JP5482959B2 - 自動車用サイドエアバッグ装置 - Google Patents

自動車用サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5482959B2
JP5482959B2 JP2013500707A JP2013500707A JP5482959B2 JP 5482959 B2 JP5482959 B2 JP 5482959B2 JP 2013500707 A JP2013500707 A JP 2013500707A JP 2013500707 A JP2013500707 A JP 2013500707A JP 5482959 B2 JP5482959 B2 JP 5482959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
panel
chamber
main body
sewn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013500707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013031009A1 (ja
Inventor
祐介 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5482959B2 publication Critical patent/JP5482959B2/ja
Publication of JPWO2013031009A1 publication Critical patent/JPWO2013031009A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23316Inner seams, e.g. creating separate compartments or used as tethering means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23324Inner walls crating separate compartments, e.g. communicating with vents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23571Inflatable members characterised by their material characterised by connections between panels
    • B60R2021/23576Sewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2342Tear seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、自動車用のサイドエアバッグ装置に関し、特にサイドエアバッグが複数のチャンバを備えたサイドエアバッグ装置に関する。
下記特許文献1に示されたエアバッグカット体は、上下に分割されて互いに縫製された複数の布製部材(パネル)と、別の2枚の布製部材からなるガス発生装置用のホルダと、によって構成されている。そして、このエアバッグカット体によって形成された多室式エアバッグ(サイドエアバッグ)では、上記複数のパネルの一部が縫製されることにより、サイドエアバッグの内部を複数の室(チャンバ)に仕切る隔壁(テザー部)が形成されている。
特開2005−531451号公報
上述の如きサイドエアバッグでは、パネルの点数が多いため、縫製作業が煩雑になる可能性がある。しかも、ガス発生装置(インフレータ)から噴出される高温・高圧のガスによる損傷を防ぐための別のパネル(補強パネル)も必要になる。このため、製造コストを更に削減し、量産性を高める上で改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を少なくすることができる自動車用サイドエアバッグ装置を得ることを目的としている。
請求項1に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、一枚のパネルが二つ折りにされて外周縁部が縫製されることにより袋状のエアバッグ本体部が形成されると共に、前記パネルが部分的に折り重ねられて縫製されることにより、前記エアバッグ本体部の内部を上下複数のチャンバに区画した1又は複数のテザー部が形成されたサイドエアバッグと、自動車の側面衝突時に、前記複数のチャンバ内にガスを供給するインフレータと、を備えている。
請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグにおけるエアバッグ本体部の内部が、1又は複数のテザー部によって上下複数のチャンバに区画されている。これら複数のチャンバ内には、自動車の側面衝突時に、インフレータからガスが供給される。これにより、エアバッグ本体部が膨張展開する。ここで、上述のサイドエアバッグでは、一枚のパネルが縫製されることによりエアバッグ本体部及びテザー部が形成されている。しかも、テザー部は、上記一枚のパネルが部分的に折り重ねられて縫製されているため、テザー部を補強するための補強パネル(補強布)の点数を削減し或いはそのような補強パネルを無くすことができる。これにより、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を少なくすることができる。
請求項2に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記パネルの上下方向中間部が前記エアバッグ本体部の内部側へ弛むように折り重ねられて前記エアバッグ本体部の表面に近い側で縫製されることにより長尺筒状の余長部が形成されており、当該余長部における前記二つ折りの折れ線を介した長手方向両側が前記エアバッグ本体部の表面から遠い側で互いに縫製されることにより前記テザー部が形成されている。
請求項2に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、一枚のパネルの上下方向中間部が折り重ねられて縫製されることにより長尺筒状の余長部が形成されており、当該余長部の長手方向両側が縫製されることによりテザー部が形成されている。このため、仮に、複数のチャンバの内圧の上昇に伴ってテザー部の縫製糸が破断した場合でも、エアバッグ本体部のガスシール性を維持することができる。しかも、平面縫製によってサイドエアバッグを製造することができ、立体縫製をする必要がないため、縫製作業を容易なものにすることができる。
請求項3に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項2に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記余長部における前記長手方向両側が前記折れ線側又は前記折れ線とは反対側で縫製されないことにより、前記テザー部を介した上下のチャンバを連通させた連通部が形成されており、当該連通部に前記インフレータが挿入されている。
請求項3に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、余長部における長手方向両側が、パネルにおける二つ折の折れ線側又は当該折れ線とは反対側で縫製されていない。これにより、テザー部を介した上下のチャンバを連通させた連通部が形成されており、当該連通部にインフレータが挿入されている。これにより、インフレータの配置スペースを簡単な構成で確保することができる。
請求項4に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記インフレータは、前記連通部に挿入されたインナチューブの内側に配置されており、前記インフレータから噴出されるガスが前記インナチューブによって前記上下のチャンバに分配されると共に、前記インナチューブの下端側が前記テザー部の下方のチャンバ内に突出しており、当該下方のチャンバが前記テザー部の上方のチャンバに対して早期に且つ高圧で展開するように構成されている。
請求項4に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、テザー部を介した上下のチャンバを連通させた連通部に、インナチューブが挿入されており、当該インナチューブ内に配置されたインフレータから噴出されるガスが、インナチューブによって上下のチャンバに分配される。しかも、テザー部の下方のチャンバ(下方チャンバ)が上方のチャンバ(上方チャンバ)に対して早期にかつ高圧で展開するので、例えば、乗員の胸部よりも耐性が高い乗員の腰部を、下方チャンバによって早期かつ良好に拘束することができる。これにより、乗員腰部の初期拘束性能を向上させることができる。さらに、インナチューブの下端側が下方チャンバ内に突出しているので、下方チャンバの内圧が上昇することにより、インナチューブの下端側が押しつぶされて閉塞される。これにより、下方チャンバ内のガスがインナチューブの内側を介して上方チャンバ内に流入することを防止できる。つまり、インナチューブを逆止弁として機能させることができるので、下方チャンバの内圧を高い状態に保持することができる。
請求項5に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、平面展開状態の前記パネルには、前記二つ折りの折れ線を介した両側に、それぞれ前記折れ線とは反対側が開放された切欠部が形成されており、これら一対の切欠部の縁部を含む前記パネルの上下方向中間部が前記エアバッグ本体部の内部側へ弛むように折り重ねられて前記エアバッグ本体部の表面に近い側で縫製されることにより長尺な余長部が形成されており、当該余長部における前記折れ線を介した長手方向両側が前記エアバッグ本体部の表面から遠い側で前記切欠部の縁部に沿って互いに縫製されることにより前記テザー部及び逆止弁部が形成されており、前記テザー部を介した上下のチャンバが前記逆止弁部の内側を介して連通されている。
