バッフル107のなす角度θが鋭角に設定される。これにより、バッフルオーバーラップ箇所109におけるバッフル107,108同士及びパネル105,106同士の接合強度を高めることができる。また、逆止弁効果も高めることができる。
 図8には、上記第1実施形態の第1変形例が示されている。図8は、図2及び図3に対応する断面図である。上記実施形態では、第1及び第2バッフル107,108はいずれも、1枚のパネル材で形成されているが、少なくとも2枚以上の複数枚のパネル片112で形成するようにしてもよい。
 すなわち、バッフル107,108は、ほぼ同じ長さかつほぼ同じ幅の複数枚のパネル片112を幅方向に並べて、これらを互いに接合して形成される。図示例では、2枚のパネル片112でバッフル107,108を形成する場合が示されている。これらパネル片112は、一側縁112a同士が長さ方向に互いに接合される。これにより、中央部に接合部を有する、上記実施形態と同様のバッフル107,108が形成される。
 第1バッフル107については、車内側パネル105と車外側パネル106の間で、これらパネル片112の一側縁112a同士が長さ方向に互いに接合されることになり、第1バッフル107の各パネル片112の他側縁107aがそれぞれ車内側パネル105及び車外側パネル106に接合され、第1バッフル107の長さ方向後端107bが外周シームラインAs1に同時接合される。
 第2バッフル108については、車内側パネル105と車外側パネル106の間で、これらパネル片112の一側縁112a同士が長さ方向に互いに接合されることになり、第2バッフル108の各パネル片112の他側縁108aがそれぞれ車内側パネル105及び車外側パネル106に接合され、第2バッフル108の、少なくともバッフルオーバーラップ箇所109からサイドエアバッグ103の上方へ向けて延在される長さ方向上端108bが外周シームラインAs1に同時接合される。
 このような第1変形例であっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。第1変形例では、各パネル片112を車外側及び車内側パネル105,106に予め接合しておき、外周シームラインAs1で接合する前にパネル片112同士を接合してバッフル107,108を形成することができるので、パネル片112を接合した車内側及び車外側パネル105,106を別々に取り扱うことができ、1枚のパネル材でバッフル107,108を形成する上記実施形態よりも、サイドエアバッグ103の組立作業性を向上することができる。
 図9には、上記第1実施形態の第2変形例が示されている。図9は、図1に対応する側面図である。第2変形例では、インフレータ104全体がサイドエアバッグ103の内部に収容されている。従って、インフレータ104は外部には露出されない。車両前後方向に延在される第1バッフル107の長さ方向後端107bには、インフレータ104の貫通孔115が設けられる。貫通孔115に挿通されたインフレータ104は、上部が肩拘束用チャンバAV内に、下部が腰拘束用チャンバAW内に位置される。貫通孔115の周囲には、腰拘束用チャンバAW内に設けられる可撓性スリーブ113が接合される。インフレータ104の外周には、金属製のディフューザ120が設けられる。ディフューザ120は、中空筒状で、インフレータ104の外周をほぼ全て覆っている。ディフューザ120の上端及び下端双方からインフレータガスAGが噴出される。可撓性スリーブ113の下端に開口部113aが設けられる。可撓性スリーブ113は、第1バッフル107の貫通孔115を貫通して腰拘束用チャンバAW内に位置するインフレータ104の下部を包囲して設けられる。
 可撓性スリーブ113の開口部113aの周囲は、周辺に作用するインフレータガスAGの圧力で変形し、チャンバAV,AW内のガス圧力がインフレータ104からのガス噴出力に打ち勝った段階で、ディフューザ120の筒の中に入り込んで開口部113aが封鎖される。これにより、第1バッフル107で仕切った肩拘束用チャンバAV及び腰拘束用チャンバAWのいずれか一方へ流入したインフレータガスAGが他方へ向かって流出することを阻止する逆止弁として機能させることができる。従って、各チャンバAV,AWの内圧を適切かつ容易にコントロールすることができ、乗員保護性能を向上することができる。
 図10には、上記第1実施形態の第3変形例が示されている。図10は、図1に対応する側面図である。図10中の、AA-AA線矢視断面、AB-AB線矢視断面、AC-AC矢視断面はそれぞれ、図2~図4と同様である。図示例では、第1及び第2バッフル107,108は、1枚のパネル材で形成されている。
 第3変形例では、主要部が腰拘束用チャンバAWで構成される場合である。従って、第1バッフル107は、上記実施形態と異なり、腰拘束用チャンバAWと肩拘束用チャンバAVを区分けする配置で、サイドエアバッグ103の上方に位置されて、サイドエアバッグ103内部に車両前後方向に延在される。第3変形例では、第2バッフル108も、図1に示した実施形態とほぼ上下逆に配置される。
 すなわち、第2バッフル108については、バッフルオーバーラップ箇所109からサイドエアバッグ103の下方へ向けて延在する下方部分の下端108cがサイドエアバッグ103の下縁103cに接合され、上方部分の上端108bがサイドエアバッグ103の上縁103bに接合される。サイドエアバッグ103の作成や展開膨張作用は、内部ベントホール110,111によるインフレータガスAGの導入が腰拘束用チャンバAWから肩拘束用チャンバAV及び胸拘束用チャンバAYに向けて行われることを除き、上記実施形態とほぼ同様であって、この第3変形例にあっても、上記実施形態と同様の作用効果を奏することは勿論である。
 第3変形例についても、上記第1及び第2変形例を適用することができる。すなわち、バッフル107,108は複数のパネル片112を接合して形成してもよく、例えば第2バッフル108については、車内側パネル105と車外側パネル106の間で、これらパネル片112の一側縁112a同士が長さ方向に互いに接合されることになり、第2バッフル108の各パネル片112の他側縁108aがそれぞれ車内側パネル105及び車外側パネル106に接合され、第2バッフル108の、少なくともバッフルオーバーラップ箇所109からサイドエアバッグ103の下方へ向けて延在される下端108cが外周シームラインAs1に同時接合される。第1バッフル107も同様である。これにより、第1変形例と同様の作用効果を得ることできる。
 次に、本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置の第2実施形態~第4実施形態について、添付図面を参照して説明する。これら実施形態は、第1実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の改良に関する。
 これら実施形態は特に、サイドエアバッグの内部を複数のチャンバに仕切る仕切りに、インフレータガスの逆流を阻止する機能を持たせることにより、少ない部品点数で、複数チャンバの形成と各チャンバの内部圧力調整を一挙に確保することが可能な車両用サイドエアバッグ装置に関する。
 従来の車両用サイドエアバッグ装置は、座席に内蔵され、インフレータからインフレータガスが導入されることにより、乗員と車両側部の間で車両後方から車両前方へ向かって展開膨張するサイドエアバッグを有している。サイドエアバッグでは、膨張形態を調整したり、内部を複数のチャンバに分割する目的で、テザーや分離壁を備える場合がある。この種の車両用サイドエアバッグ装置については例えば、特許文献3(特開2000-108835号公報)が知られている。
 特許文献3の「エアバッグ装置」は、エアバッグが所定の形状に膨張展開するように規制するテザーベルトとエアバッグの縫着部が、高圧のガスにより破損させないと共に、エアバッグ装置の小型・軽量化を図ることを課題とし、衝突時の衝撃によりインフレータより噴出される高圧ガスによりエアバッグを膨張展開して、衝突時の衝撃より乗員を保護するエアバッグ内に、エアバッグが所定の形状に膨張展開するよう規制する少なくとも1個のテザーベルトを設け、エアバッグの基布とテザーベルトとの固定部を、テザーベルトの長手方向に並設した第1縫着部と第2縫着部よりなる2列の縫着部により縫着して、テザーベルトの端部側に位置する第1縫着部より中央部側に寄った位置にある第2縫着部を、エアバッグの膨張時にテザーベルトに付加される引張力に対して破断もしくはほつれ易く構成している。
 また、一般に、エアバッグ内部の内圧を調整するために、インフレータガスの逆流防止手段を備えることが知られている。特許文献4(特開2001-63502号公報)の「エアバッグ用逆止弁及びエアバッグ」は、自動車乗員拘束システムのエアバッグ用逆止弁として第1室と第2室の間に接続ホースを設け、接続ホース中に中布を配置する。中布により接続ホースが第1室と第2室との間の流体通路と、第2室と接続する圧力室とに分割される。第2室の内圧が第1室の内圧に比較して低いときは中布が流体通路を開放し、第2室の内圧の方が高いときは中布が圧力室に働く内圧によって流体通路を閉鎖するようになっている。
 特許文献5(特表2009-537360号公報)の「自動車用エアバッグ」は、流路を有し、それにより2つの圧力室を互いに接続し、その中を流媒体、具体的にはガスが、一方の圧力室から流路を通って他方の圧力室まで順方向に流れる、自動車用エアバッグに関し、例えば、側方の衝撃荷重に対するエアバッグの適合性を高めるために、流路が逆流防止手段を備え、逆流防止手段が、流媒体の順方向への流れを可能にする一方で、順方向とは反対の遮断方向への流媒体の流れを大部分防止するようになっている。
