JPWO2017199387A1 - 培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器 - Google Patents

培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017199387A1
JPWO2017199387A1 JP2016559458A JP2016559458A JPWO2017199387A1 JP WO2017199387 A1 JPWO2017199387 A1 JP WO2017199387A1 JP 2016559458 A JP2016559458 A JP 2016559458A JP 2016559458 A JP2016559458 A JP 2016559458A JP WO2017199387 A1 JPWO2017199387 A1 JP WO2017199387A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
sealed container
tube
tubes
culture solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016559458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6205507B1 (ja
Inventor
光次 斉藤
光次 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Application granted granted Critical
Publication of JP6205507B1 publication Critical patent/JP6205507B1/ja
Publication of JPWO2017199387A1 publication Critical patent/JPWO2017199387A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/08Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing artificial tissue or for ex-vivo cultivation of tissue
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/02Form or structure of the vessel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/22Transparent or translucent parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/24Gas permeable parts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M23/00Constructional details, e.g. recesses, hinges
    • C12M23/34Internal compartments or partitions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M25/00Means for supporting, enclosing or fixing the microorganisms, e.g. immunocoatings
    • C12M25/10Hollow fibers or tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/04Filters; Permeable or porous membranes or plates, e.g. dialysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/16Hollow fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/18External loop; Means for reintroduction of fermented biomass or liquid percolate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M3/00Tissue, human, animal or plant cell, or virus culture apparatus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M33/00Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus
    • C12M33/14Means for introduction, transport, positioning, extraction, harvesting, peeling or sampling of biological material in or from the apparatus with filters, sieves or membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/0062General methods for three-dimensional culture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/067Hepatocytes
    • C12N5/0671Three-dimensional culture, tissue culture or organ culture; Encapsulated cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0676Pancreatic cells
    • C12N5/0677Three-dimensional culture, tissue culture or organ culture; Encapsulated cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

被培養物を三次元的に培養することができ、しかも培養された被培養物を、複数の管とともに一体として取り出すことができるようにした培養装置および培養方法、並びにその培養方法により製造された培養臓器を提供する。培養装置を、被培養物Aを収容しうるとともに、培養後に分解可能とした密閉容器2と、密閉容器2内に設けられ、かつ外周面に微小孔が形成された複数の管3、4、5と、複数の管のうちの少なくとも1本の管3または5に培養液Bを供給または循環させる培養液供給装置6、7と、複数の管のうちの少なくとも1本の管4に接続され、該管4の微小孔を通して、被培養物Aから該管4内に浸透してきた老廃物Cを、密閉容器外に排出する排泄装置8とを備えるものとする。

Description

本発明は、組織や細胞等の被培養物を三次元的に培養する培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器に関する。
被培養物を三次元的に培養する従来の培養装置は、被培養物を筒状に形成するか(例えば特許文献1参照)、または筒状の足場台に保持し(例えば特許文献2または3参照)、それを培養室内に配設し、筒状とした被培養物の内側と外側とに培養液を流通させるようにしたものが多い。
特開2002−315566号公報 特許第4059301号公報 特開2008−92935号公報
しかし、生体内では血管やリンパ管が組織内を複雑な分岐状または網目状に走行しており、上記のような従来の培養装置においては、このような組織を三次元的に再現することは困難である。
また、臓器としての機能を持つ組織を培養・製造するには長期間の培養が必要である。培養細胞は培養に際して老廃物を産生する。老廃物には細胞毒性のある物質が含まれることがある。そのため、生体内では老廃物や粘液を排泄する排泄路(胆管、膵管、導管など)が存在する。しかし、従来の培養装置では排泄路が設けられておらず、長期間の循環培養は行われていない。
したがって、これまでの培養装置では、三次元培養(立体培養)は困難であり、シート状の数層の細胞培養しかできず、臓器としての機能を持たせることはできていないのが現状である。