請求項5に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、一枚のパネルからテザー部及び逆止弁部を構成することができるので、テザー部を介した上下のチャンバにガスを分配するための別体のインナチューブや逆止弁を廃止することができる。これにより、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を一層少なくすることができる。また、インフレータが噴出する高温高圧のガスに晒される逆止弁部は、テザー部及び逆止弁部を構成するために折り重ねられたパネルの上下方向中間部(二枚重ねの部分)と、当該パネルにおいてエアバッグ本体部を構成する部位とによって三枚重ねの状態になっている。これにより、逆止弁部を補強するための補強パネル(補強布)の点数を削減し或いはそのような補強パネルを無くすことができる。したがって、逆止弁部が設けられた構成であっても、パネルの点数を少なくすることができる。
請求項6に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項5に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記逆止弁部は、前記テザー部の下方のチャンバ内に突出しており、当該下方のチャンバが前記テザー部の上方のチャンバに対して早期に且つ高圧で展開するように構成されている。
請求項6に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、逆止弁部がテザー部の下方のチャンバ内に突出しているため、当該下方チャンバの内圧が上昇することにより逆止弁部が押しつぶされて塞がる。これにより、簡単な構成で下方チャンバの内圧を上方チャンバの内圧よりも高圧に保持することができる。しかも、下方チャンバが上方チャンバに対して早期に且つ高圧で展開するので、例えば、乗員の胸部よりも耐性が高い乗員の腰部を、下方チャンバによって早期かつ良好に拘束することができる。これにより、乗員腰部の初期拘束性能を向上させることができる。
請求項7に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記サイドエアバッグは、前記テザー部を介した上下のチャンバのうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達すると、前記エアバッグ本体部における車両幅方向の厚さ寸法を増加させるバッグ厚可変部を有する。
請求項7に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、例えば、所謂ポール側突試験(車両の側面が電柱等に衝突した場合を模擬して、静止しているポールに向かって車両の側面を衝突させる衝突試験)を行った場合には、バッグ厚可変部によってエアバッグ本体部における車両幅方向の厚さ寸法(以下、「バッグ厚」という)を増加させることができる。すなわち、ポール側突では、車体が局部的に変形するため、乗員と車体側部(サイドドアのドアトリム等)との間の隙間が比較的大きく確保される。この場合、エアバッグ本体部が上記隙間に膨張展開した後で、テザー部を介した上下のチャンバのうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達することにより、バッグ厚可変部がエアバッグ本体部のバッグ厚を増加させる。これにより、エアバッグ本体部の衝撃吸収ストロークを拡大させることができるので、ポール側突の衝撃から乗員を効果的に保護することができる。
一方、所謂MBD側突試験(静止している車両の側面に相手車両を模擬したバリア(Moving Deformable Barrier)を衝突させる衝突試験)を行った場合、広い範囲(面積)で車体が変形し、乗員と車体側部との間の隙間がポール側突と比べて遥かに狭くなる。このような場合でも、本発明では、乗員と車体側部との間の狭い隙間にエアバッグ本体部を膨張展開させることができる。つまり、本発明では、テザー部を介した上下のチャンバのうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達するまでは、バッグ厚可変部がエアバッグ本体部のバッグ厚を増加させないため、乗員と車体側部との間の隙間が狭い場合でも、当該隙間にエアバッグ本体部を膨張展開させることが可能になる。これにより、MDB側突の衝撃から乗員を保護することができる。
請求項8に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項7に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記バッグ厚可変部は、前記余長部における前記エアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部が他の縫製部と比べて脆弱化されることにより構成されたティアシーム部であり、前記少なくとも一方の内圧が前記設定値に達すると前記ティアシーム部が破断するように構成されている。
請求項8に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグにおけるテザー部を介した上下のチャンバのうち少なくとも一方の内圧が設定値に達すると、余長部におけるエアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部であるティアシーム部が破断する。これにより、余長部が展開され、エアバッグ本体部における車両幅方向の厚さ寸法が増加される。このように、バッグ厚可変部がティアシーム部によって構成されているため、縫製糸や縫製の仕方を変更するだけの簡単な構成で、バッグ厚可変部を設けることができる。
請求項9に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項7に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記バッグ厚可変部は、前記余長部における前記エアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部が複数に分割されると共に当該分割された縫製部の間に非縫製部が設けられることにより構成された間欠縫製部であり、前記少なくとも一方の内圧が前記設定値に達すると前記エアバッグ本体部が前記非縫製部において膨張し始めるように構成されている。
請求項9に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグの余長部におけるエアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部が複数に分割されると共に、当該複数の縫製部の間に非縫製部が設けられている。そして、テザー部を介した上下のチャンバのうち少なくとも一方の内圧が設定値に達すると、エアバッグ本体部が上記非縫製部において膨張し始める。これにより、上記非縫製部を含むその周辺で余長部が展開され、エアバッグ本体部のバッグ厚が増加される。このように、複数の縫製部間に非縫製部を設定することにより間欠縫製部(バッグ厚可変部)が構成されているため、縫製の仕方を変更するだけの簡単な構成で、バッグ厚可変部を設けることができる。
請求項10に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項8又は請求項9に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記パネルにおける前記余長部の片面を構成する部位に、ベントホールが形成されている。
請求項10に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、パネルにおける余長部の片面を形成する部位、すなわちパネルにおいて折り重ねられた部分の一方に、ベントホールが形成されている。このベントホールは、パネルにおける余長部の他面を形成する部位、すなわちパネルにおいて折り重ねられた部分の他方によって通常は塞がれている。ここで、車両の側面衝突時にドアトリムが車室内へ進入すると、乗員とドアトリムとの間に展開したエアバッグ本体部が両者の間で圧縮される。それに伴いテザー部を介した上下のチャンバのうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達すると、バッグ厚可変部によって余長部が展開されることにより、ベントホールが開放される。これにより、エアバッグ本体部内のガスがベントホールを介して外部に排出されるので、エアバッグ本体部の内圧が過剰に上昇することを防止又は抑制することが。
請求項11に記載の発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置は、請求項2〜請求項10の何れか1項に記載の自動車用サイドエアバッグ装置において、前記エアバッグ本体部の内部は、前記テザー部によって上方チャンバと下方チャンバとに区画されており、前記パネルは、前記上方チャンバを構成する上側基布と、当該上側基布よりもガスの透過性が低く設定されて前記下方チャンバ及び前記テザー部を構成する下側基布とが予め縫製又は接合されて構成されている。
請求項11に記載の自動車用サイドエアバッグ装置では、上方チャンバを構成する上側基布と、下方チャンバ及びテザー部を構成する下側基布とが予め縫製又は接合されることにより、一枚のパネルが構成されている。ここで、下側基布は、上側基布よりもガスの透過性が低く設定されているので、下方チャンバの内圧をより高圧に設定し、上方チャンバの内圧をより低圧に設定することができる。これにより、例えば、乗員の胸部よりも耐性が高い乗員の腰部を、下方チャンバによって良好に拘束することができる。
以上説明したように、本発明に係る自動車用サイドエアバッグ装置では、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を少なくすることができる。
