JPWO2018123752A1 - 水素吸蔵合金 - Google Patents
水素吸蔵合金 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2018123752A1 JPWO2018123752A1 JP2018536529A JP2018536529A JPWO2018123752A1 JP WO2018123752 A1 JPWO2018123752 A1 JP WO2018123752A1 JP 2018536529 A JP2018536529 A JP 2018536529A JP 2018536529 A JP2018536529 A JP 2018536529A JP WO2018123752 A1 JPWO2018123752 A1 JP WO2018123752A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogen storage
- storage alloy
- content
- molar ratio
- hydrogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 title claims abstract description 154
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 154
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 145
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 136
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 136
- 238000003860 storage Methods 0.000 title claims abstract description 123
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 229910004247 CaCu Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims description 13
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 claims description 6
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 claims description 2
- 229910004269 CaCu5 Inorganic materials 0.000 claims 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 abstract description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 24
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 14
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910001122 Mischmetal Inorganic materials 0.000 description 12
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 7
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 5
- 229910018095 Ni-MH Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910018477 Ni—MH Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910018185 Al—Co Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002482 conductive additive Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 239000011260 aqueous acid Substances 0.000 description 1
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000652 nickel hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L nickel(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ni+2] BFDHFSHZJLFAMC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003021 water soluble solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/005—Alloys based on nickel or cobalt with Manganese as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/007—Alloys based on nickel or cobalt with a light metal (alkali metal Li, Na, K, Rb, Cs; earth alkali metal Be, Mg, Ca, Sr, Ba, Al Ga, Ge, Ti) or