JPWO2015145583A1 - 打撃工具 - Google Patents

打撃工具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015145583A1
JPWO2015145583A1 JP2016509678A JP2016509678A JPWO2015145583A1 JP WO2015145583 A1 JPWO2015145583 A1 JP WO2015145583A1 JP 2016509678 A JP2016509678 A JP 2016509678A JP 2016509678 A JP2016509678 A JP 2016509678A JP WO2015145583 A1 JPWO2015145583 A1 JP WO2015145583A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
battery
tool
battery mounting
impact tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016509678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6501414B2 (ja
Inventor
一 竹内
一 竹内
正規 古澤
正規 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Publication of JPWO2015145583A1 publication Critical patent/JPWO2015145583A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501414B2 publication Critical patent/JP6501414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/04Handles; Handle mountings
    • B25D17/043Handles resiliently mounted relative to the hammer housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D11/00Portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D17/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D17/24Damping the reaction force
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/006Vibration damping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/003Crossed drill and motor spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2211/00Details of portable percussive tools with electromotor or other motor drive
    • B25D2211/06Means for driving the impulse member
    • B25D2211/061Swash-plate actuated impulse-driving mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25DPERCUSSIVE TOOLS
    • B25D2217/00Details of, or accessories for, portable power-driven percussive tools
    • B25D2217/0073Arrangements for damping of the reaction force

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】 工具本体に対して相対移動可能なハンドルを備えた打撃工具において、バッテリの装着に関して改良された技術を提供する。【解決手段】 ハンマドリル100は、本体部101、ハンドル部109およびバッテリ装着部160を有している。ハンドル部109は、コイルバネ107の付勢力が付与された状態で、本体部101に対して摺動可能である。バッテリ装着部160は、複数の装着部160a,160bを有している。さらに、バッテリ装着部160のうち少なくとも一つの装着部160a,160bは、ハンドル部109に連結されており、加工作業時に、ハンドル部109とともに、本体部101に対して摺動する。【選択図】 図1

Description

本発明は、被加工材に所定の加工作業を行う打撃工具に関する。
特開2011−104736号公報には、作業者に把持されるハンドルが工具本体に対して相対移動可能に設けられたハンマドリルが開示されている。これにより、被加工材に対する加工作業時に、工具本体からハンドルに伝達される振動を効果的に抑制している。
しかしながら、上記のハンマドリルは、電源コードを介して外部電源から供給される電流により駆動される。そのため、上記のハンマドリルにおいては、着脱自在なバッテリを装着することは想定されておらず、バッテリの装着に関しては考慮する余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、工具本体に対して相対移動可能なハンドルを備えた打撃工具において、バッテリの装着に関して改良された技術を提供することを目的とする。
上記課題は本発明により解決される。本発明に係る打撃工具の好ましい形態によれば、取り外し可能に取り付けられた先端工具を所定の長軸方向に対して駆動させる打撃工具が構成される。なお、先端工具は、長軸方向に直線上に駆動されるだけでなく、長軸方向周りに回転されてもよい。打撃工具は、先端工具を駆動するための電動モータと、電動モータを収容する工具本体と、作業者に把持されるハンドルを備えたハンドル構成部材と、工具本体とハンドル構成部材の間に介在状に配置された弾性部材と、バッテリが取り外し可能に装着されるバッテリ装着部と、を有する。工具本体とハンドル構成部材の関係においては、所定の方向に並んで工具本体とハンドル構成部材が離間して配置される態様、工具本体がハンドル構成部材の一部を覆う態様、ハンドル構成部材が工具本体の一部を覆う態様を好適に包含する。
また、バッテリ装着部は複数形成されており、それぞれのバッテリ装着部にバッテリが装着可能であり、バッテリ装着部に装着されたバッテリから電流が供給されて電動モータが駆動される。そして、ハンドル構成部材は、弾性部材の弾性力が付与された状態で、工具本体に対して相対移動可能である。さらに、複数の前記バッテリ装着部のうち少なくとも一つのバッテリ装着部は、ハンドル構成部材に連結されており、ハンドル構成部材とともに工具本体に対して相対移動するように構成されている。すなわち、バッテリ装着部は、ハンドル構成部材上に設けられる。なお、弾性部材としては、コイルバネ、板バネ、ゴム等を好適に包含する。典型的には、ハンドル構成部材は、工具本体に対して、先端工具が駆動される長軸方向に相対移動する。なお、ハンドル構成部材の移動に関しては、長軸方向の移動成分を有していれば、当該長軸方向と平行な移動には限られない。なお、2つ以上設けられたバッテリ装着部のうち、少なくとも一つのバッテリ装着部がハンドル構成部材に連結されていればよい。好ましくは、複数のバッテリ装着部がハンドル構成部材に連結される。
