JPWO2018100940A1 - 動力工具 - Google Patents

動力工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018100940A1
JPWO2018100940A1 JP2018553719A JP2018553719A JPWO2018100940A1 JP WO2018100940 A1 JPWO2018100940 A1 JP WO2018100940A1 JP 2018553719 A JP2018553719 A JP 2018553719A JP 2018553719 A JP2018553719 A JP 2018553719A JP WO2018100940 A1 JPWO2018100940 A1 JP WO2018100940A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
motor
cooling air
rotating member
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018553719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6750686B2 (ja
Inventor
祐一 豊嶋
祐一 豊嶋
健 熊倉
健 熊倉
凱尭 関根
凱尭 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Publication of JPWO2018100940A1 publication Critical patent/JPWO2018100940A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6750686B2 publication Critical patent/JP6750686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • B23D45/042Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever
    • B23D45/044Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the saw blade being adjustable according to angle of cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/008Cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D47/00Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts
    • B23D47/12Sawing machines or sawing devices working with circular saw blades, characterised only by constructional features of particular parts of drives for circular saw blades
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/29Details; Component parts; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D45/00Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs
    • B23D45/04Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever
    • B23D45/042Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever
    • B23D45/046Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the pivoted lever being mounted on a carriage
    • B23D45/048Sawing machines or sawing devices with circular saw blades or with friction saw discs with a circular saw blade or the stock carried by a pivoted lever with the saw blade carried by a pivoted lever the pivoted lever being mounted on a carriage the saw blade being adjustable according to angle of cut
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D59/00Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices
    • B23D59/006Accessories specially designed for sawing machines or sawing devices for removing or collecting chips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B21/00Machines or devices using grinding or polishing belts; Accessories therefor
    • B24B21/18Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B5/00Sawing machines working with circular or cylindrical saw blades; Components or equipment therefor
    • B27B5/16Saw benches
    • B27B5/18Saw benches with feedable circular saw blade, e.g. arranged on a carriage
    • B27B5/20Saw benches with feedable circular saw blade, e.g. arranged on a carriage the saw blade being adjustable according to depth or angle of cut; Radial saws, i.e. sawing machines with a pivoted radial arm for guiding the movable carriage

Abstract

ギヤケースに収容された部品の冷却を容易とする動力工具を提供する。動力工具1は、モータ6と、モータ6により回転されて冷却風を生じるファン7と、モータ6及びファン7を収容して冷却風の風路Pを画定するハウジング42、44、45と、先端工具41が着脱可能であってモータ6により回転される出力軸43と、モータ6の回転を出力軸43に伝達する伝達機構5とを有する。伝達機構5は、出力軸43と一体回転する回転部材51を有し、回転部材51は風路P内に配置されている。