B, Si, Zr, Hf, Sc, Y, lanthanides, actinides, as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C28/00—Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/345—Gastight metal hydride accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/383—Hydrogen absorbing alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C22/00—Alloys based on manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C2202/00—Physical properties
- C22C2202/04—Hydrogen absorbing
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
CaCu5型、すなわちAB5型の結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、Aサイトは、Laを含有する希土類元素から構成され、且つ、Bサイトは、Coを含有せず、Ni、Al及びMnを少なくとも含有し、Alの含有量(モル比)に対するMnの含有量(モル比)の割合(Mn/Al)が0.60以上1.56未満であり、且つ、Alの含有量(モル比)とMnの含有量(モル比)の合計含有量に対するLaの含有量(モル比)の割合(La/(Mn+Al))が0.92より大きいことを特徴とする水素吸蔵合金を提案する。
Description
例えば特許文献1には、組成式:RNixCoyMz(R:希土類元素等、M:Mg、Al、Mn等、3.7≦x≦5.3、0.1≦y≦0.5、0.1≦z≦1.0、5.1≦x+y+z≦5.5)で示される組成を有し、実質的に単相で、かつ結晶の平均長径が30〜160μm、若しくは5μm〜30μm未満である水素吸蔵合金が開示されている。
水素吸蔵合金を用いた電池(「MH電池」とも称する)の出力特性を高める方法として、例えば、電池の充放電を繰り返すうちに割れが生じて比表面積が大きくなり易いように水素吸蔵合金を改良したり、水素吸蔵合金粉末をアルカリ水溶液や酸に浸漬することによって、水素吸蔵合金の表面を活性化させたりする方法が提案されている。例えば、水素吸蔵合金粉末を、pH値が0.5〜5の弱酸性水溶液により表面処理を行う方法が開示されている(例えば特許文献7)。
本実施形態の水素吸蔵合金(以下「本水素吸蔵合金」という)は、インターナショナルテーブル番号191(P6/mmm)の空間群を有するCaCu5型結晶構造、すなわちAB5型の結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金である。
本水素吸蔵合金は、ABx組成におけるAサイトが、Laを含有する希土類元素から構成され、Bサイトは、Coを含有せず、Ni、Al及びMnを少なくとも含有する組成を特徴とする。
例えば電気自動車(「EV」と称する)及びハイブリッド自動車(「HEV」と称する)に搭載するNi−MH電池の負極活物質に使用する観点からは、5.00≦ABx≦5.40であるのが好ましい。ABxが5.00以上であれば、寿命特性(容量維持率)の低下を抑制することができる。よって、このような観点から、ABxは5.10以上であるのがより好ましく、5.20以上、特に5.30以上であるのがさらに好ましく、他方、ABxが大き過ぎると容量が低下するため、該容量の観点からABxが5.35以下であるのがさらに好ましい。
また、出力特性の観点からは、ABxは4.85以上であるのが好ましく、中でも4.90以上であるのがより好ましく、その中でも4.95以上であるのがさらに好ましい。
また、混合物(ミッシュメタル)中のLa量は70質量%以上であるのが好ましく、中でも85質量%以上、その中でも90質量%以上であるのがさらに好ましい。
前記希土類系の混合物(ミッシュメタル)中にはLa以外に、Ce、Pr及びNdのうちの少なくとも1種又は2種以上の組み合わせを含んでいてもよいし、さらにその他の元素を含んでいてもよい。
上記Mmの一例を挙げると、Laのみからなるもの、又は、La及びCeからなるもの、又は、La及びCeのほかにPr、Nd、Sm等の希土類を含むものなどを挙げることができる。この際、例えばCe(3wt%〜10wt%)、La(15wt%〜40wt%)、Pr、Ndを主要構成元素とする希土類混合物を挙げることができる。
より具体的な例として、Laの含有量が水素吸蔵合金中15wt%〜35wt%、中でも18wt%以上或いは34wt%以下、その中でも20wt%以上或いは33wt%以下であるのが好ましく、Ceの含有量は水素吸蔵合金中0wt%〜10wt%、中でも9wt%以下、その中でも特に8.5wt%以下であるのが好ましい。
本水素吸蔵合金において、当該Mn/Alが1.56未満であれば、水素吸蔵の平衡圧(プラトー圧)が低いため好ましい。但し、当該Mn/Alが小さ過ぎると、Alが溶出することにより正極の特性低下を招くなどの問題が生じる可能性がある。
かかる観点から、本水素吸蔵合金において、Alの含有量(モル比)に対するMnの含有量(モル比)の割合(Mn/Al)は0.60以上1.56未満であるのが好ましく、中でも1.15以上、その中でも1.17以上或いは1.40以下、その中でも1.36以下であるのが特に好ましい。
本水素吸蔵合金において、当該La/(Mn+Al)が0.92より大きければ、水素吸蔵速度が早く微粒化しやすい点から好ましい。
かかる観点から、本水素吸蔵合金において、Alの含有量(モル比)とMnの含有量(モル比)の合計含有量に対するLaの含有量(モル比)の割合(La/(Mn+Al))は0.92より大きいことが好ましく、中でも1.05より大きく、その中でも1.19より大きいことが特に好ましい。
