JPWO2017018533A1 - エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017018533A1
JPWO2017018533A1 JP2017530950A JP2017530950A JPWO2017018533A1 JP WO2017018533 A1 JPWO2017018533 A1 JP WO2017018533A1 JP 2017530950 A JP2017530950 A JP 2017530950A JP 2017530950 A JP2017530950 A JP 2017530950A JP WO2017018533 A1 JPWO2017018533 A1 JP WO2017018533A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
silicon carbide
epitaxial
crystal substrate
carbide single
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017530950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6524233B2 (ja
Inventor
崇 藍郷
崇 藍郷
伊藤 渉
伊藤  渉
藤本 辰雄
辰雄 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Publication of JPWO2017018533A1 publication Critical patent/JPWO2017018533A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6524233B2 publication Critical patent/JP6524233B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02293Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process formation of epitaxial layers by a deposition process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B23/00Single-crystal growth by condensing evaporated or sublimed materials
    • C30B23/02Epitaxial-layer growth
    • C30B23/025Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/16Controlling or regulating
    • C30B25/165Controlling or regulating the flow of the reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • C30B25/186Epitaxial-layer growth characterised by the substrate being specially pre-treated by, e.g. chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02378Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02433Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02529Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02598Microstructure monocrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • H01L21/02661In-situ cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/161Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table including two or more of the elements provided for in group H01L29/16, e.g. alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

オフ角度の小さな炭化珪素単結晶基板上に、高品質で基底面転位の少ない炭化珪素単結晶薄膜を有したエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハを製造する方法を提供する。熱CVD法により炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハを製造する方法であって、前記製造方法は、エピタキシャル成長炉内にエッチングガスを流して炭化珪素単結晶基板の表面を算術平均粗さRa値が0.5nm以上3.0nm以下となるようにエッチングした後、エピタキシャル成長を開始して、炭化珪素単結晶基板の表面における基底面転位の95%以上を貫通刃状転位に変換することを特徴とする。

Description

本発明は、エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法に関するものである。
炭化珪素(SiC)は、耐熱性及び機械的強度に優れ、物理的、化学的に安定なことから、耐環境性半導体材料として注目されている。また、近年、高周波高耐圧電子デバイス等の基板としてSiC単結晶基板の需要が高まっている。
SiC単結晶基板を用いて、電力デバイス、高周波デバイス等を作製する場合には、通常、基板上に熱CVD法(熱化学蒸着法)と呼ばれる方法を用いてSiC薄膜をエピタキシャル成長させたり、イオン注入法により直接ドーパントを打ち込んだりするのが一般的である。しかし、後者の場合には、注入後に高温でのアニールが必要となるため、エピタキシャル成長による薄膜形成が多用されている。
ここで、SiCエピタキシャル膜上に存在する欠陥としては、三角形欠陥、キャロット欠陥、コメット欠陥等があり、これらはいわゆるキラー欠陥としてデバイスの特性を劣化させるものとして知られている。更に近年、エピタキシャル膜中の基底面転位がデバイス特性に影響を及ぼすものとして問題になっている。この基底面転位は、SiC単結晶基板中に存在しているものの一部がエピタキシャル成長層へ引き継がれたものであるが、通常2つの部分転位に分解し、その間に積層欠陥を伴っていることが知られている(非特許文献1参照)。また、デバイス内部にこの積層欠陥が存在すると信頼性に悪影響を与えるため(非特許文献2参照)、エピタキシャル成長層内の基底面転位の低減が重要な課題となっている。
図1は、SiC単結晶基板中に存在する基底面転位の模式図であり、符号1が基底面転位を示している。このようなSiC単結晶基板上にSiCのエピタキシャル成長が開始される時、転位は基底面上(b方向)を進むよりもエピタキシャル成長方向(a方向)に進んだ方が、自己の持つ弾性エネルギーが小さくなる(転位の長さが短くなる)ため、バーガーズベクトルが等しい刃状転位に変換され易くなる。その結果、一般に、SiC単結晶基板の基底面転位の90〜93%程度は、基板/エピタキシャル膜界面で貫通刃状転位に変換される。しかし、例えば、(0001)面に対して4°のオフ角度を有した4°オフ基板中の基底面転位密度は4000ヶ/cm2程度であることから、変換されずに7〜10%程度エピタキシャル膜中に残る(引き継がれる)基底面転位密度は280〜400ヶ/cm2程度となる。
一方、デバイスの電極の大きさは現在2〜3mm角程度以上になっているため、1つのデバイスに少なくとも10個の基底面転位が含まれていることになり、デバイス特性及び歩留まりを落とす要因となる。基底面転位密度を下げる効果的な方法は、基板のオフ角度をより小さくすることであるが、基板上に存在するステップの数が減少するため、エピタキシャル成長時に所謂ステップフロー(step-flow)成長が起こり難くなる。その結果、上述のキラー欠陥が増加し、これによるデバイス特性や歩留まりの劣化が問題となる。