また、生体内では、肝動脈と胆管は併走しているが、血流と胆汁の流れは逆方向であり、濃度勾配や肝細胞の働きの違いにより、効率よく胆汁などの老廃物を胆管に排泄している。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑みてなされたもので、被培養物を収容する密閉容器内に、外周面に微小孔が形成された複数の管を設け、そのいずれかの管に培養液を供給または循環させ、かつ他の管より被培養物の老廃物を排出させることができるようにすることにより、被培養物を三次元的に培養することができ、しかも三次元的に培養された被培養物を、密閉容器から、複数の管とともに一体として取り出すか、または密閉容器とともに、生体内に残置させたりすることができるようにした培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)培養装置において、被培養物を投入する密閉可能な投入口を有し、かつ前記被培養物を収容しうる密閉容器と、前記密閉容器内に設けられ、かつ外周面に微小孔が形成された複数の管と、前記複数の管のうちの少なくとも1本の管に接続され、かつ該管に、培養液を供給または循環させることにより、該管を培養液供給管とする培養液供給装置と、前記複数の管のうちの前記培養液供給管を除く他の管の少なくとも1本の管に接続され、該管の微小孔を通して、前記被培養物から該管内に浸透してきた老廃物を、前記密閉容器外に排出することにより、該管を排泄管とする排泄装置とを備えるものとする。
このような構成によると、密閉容器内に被培養物を収容した状態で、培養液供給装置により、培養液を培養液供給管を通して密閉容器内に供給し、かつ被培養物の老廃物を、排泄管および排泄装置を通して、密閉容器外に排出することにより、密閉容器内において、被培養物を、動物の生体に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
また、例えば排泄管を1本とし、培養液供給管を複数として、そのレイアウトを様々に変更することにより、被培養物を、複雑な血管走行や血流と胆汁の流れと言った生体内での種々の臓器に近似した複雑な構造を再現させつつ、三次元的に培養することができる。
(2)上記(1)項において、前記密閉容器を、分解可能のものとする。
このような構成によると、培養作業終了後に、密閉容器を分解することにより、被培養物と管とを一体として、密閉容器から取り出すことができ、取り出したものを、そのまま動物の組織の一部として生体内に移植することができる。
その際、培養液供給管は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
(3)上記(1)項において、前記密閉容器を、カプセル状のものとする。
このような構成によると、カプセル状とした密閉容器を生体内に埋設した状態で、密閉容器内の細胞を立体培養することができる。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、半透膜からなるものとする。
このような構成によると、管内を循環する培養液から、必要な成分を、半透膜を通して浸透させて、被培養物に供給したり、被培養物の老廃物を、半透膜を通して、管内に抽出したりすることができる。
(5)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、素焼きの筒体からなるものとする。
このような構成によると、微小孔を有する管を、安価に製造することができる。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、前記培養液供給装置が、前記培養液供給管の両端に接続され、かつ前記培養液供給管に培養液を循環させる培養液循環路と、前記培養液循環路に設けられ、かつ培養液を循環させるポンプと、前記培養液循環路に設けられ、かつ循環する培養液をコントロールするコントロールボックスとを備えているものとする。
このような構成によると、培養液供給装置の構造を簡素化することができるとともに、培養液を、培養液供給管に、連続して、円滑に循環させることができる。
(7)上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、前記密閉容器の少なくとも一部を透明材料からなるものとする。
このような構成によると、被培養物の培養時の状況を、外部から視認して、培養の進行状況を容易に知ることができる。
(8)上記(1)項もしくは(2)項、または上記(2)項を引用する上記(4)〜(7)項のいずれかの培養装置を使用した培養方法において、前記密閉容器内に被培養物を収容した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養し、培養作業終了後に、前記密閉容器を分解することにより、前記被培養物と管とを一体として、前記密閉容器から取り出す。
このような培養方法によると、密閉容器内において、被培養物を、動物の生体に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
また、培養作業終了後に、密閉容器を分解して取り出した被培養物と管との一体物を、そのまま動物の組織の一部として生体内に移植することができる。
(9)上記(1)項もしくは(3)項、または上記(3)項を引用する上記(4)〜(7)項のいずれかの培養装置を使用した培養方法において、前記被培養物を収容した前記密閉容器を生体内に埋設し、かつ前記培養液供給装置と排泄装置とを生体外に配設した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養する。
このような培養方法によると、動物の生体内において、密閉容器内の被培養物を、三次元的に、長期に亘って培養することができるので、その生体と同一の環境を苦労して創り出す必要がなく、最適な環境の下で、密閉容器内の被培養物を、効率よく培養することができる。
また、培養作業終了後、培養液供給管や排泄管を、生体の血管や胆管等と接続し直し、かつ密閉容器を生体内に残置するか、または生体内において一定時間の経過後に溶融する材料により形成しておくことにより、移植作業を省略、または簡略化することができる。
(10)上記(8)項または(9)項の培養方法により培養された、被培養物と管との一体物よりなる培養臓器。
このような培養臓器によると、密閉容器から取り出した被培養物と管との一体物を、そのまま培養臓器として、動物の生体内に移植するか、または生体内に残置することができる。
その際、培養液供給管は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
本発明によると、被培養物を収容する密閉容器内に、外周面に微小孔が形成された複数の管を設け、そのいずれかの管に培養液を供給または循環させ、かつ他の管より被培養物の老廃物を排出させることができるようにすることにより、被培養物を三次元的に培養することができ、しかも三次元的に培養された被培養物を、密閉容器から、複数の管とともに一体として取り出すか、または密閉容器とともに、生体内に残置させたりすることができるようにした培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器を提供することができる。
本発明の培養装置の第1の実施形態の一部を破断して模式的に示す斜視図である。 本発明の培養装置の第2の実施形態の一部の平面図である。 図2のIII−III線における縦断正面図である。 図2のIV−IV線における縦断側面図である。 図3のV−V線における拡大縦断側面図である。 第2の実施形態において使用する隔壁の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の培養装置の第1の実施形態を、図1を参照して説明する。
この培養装置は、被培養物Aを投入するための密閉可能な投入口1(複数でもよい)を有し、かつ被培養物Aを収容しうるとともに、培養後に分解しうるようにした密閉容器2と、密閉容器2内に設けられ、かつ外周面に微小孔(図示略)が設けられた複数の管3、4、5と、複数の管3、4、5のうちの少なくとも1本、この実施形態においては2本の管3、5に接続され、かつこれらの管3、5に、培養液Bを供給または循環させることにより、これらの管3、5を培養液供給管とするようにした2系統の培養液供給装置6、7と、複数の管3、4、5のうちの上記培養液供給管3、5を除く他の管の少なくとも1本の管4に接続され、この管4における微小孔を通して、被培養物Aから該管4内に浸透してきた老廃物Cを、密閉容器2外に排出することにより、この管4を排泄管とするようにした排泄装置8とを備えている。
密閉容器2の投入口1は、被培養物Aを密閉容器2内に投入した後、密閉蓋1aにより密閉しうるようになっている。または、密閉蓋1aをゴム等の弾性体よりなるものとし、そこに注射針(図示略)等を穿刺して、細胞等の被培養物Aを密閉容器2内に注入することもある。
密閉容器2は、透明なアクリル板、またはガラス板等よりなる直方体の箱状のものとしてあるが、縦型もしくは横型の円柱体、またはその他の形状とすることができる。
また、密閉容器2の一部のみを透明材料により形成し、残部を不透明材料に形成することもできる。
この実施形態においては、密閉容器2をアクリル板により形成し、培養後に、任意の部位をカッター等により切断することによって、分解できるようにしてある。