上記一般式におけるM元素のモル比率(d)は、0≦d≦0.20であるのが好ましく、中でも0.10以下、その中でも0.05以下の範囲内で調整するのが好ましい。
本水素吸蔵合金は、水素吸蔵合金を粉砕して水素を吸蔵・脱蔵させた後に機械粉砕した際の粒度を小さくすることができるという特徴を有している。すなわち、水素吸蔵合金を粗砕機で粗砕した後、室温において水素圧=0〜30MPaの減圧および加圧の条件で水素を吸蔵・脱蔵させた後に、微粉砕機で機械粉砕した際の平均粒径(本発明ではこれを「2段粉砕処理後平均粒径」と称する)を20μm以下とすることができる。
よって、本水素吸蔵合金は、電池の負極活物質として使用する前に、水素吸蔵合金を粉砕して水素を吸蔵・脱蔵させた後に機械粉砕する2段粉砕処理を行うことにより、MH電池の出力を効果的に高めることができる。
かかる観点から、本水素吸蔵合金の2段粉砕処理後平均粒径は1.0〜7.0μmであるのが好ましく、中でも2.0μm以上或いは6.5μm以下、その中でも4.0μm以上或いは6.0μm以下であるのが好ましい。
本水素吸蔵合金は、粉末X線回折測定から得られるa軸長が5.02Å以上5.08Å以下であるのが好ましい。
本水素吸蔵合金のa軸長が5.02Å以上であれば、電池寿命や微粉化特性を維持できるから好ましく、5.08Å以下であれば水素吸蔵特性及び出力特性も維持できるから好ましい。
かかる観点から、本水素吸蔵合金のa軸長は、5.02Å以上5.08Å以下であるのが好ましく、中でも5.03Å以上或いは5.07Å以下、その中でも5.03Å以上或いは5.06Å以下であるのがさらに好ましい。
本水素吸蔵合金のa軸長を上記範囲に調整するには、例えば熱処理条件の調整などすればよい。但し、この方法に限定するものではない。
本水素吸蔵合金は、45℃ における圧力−組成等温線図(PCT曲線) において、水素吸蔵量(H/M)0.5における平衡水素圧が0. 005MPa以上0.035MPa以下であるのが好ましい。
本水素吸蔵合金の当該平衡水素圧が0. 005MPa以上であれば寿命特性をより高水準に維持できるから好ましく、0.035MPa以下であれば出力特性をより高水準に維持できるから好ましい。
かかる観点から、本水素吸蔵合金の当該平衡水素圧は、0. 005MPa以上0.035MPa以下であるのが好ましく、中でも0.007MPa以上或いは0.033MPa以下、その中でも0.009MPa以上或いは0.032MPa以下であるのがさらに好ましい。
本水素吸蔵合金の当該平衡水素圧を上記範囲に調整するには、例えば組成、特にABxなどすればよい。但し、この方法に限定するものではない。
本水素吸蔵合金は、例えば、所定の合金組成となるように各水素吸蔵合金原料を秤量及び混合し、例えば誘導加熱による高周波加熱溶解炉を用いて上記水素吸蔵合金原料を溶解して溶湯となし、これを鋳型、例えば水冷型の鋳型に流し込んで、例えば1350〜1550℃の鋳湯温度で鋳造し、所定の熱処理を行い、その後、粉砕することにより得ることができる。
但し、本水素吸蔵合金の製造方法がこのような製法に限定されるものではない。
熱処理する際の温度制御としては、900〜1100℃の温度(「熱処理温度」と称する)を1〜10時間維持する熱処理を行い、次いで、500℃まで降温速度10〜30℃/分で冷却後、100℃以下まで自然冷却し、その後、前記と同条件にて熱処理及び冷却を2回或いは3回以上行うのがより好ましい。
上記熱処理において、1回の熱処理時間は1時間以上10時間以下が好ましく、中でも2時間以上或いは8時間以下、さらに2時間以上或いは6時間以下であるのが好ましい。
このようなパルス制御においては、熱処理中心温度から2℃〜10℃上下するように昇温及び降温するのが好ましく、中でも2℃〜8℃、その中でも2℃〜5℃上下するように昇温及び降温するのがさらに好ましい。
また、上記パルス制御において、昇降温速度は0.1〜1.0℃/分、中でも0.1〜0.8℃/分、その中でも0.2℃/分以上或いは0.5℃/分以下であるのが好ましい。
上記パルス制御での熱処理時間、すなわち合計熱処理時間は1時間〜10時間が好ましく、中でも2時間以上或いは8時間以下、その中でも2時間以上或いは6時間以下であるのが好ましい。
そしてこのようなパルス制御での熱処理後、500℃まで降温速度10〜30℃/分で冷却後、100℃以下まで自然冷却するのが好ましい。
なお、この段階で細かく粉砕し過ぎると磁選効率が低下するため、ある程度細かく粉砕してもよいが、150μmオーバーの粗粉が50質量%以上含まれるように粗砕するのが好ましい。
鉄或いは鉄合金を含有する粉砕手段を備えた装置で粗砕すれば、当該鉄或いは鉄合金が粗砕された中に混入することになるが、次の磁選工程において少なくとも短絡に影響する磁着物を除去することができるから、このような粉砕装置で粗砕することが好ましい。但し、これらの粉砕機に限定するものではない。
水素吸蔵合金インゴットの粗砕は、乾式で行うものであっても、湿式で行うものであってもよい。
本水素吸蔵合金(インゴット及び粉末を含む)は、必要に応じて、本水素吸蔵合金を粉砕して水素を吸蔵・脱蔵させることで、膨張・収縮による亀裂を合金に生じさせ、その後に機械粉砕する2段粉砕処理に供するのが好ましい。但し、必ずしも当該2段粉砕処理に供しなくてもよい。
水素を吸脱させる方法及び回数は、水素ガスを導入可能な真空炉を使用し、水素ガスの吸蔵・脱蔵、加熱、冷却をそれぞれ1回以上行うようにすればよい。
さらに、水素を吸脱させた後の機械粉砕は、D50が1μm〜7μmになる程度に粉砕するのが好ましい。この際の粉砕装置としてはピンミル、ハンマーミル、サイクロミルなどを使用すればよい。