 特許文献3のようにこれまで、パネルを主体として構成されるサイドエアバッグの内部を、複数のチャンバ(領域)に分割することが試みられている。複数のチャンバを備えることができれば、それらチャンバの内部圧力を適宜に調整可能として、例えば、乗員の腰部や肩部、胸部などを、各チャンバで適切に受け止めて、乗員保護性能を高めることができる。
 しかしながら、複数のチャンバを形成するとき、追加部品としてテザーや分離壁を採用すると、これら分離壁等とパネルとの接合部が錯綜し、サイドエアバッグ自体の製作が煩雑になることや、接合部に高い強度を確保するのが難しいことから、複数のチャンバを備えるサイドエアバッグを実現することはきわめて困難であった。
 他方、複数のチャンバの内部圧力を調整する場合、インフレータガスの逆流を阻止する弁構造などを備えることが知られている(特許文献4及び5参照)が、分離壁等に加えて、別途さらに弁構造を設けることは、サイドエアバッグ装置の構成部品がさらに増加してしまう。構成部品が増えると、上述したサイドエアバッグ自体の製作がますます煩雑化し、従ってまた、接合部の強度確保もさらに困難になるという課題があった。
 そこで、本発明に係る車両用サイドエアバッグ装置の改良(第2~第4実施形態)は、サイドエアバッグの内部を複数のチャンバに仕切る仕切りに、インフレータガスの逆流を阻止する機能を持たせることにより、少ない部品点数で、複数チャンバの形成と各チャンバの内部圧力調整を一挙に確保することが可能な構成を提供する。
 以下に、本発明にかかる車両用サイドエアバッグ装置の第2実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。図11は、上記第1実施形態と共通する、本明細書を通じて説明される車両用サイドエアバッグ装置の概略を示す側面図、図12は、第2実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の側面図、図13は、図11に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する部品の組み付け状態を説明する説明図、図14は、図12中、A1-A1線矢視断面図、図15は、図12中、A2-A2線矢視断面図、図16は、図12中、A3-A3線矢視断面図、図17は、図12に示した車両用サイドエアバッグ装置に備えられるガス通路にインフレータガスが流通する様子を示す、A1-A1断面付近の要部拡大斜視図、図18は、図17に示したガス通路が封鎖された様子を示す要部拡大断面図である。
 図11に示すように、車両用サイドエアバッグ装置1は、座席2のシートバック2aに内蔵され、インフレータから噴出されるインフレータガスが内部に導入されることによって、乗員と車両側部の間で車両後方から車両前方へ向かって展開膨張するサイドエアバッグ3を備える。
 図12に示すように、車両用サイドエアバッグ装置1は主に、サイドエアバッグ3と、サイドエアバッグ3内部に設けられるインフレータ4とを備えて構成される。インフレータ4は、シートバック2aに固定して設けられ、車両前後方向後方に配置される。
 第2実施形態に採用されるサイドエアバッグ3は図12~図18に示すように、車内側パネル体5と車外側パネル体6を含んで構成される。これらパネル体5,6は、車両用エアバッグの技術分野で従来周知のように、収納状態から展開膨張可能な、柔軟で可撓変形自在な各種の素材で形成される。車外側パネル体6は、サイドエアバッグ3が展開したときに、ドア内面やサイドウインドウ内面などの車両側部に面する。車内側パネル体5は、サイドエアバッグ3が展開したときに、乗員側に面する。
 これら車内側パネル体5及び車外側パネル体6は例えば、一続きで一体に形成される。この場合、車内側パネル体5及び車外側パネル体6は、それらの境界(つなぎ目)に折り線Fが設定される。車内側パネル体5及び車外側パネル体6は、折り線Fに関して、線対称な形態で形成され、折り線Fで折り畳むことにより、ぴったりと重ね合わされる。サイドエアバッグ3をシートバック2aに内蔵するとき、折り線F位置(境界位置)が車両後方側となり、折り線Fと反対側が車両前方側となるように、サイドエアバッグ3の取り付けが設定される。
 車内側パネル体5及び車外側パネル体6は、別々に形成して、境界位置で一体的に接合するようにしてもよい。
 第2実施形態では、車内側パネル体5及び車外側パネル体6はそれぞれ、上方パネル部5a,6aと下方パネル部5b,6bを含む。上方パネル部5a,6aは車両上下方向の上方に位置され、下方パネル部5b,6bは車両上下方向の下方に位置され、これらパネル部5a,5b,6a,6bを上下につなぎ合わせることによって、車内側パネル体5及び車外側パネル体6がそれぞれ形成される。上方パネル部5a,6aは、乗員の肩部や胸部の位置に合わせられ、下方パネル部5b,6bは、乗員の腰部の位置に合わせられる。
 上方パネル部5a,6aと下方パネル部5b,6bとの接合については、図12及び図14に示すように、下方パネル部5b,6bを内側にし、上方パネル部5a,6aを外側にして、上方パネル部5a,6aの下方部分と下方パネル部5b,6bの上方部分とを互いに重ね合わせ、上方パネル部5a,6aの下端部を基準としてその若干上方の接合ラインUで、車両前方側の前端から車両後方側の後端に向かって直線状に接合する。
 サイドエアバッグ3は、上方及び下方パネル部5a,5b,6a,6bから形成される車内側及び車外側パネル体5,6を、それらパネル体5,6の外周縁に沿う外周接合ラインGで接合して封鎖することにより、膨張可能な袋状に形成される。
 サイドエアバッグ3内部には図12及び図14に示すように、後述する第1帯状部材8によって前方側上下仕切り部が形成される。前方側上下仕切り部は、接合ラインUに沿って車両前後方向へ、サイドエアバッグ3の後端から距離を空けて、サイドエアバッグ3の前端から後端に向けて形成される。
 前方側上下仕切り部はパネル体5,6と同様に、柔軟で可撓変形自在な第1帯状部材8で形成される。図示例では、第1帯状部材8は、二枚の帯片8aを重ね合わせ、それらの一側縁をシームラインs1で互いに接合することによって形成される。第1帯状部材8を構成する帯片8aは、シームラインs1で接合された一側縁に対し、他側縁同士は、広げることができるように形成される。
 第1帯状部材8は、長さ方向が車両前後方向に向けられ、幅方向がパネル体5,6同士の重ね合わせ方向に向けられる。第1帯状部材8の幅方向両側縁はそれぞれ、車内側パネル体5(5a,5b)及び車外側パネル体6(6a,6b)に一体に接合される。第1帯状部材8の前端は、外周接合ラインGで車内側パネル体5及び車外側パネル体6と一体に接合される。第1帯状部材8の後端8bは、サイドエアバッグ3の後端から距離を空けた状態で途切れている。
 サイドエアバッグ3内部には、後述する第2帯状部材9によって後方側上下仕切り部が形成される。後方側上下仕切り部は、接合ラインUに沿って車両前後方向へ、サイドエアバッグ3の前端から距離を空けて、サイドエアバッグ3の後端から前端に向けて形成される。
 後方側上下仕切り部は図12及び図14に示すように、前方側上下仕切り部の下側に位置される部分を含んで形成される。後方側上下仕切り部は、前方側上下仕切り部の下に潜り込み、部分的に当該前方側上下仕切り部と上下に向かい合うオーバーラップ部分10を含むように形成される。
 後方側上下仕切り部は、前方側上下仕切り部と同様に、柔軟で可撓変形自在な帯片9aで形成される。図示例では、第2帯状部材9も、第1帯状部材8と同様に、二枚の帯片9aを重ね合わせ、それらの一側縁をシームラインs2で互いに接合することによって形成される。第2帯状部材9の帯片9aも、シームラインs2で接合された一側縁に対し、他側縁同士は、広げることができるように形成される。
 第2帯状部材9は、長さ方向が車両前後方向に向けられ、幅方向がパネル体5,6同士の重ね合わせ方向に向けられる。第2帯状部材9の幅方向両側縁はそれぞれ、車内側パネル体5(5a,5b)及び車外側パネル体6(6a,6b)に一体に接合される。第2帯状部材9の後端は、外周接合ラインGで車内側パネル体5及び車外側パネル体6と一体に接合される。第2帯状部材9の前端9bは、サイドエアバッグ3の前端から距離を空けた状態で途切れている。
 サイドエアバッグ3内部には、後方側上下仕切り部のオーバーラップ部分10によって車両前後方向前端から後端まで連続する前方側及び後方側上下仕切り部により、接合ラインUに沿って仕切って、上方部分に上部バッグ領域Tが形成され、下方部分に下部バッグ領域Xが形成される。上部バッグ領域Tは上方パネル部5a,6aで形成され、下部バッグ領域Xは下方パネル部5b,6bで形成される。
 サイドエアバッグ3が展開膨張すると、上部バッグ領域Tは乗員の肩部及び胸部を受け止め、下部バッグ領域Xは腰部を受け止める。
 図14には、サイドエアバッグ3を構成する車内側及び車外側パネル体5,6の上方パネル部5a,6a、下方パネル部5b,6b、並びに前方側及び後方側上下仕切り部の第1帯状部材8、第2帯状部材9の、オーバーラップ部分10における接合構造の一例が示されている。当該接合構造を、サイドエアバッグ3の製作手順に従って説明する。先ず、帯片9a同士を接合(s2参照)した第2帯状部材9を作成する(図中(I)参照)。
 次の工程に移る前に、車内側パネル体5及び車外側パネル体6の各下方パネル部5b,6bの外側に、第1帯状部材8の各帯片8aをそれぞれ重ね合わせ、各帯片8aと各下方パネル部5b,6b同士を接合しておいてもよい(図示せず)。このとき、一方の帯片8aの車内側パネル体5への接合と、他方の帯片8aの車外側パネル体6への接合は、別々に行い、パネル体5,6同士の接合は行わない。この段階では、第1帯状部材8は作成されていない。
 次に、車内側パネル体5及び車外側パネル体6の下方パネル部5b,6b同士の間に第2帯状部材9を挟み込み、第2帯状部材9を接合ラインU位置に位置合わせする。このとき、第2帯状部材9は、上向きに広げられるように、帯片9a同士のシームラインs2が下にされ、かつ当該シームラインs2が接合ラインUよりも下方に位置される。