本発明の第1実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置が搭載された自動車用シートの主要部の構成を示す側面図である。 同サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグの斜視図である。 図3Aは、同サイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図であり、図3Bは、同パネルを表面側から見た平面展開図である。 図4Aは、同パネルが第1縫製部において縫製された状態を示す斜視図であり、図4Bは、図4Aに示されるパネルを図4Aとは異なる角度から見た斜視図である。 図5Aは、同パネルが第2縫製部において縫製された状態を示す斜視図であり、図5Bは、図5Aに示されるパネルを図5Aとは異なる角度から見た斜視図である。 同パネルが第3縫製部において縫製される前の状態を示す斜視図である。 図2の7−7線に沿った切断面を示す拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係るサイドエアバッグの変形例を示す斜視図である。 図9Aは、同サイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図であり、図9Bは、同パネルを表面側から見た平面展開図である。 本発明の第2実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグの斜視図である。 同サイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図である。 同パネルが第1縫製部において縫製された状態を示す斜視図である。 同パネルが第2縫製部において縫製された状態を示す斜視図である。 同パネルが第3縫製部において縫製される前の状態を示す斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグの斜視図である。 同サイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図である。 同パネルの変形例を示す平面展開図である。 本発明の第4実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図である。 同パネルの変形例を示す平面展開図である。 本発明の第5実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグを構成するパネルを裏面側から見た平面展開図である。 同パネルの変形例を示す平面展開図である。
<第1の実施形態>
以下、図1〜図7を用いて、本発明の第1実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置10(以下、単にサイドエアバッグ装置10という)について説明する。なお、図1に示される矢印FRは、車両前方向を示し、矢印UPは、車両上方向を示している。
図1に示されるように、本第1実施形態に係るサイドエアバッグ装置10は、自動車用シート12におけるシートバック14のドア側サイド部14A(図示しないサイドドア側の側部)に搭載されている。このシートバック14は、シートクッション16の後端部に傾倒可能に連結されており、上端部にはヘッドレスト18が連結されている。なお、本実施形態では、自動車用シート12の前方向、上方向、及び幅方向は、車両の前方向、上方向、及び幅方向と一致している。
サイドエアバッグ装置10は、サイドエアバッグ20と、サイドエアバッグ20内でガスを発生させるガス供給手段としてのインフレータ22と、を備えており、サイドエアバッグ20が折り畳まれた状態でインフレータ22等と共にユニット化されたものが、ドア側サイド部14Aの内部に配設されている。なお、図1においては、インフレータ22が発生したガスの圧力でサイドエアバッグ20が膨張展開した状態(展開完了状態)が図示されている。また、図示は省略するが、サイドエアバッグ装置10の周囲には、シート表皮によって覆われたシートバッグパッド(ウレタンパッド)が配置されており、サイドエアバッグ20が膨張展開する際には、シート表皮の縫合部およびシートバッグパッドが開裂される構成になっている。
図2に示されるように、サイドエアバッグ20は、所謂2チャンバサイドエアバッグであり、袋状に形成されたエアバッグ本体部24と、当該エアバッグ本体部24の内部を胸部チャンバ26(上方チャンバ)と腰部チャンバ28(下方チャンバ)とに区画したテザー部30(隔壁部/仕切壁部)とによって構成されている。このサイドエアバッグ20は、図3A、図3B、図4A、図4B、図5A、図5B及び図6に示される一枚のパネル32が縫製されることにより形成されている。
具体的には、当該一枚のパネル32が上下方向に延びる中央折れ線L1(二つ折りの折れ線)において二つ折りにされると共に、第3縫製部S3(第3縫製ライン)において外周縁部が縫製されることにより、袋状のエアバッグ本体部24が形成されている。また、パネル32の上下方向中間部(上下方向中央部付近)がエアバッグ本体部24の内部側へ弛むように折り重ねられると共に、エアバッグ本体部24の表面に近い側に設定された第1縫製部S1(第1縫製ライン)において縫製されることにより長尺筒状の余長部32A(図4A及び図4B参照)が形成されている。そして、この余長部32Aにおける上記中央折れ線L1を介した長手方向両側がエアバッグ本体部24の表面から遠い側に設定された第2縫製部S2(第2縫製ライン)において縫製されることにより、テザー部30が形成されている。
上記第2縫製部S2は、中央折れ線L1までは達しておらず、余長部32Aにおける長手方向両側は、中央折れ線L1側が縫製されていない。これにより、胸部チャンバ26と腰部チャンバ28とを連通させた連通部36(図7参照)が形成されている(なお、図7では説明の都合上、パネル32における断面のハッチングを省略している)。この連通部36には、筒状に縫製されたインナチューブ38(図1参照。図1以外では図示省略)が挿入されている。このインナチューブ38は、軸線方向がシートバック14の上下方向に沿う状態で配置されており、下端側が腰部チャンバ28内へ突出している。このインナチューブ38の内側にはインフレータ22(図1参照。図1以外では図示省略)が挿入されている。
インフレータ22は、円柱状に形成されており、軸線方向がシートバック14の上下方向に沿う状態で配置されている。インフレータ22の外周部からは、車両後方側へ向けて上下一対のスタッドボルト40が突出している。これらのスタッドボルト40は、インナチューブ38に形成された図示しない取付孔に挿通されると共に、パネル32における中央折れ線L1上に形成された上下一対の取付孔42(図3A及び図3B参照)に挿通され、更にシートバックフレームのサイドフレーム46に形成された図示しない取付孔に挿通されており、先端側がナット44に螺合している。これにより、インフレータ22がインナチューブ38及びサイドエアバッグ20と共にサイドフレーム46に固定されている。なお、図3A及び図3Bに示されるように、パネル32における上記一対の取付孔42の上側には、インフレータ22及びインナチューブ38をエアバッグ本体部24内に挿入するためのスリット48が形成されている。
上述のインフレータ22には、車両に搭載されたサイドエアバッグECU及びサイドエアバッグセンサ(何れも図示省略)が電気的に接続されている。このサイドエアバッグECUは、自動車が側面衝突や横転等をした際に、サイドエアバッグセンサからの検知信号に基づいてサイドエアバッグ装置10を作動させるか否かを判定する。この判定が肯定されると所定電流がインフレータ22に通電される。これにより、インフレータ22が作動して、インフレータ22の下端側に設けられた図示しないガス噴出口からガスが噴出される。
インフレータ22から噴出されるガスは、インナチューブ38の上端開口部を介して胸部チャンバ26内へ流入すると共に、インナチューブ38の下端開口部を介して腰部チャンバ28内へ流入する。つまり、インナチューブ38は、インフレータ22から噴出されるガスを胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28へ分配するディフューザーとして機能する。これにより、図1に示されるように、エアバッグ本体部24(サイドエアバッグ20)がシートバック14の前方及び上下方向へ膨張展開する。
具体的には、自動車用シート12に着座した乗員Pの腰部とサイドドアのドアトリム(図示省略)との間に腰部チャンバ28が膨張展開し、当該腰部チャンバ28によって乗員Pの腰部が拘束される。また、乗員Pの胸部とサイドドアのドアトリムとの間に胸部チャンバ26が膨張展開し、当該胸部チャンバ26によって乗員Pの胸部が拘束される。この場合、インフレータ22のガス噴出口が下方に向けて配置されていることにより、腰部チャンバ28が胸部チャンバ26に対して早期に(先行して)展開完了するように構成されている。また、腰部チャンバ28の内圧が胸部チャンバ26の内圧よりも高くなるように構成されており、腰部チャンバ28の内圧が所定値以上に上昇すると、インナチューブ38の下端側が押しつぶされて閉塞する。これにより、腰部チャンバ28内のガスがインナチューブ38内を介して胸部チャンバ26内へ流れ込む(流入する)ことが防止されるようになっている。つまり、インナチューブ38は、腰部チャンバ28内から胸部チャンバ26内へのガスの流入を防止する逆止弁としても機能する構成になっている。
(サイドエアバッグ20の製造方法)
次に、上述したサイドエアバッグ20の製造方法について説明する。
サイドエアバッグ20が製造される際には、先ず、図3A及び図3Bに示されるように、一枚のパネル32が、当該パネル32の裏面が内側になるようにして、左右方向に延びる折れ線L2において折られる。そして、図4A及び図4Bに示されるように、当該パネル32が、折れ線L2から所定間隔を空けて設定された第1縫製部S1において折れ線L2に沿って縫製される。これにより、パネル32の上下方向中間部(上下方向中央部付近)に、パネル32の左右方向に延びる長尺筒状の余長部32Aが形成される。また、パネル32において余長部32Aを介した一側が胸部チャンバ26を形成するパネル上部32Bとされ、余長部32Aを介した他側が腰部チャンバ28を形成するパネル下部32Cとされる。なお、図3A及び図3Bに示されるように、パネル上部32Bにおける第1縫製部S1の近傍には、第1縫製部S1に沿った折れ線L3が設定され、パネル下部32Cにおける第1縫製部S1の近傍には、第1縫製部S1に沿った折れ線L4が設定される。