従って、今後デバイスへの応用が期待されるエピタキシャルSiC単結晶ウェハであるが、基底面転位から貫通刃状転位への変換効率を更に上げて、基板からエピタキシャル成長層へ引き継がれる基底面転位を低減し、かつキラー欠陥の増加を抑える必要がある。上述したように、基板のオフ角度をより小さくして基底面転位密度を下げる方法もあるが、現状の技術では、キラー欠陥をデバイス実用レベルまで抑制するためには4°オフ程度の基板を用いるのが限界であり、その結果エピタキシャル膜中に残存する基底面転位の低減が不十分となり、デバイス特性の劣化や歩留まりの低下が生じてしまう。
なお、SiC単結晶基板を溶融KOHでエッチングし、その上にエピタキシャル成長を行うことで、該基板の基底面転位が貫通刃状転位に変換することが知られている(非特許文献3参照)。しかしながら、このような方法では、SiC単結晶基板のエッチングとSiCのエピタキシャル成長とを個別に行う必要があって処理が煩雑になるほか、溶融KOHにより深いエッチング痕が形成されるためその後のエピタキシャル成長でもこの痕が残り、平滑な表面が得られない。また、エピタキシャル成長層とSiC単結晶基板との界面での基底面転位から貫通刃状転位への変換効率を十分に高めるのが難しい。
特許文献1には、炭化珪素単結晶基板上に、炭化珪素単結晶薄膜からなり表面粗さのRa値が0.5nm以上1.0nm以下である少なくとも1つの抑止層を形成し、欠陥の発生を抑止する方法を開示している。特許文献1は、表面粗さのRa値を上記範囲内にすることによって、ステップに取り込まれる原子の数を増やし、ステップフローが促進されることを開示する。しかし、特許文献1には、炭化珪素単結晶基板のエッチングと、基底面転位の減少との関係について開示も示唆も無い。また、特許文献1には、基底面転位が貫通刃状転位に変換される変換率の定量的な評価が行われていない。
特許文献2には、水素エッチング処理された炭化珪素単結晶基板の表面上に、炭化珪素結晶からなるバッファー層をエピタキシャル成長させてバッファー層を形成し、前記バッファー層の表面を水素エッチング処理し、前記バッファー層の表面上に炭化珪素結晶をエピタキシャル成長させて仕上層を形成する工程が開示されている。前記バッファー層形成工程により、炭化珪素単結晶基板からの基底面欠陥の伝播が抑制され、水素エッチング処理されたバッファー層の表面上に仕上層を形成することにより、上記炭化珪素単結晶基板に起因する基底面転位の伝播がさらに低減され、かつ、上記バッファー層に起因する欠陥も低減された仕上層を形成できることが開示されている。しかし、特許文献2に開示された製造方法では、バッファー層の水素エッチングを省略した場合、半導体基板の生産の歩留まりが低くなるおそれがある。
特許文献3には、(0001)面に対して<11−20>方向又は<1−100>方向のいずれかであるオフ角方向におけるオフ角が0.1°以上10°以下であり、単結晶炭化珪素からなるベース基板に炭化珪素層を形成させる炭化珪素インゴットの製造方法が開示されている。しかし、特許文献3には、前記ベース基板のエッチングと、基底面転位の減少との関係について開示も示唆も無い。また、特許文献3には、基底面転位が貫通刃状転位に変換される変換率の定量的な評価が行われていない。
特開2008−74664号公報 特開2009−218575号公報 特開2012−240892号公報
X.J.Ning et al.: Journal of American Ceramics Soc.Vol.80(1997) p.1645. H. Fujiwara et al.: Applied Physics Letters Vol.87(2005) 051912 Z.Zhang et al.: Applied Physics Letters. Vol.87 151913 (2005)
本発明は、実用的なオフ角度のSiC単結晶基板を用いたエピタキシャル成長においても、エピタキシャル成長層中に残存する基底面転位を低減した高品質エピタキシャル膜を有するエピタキシャルSiC単結晶ウェハを得ることができるエピタキシャルSiC単結晶ウェハの製造方法を提供するものである。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、熱CVD法によりSiC単結晶基板上にSiCをエピタキシャル成長させてエピタキシャルSiC単結晶ウェハを製造する際、以下のようにしてエピタキシャル成長層中に残存する基底面転位を低減できることを見出した。
すなわち、エピタキシャル成長前に成長炉内にエッチングガスを流してSiC単結晶基板をエッチングして、その表面に基底面転位を起点とした短いステップバンチングを形成することによって、SiC単結晶基板の表面の算術平均粗さRa値を所定の値にしてから、エピタキシャル成長を開始することにより、SiC単結晶基板の表面の基底面転位を効果的に貫通刃状転位に変換することができる。更に、前述した基底面転位から貫通刃状転位への変換を安定して行うために、所定のバッファー層を形成することで、基底面転位をより低減して、なおかつキラー欠陥の増加を抑制できることを、本発明者らは見出し、本発明を完成した。
本発明の要旨は、下記の通りである。
(1)エピタキシャル成長炉内に珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスを流して、熱CVD法により炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハを製造する方法であって、エピタキシャル成長を開始する前に、エピタキシャル成長炉内にエッチングガスを流して、炭化珪素単結晶基板の表面を算術平均粗さRa値が0.5nm以上3.0nm以下となるように予めエッチングすることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(2)前記エッチングの後、珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、前記エッチングされた前記炭化珪素単結晶基板の表面上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてバッファー層を形成し、引き続き前記バッファー層上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてデバイス動作層を形成するに際し、前記バッファー層を形成した時の前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスのSi原子数に対するC原子数の比C/Siよりも高いC/Siにすることを特徴とする(1)に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(3)前記C/Siを0.3以上0.6以下にして、前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、1600℃以上1700℃以下の成長温度、及び、2kPa以上10kPa以下の成長圧力にて、炭化珪素を前記炭化珪素単結晶基板上にエピタキシャル成長させて厚さ0.5μm以上1μm以下のバッファー層を形成することを特徴とする(2)に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(4)前記C/Siを1.0以上2.0以下のC/Si比にして、前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、1600℃以上1700℃以下の成長温度、及び、2kPa以上10kPa以下の成長圧力にて、前記デバイス動作層を形成することを特徴とする(2)又は(3)に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(5)前記エッチングガスが水素ガスを含むことを特徴とする(1)〜(4)のうちいずれかに記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(6)前記炭化珪素単結晶基板は、(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けたオフ角度が2°以上4°以下であることを特徴とする(1)〜(5)のうちいずれかに記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