すなわち、本水素吸蔵合金に多くの不純物が含まれていると、水素吸蔵量が低下する可能性があるばかりか、過放電のような厳しい条件下で充放電を繰り返すうちに不純物が電解液(アルカリ性溶液)に溶出し、セパレータを貫通して短絡(電圧降下)を生じる可能性があるため、必要に応じて、次のような磁選処理を行うことにより、短絡の原因となる不純物を除去するのが好ましい。磁選処理しても歩留まりを良好に維持することができる。
なお、本水素吸蔵合金は、上記磁選処理や上記2段粉砕処理を行わないで、電池の負極材料として利用することも可能である。
このようにして得られる水素吸蔵合金負極、すなわち、公知の方法により、本水素吸蔵合金に結着剤、導電助剤などを混合、成形することにより得られる水素吸蔵合金負極は、二次電池のほか一次電池(燃料電池含む)にも利用することができる。例えば、水酸化ニッケルを活物質とする正極と、アルカリ水溶液よりなる電解液と、セパレータとから、Ni−MH電池を構成することができる。
特に本水素吸蔵合金は、耐食性に優れており、出力を低下させずに寿命特性を高めることができるため、これらの特性が求められるEVやHEVなどに搭載するNi−MH電池として特に好適に用いることができる。
本明細書において「X〜Y」(X,Yは任意の数字)と表現する場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含する。
また、「X以上」(Xは任意の数字)或いは「Y以下」(Yは任意の数字)と表現した場合、「Xより大きいことが好ましい」或いは「Y未満であることが好ましい」旨の意図も包含する。
各元素の質量比率が、Mm:32.38、Ni:60.76、Mn:4.95、Al:1.91となるように原料を秤量し、混合した。
なお、Mmは、Laのみからなるものを用いた。
実施例1において、原料組成を変更して、表1及び表2に示すような組成とした以外、実施例1と同様にして水素吸蔵合金(サンプル)を得た。
実施例・比較例で得た水素吸蔵合金粉末(サンプル)について、次のようにして各種評価を行った。
実施例・比較例で得られた水素吸蔵合金粉末(サンプル)を、300μmの篩目上に残る粒子サイズ(300−500μm)とした。その300-500μmのサンプルを5.0g秤量し、PCTホルダーに充填した。そのPCTホルダーを0.01MPa以下に真空吸引した後、水素ガスを1.0MPaまで導入し、10秒保持後、0.01MPa以下に真空吸引を行う操作を2回行い、ホルダー内のガスの置換を行った。
次に、真空吸引のまま300℃に加熱して30分保持した。その後、300℃に加熱したまま水素ガス1.75MPaまで導入し10分保持、0.01MPa以下まで真空吸引し10秒保持、これを2回行い、水素吸蔵合金の表面洗浄処理を行った。さらに300℃に加熱したまま水素ガスを3.0MPa導入、すぐに放冷して10分保持し水素ガスを水素吸蔵合金粉末に吸蔵させた。この水素吸蔵を行った後、300℃に加熱して真空吸引で、10分保持して水素放出を行い、真空吸引のまま放冷を15分行った後、ホルダーからサンプルを取り出した。
上記条件で水素を吸蔵・脱蔵させたサンプルを、サイクロミル((型式1033−200)吉田製作所製)で7分間粉砕して水素吸蔵合金粉末(サンプル)を得た。ここで得たサンプルのD50(表2には「2段粉砕処理後平均粒径」と表示)を測定した。
この際、目開き-45μmの篩で分級してサンプルの粒度調整をしてもよい。ただし、この限りではない。
なお、測定の際の水溶性溶媒には60μmのフィルターを通した水を用い、溶媒屈折率を1.33、粒子透過性条件を反射、測定レンジを0.122〜704.0μm、測定時間を30秒とした値を測定値として用いた。
実施例及び比較例で得た―500μm(500μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末20gをサイクロミル((型式1033−200)吉田製作所製)で1分間粉砕し、目開き20μmの篩で分級して―20μm(20μmの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末(サンプル)を得た。
得られたサンプルをサンプルホルダーに充填し、X線回折装置(ブルカー・エイエックスエス(株)製D8ADVANCE)を使用し測定を行った。
なお、使用したX線回折装置仕様・条件等は以下の通りである。
管球:CuKα線
Spacegroup:P6/mmm
[Tubemount]
Voltage:40[kV]
Current:40[mA]
Element:Cu
[Optics_Primary_MortorizedSlit]
Opening: 0.30[°]
[SlitMount]
No Slit 10.5[mm] 10.5[mm]
Width:18[mm]
Height:10.5[mm]
Deflection:0[°]
[SollerMount]
Axial Soller 2.5[°] 2.5[°]
AxialDivergence:2.5[°]
EquatorilDivergence:0[°]
Deflection:0[°]
検出器:LYNXEYE XE
[LYNXEYE_XE]
モード:LYNXEYE_XE(1Dモード)
Deflection:0[°]
ActivatonLimit:200000[1/s]
DeactivatonLimit:150000[1/s]
LowerDiscriminator:0.212[V]
Bining:1
Counter 1D:0[counts]
Scan Counter:0[counts]
Counter 0D:0[counts]
UpperDiscriminator:0.230[V]
Orientation:0[°]
[DetectorOpticsMount2]
Soller_25 2.5[°] 2.5[°]
AxialDivergence:2.5[°]
EquatorilDivergence:0[°]
Deflection:0[°]
[DetectorOpticsMount1]
Slit_Open_1 0[mm]0[mm]