次いで、図5A及び図5Bに示されるように、パネル上部32Bが内側になるようにして、パネル32が上下方向に延びる中央折れ線L1において二つ折りにされる。これにより、余長部32Aにおける中央折れ線L1を介した長手方向両側(長手方向一側32A1と長手方向他側32A2)が重ね合わされる。この状態で、長手方向一側32A1と長手方向他側32A2とがエアバッグ本体部24の表面から遠い側(折れ線L2側)に設定された第2縫製部S2において折れ線L2に沿って縫製される。これにより、テザー部30が形成される。但し、余長部32Aの長手方向両側における中央折れ線L1側には、第2縫製部S2が設定されず、前述した連通部36を形成するための非縫製部50が設けられる。
次いで、図6に示されるように、パネル上部32Bとパネル下部32Cとが余長部32Aを介して互いに反対側に配置されるように、パネル下部32Cが折れ線L4において折り返される。次いで、図2に示されるように、パネル32の外周縁部における中央折れ線L1側を除く部位が、第3縫製部S3において縫製される。これにより、本実施形態に係るサイドエアバッグ20が製造される。なお、上記の縫製は、何れも平面縫製により行われる。
最後に、インナチューブ38に形成された図示しない2つの取付孔にインフレータ22のスタッドボルト40を挿入し、図示しないワッシャで仮止めする。この状態で、スリット48からガス噴出口を下方に向けてインフレータ22をインナチューブ38と共にスリット48からエアバッグ本体部24内に挿入する。そして、インナチューブ38を連通部36に挿入すると共に、スタッドボルト40を取付孔42及びサイドフレーム46の取付孔に挿入してナット44で締結固定する。これにより、サイドエアバッグ20がインフレータ22等と共にサイドフレーム46に固定される。
なお、上述の如きサイドエアバッグ20の製造過程において、図3Aに示されるようにパネル32を裏面側(エアバッグ本体部24の内面になる側)から見た場合には、折れ線L1、L3、L4は谷折りにされ、折れ線L2は山折りにされる。一方、図3Bに示されるようにパネル32を表面側(エアバッグ本体部24の外面(表面)になる側)から見た場合には、折れ線L1、L3、L4は山折りにされ、折れ線L2は谷折りにされる。
(作用及び効果)
次に、本第1実施形態の作用及び効果について説明する。
上記構成のサイドエアバッグ装置10では、サイドエアバッグ20におけるエアバッグ本体部24の内部が、テザー部30によって胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28に区画されている。これらチャンバ26、28内には、自動車の側面衝突時等に、インフレータ22からガスが供給される。これにより、エアバッグ本体部24が乗員Pとサイドドアとの間に膨張展開する。
ここで、上述のサイドエアバッグ20では、一枚のパネル32によってエアバッグ本体部24及びテザー部30が形成されている。しかも、テザー部30は、上記一枚のパネル32が部分的に折り重ねられて縫製されているため、テザー部30を補強するための補強パネルの点数を削減し或いはそのような補強パネルを無くすことができる。これにより、サイドエアバッグ20を構成するパネルの点数を少なくすることができる。さらに、サイドエアバッグ20の縫製箇所を少なくすることができると共に縫製長を短くすることができるので、縫製作業を容易なものにすることができる。これらのことから、サイドエアバッグ20の製造コストを低減し、量産性を高めることが可能になる。
なお、複数のチャンバを備えたサイドエアバッグを一枚のパネルから製造する場合、例えば、袋状に縫製されたサイドエアバッグの上下方向中間部に縫製部(シーム)を設定することにより、サイドエアバッグの内部を上下のチャンバに区画することができる。しかしながら、そのような構成の場合、シームの付近ではサイドエアバッグが膨張しなくなるため、シームの付近において乗員とサイドエアバッグとの接触面積が減少する。その結果、拘束性能が低下する可能性がある。一方、一枚のパネルにより袋状に縫製されたサイドエアバッグの内部を、別体のテザーパネルによって上下のチャンバに区画した構成では、別体のテザーパネルの幅の分だけバッグ厚(サイドエアバッグにおける膨張展開状態での車両幅方向に沿った厚さ寸法)を確保することができるので、拘束性能を良好にすることができる。しかしながら、別体のテザーパネルが追加されることによりサイドエアバッグの製造コストや量産性の面で課題が生じる可能性がある。これに対し、本実施形態では、サイドエアバッグ20が一枚のパネル32から縫製された構成であっても、テザー部30の幅の分だけサイドエアバッグ20のバッグ厚を確保することができるので、製造コストや量産性の課題を解消しつつ、良好な拘束性能を確保することができる。
また、このサイドエアバッグ20では、一枚のパネル32の上下方向中間部が折り重ねられて縫製されることにより余長部32Aが形成されており、当該余長部32Aの長手方向両側が縫製されることによりテザー部30が形成されている。このため、仮に、胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28の内圧の上昇に伴ってテザー部30の縫製糸が不用意に破断し、余長部32Aが展開されてしまった場合でも、エアバッグ本体部24のガスシール性を維持することができる(ガスシール性に優れている)。しかも、平面縫製によってサイドエアバッグ20を製造することができ、立体縫製をする必要がない。したがって、これによっても縫製作業を容易なものにすることができる。
さらに、本実施形態では、余長部32Aにおける長手方向両側が、パネル32における中央折れ線L1側で縫製されていない。これにより、胸部チャンバ26と腰部チャンバ28とを連通させた連通部36が形成されており、当該連通部36にインフレータ22が挿入されている。これにより、インフレータ22の配置スペースを簡単な構成で確保することができる。
また、本実施形態では、上記連通部36にはインナチューブ38が挿入されており、当該インナチューブ38の内側にインフレータ22が配置されている。これにより、インフレータ22から噴出されるガスを、インナチューブ38によって胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28に良好に分配することができる。
しかも、インフレータ22がガス噴出口を下側へ向けて配置されていることにより、腰部チャンバ28が胸部チャンバ26に対して早期にかつ高圧で展開するので、腰部チャンバ28による乗員Pの腰部の初期拘束性能を向上させることができる。
さらに、インナチューブ38の下端側が腰部チャンバ28内に突出しているので、腰部チャンバ28の内圧が上昇することにより、インナチューブ38の下端側が押しつぶされて閉塞される。これにより、腰部チャンバ28内のガスがインナチューブ38の内側を介して胸部チャンバ26内に流入することを防止できる。これにより、腰部チャンバ28の内圧を高い状態に保持することができる。
また、インフレータ22から噴出されるガスの圧力によってインナチューブ38が膨張することにより、インナチューブ38とテザー部30との間の隙間が詰まるようにすることができる。これにより、腰部チャンバ28内のガスが前記隙間を介して胸部チャンバ26内へ流れ込むことを防止又は抑制することができる。したがって、これによっても腰部チャンバ28の内圧を高い状態に保持することができる。
(第1実施形態の変形例)
図8には、上記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20の変形例であるサイドエアバッグ60が斜視図にて示されている。また、図9A及び図9Bには、このサイドエアバッグ60を構成するパネル32の平面展開状態が図3A及び図3Bに対応する平面展開図にて示されている。
このサイドエアバッグ60は、前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20と基本的に同様の構成とされており、前記第1実施形態に係るパネル32と同一のパネル32によって縫製されたものである。但し、このサイドエアバッグ60では、第1縫製部S1が折れ線L2と平行に設定されておらず、中央折れ線L1側へ向かうに従い第1縫製部S1と折れ線L2との距離が広がるように、第1縫製部S1が傾斜している。同様に、折れ線L3、L4は、第1縫製部S1に沿って傾斜している。このため、テザー部30(余長部32A)は、中央折れ線L1側へ向かうにつれて幅寸法が拡大している。これにより、サイドエアバッグ60が膨張展開した状態では、サイドエアバッグ60の前部側よりも後部側でバッグ厚が大きくなるように構成されている。このように、本変形例では、第1縫製部S1の縫製位置を変更するだけの簡単な構成で、バッグ厚を変更することができる。
(第1実施形態の補足説明)
上記第1実施形態では、インナチューブ38を備えた構成にしたが、請求項1〜請求項3に係る発明はこれに限らず、インフレータのガスを複数のチャンバに分配するための別の構成のディフューザーが設けられる場合等には、インナチューブを省略してもよい。
また、上記第1実施形態では、余長部32Aの長手方向両側が中央折れ線L1(パネル32における二つ折りの折れ線)側で縫製されないことにより、連通部36が形成された構成にしたが、請求項1〜請求項3に係る発明はこれに限らず、余長部を介した長手方向両側が、パネルにおける二つ折りの折れ線とは反対側で縫製されないことにより、連通部が形成される構成にしてもよい。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。なお、前記第1実施形態と基本的に同様の構成・作用については、前記第1実施形態と同符号を付与し、その説明を省略する。
<第2の実施形態>