 第1帯状部材8の各帯片8aの外側に各パネル体5,6の上方パネル部5a,6aをそれぞれ重ね合わせ、車内側パネル体5の上方パネル部5aから第2帯状片9の一方の帯片9aに亘り一括して接合し、また、車外側パネル体6の上方パネル部6aから第2帯状片9の他方の帯片9aに亘り一括して接合する(図中(II)参照)。
 当該接合により、車内側パネル体5と車外側パネル体6にそれぞれ一本ずつ、二本の接合ラインUが形成される。このようにすると、第2帯状部材9のシームラインs2を境界として、車内側では、第2帯状部材9の一方の帯片9a、車内側パネル体5の下方パネル部5b、第1帯状部材8の一方の帯片8a、並びに車内側パネル体5の上方パネル部5aが順次重なった状態で一体化され、車外側では、第2帯状部材9の他方の帯片9a、車外側パネル体6の下方パネル部6b、第1帯状片8の他方の帯片8a、並びに車外側パネル体6の上方パネル部6aが順次重なった状態で一体化される。
 最後に、第1帯状部材8の帯片8aの上端部で、第1帯状部材8の帯片8a同士を接合(第1帯状部材8を形成するシームラインs1参照)する(図中(III)参照)。
 これにより、第1帯状部材8が作成されると同時に、下方パネル部5b,6bに上方から被さる第1帯状部材8に挟み込まれた状態となる第2帯状部材9によって、後方側上下仕切り部に、前方側上下仕切り部と上下に向かい合うオーバーラップ部分10が形成される。このとき、第1帯状部材8は、下向きに広げられるように、帯片8a同士のシームラインs1が上になるようにして、当該シームラインs1が接合ラインUよりも上方に位置される。また、特に図示しないが、帯片8aに重ねるように並べて、補強布を設けるようにしても良い。
 この最終形態では、要するに、前方側上下仕切り部を形成する第1帯状部材8は、当該第1帯状部材8の両側縁が車内側パネル体5及び車外側パネル体6それぞれの各下方パネル部5b,6bの上方部分間を跨ぐ形態で、下方パネル部5b,6bに接合される。第2帯状部材9は、下方パネル部5b,6bの上方部分間に挟まれる形態で、当該第2帯状部材9の両側縁が、下方パネル部5b,6b及び第1帯状部材8と一体に上方パネル部5a,6aに接合されて、オーバーラップ部分10が形成される。
 サイドエアバッグ3は、上述したように車内側パネル体5及び車外側パネル体6に、前方側上下仕切り部及び後方側上下仕切り部材を形成した状態で、当該パネル体5,6同士が外周接合ラインGで接合されることにより作成される。
 上述したインフレータ4は、上部バッグ領域TにインフレータガスHを導入するように設けられる。具体的には、インフレータ4は、サイドエアバッグ3内部の上部バッグ領域Tに配置される。
 可撓変形自在な第2帯状部材9により、少なくとも後方側上下仕切り部のオーバーラップ部分10は可撓変形自在に形成され、このオーバーラップ部分10と前方側上下仕切り部との間には、図14及び図17に示すように、これらの上下の向かい合わせによって、中空筒状のガス通路11が形成される。
 このガス通路11は、後方側上下仕切り部の上方で途切れている前方側上下仕切り部の後端によって、上部バッグ領域Tに連通する入口11aが形成され、前方側上下仕切り部の下方で途切れている後方側上下仕切り部の前端によって、下部バッグ領域Xに連通する出口11bが形成される。
 上部バッグ領域Tに導入されたインフレータガスHは、上部バッグ領域Tを広げて膨張させる。上部バッグ領域Tを広げるインフレータガスHは、ガス通路11の入口11aを開き、ガス通路11を広げてその内部に流入する。オーバーラップ部分10及び前方側上下仕切り部が可撓変形自在なので、ガス通路11は、流通するインフレータガスHにより広げられ、ガス通路11の出口11bが開かれる。インフレータガスHは出口11bから下部バッグ領域Xへ導入される。
 下部バッグ領域Xが展開膨張し、下部バッグ領域Xに面するオーバーラップ部分10にインフレータガスHが作用すると、具体的にはガス圧力が作用すると、オーバーラップ部分10の第2帯状部材9が図18に示すように、前方側上下仕切り部の第1帯状部材8に向かって押し上げられて可撓変形される。
 ガス通路11の寸法に関し、第2帯状部材9で形成されるガス通路11の下半分は、シームラインs2を含む二本の接合ラインU間で規定され、下方パネル部5b,6bの上部の第1帯状部材8で形成されるガス通路11の上半分は同様に、シームラインs1と二本の接合ラインU間で規定される。ガス通路11の上半分の寸法と下半分の寸法はほぼ等しく設定され、インフレータガスHで可撓変形されて押し上げられる第2帯状部材9は、第1帯状部材8に密接される。この結果、ガス通路11は封鎖される。
 次に、第2実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1の作用について説明する。インフレータ4から噴出されるインフレータガスHは、主として、車両上下方向下方へ向かって噴出されるように設定される。インフレータガスHは、最初に上部バッグ領域Tに導入され、上部バッグ領域Tが展開膨張を開始する。同時に、インフレータガスHは、上記のように主に下方へ向かって流れるので、かなりの量がガス通路11に流入して下部バッグ領域Xに導入される。下部バッグ領域Xは、上部バッグ領域Tの展開膨張と共に、展開膨張していく。
 インフレータガスHは、下部バッグ領域Xに充満していき、当該下部バッグ領域Xの圧力が高まっていく。下部バッグ領域Xの圧力が設定圧力、具体的には、オーバーラップ部分10を上向きに可撓変形させて前方側上下仕切り部に密接させる圧力に達すると、ガス通路11が封鎖され、下部バッグ領域XへのインフレータガスHの導入が遮断されるとともに、上部バッグ領域Tへの逆流が阻止される。
 前方側上下仕切り部の第1帯状部材8には、下部バッグ領域XへのインフレータガスHの導入が遮断された後、上部バッグ領域Tに導入されたインフレータガスHがさらに作用し、第1帯状部材8がオーバーラップ部分10の第2帯状部材9へ向かって押し下げられるように可撓変形されて、これによりガス通路11の封鎖が強められる。
 インフレータガスHは、その後も上部バッグ領域Tに充満していき、当該上部バッグ領域Tの展開膨張が継続される。すなわち、乗員の腰部を受け止める比較的小容量の下部バッグ領域Xが設定圧力で膨張を完了し、ガス通路11が封鎖される。その後僅かなタイミングだけ遅らせて、乗員の肩部及び胸部を受け止める比較的大容量の上部バッグ領域Tが設定圧力で膨張を完了する。
 第2実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1では、サイドエアバッグ3内部を上下に仕切って上部及び下部バッグ領域T,Xを形成する前方側及び後方側上下仕切り部に、オーバーラップ部分10を設定し、このオーバーラップ部分10を利用して、封鎖可能なガス通路11を形成していて、ガス通路11を介して下部バッグ領域Xに導入されたインフレータガスHで当該ガス通路11を封鎖することができ、サイドエアバッグ3内部に複数のバッグ領域T,Xを形成する機能と、インフレータガスHの流れを制御してこれらバッグ領域T,Xの内部圧力を調整する機能を一挙に確保することができる。
 殊に、サイドエアバッグ3の内部を複数のバッグ領域T,Xに仕切る仕切り(第1帯状部材8及び第2帯状部材9)に、インフレータガスの逆流を阻止する機能を持たせて、少ない部品点数で、複数のバッグ領域T,Xの形成と各バッグ領域T,Xの内部圧力調整を一挙に確保することができる。
 この場合、必要部品としては、前方側及び後方側上下仕切り部(第1及び第2帯状部材8,9)の二部品でよく、構造が簡単であって、組立作業性に優れ、高い生産性を確保することができる。
 前方側上下仕切り部を形成する第1帯状部材8は、幅方向両側縁を車内側及び車外側パネル体5,6に一体に接合し、前端を外周接合ラインGでこれらパネル体5,6に一体に接合するだけでよく、単純で簡単な組立作業でサイドエアバッグ3に組み込むことができ、また組立作業が複雑でないので、高い接合強度で接合することができ、性能が安定したサイドエアバッグ3を高い品質で製造することができる。
 後方側上下仕切り部を形成する第2帯状部材9は、幅方向両側縁を車内側及び車外側パネル体5,6に一体に接合し、後端を外周接合ラインGでこれらパネル体5,6に一体に接合するだけでよく、第1帯状部材8と同様に、単純で簡単な組立作業でサイドエアバッグ3に組み込むことができ、また組立作業が複雑でないので、高い接合強度で接合することができ、性能が安定したサイドエアバッグ3を高い品質で製造することができる。
 車内側パネル体5及び車外側パネル体6が上方パネル部5a,6aと下方パネル部5b,6bを含み、これら上方及び下方パネル部5a,5b,6a,6bを、互いに重ね合わせて接合するようにしたので、前方側及び後方側上下仕切り部を形成する際、具体的には第1及び第2帯状部材8,9を各パネル体5,6に接合してサイドエアバッグ3を製作する際、オーバーラップ部分10周りの部品の組み込みを容易化することができ、製造性を向上することができる。
 また、これらパネル部5a,5b,6a,6b同士の接合ラインUを利用して前方側及び後方側上下仕切り部の形成、すなわち第1及び第2帯状部材8,9の接合を行うことができ、接合ラインUと異なる位置でこれら帯状部材8,9を接合する場合に比べて、合理性の高い組立手順で製造することができる。
 第1帯状部材8の両側縁は、車内側パネル体5及び車外側パネル体6それぞれに含まれる下方パネル部5b,6bの上方部分間を当該第1帯状部材8が跨ぐ形態で、下方パネル部5b,6bに接合される。第2帯状部材9の両側縁は、下方パネル部5b,6bの上方部分間に当該第2帯状部材9が挟まれる形態で、これら下方パネル部5b,6b及び第1帯状部材8と一体に上方パネル部5a,6aに接合するように形成される。これにより、前方側及び後方側上下仕切り部によってガス通路11を備えた上で、上部バッグ領域Tと下部バッグ領域Xを仕切る構造を堅牢に構成することができ、性能が安定したサイドエアバッグ3を高い品質で製造することができる。