なお、密閉容器2を、複数の分割体(図示略)よりなるものとし、それらの相互間を、間にパッキン(図示略)を挟んで、ボルト・ナット(図示略)等をもって結合して形成し、培養後に、ボルト・ナットを緩めるか、または結合部分から外して、複数の分割体を互いに分離できるようにしてもよい。
各管3、4、5の本数、長さ、外形、内径、材質、微小孔の径等は、培養条件に応じて定められる。
例えば、各管3、4、5の材質は、半透膜、または素焼きの筒体、人工血管等とすることができる。密閉容器2内における各管3、4、5の一部のみを、半透膜、または素焼きの筒体等とし、他部は、合成樹脂製の筒体とすることもできる。
各管3、4、5の外径は数mm〜数十mm、微小孔の平均孔径は100〜10,000Åとするのが好ましい。
また、各管3、4、5の材質、寸法、および微小孔の平均孔径等は、それぞれの用途に応じて、互いに異ならせることもある。
さらに、各管3、4、5は、可撓性を有することが望ましいが、必須ではない。
各管3、4、5は、この実施形態においては、密閉容器2を左右方向に貫通して、両端部が密閉容器2の両側方より突出するようにしてある。
密閉容器2の外側における各管3、4、5から、後述する培養液B等が外部に漏出しないようにするため、各管3、4、5における微小孔を設ける範囲を、密閉容器2内に制限するか、または各管3、4、5の全体に微小孔を設けた上で、密閉容器2外の部分の外周面を気密および液密にコーティングするか、もしくは密閉容器2外の部分に、可撓性のチューブ(図示略)を外嵌しておくのがよい。
各培養液供給装置6、7は、培養液供給管3、5の両端に接続され、かつ培養液供給管3、5に培養液Bを循環させる培養液循環路9と、培養液循環路9に設けられ、かつ培養液Bを循環させるポンプ10と、培養液循環路9に設けられ、かつ循環する培養液Bの温度、圧力、酸素濃度、成分分布等をコントロールするコントロールボックス11とを備えている。
また、各培養液供給装置6、7は、培養液循環路9中に液体溜め12を備えており、培養液循環路9は、この液体溜め12から、コントロールボックス11とポンプ10とを経て、各培養液供給管3、5の一端に至る給液管9aと、各培養液供給管3、5の他端から、液体溜め12に至る排液管9bとからなっている。
排泄装置8は、密閉容器2外に設けられた老廃物収容容器13と、排泄管4の一端に接続され、排泄管4内に溜まった老廃物Cを、老廃物収容容器13に送給する送給管14とを備えている。
排泄管4の他端は、栓体15により閉塞されている。
次に、上記培養装置を使用して実施される本発明の培養方法の実施要領の例について説明する。
図1に示すように、密閉容器2の投入口1を開いて、そこから被培養物Aを密閉容器2内に投入し、その後、密閉蓋1aにより、投入口1を密閉する。
被培養物Aは、例えば次のようなものとすることができる。
(1) 複数の細胞を分散させて、液状またはゲル状の培養液に浮遊させたもの
(2) 小型の細胞集塊を、液状またはゲル状の培養液に浮遊させたもの
被培養物Aを密閉容器2内に投入し、投入口1を密閉した後、培養液供給装置6、7により、各培養液供給管3、5に、培養液Bを循環させる。
すると、培養液B中に含まれる必要成分は、各培養液供給管3、5の微小孔を通して、密閉容器2内の被培養物A側に浸透し、被培養物Aの培養が促進される。
培養液Bとしては、例えば、コラーゲン、エラスチン、プロテオグリカン、フィブリリン、フィブロネクチン、ラミニン、キチン、キトサン、血液等の1種または2種以上を含む公知のものとすることができる。
被培養物Aの老廃物Cは、排泄管4の微小孔を通して、排泄管4内に浸透し、かつ送給管14を通して、老廃物収容容器13内に溜められる。
このように、被培養物Aの老廃物Cが、排泄管4および送給管14を通って、密閉容器2外に排出されるので、老廃物Cが被培養物Aに滞留することはなく、被培養物Aを長期に亘って、効率よく立体培養することができる。
また、この培養方法によると、密閉容器2内において、被培養物Aを、動物の生体内における種々の臓器の複雑な構造に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
培養作業終了後、密閉容器2を分解することにより、培養された被培養物Aと管3、4、5とを一体として、密閉容器2から取り出し、取り出した一体物を培養臓器として、そのまま生体内に移植することができる。
その際、培養液供給管3、5は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管4は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
図2〜図6は、本発明の培養装置の第2の実施形態を示す。
この第2の実施形態においては、密閉容器20を、円筒部20aの両端に、半球部20b、20bを連設したカプセル状のものとしてあり、円筒部20aの一部には、被培養物Aを密閉容器20内に投入するための密閉可能な投入口21が設けられている。
投入口21には、密閉蓋22が着脱可能として設けられている。
密閉蓋22の表面は、密閉蓋22を投入口21に適正に装着したとき、密閉容器20の円筒部20aの外面と整合するようにしておくのが好ましい。
密閉容器20および密閉蓋22は、可撓性を有する合成樹脂材料、生体との適合性のよいコラーゲン繊維等を含む生体材料、さらには、生体内に埋設して、予め定めた培養時間より長い時間が経過することにより溶融するような材料とするのが好ましい。具体的な材料としては、例えば、ナイロン、強化ガラス、強化プラスチック、シリコンゴム、シリコンプロテーゼ等を使用することができる。
密閉容器20内には、図3および図6に示すように、上記と同様の生体材料により形成された複数の隔壁23が、左右方向に適宜の間隔をもって設けられている。
各隔壁23には、複数の小孔24が、予め定めた配置で、またはランダムに設けられている。
密閉容器20内は、各隔壁23によって複数のセル25に区画されている。
各隔壁23に設けた複数の小孔24は、各セル25、25間の被培養物Aや培養液Bの移動を許容するとともに、いずれかの小孔24を挿通する、後述する細管23a〜26aを、密閉容器20内の予め定めた位置に保持する作用を有している。各隔壁23に設ける複数の小孔24の形状や寸法は適宜変更可能であり、また、隔壁23によって、各セル25、25間の被培養物Aや培養液Bの移動を遮断することもある。
密閉容器20には、4本の管26〜29が、長手方向に貫通するようにして設けられている。
第2の実施形態においては、各管26〜29は、図3に示すように、密閉容器20の両側端の半球部20bを、気密および液密に貫通する大径管26a〜29aと、密閉容器20内において、両端部が互いに束ねられて、図3および図5に示すように、ゴム等の伸縮性材料により形成された接続管30をもって大径管26a〜29aに接続された複数の小径管26b〜29bとからなっている。
この小径管26b〜29bの外周面に、第1の実施形態における管3、4、5に設けられているのと同様の微小孔(図示略)が設けられている。
図5に示すように、複数の小径管26b〜29bの端部同士を束ねた部分の相互間および接続管30との間には、シール材31を介在させて、接合部の気密性および液密性を保つようにするのが好ましい。
各小径管26b〜29bは、各隔壁23のいずれかの小孔24を挿通することにより、密閉容器20内の予め定めた位置に保持され、互いに絡まったり、凝集したりすることがないようにされている。
図示は省力してあるが、4本の管26〜29のうちの3本、例えば管26、28、29の両端は、第1の実施形態における管3または5に接続された培養液供給装置6または7と同様の培養液供給装置(図示略)に接続され、残りの管27の一端は、第1の実施形態における管4に接続された排泄装置8と同様の排泄装置(図示略)に接続され、かつ管27の他端は、第1の実施形態における栓体15と同様の栓体(図示略)が圧嵌されて、閉塞されている。
したがって、この例では、管26、28、29は培養液供給管をなし、管27は排泄管をなしている。
なお、密閉容器20内で細胞が生着し易くしたり、管26、27、28、29内に血栓などが詰まることを防止したりするため、密閉容器20内に生着用の繊維を封入したり、密閉容器20の内面や隔壁23の表面等に、微小繊維を植毛したり、またはそれらの表面を細胞が生着し易い材料によりコーティングしたり、もしくは管26、27、28、29内を細胞が生着し難い材料によりコーティングしたりするのが望ましい。
次に、本発明の培養装置の第2の実施形態を使用して実施される本発明の培養方法の実施要領の例について説明する。
図2〜図4に示す状態から、密閉蓋22を密閉容器20の投入口21から外して、投入口21を開き、そこから被培養物Aを密閉容器20内に投入し、その後、密閉蓋22を投入口21に装着して、投入口21を密閉する。
次いで、管26、28、29の両端を培養液供給装置に接続し、管27の一端を、排泄装置に接続し、かつ管27の他端に栓体を圧嵌して、その端部を閉塞する。
この状態で、密閉容器20と、それに接続された管26〜29とを、動物の生体(図示略)内に埋設する。