(7)前記炭化珪素単結晶基板の表面における基底面転位の95%以上が、前記バッファー層と前記炭化珪素単結晶基板の界面で貫通刃状転位に変換されることを特徴とする(1)〜(6)のうちいずれかに記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
本発明によれば、例えば4°程度の実用的なオフ角度を有するSiC単結晶基板上でのエピタキシャル膜において、その中に残存する基底面転位を低減した高品質なエピタキシャルSiC単結晶ウェハを提供することが可能である。また、本発明の製造方法では、CVD法を用いるため、装置構成が容易で制御性にも優れ、均一性、再現性の高いエピタキシャル膜を得ることができる。さらに、本発明のエピタキシャルSiC単結晶ウェハを用いたデバイスは、基底面転位密度が低減された高品質エピタキシャル膜上に形成されるため、その特性及び歩留りが向上する。
従来技術によってSiCエピタキシャル成長を開始した時のSiC単結晶基板の基底面転位のふるまいを示す図である。 従来技術によるSiCエピタキシャル膜の成長シーケンスを示す図である。 本発明のエッチングを行った上でSiCエピタキシャル成長を行う成長シーケンスを示す図である。 本発明の一例によって成長前処理エッチングを行った直後のSiC単結晶基板の表面状態を光学顕微鏡により観察した写真である。 (a)〜(c)は、本発明の方法により基板の基底面転位の貫通刃状転位への変換が促進されることを示す図。 本発明の例によるSiCエピタキシャル膜の成長シーケンスを示す図である。 本発明によりSiC単結晶基板の基底面転位が貫通刃状転位に変換されるにあたってバッファー層の平坦性が影響することを示す図であって、バッファー層の平坦性が保てない場合を示す。 本発明によりSiC単結晶基板の基底面転位が貫通刃状転位に変換されるにあたってバッファー層の平坦性が影響することを示す図であって、バッファー層の平坦性が保たれる場合を示す。 エピタキシャル膜の表面を溶融KOHでエッチングした時に現れるエッチピットを示す光学顕微鏡写真。
以下、本発明の具体的な内容について述べるが、以下の実施形態に限定されない。
本発明のエピタキシャルSiC単結晶ウェハの製造方法におけるエピタキシャル成長で好適に用いることができる装置は、横型の熱CVD装置である。CVD法は、装置構成が簡単であり、ガスのon/offで成長を制御できるため、エピタキシャル膜の制御性、再現性に優れた成長方法である。
先ず、参考のため、従来のエピタキシャル膜成長の製造方法を利用したSiC単結晶基板上へのエピタキシャル成長について述べる。図2において、従来のエピタキシャル膜成長を行う際の典型的な成長シーケンスを、ガスの導入タイミングと併せて示す。
エピタキシャル成長炉にSiC単結晶基板をセットし、成長炉内を真空排気した後、水素ガスを導入して圧力を5k〜20kPaに調整する。その後、圧力を一定に保ちながら水素ガス流量と成長炉の温度を上げ、成長温度である1550〜1650℃に達した後、毎分100〜200Lの水素ガス中でt1の時間SiC単結晶基板表面のエッチングを行う。水素ガスを用いたこのエッチングは、SiC単結晶基板の表面に形成された酸化膜の除去や加工等による変質層の除去などを目的とするものであり、エッチング時間(t1)は通常10分程度である。また、この時にエッチングされるSiC単結晶基板の量(厚さ)は10〜50nm程度であり、エッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さのRa値は0.1〜0.2nm程度である。なお、表面粗さRaは、JIS B0601-1994に規定の算術平均粗さを表す。
エッチング終了後、材料ガスであるSiH4とC38とをエピタキシャル成長炉に導入して成長を開始する。SiH4流量は毎分100〜150cm3、C38流量は毎分50〜70cm3であり(材料ガス中のSi原子数に対するC原子数の比(C/Si比)は1〜2程度)、成長速度は毎時〜10μmである。この成長速度は、通常利用されるエピタキシャル層の膜厚が10μm程度であるため、生産性を考慮して決定されたものである。そして、一定時間成長し、所望の膜厚が得られた時点でSiH4とC38の導入を止め、水素ガスのみ流した状態で温度を下げる。温度が常温まで下がった後、水素ガスの導入を止め、成長室内を真空排気し、不活性ガスを成長室に導入して、成長室を大気圧に戻してから、SiC単結晶基板を取り出す。
(本発明におけるエピタキシャルSiC単結晶ウェハの製造方法)
次に、本発明におけるエピタキシャルSiC単結晶ウェハの製造方法について、図3の成長シーケンスを用いて説明する。
[実施形態1]
(エッチング工程)
SiC単結晶基板をエピタキシャル成長炉にセットし、SiC単結晶基板の表面のエッチングを開始するまでの条件は、図2に示した内容と同様である。従って、使用するエッチングガス、エッチングガスの圧力条件、エッチング時の温度、ガス流量は、従来技術におけるエッチング工程の条件と同じである。但し、エッチング時間t2は0.5〜1.5時間程度として、SiC単結晶基板の表面に基底面転位を起点とした短いステップバンチングが形成されるようにする。エッチング量は500nm〜1000nm程度である。このエッチング量は、以下で示す短いステップバンチングを発生させるために必要な量であり、少なすぎるとステップバンチング密度が不足して十分な基底面転位の変換効率が得られず、多すぎると表面荒れが発生し、この場合も基底面転位の変換効率が下がる。
エッチング後のSiC単結晶基板の表面の様子を示す写真を図4に示す。図4において観察される長さ0.5〜1mm程度の縦線(紙面の上下方向の線)が短いステップバンチングを表し、この線の部分が凸形状になっている。この短いステップバンチングの中央にはSiC単結晶基板の基底面転位が存在していることが確認されており、基底面転位周辺の結晶状態が変化しているため、エッチングの進行が遅くなり、基底面転位周辺の部分が凸形状になったと考えられる。この状況を図5で説明する。
図5(a)は図1と同じ状態を表し、エッチング前、あるいは従来技術のように殆どエッチングが行われていない場合のSiC単結晶基板表面の断面模式図である。符号1がSiC単結晶基板の基底面転位であり、符号2が基底面転位周辺で結晶状態が変化しているステップである。
エッチング進行中の状態を図5(b)に模式的に示す。基底面転位の表面出口近傍のステップ2'は結晶状態が変化しているため、エッチングによる後退量が小さく、ステップ3は基底面転位が存在しない通常の結晶状態であることから、ステップ2'よりも後退量は大きくなる。そして、エッチング終了時には、図5(c)に示されるように、基底面転位の表面出口近傍のステップ2'(図5(b))は殆どエッチングされないが、通常の結晶状態のステップ3(図5(b))はエッチングされて、前記ステップ2'のエッチング後のステップ2'’の位置まで後退する(図5(c)の符号3’)このように、エッチング終了後、基底面転位が表面に出る部分で、複数のステップが合体して段差が大きくなっている。この結果、図4に示すような短いステップバンチングが形成されたものと考えられる。
図3におけるエッチング時間t2と短いステップバンチングが生じたエッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値との関係を事前に求めることができる。エッチング時間t2と表面粗さRa値との関係に基づいて、Ra値が0.5nm以上3.0nm以下になるようなエッチング時間t2を0.5〜1.5時間(hour)程度にしても良い。t2を0.5〜1.5時間程度とすることにより、エッチング量が500nm〜1000nmとなり、そのときのRaが0.5nm〜3.0nmである。従ってRaがこの範囲を外れた場合、或いはエッチング時間が0.5〜1.5時間を満たさない場合、上述したエッチング量が500nm以上1000nm以下では無い場合と同様に、基底面転位の変換効率が改善されない。