本発明によれば、作業者に把持されるハンドルを備えたハンドル構成部材は、工具本体に対して相対移動する。そのため、当該相対移動によって生じるハンドル構成部材と工具本体の間に配置された弾性部材の弾性変形により、加工作業時に発生する振動がハンドル構成部材に伝達されることが抑制される。すなわち、作業者に把持されるハンドルへの振動伝達が抑制される。また、ハンドル構成部材は質量が大きいほど、当該ハンドル構成部材を振動させるために必要な運動エネルギが大きい。本発明においては、バッテリ装着部がハンドル構成部材に連結されており、バッテリ装着部に装着されるバッテリおよびバッテリ装着部は、ハンドル構成部材とともに、工具本体に相対移動する。そのため、工具本体に対して相対移動するハンドル構成部材側の質量が大きくなる。これにより、ハンドル構成部材の振動が効果的に抑制される。
また、打撃工具に対して複数のバッテリが装着可能である。したがって、一つの大容量バッテリを装着する構成に比べて、装着されるそれぞれのバッテリのサイズを小さくすることができる。これにより、バッテリを交換するためのバッテリ着脱作業の作業性が向上する。また、複数のバッテリの電気的な接続態様(直列または並列)を設定することで、作業態様に応じて打撃工具を合理的に駆動することができる。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、ハンドルは、前記長軸方向に交差するハンドル延在方向に延在するように設けられている。そして、長軸方向とハンドル延在方向の両方の方向に交差する交差方向に、バッテリがバッテリ装着部に対して摺動することで、当該バッテリがバッテリ装着部に装着される。
本形態によれば、先端工具が長軸方向への打撃力を発生させる構成では、主として長軸方向の振動が発生する。一方で、バッテリは、バッテリ装着部に対して長軸方向と交差する方向に摺動されて装着される。換言すると、バッテリをバッテリ装着部に対して着脱する場合には、バッテリは、長軸方向に交差する方向に移動される。すなわち、加工作業時の振動の主な方向成分とバッテリの着脱に係る移動方向が交差するため、加工作業時にバッテリがバッテリ装着部から脱落することが抑制される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、ハンドルは、前記長軸方向に交差するハンドル延在方向に延在するように設けられている。そして、ハンドルの少なくとも一部の領域が先端工具の長軸線上に設けられている。換言すると、作業者に保持される領域の一部が先端工具の長軸線上に設けられている。
本形態によれば、被加工材に対して加工を行う際に、作業者が先端工具の長軸線(打撃軸線)上に設けられたハンドルに力を付与することができる。これにより、加工作業時にハンドルに付与された作業者の力が被加工材まで合理的に伝達される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、電動モータは、当該電動モータの回転軸が前記長軸方向に交差する方向に延在するように配置されている。特に、電動モータの回転軸が前記長軸方向に直交する方向に延在することが好ましい。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、電動モータは、当該電動モータの回転軸が前記長軸方向に平行に延在するように配置されている。
本発明に係る打撃力工具の更なる形態によれば、ハンドル構成部材は、ハンドルの一方側の端部領域と、ハンドル構成部材のうち前記長軸方向に関してハンドルより先端工具に近接した領域とを連結する連結部を有する。これにより、ハンドルおよび連結部等によってハンドル構成部材がループ形状に形成される。
本形態によれば、連結部によって作業者が把持するハンドルが補強される。したがって、加工作業の際にハンドルに付与された作業者の力が被加工材まで合理的に伝達される。また、ハンドル構成部材がループ形状であるため、ハンドル構成部材の強度が向上される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、バッテリ装着部は、ハンドル延在方向に関して、ハンドルの一方側の端部領域に連結されている。なお、他方側の端部領域は、工具本体に連結されている。
本形態によれば、ハンドルの一方側の端部領域にバッテリ装着部が連結される。一般的に、バッテリ装着部に装着されるバッテリは、比較的大きい質量を有する。そのため、ハンドル延在方向に関して、電動モータを収容した工具本体と、バッテリによって打撃工具のバランスがとられる。これにより、打撃工具の操作性が向上するとともに、ハンドルを把持する作業者の負担が軽減される。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、バッテリ装着部は、連結部に連結されている。すなわち、バッテリ装着部が連結部上に設けられる。
本形態によれば、バッテリ装着部が連結部上に設けられるため、連結部上のスペースが有効に利用される。また、連結部は、ハンドルを補強する機能と、バッテリ装着部を保持する機能の2つの機能を有する。
本発明に係る打撃工具の更なる形態によれば、弾性部材は、複数箇所にそれぞれ設けられた弾性要素によって構成されている。そして、ハンドル構成部材は、それぞれの弾性要素の弾性力が付与された状態で、工具本体に対して相対移動可能である。なお、弾性要素は、2つ以上設けられていればよく、弾性要素の数は限定されない。好ましくは、弾性部材のうち2つの弾性要素は、ハンドル延在方向に関して、先端工具の長軸線を挟んで配置される。さらに好ましくは、2つの弾性要素は、長軸方向に関してほぼ同じ位置に配置される。
本形態によれば、複数の弾性要素によって、ハンドル構成部材が付勢される。そのため、弾性部材の弾性力がバランスよくハンドル構成部材に作用する。これにより、ハンドル構成部材が、工具本体に対して安定的に相対移動する。
本発明によれば、工具本体に対して相対移動可能なハンドルを備えた打撃工具において、バッテリの装着に関して改良された技術が提供される。
本発明の他の特質、作用および効果については、本明細書、特許請求の範囲、添付図面を参照することで直ちに理解可能である。
本発明の第1実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す断面図である。 図1のハンマドリルにおいて、ハンドルが前方に移動した状態を示す断面図である。 図1のハンマドリルを後方から見た状態を示す部分断面図である。 バッテリパックを示す斜視図である。 バッテリパックを示す平面図である。 図4のC矢視図である。 図4のD矢視図である。 本発明の第2実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す断面図である。 図8のハンマドリルにおいて、ハンドルが前方に移動した状態を示す断面図である。 本発明の第3実施形態に係るハンマドリルの全体構成を示す断面図である。 図10のハンマドリルにおいて、ハンドルが前方に移動した状態を示す断面図である。
以上および以下の記載に係る構成ないし方法は、本発明にかかる「打撃工具」の製造および使用、当該「打撃工具」の構成要素の使用を実現せしめるべく、他の構成ないし方法と別に、あるいはこれらと組み合わせて用いることができる。本発明の代表的実施形態は、これらの組み合わせも包含し、添付図面を参照しつつ詳細に説明される。以下の詳細な説明は、本発明の好ましい適用例を実施するための詳細情報を当業者に教示するに留まり、本発明の技術的範囲は、当該詳細な説明によって制限されず、特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。このため、以下の詳細な説明における構成や方法ステップの組み合わせは、広義の意味において、本発明を実施するのに全て必須であるというものではなく、添付図面の参照番号とともに記載された詳細な説明において、本発明の代表的形態を開示するに留まるものである。
(第1実施形態)