次いで、各培養液供給装置におけるポンプ(図1におけるポンプ10参照)を作動させて、管26、28、29に、上述したのと同様の培養液Bを循環させる。
各管26、28、29に循環させる培養液Bは、同一のものとすることもできるし、互いに異なる種類のものとすることもできる。
このようにして、培養液供給管である各管26、28、29に培養液Bを循環させつつ、排泄管である管27における小径管27bの微小孔を通して、小径管27b内に浸透してきた被培養物Aの老廃物Cを、大径管27aを通して、密閉容器20外に排出することにより、第1の実施形態におけるのと同様に、密閉容器20内において、老廃物Cが被培養物Aに滞留することなく、被培養物Aを長期に亘って、効率よく立体培養することができる。
また、この培養方法によると、密閉容器20を生体内に埋設して、その中の被培養物Aを立体培養することができるので、温度等の環境を生体と同一に保つことができる。
培養作業終了後は、例えば、管26を生体の動脈、管28を同じく門脈、管29を同じく胆管、管27を同じく肝静脈に吻合し(被培養物Aを肝細胞とした場合)、密閉容器20をそのまま生体内に残置し、培養した細胞を、そのまま生体の一部とすることができる。
この場合に、密閉容器20を、生体内に埋設して、一定時間経過することにより溶融するような材料により形成しておくと、密閉容器20を生体から取り出す必要がなくなる。
なお、管26〜29の本数、各管26〜29における大径管26a〜29aに対する小径管26b〜29bの本数および直径、その分岐の仕方、それらの配置等は、培養しようとする被培養物Aの種類や移植先の状況等に応じて、多様に変化させて実施することができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱することなく、例えば、次のような幾多の変形した態様での実施が可能である。
(1) 培養液供給管3または5の一端を閉塞し、他端から培養液Bを密閉容器内に供給するようにする。
(2) 管3、5のいずれか一方を省略し、それに伴って、それに接続されている培養液供給装置6、7のいずれか一方をも省略する。
(3) 管3、5のいずれか一方をリンパ管とする。
(4) 管3を血管、管4を排泄管、管5をリンパ管とする。
(5) 排泄管4を1本とし、培養液供給管3、5を複数として、そのレイアウトを種々変更することにより、被培養物Aを、複雑な血管走行や血流と胆汁の流れと言った生体内での種々の臓器に近似した複雑な構造を再現しつつ、三次元的に培養する。
(6) 各管3、4、5の向きを互いに異ならせて、密閉容器2に設ける。
A 被培養物
B 培養液
C 老廃物
1 投入口
1a密閉蓋
2 密閉容器
3 管(培養液供給管)
4 管(排泄管)
5 管(培養液供給管)
6、7 培養液供給装置
8 排泄装置
9 培養液循環路
9a給液管
9b排液管
10 ポンプ
11 コントロールボックス
12 液体溜め
13 老廃物収容容器
14 送給管
15 栓体
20 密閉容器
20a円筒部
20b半球部
21 投入口
22 密閉蓋
23 隔壁
24 小孔
25 セル
26、28、29 管(培養液供給管)
27 管(排泄管)
26a〜29a 大径管
26b〜29b 小径管
30 接続管
31 シール材
本発明は、組織や細胞等の被培養物を三次元的に培養する培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器に関する。
被培養物を三次元的に培養する従来の培養装置は、被培養物を筒状に形成するか(例えば特許文献1参照)、または筒状の足場台に保持し(例えば特許文献2または3参照)、それを培養室内に配設し、筒状とした被培養物の内側と外側とに培養液を流通させるようにしたものが多い。
特開2002−315566号公報 特許第4059301号公報 特開2008−92935号公報
しかし、生体内では血管やリンパ管が組織内を複雑な分岐状または網目状に走行しており、上記のような従来の培養装置においては、このような組織を三次元的に再現することは困難である。
また、臓器としての機能を持つ組織を培養・製造するには長期間の培養が必要である。培養細胞は培養に際して老廃物を産生する。老廃物には細胞毒性のある物質が含まれることがある。そのため、生体内では老廃物や粘液を排泄する排泄路(胆管、膵管、導管など)が存在する。しかし、従来の培養装置では排泄路が設けられておらず、長期間の循環培養は行われていない。
したがって、これまでの培養装置では、三次元培養(立体培養)は困難であり、シート状の数層の細胞培養しかできず、臓器としての機能を持たせることはできていないのが現状である。
また、生体内では、肝動脈と胆管は併走しているが、血流と胆汁の流れは逆方向であり、濃度勾配や肝細胞の働きの違いにより、効率よく胆汁などの老廃物を胆管に排泄している。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑みてなされたもので、被培養物を収容する密閉容器内に、外周面に微小孔が形成された複数の管を設け、そのいずれかの管に培養液を供給または循環させ、かつ他の管より被培養物の老廃物を排出させることができるようにすることにより、被培養物を三次元的に培養することができ、しかも三次元的に培養された被培養物を、密閉容器から、複数の管とともに一体として取り出すか、または密閉容器とともに、生体内に残置させたりすることができるようにした培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)培養装置において、被培養物を投入する密閉可能な投入口を有し、かつ前記被培養物を収容しうる密閉容器と、前記密閉容器内に設けられ、かつ外周面に微小孔が形成された複数の管と、前記複数の管のうちの少なくとも1本の管に接続され、かつ該管に、培養液を供給または循環させることにより、該管を培養液供給管とする培養液供給装置と、前記複数の管のうちの前記培養液供給管を除く他の管の少なくとも1本の管に接続され、該管の微小孔を通して、前記被培養物から該管内に浸透してきた老廃物を、前記密閉容器外に排出することにより、該管を排泄管とする排泄装置と、前記密閉容器内に設けられ、前記密閉容器内を複数のセルに区画するとともに、複数の小孔を有し、前記複数の小孔のいずれかに前記管を挿通させ、かつ残りの小孔により、互いに隣接するセル間の前記被培養物または前記培養液の移動を許容するようにした隔壁とを備えるものとする。
このような構成によると、密閉容器内に被培養物を収容した状態で、培養液供給装置により、培養液を培養液供給管を通して密閉容器内に供給し、かつ被培養物の老廃物を、排泄管および排泄装置を通して、密閉容器外に排出することにより、密閉容器内において、被培養物を、動物の生体に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
また、例えば排泄管を1本とし、培養液供給管を複数として、そのレイアウトを様々に変更することにより、被培養物を、複雑な血管走行や血流と胆汁の流れと言った生体内での種々の臓器に近似した複雑な構造を再現させつつ、三次元的に培養することができる。
(2)上記(1)項において、前記密閉容器を、分解可能のものとする。
このような構成によると、培養作業終了後に、密閉容器を分解することにより、被培養物と管とを一体として、密閉容器から取り出すことができ、取り出したものを、そのまま動物の組織の一部として生体内に移植することができる。
その際、培養液供給管は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
(3)上記(1)項において、前記密閉容器を、カプセル状のものとする。
このような構成によると、カプセル状とした密閉容器を生体内に埋設した状態で、密閉容器内の細胞を立体培養することができる。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、半透膜からなるものとする。
このような構成によると、管内を循環する培養液から、必要な成分を、半透膜を通して浸透させて、被培養物に供給したり、被培養物の老廃物を、半透膜を通して、管内に抽出したりすることができる。
(5)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、素焼きの筒体からなるものとする。
このような構成によると、微小孔を有する管を、安価に製造することができる。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、前記培養液供給装置が、前記培養液供給管の両端に接続され、かつ前記培養液供給管に培養液を循環させる培養液循環路と、前記培養液循環路に設けられ、かつ培養液を循環させるポンプと、前記培養液循環路に設けられ、かつ循環する培養液をコントロールするコントロールボックスとを備えているものとする。
このような構成によると、培養液供給装置の構造を簡素化することができるとともに、培養液を、培養液供給管に、連続して、円滑に循環させることができる。
(7)上記(1)〜(6)項のいずれかにおいて、前記密閉容器の少なくとも一部を透明材料からなるものとする。