図3に示すように、エッチング後は、図2の場合と同様の手順でSiCのエピタキシャル成長を行うことができる。このように、SiC単結晶基板の表面粗さRa値が0.5nm以上3.0nm以下になるようにエッチングを実施してエピタキシャル成長を行うことで、4°程度のオフ角を持ったSiC単結晶基板上のエピタキシャル膜において、膜中に残存する基底面転位をSiC単結晶基板中の値の5%以下まで低減した良好なエピタキシャル膜が得られるようになる。
これを再び図5(c)を用いて説明する。図1で説明したように、Ra値が0.5nm以上3.0nm以下になるようなエッチングを行っていない状態でも、通常、SiC単結晶基板の基底面転位の大部分は貫通刃状転位に変換される。しかし、図5(c)の符号1'で示した基底面転位に注目すると、上記Ra値となるようにエッチングした後では、この転位の出口におけるテラス(すなわち、ステップ2'’上のテラス2'’a)が広がっているため、基底面転位は、基底面方向(図1のb方向)には一層進行し難く、より貫通刃状転位に変換され易くなる。すなわち、基底面転位は図1に示したa方向に進み易くなる。このようにSiC単結晶基板のエッチングによって基底面転位近傍に形成されたステップの集合部10が、SiC単結晶基板の基底面転位をより効率よく貫通刃状転位に変換することを見出し、それが必然的に短いステップバンチングを伴うため、表面のRa値と変換効率が関連付けられたことが本発明に繋がっている。
本発明によれば、基底面転位が貫通刃状転位に変換する変換率は従来90〜93%程度であったのに対して、95%以上とすることができる。また、Ra値に関して、その値が小さすぎる場合、このような転位の変換効果の改善が見られず、反対に大き過ぎるとテラス部分もエッチングされていることになるため、転位が変換されずに基底面方向(図1のb方向)に進行する確率が上がると考えられ、Ra値には最適値が存在する。
このSiC単結晶基板のエッチングは、エピタキシャル成長炉内にエッチングガスを流して行うようにすればよく、代表的には水素ガスをエッチングガスとして用いることができ、毎分100〜200L程度の流量でエッチングを行うようにすればよい。水素ガス以外にも、例えば、ヘリウムやアルゴン等をエッチングガスとして用いるようにしてもよい。また、エッチングの際の温度や圧力については図2や図3で示したような成長炉内の条件を採用することができ、具体的には、温度は1500℃以上1700℃以下であるのがよく、圧力は1kPa以上20kPa以下であるのがよい。
[実施形態2]
(バッファー層の形成工程)
本発明の第2実施形態では、第1実施形態におけるSiC単結晶基板のエッチング後に、エピタキシャル成長炉内に珪素系及び炭素系の材料ガスを流してSiCをエピタキシャル成長させて、バッファー層とデバイス動作層とを形成する手順について、図6の成長シーケンスを用いて説明する。SiC単結晶基板をセットし、SiC単結晶基板表面のエッチングが終了するまでは図3と同様である。エッチング終了後、材料ガスであるSiH4とC38とを導入して成長を開始するが、先ず、バッファー層を形成し、次いで、デバイス動作層を形成する。このバッファー層は、貫通刃状転位への変換を促進させて、基底面転位を低減させる役割を主に担い、デバイス動作層はデバイスの形成に用いられるものである。
このようにエピタキシャル成長開始時にバッファー層を形成することで、デバイス動作層を成長させた後のエピタキシャル膜において、膜中に残存する基底面転位が効果的に低減した良好な膜が得られるようになる。これは、詳しくは下記で説明するように、バッファー層としてエピタキシャル膜を低いC/Si比で成長させ、SiC単結晶基板上に平坦性の高いエピタキシャル膜を形成することで、SiC単結晶基板表面の基底面転位が安定して貫通刃状転位に変換するためである。これを図7A、Bで説明する。
図7Aは、エッチング終了後のSiC単結晶基板上に、デバイス動作層を形成するような場合と同様のC/Si比でエピタキシャル層4を成長させた場合を示しているが、SiC単結晶基板の基底面転位1の近傍で短いステップバンチングが発生している部分2''では、結晶状態が乱れているためステップフロー成長が進行し難くなる。その結果、特に成長初期において膜厚が増加し、符号5に示すようにエッジ部分が盛り上がり、逆にその下部6では裾野のようにして膜厚が減少する。このようになると、SiC単結晶基板の基底面転位1は、b方向に進んだ方が短くなるという状況が発生するため、基底面転位のままでエピタキシャル膜に残存することになり、成長前エッチングを最適化した効果が低減される。このような状態のバッファー層では表面のRa値は3nmを超えている。
一方、図7Bのように、エッチング終了後のSiC単結晶基板に対してエピタキシャル層を低いC/Si比で成長させることで、平坦性や均一性の高いエピタキシャル膜4を形成させることができる。これにより、ステップの集合部10が発生している部分2''においても符号4のような平坦な状態になっていると考えられ、前記エピタキシャル膜4はエッチング等を行わなくても基底面転位1'が貫通刃状転位に変換しやすい状態に維持される。すなわち、エッチングで短いステップバンチングを伴うステップの集合部10を形成し、基底面転位の変換効率を上げたSiC単結晶基板に対し、その効果をより確実にするためには、低いC/Si比で成長し、平坦性の高いエピタキシャル膜4をバッファー層として形成することが重要になる。この場合のバッファー層の表面Ra値は、1〜3nmである。
本発明により、4°程度といった実用的なオフ角度を持ったSiC単結晶基板上のエピタキシャル膜において、膜中に残存する基底面転位を低減した良好なエピタキシャル膜が得られるようになる。エッチング終了後のSiC単結晶基板に対して成長させるバッファー層の厚さは、エッチングにより短いステップバンチングを形成したSiC単結晶基板の基底面転位の変換が完了できる厚さとするために0.5μm以上1μm以下である。このバッファー層は低いC/Si比で成長するため厚くなると成長時間が長くなり、また、C/Si比の揺らぎによる成長膜の安定性が問題となること等を考慮して、膜厚の上限を決めている。
また、バッファー層を成長する際の材料ガス中のSi原子数に対するC原子数の比(C/Si比)は0.3以上0.6以下である。これは前述の通り、ステップフロー成長を促進するために必要であり、0.6より大きいとその効果が小さくなり、0.3より小さいとSiドロップレットの発生が問題となるからである。例えば、珪素系の材料ガスとしてSiH4を用い、炭素系の材料ガスとしてC38を用いる場合、バッファー層を成長させる際のSiH4流量は毎分50〜60cm3であり、C38流量は毎分6〜10cm3である。
また、バッファー層のエピタキシャル膜の成長温度に関しては、1600℃未満であると膜の品質を低下させ、1700℃を超えると表面からの原子の再蒸発が大きくなることから、エピタキシャル膜の成長温度は1600℃以上1700℃以下とする。成長時の圧力も膜の品質に影響を与え、低すぎると表面粗さが増加し、高すぎるとSiドロップレットの発生が問題となるため、バッファー層を形成する際の圧力は2kPa以上10kPa以下とする。
[実施形態3]
(デバイス動作層の形成工程)
第3実施形態では、第2実施形態によるバッファー層形成後、デバイス動作層が、使用されるデバイスの用途に応じた成長条件で成長させる。尚、バッファー層形成工程とデバイス動作層との間に前記バッファー層をエッチングする工程を入れず、前記バッファー層を形成した時の珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスのC/Siよりも高いC/Si値にて、珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスを流して、前記バッファー層上に直接的に炭化珪素をエピタキシャル成長させてデバイス動作層を形成する。
具体的には、材料ガス中のSi原子数に対するC原子数の比(C/Si比)は1.0以上2.0以下であるのがよく、成長温度は1600℃以上1700℃以下であるのがよく、成長圧力は2kPa以上10kPa以下であるのがよい。このデバイス動作層の厚さについても用途等に応じて適宜設定することができるが、好適には5μm以上50μm以下であるのがよい。なお、バッファー層やデバイス動作層の形成に用いる材料ガスとして、上記の成長シーケンスではSiH4とC38の場合を例示したが、材料ガスはこれらに制限されず、例えば、珪素系の材料ガスとしてSiHCl3、SiH2Cl2、SiCl4等を用いたり、炭素系の材料ガスとしてC24、CH4等を用いることができる。また、これらのエピタキシャル膜を成長する際に、N2等のドーピングガスを併せて流すようにしても勿論構わない。