本発明に係る実施形態は、打撃工具の一例としてバッテリ式ハンマドリルを用いて説明する。以下、本発明の第1実施形態につき、図1〜図7を参照して説明する。図1に示すように、ハンマドリル100は、ハンマビット119をハンマビット119の長軸方向に直線動作及び長軸回りに回転動作させて、被加工材に対して穴明けやハツリ等の加工を行う打撃工具である。このハンマビット119が、本発明における「先端工具」に対応する実施構成例である。
ハンマドリル100は、ハンマドリル100の外郭を形成する本体部101およびハンドル部109を主体として構成される。本体部101の先端領域には、ハンマビット119が筒状のツールホルダ159を介して取り外し可能に取付けられる。ハンマビット119は、ツールホルダ159に対して長軸方向へ相対的な往復動が可能であり、かつツールホルダ159に対して周方向への相対的な回動が規制された状態で、ツールホルダ159に保持される。
[本体部の構成]
本体部101は、モータハウジング103およびギアハウジング105を主体として構成されている。モータハウジング103は、電動モータ110を収容している。ギアハウジング105は、運動変換機構120、打撃要素140及び動力伝達機構150を収容している。ハンマビット119の長軸方向に関して本体部101のハンマビット119と反対側には、ハンドル部109が配置されている。なお、説明の便宜上、ハンマビット119の長軸方向(本体部101の長軸方向)に関して、ハンマビット119側(図1の右側)を「ハンマドリルの前側」と規定し、ハンドル部109側(図1の左側)を「ハンマドリルの後側」と規定する。また、図1の上側を「ハンマドリルの上側」と規定し、図1の下側を「ハンマドリルの下側」と規定する。
電動モータ110は、電動モータ110の回転軸がハンマビット119の長軸方向と交差する(傾斜する)ように配置されている。この電動モータ110が、本発明における「電動モータ」に対応する実施構成例である。また、電動モータ110を収容するモータハウジング103を備えた本体部101が、本発明における「工具本体」に対応する実施構成例である。
電動モータ110の回転出力は、運動変換機構120によって直線動作に変換された上で打撃要素140に伝達される。これにより、打撃要素140を介してハンマビット119が、ハンマビット119の長軸方向(図1の左右方向)の衝撃力を発生する。
運動変換機構120は、ベベルギア121、第1中間軸123、揺動部材125、シリンダ保持部127を主体として構成されている。ベベルギア121は、電動モータ110の回転軸に設けられた駆動ギア111に係合して駆動される。第1中間軸123は、ハンマビット119の長軸方向と平行に配置され、ベベルギア121と一体に回転する。電動モータ110の回転出力は、駆動ギア111およびベベルギア121を介して減速されて第1中間軸123に伝達される。揺動部材125の下端部は中間軸123に係合しており、これにより揺動部材125は、第1中間軸123の回転によってハンマビット119の長軸方向に揺動される。シリンダ保持部127は、揺動部材125の上端部に連結されている。したがって、シリンダ保持部127は、揺動部材125の揺動によってハンマビット119の長軸方向に直線状に移動される。
打撃要素140は、ピストンシリンダ141、ストライカ143、インパクトボルト145を主体として構成されている。ピストンシリンダ141は、後端部が閉じられ、前端部が開放された円筒状部材である。このピストンシリンダ141は、シリンダ保持部127に連結されており、ハンマビット119の長軸方向に直線状に移動される。ストライカ143は、ピストンシリンダ141内を摺動可能に配置されている。このストライカ143とピストンシリンダ141によってピストンシリンダ141内に空気室142が形成される。
インパクトボルト145は、ストライカ143の前方に配置されており、ツールホルダ159によって前後方向に移動可能に保持されている。ピストンシリンダ141の前後方向の移動に伴う空気室142の空気バネの作用によって、ストライカ143が摺動することで、ストライカ143がインパクトボルト145に衝突する。これにより、インパクトボルト145がハンマビット119に衝突し、ハンマビット119が前方に移動され被加工材に対して打撃作業を行う。
さらに、電動モータ110の回転出力は、動力伝達機構150によって減速された上でツールホルダ159に伝達され、ツールホルダ159に保持されたハンマビット119が周方向に回転される。動力伝達機構150は、第2中間軸151、第1中間ギア153、第2中間ギア155を主体として構成されている。第2中間軸151は、第1中間軸123と同軸状に配置され、第1中間軸123と一体に回転する。第1中間ギア153は、第2中間軸151に取り付けられており、第2中間軸151と一体に回転する。第2中間ギア155は、ツールホルダ159に連結されている。また、第2中間ギア155は、第1中間ギア153に係合し、第1中間ギア153に駆動される。以上の構成により、運動伝達機構150は、ツールホルダ159に電動モータ110の回転を伝達し、ハンマビット119が回転される。これにより、ハンマビット119が被加工材に対して回転作業(穴あけ作業)を行う。
[ハンドル部の構成]
ハンドル部109は、ハンドグリップ180、トリガ181、トリガスイッチ182、第1摺動ガイド185、第2摺動ガイド186、第3摺動ガイド187を主体として構成されている。ハンドグリップ180は、ハンマビット119の長軸方向に交差し、ハンマドリル100の上下方向に延在するように配置される。ハンドグリップ180のうち作業者に把持される一部の領域は、ハンマビット119の長軸線(打撃軸線)上に配置されており、この領域にトリガ181が設けられている。これにより、被加工材に対して作業を行う際に、作業者が打撃軸線上に設けられたハンドグリップ180に力が付与される。その結果、ハンドグリップ180に付与された作業者の力が被加工材まで合理的に伝達される。このハンドル部109およびハンドグリップ180がそれぞれ、本発明における「ハンドル構成部材」および「ハンドル」に対応する実施構成例である。
トリガ181は、トリガスイッチ182に接続されており、作業者がトリガ181を操作することで、トリガスイッチ182のON/OFFが切り替えられる。トリガスイッチ182がONに切り替えられることで、バッテリ装着部160に装着されたバッテリパック170から電流が供給されて電動モータ110が駆動される。
第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186は、ハンドル部109の前方側に形成された長穴185a,186aとして構成されている。この長穴185a,186aは、ハンマビット119の長軸方向に延在するように形成されている。第1摺動ガイド185は、ハンドル部109の上部側に設けられ、第2摺動ガイド186は、ハンドル部109の下部側に設けられている。
第1および第2摺動ガイド185,186の長穴185a,186aは、ギアハウジング105に固定されたガイド軸106にそれぞれ係合し、これにより、第1および第2摺動ガイド185,186がガイド軸106(ギアハウジング105)に対して前後方向に摺動する。なお、ガイド軸106は、ハンマビット119の長軸方向とハンドグリップ180が延在する方向の両方の方向に交差するハンマドリル100の左右方向に延在するように配置されている。ハンドル部109とギアハウジング105の間にはコイルバネ107が配置されている。なお、コイルバネ107は、第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186に対応して、上下2か所に配置されている。このコイルバネ107が、本発明における「弾性部材」に対応する実施構成例である。