Description

本発明は、動力工具に関する。
卓上丸鋸等の動力工具では、モータから鋸刃への動力伝達機構の一部として、複数の金属製のギヤ同士の噛み合わせからなる最終減速部が、鋸刃の回転軸の直前に取り付けられている。この最終減速部は、ギヤケースに収容され、グリス等の潤滑油の漏れを抑制するためにギヤケースを密封する構造をとっている。
特開2014−104547号公報
上記構成の動力工具では、ギヤケースが密封されているため、ギヤ同士の噛み合いによって発生する熱がギヤケース内にこもり、温度上昇による部品の劣化及び損傷を促進させる可能性があった。また、ギヤケースが密閉されているため、内部に収容されて発熱するギヤ等の部品を風に直接晒して冷却することができず、ギヤケース内に収容された部材の冷却・放熱が困難な構造となっていた。
本発明は、斯かる実情に鑑み、ギヤケース内に収容された部品の冷却を容易とする動力工具を提供しようとするものである。
本発明の動力工具は、モータと、前記モータにより回転されて冷却風を生じるファンと、前記モータ及び前記ファンを収容して前記冷却風の風路を画定するハウジングと、先端工具が着脱可能であって前記モータにより回転される出力軸と、前記モータの回転を前記出力軸に伝達する伝達機構と、を有し、前記伝達機構は、前記出力軸と一体回転する回転部材を有し、前記回転部材は前記風路内に配置されている。
上記構成により、回転部材に冷却風が直接当たって回転部材を冷却するので、回転部材の放熱を効率良く行うことができ、回転部材の劣化を抑制可能である。
好ましくは、前記ハウジングは、前記回転部材を収容するケースを有し、前記ケースは、前記冷却風を前記ケースの内部に導入する吸気口と、前記冷却風を前記ケースの外部に排気する排気口とを有し、前記吸気口と前記排気口との間に形成される空間は、前記風路に含まれ、当該空間に前記回転部材が配置されている。
好ましくは、前記回転部材はプーリであり、前記伝達機構は、前記モータの回転を前記プーリに伝達するベルトを有する。当該構成により、出力軸の駆動に対する潤滑油の注油を低減でき、ケースからの潤滑油漏れを抑制することができる。
好ましくは、前記プーリは歯付プーリであり、前記ベルトは歯付ベルトである。当該構成により、歯付きベルトは歯付きプーリに確実に係合してモータの回転を歯付きプーリに伝える。従って、モータの回転を確実に出力軸に伝達することができる。
好ましくは、前記伝達機構は、さらに、前記モータと同期して回転する第1プーリと、前記ハウジング内に設けられた中間軸と、各々が前記中間軸を中心に回転する第2及び第3プーリとを有し、前記ベルトは、前記第1プーリと前記第2プーリとに懸架される第1ベルトと、前記第3プーリと前記回転部材とに懸架される第2ベルトとを有し、前記第1から第3プーリと前記第1及び第2ベルトとは、前記風路内に配置される。当該構成により、全てのプーリ及びベルトを冷却風により冷却することができる。
好ましくは、前記排気口は、前記ケースの前記先端工具側に形成されて、前記冷却風は、前記先端工具に向けて排気される。当該構成により、排気された冷却風が先端工具に沿って被加工部材に当たるので、排気された冷却風は切粉のブロアとして機能し、作業時の視認性を向上させる。
好ましくは、前記先端工具によって加工される被加工部材と前記ケースとの間に、作業空間が画定され、前記排気口は、前記ケースの前記作業空間側に形成されて、前記冷却風は、前記作業空間に向けて排気される。当該構成により、排気された冷却風によって作業空間内に風が生じて切粉のブロアとして機能するので、作業時の視認性を向上させる。
好ましくは、前記吸気口は、前記ハウジング内の空間に開口され、前記ハウジングは、風窓を有し、前記風路は、前記風窓から前記吸気口を経て前記排気口に連通するように構成され、前記風窓は、前記出力軸に対し前記排気口とは反対側に設けられている。当該構成により、排気され排熱により温められた冷却風が、風窓より再びハウジング内に導入されてハウジング内を循環することを防止できる。
好ましくは、前記回転部材の回転軸に平行な方向において、前記吸気口は前記ケースの一方側に設けられ、前記排気口は前記ケースの他方側に設けられる。
好ましくは、前記回転部材の回転軸に平行な方向、または直交する方向において、前記回転部材は、前記排気口と前記吸気口との間に位置する。
さらに、本発明の動力工具は(請求項11、出願時には削除します。以下、同じ)、回転軸を有するモータと、前記モータにより回転されて冷却風を発生させるファンと、前記モータ及び前記ファンを収容して前記冷却風の風路を画定するハウジングと、先端工具が着脱可能であって前記モータにより回転される出力軸と、前記ハウジング内に設けられて回転可能な中間軸と、前記モータの回転を前記中間軸に伝達する第1伝達機構と、前記中間軸の回転を前記出力軸に伝達する第2伝達機構とを有し、前記第1伝達機構の中間軸側及び前記第2伝達機構の出力軸側が前記風路内に配置されて前記冷却風に晒される。
上記構成により、先端工具の作業領域で発生する熱が、先端工具及び出力軸を介して第2伝達機構に伝達した場合であっても、当該部分が冷却風によって冷却されるので、当該部分の寿命を延ばすことができる。
好ましくは、前記第1伝達機構は、前記回転軸と一体的に回転する第1回転部材と、前記中間軸と一体的に設けられて前記第1回転部材の回転に伴い回転される第2回転部材と、前記第1回転部材と前記第2回転部材との間に張架される第1ベルトとを有し、前記第2伝達機構は、前記中間軸と一体的に回転する第3回転部材と、前記出力軸と一体的に設けられて前記第3回転部材の回転に伴い回転される第4回転部材と、前記第3回転部材と前記第4回転部材との間に張架される第2ベルトとを有し、前記第2回転部材及び第4回転部材が前記風路内に配置される。
上記構成により、モータの回転により発熱量の多い第2回転部材及び第4回転部材を冷却できるので、第2回転部材及び第4回転部材の劣化を抑制できる。
好ましくは、前記ハウジングは、前記中間軸及び前記第2伝達機構を収容するケースを有し、前記ケースは、前記冷却風を前記ケースの内部に導入する吸気口と、前記冷却風を前記ケースの外部に排気する排気口とを有し、前記風路は、前記ファンの回転により前記吸気口から前記排気口までに流れる前記冷却風によって形成され、前記風路に前記第2回転部材及び第4回転部材が位置する。
上記構成により、ケース内で熱せられた空気を排気口から排出できるので、第2伝達機構を効率良く冷却できると共に、ケースによる防塵性を確保できる。
好ましくは、前記ファンは、前記回転軸に設けられ、前記ハウジングは風窓を有し、前記風路は、前記ファンの回転により前記風窓から前記吸気口に流れる前記冷却風によって形成され、前記風路に前記モータが位置する。
上記構成により、モータの回転軸に取り付けられたファンが発生させる風を利用することで、モータを優先的に冷却しつつ第1及び第2伝達機構を冷却できる。
好ましくは、前記ファンは、前記中間軸及び前記出力軸の少なくとも一方に設けられている。
上記構成により、中間軸にファンを設ける場合、中間軸付近に強力な冷却風が生成されて、中間軸付近の第1及び第2伝達機構の部品を効果的に冷却できる。また、出力軸にファンを設ける場合、出力軸付近に強力な冷却風が生成され、出力軸付近の第2伝達機構の部品を効果的に冷却できる。また、中間軸及び出力軸の両方にファンを設ける場合はより効果的に第1及び第2伝達機構を冷却できる。特に、第3回転部材の冷却効果を高くできる。さらに、2つのファンの駆動によりハウジング内に発生させる風の風量が増加するので冷却効果が向上する。
好ましくは、前記第1、第2、第3及び第4回転部材はそれぞれプーリからなり、前記第2回転部材及び第4回転部材のうちの少なくとも一方は、プーリの円筒部と回転軸との間で円周方向に空隙を介して形成された複数の羽部を有し、前記複数の羽部は回転されると前記ファンとして機能する。
上記構成により、第2回転部材及び第4回転部材の少なくとも一方がファンとして機能して冷却風を発生させるため、ハウジング内の部品の個数を減らしてハウジングの小型化を図ることができる。
好ましくは、前記第3及び第4回転部材は歯付プーリであり、前記第2ベルトは歯付ベルトである。上記構成により、歯付きプーリを回転させると、プーリに設けられた複数の羽の回転によって生成された冷却風により、モータを冷却できる。従って、モータの回転軸へのファンの取付が不要となり、モータハウジングの小型化を図ることができる。
好ましくは、前記ハウジングは、前記モータを収容するモータハウジングと、前記モータハウジングを外部に連通させる風窓をさらに有し、前記風路は、前記ファンの回転により前記風窓から前記モータハウジング内を流れる前記冷却風によって形成され、前記風路に前記モータが位置する。
上記構成により、モータの回転軸にファンを設けずともモータ冷却用の冷却風を生成できるので、モータハウジングの小型化を図ることができる。
好ましくは、前記風路は、前記ファンの回転により前記風窓から前記モータハウジング内を経て前記排気口に連通するように形成され、前記風窓は、前記出力軸に対し前記排気口とは反対側に設けられている。
上記構成により、モータの排熱により温められた冷却風が風窓より再びハウジング内に導入されてハウジング内を循環することを防止できる。
好ましくは、前記排気口は、前記ハウジングの前記先端工具側に形成されて、前記冷却風は、前記先端工具に向けて排気される。
上記構成により、排気された冷却風が先端工具に沿って被加工部材に当たるので、排気された冷却風は切粉のブロアとして機能し、作業時の視認性を向上させる。
好ましくは、前記先端工具によって加工される被加工部材と前記ケースとの間に作業空間が画定され、前記排気口は、前記ケースの前記作業空間側に形成されて、前記冷却風は、前記作業空間に向けて排気される。
上記構成により、排気された冷却風によって作業空間内に風が生じて切粉のブロアとして機能するので、作業時の視認性を向上させる。
好ましくは、被加工部材を載置可能な載置面を有するベース部と、前記ハウジングを前記載置面に対し接近又は離間可能に揺動可能に支持する支持部と、前記載置面内に延びる傾動軸を中心に、前記ハウジングを前記載置面に対し傾動可能に支持する傾斜機構とを有し、前記出力軸は前記傾動軸と直交する。
上記構成により、モータの回転軸にファンを取り付けないので、モータを収容するモータハウジングを小型にできる。従って、ベースの載置面に対しハウジングを傾動させるときの範囲を広く確保でき、動力工具の切断能力が向上する。
好ましくは、前記ファンは、前記モータの回転軸に取り付けられるモータファンをさらに含む。上記構成により、ハウジング内に複数のファンが設けられることによって、ファン近傍に位置する冷却対象を強い流れの冷却風によって冷却することができる。従って、第1及び第2伝達機構とモータとの効果的な冷却を図ることができる。
好ましくは、前記ファンは、前記モータの回転軸に取り付けられるモータファンをさらに有し、前記風路は、前記モータファンの回転により前記風窓から前記モータハウジング内を流れる冷却風によって形成されて前記モータを冷却するモータ冷却風路と、前記吸気口から前記排気口に流れる冷却風によって形成されて前記第2回転部材及び前記第4回転部材を冷却する伝達機構冷却風路とを有し、前記モータ冷却風路と前記伝達機構冷却風路とは互いに独立している。
上記構成により、第1及び第2伝達機構とモータとをそれぞれ異なる冷却風で冷却するので、モータにより熱せられた空気が伝達機構に行かず、伝達機構の冷却をより効果的に行うことができる。
好ましくは、前記出力軸に平行な方向に関して、前記吸気口は前記ケースの一方側に設けられ、前記排気口は前記ケースの他方側に設けられる。
好ましくは、第1ベルト及び第2ベルトは前記風路内に配置される。上記構成により、第1及び第2伝達機構全体が風路に配置されるので、第1及び第2伝達機構を効率良く冷却できる。
本発明の動力工具によれば、伝達機構を放熱させることができると共に、ハウジング内への切粉の浸入を防止することができる。