図10には、本発明の第2の実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ70の斜視図が示されている。このサイドエアバッグ70は、前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20と基本的に同様の構成とされており、前記第1実施形態に係るパネル32と基本的に同様の構成とされた一枚のパネル72(図11〜図14参照)によって縫製されたものである。但し、このパネル72には、図11に示される平面展開状態において、中央折れ線L1を介した左右両側に、中央折れ線L1とは反対側が開放された切欠部74が形成されている。これら一対の切欠部74は、パネル72の左右方向に沿って長尺な略長方形状に形成されており、左右に延びる折れ線L2を中心線として配置されている。
上述のパネル72は、中央折れ線L1において二つ折りにされると共に、第3縫製部S3において外周縁部が縫製されている。これにより、袋状のエアバッグ本体部24が形成されている。また、前記一対の切欠部74の縁部を含むパネル72の上下方向中間部(折れ線L3と折れ線L4の間の部位)が、エアバッグ本体部24の内部側へ弛むように折り重ねられると共に、エアバッグ本体部24の表面に近い側に設定された第1縫製部S1において縫製されることにより長尺な余長部72A(図12参照)が形成されている。そして、この余長部72Aにおける中央折れ線L1を介した長手方向両側(長手方向一側72A1及び長手方向他側72A2)がエアバッグ本体部24の表面から遠い側(折れ線L2側)に設定された第2縫製部S2において切欠部74の縁部に沿って互いに縫製されることによりテザー部30及び逆止弁部76が形成されている。なお、図10、図12〜図14において、72Bは、パネル72において胸部チャンバ26を形成するパネル上部であり、72Cは、パネル72において腰部チャンバ28を形成するパネル下部である。
上述の逆止弁部76は、略筒状に形成されて腰部チャンバ28内へ突出している。つまり、この実施形態では、折れ線L2から第1縫製部S1までの間隔が、前記第1実施形態よりも大きく設定されることにより、逆止弁部76の長さ寸法が長くなるように構成されており、当該逆止弁部76が腰部チャンバ28内へ大きく突出している。そして、この逆止弁部76の内側を介して胸部チャンバ26内と腰部チャンバ28内とが連通されている。この逆止弁部76の内側には、インフレータ22(図1参照)の下端側が挿入される構成になっており、インフレータ22の下端側に設けられたガス噴出口から噴出されるガスが、逆止弁部76によって胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28に分配される。この場合、インフレータ22のガス噴出口が下方に向けて配置されていることにより、腰部チャンバ28が胸部チャンバ26に対して早期に(先行して)展開完了するように構成されている。また、腰部チャンバ28の内圧が胸部チャンバ26の内圧よりも高くなるように構成されており、腰部チャンバ28の内圧が所定値以上に上昇すると、逆止弁部76の下端側が押しつぶされて閉塞する。これにより、腰部チャンバ28内のガスが逆止弁部76内を介して胸部チャンバ26内へ流れ込むことが防止されるようになっている。
なお、上述したサイドエアバッグ70の製造方法(パネル72の縫製方法)は、第2縫製部S2が一対の切欠部74の縁部に沿って設定される以外は、前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20の製造方法と同じである(図12〜図14参照)。
(作用及び効果)
この実施形態では、一枚のパネル72からテザー部30及び逆止弁部76を構成することができるので、胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28にガスを分配するための別体のインナチューブや逆止弁を廃止することができる。これにより、サイドエアバッグを構成するパネルの点数を一層少なくすることができる。また、インフレータ22が噴出する高温高圧のガスに晒される逆止弁部76は、テザー部30及び逆止弁部76を構成するために折り重ねられたパネル72の上下方向中間部(二枚重ねの部分)と、パネル下部72Cとによって三枚重ねの状態になっている。これにより、逆止弁部76を補強するための補強パネル(補強布)の点数を削減し或いはそのような補強パネルを無くすことができる。したがって、逆止弁部76が設けられた構成であっても、パネルの点数を少なくすることができる。
しかも、この実施形態では、逆止弁部76が腰部チャンバ28内に突出しているため、腰部チャンバ28の内圧が上昇することにより逆止弁部76が押しつぶされて塞がる。これにより、簡単な構成で腰部チャンバ28の内圧を胸部チャンバ26の内圧よりも高圧に保持することができる。しかも、腰部チャンバ28が胸部チャンバ26に対して早期に且つ高圧で展開するので、乗員Pの胸部よりも耐性が高い乗員Pの腰部の初期拘束性能を向上させることができる。
<第3の実施形態>
図15には、本発明の第3の実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ80の斜視図が示されている。また、図16には、このサイドエアバッグ80を構成するパネル32の平面展開図が示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされており、前記第1実施形態に係るパネル32と同一のパネル32が縫製されることにより、サイドエアバッグ80が形成されている。但し、このサイドエアバッグ80では、第1縫製部S1が複数(ここでは3つ)に分割されている。そして、当該3つに分割された第1縫製部S1の間、すなわちエアバッグ本体部24の膨張展開状態において当該エアバッグ本体部24における車両前後方向中央側に位置する部位には、非縫製部82(縫製中断部)が設けられている。これにより、間欠縫製部84(バッグ厚可変部)が構成されている。なお、このサイドエアバッグ80の通常時における外観は、前記第1実施形態に係るサイドエアバッグ20と同じである。
ここで、このサイドエアバッグ80は、胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28のうちの少なくとも一方(ここでは腰部チャンバ28)の内圧が設定値に達するまでは、サイドエアバッグ20と同様に膨張展開する。一方、腰部チャンバ28の内圧が設定値に達すると、エアバッグ本体部24が上記非縫製部82において膨張し始める。これにより、非縫製部82を含むその周辺で余長部32Aが展開され、エアバッグ本体部24(サイドエアバッグ80)のバッグ厚が増加される構成になっている。また、上記設定値は、エアバッグ本体部24が乗員とドアトリムとの間の隙間に膨張展開した後(展開後半)において、インフレータ22からのガスが更に腰部チャンバ28に供給されることにより、腰部チャンバ28の内圧が更に上昇し、それにより到達する値とされている。つまり、エアバッグ本体部24が乗員とドアトリムとの間の隙間に膨張展開する前には、腰部チャンバ28の内圧が上記設定値に達しないように構成されている。
(作用及び効果)
本実施形態では、例えば、所謂ポール側突試験(電柱等に車両の側面が衝突した場合を模擬して、静止しているポールに向かって車両の側面を衝突させる衝突試験)を行った場合には、間欠縫製部84によってエアバッグ本体部24のバッグ厚を増加させることができる。すなわち、ポール側突では、車体が局部的に変形するため、乗員とドアトリムとの間の隙間が比較的大きく確保される(例えば、乗員とドアトリムとの間の隙間が130mmから100mmになる)。この場合、エアバッグ本体部が上記隙間に膨張展開した後で、腰部チャンバ28の内圧が設定値に達することにより、エアバッグ本体部24が非縫製部82において膨張し始める。これにより、非縫製部82を含むその周辺で余長部32Aが展開され、エアバッグ本体部24のバッグ厚が増加されるので、エアバッグ本体部24の衝撃吸収ストロークを拡大させることができる。その結果、ポール側突の衝撃から乗員を効果的に保護することができる。
一方、所謂MBD側突試験(静止している車両の側面に、相手車両を模擬したバリア(Moving Deformable Barrier)を衝突させる衝突試験)を行った場合、広い範囲(面積)で車体が変形し、乗員とドアトリムとの間の隙間がポール側突と比べて遥かに狭くなる(例えば、乗員とドアトリムとの間の隙間が120mmから50mmになる)。このような場合でも、本実施形態では、乗員とドアトリムとの間の狭い隙間にエアバッグ本体部24を膨張展開させることができる。すなわち、本実施形態では、腰部チャンバ28の内圧が設定値に達するまでは、エアバッグ本体部24のバッグ厚が増加されないため、乗員とドアトリムとの間の隙間が狭い場合でも、当該隙間にエアバッグ本体部24を膨張展開させることができる。これにより、MDB側突の衝撃から乗員を保護することができる。
つまり、ポール側突のように乗員とドアトリムとの間の隙間が比較的大きく確保される場合には、エアバッグ本体部24のバッグ厚を大きく設定して衝撃吸収ストロークを拡大することが好ましいが、MDB側突のように乗員とドアトリム間の隙間が小さくなる場合には、エアバッグ本体部24のバッグ厚を薄くしてバッグ展開性能を優先させる必要がある。この点、本実施形態では、エアバッグ本体部24のバッグ厚が増加されるのが、エアバッグ本体部24の展開後半であるため、MDB側突時のバッグ展開性能を犠牲にせずに、ポール側突時の乗員保護性能を向上させることができる。
また、MDB側突時の乗員保護性能を向上させるためには、腰部チャンバ28の内圧をより高くすることが求められるところ、本実施形態では、前記第1実施形態と同様に、腰部チャンバ28の内圧が胸部チャンバ26の内圧よりも高くなるように構成されている。したがって、MDB側突時の乗員保護性能を向上させることもできる。
しかも、本実施形態では、複数に分割された第1縫製部S1間に非縫製部82を設定することにより間欠縫製部84(バッグ厚可変部)が構成されているため、縫製の仕方を変更するだけの簡単な構成で、バッグ厚可変部を設けることができる。