 また、下部バッグ領域Xには、重なり合いのないオーバーラップ部分10だけが面するので、インフレータガスHによりオーバーラップ部分10を的確に可撓変形させることができ、ガス通路11を確実に封鎖して、優れた圧力調整作用を得ることができる。第2実施形態にあっても、第1実施形態で得られる作用効果を奏することはもちろんである。
 図19から図21には、第2実施形態の変形例が示されている。図19は、第2実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置の変形例を示す側面図、図20は、図19に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する部品の組み付け状態を説明する説明図、図21は、図19中、A4-A4線矢視断面図である。第2実施形態では、第1帯状部材8の帯片8aを別体で設けたが、図示するように、下方パネル部5b,6bを上方へ延長して、下方パネル部5b,6bに一体的に帯片8aを設けるようにしても良い。この場合、帯片8aに相当する部分は、下方パネル部5b,6bから部分的に上方へ突出している。このような変形例であっても、上記第2実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。
 図22から図26には、第3実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1が示されている。図22は、第3実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1の側面図、図23は、図22中、A8-A8線矢視断面図、図24は、図22中、A5-A5線矢視断面図、図25は、図22中、A6-A6線矢視断面図、図26は、図22中、A7-A7線矢視断面図である。
 前方側上下仕切り部は、第2実施形態では車両前後方向の途中で途切れていた後端から連続して、車両上下方向上方へ向かって延出形成され、サイドエアバッグ3の上端に達する上方延出部13を含んで形成される。
 上方延出部13は、第1帯状部材8の延長部分である。上方延出部13の上端は、外周接合ラインGで、車内側及び車外側パネル体5,6と一体に接合される。この上方延出部13は、サイドエアバッグ3内部を車両前後方向に仕切って、図11に仮想線で示すように、上部バッグ領域Tを、上前部バッグ領域Yと上後部バッグ領域Zに分割する。上後部バッグ領域Zは乗員の肩部位置に合わせられ、上前部バッグ領域Yは乗員の胸部位置に合わせられる。
 上方延出部13には、車両前後方向後方に配置されるインフレータ4から上後部バッグ領域Zに噴出されるインフレータガスHを、上前部バッグ領域Yに導入するガス導入路12が形成される。ガス導入路12は、第1帯状部材8に貫通形成される孔や切り込みなどで構成される。
 図22中のA5-A5線矢視断面は、図14に示した接合構造とほぼ同じである。第2実施形態では、下方パネル部5b,6b同士は、前方側上下仕切り部を形成する第1帯状部材8の帯片8aの前方部分において、シームラインs1(図14参照)により、同時縫製される。このシームラインs1により、補強することができる。
 図22及び図23に示すように、上方延出部13が形成される場合、図14中の接合ラインUから上方へ向かって分岐して上下シームラインVが設定される。シームラインs1で帯片8aの一側縁を接合して形成された第1帯状部材8は、他側縁が上下シームラインVで車内側及び車外側パネル5,6に一体に接合され、これによって上部バッグ領域Tが前後に分けられる。
 第3実施形態であっても、第2実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。第3実施形態では、前方側上下仕切り部に上方延出部13を含めることにより、封鎖可能なガス通路11による逆流阻止機能もしくは圧力調整機能を備えつつ、3つのバッグ領域X,Y,Zを形成することができ、乗員の腰部、肩部、胸部を適切に受け止めて、乗員保護性能を向上することができる。
 図27~図29には、上記第2及び第3実施形態におけるオーバーラップ部分10の接合構造の変形例が示されている。図27は、第2帯状部材9を、二枚の帯片9aをシームラインs2で接合して形成することに代えて、一枚の帯片を、シームライン位置で上向きの折り返しf3を形成した場合である。図28は、図27に示した第2帯状部材9を上下逆さまにして、折り返しf3を下向きにした場合である。このように第2帯状部材9を一枚の帯片で構成し、折り返しで組み込むことにより、帯片9aを接合する場合に比較して、工数を減らすことができ、製造性を向上することができる。
 図29は、図14に示した第2帯状部材9を上下逆さまに配置した場合である。図14の第2帯状部材9を単に上下逆さまにしただけであると、シームラインs2がガス通路11内に現れて、当該ガス通路11の封鎖が妨げられてしまう。図29に示す構造では、第2帯状部材9は、図14に示されている二枚の帯片9aを、シームラインs2を包み込むように折り返した上で、この折り返しf1がガス通路11に面するように配置される。このようにすれば、第2帯状部材9を上下反対向きに配置しても、適切にガス通路11を封鎖することができる。
 図30~図34には、第4実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1が示されている。図30は、第4実施形態に係る車両用サイドエアバッグ装置1の側面図、図31は、図30に示した車両用サイドエアバッグ装置を構成する下方パネル部の斜視図、図32は、図30中、A9-A9線矢視断面図、図33は、図30中、A10-A10線矢視断面図である。
 第4実施形態は、第3実施形態と同様に、前方側上下仕切り部に上方延出部13を含めて、サイドエアバッグ3内部に、上後部バッグ領域Z、上前部バッグ領域Y及び下部バッグ領域Xが形成される。上方延出部13には、第3実施形態と同様に、車両前後方向後方に配置されるインフレータ4から上後部バッグ領域Zに噴出されるインフレータガスHを、上前部バッグ領域Yに導入するガス導入路12が形成される。
 第4実施形態は、上述した第1帯状部材8及び下方パネル部5b,6bの変形例に関する。上記実施形態では、第1帯状部材8を、二枚の帯片8aをシームラインs1で接合して形成したが、これに代えて、第4実施形態では、シームライン位置で折り返して形成した場合である。また、下方パネル部14も、上端で接合する形態に代えて、車内側から車外側へ上向きの折り返しで山折り部f2を形成した単一体の形態で設けられる。この場合の接合構造が図32に示されている。先ず、帯片9a同士を接合した第2帯状部材9を作成する(図中(I)参照)。
 次に、山折り部f2を有する下方パネル部14の上に、当該山折り部f2を跨ぐ形態で、折り返した第1帯状部材8を重ね合わせる。また、下方パネル部14の山折り部f2で第2帯状部材9を挟み込む。このとき、第2帯状部材9を接合ラインU位置に位置合わせする。第2帯状部材9は、上向きに広げられるように、帯片9a同士のシームラインs2が下にされ、かつ当該シームラインs2が接合ラインUよりも下方に位置される。
 第1帯状部材8の外側に各パネル体5,6の上方パネル部5a,6aをそれぞれ重ね合わせ、車内側パネル体5の上方パネル部5aから第2帯状片9の一方の帯片9aに亘り一括して接合し、また、車外側パネル体6の上方パネル部6aから第2帯状片9の他方の帯片9aに亘り一括して接合する(図中(V)参照)。
 当該接合により、上記実施形態と同様に、車内側パネル体5と車外側パネル体6にそれぞれ、接合ラインUが形成される。このようにすると、第2帯状部材9のシームラインs2を境界として、車内側では、第2帯状部材9の一方の帯片9a、下方パネル部14の車内側部分、第1帯状部材8、並びに車内側パネル体5の上方パネル部5aが順次重なった状態で一体化され、車外側では、第2帯状部材9の他方の帯片9a、下方パネル部14の車外側部分、第1帯状部材8、並びに車外側パネル体6の上方パネル部6aが順次重なった状態で一体化される。下方パネル部14の山折り部f2は図31に示すように、車両後方側が開口(図中、pで示す)するように構成される。
 これにより、下方パネル部14を跨ぐ第1帯状部材8に挟み込まれた状態となる第2帯状部材9によって、後方側上下仕切り部に、前方側上下仕切り部と上下に向かい合うオーバーラップ部分10が形成される。
 この最終形態では、要するに、下方パネル部14には上方部分に、上向きの折り返しで山折り部f2が形成され、第1帯状部材8は、山折り部f2を跨ぐ形態で下方パネル部14に重ね合わされ、第2帯状部材9の両端縁は、下方パネル部14の山折り部f2で第2帯状部材9が挟まれる形態で、これら下方パネル部14及び第1帯状部材8と一体に上方パネル部5a,6aに接合されて、オーバーラップ部分10が形成される。
 図30及び図33に示すように、上方延出部13では、図30中の接合ラインUから上方へ向かって分岐して上下シームラインVが設定される。折り返しで形成された第1帯状部材8は、接合ラインUで上方パネル部5a,6aに接合される両側縁がそのまま、上下シームラインVで車内側及び車外側パネル5,6に一体に接合される。
 このような第4実施形態であっても、上記第2及び第3実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。第4実施形態では、下方パネル部14が山折り部f2で折り返される単一体であるので、車内側及び車外側に別々に設けられる場合に比べて、組立作業性を向上することができる。また、第1帯状部材8を折り返しで組み込むことにより、帯片8aを接合する場合に比較して、工数を減らすことができ、製造性を向上することができる。