本発明の第1の実施の形態である卓上切断機の側面図。 図1に示す卓上切断機のギヤケースに設けられた排気口を示す側面図。 図1に示す卓上切断機の正面図。 被加工部材を切断作業中の卓上切断機の側面図。 図4に示す線分V−Vで切断した丸鋸部のハウジングの断面図。 図5に示すギヤケースの拡大図。 ハウジング内に形成される風路を示す断面図。 本発明の第2の実施の形態である卓上切断機のハウジング内に形成される風路を示す断面図。 本発明の第3の実施の形態である卓上切断機のハウジングの断面図。 軸流ファンとして機能するVプーリの斜視図。 図9に示すハウジング内に形成される風路を示す断面図。 本発明の第4の実施の形態である卓上切断機のハウジングの断面図。 軸流ファンとして機能するタイミングプーリの斜視図。 図12に示すハウジング内に形成される風路を示す断面図。 本発明の第5の実施の形態である卓上切断機のハウジングの断面図。 図15に示すハウジング内に形成される風路を示す断面図。 本発明の第6の実施の形態である卓上切断機のハウジングの断面図。 本発明の第7の実施の形態である卓上切断機のハウジングの断面図。
本発明の動力工具としての第1の実施の形態である卓上切断機を図面を参照して説明する。図1から図4に示されるように、卓上切断機1は、ベース部2と、ホルダ3と、丸鋸部4とから主に構成される。丸鋸部4には円盤状の鋸刃41が先端工具として装着され、丸鋸部4は、ベース部2に対して鋸刃41の側面に直交する方向に傾動可能に、さらに、ベース部2に対して丸鋸部4が接近離反する方向に揺動可能に構成されている。
ベース部2は、床面等に載置可能なベース21と、ベース21上に担持されたターンテーブル22と、ベース21に設けられたフェンス23とから主に構成される。ターンテーブル22の上面は、ベース21の上面とほぼ面一であり、ターンテーブル22は、上面に直交する回動軸を中心に回動可能にベース21と連結されている。作業時には、ベース21及びターンテーブル22に被加工部材Wが載置される。ターンテーブル22とベース21には、丸鋸部4が下降したときに鋸刃41の進入を許容する図示せぬ溝部が形成されている。なお、ベース21及びターンテーブル22は載置面の一例である。
フェンス23は、図3を参照すると、右フェンス23Aと左フェンス23Bとを有し、それぞれのフェンスは、ベース21の上面とほぼ直交する押さえ面23aを備える。被加工部材Wを切断加工するときには、フェンス23の押さえ面23aに被加工部材Wの一面が当接される。
ターンテーブル22の前部には、ターンテーブル22の回動操作および回動位置固定操作を行うための操作部24が設けられている。ターンテーブル22の後部には、傾動軸25と、突出部26とが設けられている。傾動軸25は、その中心軸がターンテーブル22の上面と一致するように前後方向に延びている。突出部26は、上方に突出しており、傾動軸25の中心軸を中心として円弧状に形成された長穴26a(図3)を有する。
ホルダ3は、支持部として、ターンテーブル22の後部において上方に立設しており、ホルダ3の下部は傾動軸25の周りに回動可能に設けられている。よって、ホルダ3は、ターンテーブル22に対して左右方向に傾動可能である。ホルダ3には上述した長穴26aと一致する位置に螺合穴3aが形成されており、螺合穴3aにはクランプレバー31が螺合する。具体的には、クランプレバー31のねじ部が長穴26aを貫通して螺合穴3aに螺合する。クランプレバー31を解除方向に操作することで、クランプレバー31の突出部26の面に対する押圧力が解除されのるで、ホルダ3は傾動軸25の回りを長穴26aの円弧長さ範囲で傾動できる。一方、クランプレバー31を固定方向に操作することで、クランプレバー31の突出部26の面に対し押圧力が付与されるので、ホルダ3は、所望の傾斜角度にて突出部26に対し固定され、故にターンテーブル22に対して固定される。なお、上記構成は傾斜機構の一例である。
ホルダ3のベース部側側面部分には傾斜時の位置決め手段である図示せぬ2個のストッパが設けられ、ターンテーブル22上面には図示せぬ2本のストッパボルトがストッパの移動軌跡上に位置してねじ止めされている。傾動軸25を中心としてターンテーブル22に対してホルダ3を傾斜させると、所定の傾斜角度でストッパがストッパボルトの各々の頭部に当接し、丸鋸部4の傾動位置が位置決めされる。一方のストッパボルトは、ホルダ3が左方向に45度の位置に傾斜したときに一方のストッパに係合するように設けられている。また、他方のストッパボルトは、ホルダ3が右方向に45度の位置に傾斜したときに他方のストッパに係合するように設けられている。また、ホルダ3の上端部分には、鋸刃41の側面と直交する方向に延びる揺動軸32が設けられている。なお、丸鋸部4の傾動範囲は、丸鋸部4の傾動方向における長さに依存し、丸鋸部4の傾動方向における長さが短ければ、その分傾動範囲を広くとることができる。
丸鋸部4は、揺動軸32を中心としてベース部方向、反ベース部方向に揺動可能に設けられている。図4は、揺動軸32を中心として丸鋸部4をベース部2に向けて揺動させて被加工部材Wの切断を開始したときの卓上切断機1の側面図を示す。また、図5に、図4に示す卓上切断機1を線分V−Vについて切断したときの丸鋸部4のハウジング40の第1の実施の形態の側面図を示す。
図5に示されるように、卓上切断機1のハウジング40は、鋸刃41の一部外周を覆う形状をしたソーカバー42と、ソーカバー42に連結されて、鋸刃41の回転中心となるスピンドル43を覆う形状をしたギヤケース44と、ギヤケース44と連結して後述する伝達機構5の一部を収容するメインハウジング45と、メインハウジング45と連結されてモータ6を覆う形状をしたモータハウジング46とから構成される。メインハウジング45が揺動軸32を軸として揺動することで、丸鋸部4が揺動する。なお、スピンドル43は出力軸の一例である。
揺動軸32外周にはスプリング(不図示)が設けられ、スプリングによって丸鋸部4は、ベース部2から鋸刃41が離れる方向(上方)に揺動するよう付勢されており、通常時には図示しないストッパ機構によって図1に示す最も上方に揺動した場所に位置する。切断加工は、丸鋸部4をスプリングの付勢力に抗して揺動軸32を支点に下方に揺動させることにより行なわれる。なお、丸鋸部4を下方に揺動させると、鋸刃41はターンテーブル22に設けられた溝部(不図示)内に侵入し、所定量侵入した状態で図示せぬストッパ機構によって揺動が停止される。
図5に示されるように、ソーカバー42において、鋸刃41は、スピンドル43に支持されてスピンドル43と同軸中心に且つ一体的に回転される。
図6に示されるように、ギヤケース44は、回転部材としての第1プーリ51、中間軸としてのプーリ軸52、第2プーリ53を収容する。ギヤケース44は、ケースの一例である。第1プーリ51は、外周面に複数の歯が所定間隔で形成されている歯付プーリ(タイミングプーリ)であり、スピンドル43と同軸中心に接続されてスピンドル43と一体的に回転する。プーリ軸52は、ギヤケース44の内部で、中心がスピンドル43の中心軸と平行となるように配設される。プーリ軸52の鋸刃41に近接する一端部側には、第2プーリ53がプーリ軸52と同軸中心に且つ一体的に設けられている。第2プーリ53は、外周面に複数の歯が所定間隔で形成されている歯付プーリ(タイミングプーリ)である。より詳しくは、第2プーリ53には、外周面にその回転軸と平行(左右方向)に延びる歯(溝)が周方向に並んで形成されている。
さらに、第1プーリ51と第2プーリ53とは、鋸刃41の側面が延在する方向において間隔を開けて互いに外周面が対向するように配置され、第1プーリ51と第2プーリ53との間には、第1ベルト54が張設されている。より詳しくは、第1ベルト54にはその周回軸と平行な方向に延びる歯(溝)が内周面において周方向に並んで形成されている。第1ベルト54の周回によって、第2プーリ53の回転が第1プーリ51に伝達される。本実施の形態において、第1ベルト54は、タイミングベルトなどの歯付ベルトからなる。なお、第2プーリ53は第3回転部材の一例であり、第1ベルト54は第2ベルトの一例であり、第1プーリ51は第4回転部材の一例である。また、第2プーリ53、第1ベルト54及び第1プーリ51によって形成される伝達機構は第2伝達機構の一例である。
また、ギヤケース44には、ベース部2に載置される被加工部材Wと対向する外周面であって、第1プーリ51の歯付面と近接する箇所に、第1開口71が形成される。第1開口71は、排気口として、ギヤケース44の内部と外部とを連通させる。第1開口71は、第1開口71から排出された冷却風が被加工部材Wへ向かうような形状及び大きさを有している。さらに、鋸刃41の切断作業中は、第1開口71が形成されたギヤケース44と被加工部材Wとは、作業空間を画定する。
さらに、スピンドル43は、ギヤケース44に取り付けられたベアリングホルダ47にベアリング61を介して回転可能に支持されて、ギヤケース44の外部に突出し、その先端部に鋸刃41の回転中心が装着可能に形成されている。また、ベアリングホルダ47の鋸刃41と対向する面には、第2開口72が排気口として形成される。第2開口72は、ギヤケース44の内部と外部とを連通させる。第2開口72は、第2開口72から排出された冷却風が鋸刃41へ向かうような形状及び大きさを有している。例えば、第2開口72は、図2に示されるように、ベアリングホルダ47の鋸刃41と対向する面において、スピンドル43を中心とする円弧状に形成される。また、第2開口72は、丸鋸部4をベース部2に向けて揺動させたときに、スピンドル43とベース21との間に位置するように、ベアリングホルダ47の鋸刃41と対向する面に形成されている。
図5及び図6に示されるように、メインハウジング45は、連通空間S1を介して内部がギヤケース44と連通し、第3プーリ55及び第4プーリ56を収容する。第3プーリ55は、プーリ軸52の他端部側にプーリ軸52と同軸中心に接続されてプーリ軸52と一体的に回転する。また、プーリ軸52は、ベアリング62によってメインハウジング45に対して回転自在に支持されている。
第4プーリ56は、モータ6の出力軸6Aと同軸中心に接続されて出力軸6Aと一体的に回転する。また、第3プーリ55と第4プーリ56とは、鋸刃41の側面が延在する方向において外周面が互いに対向するように配置され、第3プーリ55と第4プーリ56との間には、第2ベルト57が張設される。第2ベルト57は、タイミングベルトなどの歯付ベルトからなる。そして、第1プーリ51、プーリ軸52、第2プーリ53、第1ベルト54、第3プーリ55、第4プーリ56、第2ベルト57は、モータ6の出力を鋸刃41に伝達する伝達機構5を構成する。
例えば、第3プーリ55及び第4プーリ56は、それぞれ円筒面においてV溝が円周方向に延びるように形成されたVプーリを用いることができる。この場合、第2ベルト57は、Vベルトからなる。なお、モータ6の出力軸6Aは回転軸の一例であり、第4プーリ56は第1回転部材の一例であり、第2ベルト57は第1ベルトの一例であり、第3プーリ55は第2回転部材の一例である。また、第4プーリ56、第2ベルト57及び第3プーリ55によって形成される伝達機構は第1伝達機構の一例である。さらに、連通空間S1は、ハウジングに設けられる吸気口の一例である。従って、連通空間S1は、メインハウジング45に近いギヤケース44の一方側に位置し、第2開口72は鋸刃41に近いギヤケース44の他方側に位置する。
モータハウジング46は、モータ6と冷却ファン7とを収容する円筒形状に形成され、軸方向の一端部がメインハウジング45と連通する。モータ6は、出力軸6Aが、メインハウジング45に向けて延びると共に、鋸刃41の回転軸となるスピンドル43と平行に、且つ鋸刃41側面の延長線と交差するように配置されている。冷却ファン7は、出力軸6Aに固定されている。モータ6の回転力は、出力軸6Aと一体的に回転する第4プーリ56に伝達され、伝達機構5に伝達される。なお、出力軸6Aはモータの回転軸の一例であり、冷却ファン7はファン又はモータファンの一例である。