第3摺動ガイド187は、ハンドル部109の後方側であって、ハンドグリップ180の下方に形成されたガイド軸187aを有する。すなわち、第3摺動ガイド187は、ハンドル部109のハンドグリップ180とバッテリ装着部160の間に設けられている。一方、ハンドル部109の第3摺動ガイド187が形成された領域を覆うように形成されたモータハウジング103は、ガイド軸187aに係合する長穴103aを有する。これにより、第3摺動ガイド187が、長穴103a(モータハウジング103)に対して前後方向に摺動する。このガイド軸187aは、ハンマビット119の長軸方向とハンドグリップ180が延在する方向の両方の方向に交差するハンマドリル100の左右方向に延在するように配置されている。なお、第3摺動ガイド187は、本体部101に対するハンドル部109の摺動をサポートするように構成されており、第3摺動ガイド187に対応する領域には、コイルバネ107は配置されていない。
以上の構成により、ハンドル部109は、図1に示す位置(後方位置)と、図2に示す位置(前方位置)の間を、ギアハウジング105(本体部101)に対してコイルバネ107の付勢力が作用した状態で摺動する。これにより、被加工材に対する加工作業時に生じる振動のハンドル部109への伝達を抑制する。したがって、以下においては、ハンドル部109は、防振ハンドルとも称する。
[バッテリ装着部の構成]
図1および図2に示すように、バッテリ装着部160は、ハンドル部109の下部に、当該ハンドル部109と一体に設けられている。すなわち、バッテリ装着部160は、ハンドル部109に連結されている。したがって、ハンドル部109がギアハウジング105(本体部101)に対して摺動する際に、バッテリ装着部160(バッテリパック170)も前後方向に移動する。バッテリ装着部160は、前後方向に並んで配置された2つの装着部160a,160bを有している。それぞれの装着部160a,160bは、同一の構造を有しており、それぞれの装着部160a,160bに対してバッテリパック170が取り外し可能に装着される。装着部160a,160bは、ハンマドリル100の前後方向に交差するハンマドリル100の左右方向(図3の左右方向)に延在するガイドレール161を備えている。これにより、図3に示すように、バッテリパック170は、ハンマドリル100の左右方向に移動されて、バッテリ装着部160に着脱される。このバッテリ装着部160が、本発明における「バッテリ装着部」に対応する実施構成例である。
図1に示すように、それぞれの装着部160a,160bに装着されるバッテリパック170(170a,170b)は、説明の便宜上、同一形状として図示されている。すなわち、バッテリパック170a,170bは、いずれの装着部160a,160bにも装着可能である。このバッテリパック170が、本発明における「バッテリ」に対応する実施構成例である。
[バッテリパックの構成]
図4〜図7に示すように、バッテリパック170は、略直方体形状のバッテリケース171と、バッテリケース171内に収容される複数の電池セル(図示省略)を主体として構成されている。図4に示すように、バッテリケース171の上面側には、バッテリパック170の長手方向に沿って直線状に延びる一対の装着ガイド173が設けられている。この装着ガイド173は、装着部160a,160bのガイドレール161と係合するように構成されている。
また、図4〜図7に示すように、バッテリケース171の上面中央部には、バッテリパック170をバッテリ装着部160に対してロックするためのフック175とロックを解除するための押しボタン177が設けられている。フック175は、バッテリケース171の上面から突出するように、バネ(図示省略)によって上方に向かって付勢されている。また、押しボタン177は、バッテリケース171の長手方向の一端側に配置されており、フック175と機械的に連結されている。これにより、押しボタン177が押されたときに、フック175がバッテリケース171の上面から引っ込むように移動する。
図1〜図3に示すように、バッテリパック170a,170bは、装着部160a,160bに装着される。このとき、バッテリパック170a,170bのフック175が装着部160a,160bの係止部(図示省略)と係合して、バッテリパック170a,170bが装着部160a,160bに固定される。さらに、バッテリパック170a,170bのターミナル179は、装着部160a,160bのターミナル(図示省略)と電気的に接続される。これにより、ハンマドリル100に対して電流を供給可能となる。
例えば、ハンマドリル100が、36V仕様の場合であれば、18Vのバッテリパック170a,170bがそれぞれ装着されて、電気的に直列に接続される。18Vのバッテリパックは、36Vのバッテリパックに比べて軽いため、作業者は、バッテリパック170a,170bの着脱作業を容易に行うことができる。一方、例えば、ハンマドリル100が、18V仕様の場合であれば、2つのバッテリパック170a、170bは電気的に並列に接続される。なお、この場合、一方のバッテリパック170a,170bが装着された状態でハンマドリル100を駆動することもできる。さらに、ハンマドリル100が、36Vと18Vのどちらの電圧でも駆動可能である場合には、バッテリパック170a,170bの接続態様を直列と並列との間で切り替えるように構成されていてもよい。この場合には、作業者によってバッテリパック170a,170bの接続態様を切り替えるように、装着部160a,160bのターミナル同士の接続を切替可能な切替スイッチが設けられていることが好ましい。
以上の第1実施形態によれば、バッテリパック170は、ハンドル部109と一体にギアハウジング105(本体部101)に対して相対移動する。これにより、バッテリパック170に対する振動の伝達が抑制される。したがって、作業時にバッテリパック170がバッテリ装着部160から脱落することが抑制される。さらに、それぞれの装着部160a,160bのガイドレール161が、ハンマビット119の長軸方向に交差するように設けられており、バッテリパック170は、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向に摺動することで、装着部160a,160bにそれぞれ装着される。そのため、打撃作業時に主として発生する前後方向(ハンマビット119の長軸方向)の振動に対して、バッテリパック170の着脱方向が交差する。そのため、作業時にバッテリパック170がバッテリ装着部160から脱落することがさらに効果的に抑制される。
また、第1実施形態によれば、バッテリパック170は、ハンドル部109のハンドグリップ180の下部においてハンドグリップ180に近接して装着される。そのため、ハンマビット119の長軸方向に関して、バッテリパック170の重心位置がハンドグリップ180に近接する。これにより、バッテリパック170の重心位置がハンドグリップ180から離れて配置される構成に比べて、作業時において、ハンドグリップ180を把持する作業者に対する負荷が低減される。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態につき、図8および図9を参照して説明する。第2実施形態におけるハンマドリル100は、第1実施形態のハンマドリル100に対して、主として電動モータ110の配置、およびハンドル部109の形状が異なる。電動モータ110およびハンドル部109以外の構成については、第1実施形態のハンマドリル100と同様の構成であり、同じ符号を付して説明を省略する。
ハンドル部109は、ハンドグリップ180に連接するサポート部109aを有している。ハンドグリップ180は、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向(図8の上下方向)に延在するように構成されている。ハンドグリップ180の基端部(図8の上側)は、ハンマビット119の軸線に近接し、ハンドグリップ180の先端部(図8の下側)は、サポート部109aに連接している。したがって、作業者は、複数の把持態様でハンマドリル100を把持することができる。すなわち、第1の把持態様として、作業者は、ハンドグリップ180のうち、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向(図8の上下方向)に関して、電動モータ110より下部の領域を把持する態様が想定される。一方で、第2の把持態様として、作業者は、ハンドルグリップ180のうち、ハンマビット119の長軸方向に関して、電動モータ110の後方におけるハンマビット119の長軸線(打撃軸線)上の領域を把持する態様が想定される。第2の把持態様においては、被加工材に対して作業を行う際に、作業者の手が打撃軸線上に配置され、これによりハンドグリップ180に付与された作業者の力が被加工材まで合理的に伝達される。