 図34には、上記図27~図29の場合に加えて、下方パネル部14及び第1帯状部材8を折り返し構造とした場合におけるオーバーラップ部分10の接合構造の変形例が示されている。図34は、上記図29の場合と対比して、下方パネル部14及び第1帯状部材8が折り返した形態とされている。
 図35及び図36には、オーバーラップ部分10の接合構造の変形例が示されている。これら変形例では、車内側パネル体5及び車外側パネル体6は、上方及び下方パネル部5a,5b,6a,6bを含まず、それぞれが車両上下方向に単一体で形成される。
 図35では、上向きの折り返しf3を有する第2帯状部材9を上方から挟むようにして、下向きの折り返しで形成された山折り箇所f4を有する第1帯状部材8を重ねて配置し、これら第1及び第2帯状部材8,9を車内側及び車外側パネル体5,6で両側から挟んで構成される。
 図36では、下向きの折り返しf3を有する第2帯状部材9を上方から挟むようにして、下向きの折り返しで形成された山折り箇所f4を有する第1帯状部材8を重ねて配置し、これら第1及び第2帯状部材8,9を車内側及び車外側パネル体5,6で両側から挟んで構成される。
 いずれの場合であっても、折り返し箇所f3,f4を避けて接合ラインUにより接合が行われ、第2帯状部材9の折り返しf3を境界として、車内側では、第2帯状部材9、第1帯状部材8、並びに車内側パネル体5が順次重なった状態で一体化され、車外側では、第2帯状部材9、第1帯状部材8、並びに車外側パネル体6が順次重なった状態で一体化される。
 要するに、これら変形例では、第1帯状部材8は、下向きの折り返しで形成された山折り箇所f4を有し、第2帯状部材9の両側縁は、第1帯状部材8の山折り箇所f4に第2帯状部材9が挟まれる形態で、第1帯状部材8と一体に車内側パネル体5及び車外側パネル体6に接合されて、オーバーラップ部分10が形成される。
 このような変形例であっても、上記各実施形態と同様の作用効果を奏することはもちろんである。これら変形例では、車内側及び車外側パネル体5,6を、車両上下方向に単一体で形成し、これらパネル体5,6に挟んで第1及び第2帯状部材8,9を組み込むだけであるので、接合箇所も少なく、さらに生産性を向上することができる。
 図37には、第1帯状部材8を用いることなく、前方側上下仕切り部から上方延出部を形成する変形例が示されている。図37は、図22中のA8-A8線矢視断面図に対応する。
 車内側及び車外側パネル体5,6に関し、これらパネル体5,6を、サイドエアバッグ3の後端より第1帯状部材のシームラインs1付近を前端側の目安とする車両後方側パネル部15と、サイドエアバッグ3の前端より、接合ラインUから連続して一連な上下シームラインV付近を後端側の目安とする車両前方側パネル部16に分けて形成する。
 車内側及び車外側パネル体5,6それぞれの車両後方側パネル部15をそれらの前端15a(第1帯状部材8のシームラインs1相当)位置で接合する(s4参照)。次に、接合を行った車両後方側パネル部15の外側から、車両前方側パネル部16を重ね合わせる。このとき、車両後方側パネル部15の間に、接合ラインUに沿って、第2帯状部材9を挟み込む。次に、車両前方側パネル部16を、重なり合って隣接する各車両後方パネル部15に接合する(s5参照)。
 このとき、接合s5に関しては、上述したサイドエアバッグ3の車両前後方向前端から後端に亘る接合ラインU及び当該接合ラインUから上向きに分岐する上下シームラインVで接合を行う。そして接合ラインU位置では、車内側及び車外側それぞれで、車両後方側パネル部15を介して、第2帯状部材9を車両前方側パネル部16に一括して接合する。このように構成しても、上記各実施形態と同様の作用効果を奏する車両用サイドエアバッグ装置1を得ることができる。
 本実施形態の全てに関し、接合は、縫製や接着、溶着など、従来周知の各種方法を採用することができる。
 以上に述べた車両用サイドエアバッグ装置は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施形態例も、各種の方法で実施または遂行できる。特に、本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさおよび構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
 101 車両用サイドエアバッグ装置
 102a シートバック
 103 サイドエアバッグ
 103a サイドエアバッグの後縁
 104 インフレータ
 104a ガス噴出孔
 104b 点火信号供給用のコネクタ
 105 車内側パネル
 106 車外側パネル
 107 第1バッフル
 107a 第1バッフルの側縁
 107b 第1バッフルの長さ方向後端
 107c 第1バッフルの長さ方向前端
 108 第2バッフル
 108a 第2バッフルの側縁
 108b 第2バッフルの長さ方向上端
 108c 第2バッフルの長さ方向下端
 109 バッフルオーバーラップ箇所
 110 内部ベントホール
 112 パネル片
 113 可撓性スリーブ
 113a 可撓性スリーブの開口部
 114 開口部
 120 ディフューザ
 AG インフレータガス
 AP 乗員
 As1 外周シームライン
 AU サイドエアバッグの主要部の車両後方部分
 AV 肩拘束用チャンバ
 AW 腰拘束用チャンバ
 AY 胸拘束用チャンバ
 θ 第2バッフルと第1バッフルのなす角度
 1 車両用サイドエアバッグ装置
 3 サイドエアバッグ
 4 インフレータ
 5 車内側パネル体
 6 車外側パネル体
 5a,6a 上方パネル部
 5b,6b 下方パネル部
 8 第1帯状部材
 9 第2帯状部材
 10 オーバーラップ部分
 11 ガス通路
 12 ガス導入路
 13 上方延出部
 f2 山折り部
 f4 山折り箇所
 H インフレータガス
 T 上部バッグ領域
 X 下部バッグ領域
 Y 上前部バッグ領域
 Z 上後部バッグ領域

Claims (19)

  1.  シートバックに内蔵され、インフレータガスが導入されることにより、乗員と車両側部の間の隙間へ車両後方から車両前方に向かって展開膨張するサイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、
     上記サイドエアバッグは、互いに向かい合う車内側パネルと車外側パネルの外周縁同士を外周シームラインで接合することで形成され、
     上記サイドエアバッグの内部には、腰拘束用チャンバ、肩拘束用チャンバ及び胸拘束用チャンバの3つのチャンバが形成され、
     上記サイドエアバッグ内部の車両後方部分には、インフレータガスを噴出するインフレータが設けられ、
     上記サイドエアバッグの主要部は、上記肩拘束用チャンバ及び上記腰拘束用チャンバの少なくともいずれかで構成され、
     上記サイドエアバッグは、上記主要部の車両後方部分が上記シートバックの内部で膨張するように、該シートバックに取り付けられ、
     上記3つのチャンバは、第1バッフルと第2バッフルで区分けされ、
     上記第1バッフルは、車幅方向に幅を有する帯状に形成され、上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向に延在され、長さ方向後端が該サイドエアバッグの後縁に接合され、
     上記第2バッフルは、車幅方向に幅を有する帯状に形成され、上記サイドエアバッグ内部に車両上下方向に延在され、該第2バッフルの中間位置に設定されたバッフルオーバーラップ箇所に、上記第1バッフルの長さ方向前端が上記車内側パネル及び上記車外側パネルと一緒に接続され、該第2バッフルの両端が該サイドエアバッグの外周縁に接合されることを特徴とする車両用サイドエアバッグ装置。
  2.  前記バッフルオーバーラップ箇所では、前記インフレータに面する側における前記第2バッフルと前記第1バッフルのなす角度が鋭角に設定されることを特徴とする請求項1に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  3.  前記第1バッフルの長さ方向前端は、前記第2バッフルとの間に間隙が形成され、該間隙が内部ベントホールを構成することを特徴とする請求項1または2に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  4.  前記第1バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、長さ方向後端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1から3いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  5.  前記第2バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの上方へ向けて延在される長さ方向上端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1から4いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  6.  前記第2バッフルは、1枚のパネル材で形成され、両側縁がそれぞれ前記車内側パネル及び前記車外側パネルに接合されると共に、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの下方へ向けて延在される長さ方向下端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1から4いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  7.  前記第1バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、