また、モータハウジング46の他端部には、複数のスリット状の開口が風窓48として形成され、外気をモータハウジング46の内部に導入可能とする。
さらに、ソーカバー42内には、ソーカバー42より突出する鋸刃41の外周部分を覆う形状をした鋸カバー49(図1)が回動可能に設けられている。鋸カバー49は、図1に示されるように、丸鋸部4が上方に揺動している状態では、ソーカバー42より突出する部分の鋸刃41外周を覆う位置に回動する。一方、鋸カバー49は、丸鋸部4が下方に揺動している状態では図示せぬリンク機構によってソーカバー42内に収納され、ソーカバー42より突出する部分の鋸刃41外周が露出される位置に回動する。
メインハウジング45には、鋸刃41側面の延長線上に位置するハンドル部8が一体的に設けられている。そして、ハンドル部8には、モータ6の駆動を制御するスイッチ9が設けられている。ハンドル部8を鋸刃41側面の延長線上に設けることにより、切断加工時(揺動時)に鋸刃41を介して丸鋸部4に作用する反力を、丸鋸部4に傾き等を生じさせることなく受けとめることができる。また、モータハウジング46には丸鋸部4が最下方に揺動した状態でベース部2に対する丸鋸部4の移動を固定する図示しない固定機構が設けられている。固定機構を用いることで卓上切断機の運搬が容易となる。
次に、上記卓上切断機1の動作について説明する。被加工部材Wを切断するには、ハンドル部8に設けたスイッチ9を操作してモータ6を回転させ、スピンドル43を中心に鋸刃41を回転させる。この状態で、ハンドル部8を握りスプリングの付勢力に抗して丸鋸部4を押し下げ、被加工部材Wを切断する。鋸刃41がターンテーブル22の溝部内へ侵入し被加工部材Wの切断が完了したときに丸鋸部4への押し下げ力を解除すると、丸鋸部4はスプリングの付勢力によって元の上限位置に復帰する。
さらに、卓上切断機1の動作中の、丸鋸部4の動作について詳細に説明する。モータ6が回転すると、出力軸6Aの回転と共に第4プーリ56が回転し、第4プーリ56の回転が第2ベルト57を介して第3プーリ55に伝達されて第3プーリ55が回転する。第3プーリ55の回転と共に第2プーリ53が回転し、第2プーリ53の回転は、第1ベルト54を介して第1プーリ51に伝達されて第1プーリ51が回転する。第1プーリ51の回転と共にスピンドル43が回転して鋸刃41が回転するので、鋸刃41による被加工部材Wの切断が可能となる。
このとき、図7に示されるように、モータ6の回転に伴い冷却ファン7が回転し、冷却ファン7の回転に伴い風窓48から外気が冷却風としてモータハウジング46に取り込まれる。モータハウジング46とメインハウジング45とは連通し、さらに、メインハウジング45は連通空間S1を介してギヤケース44に連通しているので、モータハウジング46に取り込まれた冷却風は、モータ6を冷却し、次にメインハウジング45に入り、メインハウジング45内の第4プーリ56、第2ベルト57、第3プーリ55の傍らを順次通過して冷却する。次に、冷却風は、連通空間S1を介してギヤケース44に入り、ギヤケース44において、第2プーリ53、第1ベルト54及び第1プーリ51の傍らを順次通過して、ギヤケース44の第1開口71や、ベアリングホルダ47の第2開口72を介して外部に排気される。このとき、冷却風は、連通空間S1から第2開口72までを通り、第2プーリ53、第1ベルト54及び第1プーリ51の回転軸一端側から他端側(右側から左側)に抜ける。すなわち、冷却風は、第2プーリ53と第1プーリ51との間の第1ベルト54が張架されている空間を通る。
このように、風窓48から第1開口71又は第2開口72に到るまでの間に、冷却風の風路Pが、モータハウジング46、メインハウジング45、連通空間S1及びギヤケース44に亘って形成される。この風路Pの内部に、伝達機構5を構成する第1から第4プーリ51、53、55、56と、第1及び第2ベルト54、57が位置しているので、第1から第4プーリ51、53、55、56と、第1及び第2ベルト54、57とは、直接当たる冷却風により冷却可能であり、駆動によってこれら部材に発生した熱を放熱させることができる。特に、この風路Pの中に第1プーリ51及び第1ベルト54が置かれて直接冷却風に晒されるので、卓上切断機1の動作によって伝達機構5に生じた熱を効率的に放熱させることが可能である。従って、伝達機構中において最も負荷が大きくかかる第1プーリ51及び第1ベルト54を含む伝達機構5を構成する部品の熱による劣化を抑制することができるので、寿命向上を図ることができる。また、伝達機構5に加えモータ6や鋸刃41など、作業時において回転する部材全てを冷却風が通過する構成となっており、モータ6から鋸刃41までの動力の伝達経路全体を冷却することができる。
また、鋸刃41に近接するギヤケース44の第1開口71及びベアリングホルダ47の第2開口72から冷却風が外部に排気される。このとき、第2開口72から排気された冷却風は、鋸刃41の側面に当たって進行方向を変える。また、風窓48に接近する方向に流れようとする冷却風は、スピンドル43によって規制される。従って、第1開口71及び第2開口72から排気される冷却風は、大部分が風窓48から離れる方向に流れる。これによって、伝達機構5に生じた熱を吸収した排気が風窓48に向かうことを効果的に抑制でき、冷却風(排気)の循環を抑制できる。また、被加工部材Wの切断によって生じた切り屑が第1開口71や第2開口72に近づいたとしても、排気の勢いによって第1開口71及び第2開口72からギヤケース44の内部に切り屑が侵入することを抑制できる。特に、排気口として機能する開口部分を複数とすることで1つあたりの開口面積を小さくすることができ、さらに、複数の開口部分(第1開口71と第2開口72)が異なる方向に面するように構成したので、より一層ギヤケース44の内部に切り屑が侵入することを抑制できる。また、第1開口71や第2開口72はギヤケース44の下部に設けられているので、万が一ギヤケース44内に切り屑等の塵埃が侵入したとしても、重力によってギヤケース44内の下部に堆積する塵埃を第1開口71や第2開口72からの排気によって好適に排出することができる。特に第1開口71は下方に向けて開口しているので、より塵埃を排出しやすくなっている。さらに、作業開始前においては、第2開口72からの排気は、鋸刃41の側面にガイドされて鋸刃41の端部(刃先)まで到達する。故に、当該排気により、刃先を含む鋸刃41に付着した切り屑を排除することができるので、切断性能の低下を抑制することができる。
さらに、冷却風が排出される第1開口71及び第2開口72が、切断作業中は、被加工部材Wに近接するので、第1開口71及び第2開口72から排出された冷却風が被加工部材Wに当たって切り屑を吹き飛ばすので、鋸刃41による切断箇所の視認性を改善することができる。すなわち、第1開口71及び第2開口72から排出される冷却風を、切り屑に対するブロアとして利用することができる。また、風窓48から遠ざかるような空気の流れによって、空気中に飛散した切り屑も風窓48から遠ざかるので、モータハウジング46内に切り屑が侵入することを抑制できる。
また、吸気口として機能する連通空間S1と排気口として機能する第2開口72は、スピンドル43の軸方向と直交する方向で離間するように設けられる。そして、スピンドル43、第1プーリ51、第1ベルト54の一部、ベアリング61は、スピンドル43の軸方向と直交する方向で連通空間S1と第2開口72の間に位置するように配置される。これによって冷却風は、第1プーリ51の第2プーリ53側からその反対側(図中の上下方向)に抜けるので、スピンドル43、第1プーリ51、第1ベルト54の一部、ベアリング61を効果的に冷却できる。また、吸気口として機能する連通空間S1と排気口として機能する第2開口72は、スピンドル43の軸方向と平行な方向で離間するように設けられる。これによって冷却風は、第2プーリ53、第1ベルト54及び第1プーリ51の回転軸一端側から他端側(右側から左側)に抜けるとともに、第1プーリ51の第2プーリ53側からその反対側(図中の上下方向)に抜けるので、スピンドル43、第1プーリ51、第2プーリ53、第1ベルト54、ベアリング61を効果的に冷却できる。さらに、冷却風は、第1プーリ51と第2プーリ53との間の第1ベルト54が張架されている空間を通る。換言すれば、第1ベルト54の張架方向と交差する方向に、冷却風が第1ベルト54を横断するように通過する。従って、作業負荷による磨耗で第1ベルト54から削り屑が発生して、第2プーリ53と第1プーリ51とに削り屑が付着したとしても、第1ベルト54を横断するように右から左に流れる冷却風によって削り屑を排除することができる。特に、タイミングプーリである第1プーリ51と第2プーリ53とには、その回転軸と平行な方向(左右方向)に延びる溝が形成されているので、冷却風が溝に沿って流れることで、溝内に付着した塵埃を好適に排除することができる。
また、冷却風をハウジング内に取り込む風窓48と、冷却風をギヤケース44から排出する第1開口71及び第2開口72とは、離れて設けられているので、第1開口71や第2開口72から排出された冷却風が、再び風窓48を介してハウジング内に取り込まれて風路Pを通過するという再循環を抑制する。従って、常に排熱を含まない外気をハウジング内に取り込めるため、伝達機構5の冷却を効率良く行うことができる。
さらに、モータ6の回転を鋸刃41に伝達するためにギヤの咬合を利用しないので、ギヤの咬合に不可欠な潤滑油の使用や、潤滑油の漏れを抑制するためのギヤケース44の密閉を必要としない。このため、ギヤケース44の小型化が可能となると共に、ギヤケース44そのものに開口を形成できて、冷却風をスピンドル43と一体の第1プーリ51に直接に当てることができるので、伝達機構5の冷却効率を向上させることができる。
また、ギヤの咬合の代わりに、ベルト54、57を利用してモータ6の出力を鋸刃41に伝達しているので、ハウジングに占める伝達機構5の容積を減らして、伝達機構5の軽量化を図ると共に、冷却風の風路Pをハウジング内に広く設けることが可能となる。さらに、金属からなるギヤの咬合が無くなるので、騒音が低減される。
尚、第1開口71のギヤケース44における場所は、冷却風による第1プーリ51の冷却が可能となる場所であれば、上記実施の形態に拘わらずギヤケース44の適宜の場所に設けることが可能である。
また、上記実施の形態では、冷却風の排出口として、第1開口71と第2開口72とを設けたが、いずれか一方のみでも良い。
また、上記実施の形態では、ベアリングホルダ47をギヤケース44とは別部材として設けたが、ベアリングホルダ47をギヤケース44と一体的に設けても良い。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明による動力工具は、上述した実施の形態に限定されず特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。以下、さらなる実施の形態について説明する。
図8は本発明の第2の実施である卓上切断機のハウジングを示す。第2の実施の形態において、図1から図7において説明した実施の形態と共通する部分については同じ符号を付与する。
図8に示すハウジングにおいて、図1から図7において説明した実施の形態との相違は、第1開口71及び第2開口72が無く、新たに第3開口73が形成されている構成である。第3開口73は、ギヤケース44の鋸刃41と対向する面に排気口として形成される。第3開口73は、ギヤケース44の内部と外部とを連通させる。第3開口73は、ギヤケース44の外周面において鋸刃41の側面と平行な方向において、第1プーリ51と第2プーリ53との間に位置するように形成される。また、第3開口73は、ギヤケース44の内部に画定され、第1プーリ51と第2プーリ53の間の第1ベルト54が張架されている空間に面するように形成される。さらに、第3開口73は、連通空間S1に対向して、連通空間S1を通過した冷却風が直接第3開口73に到達できるような位置に設けられている。例えば、第3開口73は、ベアリングホルダ47の鋸刃41と対向する面において、スピンドル43を中心とする円弧状に形成される。