このような構成によると、被培養物の培養時の状況を、外部から視認して、培養の進行状況を容易に知ることができる。
(8)上記(1)項もしくは(2)項、または上記(2)項を引用する上記(4)〜(7)項のいずれかの培養装置を使用した培養方法において、前記密閉容器内に被培養物を収容した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養し、培養作業終了後に、前記密閉容器を分解することにより、前記被培養物と管とを一体として、前記密閉容器から取り出す。
このような培養方法によると、密閉容器内において、被培養物を、動物の生体に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
また、培養作業終了後に、密閉容器を分解して取り出した被培養物と管との一体物を、そのまま動物の組織の一部として生体内に移植することができる。
(9)上記(1)項もしくは(3)項、または上記(3)項を引用する上記(4)〜(7)項のいずれかの培養装置を使用した培養方法において、前記被培養物を収容した前記密閉容器を生体内に埋設し、かつ前記培養液供給装置と排泄装置とを生体外に配設した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養する。
このような培養方法によると、動物の生体内において、密閉容器内の被培養物を、三次元的に、長期に亘って培養することができるので、その生体と同一の環境を苦労して創り出す必要がなく、最適な環境の下で、密閉容器内の被培養物を、効率よく培養することができる。
また、培養作業終了後、培養液供給管や排泄管を、生体の血管や胆管等と接続し直し、かつ密閉容器を生体内に残置するか、または生体内において一定時間の経過後に溶融する材料により形成しておくことにより、移植作業を省略、または簡略化することができる。
(10)上記(8)項または(9)項の培養方法により培養された、被培養物と管との一体物よりなる培養臓器。
このような培養臓器によると、密閉容器から取り出した被培養物と管との一体物を、そのまま培養臓器として、動物の生体内に移植するか、または生体内に残置することができる。
その際、培養液供給管は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
本発明によると、被培養物を収容する密閉容器内に、外周面に微小孔が形成された複数の管を設け、そのいずれかの管に培養液を供給または循環させ、かつ他の管より被培養物の老廃物を排出させることができるようにすることにより、被培養物を三次元的に培養することができ、しかも三次元的に培養された被培養物を、密閉容器から、複数の管とともに一体として取り出すか、または密閉容器とともに、生体内に残置させたりすることができるようにした培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器を提供することができる。
本発明の培養装置の第1の実施形態の一部を破断して模式的に示す斜視図である。 本発明の培養装置の第2の実施形態の一部の平面図である。 図2のIII−III線における縦断正面図である。 図2のIV−IV線における縦断側面図である。 図3のV−V線における拡大縦断側面図である。 第2の実施形態において使用する隔壁の一例を示す斜視図である。
以下、本発明の培養装置の第1の実施形態を、図1を参照して説明する。
この培養装置は、被培養物Aを投入するための密閉可能な投入口1(複数でもよい)を有し、かつ被培養物Aを収容しうるとともに、培養後に分解しうるようにした密閉容器2と、密閉容器2内に設けられ、かつ外周面に微小孔(図示略)が設けられた複数の管3、4、5と、複数の管3、4、5のうちの少なくとも1本、この実施形態においては2本の管3、5に接続され、かつこれらの管3、5に、培養液Bを供給または循環させることにより、これらの管3、5を培養液供給管とするようにした2系統の培養液供給装置6、7と、複数の管3、4、5のうちの上記培養液供給管3、5を除く他の管の少なくとも1本の管4に接続され、この管4における微小孔を通して、被培養物Aから該管4内に浸透してきた老廃物Cを、密閉容器2外に排出することにより、この管4を排泄管とするようにした排泄装置8とを備えている。
密閉容器2の投入口1は、被培養物Aを密閉容器2内に投入した後、密閉蓋1aにより密閉しうるようになっている。または、密閉蓋1aをゴム等の弾性体よりなるものとし、そこに注射針(図示略)等を穿刺して、細胞等の被培養物Aを密閉容器2内に注入することもある。
密閉容器2は、透明なアクリル板、またはガラス板等よりなる直方体の箱状のものとしてあるが、縦型もしくは横型の円柱体、またはその他の形状とすることができる。
また、密閉容器2の一部のみを透明材料により形成し、残部を不透明材料に形成することもできる。
この実施形態においては、密閉容器2をアクリル板により形成し、培養後に、任意の部位をカッター等により切断することによって、分解できるようにしてある。
なお、密閉容器2を、複数の分割体(図示略)よりなるものとし、それらの相互間を、間にパッキン(図示略)を挟んで、ボルト・ナット(図示略)等をもって結合して形成し、培養後に、ボルト・ナットを緩めるか、または結合部分から外して、複数の分割体を互いに分離できるようにしてもよい。
各管3、4、5の本数、長さ、外形、内径、材質、微小孔の径等は、培養条件に応じて定められる。
例えば、各管3、4、5の材質は、半透膜、または素焼きの筒体、人工血管等とすることができる。密閉容器2内における各管3、4、5の一部のみを、半透膜、または素焼きの筒体等とし、他部は、合成樹脂製の筒体とすることもできる。
各管3、4、5の外径は数mm〜数十mm、微小孔の平均孔径は100〜10,000Åとするのが好ましい。
また、各管3、4、5の材質、寸法、および微小孔の平均孔径等は、それぞれの用途に応じて、互いに異ならせることもある。
さらに、各管3、4、5は、可撓性を有することが望ましいが、必須ではない。
各管3、4、5は、この実施形態においては、密閉容器2を左右方向に貫通して、両端部が密閉容器2の両側方より突出するようにしてある。
密閉容器2の外側における各管3、4、5から、後述する培養液B等が外部に漏出しないようにするため、各管3、4、5における微小孔を設ける範囲を、密閉容器2内に制限するか、または各管3、4、5の全体に微小孔を設けた上で、密閉容器2外の部分の外周面を気密および液密にコーティングするか、もしくは密閉容器2外の部分に、可撓性のチューブ(図示略)を外嵌しておくのがよい。
各培養液供給装置6、7は、培養液供給管3、5の両端に接続され、かつ培養液供給管3、5に培養液Bを循環させる培養液循環路9と、培養液循環路9に設けられ、かつ培養液Bを循環させるポンプ10と、培養液循環路9に設けられ、かつ循環する培養液Bの温度、圧力、酸素濃度、成分分布等をコントロールするコントロールボックス11とを備えている。
また、各培養液供給装置6、7は、培養液循環路9中に液体溜め12を備えており、培養液循環路9は、この液体溜め12から、コントロールボックス11とポンプ10とを経て、各培養液供給管3、5の一端に至る給液管9aと、各培養液供給管3、5の他端から、液体溜め12に至る排液管9bとからなっている。
排泄装置8は、密閉容器2外に設けられた老廃物収容容器13と、排泄管4の一端に接続され、排泄管4内に溜まった老廃物Cを、老廃物収容容器13に送給する送給管14とを備えている。
排泄管4の他端は、栓体15により閉塞されている。
次に、上記培養装置を使用して実施される本発明の培養方法の実施要領の例について説明する。
図1に示すように、密閉容器2の投入口1を開いて、そこから被培養物Aを密閉容器2内に投入し、その後、密閉蓋1aにより、投入口1を密閉する。
被培養物Aは、例えば次のようなものとすることができる。
(1) 複数の細胞を分散させて、液状またはゲル状の培養液に浮遊させたもの
(2) 小型の細胞集塊を、液状またはゲル状の培養液に浮遊させたもの
被培養物Aを密閉容器2内に投入し、投入口1を密閉した後、培養液供給装置6、7により、各培養液供給管3、5に、培養液Bを循環させる。
すると、培養液B中に含まれる必要成分は、各培養液供給管3、5の微小孔を通して、密閉容器2内の被培養物A側に浸透し、被培養物Aの培養が促進される。
培養液Bとしては、例えば、コラーゲン、エラスチン、プロテオグリカン、フィブリリン、フィブロネクチン、ラミニン、キチン、キトサン、血液等の1種または2種以上を含む公知のものとすることができる。
被培養物Aの老廃物Cは、排泄管4の微小孔を通して、排泄管4内に浸透し、かつ送給管14を通して、老廃物収容容器13内に溜められる。
このように、被培養物Aの老廃物Cが、排泄管4および送給管14を通って、密閉容器2外に排出されるので、老廃物Cが被培養物Aに滞留することはなく、被培養物Aを長期に亘って、効率よく立体培養することができる。
また、この培養方法によると、密閉容器2内において、被培養物Aを、動物の生体内における種々の臓器の複雑な構造に近似した状態で、三次元的に、長期に亘って培養することができる。