Width:14[mm]
Height:0[mm]
Deflection:0[°]
[SollerMount]
Deflection:0[°]
[SllitMount]
No Slit 10.5[mm] 10.5[mm]
Width:18[mm]
Height:10.5[mm]
Deflection:0[°]
測定モード:Two Theta/Theta
モード:PSD高速スキャン
時間・/ステップ:0.280[s]
開始:20.0000[°]
停止:120.0046[°]
ステップ幅:0.007175469952
解析には、FundamentalParameterを採用し、結晶子サイズ(Lorentzian法)c軸長も変数とした状態でPawley法によるa軸長の精密化を行った。
・20.5°付近にあるミラー指数(010)で指数付けされるピーク
・21.9°付近にあるミラー指数(001)で指数付けされるピーク
・30.1°付近にあるミラー指数(011)で指数付けされるピーク
・35.8°付近にあるミラー指数(110)で指数付けされるピーク
・41.6°付近にあるミラー指数(020)で指数付けされるピーク
・42.4°付近にあるミラー指数(111)で指数付けされるピーク
・44.6°付近にあるミラー指数(002)で指数付けされるピーク
・47.5°付近にあるミラー指数(021)で指数付けされるピーク
・49.5°付近にあるミラー指数(012)で指数付けされるピーク
・56.1°付近にあるミラー指数(210)で指数付けされるピーク
・58.5°付近にあるミラー指数(112)で指数付けされるピーク
・60.9°付近にあるミラー指数(211)で指数付けされるピーク
・62.6°付近にあるミラー指数(022)で指数付けされるピーク
・64.4°付近にあるミラー指数(030)で指数付けされるピーク
・68.9°付近にあるミラー指数(031)で指数付けされるピーク
・69.4°付近にあるミラー指数(003)で指数付けされるピーク
・73.2°付近にあるミラー指数(013)で指数付けされるピーク
・74.3°付近にあるミラー指数(212)で指数付けされるピーク
・76.0°付近にあるミラー指数(220)で指数付けされるピーク
・79.7°付近にあるミラー指数(310)で指数付けされるピーク
・80.2°付近にあるミラー指数(221)で指数付けされるピーク
・80.7°付近にあるミラー指数(113)で指数付けされるピーク
・81.8°付近にあるミラー指数(032)で指数付けされるピーク
・83.9°付近にあるミラー指数(311)で指数付けされるピーク
・84.3°付近にあるミラー指数(023)で指数付けされるピーク
・90.6°付近にあるミラー指数(040)で指数付けされるピーク
・92.7°付近にあるミラー指数(222)で指数付けされるピーク
・94.7°付近にあるミラー指数(041)で指数付けされるピーク
・95.2°付近にあるミラー指数(213)で指数付けされるピーク
・96.3°付近にあるミラー指数(312)で指数付けされるピーク
・98.8°付近にあるミラー指数(004)で指数付けされるピーク
・101.5°付近にあるミラー指数(320)で指数付けされるピーク
・102.5°付近にあるミラー指数(014)で指数付けされるピーク
・102.6°付近にあるミラー指数(033)で指数付けされるピーク
・105.8°付近にあるミラー指数(321)で指数付けされるピーク
・107.4°付近にあるミラー指数(042)で指数付けされるピーク
・109.0°付近にあるミラー指数(410)で指数付けされるピーク
・110.0°付近にあるミラー指数(114)で指数付けされるピーク
・113.4°付近にあるミラー指数(411)で指数付けされるピーク
・113.9°付近にあるミラー指数(024)で指数付けされるピーク
・114.0°付近にあるミラー指数(223)で指数付けされるピーク
・118.0°付近にあるミラー指数(313)で指数付けされるピーク
・119.2°付近にあるミラー指数(322)で指数付けされるピーク
実施例及び比較例で得た−500μm(500μmφの篩目を通過する粒子)の水素吸蔵合金粉末を300μmφの篩目で篩分けし、300〜500μmに粒度調整した水素吸蔵合金(サンプル)を得た。
1)合金付着水分処理:マントルヒーター(300℃)中、PCT装置サンプルホルダーを加熱した状態で1.75MPaの水素圧を導入し、10分間放置後、真空引きを行う一連の操作を2回実施した。
2)合金活性化処理(合金の水素吸蔵特性を出現させる処理):3MPaの水素圧を導入し、マントルヒーターからPCT装置サンプルホルダーを取り出し、10分間保持をした。その後、マントルヒーター(300℃)中でPCT装置サンプルホルダーを加熱した状態で10分間真空引きを行った。この一連の操作を2回実施した。
上記実施例及びこれまで本発明者が行ってきた試験結果などから、AB5型水素吸蔵合金において、Aサイトは、Laを含有する希土類元素から構成し、Bサイトは、Coを含有せず、Ni、Al及びMnを少なくとも含有し、且つ、Mn/Alモル比割合を0.60以上1.56未満とし、La/(Mn+Al)モル比割合を0.92より大きくすることで、水素吸蔵合金を粉砕して水素を吸蔵・脱蔵させた後に機械粉砕する2段粉砕処理を行うと、より一層効果的に微細化することができることが確認できた。よって、電池の負極活物質として使用した際には電池の出力を効果的に高めることができる。
Claims (9)
- CaCu5型、すなわちAB5型の結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、
Aサイトは、Laを含有する希土類元素から構成され、且つ、
Bサイトは、Coを含有せず、Ni、Al及びMnを少なくとも含有し、Alの含有量(モル比)に対するMnの含有量(モル比)の割合(Mn/Al)が0.60以上1.56未満であり、且つ、