     上記第1バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、
     上記第1バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、
     上記第1バッフルの長さ方向後端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1,2,3,5,6に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  8.  前記第2バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、
     上記第2バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、
     上記第2バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、
     上記第2バッフルの、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの上方へ向けて延在される長さ方向上端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1,2,3,4,7いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  9.  前記第2バッフルは、略同じ長さかつ略同じ幅の少なくとも2枚のパネル片を含み、
     上記第2バッフルは、前記車内側パネルと前記車外側パネルの間で、これらパネル片の一側縁同士が長さ方向に互いに接合されて形成され、
     上記第2バッフルの各パネル片の他側縁がそれぞれ上記車内側パネル及び上記車外側パネルに接合され、
     上記第2バッフルの、少なくとも前記バッフルオーバーラップ箇所から前記サイドエアバッグの下方へ向けて延在される長さ方向下端が前記外周シームラインに同時接合されることを特徴とする請求項1,2,3,4,7いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  10.  前記サイドエアバッグ内部には、両端に開口部を有する可撓性スリーブが前記インフレータを包囲してかつ前記第1バッフルを貫通して設けられ、
     上記可撓性スリーブは、上記第1バッフルで仕切った前記肩拘束用チャンバ及び前記腰拘束用チャンバのいずれか一方へ流入したインフレータガスにより変形して、インフレータガスが他方へ向かって流出することを阻止することを特徴とする請求項1から9いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  11.  前記インフレータはシリンダー状で、該インフレータの長手方向両端の一方の端部近傍には円周方向に、ガス噴出孔が複数配置されており、他方の端部には点火信号供給用のコネクタが設けられ、
     該コネクタが前記サイドエアバッグの外部に露出され、上記ガス噴出孔が該サイドエアバッグの内部に配置されるように、当該サイドエアバッグの車両後方部分には、該サイドエアバッグ内部と外部をつなぐ開口部が設けられ、
     該開口部に挿通して上記インフレータが取り付けられていることを特徴とする請求項1から10いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  12.  車内側パネル体と車外側パネル体を含んで形成され、インフレータガスが内部に導入されることにより、乗員と車両側部の間で車両後方から車両前方へ向かって展開膨張するサイドエアバッグを有する車両用サイドエアバッグ装置であって、
     上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向へ、該サイドエアバッグの前端から後端に向けて、かつ当該後端から距離を空けて形成される前方側上下仕切り部と、
     上記サイドエアバッグ内部に車両前後方向へ、該サイドエアバッグの後端から前端に向けて、かつ当該前端から距離を空けて形成され、部分的に上記前方側上下仕切り部と上下に向かい合うオーバーラップ部分を含む後方側上下仕切り部と、
     上記サイドエアバッグ内部の上方部分に、これら前方側及び後方側上下仕切り部で仕切って形成される上部バッグ領域と、
     上記サイドエアバッグ内部の下方部分に、これら前方側及び後方側上下仕切り部で仕切って形成される下部バッグ領域と、
     上記サイドエアバッグの車両前後方向後方に配置され、上記上部バッグ領域にインフレータガスを導入するインフレータとを備え、
     上記オーバーラップ部分と上記前方側上下仕切り部との間に、上記上部バッグ領域から上記下部バッグ領域へインフレータガスを流入させ、該下部バッグ領域に導入されたインフレータガスで可撓変形される該オーバーラップ部分及び該前方側上下仕切り部の少なくともいずれか一方で封鎖されるガス通路が形成されることを特徴とする車両用サイドエアバッグ装置。
  13.  前記前方側上下仕切り部は、車両前後方向の後端から連続して車両上下方向上方へ向かって延出形成され、前記サイドエアバッグの上端に達する上方延出部を含み、前記上部バッグ領域は、上記上方延出部で仕切られて、上前部バッグ領域と上後部バッグ領域に分割され、上記上方延出部には、上記上後部バッグ領域から上記上前部バッグ領域へインフレータガスを導入するガス導入路が形成されることを特徴とする請求項12に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  14.  前記前方側上下仕切り部は第1帯状部材で形成され、該第1帯状部材の幅方向両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体にそれぞれ一体に接合され、該第1帯状部材の前端は、これら車内側パネル体及び車外側パネル体と一体に接合されることを特徴とする請求項12または13に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  15.  前記後方側上下仕切り部は第2帯状部材で形成され、該第2帯状部材の幅方向両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体にそれぞれ一体に接合され、該第2帯状部材の後端は、これら車内側パネル体及び車外側パネル体と一体に接合されることを特徴とする請求項12~14いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  16.  前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体は上方パネル部と下方パネル部を含み、これら上方パネル部及び下方パネル部は、該上方パネル部の下方部分と該下方パネル部の上方部分を互いに重ね合わせて接合されることを特徴とする請求項12~15いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  17.  前記第1帯状部材の両側縁は、前記車内側パネル体及び前記車外側パネル体それぞれに含まれる前記下方パネル部の上方部分間を該第1帯状部材が跨ぐ形態で、該下方パネル部に接合され、前記第2帯状部材の両側縁は、上記下方パネル部の上方部分間に該第2帯状部材が挟まれる形態で、これら下方パネル部及び第1帯状部材と一体に前記上方パネル部に接合されることを特徴とする請求項16に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  18.  前記下方パネル部には上方部分に、上向きの折り返しで山折り部が形成され、前記第1帯状部材は、上記山折り部を跨ぐ形態で上記下方パネル部に重ね合わされ、前記第2帯状部材の両側縁は、上記下方パネル部の上記山折り部で該第2帯状部材が挟まれる形態で、これら下方パネル部及び第1帯状部材と一体に前記上方パネル部に接合されることを特徴とする請求項16に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
  19.  前記第1帯状部材は、下向きの折り返しで形成された山折り箇所を有し、前記第2帯状部材の両側縁は、上記第1帯状部材の山折り箇所に該第2帯状部材が挟まれる形態で、該第1帯状部材と一体に車内側パネル体及び車外側パネル体に接合されることを特徴とする請求項12~16いずれかの項に記載の車両用サイドエアバッグ装置。
PCT/JP2014/070615 2013-08-06 2014-08-05 車両用サイドエアバッグ装置 WO2015020052A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/908,038 US9598043B2 (en) 2013-08-06 2014-08-05 Side airbag device for vehicles
JP2015530902A JP6018313B2 (ja) 2013-08-06 2014-08-05 車両用サイドエアバッグ装置
CN201480044886.8A CN105452067B (zh) 2013-08-06 2014-08-05 车辆用侧气囊装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013163111 2013-08-06
JP2013-163111 2013-08-06
JP2013-163928 2013-08-07