(第3実施形態の変形例)
図17には、上記第3実施形態に係るサイドエアバッグ80の変形例であるサイドエアバッグ90を構成するパネル72の平面展開図が示されている。このパネル72は、前記第2実施形態に係るパネル72と同一のものであるが、この変形例では、第1縫製部S1が上記第3実施形態と同様に設定されている(複数に分割されている)。これにより、前記第2実施形態に係るサイドエアバッグ70と同様に逆止弁部76が設けられたサイドエアバッグ90においても、上記第3実施形態に係る間欠縫製部84と同様の間欠縫製部を設定することができる。
(第3実施形態の補足説明)
上記第3実施形態では、間欠縫製部84がバッグ厚可変部とされた場合について説明したが、請求項1〜請求項8に係る発明はこれに限らず、バッグ厚可変部の構成は適宜変更することができる。例えば、前記第1実施形態(又は第2実施形態)において、第1縫製部S1を、第2縫製部S2及び第3縫製部S3と比べて脆弱化された(強度を低く設定された)ティアシーム部とし、当該ティアシーム部をバッグ厚可変部としてもよい。この場合、胸部チャンバ26及び腰部チャンバ28のうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達すると上記ティアシーム部が破断するように構成する。このように、ティアシーム部が破断する(第1縫製部S1の縫製糸が切れる)ことにより、余長部32A(又は余長部72A)が展開されるため、エアバッグ本体部24のバッグ厚を増加することができる。このように、バッグ厚可変部をティアシーム部によって構成する場合、縫製糸を切れ易いものにしたり、或いは縫製の仕方を低強度のものに変更するだけの簡単な構成で、バッグ厚可変部を設けることができる。
<第4の実施形態>
図18には、本発明の第4実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ100を構成するパネル32の平面展開図が示されている。この実施形態は、前記第3実施形態と基本的に同様の構成とされている。但し、この実施形態では、パネル32における余長部32Aの片面を構成する部位(図18において折れ線L2と折れ線L3との間の部位)に、スリット形状のベントホール102が形成されている。このベントホール102は、パネル32が縫製されてサイドエアバッグ100が形成された状態では、余長部32Aの他面を構成する部位(図18において折れ線L2と折れ線L4との間の部位)によって塞がれる。また、このベントホール102は、複数に分割された第1縫製部S1の間(すなわち、図15に示される非縫製部82が設けられる部位)の近くに形成されている。なお、図18に点線(仮想線)で示すように、パネル32における折れ線L2と折れ線L4との間の部位に、ベントホール102が形成された構成にしてもよい。その場合、パネル32における折れ線L2と折れ線L3との間の部位によってベントホール102が塞がれる構成になる。
(作用及び効果)
この実施形態では、車両の側面衝突時にドアトリムが車室内へ進入すると、乗員とドアトリムとの間に膨張展開したエアバッグ本体部24が両者の間で圧縮される。それに伴い腰部チャンバ28の内圧が設定値に達すると、エアバッグ本体部24が非縫製部82において膨張することにより、非縫製部82の周辺で余長部32Aが展開される。その結果、エアバッグ本体部24のバッグ厚が増加されると共に、ベントホール102が開放され、エアバッグ本体部24内のガスがベントホール102を介して外部に排出される。これにより、エアバッグ本体部24の内圧が過剰に上昇することを防止又は抑制することができる。
しかも、エアバッグ本体部24の展開初期においては、ベントホール102が開放されないので、インフレータ22からのガスが無駄に外部に排出されることがない。したがって、乗員とドアトリムとの間に早期にエアバッグ本体部24を展開させることができ、乗員初期拘束性能を向上させることができる。つまり、ベントホール102は、エアバッグ本体部24の展開後半に開放されるのが好ましいところ、本実施形態では、前記第3実施形態に係る間欠縫製部84(バッグ厚可変部)を利用することにより、簡単な構成でこれを実現することができる。
(第4実施形態の変形例)
図19には、上記第4実施形態に係るサイドエアバッグ100の変形例であるサイドエアバッグ110を構成するパネル72の平面展開図が示されている。この変形例は、前記第3実施形態の変形例と基本的に同様の構成とされている。但し、この変形例では、パネル72における余長部72Aの片面を構成する部位(図19において折れ線L2と折れ線L3との間の部位)に、円形形状のベントホール112が形成されている。このベントホール112は、パネル72が縫製されてサイドエアバッグ110が形成された状態では、余長部72Aの他面を構成する部位(図19において折れ線L2と折れ線L4との間の部位)によって塞がれる。また、このベントホール112は、複数に分割された第1縫製部S1の間(非縫製部)の近くに形成されている。この変形例においても、前記第4実施形態と基本的に同様の作用効果を奏する。なお、図19に点線(仮想線)で示すように、パネル72における折れ線L2と折れ線L4との間の部位に、ベントホール112が形成された構成にしてもよい。その場合、パネル72における折れ線L2と折れ線L3との間の部位によってベントホール112が塞がれる構成になる。
(第4実施形態の補足説明)
上記第4実施形態及びその変形例においては、ベントホールがスリット形状又は円形形状に形成された構成にしたが、請求項1〜請求項11に係る発明はこれに限らず、ベントホールの形状は適宜変更することができる。
また、上記第4実施形態においては、前記第3実施形態に係る間欠縫製部84(バッグ厚可変部)を利用することにより、ベントホール102が開放される構成にしたが、請求項1〜請求項11に係る発明はこれに限るものではない。つまり、前記第3実施形態の補足説明で述べたように、前記第1実施形態(又は第2実施形態)における第1縫製部S1がティアシーム部とされる構成においても、前述したベントホール102、112と同様のベントホールを採用することができる。この場合、ティアシーム部が破断して、余長部32A(又は余長部72A)が展開されることにより、ベントホールが開放される構成になる。この場合でも、前記第4実施形態と基本的に同様の効果を得ることができる。また、この場合、パネル32(又はパネル72)においてベントホールを形成する部位が、複数に分割された第1縫製部S1の間(非縫製部)の近くに制限されないため、設計の自由度を向上させることができる。但し、ベントホールから排出される高温高圧のガスによる影響を避けるため、ベントホールを反乗員側(ドアトリム側)に設定することが好ましい。また、ベントホールは、側面衝突時にドアトリムや乗員によって塞がれる可能性が低い箇所に設定することが好ましい。
<第5の実施形態>
図20には、本発明の第5実施形態に係る自動車用サイドエアバッグ装置の構成部材であるサイドエアバッグ120を構成するパネル122の平面展開図が示されている。この実施形態は、前記第1実施形態と基本的に同様の構成とされており、前記第1実施形態に係るパネル32と基本的に同様の構成とされた1枚のパネル122が部分的に折り重ねられて縫製されることによって、サイドエアバッグ120が形成されている。但し、このパネル122は、胸部チャンバ26を構成する上側基布124と、腰部チャンバ28及びテザー部30を構成する下側基布126とが第4縫製部S4において縫製されることにより形成されている。
下側基布126は、シリコンコートが施されたシリコンコート布(非透過性布)がレーザー加工等によりカットされたものであり、上側基布124は、シリコンコート等が施されていないノンコート布(透過性布)がレーザー加工等によりカットされたものである。このため、下側基布126は、上側基布124よりもガスの透過性が低く設定されている。そして、これらの上側基布124及び下側基布126が第4縫製部S4において予め縫製されることにより1枚のパネル122が形成されると共に、当該1枚のパネル122が前記第1実施形態に係るパネル32と同様に縫製されることにより、サイドエアバッグ120が形成される構成になっている。なお、この場合、下側基布126のシリコンコート面がサイドエアバッグ120の内部側に配置されるように縫製される。
(作用及び効果)
この実施形態では、下側基布124は、上側基布126よりもガスの透過性が低く設定されているので、腰部チャンバ28からのガス漏れを効果的に抑制することができる。これにより、腰部チャンバ28の内圧をより高圧に設定し、胸部チャンバ26の内圧をより低圧に設定することができると共に、腰部チャンバ28の内圧を一層効果的に高い状態に保持することができる。その結果、乗員の胸部よりも耐性が高い乗員の腰部を、腰部チャンバ28によって良好に拘束することができる。
(第5実施形態の変形例)
図21には、上記第5実施形態に係るサイドエアバッグ120の変形例であるサイドエアバッグ130を構成するパネル132の平面展開図が示されている。この変形例は、前記第2実施形態と基本的に同様の構成とされており、前記第1実施形態に係るパネル72と基本的に同様の構成とされた1枚のパネル132が部分的に折り重ねられて縫製されることによって、サイドエアバッグ130が形成されている。但し、このパネル132は、胸部チャンバ26を構成する上側基布134と、腰部チャンバ28及びテザー部30を構成する下側基布136とが第4縫製部S4において縫製されることにより形成されている。上側基布134は、前記第5実施形態に係る上側基布124に同様にノンコート布によって構成されており、下側基布136は、前記第5実施形態に係る下側基布126と同様に、シリコンコート布によって構成されている。この変形例においても、前記第5実施形態と基本的に同様の作用効果を奏する。
(第5実施形態の補足説明)