Alの含有量(モル比)とMnの含有量(モル比)の合計含有量に対するLaの含有量(モル比)の割合(La/(Mn+Al))が0.92より大きいことを特徴とする水素吸蔵合金。 - Bサイトは、Alの含有量(モル比)に対するMnの含有量(モル比)の割合(Mn/Al)が1.15以上1.56未満であることを特徴とする請求項1に記載の水素吸蔵合金。
- CaCu5型、すなわちAB5型の結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、
一般式:MmNiaMnbAlc(式中、Laを含有する希土類元素、式中aは3.8以上4.7以下、bは0.1以上0.6以下、cは0.1以上0.6以下。)で表すことができ、
Aサイトを構成する元素の合計モル数に対するBサイトを構成する元素の合計モル数の比率(「ABx」と称する)が4.85≦ABx≦5.40である請求項1又は2に記載の水素吸蔵合金。 - CaCu5型、すなわちAB5型の結晶構造の母相を有する水素吸蔵合金であって、
一般式:MmNiaMnbAlc(式中、Laを含有する希土類元素、式中aは3.8以上4.7以下、bは0.1以上0.6以下、cは0.1以上0.6以下。)で表すことができ、
Aサイトを構成する元素の合計モル数に対するBサイトを構成する元素の合計モル数の比率(「ABx」と称する)が5.00≦ABx≦5.40である請求項1又は2に記載の水素吸蔵合金。 - 粉末X線回折測定から得られるa軸長が5.03Å以上5.07Å以下であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の水素吸蔵合金。
- 45℃ における圧力−組成等温線図(PCT曲線) において、水素吸蔵量(H/M)0.5における平衡水素圧が0. 005MPa以上0.035MPa以下であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の水素吸蔵合金。
- 請求項1〜6の何れかに記載の水素吸蔵合金を含有するニッケル水素電池の負極活物質。
- 請求項7に記載の負極活物質を用いたニッケル水素電池。
- 請求項7に記載の負極活物質を用いた、電気自動車或いはハイブリッド自動車に搭載するニッケル水素電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016250887 | 2016-12-26 | ||
JP2016250887 | 2016-12-26 | ||
PCT/JP2017/045655 WO2018123752A1 (ja) | 2016-12-26 | 2017-12-20 | 水素吸蔵合金 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018123752A1 true JPWO2018123752A1 (ja) | 2018-12-27 |
JP6471270B2 JP6471270B2 (ja) | 2019-02-13 |
Family
ID=62707557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018536529A Active JP6471270B2 (ja) | 2016-12-26 | 2017-12-20 | 水素吸蔵合金 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11094932B2 (ja) |
EP (1) | EP3561092A4 (ja) |
JP (1) | JP6471270B2 (ja) |
CN (1) | CN110023523A (ja) |
WO (1) | WO2018123752A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20230142372A1 (en) | 2020-04-28 | 2023-05-11 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy |
JP6934097B1 (ja) * | 2020-08-18 | 2021-09-08 | 新日本電工株式会社 | 水素吸蔵合金 |
CN112501475B (zh) * | 2020-11-17 | 2021-10-08 | 扬州大学 | 一种(La,Nd,)-Mg-Ni双相超晶格储氢合金及其制备方法 |
WO2023067848A1 (ja) | 2021-10-22 | 2023-04-27 | 三井金属鉱業株式会社 | 水素吸蔵合金 |
CN114107739B (zh) * | 2021-11-10 | 2022-05-10 | 浙江大学 | 低滞后高抗粉化能力的固态稀土储氢合金及其制备和应用 |
JP7175372B1 (ja) | 2021-12-02 | 2022-11-18 | 新日本電工株式会社 | 低Co水素吸蔵合金 |
CN114335510A (zh) * | 2021-12-15 | 2022-04-12 | 华南理工大学 | 一种耐过充ab5型宽温区镍氢电池负极材料及其制备方法 |
CN115786770B (zh) * | 2022-12-19 | 2024-04-26 | 包头稀土研究院 | 稀土-钙-镍系储氢合金及其制备方法 |
CN116445791A (zh) * | 2023-04-04 | 2023-07-18 | 惠州星燚新材料技术有限公司 | 储氢合金及其制备工艺 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0591952A1 (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Hydrogen absorbing alloy and process for preparing same |