本実施の形態においては、冷却風は連通空間S1を通った後、第1プーリ51と第2プーリ53の間の第1ベルト54が張架されている空間を右から左に抜け、第3開口73から外部へ排気される。すなわち、連通空間S1からの風路Pは、連通空間S1から第1プーリ51と第2プーリ53の間を通り、第3開口73に至るよう形成される。
このように本実施の形態においては、連通空間S1と第3開口73を、スピンドル43の軸方向と平行な方向で離間するように設けるとともに、連通空間S1と第3開口73のそれぞれが、プーリ軸52の中心軸とスピンドル43の中心軸の間に位置するように配置した。これによってギヤケース44内を通る冷却風が、第1プーリ51と第2プーリ53の間を集中的に通るよう形成している。よって、作業負荷による磨耗で第1ベルト54から削り屑が発生して、第2プーリ53と第1プーリ51に削り屑が付着したとしても、第1ベルト54を横断するように右から左に抜ける冷却風によって削り屑を排除する効果を向上させることができる。特に、歯付プーリである第1プーリ51と第2プーリ53には、その回転軸と平行な方向(左右方向)に延びる溝が形成されているので、冷却風が溝に沿って流れることで、第1プーリ51と第2プーリ53の溝の内部に付着した塵埃を一層好適に排除することができる。
次に、第3の実施の形態の卓上切断機のハウジングを図9から図11を参照して説明する。なお、以下の説明において、第1の実施の形態とは異なる構成を説明し、同一の部品には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。
図9に示されるように、ハウジング140は、鋸刃41の一部外周を覆う形状をしたソーカバー42と、ソーカバー42に連結されて、鋸刃41の回転中心となるスピンドル43を覆う形状をしたギヤケース144と、ギヤケース144と連結して伝達機構5の一部を収容するメインハウジング145と、メインハウジング145と連結されてモータ6を覆う形状をしたモータハウジング46とから構成される。
ギヤケース144には、第4開口74が鋸刃41と対向する外周面においてギヤケース144の内部と外部とを連通させるように形成され、排気口として機能する。第4開口74は、ギヤケース144の外周面において、第1プーリ51と第2プーリ53との間に位置する。また、第4開口74は、ギヤケース144の内部において、第1プーリ51と第2プーリ53の間の第1ベルト54が張架されている空間と対向するような位置に形成される。さらに、第4開口74は、連通空間S1に対向して、連通空間S1を通過した冷却風が直接第4開口74に到達するような位置に設けられる。例えば、第4開口74は、ギヤケース144の鋸刃41と対向する面において、スピンドル43を中心とする円弧状に形成されている。
メインハウジング145は、モータ6側に第5開口75が形成され、プーリ軸52側に第6開口76が形成されている。また、メインハウジング145の伝達機構5と対向する内面において、第3プーリ55と第4プーリ56との略中間位置に、内方に向けて突出する隔壁145Aが設けられている。隔壁145Aは、メインハウジング145において、ファン7の回転によりモータハウジング46内に形成されるモータ冷却風路W1と、ギヤケース144内に形成される伝達機構冷却風路W2とが、互いに独立して、すなわち、互いに交わることを阻止するような位置に形成され、また、モータ冷却風路W1と伝達機構冷却風路W2とを互いに独立させるような寸法に形成されている。
本実施の形態において、第3プーリ155及び第4プーリ56は、それぞれVプーリからなり、第2ベルト57は歯付きベルトからなる。特に、第3プーリ155は、図10に示されるように、プーリ軸52に同軸中心に固定される回転軸芯155Aと、第2ベルト57が懸架される円筒部155Bと、円筒部155Bと回転軸芯155Aとの間に円周方向に空隙155dを介して形成される複数の羽部155Cとを有する。円筒部155Bは、表面に円周方向に延びるV溝が形成され、V溝は回転軸方向に少なくとも1つ以上並んで形成されている。
複数の羽部155Cは、各々が回転軸芯155Aから円筒部155Bに亘るように放射状に形成される。また、羽部155Cは、円周方向に空隙155dを介して複数個形成されている。複数の羽部155Cは、回転軸芯155Aを中心に回転されると、軸流ファンとして機能する形状を有し、空隙155dを通過して第2プーリ53に向かう風を生成する。羽部155Cの枚数及び具体的な形状は、第3プーリ155が軸流ファンとして生成する冷却風の強度に応じて適宜設定される。
本実施の形態において、モータ6が回転すると、出力軸6Aの回転と共に第4プーリ56が回転し、第4プーリ56の回転が第2ベルト57を介して第3プーリ155に伝達されて第3プーリ155が回転する。第3プーリ155の回転と共に第2プーリ53が回転し、第2プーリ53の回転は、第1ベルト54を介して第1プーリ51に伝達されて第1プーリ51が回転する。第1プーリ51の回転と共にスピンドル43が回転して鋸刃41が回転するので、鋸刃41による被加工部材Wの切断が可能となる。
このとき、図11に示されるように、モータ6の回転に伴い冷却ファン7が回転するので、風窓48から外気が冷却風としてモータハウジング46内に取り込まれる。冷却風は、モータハウジング46からメインハウジング145に流れ込むが、隔壁145Aにより連通空間S1側への進行が阻まれて第5開口75よりハウジング140の外部に排出される。すなわち、ハウジング140内に、風窓48から第5開口75に至るモータ冷却風路W1が形成される。この風路W1を流れる冷却風によって、風路W1内に位置するモータ6と、第4プーリ56及び第2ベルト57の一部とが冷却される。
また、第3プーリ155は、回転すると軸流ファンとしても機能して第2プーリ53に向かう風を生成するので、第6開口76より外気を冷却風として取り込む。取り込まれた冷却風は、第3プーリ155の円筒部155B内の空隙155dを通過し、第1及び第2プーリ51、53の間の空間を通過して第4開口74よりハウジング140の外部に排出される。すなわち、第6開口76から第3プーリ155、第1及び第2プーリ51、53の一部を含む伝達機構冷却風路W2が形成される。この風路W2を流れる冷却風は、第3プーリ155、第1及び第2プーリ51、53、第1ベルト54の一部、及びベアリング61の傍らを通過して、ギヤケース144の第4開口74を介して外部に排気される。
このとき、冷却風は、第3プーリ155の円筒部155B内の空隙155cを通過するので、空隙155cの無い場合に比べて、第3プーリ155を外周面側及び内周面側の両方から効率良く冷却できる。また、第3プーリ155が軸流ファンとして機能するために伝達機構冷却風路W2の進行方向に対する断面を広くとることができ、冷却効果のある空間を大きく設けることができると共に、特に駆動による発熱量が多い第1、第2及び第3プーリ51、53、155、ベアリング61、62を効率良く冷却することができる。冷却対象となる第1、第2及び第3プーリ51、53、155、ベアリング61、62は、本発明における回転部材の一例である。
このように、風窓48から第5開口75に向かうモータ冷却風路W1と、第6開口76から第3プーリ155の円筒部155B内を通過して第4開口74に向かう伝達機構冷却風路W2とが、ハウジング140内に形成される。モータ冷却風路W1に、モータ6と、第4プーリ56と、第2ベルト57の一部とが位置しているので、これらの部品は、直接に晒される冷却風により冷却可能であり、駆動によって発生した熱を効率良く放熱させることができる。一方、伝達機構冷却風路W2に、第2ベルト57の一部、第1から第3プーリ51、53、55、第1ベルト54、ベアリング61、62が位置しているので、これらの部品は、モータ6の排熱により温められていない外部から取り込まれたに冷却風により直接冷却されるので、駆動によってこれら部材に発生した熱を効率良く放熱させることができる。
従って、伝達機構5中において最も負荷が大きくかかる第1プーリ51及びベアリング61、62の劣化を抑制することができ、寿命向上を図ることができる。また、伝達機構5に加えモータ6や鋸刃41など、作業時において動作する部材全てを何れかの風路W1,W2の冷却風が通過する構成となっており、ハウジング140内を全体的に冷却することができる。
次に、第4の実施の形態の卓上切断機1のハウジング240を図12から図14を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記実施の形態とは異なる構成を説明し、同一の部品には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。本実施の形態において、第3の実施の形態とは、第1プーリ251の構成と、ギヤケース244に設けられる開口の位置とが異なる。それ以外の構成については、第3の実施の形態と同じであるので、各部品の説明は省略する。
図12に示されるように、卓上切断機1のハウジング240は、ソーカバー42と、ソーカバー42に連結されて、鋸刃41の回転中心となるスピンドル43を覆う形状をしたギヤケース244と、ギヤケース244と連結して伝達機構5の一部を収容するメインハウジング145と、メインハウジング145と連結されてモータ6を覆う形状をしたモータハウジング46とから構成される。
ギヤケース244には、ベース部2に載置される被加工部材Wと対向する外周面であって、第1プーリ251の歯付面と近接する箇所に、第7開口77が形成されている。第7開口77は、排気口として、ギヤケース244の内部と外部とを連通させる。第7開口77は、第7開口77から排出された冷却風が被加工部材Wへ向かうような形状及び大きさを有している。さらに、ベアリングホルダ247にもベアリングホルダ247を介してギヤケース244を外部に連通させる第8開口78が形成されている。第8開口78は、ベアリングホルダ247の鋸刃41と対向する面に形成されている。
本実施の形態において、第1プーリ251及び第2プーリ53は、それぞれタイミングプーリからなり、第1ベルト54は歯付きベルトからなる。特に、第1プーリ251は、図13に示されるように、スピンドル43に同軸中心に固定される回転軸芯251Aと、第1ベルト54が表面に懸架される円筒部251Bと、円筒部251Bと回転軸芯251Aとの間に円周方向に空隙251dを介して形成される複数の羽部251Cとを有する。円筒部251Bには、表面に回転軸方向に延びる突起が円周方向に間隔を介して歯として形成されている。
複数の羽部251Cは、各々が回転軸芯251Aから円筒部251Bに亘るように放射状に形成される。また、羽部251Cは、円周方向に空隙251dを介して複数個形成される。複数の羽部251Cは、回転軸芯251Aを中心に回転されると、軸流ファンとして機能する形状を有し、空隙251dを通過して鋸刃41側に向かう風を生成する。羽部155Cの枚数及び具体的な形状は、第1プーリ251が軸流ファンとして生成する冷却風の強度に応じて適宜設定される。
本実施の形態において、モータ6が回転すると、出力軸6Aの回転と共に第4プーリ56が回転し、第4プーリ56の回転が第2ベルト57を介して第3プーリ55に伝達されて第3プーリ55が回転する。第3プーリ55の回転と共に第2プーリ53が回転し、第2プーリ53の回転は、第1ベルト54を介して第1プーリ251に伝達されて第1プーリ251が回転する。第1プーリ251の回転と共にスピンドル43が回転して鋸刃41が回転するので、鋸刃41による被加工部材Wの切断が可能となる。