上記第5実施形態では、上側基布124及び下側基布126の材料として、シリコンコート布(コート布)及びノンコート布が採用された場合について説明したが、請求項1〜請求項11に係る発明はこれに限らず、織り密度が異なる布を用いることもできる。つまり、織り密度が低い布によって上側基布を形成し、織り密度が高い布によって下側基布を形成することにより、下側基布のガス透過性を上側基布のガス透過性よりも低くすることができる。
<各実施形態の補足説明>
前記各実施形態では、エアバッグ本体部24の内部が1つのテザー部30によって胸部チャンバ26(上方チャンバ)及び腰部チャンバ28(下方チャンバ)に区画された構成にしたが、請求項1に係る発明はこれに限らず、エアバッグ本体部の内部が2つのテザー部によって3つのチャンバに区画された構成(所謂3チャンバサイドエアバッグの構成)にしてもよい。
その他、本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施できる。また、本発明の権利範囲が上記各実施形態に限定されないことはいうまでもない。

Claims (11)

  1. 一枚のパネルが二つ折りにされて外周縁部が縫製されることにより袋状のエアバッグ本体部が形成されると共に、前記パネルが部分的に折り重ねられて縫製されることにより、前記エアバッグ本体部の内部を上下複数のチャンバに区画した1又は複数のテザー部が形成されたサイドエアバッグと、
    自動車の側面衝突時に、前記複数のチャンバ内にガスを供給するインフレータと、
    を備えた自動車用サイドエアバッグ装置。
  2. 前記パネルの上下方向中間部が前記エアバッグ本体部の内部側へ弛むように折り重ねられて前記エアバッグ本体部の表面に近い側で縫製されることにより長尺筒状の余長部が形成されており、当該余長部における前記二つ折りの折れ線を介した長手方向両側が前記エアバッグ本体部の表面から遠い側で互いに縫製されることにより前記テザー部が形成されている請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  3. 前記余長部における前記長手方向両側が前記折れ線側又は前記折れ線とは反対側で縫製されないことにより、前記テザー部を介した上下のチャンバを連通させた連通部が形成されており、当該連通部に前記インフレータが挿入されている請求項2に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  4. 前記インフレータは、前記連通部に挿入されたインナチューブの内側に配置されており、前記インフレータから噴出されるガスが前記インナチューブによって前記上下のチャンバに分配されると共に、前記インナチューブの下端側が前記テザー部の下方のチャンバ内に突出しており、当該下方のチャンバが前記テザー部の上方のチャンバに対して早期に且つ高圧で展開するように構成されている請求項3に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  5. 平面展開状態の前記パネルには、前記二つ折りの折れ線を介した両側に、それぞれ前記
    折れ線とは反対側が開放された切欠部が形成されており、これら一対の切欠部の縁部を含む前記パネルの上下方向中間部が前記エアバッグ本体部の内部側へ弛むように折り重ねられて前記エアバッグ本体部の表面に近い側で縫製されることにより長尺な余長部が形成されており、当該余長部における前記折れ線を介した長手方向両側が前記エアバッグ本体部の表面から遠い側で前記切欠部の縁部に沿って互いに縫製されることにより前記テザー部及び逆止弁部が形成されており、前記テザー部を介した上下のチャンバが前記逆止弁部の内側を介して連通されている請求項1に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  6. 前記逆止弁部は、前記テザー部の下方のチャンバ内に突出しており、当該下方のチャンバが前記テザー部の上方のチャンバに対して早期に且つ高圧で展開するように構成されている請求項5に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  7. 前記サイドエアバッグは、前記テザー部を介した上下のチャンバのうちの少なくとも一方の内圧が設定値に達すると、前記エアバッグ本体部における車両幅方向の厚さ寸法を増加させるバッグ厚可変部を有する請求項2〜請求項6の何れか1項に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  8. 前記バッグ厚可変部は、前記余長部における前記エアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部が他の縫製部と比べて脆弱化されることにより構成されたティアシーム部であり、前記少なくとも一方の内圧が前記設定値に達すると前記ティアシーム部が破断するように構成されている請求項7に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  9. 前記バッグ厚可変部は、前記余長部における前記エアバッグ本体部の表面に近い側の縫製部が複数に分割されると共に当該分割された縫製部の間に非縫製部が設けられることにより構成された間欠縫製部であり、前記少なくとも一方の内圧が前記設定値に達すると前記エアバッグ本体部が前記非縫製部において膨張し始めるように構成されている請求項7に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  10. 前記パネルにおける前記余長部の片面を構成する部位に、ベントホールが形成されている請求項8又は請求項9に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
  11. 前記エアバッグ本体部の内部は、前記テザー部によって上方チャンバと下方チャンバとに区画されており、
    前記パネルは、前記上方チャンバを構成する上側基布と、当該上側基布よりもガスの透過性が低く設定されて前記下方チャンバ及び前記テザー部を構成する下側基布とが予め縫製又は接合されて構成されている請求項2〜請求項10の何れか1項に記載の自動車用サイドエアバッグ装置。
JP2013500707A 2011-09-01 2011-09-01 自動車用サイドエアバッグ装置 Active JP5482959B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/069952 WO2013031009A1 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 自動車用サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5482959B2 true JP5482959B2 (ja) 2014-05-07
JPWO2013031009A1 JPWO2013031009A1 (ja) 2015-03-23

Family

ID=47755557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500707A Active JP5482959B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 自動車用サイドエアバッグ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9145102B2 (ja)
EP (1) EP2752338B1 (ja)
JP (1) JP5482959B2 (ja)
CN (1) CN103402824B (ja)
BR (1) BR112013021868B1 (ja)
CA (1) CA2826660C (ja)
WO (1) WO2013031009A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5692190B2 (ja) * 2012-09-04 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
WO2015020052A1 (ja) * 2013-08-06 2015-02-12 オートリブ ディベロップメント エービー 車両用サイドエアバッグ装置
JP6111996B2 (ja) * 2013-11-29 2017-04-12 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6191483B2 (ja) * 2014-01-31 2017-09-06 トヨタ紡織株式会社 エアバッグ
DE102014002536A1 (de) * 2014-02-21 2015-08-27 Audi Ag Seitenairbag für Fahrzeuge
WO2016152245A1 (ja) * 2015-03-23 2016-09-29 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置
US9834168B2 (en) 2015-09-16 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Side airbag including forward facing vent
US9573551B1 (en) * 2015-11-06 2017-02-21 Autoliv Asp, Inc. Side airbag cushion and method of manufacture
US10259420B2 (en) * 2015-12-07 2019-04-16 GM Global Technology Operations LLC Chambered side impact airbag
WO2017199850A1 (ja) * 2016-05-20 2017-11-23 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2018174306A1 (ko) * 2017-03-20 2018-09-27 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 사이드 커튼 에어백