JPH08120364A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-14 | Toshiba Corp | 電池用水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池 |
JPH10152740A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Mitsubishi Materials Corp | 水素吸蔵合金 |
JP2000345253A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水素吸蔵合金の製造方法および水素吸蔵合金電極 |
JP2002146458A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低価格希土類系水素吸蔵合金とその用途 |
JP2004043841A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金及びこれを用いたニッケル−水素電池用電極 |
WO2005014871A1 (ja) * | 2003-08-08 | 2005-02-17 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 低Co水素吸蔵合金 |
JP2011108618A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-06-02 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金組成物の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69704003T2 (de) * | 1996-05-09 | 2001-06-07 | Mitsubishi Materials Corp., Tokio/Tokyo | Wasserstoffabsorbierende Legierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und Elektrode |
JP4010630B2 (ja) | 1998-03-09 | 2007-11-21 | 松下電器産業株式会社 | 水素吸蔵合金電極 |
JP2001040442A (ja) | 1999-05-26 | 2001-02-13 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金 |
JP3620351B2 (ja) | 1999-07-06 | 2005-02-16 | マックス株式会社 | 電動ステープラー |
JP2001181763A (ja) | 1999-12-24 | 2001-07-03 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金 |
JP3881823B2 (ja) | 2000-06-09 | 2007-02-14 | 三井金属鉱業株式会社 | 水素吸蔵合金及びその製造方法 |
JP4828714B2 (ja) | 2001-04-03 | 2011-11-30 | 株式会社三徳 | 水素吸蔵合金、その製造方法及びニッケル水素二次電池用負極 |
JP4873914B2 (ja) * | 2005-09-20 | 2012-02-08 | 三洋電機株式会社 | アルカリ蓄電池 |
WO2007040277A1 (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 低Co水素吸蔵合金 |
WO2015145884A1 (ja) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | 三井金属鉱業株式会社 | 水素吸蔵合金 |
WO2016029861A1 (zh) * | 2014-08-28 | 2016-03-03 | 包头稀土研究院 | 一种稀土系储氢合金及其用途 |
-
2017
- 2017-12-20 WO PCT/JP2017/045655 patent/WO2018123752A1/ja active Application Filing
- 2017-12-20 CN CN201780074446.0A patent/CN110023523A/zh active Pending
- 2017-12-20 EP EP17886223.1A patent/EP3561092A4/en active Pending
- 2017-12-20 JP JP2018536529A patent/JP6471270B2/ja active Active
- 2017-12-20 US US16/464,196 patent/US11094932B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0591952A1 (en) * | 1992-10-07 | 1994-04-13 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Hydrogen absorbing alloy and process for preparing same |
JPH08120364A (ja) * | 1994-10-18 | 1996-05-14 | Toshiba Corp | 電池用水素吸蔵合金,その製造方法およびニッケル水素二次電池 |
JPH10152740A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-09 | Mitsubishi Materials Corp | 水素吸蔵合金 |