本発明で用いるSiC単結晶基板のオフ角度については、好ましくは、(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けたオフ角度が2°以上4°以下であるのがよい。オフ角度が4°より大きいと基板内の基底面転位がオフ角度を付けられた表面と交わる角度が大きくなり、エピタキシャル成長時に基底面方向(図1中のb方向)に進んでもそれと垂直方向(図1中のa方向)へ進んでも転位の長さがあまり変わらなくなるため本発明の効果が現れ難くい。反対に、2°より小さいと初期状態での基底面転位の数が少ない上、テラスが広すぎることによるステップフロー成長の阻害等の悪影響が大きくなる。
このようにして成長させたエピタキシャルSiC単結晶ウェハ上に好適に形成されるデバイスとしては特に制限はないが、例えばショットキーバリアダイオード、PINダイオード、MOSダイオード、MOSトランジスタ等を挙げることができ、なかでも電力制御用に用いられるデバイスを得るのに好適である。
以下、実施例等に基づいて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの内容に制限されるものではない。
(参考例1)
先ず、SiC単結晶基板の表面を算術平均粗さRa値が0.5nm以上3.0nm以下となるようにエッチングした後、バッファー層を設けずに、直接デバイス動作層を形成した例を参考例1〜4として示す。
4インチ(100mm)ウェハ用SiC単結晶インゴットから、約400μmの厚さでスライスした、粗削りとダイヤモンド砥粒による通常研磨及び化学機械研磨(CMP)を実施した、4H型のポリタイプを有するSiC単結晶基板のSi面に、以下のようなエピタキシャル成長を実施した。このSiC単結晶基板は(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けたオフ角度が4°である。
成長の手順としては図6の成長シーケンスのようにし、具体的には、エピタキシャル成長炉に上記SiC単結晶基板をセットし、成長炉内を真空排気した後、水素ガスを導入しながら圧力を10kPaに調整した。その後、圧力を一定に保ちながら水素ガスの流量と成長炉の温度を上げ、最終的に水素ガスは毎分150L、成長炉の温度は1635℃にした。その後圧力を2kPaに調整して水素ガス中でSiC単結晶基板のエッチングを40分行った。このとき、予め同じ条件でエッチングしたSiC単結晶基板の表面を原子間力顕微鏡(AFM)で観察した結果に基づけば、このエッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値は0.5nmになる。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げ、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にして成長を開始し、エピタキシャル層の厚さが10μmになるまで成長させた(C/Si比は1.3)。成長したエピタキシャル層はデバイス動作のためのデバイス動作層であり、基底面転位の変換効率を更に上げるためのバッファー層は成長させていない。
このようにしてエピタキシャル成長を行った膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットが現れたデバイス動作層の表面の光学顕微鏡写真を図8に示す。図8の写真の矢印が基底面転位によるエッチピットであり、他のピットは貫通らせん転位あるいは貫通刃状転位によるものである。このような方法により、得られたエピタキシャル膜内の基底面転位密度を評価して、SiC単結晶基板の基底面転位密度と比較したところ、この参考例1では、SiC単結晶基板表面の基底面転位でエピタキシャル膜に引き継がれたものは全体の3.5%であった。つまり、SiC単結晶基板表面の基底面転位の96.5%が変換されたことになり、これらは貫通刃状転位に変換したと考えられる。なお、エピタキシャル膜の成長条件や変換効率についてまとめたものを表1、2に示す。
(参考例2)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガス中でのエッチング開始までは参考例1と同様であるが、この参考例2ではエッチング時間を60分とし、エッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値が1.3nmになるようにした。エッチング後は参考例1と同様にエピタキシャル成長を行った(バッファー層の形成は無し)。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は97%であった。
(参考例3)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガス中でのエッチング開始までは参考例1と同様であるが、この参考例3ではエッチング時間を80分とし、エッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値が3.0nmになるようにした。エッチング後は参考例1と同様にエピタキシャル成長を行った(バッファー層の形成は無し)。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は97%であった。
(参考例4)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角が2°であること以外は、水素ガスによるエッチング、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値、及びエピタキシャル成長の条件は参考例1と同様である(バッファー層の形成は無し)。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は96%であった。
(実施例1)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。そして、成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は98.5%であった。
(実施例2)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例2と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分5cm3(C/Si比は0.3)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚0.8μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。そして、成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は98%であった。
(実施例3)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例3と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分10cm3(C/Si比は0.6)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚1μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は97.8%であった。
(実施例4)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角が2°である以外は実施例1と同様にしてエッチング、エピタキシャル膜の成長を行った。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は97.5%であった。
(比較例1)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガス中でのエッチングまでは参考例1と同様であるが、エッチング時間を10分とし、エッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値が0.2nmになるようにした。エッチング後は参考例1と同様にエピタキシャル成長を行った(バッファー層の形成は無し)。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は91%であり、参考例に比べて変換効率は落ちていた。