このとき、図14に示されるように、モータ6の回転に伴い冷却ファン7が回転し、冷却ファン7の回転に伴い風窓48から外気が冷却風としてモータハウジング46に取り込まれる。冷却風は、モータハウジング46からメインハウジング45に流れ込むが、隔壁145Aにより連通空間S1側への進行が阻まれて第5開口75よりハウジング240の外部に排出される。すなわち、ハウジング240内に、風窓48から第5開口75に至るモータ冷却風路W11が形成され、この風路W1を流れる冷却風によってモータ6と、第4プーリ56及び第2ベルト57の一部とが冷却される。
また、第1プーリ251は、回転すると軸流ファンとしても機能するので、第6開口76より外気を冷却風として取り込み、冷却風は、第3プーリ55の外周面を通過し、さらに、連通空間S1を経て第1プーリ251の円筒部251B内を通過して第7開口77又は第8開口78よりハウジング240の外部に排出される。すなわち、第6開口76から第3プーリ55、第1プーリ251、第2プーリ53の一部を含む伝達機構冷却風路W12が形成される。この風路W12を流れる冷却風は、第2ベルト57、第3プーリ55、第2プーリ53、第1プーリ251、第1ベルト54の一部、ベアリング61、62を通過し、第7開口77又は第8開口78を介して外部に排気される。
このとき、冷却風は、第1プーリ251の円筒部251B内の空隙251cを通過するので、空隙251cの無い場合に比べて、第1プーリ251を効率良く冷却できる。また、第1プーリ251が軸流ファンとして機能するために伝達機構冷却風路W12の進行方向に対する断面を広くとることができ、冷却効果のある空間を広くすることができる。特に駆動による発熱量が多い第1プーリ251及び第3プーリ55、ベアリング61、62を効率良く冷却することができる。
このように、風窓48から第5開口75に向かうモータ冷却風路W11と、第6開口76から第7開口77又は第8開口78に向かう伝達機構冷却風路W12とが、ハウジング240内に形成される。モータ冷却風路W11に、モータ6と、第4プーリ56と、第2ベルト57の一部とが位置しているので、これらの部品は、直接に晒される冷却風により冷却可能であり、駆動によって発生した熱を効率良く放熱させることができる。一方、伝達機構冷却風路W12に、第2ベルト57の一部、第1から第3プーリ251、53、55、第1ベルト54、ベアリング61、62が位置しているので、これらの部品は、モータ6の排熱により温められていない外部から取り込まれたに冷却風により直接冷却されるので、駆動によってこれら部材に発生した熱を効率良く放熱させることができる。
従って、伝達機構5中において最も負荷が大きくかかる第1プーリ251及びベアリング61、62の劣化を抑制することができ、寿命向上を図ることができる。また、伝達機構5に加えモータ6や鋸刃41など、作業時において回転する部材全てを何れかの冷却風が通過する構成となっており、ハウジング240内を全体的に冷却することができる。
次に、本発明の第5の実施の形態の卓上切断機のハウジング340を図15及び図16を参照して説明する。なお、以下の説明において、上記実施の形態とは異なる構成を説明し、同一の部品には同一の参照符号を付してその詳細な説明を省略する。本実施の形態において、第3及び第4の実施の形態とは、第1プーリとして第4の実施の形態で用いた軸流ファンとしても機能するプーリ251を用い、第3プーリとして第3の実施の形態で用いた軸流ファンとしても機能するプーリ155を用いる。ギヤケース344は、鋸刃41と対向する外周面において第1プーリ251と第2プーリ53との中間位置に対向して開口する開口79と、スピンドル43に対し開口79とは略反対側に位置して鋸刃41と対向するベアリングホルダ347に形成された開口80と、第1プーリ251の円筒部251Bのギヤケース344と対向する面に開口81とが形成されている。開口79、80、81は、モータ6の駆動により冷却風の排気口として機能する。
第5の実施の形態において、モータ6の回転に伴い冷却ファン7が回転すると、図16に示されるように、風窓48から外気が冷却風としてモータハウジング46内に取り込まれる。冷却風は、モータハウジング46からメインハウジング145に流れ込むが、隔壁145Aにより連通空間S1側への進行が阻まれて第5開口75よりハウジング340の外部に排出される。すなわち、ハウジング340内に、風窓48から第5開口75に至るモータ冷却風路W21が形成される。この風路W21を流れる冷却風によって、風路2W1内に位置するモータ6と、第4プーリ56及び第2ベルト57の一部とが冷却される。
また、第3プーリ155は、回転すると軸流ファンとしても機能して第2プーリ53に向かう風を生成するので、第6開口76より外気を冷却風として取り込む。取り込まれた冷却風は、第3プーリ155の円筒部155B内の空隙155dを通過し、第1及び第2プーリ251、53の間の空間を通過して開口79、80、81よりハウジング340の外部に排出される。すなわち、第6開口76から第3プーリ155、第2プーリ53、第1プーリ251を含む伝達機構冷却風路W22が形成される。この風路W22を流れる冷却風は、第3プーリ155、第2プーリ53、第1プーリ251、第1ベルト54、ベアリング61、62の傍らを通過して、開口79、80、81を介して外部に排気される。
このとき、冷却風は、第3プーリ155の円筒部155B内の空隙155cを通過するので、空隙155cの無い場合に比べて、第3プーリ155を外周面側及び内周面側の両方から効率良く冷却できる。また、第3プーリ155が軸流ファンとして機能するために伝達機構冷却風路W22の進行方向に対する断面を広くとることができ、冷却効果のある空間を大きく設けることができると共に、特に駆動による発熱量が多い第1、第2及び第3プーリ251、53、155、ベアリング61、62を効率良く冷却することができる。
伝達機構冷却風路W22では、第1プーリ251及び第3プーリ155の2つが連動して鋸刃41に向かわせる冷却風を発生させる軸流ファンとして機能する。すなわち、伝達機構冷却風路W22では、2つのファンが協働して冷却風を発生させるので、風量を強くでき、第1プーリ251及び第3プーリ155、ベアリング61、62の冷却効果を高め、これら部品の熱による劣化を防ぐことができる。
次に、本発明の第6の実施の形態の卓上切断機のハウジングを図17を参照して説明する。第6の実施の形態のハウジング440は、第1の実施の形態のハウジング40から、冷却ファン7を除去すると共に、第1プーリとして軸流ファンとして機能するプーリ251を用い、第3プーリとして軸流ファンとして機能するプーリ155を用いるものである。ハウジング440のモータハウジング446は、冷却ファンを設けない分だけ、モータハウジング46に比較して小型に形成されている。
本実施の形態において、モータ6が回転すると、伝達機構5により第1プーリ251及び第3プーリ155が回転して鋸刃41側に向かう風を生成する。メインハウジング45には何ら開口が形成されていないので、風窓48より外気が冷却風としてモータハウジング446内に導入され、モータハウジング446、メインハウジング45を介してギヤケース44に向けて冷却風が流れる。冷却風は、第3プーリ155の円筒部155B内及び第1プーリ251の円筒部251B内を流れ、開口71を介してハウジング40の外部に排出される。
このように軸流ファンとして動作するプーリ155、251を2つ有することによって、モータ6の冷却ファン7がなくても、十分な風量の冷却風をハウジング40内に生成して、モータ6及び伝達機構5を構成する部品を効率良く冷却できる。
また、冷却ファン7を除去したことで、モータ6の出力軸6Aを短くでき、その結果、モータハウジング446の鋸刃41の回転軸方向の長さを短くできる。従って、ハウジング440そのものをコンパクトにできるので、卓上切断機1の傾動角度範囲を広くとることができ、卓上切断機1の操作性を向上させることができる。
つぎに、本発明の第7の実施の形態を図18を参照して説明する。図18は、本発明を適用したディスクグラインダ500の断面図を示す。
図18に示すディスクグラインダ500は、先端工具であるディスク501が取り付けられる出力軸502に、従来取り付けられてきたギヤ同士の噛み合わせからなる最終減速部に代えて、プーリ503を取り付け、プーリ503をモータ504の出力軸と機械的に連結されたプーリ505とのベルト駆動によりディスク501を回転させる構成をとる。プーリ503、505は、第3から第5の実施の形態で使用したプーリと同様に、ベルトが懸架される円筒部の内部に回転軸芯を中心に複数の羽部が形成され、回転するとプーリとして機能すると共に軸流ファンとしても機能するものである。ハウジング507は、ディスク501と対向する外周面であってプーリ503、505のそれぞれの近傍に形成された開口508、509、510と、ディスク501と対向する外周面とは反対側に形成された開口511とを有する。
モータ504の回転によりプーリ503、505が回転すると、開口511を吸気口とし開口508、509、510を排気口とする風路W3がハウジング507内に形成される。この風路W3内に、高速で回転する出力軸502と、出力軸502を回転自在に支持するベアリング506と、プーリ503、505とが取り込まれて直接冷却される。従って、モータ504からディスク501までの動力伝達機構を小型化できると共に、各部品を効率良く冷却して部品の熱による劣化を防止できる。
なお、上記実施の形態では、本発明を卓上切断機及びディスクグラインダに適用した例について記載したが、本発明は、卓上切断機及びディスクグラインダに限らず、伝達機構を介してモータの回転を出力軸に伝達して先端工具により作業可能とする適宜の動力工具に適用することができる。
1…卓上切断機、5…伝達機構、6…モータ、7…冷却ファン、40…ハウジング、41…鋸刃、43…スピンドル、44…ギヤケース、45…メインハウジング、46…モータハウジング、51,251…第1プーリ、52…プーリ軸、54…第1ベルト、55,155…第3プーリ、P,W1,W2,W3,W11,W12,W21,W22…風路
好ましくは、第1ベルト及び第2ベルトは前記風路内に配置される。上記構成により、第1及び第2伝達機構全体が風路に配置されるので、第1及び第2伝達機構を効率良く冷却できる。
本発明は更に、モータと、前記モータにより回転されて冷却風を生じるファンと、前記モータ及び前記ファンを収容して前記冷却風の風路を画定するハウジングと、先端工具が着脱可能であって前記モータにより回転される出力軸と、前記モータの回転を前記出力軸に伝達する伝達機構と、を有し、前記伝達機構は、前記ハウジング内に設けられた中間軸と、前記モータの回転力を前記中間軸に伝達する第1ベルトと、前記中間軸の回転力を前記出力軸に伝達する第2ベルトと、前記第2ベルトの回転力を前記出力軸に伝達する回転部材と、を有し、前記第1ベルト及び前記第2ベルトは前記冷却風が通過する空間に配置されることを特徴とする動力工具を提供する。
本発明は更に、前記回転部材はプーリであることを特徴とする動力工具を提供する。
本発明は更に、前記伝達機構は、さらに、前記モータと同期して回転する第1プーリと、各々が前記中間軸を中心に回転する第2及び第3プーリとを有し、前記第1ベルトは前記第1プーリと前記第2プーリとに懸架され、前記第2ベルトは前記第3プーリと前記プーリとに懸架され、前記第1から第3プーリは、前記冷却風が通過する前記空間に配置されることを特徴とする動力工具を提供する。
本発明は更に、前記ファンは、前記モータの回転軸に取り付けられるモータファンをさらに有し、前記ハウジングは風窓を有し、前記風路は、前記モータファンの回転により前記風窓から前記ハウジング内を流れる冷却風によって形成されて前記モータを冷却するモータ冷却風路と、前記吸気口から前記排気口に流れる冷却風によって形成されて前記第2回転部材及び前記第4回転部材を冷却する伝達機構冷却風路とを有し、前記モータ冷却風路と前記伝達機構冷却風路とは互いに独立していることを特徴とする動力工具を提供する。