サポート部109aは、ハンドル部109のうち、ハンマビット119の長軸方向に関して、ハンドグリップ180の基端部よりもハンマビット119側(ハンマドリル100の先端側)の領域と連接されている。これにより、ハンドル部109がループ状に形成され、ハンドグリップ180をサポートする。ハンドル部109がループ状に形成されることで、ハンドル部109の強度が高まる。このサポート部109aが、本発明における「連結部」に対応する実施構成例である。
サポート部109aには、バッテリ装着部160が形成されており、複数のバッテリパック170a,170bが装着される。このバッテリパック170a、170bは、バッテリ装着部160に対して、ハンマビット119の長軸方向とハンドグリップ180が延在する方向の両方の方向に交差するハンマドリル100の左右方向に摺動されて装着される。したがって、サポート部109aは、ハンドル部109の強度を高める機能と、バッテリ装着部160を保持する機能を有する。なお、バッテリ装着部160に装着されるバッテリパック170の構成や、バッテリパック170の接続態様は、第1実施形態と同様である。
ハンドル部109は、モータハウジング103を覆うように配置されており、第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186を有する。第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186は、ハンドル部109の内部のリブをハンマビット119の長軸方向に貫通する貫通孔として構成されている。
モータハウジング103は、ハンマビット119の長軸方向に延在する2つのガイド軸106を有している。このガイド軸106は円筒状に形成されており、ガイド軸106の外周部にコイルバネ107が配置されている。コイルバネ107は、一端がモータハウジング103に当接し、他端がハンドル部109に当接している。ガイド軸106は、第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186の貫通孔に摺動可能に挿通されている。なお、ガイド軸106には、ネジ106aが嵌入されている。これにより、ネジ106aのネジ頭によって、ガイド軸106が第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186から抜けることが抑制される。
以上の構成により、ハンドル部109は、図8に示す位置(後方位置)と、図9に示す位置(前方位置)の間を、モータハウジング103(本体部101)に対してコイルバネ107の付勢力が作用した状態で摺動する。これにより、被加工材に対する加工作業時に生じる振動のハンドル部109への伝達を抑制する。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態につき、図10および図11を参照して説明する。第3実施形態におけるハンマドリル100は、第2実施形態のハンマドリル100に対して、主としてハンドル部109の形状が異なる。ハンドル部109以外の構成については、第1および第2実施形態のハンマドリル100と同様の構成であり、同じ符号を付して説明を省略する。
ハンドル部109のハンドグリップ180およびトリガ181は、第1実施形態と同様にハンマビット119の長軸線(打撃軸線)上に配置されている。一方、第3実施形態のハンドル部109は、第2実施形態と同様に、サポート部109aを有する。
バッテリ装着部160は、ハンドグリップ180とサポート部109aの連接領域に設けられている。すなわち、バッテリ装着部160は、ハンドル部109の下端領域に設けられている。バッテリ装着部160には、複数のバッテリパック170a,170bが装着される。このバッテリパック170a、170bは、バッテリ装着部160に対して、ハンマビット119の長軸方向とハンドグリップ180が延在する方向の両方の方向に交差するハンマドリル100の左右方向に摺動されて装着される。したがって、ハンドル部109の先端領域(下端領域)を利用して、バッテリ装着部160が合理的に配置される。なお、バッテリ装着部160に装着されるバッテリパック170の構成や、バッテリパック170の接続態様は、第1実施形態と同様である。
なお、第3実施形態においても、第2実施形態と同様に、ハンドル部109は、モータハウジング103を覆うように配置され、第1摺動ガイド185および第2摺動ガイド186を介して、モータハウジング103に対して摺動可能に形成されている。したがって、ハンドル部109は、図10に示す位置(後方位置)と、図11に示す位置(前方位置)の間を、モータハウジング103(本体部101)に対してコイルバネ107の付勢力が作用した状態で摺動する。これにより、被加工材に対する加工作業時に生じる振動のハンドル部109への伝達を抑制する。
以上の第1〜第3実施形態によれば、ハンドル部109にバッテリ装着部160が連結されている。これにより、ハンドル部109とともにバッテリ装着部160は、本体部101に対して相対移動する。したがって、バッテリ装着部160および当該バッテリ装着部160に装着されるバッテリパック170によって、本体部101に対して相対移動するハンドル部109側の質量を大きくなる。質量が大きい部品を振動させるためには大きな運動エネルギが必要となる。そのため、加工作業時にハンマビット119および本体部101から、ハンドル部109側への振動の伝達が低減される。また、ハンドル部109側の質量が大きくなるため、バッテリパック170が装着されたハンマドリル100の重心が、ハンドグリップ180に近接した位置に設定される。そのため、加工作業時にハンドグリップ180を把持する作業者の負担が軽減される。
特に、第1および第3実施形態においては、ハンドグリップ180が延在するハンマドリル100の上下方向に関して、ハンマドリル100の上側に本体部101が配置され、ハンマドリル100の下側に配置される。これにより、本体部101とバッテリパック170によってハンマドリル100のバランスがとられる。その結果、ハンマドリル100の操作性が向上する。
また、第1〜第3実施形態によれば、複数のバッテリパック170がバッテリ装着部160に装着されて、ハンマドリル100が駆動される。比較的大きな大容量バッテリパックが装着される構成に比べて、比較的小さいバッテリパック170が装着されるため、バッテリパック170の交換作業(着脱作業)の作業性が向上する。また、複数のバッテリパック170が電気的に並列に接続される場合においては、ハンマドリル100の駆動時間が長くなる。一方、複数のバッテリパック170が電気的に直列に接続される場合には、ハンマドリル100の出力が大きくなる。さらに、複数のバッテリパック170の接続態様が直列と並列で切り替え可能である場合には、ハンマドリル100の負荷が異なる作業態様に応じて作業者によって選択される。これにより、ハンマドリル100の駆動が合理化される。
また、第1〜第3実施形態によれば、ハンマドリル100には、ハンマビット119の長軸方向に打撃力が発生する。これにより、ハンマドリル100には、主として長軸方向の振動が発生する。一方で、バッテリパック170は、ハンマビット119の長軸方向に交差する方向に移動されてバッテリ装着部160に装着される。したがって、バッテリパック170の移動方向と振動の方向が異なる。その結果、加工作業(打撃作業)時におけるバッテリパック170の脱落が抑制される。また、バッテリパック170の移動方向と振動の方向が異なるため、バッテリパック170の装着ガイド173とバッテリ装着部160のガイドレール161の間における、バッテリパック170の移動方向に関する振動が比較的小さい。これにより、装着ガイド173とガイドレール161がバッテリパック170の移動方向に摺動することに起因する摩耗が低減される。同様に、バッテリパック170のターミナル179とバッテリ装着部160のターミナル(図示省略)の間における、バッテリパック170の移動方向に関する振動が比較的小さい。これにより、ターミナルの間に生じるチャタリングが抑制される。