JP2013163928 2013-08-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015020052A1 true WO2015020052A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070615 WO2015020052A1 (ja) 2013-08-06 2014-08-05 車両用サイドエアバッグ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9598043B2 (ja)
JP (1) JP6018313B2 (ja)
CN (1) CN105452067B (ja)
WO (1) WO2015020052A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018047617A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2018123427A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2018211894A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2019001213A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2019026663A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
WO2021090622A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 Joyson Safety Systems Japan株式会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
US20220227327A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2955066B1 (en) * 2013-02-07 2018-06-13 Autoliv Development AB Vehicular side airbag device
JP6513937B2 (ja) * 2014-11-20 2019-05-15 住商エアバッグ・システムズ株式会社 エアバッグ
JP6447392B2 (ja) * 2015-07-06 2019-01-09 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
KR101756015B1 (ko) * 2016-04-21 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량용 사이드 에어백
KR102096535B1 (ko) * 2016-05-20 2020-04-02 오토리브 디벨로프먼트 에이비 사이드 에어백 장치
US9994181B1 (en) * 2017-03-31 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle seat including airbag
CN109849837B (zh) * 2017-11-29 2022-07-26 奥托立夫开发公司 安全气囊装置
EP3584122B1 (en) 2018-01-26 2021-11-17 Autoliv Development AB Side airbag device
US10766448B2 (en) * 2018-06-01 2020-09-08 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly
DE102018115408A1 (de) * 2018-06-27 2020-01-02 Trw Automotive Gmbh Gassack für ein Fahrzeugsicherheitssystem eines Kraftfahrzeugs und Gassackbaugruppe
KR102605166B1 (ko) * 2018-11-20 2023-11-23 현대모비스 주식회사 에어백 장치
US10843654B2 (en) 2019-04-26 2020-11-24 Autoliv Asp, Inc. Side airbag assembly
US11383670B2 (en) * 2019-09-30 2022-07-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
KR20240015417A (ko) * 2022-07-27 2024-02-05 현대모비스 주식회사 시트 에어백

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077510A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
JP2011162012A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP2011189791A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2012030614A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
WO2013030995A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置
WO2013031009A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142507A (en) * 1996-12-25 2000-11-07 Kansei Corporation Side air bag
US5853191A (en) * 1997-02-06 1998-12-29 Alliedsignal Inc. Vehicle restraint system with inflation control
JP2000108835A (ja) 1998-10-08 2000-04-18 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
DE19930155A1 (de) 1999-06-30 2001-01-04 Takata Europ Gmbh Rückschlagventil für eine Luftsack
JP4400188B2 (ja) * 2003-11-25 2010-01-20 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及び車両
JP4760158B2 (ja) * 2005-06-24 2011-08-31 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102006013287A1 (de) 2006-03-23 2007-09-27 Daimlerchrysler Ag Gassack für ein Kraftfahrzeug
JP2008001270A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2008174137A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2009537360A (ja) 2007-03-17 2009-10-29 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 自動車用エアバッグ
DE102009005835B4 (de) * 2009-01-21 2017-12-07 TAKATA Aktiengesellschaft Gassackanordnung für ein Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP5445083B2 (ja) * 2009-12-04 2014-03-19 タカタ株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2011087026A1 (ja) * 2010-01-12 2011-07-21 三菱自動車工業株式会社 サイドエアバッグ
US8562015B2 (en) * 2010-04-23 2013-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side airbag device
EP2412585B1 (en) 2010-07-28 2015-09-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP5741339B2 (ja) * 2011-09-15 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
CN202345608U (zh) * 2011-11-24 2012-07-25 芜湖金安世腾汽车安全系统有限公司 一种汽车侧气囊气袋
RU2584325C1 (ru) * 2012-04-17 2016-05-20 Тойота Дзидося Кабусики Кайся Устройство боковой подушки безопасности для транспортного средства
BR112015001133B1 (pt) * 2012-07-19 2021-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha dispositivo de bolsa de ar lateral de veículo
JP5664607B2 (ja) * 2012-08-02 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
EP2955066B1 (en) * 2013-02-07 2018-06-13 Autoliv Development AB Vehicular side airbag device
WO2015045613A1 (ja) * 2013-09-27 2015-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及び車両用シート
DE102014209664A1 (de) * 2014-05-21 2015-11-26 Ford Global Technologies, Llc Seitenairbagvorrichtung für Fahrzeuge

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077510A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの縫製方法
JP2011162012A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置
JP2011189791A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Toyota Motor Corp 車両用サイドエアバッグ装置
JP2012030614A (ja) * 2010-07-28 2012-02-16 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
WO2013030995A1 (ja) * 2011-08-31 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置
WO2013031009A1 (ja) * 2011-09-01 2013-03-07 トヨタ自動車株式会社 自動車用サイドエアバッグ装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11225218B2 (en) 2016-09-07 2022-01-18 Autoliv Development Ab Side airbag device
JPWO2018047617A1 (ja) * 2016-09-07 2019-06-24 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2018047617A1 (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2018123427A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
US11518339B2 (en) 2016-12-26 2022-12-06 Autoliv Development Ab Side air bag device
CN109963754A (zh) * 2016-12-26 2019-07-02 奥托立夫开发公司 侧气囊装置
JPWO2018123427A1 (ja) * 2016-12-26 2019-10-31 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
CN109963754B (zh) * 2016-12-26 2021-09-24 奥托立夫开发公司 侧气囊装置
US11104288B2 (en) 2017-05-19 2021-08-31 Autoliv Development Ab Side airbag apparatus
WO2018211894A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JPWO2018211894A1 (ja) * 2017-05-19 2020-01-16 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2019001213A (ja) * 2017-06-12 2019-01-10 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JPWO2019026663A1 (ja) * 2017-08-02 2020-05-28 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
WO2019026663A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
US11254280B2 (en) 2017-08-02 2022-02-22 Autoliv Development Ab Vehicle side airbag apparatus
WO2021090622A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 Joyson Safety Systems Japan株式会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
JP7419751B2 (ja) 2019-11-05 2024-01-23 Joyson Safety Systems Japan合同会社 サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
US11964625B2 (en) 2019-11-05 2024-04-23 Joyson Safety Systems Japan G.K. Side airbag and side airbag device
US20220227327A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag
US11648909B2 (en) * 2021-01-18 2023-05-16 Hyundai Mobis Co., Ltd. Side airbag

Also Published As

Publication number Publication date
JP6018313B2 (ja) 2016-11-02
CN105452067B (zh) 2017-09-08
JPWO2015020052A1 (ja) 2017-03-02
US20160159310A1 (en) 2016-06-09
CN105452067A (zh) 2016-03-30
US9598043B2 (en) 2017-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018313B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP6032148B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9505375B2 (en) Vehicular side airbag device
JP6064876B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5445672B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US8820785B2 (en) Airbag apparatus
JP5327158B2 (ja) エアバッグ装置
US9205801B2 (en) Airbag module including airbag with diffuser
JP6815518B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
US10640073B2 (en) Airbag apparatus
JP2010036870A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP6093851B2 (ja) 軽量エアバッグクッションを有するエアバッグモジュール
JP6237538B2 (ja) エアバッグ装置
JP6380161B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6100383B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
US8801029B2 (en) Airbag apparatus
WO2022158483A1 (ja) エアバッグ装置及びエアバッグ装置の製造方法
US10960845B2 (en) Curved airbag and method of manufacturing
JP6287818B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480044886.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14835254

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530902

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14908038

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14835254

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1