DE102017003114A1 (de) * 2017-03-30 2018-01-11 Daimler Ag Schutzeinrichtung, Fahrzeugsitz und Fahrzeug
KR102293583B1 (ko) * 2017-06-30 2021-08-27 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치
KR102408575B1 (ko) * 2017-09-19 2022-06-14 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치 및 그 제조방법
CN109747501A (zh) * 2017-11-08 2019-05-14 蔚来汽车有限公司 汽车座椅
JP7103174B2 (ja) * 2018-11-06 2022-07-20 トヨタ自動車株式会社 車両用カーテンエアバッグ装置
KR20210037252A (ko) * 2019-09-27 2021-04-06 현대모비스 주식회사 사이드 에어백 장치의 폴딩 방법 및 사이드 에어백 장치
KR20220104401A (ko) * 2021-01-18 2022-07-26 현대모비스 주식회사 사이드 에어백

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244554A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグの製造方法
JP2003034214A (ja) * 2001-07-03 2003-02-04 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp 車両用サイドエアバッグ及びそのフォールディング方法
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP2011116285A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Takata Corp サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2962225B2 (ja) * 1996-04-08 1999-10-12 三菱自動車工業株式会社 側面衝突用エアバッグ
US5906391A (en) * 1997-08-05 1999-05-25 Takata, Inc. Dual chamber airbag with improved assembly features
US6270113B1 (en) 1998-10-06 2001-08-07 Breed Automotive Technology, Inc. Side air bag system
DE19953563A1 (de) * 1998-11-09 2000-05-11 Trw Repa Gmbh Gassack mit Fangmittel
US20020036402A1 (en) 1999-09-23 2002-03-28 Trw Occupant Restraint Systems Gmbh & Co. Kg Gas bag
US20030168836A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Eiji Sato Side airbag apparatus
DE10223830A1 (de) 2002-05-28 2004-01-08 Takata Corp. Mehrteiliger Gassackzuschnitt für einen Gassack einer Insassenschutzeinrichtung für Kraftfahrzeuge und Verfahren zur Herstellung eines Gassackes aus dem Gassackzuschnitt
CN100439157C (zh) * 2004-03-30 2008-12-03 关键安全体系股份有限公司 侧部安全气囊总成
JP2007530364A (ja) 2004-03-30 2007-11-01 キー セーフティー システムズ、 インコーポレイテッド サイドエアバッグモジュール
JP2007055577A (ja) * 2005-07-29 2007-03-08 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP2008174137A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP4946858B2 (ja) * 2007-12-26 2012-06-06 豊田合成株式会社 側突用エアバッグ装置
CN102695634B (zh) 2009-12-21 2014-11-19 丰田自动车株式会社 侧面安全气囊装置及侧面安全气囊的缝制方法
JP5391050B2 (ja) * 2009-12-21 2014-01-15 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08244554A (ja) * 1995-03-13 1996-09-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 側部用エアバッグの製造方法
JP2003034214A (ja) * 2001-07-03 2003-02-04 Delphi Automotive Systems Sunwoo Corp 車両用サイドエアバッグ及びそのフォールディング方法
JP2010184595A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの製造方法
JP2011116285A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Takata Corp サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2826660A1 (en) 2013-03-07
BR112013021868B1 (pt) 2020-03-31
EP2752338B1 (en) 2017-10-25
BR112013021868A2 (pt) 2016-10-25
WO2013031009A1 (ja) 2013-03-07
EP2752338A4 (en) 2015-05-06
CA2826660C (en) 2016-01-19
CN103402824A (zh) 2013-11-20
US20140159355A1 (en) 2014-06-12
JPWO2013031009A1 (ja) 2015-03-23
EP2752338A1 (en) 2014-07-09
US9145102B2 (en) 2015-09-29
CN103402824B (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5482959B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6848762B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5918621B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6207742B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5747989B2 (ja) 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6354044B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN103101504B (zh) 气囊装置
JP5972833B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2018052275A (ja) 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材
JP6454404B2 (ja) エアバッグ装置
JP7119867B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
CN111137242B (zh) 车辆用窗帘气囊装置
JP6844419B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2018016252A (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2017149178A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5505279B2 (ja) エアバッグ装置
JP5195734B2 (ja) エアバッグ装置
JP2009023493A (ja) エアバッグ装置
JP6545606B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024014424A1 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
JP2015189459A (ja) サイドエアバッグ装置
JP5413343B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2020050138A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6267664B2 (ja) サイドエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5482959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151