Claims (15)

  1. モータと、

    前記モータにより回転されて冷却風を生じるファンと、

    前記モータ及び前記ファンを収容して前記冷却風の風路を画定するハウジングと、

    先端工具が着脱可能であって前記モータにより回転される出力軸と、

    前記モータの回転を前記出力軸に伝達する伝達機構と、を有し、

    前記伝達機構は、前記出力軸と一体回転する回転部材を有し、前記回転部材は前記風路内に配置されていることを特徴とする動力工具。

  2. 前記ハウジングは、前記回転部材を収容するケースを有し、

    前記ケースは、前記冷却風を前記ケースの内部に導入する吸気口と、前記冷却風を前記ケースの外部に排気する排気口とを有し、

    前記吸気口と前記排気口との間に形成される空間は、前記風路に含まれ、当該空間に前記回転部材が配置されていることを特徴とする請求項1に記載の動力工具。

  3. 前記回転部材はプーリであり、

    前記伝達機構は、前記モータの回転を前記プーリに伝達するベルトを有することを特徴とする請求項2に記載の動力工具。
  4. 前記伝達機構は、さらに、前記モータと同期して回転する第1プーリと、前記ハウジング内に設けられた中間軸と、各々が前記中間軸を中心に回転する第2及び第3プーリとを有し、

    前記ベルトは、前記第1プーリと前記第2プーリとに懸架される第1ベルトと、前記第3プーリと前記回転部材とに懸架される第2ベルトとを有し、

    前記第1から第3プーリと前記第1及び第2ベルトとは、前記風路内に配置されることを特徴とする請求項3に記載の動力工具。

  5. 前記先端工具によって加工される被加工部材と前記ケースとの間に、作業空間が画定され、

    前記排気口は、前記ケースの前記先端工具側、または前記ケースの前記作業空間側の少なくとも一方に形成され、
    前記冷却風は、前記先端工具または前記作業空間に向けて排気されることを特徴とする請求項2から4の何れか一に記載の動力工具。

  6. 前記吸気口は、前記ハウジング内の空間に開口され、

    前記ハウジングは、風窓を有し、

    前記風路は、前記風窓から前記吸気口を経て前記排気口に連通するように構成され、

    前記風窓は、前記出力軸に対し前記排気口とは反対側に設けられていることを特徴とする請求項2から5の何れか一に記載の動力工具。

  7. 前記回転部材の回転軸に平行な方向、または直交する方向で、前記吸気口と前記排気口は離間するように配置され、

    前記回転部材は、前記排気口と前記吸気口との間に位置することを特徴とする請求項2から6の何れか一に記載の動力工具。

  8. 前記出力軸はベアリングによって軸支され、

    前記回転部材は前記ベアリングを含むことを特徴とする請求項1に記載の動力工具。

  9. 回転軸を有するモータと、

    前記モータにより回転されて冷却風を発生させるファンと、

    前記モータ及び前記ファンを収容して前記冷却風の風路を画定するハウジングと、

    先端工具が着脱可能であって前記モータにより回転される出力軸と、

    前記ハウジング内に設けられて回転可能な中間軸と、前記モータの回転を前記中間軸に伝達する第1伝達機構と、前記中間軸の回転を前記出力軸に伝達する第2伝達機構とを有し、