培養作業終了後、密閉容器2を分解することにより、培養された被培養物Aと管3、4、5とを一体として、密閉容器2から取り出し、取り出した一体物を培養臓器として、そのまま生体内に移植することができる。
その際、培養液供給管3、5は血管としての役割を果たすため、血管に吻合し、排泄管4は、消化管または胆管等に吻合することにより、移植後も動物の肝臓、膵臓等の様々な臓器と同様の機能を維持することが可能となる。
図2〜図6は、本発明の培養装置の第2の実施形態を示す。
この第2の実施形態においては、密閉容器20を、円筒部20aの両端に、半球部20b、20bを連設したカプセル状のものとしてあり、円筒部20aの一部には、被培養物Aを密閉容器20内に投入するための密閉可能な投入口21が設けられている。
投入口21には、密閉蓋22が着脱可能として設けられている。
密閉蓋22の表面は、密閉蓋22を投入口21に適正に装着したとき、密閉容器20の円筒部20aの外面と整合するようにしておくのが好ましい。
密閉容器20および密閉蓋22は、可撓性を有する合成樹脂材料、生体との適合性のよいコラーゲン繊維等を含む生体材料、さらには、生体内に埋設して、予め定めた培養時間より長い時間が経過することにより溶融するような材料とするのが好ましい。具体的な材料としては、例えば、ナイロン、強化ガラス、強化プラスチック、シリコンゴム、シリコンプロテーゼ等を使用することができる。
密閉容器20内には、図3および図6に示すように、上記と同様の生体材料により形成された複数の隔壁23が、左右方向に適宜の間隔をもって設けられている。
各隔壁23には、複数の小孔24が、予め定めた配置で、またはランダムに設けられている。
密閉容器20内は、各隔壁23によって複数のセル25に区画されている。
各隔壁23に設けた複数の小孔24は、各セル25、25間の被培養物Aや培養液Bの移動を許容するとともに、いずれかの小孔24を挿通する、後述する細管23a〜26aを、密閉容器20内の予め定めた位置に保持する作用を有している。各隔壁23に設ける複数の小孔24の形状や寸法は適宜変更可能であり、また、隔壁23によって、各セル25、25間の被培養物Aや培養液Bの移動を遮断することもある。
密閉容器20には、4本の管26〜29が、長手方向に貫通するようにして設けられている。
第2の実施形態においては、各管26〜29は、図3に示すように、密閉容器20の両側端の半球部20bを、気密および液密に貫通する大径管26a〜29aと、密閉容器20内において、両端部が互いに束ねられて、図3および図5に示すように、ゴム等の伸縮性材料により形成された接続管30をもって大径管26a〜29aに接続された複数の小径管26b〜29bとからなっている。
この小径管26b〜29bの外周面に、第1の実施形態における管3、4、5に設けられているのと同様の微小孔(図示略)が設けられている。
図5に示すように、複数の小径管26b〜29bの端部同士を束ねた部分の相互間および接続管30との間には、シール材31を介在させて、接合部の気密性および液密性を保つようにするのが好ましい。
各小径管26b〜29bは、各隔壁23のいずれかの小孔24を挿通することにより、密閉容器20内の予め定めた位置に保持され、互いに絡まったり、凝集したりすることがないようにされている。
図示は省力してあるが、4本の管26〜29のうちの3本、例えば管26、28、29の両端は、第1の実施形態における管3または5に接続された培養液供給装置6または7と同様の培養液供給装置(図示略)に接続され、残りの管27の一端は、第1の実施形態における管4に接続された排泄装置8と同様の排泄装置(図示略)に接続され、かつ管27の他端は、第1の実施形態における栓体15と同様の栓体(図示略)が圧嵌されて、閉塞されている。
したがって、この例では、管26、28、29は培養液供給管をなし、管27は排泄管をなしている。
なお、密閉容器20内で細胞が生着し易くしたり、管26、27、28、29内に血栓などが詰まることを防止したりするため、密閉容器20内に生着用の繊維を封入したり、密閉容器20の内面や隔壁23の表面等に、微小繊維を植毛したり、またはそれらの表面を細胞が生着し易い材料によりコーティングしたり、もしくは管26、27、28、29内を細胞が生着し難い材料によりコーティングしたりするのが望ましい。
次に、本発明の培養装置の第2の実施形態を使用して実施される本発明の培養方法の実施要領の例について説明する。
図2〜図4に示す状態から、密閉蓋22を密閉容器20の投入口21から外して、投入口21を開き、そこから被培養物Aを密閉容器20内に投入し、その後、密閉蓋22を投入口21に装着して、投入口21を密閉する。
次いで、管26、28、29の両端を培養液供給装置に接続し、管27の一端を、排泄装置に接続し、かつ管27の他端に栓体を圧嵌して、その端部を閉塞する。
この状態で、密閉容器20と、それに接続された管26〜29とを、動物の生体(図示略)内に埋設する。
次いで、各培養液供給装置におけるポンプ(図1におけるポンプ10参照)を作動させて、管26、28、29に、上述したのと同様の培養液Bを循環させる。
各管26、28、29に循環させる培養液Bは、同一のものとすることもできるし、互いに異なる種類のものとすることもできる。
このようにして、培養液供給管である各管26、28、29に培養液Bを循環させつつ、排泄管である管27における小径管27bの微小孔を通して、小径管27b内に浸透してきた被培養物Aの老廃物Cを、大径管27aを通して、密閉容器20外に排出することにより、第1の実施形態におけるのと同様に、密閉容器20内において、老廃物Cが被培養物Aに滞留することなく、被培養物Aを長期に亘って、効率よく立体培養することができる。
また、この培養方法によると、密閉容器20を生体内に埋設して、その中の被培養物Aを立体培養することができるので、温度等の環境を生体と同一に保つことができる。
培養作業終了後は、例えば、管26を生体の動脈、管28を同じく門脈、管29を同じく胆管、管27を同じく肝静脈に吻合し(被培養物Aを肝細胞とした場合)、密閉容器20をそのまま生体内に残置し、培養した細胞を、そのまま生体の一部とすることができる。
この場合に、密閉容器20を、生体内に埋設して、一定時間経過することにより溶融するような材料により形成しておくと、密閉容器20を生体から取り出す必要がなくなる。
なお、管26〜29の本数、各管26〜29における大径管26a〜29aに対する小径管26b〜29bの本数および直径、その分岐の仕方、それらの配置等は、培養しようとする被培養物Aの種類や移植先の状況等に応じて、多様に変化させて実施することができる。
本発明は、上記実施形態のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱することなく、例えば、次のような幾多の変形した態様での実施が可能である。
(1) 培養液供給管3または5の一端を閉塞し、他端から培養液Bを密閉容器内に供給するようにする。
(2) 管3、5のいずれか一方を省略し、それに伴って、それに接続されている培養液供給装置6、7のいずれか一方をも省略する。
(3) 管3、5のいずれか一方をリンパ管とする。
(4) 管3を血管、管4を排泄管、管5をリンパ管とする。
(5) 排泄管4を1本とし、培養液供給管3、5を複数として、そのレイアウトを種々変更することにより、被培養物Aを、複雑な血管走行や血流と胆汁の流れと言った生体内での種々の臓器に近似した複雑な構造を再現しつつ、三次元的に培養する。
(6) 各管3、4、5の向きを互いに異ならせて、密閉容器2に設ける。
A 被培養物
B 培養液
C 老廃物
1 投入口
1a密閉蓋
2 密閉容器
3 管(培養液供給管)
4 管(排泄管)
5 管(培養液供給管)
6、7 培養液供給装置
8 排泄装置
9 培養液循環路
9a給液管
9b排液管
10 ポンプ
11 コントロールボックス
12 液体溜め
13 老廃物収容容器
14 送給管
15 栓体
20 密閉容器
20a円筒部
20b半球部
21 投入口
22 密閉蓋
23 隔壁
24 小孔
25 セル
26、28、29 管(培養液供給管)
27 管(排泄管)
26a〜29a 大径管
26b〜29b 小径管
30 接続管
31 シール材

Claims (10)

  1. 被培養物を投入する密閉可能な投入口を有し、かつ前記被培養物を収容しうる密閉容器と、
    前記密閉容器内に設けられ、かつ外周面に微小孔が形成された複数の管と、
    前記複数の管のうちの少なくとも1本の管に接続され、かつ該管に、培養液を供給または循環させることにより、該管を培養液供給管とする培養液供給装置と、
    前記複数の管のうちの前記培養液供給管を除く他の管の少なくとも1本の管に接続され、該管の微小孔を通して、前記被培養物から該管内に浸透してきた老廃物を、前記密閉容器外に排出することにより、該管を排泄管とする排泄装置
    とを備えることを特徴とする培養装置。
  2. 前記密閉容器を、分解可能のものとした請求項1記載の培養装置。