(比較例2)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガス中でのエッチングまでは参考例1と同様であるが、エッチング時間を100分とし、エッチング後のSiC単結晶基板の表面粗さRa値が4nmになるようにした。エッチング後は参考例1と同様にエピタキシャル成長を行った(バッファー層の形成は無し)。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は90.5%であり、参考例に比べて変換効率は落ちていた。
(比較例3)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分16.7cm3(C/Si比は1.0)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッ チングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は93.5%であった。これは、バッファー層成長時のC/Si比が高く、膜の平坦性が悪化したため、変換効率が低下したと考えられる。
(比較例4)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚2μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は93%であった。これは、バッファー層の膜厚が大きく成長時間が長くなったため、C/Si比の揺らぎにより膜の平坦性が悪化して、変換効率が低下したと考えられる。
(比較例5)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1580℃に下げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、成長炉の温度を1650℃に上げて、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は91%であった。これは、バッファー層を低い温度で成長させたため、ステップフロー成長が均一に進行せずに膜の平坦性が悪化して、変換効率が低下したと考えられる。
(比較例6)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1720℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は6kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、成長炉の温度を1650℃に下げて、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は90.5%であった。これは、バッファー層を高い温度で成長させたため、表面からの原子の再蒸発が大きく膜の平坦性が悪化して、変換効率が低下したと考えられる。
(比較例7)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は1.5kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長させた。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は91%であった。これは、バッファー層を低い圧力で成長したことによる表面荒れにより膜の平坦性が悪化し、変換効率が低下したと考えられる。
(比較例8)
参考例1と同様にスライス、粗削り、研磨を行った、4H型のポリタイプを有する4インチ(100mm)のSiC単結晶基板のSi面に、エピタキシャル成長を実施した。SiC単結晶基板のオフ角は4°である(オフ方向は参考例1と同じ)。水素ガスによるエッチングや、エッチング後のSiC単結晶基板のRa値は参考例1と同様である。エッチング後、成長炉の温度を1650℃に上げて、バッファー層を成長させた。成長条件はSiH4流量が毎分50cm3、C38流量が毎分6.7cm3(C/Si比は0.4)であり、成長圧力は12kPaとして、膜厚0.5μmのSiCエピタキシャル膜を得た。
バッファー層を成長させた後、SiH4流量を毎分150cm3、C38流量を毎分65cm3にし(C/Si比は1.3)、圧力を2kPaにして、デバイス動作のためのエピタキシャル層(デバイス動作層)を10μm成長した。成長後のエピタキシャル膜を溶融KOHでエッチングし、エッチピットによる転位密度の評価を行ったところ、SiC単結晶基板表面の基底面転位の変換率は91.2%であった。これは、バッファー層を高い圧力で成長したことによるSiドロップレットの発生により膜の平坦性が悪化し、変換効率が低下したと考えられる。
上記参考例1〜4、実施例1〜4及び比較例1〜8の条件と評価結果を表1及び表2に示す。
この発明によれば、SiC単結晶基板上へのエピタキシャル成長において、基底面転位の少ない高品質エピタキシャル膜を有するエピタキシャルSiC単結晶ウェハを作成することが可能である。そのため、このようなエピタキシャルSiC単結晶ウェハ上に電子デバイスを形成すれば、デバイスの特性及び歩留まりが向上することが期待できる。

Claims (7)

  1. エピタキシャル成長炉内に珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスを流して、熱CVD法により炭化珪素単結晶基板上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハを製造する方法であって、
    エピタキシャル成長を開始する前に、エピタキシャル成長炉内にエッチングガスを流して、炭化珪素単結晶基板の表面を算術平均粗さRa値が0.5nm以上3.0nm以下となるように予めエッチングすることを特徴とするエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  2. 前記エッチングの後、珪素系材料ガス及び炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、前記エッチングされた前記炭化珪素単結晶基板の表面上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてバッファー層を形成し、
    引き続き前記バッファー層上に炭化珪素をエピタキシャル成長させてデバイス動作層を形成するに際し、前記バッファー層を形成した時の前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスのSi原子数に対するC原子数の比C/Siよりも高いC/Siにすることを特徴とする請求項1に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  3. 前記C/Siを0.3以上0.6以下にして、前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、1600℃以上1700℃以下の成長温度、及び、2kPa以上10kPa以下の成長圧力にて、炭化珪素を前記炭化珪素単結晶基板上にエピタキシャル成長させて厚さ0.5μm以上1μm以下のバッファー層を形成することを特徴とする請求項2に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  4. 前記C/Siを1.0以上2.0以下にして、前記珪素系材料ガス及び前記炭素系材料ガスを前記エピタキシャル成長炉内に供給して、1600℃以上1700℃以下の成長温度、及び、2kPa以上10kPa以下の成長圧力にて、前記デバイス動作層を形成することを特徴とする請求項2又は3に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  5. 前記エッチングガスが水素ガスを含むことを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  6. 前記炭化珪素単結晶基板は、(0001)面に対して<11−20>方向へ傾けたオフ角度が2°以上4°以下であることを特徴とする請求項1〜5のうちいずれか1項に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
  7. 前記炭化珪素単結晶基板の表面における基底面転位の95%以上が、前記バッファー層と前記炭化珪素単結晶基板の界面で貫通刃状転位に変換されることを特徴とする請求項1〜6のうちいずれか1項に記載のエピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法。
JP2017530950A 2015-07-29 2016-07-29 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法 Active JP6524233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149742 2015-07-29
JP2015149742 2015-07-29
PCT/JP2016/072421 WO2017018533A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-29 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017018533A1 true JPWO2017018533A1 (ja) 2018-05-10
JP6524233B2 JP6524233B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=57884506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530950A Active JP6524233B2 (ja) 2015-07-29 2016-07-29 エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10626520B2 (ja)
EP (1) EP3330415A4 (ja)
JP (1) JP6524233B2 (ja)
KR (1) KR102106722B1 (ja)
CN (1) CN107709635B (ja)
WO (1) WO2017018533A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066173A1 (ja) * 2016-10-04 2018-04-12 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板及び炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2018123148A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 住友電気工業株式会社 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
EP3605585A4 (en) * 2017-03-22 2020-12-30 Toyo Tanso Co., Ltd. PROCESS FOR MANUFACTURING REFORMED SIC WAFER, SIC WAFER ATTACHED TO EPITAXIAL LAYER, MANUFACTURING PROCESS FOR THEREOF, AND SURFACE TREATMENT PROCESS
JP7278550B2 (ja) * 2018-11-05 2023-05-22 学校法人関西学院 SiC半導体基板及びその製造方法及びその製造装置
JP2020170816A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハ、炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法、電力変換装置
JPWO2020230602A1 (ja) * 2019-05-10 2020-11-19
US20220282395A1 (en) * 2019-08-06 2022-09-08 Kwansei Gakuin Educational Foundation SiC SUBSTRATE, SiC EPITAXIAL SUBSTRATE, SiC INGOT AND PRODUCTION METHODS THEREOF
JPWO2021025086A1 (ja) * 2019-08-06 2021-02-11
CN112420803A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 比亚迪股份有限公司 碳化硅衬底及其制备方法和半导体器件
JPWO2021060369A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
CN111029278B (zh) * 2019-12-10 2021-06-29 长江存储科技有限责任公司 一种晶圆片的加工方法和系统
JP7319502B2 (ja) * 2020-01-09 2023-08-02 株式会社東芝 炭化珪素基体の製造方法、半導体装置の製造方法、炭化珪素基体、及び、半導体装置
WO2021223557A1 (zh) * 2020-05-06 2021-11-11 眉山博雅新材料有限公司 一种晶体制备装置及生长方法
JP2022020995A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウエハの製造方法
KR102434780B1 (ko) 2021-06-17 2022-08-22 주식회사 쎄닉 탄화규소 웨이퍼 및 반도체 소자

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
US20140117380A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Dow Corning Corporation Flat sic semiconductor substrate
WO2014125550A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP2015000824A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 東洋炭素株式会社 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4954654B2 (ja) 2006-09-21 2012-06-20 新日本製鐵株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
KR101287787B1 (ko) * 2007-09-12 2013-07-18 쇼와 덴코 가부시키가이샤 에피택셜 SiC 단결정 기판 및 에피택셜 SiC 단결정 기판의 제조 방법
JP5504597B2 (ja) * 2007-12-11 2014-05-28 住友電気工業株式会社 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2009218575A (ja) 2008-02-12 2009-09-24 Toyota Motor Corp 半導体基板の製造方法
WO2010090024A1 (ja) * 2009-02-04 2010-08-12 日立金属株式会社 炭化珪素単結晶基板およびその製造方法
US9464366B2 (en) * 2009-08-20 2016-10-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Reduction of basal plane dislocations in epitaxial SiC
JP4959763B2 (ja) * 2009-08-28 2012-06-27 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP4887418B2 (ja) * 2009-12-14 2012-02-29 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハの製造方法
JP5152435B2 (ja) * 2010-11-17 2013-02-27 新日鐵住金株式会社 エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP5534038B2 (ja) * 2011-01-06 2014-06-25 日立金属株式会社 炭化珪素単結晶基板への識別マークの形成方法、及び炭化珪素単結晶基板
JP5803265B2 (ja) 2011-05-20 2015-11-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素基板および炭化珪素インゴットの製造方法
JP5961357B2 (ja) * 2011-09-09 2016-08-02 昭和電工株式会社 SiCエピタキシャルウェハ及びその製造方法
US20130062628A1 (en) * 2011-09-10 2013-03-14 Semisouth Laboratories, Inc. Methods for the epitaxial growth of silicon carbide
US9885124B2 (en) * 2011-11-23 2018-02-06 University Of South Carolina Method of growing high quality, thick SiC epitaxial films by eliminating silicon gas phase nucleation and suppressing parasitic deposition
JP5865777B2 (ja) * 2012-05-16 2016-02-17 三菱電機株式会社 炭化珪素エピタキシャルウェハの製造方法
TWI600081B (zh) 2012-11-16 2017-09-21 Toyo Tanso Co Ltd Surface treatment method of single crystal silicon carbide substrate and single crystal silicon carbide substrate
JP2014154666A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体基板の製造方法および炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2014150400A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Reduction of basal plane dislocations in epitaxial sic using an in-situ etch process
WO2015129867A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 新日鐵住金株式会社 エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP6311384B2 (ja) * 2014-03-24 2018-04-18 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US10450672B2 (en) * 2014-07-16 2019-10-22 Showa Denko K.K. Method for producing epitaxial silicon carbide wafers
EP3260581B1 (en) * 2015-02-18 2024-04-03 Resonac Corporation Method for producing silicon carbide single crystal epitaxial wafer and silicon carbide single crystal epitaxial wafer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009256138A (ja) * 2008-04-17 2009-11-05 Nippon Steel Corp エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
US20140117380A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Dow Corning Corporation Flat sic semiconductor substrate
WO2014125550A1 (ja) * 2013-02-13 2014-08-21 三菱電機株式会社 SiCエピタキシャルウエハの製造方法
JP2015000824A (ja) * 2013-06-13 2015-01-05 東洋炭素株式会社 単結晶SiC基板の表面処理方法及び単結晶SiC基板

Also Published As

Publication number Publication date
US20180216251A1 (en) 2018-08-02
WO2017018533A1 (ja) 2017-02-02
KR20180016585A (ko) 2018-02-14
KR102106722B1 (ko) 2020-05-04
CN107709635A (zh) 2018-02-16
CN107709635B (zh) 2021-02-26
US10626520B2 (en) 2020-04-21
EP3330415A1 (en) 2018-06-06
JP6524233B2 (ja) 2019-06-05
EP3330415A4 (en) 2019-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524233B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法
JP4954654B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4850960B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4719314B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板及びその製造方法
JP4842094B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP4987792B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶基板の製造方法
JP6742477B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハの製造方法及びエピタキシャル炭化珪素単結晶ウエハ
JP6304699B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5786759B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
JP5664534B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素ウエハの製造方法
US9957639B2 (en) Method for producing epitaxial silicon carbide wafer
JP6628673B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法
JP6628581B2 (ja) エピタキシャル炭化珪素単結晶ウェハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20180117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6524233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350