    前記第1伝達機構の中間軸側及び前記第2伝達機構の出力軸側が前記風路内に配置されて前記冷却風に晒されることを特徴とする動力工具。

  10. 前記第1伝達機構は、

    前記回転軸と一体的に回転する第1回転部材と、

    前記中間軸と一体的に設けられて前記第1回転部材の回転に伴い回転される第2回転部材と、

    前記第1回転部材と前記第2回転部材との間に張架される第1ベルトとを有し、

    前記第2伝達機構は、

    前記中間軸と一体的に回転する第3回転部材と、

    前記出力軸と一体的に設けられて前記第3回転部材の回転に伴い回転される第4回転部材と、

    前記第3回転部材と前記第4回転部材との間に張架される第2ベルトとを有し、

    前記第2回転部材及び第4回転部材が前記風路内に配置され、

    前記ハウジングは、前記中間軸の一部及び前記第2伝達機構を収容するケースを有し、

    前記ケースは、前記冷却風を前記ケースの内部に導入する吸気口と、前記冷却風を前記ケースの外部に排気する排気口とを有し、

    前記風路は、前記ファンの回転により前記吸気口から前記排気口までに流れる前記冷却風によって形成され、前記風路に前記第2回転部材及び第4回転部材が位置することを特徴とする請求項9に記載の動力工具。

  11. 前記ファンは、前記回転軸に設けられ、

    前記ハウジングは風窓を有し、

    前記風路は、前記ファンの回転により前記風窓から前記吸気口に流れる前記冷却風によって形成され、前記風路に前記モータが位置することを特徴とする請求項9に記載の動力工具。

  12. 前記ファンは、前記中間軸及び前記出力軸の少なくとも一方に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の動力工具。

  13. 前記ファンは、前記モータの回転軸に取り付けられるモータファンをさらに有し、

    前記風路は、前記モータファンの回転により前記風窓から前記モータハウジング内を流れる冷却風によって形成されて前記モータを冷却するモータ冷却風路と、前記吸気口から前記排気口に流れる冷却風によって形成されて前記第2回転部材及び前記第4回転部材を冷却する伝達機構冷却風路とを有し、

    前記モータ冷却風路と前記伝達機構冷却風路とは互いに独立していることを特徴とする請求項12記載の動力工具。

  14. 前記第1、第2、第3及び第4回転部材はそれぞれプーリからなり、

    前記第2回転部材及び第4回転部材のうちの少なくとも一方は、プーリの円筒部と回転軸との間に形成された複数の羽部を有し、前記複数の羽部は回転されると前記ファンとして機能することを特徴とする請求項12記載の動力工具。

  15. 被加工部材を載置可能な載置面を有するベース部と、

    前記ハウジングを前記載置面に対し接近又は離間可能に揺動可能に支持する支持部と、

    前記載置面内に延びる傾動軸を中心に、前記ハウジングを前記載置面に対し傾動可能に支持する傾斜機構とを有し、

    前記出力軸は前記傾動軸と直交することを特徴とする請求項9から請求項14の何れか一に記載の動力工具。
JP2018553719A 2016-11-30 2017-10-27 動力工具 Active JP6750686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016233509 2016-11-30
JP2016233509 2016-11-30
JP2017090361 2017-04-28
JP2017090361 2017-04-28
PCT/JP2017/038896 WO2018100940A1 (ja) 2016-11-30 2017-10-27 動力工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018100940A1 true JPWO2018100940A1 (ja) 2019-08-08
JP6750686B2 JP6750686B2 (ja) 2020-09-02

Family

ID=62242257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553719A Active JP6750686B2 (ja) 2016-11-30 2017-10-27 動力工具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11141804B2 (ja)
EP (1) EP3549704A4 (ja)
JP (1) JP6750686B2 (ja)
CN (1) CN110023018A (ja)
WO (1) WO2018100940A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6601702B2 (ja) * 2016-09-30 2019-11-06 工機ホールディングス株式会社 切断工具
CN109227329A (zh) * 2018-10-12 2019-01-18 毛勤钧 一种适用于切割机的除尘装置及切割机除尘系统

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2737213A (en) * 1950-02-02 1956-03-06 Syntron Co Belt-driven hand saw with increased belt friction
US3454061A (en) * 1966-12-22 1969-07-08 Rockwell Mfg Co Power tool
JPS6076913A (ja) 1983-09-30 1985-05-01 Shibaura Eng Works Co Ltd 電動工具
US4620367A (en) * 1985-03-11 1986-11-04 Tubesing William W Saw drive tensioner
US4694721A (en) * 1986-04-08 1987-09-22 Delta International Machinery Corp. Motor pack for circular saw
US5348102A (en) * 1993-05-10 1994-09-20 Roberson Henry C Lawn edger with multi-directional forced air streams
US5425294A (en) * 1993-06-03 1995-06-20 Hitachi Koki Haramachi Co., Ltd. Desk-top cutting machine with tiltable saw
JP3231994B2 (ja) 1995-04-14 2001-11-26 株式会社マキタ 電動工具の通風構造
DE19614580C2 (de) 1995-04-14 2000-10-05 Makita Corp Ventilationseinrichtung in einem Motorwerkzeug
JP3429983B2 (ja) * 1997-08-27 2003-07-28 株式会社共立 吸塵装置付動力切断機
US20030131703A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 Gass Stephen F. Apparatus and method for detecting dangerous conditions in power equipment
JP4248766B2 (ja) 2001-05-23 2009-04-02 株式会社マキタ 往復動切断工具
JP4467964B2 (ja) * 2003-12-08 2010-05-26 株式会社マキタ 集塵丸鋸
TWI303203B (en) * 2004-09-02 2008-11-21 Hitachi Koki Kk Miter saw
JP4552759B2 (ja) * 2005-05-27 2010-09-29 日立工機株式会社 卓上切断機
CN2880336Y (zh) 2006-03-15 2007-03-21 王骥 切割机皮带传动散热结构
KR100635125B1 (ko) * 2006-07-13 2006-10-18 최이구 절단기
JP5429524B2 (ja) * 2008-03-11 2014-02-26 日立工機株式会社 卓上切断機
WO2010070880A1 (ja) 2008-12-17 2010-06-24 株式会社 マキタ 切断機
JP5416397B2 (ja) * 2008-12-19 2014-02-12 株式会社マキタ 作業工具
JP2010274392A (ja) 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
JP5649834B2 (ja) 2010-03-04 2015-01-07 株式会社マキタ 手持ち式切断工具
JP5826526B2 (ja) 2011-06-08 2015-12-02 株式会社マキタ 電動工具
GB2504277A (en) 2012-07-23 2014-01-29 Black & Decker Inc Saw with Fan Cooling Drive Belt
JP6129668B2 (ja) 2012-09-26 2017-05-17 株式会社マキタ 電動工具
JP2014104547A (ja) 2012-11-28 2014-06-09 Hitachi Koki Co Ltd 卓上切断機
CN106170376A (zh) * 2013-12-11 2016-11-30 罗伯特·博世有限公司 包括链条驱动装置的斜切锯
JP6274522B2 (ja) 2014-05-23 2018-02-07 日立工機株式会社 切断機
JP6508555B2 (ja) 2015-03-30 2019-05-08 工機ホールディングス株式会社 電動工具

Also Published As

Publication number Publication date
US11141804B2 (en) 2021-10-12
US20200180050A1 (en) 2020-06-11
CN110023018A (zh) 2019-07-16
EP3549704A1 (en) 2019-10-09
WO2018100940A1 (ja) 2018-06-07
EP3549704A4 (en) 2020-07-29
JP6750686B2 (ja) 2020-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1415746B1 (en) Power tool
JP4557555B2 (ja) 電動工具
EP1260299B1 (en) Reciprocating cutting tools having devices for limiting scattering of cutting chips
CN1974093B (zh) 具有用于从工件去除碎屑的装置的动力工具
TWI639497B (zh) 用於電動工具的氣流管理系統
US8037614B2 (en) Cutting machine
WO2018100940A1 (ja) 動力工具
CN109909548B (zh) 电圆锯
US20220297209A1 (en) Cutting tool
JP2006035404A (ja) 電動工具
JP4467964B2 (ja) 集塵丸鋸
JP2015160415A (ja) 卓上切断機
JP2005193310A (ja) 電動ハンマ
CN109715329B (zh) 切断工具
JP2016159381A (ja) 電動作業機
CN112384331B (zh) 作业机
WO2022070765A1 (ja) 作業機
TWI589415B (zh) Energy-saving dust collection device
JP4870145B2 (ja) 電動工具
JP6759759B2 (ja) 電動工具
JP2013129025A (ja) 電動工具
JP2022086048A (ja) 作業機
JP2022086049A (ja) 作業機
JP4251011B2 (ja) 携帯用電気切断機
JP2002126971A (ja) 切削屑等の飛散防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6750686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150