  3. 前記密閉容器を、カプセル状のものとした請求項1記載の培養装置。
  4. 前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、半透膜からなるものとしたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の培養装置。
  5. 前記密閉容器内における前記管のいずれかの少なくとも一部を、素焼きの筒体からなるものとしたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の培養装置。
  6. 前記培養液供給装置が、
    前記培養液供給管の両端に接続され、かつ前記培養液供給管に培養液を循環させる培養液循環路と、
    前記培養液循環路に設けられ、かつ培養液を循環させるポンプと、
    前記培養液循環路に設けられ、かつ循環する培養液をコントロールするコントロールボックスとを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の培養装置。
  7. 前記密閉容器の少なくとも一部を、透明材料からなるものとしたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の培養装置。
  8. 請求項1もしくは2、または請求項2を引用する請求項4〜7のいずれかに記載の培養装置を使用し、前記密閉容器内に被培養物を収容した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養し、培養作業終了後に、前記密閉容器を分解することにより、前記被培養物と管とを一体として、前記密閉容器から取り出すことを特徴とする培養方法。
  9. 請求項1もしくは3、または請求項3を引用する請求項4〜7のいずれかに記載の培養装置を使用し、前記被培養物を収容した前記密閉容器を生体内に埋設し、かつ前記培養液供給装置と排泄装置とを生体外に配設した状態で、前記培養液供給装置により、培養液を、前記培養液供給管を通して、前記密閉容器内に供給し、かつ前記被培養物の老廃物を、前記排泄管および排泄装置を通して、前記密閉容器外に排出することにより、前記密閉容器内において、前記被培養物を三次元的に培養することを特徴とする培養方法。
  10. 請求項8または9記載の培養方法により培養された、被培養物と管との一体物よりなる培養臓器。
JP2016559458A 2016-05-19 2016-05-19 培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器 Active JP6205507B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064825 WO2017199387A1 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6205507B1 JP6205507B1 (ja) 2017-09-27
JPWO2017199387A1 true JPWO2017199387A1 (ja) 2018-05-31

Family

ID=59969435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016559458A Active JP6205507B1 (ja) 2016-05-19 2016-05-19 培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11306281B2 (ja)
EP (1) EP3460040A4 (ja)
JP (1) JP6205507B1 (ja)
KR (1) KR102231394B1 (ja)
CN (1) CN109312289B (ja)
AU (1) AU2016406837B2 (ja)
WO (1) WO2017199387A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022112968A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 Association For The Advancement Of Tissue Engineering And Cell Based Technologies & Therapies (A4Tec) - Associação Bioreactor for tissue engineering of multi-tissue structure and manufacturing method thereof

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883393A (en) * 1972-05-18 1975-05-13 Us Health Education & Welfare Cell culture on semi-permeable tubular membranes
US4206015A (en) * 1977-11-11 1980-06-03 United States Of America Method of simulation of lymphatic drainage utilizing a dual circuit, woven artificial capillary bundle
US4537860A (en) * 1982-12-08 1985-08-27 Monsanto Company Static cell culture maintenance system
US4720462A (en) 1985-11-05 1988-01-19 Robert Rosenson Culture system for the culture of solid tissue masses and method of using the same
JPS63196286A (ja) * 1987-02-12 1988-08-15 Sumitomo Electric Ind Ltd 細胞培養用基材
US4948736A (en) * 1987-03-20 1990-08-14 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Continuous microorganism cultivating apparatus
US5043260A (en) * 1987-11-02 1991-08-27 Rhode Island Hospital Perfusion device with hepatocytes
JPH0292270A (ja) 1988-09-30 1990-04-03 Terumo Corp 細胞培養装置
JP3026516B2 (ja) * 1991-05-15 2000-03-27 株式会社クラレ 細胞培養器
JPH06225758A (ja) * 1993-02-05 1994-08-16 Hitachi Ltd 接着性細胞の培養方法及び培養装置
GB9311784D0 (en) 1993-06-08 1993-07-28 Univ Alberta Vascular bioartificial organ
WO1996034090A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Advanced Tissue Sciences, Inc. Apparatus and method for sterilizing, seeding, culturing, storing, shipping and testing tissue, synthetic or native vascular grafts
JP3553858B2 (ja) 1999-08-25 2004-08-11 東洋紡績株式会社 血管網類似構造体を有する細胞培養用モジュール
JP2002315566A (ja) * 2001-04-24 2002-10-29 Takagi Ind Co Ltd 細胞・組織培養装置
JP2003070458A (ja) * 2001-09-04 2003-03-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 3次元クリノスタット、細胞培養装置、生物育成装置、及び材料形成装置
GB0121986D0 (en) 2001-09-11 2001-10-31 Isis Innovation Method and structure for growing living organic tissue
JP2004057028A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Toshiba Ceramics Co Ltd 細胞培養用部材およびそれを用いた人工臓器
JP2004201594A (ja) 2002-12-25 2004-07-22 Toshiba Ceramics Co Ltd 生体培養用基体及びその製造方法