また、第1〜第3実施形態によれば、バッテリパック170の装着ガイド173をバッテリ装着部160のガイドレール161に沿って摺動させることで、バッテリパック170をバッテリ装着部160に装着する装着作業が容易に行われる。
以上においては、バッテリパック170は、ハンマビット119の長軸方向とハンドグリップ180が延在する方向の両方の方向に交差するハンマドリル100の左右方向に摺動してバッテリ装着部160に装着されるように構成されていたが、これには限られない。例えば、バッテリパック170がハンマドリル100の前後方向、または上下方向に摺動されてバッテリ装着部160に装着されるように構成されていてもよい。
また、以上においては、2つのバッテリパック170a,170bがハンドル部109に保持されるように、バッテリ装着部160が設けられていたが、これには限られない。例えば、バッテリ装着部160のうち一方の装着部160aが本体部101に設けられており、他方の装着部160bがハンドル部109に設けられていてもよい。すなわち、ハンマドリル100に装着される複数のバッテリパックのうち少なくとも1つのバッテリパックがハンドル部109に保持されるように構成されていればよい。
また、以上においては、ハンマドリル100に対して2つのバッテリパック170が装着されるように構成されていたが、これには限られない。すなわち、1つ、または3つ以上のバッテリパック170がハンマドリル100に装着されるように構成されていてもよい。
なお、以上においては、揺動部材125を備えた運動変換機構120について説明したが、これには限られない。運動変換機構120としてクランク機構が設けられていてもよい。
また、以上においては、打撃工具の一例として、ハンマビット119が打撃動作と回転動作を行うハンマドリル100として説明したが、これには限られない。例えば、打撃工具としてハンマビット119が打撃動作のみを行う電動ハンマに本発明を適用することも可能である。その他にも、電動ドライバ、電動レンチ、電動グラインダ、電動レシプロソー、電動ジグソーに本発明を適用することも可能である。
上記発明の趣旨に鑑み、本発明に係る打撃工具は、下記の態様が構成可能である。なお、各態様は、単独で、あるいは互いに組み合わされて用いられるだけでなく、請求項に記載された発明と組み合わされて用いられる。
(態様1)
電動モータに駆動され、先端工具を駆動する駆動機構を有する。
(態様2)
ハンドル構成部材は、工具本体に対して前記所定の長軸方向に相対移動する。
(態様3)
バッテリ装着部は、バッテリが摺動する摺動部を有し、
当該摺動部は、前記所定の長軸方向に交差する方向に延在する。
(態様4)
2つの弾性部材は、ハンドル延在方向に関して、先端工具の長軸線を挟んで配置されている。
(態様5)
2つの弾性部材は、長軸方向に関して、ほぼ同じ位置に配置されている。
(本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係)
本実施形態の各構成要素と本発明の各構成要素の対応関係を以下の通り示す。なお、本実施形態は、本発明を実施するための形態の一例を示すものであり、本発明は、本実施形態の構成に限定されるものではない。
本体部101が、本発明の「工具本体」に対応する構成の一例である。
モータハウジング103が、本発明の「工具本体」に対応する構成の一例である。
ギアハウジング105が、本発明の「工具本体」に対応する構成の一例である。
ハンマビット119が、本発明の「先端工具」に対応する構成の一例である。
電動モータ110が、本発明の「電動モータ」に対応する構成の一例である。
バッテリ装着部160が、本発明の「バッテリ装着部」に対応する構成の一例である。
装着部160a,160bが、本発明の「バッテリ装着部」に対応する構成の一例である。
バッテリパック170(170a、170b)が、本発明の「バッテリ」に対応する構成の一例である。
ハンドル部109が、本発明の「ハンドル構成部材」に対応する構成の一例である。
サポート部109aが、本発明の「連結部」に対応する構成の一例である。
ハンドグリップ180が、本発明の「ハンドル」に対応する構成の一例である。
コイルバネ107が、本発明の「弾性部材」に対応する構成の一例である。
コイルバネ107が、本発明の「弾性要素」に対応する構成の一例である。
100 ハンマドリル
101 本体部
103 モータハウジング
103a 長穴
105 ギアハウジング
106 ガイド軸
106a ネジ
107 コイルバネ
109 ハンドル部
109a サポート部
110 電動モータ
119 ハンマビット
120 運動変換機構
121 ベベルギア
123 第1中間軸
125 揺動部材
127 シリンダ保持部
140 打撃要素
141 ピストンシリンダ
142 空気室
143 ストライカ
145 インパクトボルト
150 動力伝達機構
151 第2中間軸
153 第1中間ギア
155 第2中間ギア
159 ツールホルダ
160 バッテリ装着部
160a 装着部
160b 装着部
161 ガイドレール
170a バッテリパック
170b バッテリパック
171 バッテリケース
173 装着ガイド
175 フック
177 押しボタン
179 ターミナル
180 ハンドグリップ
181 トリガ
182 トリガスイッチ
185 第1摺動ガイド
185a 長穴
186 第2摺動ガイド
186a 長穴
187 第3摺動ガイド
187a ガイド軸

Claims (10)

  1. 取り外し可能に取り付けられた先端工具を所定の長軸方向に対して駆動させる打撃工具であって、
    前記先端工具を駆動するための電動モータと、
    前記電動モータを収容する工具本体と、
    作業者に把持されるハンドルを備えたハンドル構成部材と、
    前記工具本体と前記ハンドル構成部材の間に介在状に配置された弾性部材と、
    バッテリが取り外し可能に装着されるバッテリ装着部と、を有し、
    前記バッテリ装着部は複数形成されており、それぞれの前記バッテリ装着部に前記バッテリが装着可能であり、
    前記バッテリ装着部に装着された前記バッテリから電流が供給されて前記電動モータが駆動されるように構成されており、
    前記ハンドル構成部材は、前記弾性部材の弾性力が付与された状態で、前記工具本体に対して相対移動可能であり、
    複数の前記バッテリ装着部のうち少なくとも一つの前記バッテリ装着部は、前記ハンドル構成部材に連結されており、前記ハンドル構成部材とともに前記工具本体に対して相対移動するように構成されていることを特徴とする打撃工具。
  2. 請求項1に記載の打撃工具であって、
    複数の前記バッテリ装着部が前記ハンドル構成部材に連結されていることを特徴とする打撃工具。
  3. 請求項1または2に記載の打撃工具であって、
    前記ハンドルは、前記長軸方向に交差するハンドル延在方向に延在するように設けられており、
    前記長軸方向と前記ハンドル延在方向の両方の方向に交差する交差方向に、前記バッテリが前記バッテリ装着部に対して摺動することで、当該バッテリが前記バッテリ装着部に装着されるように構成されていることを特徴とする打撃工具。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記ハンドルは、前記長軸方向に交差するハンドル延在方向に延在するように設けられており、
    前記ハンドルの少なくとも一部の領域が前記先端工具の長軸線上に設けられていることを特徴とする打撃工具。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記電動モータは、当該電動モータの回転軸が前記長軸方向に交差する方向に延在するように配置されていることを特徴とする打撃工具。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記電動モータは、当該電動モータの回転軸が前記長軸方向に平行に延在するように配置されていることを特徴とする打撃工具。
  7. 請求項6に記載の打撃工具であって、
    前記ハンドル構成部材は、前記ハンドルの一方側の端部領域と、前記ハンドル構成部材のうち前記長軸方向に関して前記ハンドルより前記先端工具に近接した領域とを連結する連結部を有することを特徴とする打撃工具。
  8. 請求項4〜7のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記バッテリ装着部は、前記ハンドル延在方向に関して、前記ハンドルの一方側の端部領域に連結されていることを特徴とする打撃工具。
  9. 請求項7に記載の打撃工具であって、
    前記バッテリ装着部は、前記連結部に連結されていることを特徴とする打撃工具。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の打撃工具であって、
    前記弾性部材は、複数箇所にそれぞれ設けられた弾性要素によって構成されており、
    前記ハンドル構成部材は、それぞれの前記弾性要素の弾性力が付与された状態で、前記工具本体に対して相対移動可能であることを特徴とする打撃工具。
JP2016509678A 2014-03-25 2014-03-25 打撃工具 Active JP6501414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/058377 WO2015145583A1 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 打撃工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015145583A1 true JPWO2015145583A1 (ja) 2017-04-13
JP6501414B2 JP6501414B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=54194181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016509678A Active JP6501414B2 (ja) 2014-03-25 2014-03-25 打撃工具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10562167B2 (ja)
JP (1) JP6501414B2 (ja)
DE (1) DE112014006502T5 (ja)
WO (1) WO2015145583A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038088A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 株式会社マキタ 作業工具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150328764A1 (en) 2013-02-01 2015-11-19 Makita Corporation Power tool
JP6328473B2 (ja) 2014-04-09 2018-05-23 株式会社マキタ 電動工具
JP6772597B2 (ja) * 2016-06-30 2020-10-21 工機ホールディングス株式会社 作業工具
JP6863704B2 (ja) * 2016-10-07 2021-04-21 株式会社マキタ 打撃工具
US10875168B2 (en) * 2016-10-07 2020-12-29 Makita Corporation Power tool
JP6936038B2 (ja) * 2016-10-07 2021-09-15 株式会社マキタ 電動工具
JP7309829B2 (ja) * 2017-05-30 2023-07-18 株式会社マキタ 電動工具
JP2020069259A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 株式会社マキタ 充電式シャー
CN109555792B (zh) * 2018-12-05 2023-10-13 浙江亚特电器股份有限公司 一种电锤离合装置
JP7246202B2 (ja) 2019-02-19 2023-03-27 株式会社マキタ 震動機構付き電動工具
JP7229807B2 (ja) 2019-02-21 2023-02-28 株式会社マキタ 電動工具
US11400577B2 (en) * 2019-06-11 2022-08-02 Makita Corporation Impact tool
JP7258665B2 (ja) * 2019-06-11 2023-04-17 株式会社マキタ 打撃工具
JP7348006B2 (ja) * 2019-09-12 2023-09-20 株式会社マキタ パワーカッタ
JP2021142574A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 株式会社マキタ 電動工具
EP3943251A1 (de) * 2020-07-22 2022-01-26 Hilti Aktiengesellschaft Stossdämpfungseinrichtung für einen akkumulator
US11926030B2 (en) * 2020-08-24 2024-03-12 Makita Corporation Power tool having hammer mechanism
US11642769B2 (en) * 2021-02-22 2023-05-09 Makita Corporation Power tool having a hammer mechanism
JP2022128006A (ja) * 2021-02-22 2022-09-01 株式会社マキタ 打撃工具
US20240055715A1 (en) * 2022-08-11 2024-02-15 Techtronic Cordless Gp Battery pack receptacle for power tool
WO2024044546A1 (en) * 2022-08-22 2024-02-29 Milwaukee Electric Tool Corporation Motor arrangements for a power tool

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353668A (ja) * 2000-05-02 2001-12-25 Hilti Ag 打撃電動手工具装置
US20090049651A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-26 Black & Decker Inc. Vibration Dampening Mechanism For Power Tool
JP2011088233A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Makita Corp 充電式電動工具
JP2011161603A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Makita Corp 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
JP2011526217A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動工作機械
US20130199810A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19521423B4 (de) * 1995-06-14 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit batteriegespeistem Antriebsmotor und Batterie-Baueinheit für eine derartige Handwerkzeugmaschine
US7121362B2 (en) * 2004-11-30 2006-10-17 Techway Industrial Co., Ltd. Electrical hand tool with a position adjustable battery pack
EP1674211A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-28 BLACK & DECKER INC. Power tool housing
EP1674743B1 (en) 2004-12-23 2014-01-22 Black & Decker Inc. Drive mechanism for a power tool
US7186117B2 (en) * 2005-04-11 2007-03-06 Tranmax Machinery Co., Ltd. Connection mechanism for battery pack and power tools
DE102005038088A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Hilti Ag Verbindungsanordnung zwischen Hauptgehäuse und Griffgehäuse
JP2007160420A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Matsushita Electric Works Ltd 打撃工具
JP5242108B2 (ja) * 2007-09-27 2013-07-24 株式会社マキタ 打ち込み工具
JP5294726B2 (ja) * 2008-06-27 2013-09-18 株式会社マキタ 手持式作業工具
US20090321101A1 (en) * 2008-06-26 2009-12-31 Makita Corporation Power tool
US8911320B2 (en) * 2009-08-28 2014-12-16 Makita Corporation Power tool
JP5750825B2 (ja) * 2009-08-28 2015-07-22 日立工機株式会社 電動作業機
JP5412249B2 (ja) 2009-11-19 2014-02-12 株式会社マキタ 手持ち工具
RU2013102650A (ru) 2010-06-23 2014-07-27 Макита Корпорейшн Устройство подачи питания для инструмента с электрическим приводом
CN103842134B (zh) * 2011-08-01 2016-07-06 英格索尔-兰德公司 用于无绳动力工具的具有触觉反馈的电池包释放
JP6032400B2 (ja) * 2012-08-15 2016-11-30 日立工機株式会社 チェーンソー
US9630310B2 (en) * 2013-02-01 2017-04-25 Makita Corporation Electric tool

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001353668A (ja) * 2000-05-02 2001-12-25 Hilti Ag 打撃電動手工具装置
US20090049651A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-26 Black & Decker Inc. Vibration Dampening Mechanism For Power Tool
JP2011526217A (ja) * 2008-07-02 2011-10-06 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電動工作機械
JP2011088233A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Makita Corp 充電式電動工具
JP2011161603A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Makita Corp 複数のバッテリパックを電源とする電動工具
US20130199810A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Milwaukee Electric Tool Corporation Rotary hammer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019038088A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 株式会社マキタ 作業工具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015145583A1 (ja) 2015-10-01
US20170106518A1 (en) 2017-04-20
US10562167B2 (en) 2020-02-18
DE112014006502T5 (de) 2016-12-29
JP6501414B2 (ja) 2019-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501414B2 (ja) 打撃工具
US11597068B2 (en) Power tool
JP5479023B2 (ja) 充電式電動工具
JP6325360B2 (ja) 打撃工具
JP5180697B2 (ja) 手持式作業工具
JP6309881B2 (ja) 作業工具
WO2014119759A1 (ja) 打撃工具
CN105835012B (zh) 作业工具
JP2014231126A (ja) 往復動式作業工具
WO2014119756A1 (ja) 動力工具
JP2018058182A (ja) 打撃工具
JP2010005751A (ja) 手持式作業工具
WO2014168114A1 (ja) 動力工具
JP5635945B2 (ja) 電動工具
JP6258063B2 (ja) 集塵装置
WO2014171489A1 (ja) 打撃工具
JP5957389B2 (ja) 動力工具
JP6211433B2 (ja) 集塵装置
WO2015147015A1 (ja) 作業工具
WO2014119758A1 (ja) 動力工具
WO2017145641A1 (ja) 電動工具
WO2014142112A1 (ja) 打撃工具
JP2019005848A (ja) 動力工具
JP2013252596A (ja) 作業工具

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180206

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180222

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250