JP2000345253A (ja) * | 1999-06-09 | 2000-12-12 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 水素吸蔵合金の製造方法および水素吸蔵合金電極 |
JP2002146458A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-22 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 低価格希土類系水素吸蔵合金とその用途 |
JP2004043841A (ja) * | 2002-07-09 | 2004-02-12 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金及びこれを用いたニッケル−水素電池用電極 |
WO2005014871A1 (ja) * | 2003-08-08 | 2005-02-17 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | 低Co水素吸蔵合金 |
JP2011108618A (ja) * | 2009-10-23 | 2011-06-02 | Mitsui Mining & Smelting Co Ltd | 水素吸蔵合金組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2018123752A1 (ja) | 2018-07-05 |
JP6471270B2 (ja) | 2019-02-13 |
US20190348671A1 (en) | 2019-11-14 |
EP3561092A1 (en) | 2019-10-30 |
US11094932B2 (en) | 2021-08-17 |
EP3561092A4 (en) | 2020-05-13 |
CN110023523A (zh) | 2019-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6471270B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5718006B2 (ja) | 水素吸蔵合金およびニッケル水素二次電池 | |
JP6608558B1 (ja) | 表面処理を必要としないニッケル水素二次電池負極活物質及びニッケル水素二次電池 | |
JP3828922B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JPWO2006085542A1 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JP5909600B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5367296B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP3992289B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
JP7014937B1 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5001809B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP3834329B2 (ja) | 寿命特性に優れたab5型水素吸蔵合金 | |
JP5342669B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP3944237B2 (ja) | 低Co水素吸蔵合金 | |
EP1059684B1 (en) | Process for producing a hydrogen absorbing alloy, and hydrogen absorbing alloy electrodes | |
JP2014198907A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP5617094B2 (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP7572056B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金 | |
JP2000144278A (ja) | 水素吸蔵合金及びその製造方法 | |
JP2016126837A (ja) | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 | |
JP2024137323A (ja) | ニッケル水素電池負極用水素吸蔵合金粉末 | |
JP2016125068A (ja) | 水素吸蔵合金ならびに負極および電池 | |
JP2003247037A (ja) | 水素吸蔵合金 | |
JP2011231363A (ja) | 水素吸蔵合金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180903 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20180903 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180904 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20180919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6471270 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |