JPWO2018025464A1 - 製本装置 - Google Patents

製本装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018025464A1
JPWO2018025464A1 JP2018509933A JP2018509933A JPWO2018025464A1 JP WO2018025464 A1 JPWO2018025464 A1 JP WO2018025464A1 JP 2018509933 A JP2018509933 A JP 2018509933A JP 2018509933 A JP2018509933 A JP 2018509933A JP WO2018025464 A1 JPWO2018025464 A1 JP WO2018025464A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
cover
pair
gluing
parameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018509933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6857366B2 (ja
Inventor
繁伸 福田
繁伸 福田
健人 横木
健人 横木
義秀 岩山
義秀 岩山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horizon International Inc
Original Assignee
Horizon International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horizon International Inc filed Critical Horizon International Inc
Publication of JPWO2018025464A1 publication Critical patent/JPWO2018025464A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6857366B2 publication Critical patent/JP6857366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C11/00Casing-in
    • B42C11/04Machines or equipment for casing-in or applying covers to books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C13/00Bookbinding presses; Joint-creasing equipment for bookbinding; Drying or setting devices for books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C19/00Multi-step processes for making books
    • B42C19/08Conveying between operating stations in machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C9/00Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding
    • B42C9/0006Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets
    • B42C9/0012Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller
    • B42C9/0018Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time
    • B42C9/0025Applying glue or adhesive peculiar to bookbinding by applying adhesive to a stack of sheets with a roller for binding stacks of sheets one at the time and subsequently applying a cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/70Article bending or stiffening arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

製本すべき本身の厚さ情報に基づいてクランパ及び処理ユニットのパラメータの設定値を算出し、パラメータの設定値に従ってクランパ及び処理ユニットを初期設定する制御ユニット14を備える。制御ユニットは、2以上の異なる本身の厚さに対するパラメータの基準値の入力を受ける入力部15と、パラメータの基準値に基づき、本身の厚さに応じた調整後のパラメータの設定値を算出するための関数を生成する関数生成部16と、製本すべき本身の厚さ情報に基づき関数を用いて調整後のパラメータの設定値を算出するパラメータ算出部17と、調整後のパラメータの設定値に従ってクランパ及び処理ユニットを初期設定する初期設定部18を有する。

Description

本発明は、搬送路に沿って移動し得る少なくとも1つのクランパと、搬送路に沿って配置された製本処理を行う一連の処理ユニットとを備え、本身がクランパに挟持されて一連の処理ユニットを順次通過せしめられる間に製本される製本装置に関するものである。
従来の製本装置として、例えば、特許文献1に記載されたものがある。
特許文献1に記載の製本装置は、搬送路に沿って往復運動し得るクランパと、搬送路に沿って配置された一連の処理ユニット(ミリングユニット、糊付けユニットおよび表紙付けユニット)と、表紙付けユニットに表紙を供給する表紙供給ユニットと、それらのユニットおよびクランパを制御する制御ユニットとを備えている。
一連の処理ユニットの上方には、搬送路に沿ってガイドレールおよび駆動チェインが設けられ、クランパがガイドレールにスライド可能に取り付けられるとともに、エンドレスチェインに固定されている。
クランパは一対のクランプ板を有し、搬送路の一端側に設けられた本身挿入位置において、一対のクランプ板間に本身(用紙または折丁を一冊分集積したもの)が背を下向きにして起立状態で挟持される。
ミリングユニットはフライスカッターおよび一対のガイド板を有し、一対のクランプ板に挟持された本身がフライスカッター上を通過する間に、本身の下部が一対のガイド板間に挿入され、これらのガイド板に支持されつつ、本身の背が切削され、本身の背の全体に糊を均一に付着させるための前処理がなされる。
糊付けユニットは、糊タンクと、本身の背に糊付けする糊塗布ローラと、本身の余分な糊を拭き取るスクレープローラとを有し、一対のクランプ板に挟持された本身が糊タンク上を通過する間に、本身の背に糊付けがなされる。
表紙付けユニットは、底板と、底板の上面に設けられた一対のニップ板とを有している。
表紙供給ユニットは、表紙が置かれた表紙載置棚と、表紙を表紙載置棚から表紙付けユニットの底板および一対のニップ板上に搬送する表紙搬送機構とを備えている。表紙搬送機構は、表紙の所定位置に折目を付ける一対の筋入れローラを有している。
製本処理が開始されると、表紙が、表紙搬送機構によって、表紙載置棚から底板および一対のニップ板上に搬送される。この搬送の間に、一対の筋入れローラによって、表紙の所定位置に2本の平行な折目が形成される。
そして、一対のクランプ板に挟持された本身が、表紙付けユニット上の所定位置に到達し、停止したとき、底板および一対のニップ板がニップ位置まで上昇し、表紙が底板によって本身の背に押しつけられ、次いで一対のニップ板が本身の背の両側を挟持し、それによって表紙が本身の背の両側に押しつけられ、表紙が本身に貼着されて、製本物が完成する。
その後、ガイドレールおよび駆動チェインが上昇し、一対のクランプ板に挟持された製本物が本身挿入位置まで搬送され、そして、一対のクランプ板が開かれて製本物が排出される。
この製本装置においては、装置の運転に先立って、装置のパラメータとして、クランパの一対のクランプ板が開位置をとるときのクランプ板間の間隔、ミリングユニットの一対のガイド板の間隔、および表紙付けユニットの一対のニップ板が開位置をとるときのニップ板間の間隔、および表紙搬送機構の一対の筋入れローラの間隔が、制御ユニットによって、本身の厚さ情報に基づいて自動的に算出され、その算出値に従ってそれらのパラメータが初期設定され、それによって、生産効率の向上が図られている。
また、従来技術においては、糊付けユニットのパラメータとして、スクレープローラの高さレベルを予め本身の厚さ情報に基づいて自動的に初期設定し、本身に対し適切な糊厚で糊を塗布することによって、製本の仕上がりを向上させた製本装置や、表紙付けユニットのパラメータとして、底板および一対のニップ板の高さレベルを予め本身の厚さ情報に基づいて自動的に初期設定し、本身の背に塗布された糊厚に対して適切に表紙付けをすることによって、製本の仕上がりを向上させた製本装置が知られている(例えば、特許文献2、3参照)。
しかし、本身の厚さは同じでも、本身を形成する用紙または折丁の紙質や紙厚等は様々であるから、本身の厚さ情報に基づき製本装置によって自動的に算出されたパラメータの設定値が常に適切であるとは限らず、そのため、製本装置によって自動的に初期設定されたままで製本を行うと、本身の部分的な寄れや破れ、紙詰まりおよび表紙付け不良等のトラブルが発生し、あるいは、製本の仕上がりが綺麗にならないことがあった。
また、製本物の外観の評価は主観的であって使用者毎に異なるから、製本装置によって自動的に初期設定されたままで製本を行うと、使用者の好みに合った製本の仕上がりが得られないことがあった。
そのため、従来技術においては、本身の厚さ情報の製本装置への入力後、製本装置によって自動的に算出されたパラメータの設定値を、使用者が本身の種類に応じて調整し、調整後のパラメータ値に従って製本装置を初期設定することによって、使用者の好みに合った仕上がりの製本物を生産している。
しかしながら、この調整作業は煩雑であり、さらに、小ロットで多種類の製本物を生産する場合には、ロット毎に、この調整作業を行う必要があり、そのため、生産性が大きく低下するという問題があった。
特開2009−285906号公報 特開2000−168264号公報 特開2000−168265号公報
したがって、本発明の課題は、小ロットで多種類の製本物を生産する場合でも、生産性を低下させることなく、使用者の好みに合った製本の仕上がりが得られる製本装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明によれば、本身を挟持し、予め設定された搬送路に沿って移動し得る1または2以上のクランパと、前記搬送路に沿って配置され、前記クランパに挟持された本身に対し製本処理を行う一連の処理ユニットと、を備え、前記クランパおよび前記一連の処理ユニットは本身の厚さに応じて調節可能なパラメータを有し、さらに、前記クランパおよび前記一連の処理ユニットに作動的に連結され、製本開始前に、製本すべき本身の厚さ情報に基づいて前記パラメータの設定値を算出し、前記パラメータの設定値に従って前記クランパおよび前記一連の処理ユニットを初期設定する制御ユニットを備えた製本装置において、前記制御ユニットが、2以上の異なる本身の厚さに対する前記パラメータの基準値の入力を受ける入力部と、前記入力部に入力された前記パラメータの基準値に基づき、本身の厚さに応じた調整後の前記パラメータの設定値を算出するための関数を生成する関数生成部と、前記製本すべき本身の厚さ情報に基づき、前記関数を用いて前記調整後のパラメータの設定値を算出するパラメータ算出部と、前記調整後のパラメータの設定値に従って前記クランパおよび前記一連の処理ユニットを初期設定する初期設定部と、を有するものであることを特徴とする製本装置が提供される。
本発明の好ましい実施例によれば、前記関数生成部によって生成される前記関数は一次関数である。
本発明の別の好ましい実施例によれば、前記制御ユニットは、さらに、メモリを有し、前記パラメータの基準値が複数組、前記制御ユニットの前記入力部に入力されるとともに、前記メモリに格納され、前記入力部は、前記メモリに格納された前記複数組の前記パラメータの基準値のうちの1つの組の選択の入力を受け、前記関数生成部は、前記パラメータの基準値の前記1つの組を用いて前記関数を生成する。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記一連の処理ユニットが、糊付けユニットおよび表紙付けユニットを有しており、前記糊付けユニットが、糊タンクと、本身の背に糊付けする糊塗布ローラと、前記糊塗布ローラの糊厚を調節するワイパーと、本身の余分な糊を拭き取るスクレープローラと、を有し、
前記糊付けユニットの前記パラメータが、前記糊塗布ローラによる本身への糊付けの開始および終了のタイミングと、前記糊塗布ローラの糊厚と、前記糊塗布ローラの高さレベルと、前記スクレープローラの高さレベルと、を含んでおり、
前記表紙付けユニットが、底板と、底板の上側に配置された一対のニップ板と、を有し、
前記表紙付けユニットの前記パラメータが、前記一対のニップ板が閉位置をとるときの前記ニップ板間の間隔と、前記底板および前記一対のニップ板の本身に対する表紙貼着時の高さレベルと、を含んでいる。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記クランパが一対のクランプ板を有し、前記クランパの前記パラメータが、前記一対のクランプ板が開位置をとるときの前記クランプ板間の間隔と、前記クランパの移動速度と、を含んでおり、前記一連の処理ユニットが、さらに、ミリングユニットを有し、前記ミリングユニットが、フライスカッターと、一対のガイド板と、を有し、前記ミリングユニットの前記パラメータが、前記フライスカッターの回転速度と、前記一対のガイド板の間隔と、を含んでおり、前記表紙付けユニットの前記パラメータが、さらに、前記底板および前記一対のニップ板が本身の表紙貼着位置への到達後前記表紙貼着時の高さレベルに上昇するまでの時間と、前記一対のニップ板による本身挟持の継続時間と、を含んでいる。
本発明のさらに別の好ましい実施例によれば、前記製本装置は、さらに、前記表紙付けユニットに表紙を供給する表紙供給ユニットを備え、前記表紙供給ユニットが、表紙が置かれた表紙載置棚と、表紙を前記表紙載置棚から前記表紙付けユニットの前記底板および前記一対のニップ板上に搬送する表紙搬送機構とを有し、前記表紙搬送機構が表紙の所定位置に折目を付ける一対の筋入れローラを有し、前記表紙供給ユニットの前記パラメータが、前記一対の筋入れローラのそれぞれの位置を含んでいる。
本発明によれば、2以上の異なる本身の厚さに対するパラメータの基準値が使用者によって装置に入力されると、当該パラメータの基準値を用いて、本身の厚さに応じた調整後のパラメータの設定値を算出するための関数が生成される。
そして、この関数を用いて、製本すべき本身の厚さ情報に基づき調整後のパラメータの設定値が算出され、それらのパラメータの設定値に従って製本装置のパラメータが自動的に初期設定される。
こうして、使用者は、2以上の異なる本身の厚さのそれぞれに対するパラメータの設定値に対する調整を行うだけで、本身の厚さに応じた調整後のパラメータの設定値が自動的に算出され、調整後のパラメータの設定値に従って製本装置のパラメータが自動的に設定されるので、生産性を低下させることなく、使用者の好みに合った製本の仕上がりが得られる。
本発明の1実施例による無線綴じ製本装置の全体構成を概略的に示す斜視図である。 図1の制御ユニットの構成を示すブロック図である。 図2の制御ユニットの入力部によってディスプレイ表示される入力画面の一例を示す図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 パラメータ毎に生成された関数のグラフを表示するディスプレイ画面を例示した図である。 関数の変形例のグラフを示す図である。
以下、添付図面を参照しつつ本発明の構成を好ましい実施例に基づいて説明する。
図1は、本発明の1実施例による無線綴じ製本装置の全体構成を概略的に示す斜視図である。
図1を参照して、本発明によれば、本身Pを起立状態に挟持し、予め設定された経路1に沿って移動可能に配置された1または2以上(この実施例では、4つ)のクランパ2が備えられる。
クランパ2は、本身Pを受け入れる開位置と、本身Pの両側を挟持する閉位置とをとる一対のクランプ板3a、3bを有している。
なお、図1では、明瞭にするために、クランパ2として一対のクランプ板3a、3bのみを描いている。
この実施例では、クランパ2の経路1は、垂直面内において間隔をあけて配置された水平な上側および下側直線状経路部分1a、1bと、上側および下側直線状経路部分1a、1bの端同士を接続する弧状経路部分1c、1dとからなるループ状をなしている。
また、図示はしないが、経路1に沿って適当なガイドが設けられている。そして、クランパ2は、このガイドに対してスライド可能に取り付けられ、ガイドによって案内されつつ経路1に沿って移動し得る。
クランパ2は、公知の適当な駆動機構(図示しない)によって、経路1に沿って一方向(図1では反時計回り)に移動するようになっている。
そして、この実施例では、クランパ2の移動速度と、一対のクランプ板3a、3bが開位置をとるときのクランプ板3a、3b間の間隔が、クランパ2のパラメータとして、本身Pの厚さに応じて調節可能になっている。
本発明によれば、また、下側直線状経路部分1bに沿って、無線綴じ製本処理を行う一連の処理ユニット(ミリングユニットB、糊付けユニットCおよび表紙付けユニットD)が配置される。なお、図1中、Eは、表紙付けユニットDに表紙gを供給する表紙供給ユニットである。
また、下側直線状経路部分1bにおける一連の処理ユニットB〜Dの上流側に本身供給位置Aが設けられる。なお、本身供給位置Aは製本物排出位置も兼ねている。
ミリングユニットBは、フライスカッター4と、一対の平行なガイド板5a、5bを備えている。フライスカッター4の回転速度、および一対のガイド板5a、5bの間隔が、ミリングユニットBのパラメータとして、本身Pの厚さに応じて調節可能になっている。
糊付けユニットCは、糊を収容する糊タンク6と、本身Pの背面に糊付けする第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bと、それぞれ第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bの糊厚を制御する第1および第2のワイパー8a、8bと、本身Pの余分な糊を拭き取るスクレープローラ9と、を有している。
この場合、第1および第2のワイパー8a、8bは、それぞれ、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bの周面に接触する閉位置と、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bの周面から一定距離離れた開位置とをとるようになっている。そして、第1のワイパー8aが開位置をとるときの第1のワイパー8aおよび第1の糊塗布ローラ7a間の距離によって第1の糊塗布ローラ7aの糊厚が決定され、第2のワイパー8bが開位置をとるときの第2のワイパー8bおよび第2の糊塗布ローラ7b間の距離によって第2の糊塗布ローラ7bの糊厚が決定される。
そして、この実施例では、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bによる本身Pへの糊付けの開始および終了のタイミング(本身Pが糊付けユニットC上を通過するときの、第1および第2のワイパー8a、8bの閉位置および開位置間の切り替えのタイミング)と、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bの糊厚と、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bのそれぞれの高さレベルと、スクレープローラ9の高さレベルとが、糊付けユニットCのパラメータとして、本身Pの厚さに応じて調節可能になっている。
表紙付けユニットDは、底板10と、底板10の上面に設けられた一対のニップ板11a、11bとを備えている。底板10は、直線状経路部分1bに設けられた表紙貼着位置から下方に退避した下降位置と、表紙貼着位置にある本身Pの背に近接する上昇位置とをとり、一対のニップ板11a、11bは、本身を受け入れる開位置と、本身の背の両側を背に貼着された表紙gとともに挟持する閉位置とをとる。
そして、この実施例では、一対のニップ板11a、11bが閉位置をとるときのニップ板11a、11b間の間隔と、底板10の上昇位置の高さレベル(底板10および一対のニップ板11a、11bの本身Pに対する表紙貼着時の高さレベル)と、底板10が、本身Pの表紙貼着位置への到達後上昇位置をとるまでの時間と、一対のニップ板11a、11bが閉位置をとっている時間(一対のニップ板11a、11bによる本身挟持の継続時間)とが、表紙付けユニットDのパラメータとして、本身Pの厚さに応じて調節可能になっている。
表紙供給ユニットEは、表紙gが置かれた表紙載置棚12と、表紙gを表紙載置棚から表紙付けユニットDの底板10および一対のニップ板11a、11b上に搬送する表紙搬送機構とを有している。
表紙搬送機構は、表紙gの所定位置に折目を付ける一対の筋入れローラ13a、13bを有している。なお、図1では、明瞭にするために、表紙搬送機構として一対の筋入れローラ13a、13bのみを描いている。
一対の筋入れローラ13a、13bは、共通の回転シャフトに備えられた固定筋入れローラ13bと、固定筋入れローラ13bに対し近接および離間する可動筋入れローラ13aとからなっている。
そして、この実施例では、一対の筋入れローラ13a、13bのそれぞれの位置が、表紙供給ユニットEのパラメータとして、本身の厚さに応じて調節可能になっている。
本発明によれば、また、クランパ2、クランパ2の駆動機構、ミリングユニットB、糊付けユニットC、表紙付けユニットDおよび表紙供給ユニットEに作動的に連結され、製本開始前に、製本すべき本身Pの厚さ情報に基づいてパラメータの設定値を算出し、算出したパラメータの設定値に従ってクランパ2、クランパ2の駆動機構、ミリングユニットB、糊付けユニットC、表紙付けユニットDおよび表紙供給ユニットEを初期設定する制御ユニット14が備えられる。
この実施例では、製本すべき本身Pの厚さ情報は、製本装置に付属する、あるいは製本装置とは別個に備えられた公知の本身厚さ測定ユニット(図示しない)による計測によって得られ、この計測値が制御ユニット14に受信されるようになっている。
制御ユニット14は、2以上の異なる本身Pの厚さに対するパラメータの基準値の入力を受ける入力部15と、入力部15に入力されたパラメータの基準値に基づき、本身Pの厚さに応じた調整後のパラメータの設定値を算出するための関数を生成する関数生成部16を有している。
なお、この実施例では、関数生成部16によって生成される関数は一次関数であるが、関数生成部16が一次関数以外の関数を生成する構成も可能である。
この実施例では、制御ユニット14がさらにディスプレイ20を有している。ディスプレイ20はタッチパネルディスプレイからなっており、このタッチパネルディスプレイのタッチパネルが入力部15を構成している。
図3は、入力部15によってディスプレイ20に表示される入力画面の一例を示す図である。
図3を参照して、入力画面は大きく左右の領域に分かれており、左領域の上から順に、2つの異なる本身Pの厚さが入力される第1の入力欄[Base Booklet Thickness]21、クランパ2の移動速度が入力される第2の入力欄[Cycle Speed]22、一対のクランプ板3a、3bが開位置をとるときのクランプ板3a、3b間の間隔が入力される第3の入力欄[Carriage Clamp Width]23、フライスカッター4の回転速度が入力される第4の入力欄[Milling Speed]24、一対のガイド板5a、5b間の間隔が入力される第5の入力欄[Milling Guide Width]25、一対のニップ板11a、11bが閉位置をとるときのニップ板11a、11b間の間隔が入力される第6の入力欄[Nipper Width]26、底板10の上昇位置の高さレベルが入力される第7の入力欄[Nipping Height]27、底板10が本身Pの表紙貼着位置への到達後上昇位置をとるまでの時間が入力される第8の入力欄[Nipping Delay Time]28、および一対のニップ板11a、11bが閉位置をとっている時間が入力される第9の入力欄[Nipping Time]29が設けられている。
入力画面の右領域の上から順に、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bによる本身Pへの糊付けの開始位置が入力される第10の入力欄[Spine Gluing Start Point]30、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bによる本身Pへの糊付けの終了位置が入力される第11の入力欄[Spine Gluing End Point]31、第1の糊塗布ローラ7aの糊厚が入力される第12の入力欄[First Glue Penetration]32、第2の糊塗布ローラ7bの糊厚が入力される第13の入力欄[Second Glue Penetration]33、第1の糊塗布ローラ7aの高さレベルが入力される第14の入力欄[First Roller Height]34、第2の糊塗布ローラ7bの高さレベルが入力される第15の入力欄[Second Roller Height]35、スクレープローラ9の高さレベルが入力される第16の入力欄[Scrape Roller Height]36、固定筋入れローラ13bの位置が入力される第17の入力欄[Registering Scoring Roller]37、および可動筋入れローラ13aの位置が入力される第18の入力欄[Scoring by Adjustable Roller]38が設けられている。
また、各入力欄21〜38の左側の列(A列)には、本身Pの第1の厚さ(実施例では、5.0mm)に対するパラメータの基準値が表示され、各入力欄21〜38の右側の列(B列)には、本身Pの第2の厚さ(実施例では、50.0mm)に対するパラメータの基準値が表示されている。
この画面において、パラメータの基準値を変更すべき場合は、該当する入力欄に表示された数値が適当に変更され、変更不要の場合は、該当する入力欄に表示された数値は変更されない。
パラメータの基準値の変更が完了し、入力画面左下に表示されたリターンキー39が押されたとき、その時点で各入力欄21〜33に表示された数値が、パラメータの新たな基準値として制御ユニット14に入力される。
そして、関数生成部18によって、パラメータ毎に、本身Pの第1の厚さに対する基準値と、本身Pの第2の厚さに対する基準値とを用いて、本身Pの厚さに応じた調整後のパラメータの設定値を算出するための一次関数が生成される。
この関数の生成は、具体的には、本身の厚さをX軸とし、パラメータ値をY軸とするXY座標系を設定し、点A(本身Pの第1の厚さ、対応する基準値)、点B(本身Pの第2の厚さ、対応する基準値)を通る直線の方程式を導出することによって実行される。
この実施例では、各入力欄21〜38の右側に、関数グラフ表示ボタン40が設けられており、このボタン40を押すことによって、対応する関数のグラフをディスプレイ表示できるようになっている。
図4〜図9には、図3の入力画面に表示された数値をパラメータの基準値とし、これらのパラメータの基準値を用いて、パラメータ毎に生成された関数のグラフを示した。
なお、各図において、グラフの縦軸はパラメータ値を表し、横軸は本身Pの厚さを表している。
図4Aは、クランパ2の移動速度のグラフであり、図4Bは、一対のクランプ板3a、3bが開位置をとるときのクランプ板3a、3b間の間隔のグラフであり、図4Cは、フライスカッター4の回転速度のグラフである。
なお、図4Aおよび図4Cのグラフがそれぞれ直線状でなく階段状になっているのは、この実施例では、クランパ2の駆動機構およびフライスカッター4の駆動機構の機械的制約により、クランパ2の移動速度およびフライスカッター4の回転速度を離散的にしか変更することができないからである。よって、クランパ2の移動速度およびフライスカッター4の回転速度を連続的に変更し得る構成とした場合には、いずれのグラフも直線状となる。
図5Aは、一対のガイド板5a、5b間の間隔のグラフであり、図5Bは、一対のニップ板11a、11bが閉位置をとるときのニップ板11a、11b間の間隔のグラフであり、図5Cは、底板10の上昇位置の高さレベルのグラフである。
また、図6Aは、底板10が本身Pの表紙貼着位置への到達後上昇位置をとるまでの時間のグラフであり、図6Bは、一対のニップ板11a、11bが閉位置をとっている時間のグラフであり、図6Cは、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bによる本身Pへの糊付けの開始位置のグラフである。
図7Aは、第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bによる本身Pへの糊付けの終了位置のグラフであり、図7Bは、第1の糊塗布ローラ7aの糊厚のグラフであり、図7Cは、第2の糊塗布ローラ7bの糊厚のグラフである。
また、図8Aは、第1の糊塗布ローラ7aの高さレベルのグラフであり、図8Bは、第2の糊塗布ローラ7bの高さレベルのグラフであり、図8Cは、スクレープローラ9の高さレベルのグラフである。
図9Aは、固定筋入れローラ13bの位置のグラフであり、図9Bは、可動筋入れローラ13aの位置のグラフである。
なお、この実施例では、生成される関数は一次関数であるが、図10に示すように、一次関数以外の関数を生成する構成とすることもできる。
この実施例では、さらに、図3に示すように、入力画面の上段に、パラメータの基準値の入力画面領域を切り替えるための切替タブ41(番号”1”〜”6”で示す)が設けられている。こうして、切替タブ41の切り替えによって、入力部15にパラメータの基準値が複数組(この実施例では6組)入力可能になっている。
また、制御ユニット14はメモリ19を備えており、これら複数組のパラメータの基準値がメモリ19に格納される。
そして、入力画面の切替タブ41の選択によって、複数のパラメータの基準値の組のうちの1つの組が選択され、次いで、リターンキー39が押されることによって当該パラメータの基準値が制御ユニット14に入力される。
入力された1組のパラメータの基準値を用いて、関数生成部18が関数を生成する。
それによって、本身Pを形成する用紙および折丁の質や厚み等の違いに応じたパラメータの基準値の選択が容易にかつ短時間で行えるようになる。
制御ユニット14は、また、製本すべき本身Pの厚さ情報に基づき、関数生成部16によって生成された関数を用いて調整後のパラメータの設定値を算出するパラメータ算出部17と、パラメータ算出部17によって算出された調整後のパラメータの設定値に従って、クランパ2、クランパ2の駆動機構、ミリングユニットB、糊付けユニットC、表紙付けユニットDおよび表紙供給ユニットEを初期設定する初期設定部18を有している。
本発明によれば、2以上の異なる本身の厚さに対するパラメータの基準値が使用者によって製本装置に入力されると、入力されたパラメータの基準値を用いて、本身の厚さに応じた調整後のパラメータの設定値を算出するための関数が生成される。
そして、この関数を用いて、製本すべき本身の厚さ情報に基づき調整後のパラメータの設定値が算出され、それらのパラメータの設定値に従って製本装置のパラメータが自動的に初期設定される。
それによって、製本開始前に、クランパ2、ミリングユニットB、糊付けユニットC、表紙付けユニットDおよび表紙供給ユニットEが、製本すべき本身Pの厚さに対して、使用者の好みに応じて最適に、かつ容易かつ迅速に初期設定される。
そして、製本が開始されてクランパ2が本身供給位置Aに到達、停止するたびに、一対のクランプ板3a、3bが開位置をとり、一対のクランプ板3a、3b間に、本身供給ユニット(図示しない)によって、本身Pが、背が下向を向く配置で供給され、次いで、一対のクランプ板3a、3bが閉位置をとることによって、本身Pが一対のクランプ板3a、3b間に挟持される。
次いで、クランパ2は本身挿入位置Aを離れてミリングユニットBに向けて所定速度で移動する。
一対のクランプ板3a、3bに挟持された本身Pがフライスカッター4上を通過する間に、本身Pの背の両側が一対のガイド板5a、5b間に挿入される。
フライスカッター4は所定の速度で回転し、本身Pの背面部分の両側が一対のガイド板5a、5bによって支持されつつ、本身Pの背面が切削される。その後、一対のクランプ板3a、3bに挟持された本身Pは、糊付けユニットCに送られる。
一対のクランプ板3a、3bに挟持された本身Pが糊付けユニットCの糊タンク6上を通過する間に、本身Pの背に第1および第2の糊塗布ローラ7a、7bが係合し、本身Pの背に糊付けがなされ、次いで、スクレープローラ9によって、本身Pの背から余分な糊が拭き取られ、本身Pの背に所定の厚さで糊が塗布される
糊付けが終了すると、一対のクランプ板3a、3bに挟持された本身Pは、表紙付けユニットDに送られる。
表紙付けユニットDにおいては、製本が開始されると、表紙gが、表紙供給ユニットEから搬送機構によって、底板10および一対のニップ板11a、11b上に搬送される。この搬送の間に、一対の筋入れローラ13a、13bによって、表紙gの所定位置に2本の平行な折目が形成される。
そして、一対のクランプ板3a、3bに挟持された本身Pが表紙貼着位置で停止すると、所定のタイミングで底板10および一対のニップ板11a、11bが上昇して表紙gが底板10によって本身Pの背に押しつけられ、さらに、一対のニップ板11a、11bが所定時間閉じて表紙gが本身Pの背面部分の両側に押しつけられ、それによって、表紙gが本身Pに貼着され、製本物P’が完成する。
その後、製本物P’は一対のクランプ板3a、3bによって挟持された状態で、弧状経路部分1c、上側直線状経路部分1aおよび弧状経路部分1dを通って本身挿入位置Aに到達、停止する。ここで、一対のクランプ板3a、3bは開位置をとり、製本物P’が製本物排出ユニットF上に落下し、製本装置の外部に搬送される。
1 経路
1a 上側直線状経路部分
1b 下側直線状経路部分
1c、1d 弧状経路部分
2 クランパ
3a、3b クランプ板
4 フライスカッター
5a、5b ガイド板
6 糊タンク
7a 第1の糊塗布ローラ
7b 第2の糊塗布ローラ
8a 第1のワイパー
8b 第2のワイパー
9 スクレープローラ
10 底板
11a、11b ニップ板
12 表紙載置棚
13a 可動筋入れローラ
13b 固定筋入れローラ
14 制御ユニット
15 入力部
16 関数生成部
17 パラメータ算出部
18 初期設定部
19 メモリ
20 ディスプレイ
21 第1の入力欄
22 第2の入力欄
23 第3の入力欄
24 第4の入力欄
25 第5の入力欄
26 第6の入力欄
27 第7の入力欄
28 第8の入力欄
29 第9の入力欄
30 第10の入力欄
31 第11の入力欄
32 第12の入力欄
33 第13入力欄
34 第14の入力欄
35 第15の入力欄
36 第16の入力欄
37 第17の入力欄
38 第18の入力欄
39 リターンキー
40 関数グラフ表示ボタン
41 切替タブ
A 本身挿入位置
B ミリングユニット
C 糊付けユニット
D 表紙付けユニット
E 表紙供給ユニット
g 表紙
P 本身
P’ 製本物

Claims (6)

  1. 本身を挟持し、予め設定された搬送路に沿って移動し得る1または2以上のクランパと、
    前記搬送路に沿って配置され、前記クランパに挟持された本身に対し製本処理を行う一連の処理ユニットと、を備え、
    前記クランパおよび前記一連の処理ユニットは本身の厚さに応じて調節可能なパラメータを有し、さらに、
    前記クランパおよび前記一連の処理ユニットに作動的に連結され、製本開始前に、製本すべき本身の厚さ情報に基づいて前記パラメータの設定値を算出し、前記パラメータの設定値に従って前記クランパおよび前記一連の処理ユニットを初期設定する制御ユニットを備えた製本装置において、
    前記制御ユニットが、
    2以上の異なる本身の厚さに対する前記パラメータの基準値の入力を受ける入力部と、
    前記入力部に入力された前記パラメータの基準値に基づき、本身の厚さに応じた調整後の前記パラメータの設定値を算出するための関数を生成する関数生成部と、
    前記製本すべき本身の厚さ情報に基づき、前記関数を用いて前記調整後のパラメータの設定値を算出するパラメータ算出部と、
    前記調整後のパラメータの設定値に従って前記クランパおよび前記一連の処理ユニットを初期設定する初期設定部と、を有するものであることを特徴とする製本装置。
  2. 前記関数生成部によって生成される前記関数は一次関数であることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  3. 前記制御ユニットはメモリを有し、
    前記パラメータの基準値が複数組、前記制御ユニットの前記入力部に入力されるとともに、前記メモリに格納され、
    前記入力部は、前記メモリに格納された前記複数組の前記パラメータの基準値のうちの1つの組の選択の入力を受け、
    前記関数生成部は、前記パラメータの基準値の前記1つの組を用いて前記関数を生成することを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  4. 前記一連の処理ユニットが、糊付けユニットおよび表紙付けユニットを有しており、
    前記糊付けユニットが、糊タンクと、本身の背に糊付けする糊塗布ローラと、前記糊塗布ローラの糊厚を調節するワイパーと、本身の余分な糊を拭き取るスクレープローラと、を有し、
    前記糊付けユニットの前記パラメータが、前記糊塗布ローラによる本身への糊付けの開始および終了のタイミングと、前記糊塗布ローラの糊厚と、前記糊塗布ローラの高さレベルと、前記スクレープローラの高さレベルと、を含んでおり、
    前記表紙付けユニットが、底板と、底板の上側に配置された一対のニップ板と、を有し、
    前記表紙付けユニットの前記パラメータが、前記一対のニップ板が閉位置をとるときの前記ニップ板間の間隔と、前記底板および前記一対のニップ板の本身に対する表紙貼着時の高さレベルと、を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の製本装置。
  5. 前記クランパが一対のクランプ板を有し、
    前記クランパの前記パラメータが、前記一対のクランプ板が開位置をとるときの前記クランプ板間の間隔と、前記クランパの移動速度と、を含んでおり、
    前記一連の処理ユニットが、さらに、ミリングユニットを有し、
    前記ミリングユニットが、フライスカッターと、一対のガイド板と、を有し、
    前記ミリングユニットの前記パラメータが、前記フライスカッターの回転速度と、前記一対のガイド板の間隔と、を含んでおり、
    前記表紙付けユニットの前記パラメータが、さらに、前記底板および前記一対のニップ板が本身の表紙貼着位置への到達後前記表紙貼着時の高さレベルに上昇するまでの時間と、前記一対のニップ板による本身挟持の継続時間と、を含んでいることを特徴とする請求項4に記載の製本装置。
  6. 前記表紙付けユニットに表紙を供給する表紙供給ユニットを備え、
    前記表紙供給ユニットが、表紙が置かれた表紙載置棚と、表紙を前記表紙載置棚から前記表紙付けユニットの前記底板および前記一対のニップ板上に搬送する表紙搬送機構とを有し、
    前記表紙搬送機構が表紙の所定位置に折目を付ける一対の筋入れローラを有し、
    前記表紙供給ユニットの前記パラメータが、前記一対の筋入れローラのそれぞれの位置を含んでいることを特徴とする請求項5に記載の製本装置。
JP2018509933A 2016-08-02 2017-05-15 製本装置 Active JP6857366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016151642 2016-08-02
JP2016151642 2016-08-02
PCT/JP2017/018220 WO2018025464A1 (ja) 2016-08-02 2017-05-15 製本装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018025464A1 true JPWO2018025464A1 (ja) 2019-05-30
JP6857366B2 JP6857366B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=61072905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509933A Active JP6857366B2 (ja) 2016-08-02 2017-05-15 製本装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10479125B2 (ja)
EP (1) EP3495156A4 (ja)
JP (1) JP6857366B2 (ja)
CN (1) CN108349287B (ja)
WO (1) WO2018025464A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD947844S1 (en) * 2018-11-16 2022-04-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable display
JP7261476B2 (ja) 2019-08-07 2023-04-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 用紙処理装置
JP7311887B2 (ja) * 2019-08-08 2023-07-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本装置
EP3842251B1 (en) * 2019-12-27 2022-06-22 Meccanotecnica S.p.A. Bookbinding machine with stop of transport elements at a processing station while transport elements are disengaged at other processing stations
CN111231537A (zh) * 2020-01-18 2020-06-05 杭州惠宝机电股份有限公司 一种书厚数控胶装运行的方法
IT202100016385A1 (it) 2021-06-22 2022-12-22 Meccanotecnica Spa Macchina da legatoria con trasportatori senza-fine multipli in successione circolare
CN113415091B (zh) * 2021-06-25 2023-12-08 浙江大祥办公设备有限公司 一种全自动测厚快速胶装机控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331190A (ja) * 1990-11-27 1992-11-19 Mita Ind Co Ltd 製本機能付画像形成装置
JP2002002147A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 製本機用自動サイズ替え装置の情報入力方法
JP2009285906A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Horizon International Inc 無線綴じ製本装置
US20100080668A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Perfect Systems, Llc Apparatus for and a method of varying adhesive thickness in the binding of a perfect bound book
US20130113153A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Pitney Bowes Inc. System and method for preparing collations
JP2013184439A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 糊付装置、製本装置
JP2015003436A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 製本装置及び製本システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3613120C2 (de) * 1986-04-18 1994-07-07 Kolbus Gmbh & Co Kg Einrichtung an einer Buchbindemaschine zum Positionieren von Maschinengliedern über Stellantriebe für die Umstellung auf unterschiedliche Formate von Buchblocks
DE19717192A1 (de) * 1997-04-24 1998-10-29 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum maschinellen Auftragen von Klebstoff auf den Rücken von Buchblocks
JP3672719B2 (ja) * 1997-08-04 2005-07-20 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理装置
JP4297535B2 (ja) * 1998-12-11 2009-07-15 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本機
JP4311787B2 (ja) 1998-12-11 2009-08-12 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本機
DE19926407A1 (de) * 1999-06-10 2000-12-14 Kolbus Gmbh & Co Kg Fördervorrichtung für Buchbindemaschinen
JP4439042B2 (ja) * 1999-09-10 2010-03-24 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本処理装置
US6685416B2 (en) * 2001-07-11 2004-02-03 Dynic Corporation Bookbinding device and method
EP2258559B1 (de) * 2009-06-05 2015-03-04 Müller Martini Holding AG Buchfertigungsstrasse zur Herstellung von aus einer Buchdecke und einem in diese eingehängten Buchblock gebildeten Büchern.
DE102009033101A1 (de) * 2009-07-15 2011-02-03 Kolbus Gmbh & Co. Kg Klebstoffauftragsvorrichtung
DE102010015128A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Herstellung von klebegebundenen Produkten
DE102014009425A1 (de) * 2014-06-25 2015-12-31 Müller Martini Holding AG Verfahren zur Optimierung der Dickeneinstellung eines Klebebinders

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331190A (ja) * 1990-11-27 1992-11-19 Mita Ind Co Ltd 製本機能付画像形成装置
JP2002002147A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Dainippon Printing Co Ltd 製本機用自動サイズ替え装置の情報入力方法
JP2009285906A (ja) * 2008-05-28 2009-12-10 Horizon International Inc 無線綴じ製本装置
US20100080668A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Perfect Systems, Llc Apparatus for and a method of varying adhesive thickness in the binding of a perfect bound book
US20130113153A1 (en) * 2011-11-03 2013-05-09 Pitney Bowes Inc. System and method for preparing collations
JP2013184439A (ja) * 2012-03-09 2013-09-19 Dainippon Printing Co Ltd 糊付装置、製本装置
JP2015003436A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 コニカミノルタ株式会社 製本装置及び製本システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018025464A1 (ja) 2018-02-08
CN108349287B (zh) 2021-01-05
EP3495156A1 (en) 2019-06-12
US10479125B2 (en) 2019-11-19
EP3495156A4 (en) 2020-03-18
US20190152249A1 (en) 2019-05-23
JP6857366B2 (ja) 2021-04-14
CN108349287A (zh) 2018-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018025464A1 (ja) 製本装置
JP6345071B2 (ja) 糊付装置及びこれを有する製函機
JP5241930B2 (ja) 本身への貼付け前の表紙に対して折り曲げ加工用の筋を入れる装置
WO2013179380A1 (ja) 縁を2回裁断する製本物裁断機
RU2450937C2 (ru) Способ и устройство программно-контролируемого производства обложек для отдельных книг и малотиражных изданий различных размеров формата
US9738103B2 (en) Post-processing apparatus, image forming system, and post-processing method
JP6587316B2 (ja) 製本装置
JP2007069599A (ja) 製本装置
JP4609538B2 (ja) 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
CN109476172B (zh) 装订装置
KR101618295B1 (ko) 접이식 책자의 제조장치
JP5756583B2 (ja) 印刷製品を製造する方法ならびに装置
JP2002192854A (ja) 本の表紙を製造する機械に背入紙を供給する装置
JP5388752B2 (ja) 無線綴じ製本機
JP4458185B2 (ja) 切欠き形成装置、製本装置及び製本システム
US1533895A (en) Book or pamphlet covering machine
JP6132514B2 (ja) 用紙圧着処理装置及び用紙圧着処理方法
JP6504663B2 (ja) 製本装置
JP2018015905A (ja) 製本装置
US619870A (en) Machine for
US369599A (en) Book-folding machine
US1037097A (en) Bookbinding-machine.
JP2001010765A (ja) 用紙折機
EP2388133A1 (en) Folding machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20201009

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6857366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250