WO2007049576A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Kuraray Co., Ltd. 細胞培養容器及び細胞培養方法
CN101007999B (zh) 2006-01-23 2012-04-25 杨炜 可透见的三维空间细胞培养系统及其在组织细胞和新生器官培养中的应用
JP2007202430A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Scimedia Ltd 細胞培養用中空糸束モジュール
US7622298B2 (en) 2006-03-24 2009-11-24 Norits, Inc. Method for creating perfusable microvessel systems
JP2008092935A (ja) 2006-10-13 2008-04-24 Otake:Kk 密封培養容器にポンプ機能を設けた培養装置
JP2009000012A (ja) 2007-06-19 2009-01-08 Gc Corp 細胞培養容器
JPWO2009099066A1 (ja) * 2008-02-04 2011-05-26 株式会社島津製作所 バイオデバイスの製造方法
GB0808373D0 (en) * 2008-05-09 2008-06-18 Synexa Life Sciences Pty Ltd Scalable cell culture bioreactor and cell culture process
CN101486967B (zh) 2009-02-13 2011-09-28 中国人民解放军第三军医大学第一附属医院 组织工程组织仿生培育的培养液气/液和液/液交换器
JP5820802B2 (ja) 2009-04-03 2015-11-24 ジーイー・ヘルスケア・バイオサイエンス・コーポレイション 組織及び臓器移植片のためのバイオリアクター並びに操作方法
WO2012016711A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Technische Universität Berlin Circulation system
WO2012032646A1 (ja) * 2010-09-10 2012-03-15 株式会社島津製作所 細胞培養デバイス及び細胞培養方法
CN102114275B (zh) * 2011-03-17 2012-10-17 浙江大学 类肝小叶生物反应器
CN202078585U (zh) * 2011-05-13 2011-12-21 浙江大学 一种u形中空纤维管人工肝生物反应器
JP2015062392A (ja) 2013-09-26 2015-04-09 学校法人東京電機大学 毛細血管の製造方法および毛細血管の製造装置
JP6633522B2 (ja) * 2013-11-16 2020-01-22 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド バイオリアクターにおける細胞増殖
NL2011895C2 (en) * 2013-12-04 2015-06-08 Mikhail Alexandrovich Ponomarenko Fluidic device and perfusion system for in vitro tissue reconstruction.
US11078455B2 (en) * 2014-06-09 2021-08-03 Seiichi YOKOO Closed culture vessel for adherent cells
CN204779609U (zh) 2015-02-16 2015-11-18 昆明市第一人民医院 体外循环灌流构建组织工程肝的生物反应器
CN104611225A (zh) * 2015-02-16 2015-05-13 昆明市第一人民医院 体外循环灌流构建组织工程肝的生物反应器

Also Published As

Publication number Publication date
US11306281B2 (en) 2022-04-19
CN109312289B (zh) 2022-12-09
US20220204900A1 (en) 2022-06-30
AU2016406837A1 (en) 2018-12-20
CN109312289A (zh) 2019-02-05
US20190300829A1 (en) 2019-10-03
KR102231394B1 (ko) 2021-03-24
EP3460040A4 (en) 2020-01-15
JP6205507B1 (ja) 2017-09-27
WO2017199387A1 (ja) 2017-11-23
KR20190006017A (ko) 2019-01-16
AU2016406837B2 (en) 2020-07-23
EP3460040A1 (en) 2019-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12116561B2 (en) Automated cell culturing and harvesting device
Maher Tissue engineering: How to build a heart.
US6379963B2 (en) Process for producing a vascularized bioartificial tissue and an experimental reactor for carrying out the process
CN104937094B (zh) 对骨进行脱细胞化的方法
Bonvillain et al. Nonhuman primate lung decellularization and recellularization using a specialized large-organ bioreactor
EA023707B1 (ru) Автономная система циркуляции, имитирующая систему перфузии крови позвоночных на тканевом уровне
JP6715330B2 (ja) 細胞の立体構造化方法及び立体構造化システム
CN102114275B (zh) 类肝小叶生物反应器
JP2017501745A (ja) 体外での複雑な生体組織の再構成のための流体デバイスおよび灌流システム
CN101824382A (zh) 灌注-灌流-脉动联合构建的组织工程心肌生物反应器
JP6205507B1 (ja) 培養装置および培養方法、並びにこの培養方法により製造された培養臓器
Burrows A METHOD OF FURNISHING A CONTINUOUS SUPPLY OF NEW MEDIUM TO A TISSUE CULTURE IN VITRO¹
EP2800807B1 (en) Bioreactor composed of watertight chamber and internal matrix for the generation of cellularized medical implants
CN109906267A (zh) 微型生物反应器组件
Visconti et al. Cardiovascular tissue engineering I. Perfusion bioreactors: a review
EP3138904A1 (en) Device and method for tissue culture comprising a hermetically sealed blood circulation
JP6751587B2 (ja) 培養装置及び培養方法
JP7550537B2 (ja) 移植片を移送するための容器
JP2005110695A (ja) 中空糸付き器具及びその使用方法
KR102682842B1 (ko) 배양액 유동 세포 배양 칩
Praharaj Design of a perfusion bioreactor for simulating synovial joint cavity
JP2023124920A (ja) 中空糸バイオリアクター
PT106046A (pt) Dispositivo e método simplificado para a geração de substitutos tecidulares tubulares estratificados

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161007

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6205507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250