JPWO2015012237A1 - 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015012237A1
JPWO2015012237A1 JP2015528278A JP2015528278A JPWO2015012237A1 JP WO2015012237 A1 JPWO2015012237 A1 JP WO2015012237A1 JP 2015528278 A JP2015528278 A JP 2015528278A JP 2015528278 A JP2015528278 A JP 2015528278A JP WO2015012237 A1 JPWO2015012237 A1 JP WO2015012237A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
resin
fluorine
resin sheet
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528278A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6354758B2 (ja
Inventor
樋口 義明
義明 樋口
俊 齋藤
俊 齋藤
潔 笠原
潔 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2015012237A1 publication Critical patent/JPWO2015012237A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6354758B2 publication Critical patent/JP6354758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/043Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/322Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising halogenated polyolefins, e.g. PTFE
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/02Composition of the impregnated, bonded or embedded layer
    • B32B2260/021Fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2260/00Layered product comprising an impregnated, embedded, or bonded layer wherein the layer comprises an impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/04Impregnation, embedding, or binder material
    • B32B2260/046Synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/101Glass fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • B32B2307/3065Flame resistant or retardant, fire resistant or retardant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • B32B2419/06Roofs, roof membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/14Homopolymers or copolymers of vinyl fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/10Homopolymers or copolymers of unsaturated ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08J2433/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れる繊維強化樹脂シートおよびその製造方法を提供する。含フッ素樹脂を50質量%以上含むマトリックス樹脂12と、マトリックス樹脂12に埋設された、開口率が20%以下であるガラス繊維布帛14とを有し、全光線透過率が、70%以上である、繊維強化樹脂シート10。

Description

本発明は、マトリックス樹脂にガラス繊維布帛が埋設された繊維強化樹脂シートおよびその製造方法、ならびに、繊維強化樹脂シートの層と含フッ素樹脂層を有する積層体に関する。
膜構造建築物(運動施設、大規模温室、アトリウム等)の膜材(屋根材、外壁材等)として、繊維強化樹脂シートが用いられている。膜構造建築物用膜材としての繊維強化樹脂シートには、防炎性、耐候性、光透過性等が求められる。
防炎性の繊維強化樹脂シートとしては、たとえば、下記のものが提案されている。
(1)ガラス繊維織物の少なくとも一方の表面に塩化ビニル樹脂(以下、PVCと記す。)からなる樹脂層を設けた不燃シート材(特許文献1)。
耐候性のよい含フッ素樹脂を用いた繊維強化樹脂シートとしては、たとえば、下記のものが提案されている。
(2)ポリテトラフルオロエチレン(以下、PTFEと記す。)のディスパージョンをガラス繊維布帛に含浸させ、PTFEのディスパージョンを加熱焼結したフッ素樹脂積層体(特許文献2)。
(3)2枚のエチレン/テトラフルオロエチレン共重合体(以下、ETFEと記す。)のフィルムでガラス繊維布帛を挟み、加熱下で積層した積層シート(特許文献3)。
特許第4186488号公報 特許第2577389号公報 国際公開第2008/105298号
しかしながら、前記(1)の不燃シート材は、樹脂層がPVCからなるため、耐候性が不充分である。
前記(2)のフッ素樹脂積層体は、マトリックス樹脂がPTFEのディスパージョンを加熱焼結したものであるため、PTFE粒子間の空隙が多い。そのため、PTFEやガラス繊維と、空隙の空気との屈折率差によって光が散乱してしまい、光透過性が悪い。
前記(3)の積層シートのように、含フッ素樹脂フィルムとガラス繊維布帛とを単に積層した場合は、ガラス繊維布帛のガラス繊維間に含フッ素樹脂が浸透しにくく、ガラス繊維間に空隙が多く残る。そのため、ガラス繊維や含フッ素樹脂と、空隙の空気との屈折率差によって光が散乱してしまい、光透過性が悪い。そこで、(3)の積層シートにおいては、光透過性を改善するために、ガラス繊維布帛の開口率を30%以上にしている。しかしながら、ガラス繊維布帛の開口率が高い分、たとえば、飛び火試験を行った際には、火種が燃え抜けしやすく、防炎性が不充分である。
本発明は、防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れる繊維強化樹脂シートおよびその製造方法を提供する。

本発明は、下記[1]〜[15]の構成を有する繊維強化樹脂シート、その製造方法および積層体である。
[1]含フッ素樹脂を50質量%以上含むマトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂に埋設された、開口率が20%以下であるガラス繊維布帛とを有し、全光線透過率が、70%以上であることを特徴とする、繊維強化樹脂シート。
[2]全光線透過率が、80%以上である、[1]の繊維強化樹脂シート。
[3]前記マトリックス樹脂が前記含フッ素樹脂からなる、[1]または[2]の繊維強化樹脂シート。
[4]前記含フッ素樹脂が、フルオロオレフィンに由来する単位と、前記フルオロオレフィンと共重合可能なフルオロオレフィン以外の単量体に由来する単位とを有する硬化性含フッ素共重合体の硬化物である、[1]〜[3]のいずれかの繊維強化樹脂シート。
[5]前記フルオロオレフィン以外の単量体に由来する単位が、水酸基を有する単量体に由来する単位である、[4]の繊維強化樹脂シート。
[6]前記マトリックス樹脂が、溶剤可溶性の含フッ素樹脂を含む、[1]〜[3]のいずれかの繊維強化樹脂シート。
[7]前記マトリックス樹脂が、ポリビニリデンフルオリドおよびポリメチルメタクリレートを含むブレンド樹脂である、[6]の繊維強化樹脂シート。
[8]前記マトリックス樹脂が、紫外線吸収剤をさらに含む、[1]〜[7]のいずれかの繊維強化樹脂シート。
[9]膜構造建築物用膜材である、[1]〜[8]のいずれかの繊維強化樹脂シート。
[10]前記[4]または[5]の繊維強化樹脂シートを製造する方法であって、前記硬化性含フッ素共重合体を含む硬化性樹脂材料を溶剤に溶解させた溶液を、前記ガラス繊維布帛に含浸させた後前記溶剤を除去し、次いで前記硬化性樹脂材料を硬化させることによって前記マトリックス樹脂を形成する、繊維強化樹脂シートの製造方法。
[11]前記[6]または[7]の繊維強化樹脂シートを製造する方法であって、前記マトリックス樹脂を溶剤に溶解した溶液を前記ガラス繊維布帛に含浸させた後、前記溶剤を除去する、繊維強化樹脂シートの製造方法。
[12]前記[1]〜[8]のいずれかの繊維強化樹脂シートの層と該繊維強化樹脂シートの片面または両面に設けられた第2の含フッ素樹脂の層とを有する、全光線透過率が70%以上である積層体。
[13]前記第2の含フッ素樹脂の層が、第2の含フッ素樹脂のフィルムまたはシートから形成された層である、[12]の積層体。
[14]前記第2の含フッ素樹脂の層が紫外線吸収剤を含む、[12]または[13]の積層体。
[15]膜構造建築物用膜材である、[12]〜[14]のいずれかの積層体。
本発明の繊維強化樹脂シートおよび本発明の積層体は、防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れる。
本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法によれば、防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れる繊維強化樹脂シートを製造できる。製造された繊維強化樹脂シートに第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートを積層する方法等により、本発明の積層体を製造できる。
本発明の繊維強化樹脂シートの一例を示す断面図である。
以下の用語の定義は、本明細書および特許請求の範囲にわたって適用される。
「繊維強化樹脂シート」とは、マトリックス樹脂に繊維布帛が埋設されたシート状物を意味する。
「含フッ素樹脂」とは、分子内にフッ素原子を有する高分子化合物(以下、含フッ素重合体と記す。)を意味する。また、硬化性含フッ素共重合体やその硬化物も意味する。
「溶剤可溶性含フッ素樹脂」とは、何らかの溶剤に溶解して溶液とすることができる含フッ素樹脂を意味する。
「マトリックス樹脂」とは、繊維強化樹脂シートにおいて繊維布帛が埋設される樹脂を意味する。
「ガラス繊維布帛」とは、ガラス繊維からなる織布または不織布を意味する。
「膜構造建築物」とは、屋根、外壁等の少なくとも一部を膜材で構成した建築物を意味する。
重合体における単量体に由来する単位を単量体単位ともいう。たとえば、オレフィンに由来する単位をオレフィン単位ともいう。
[繊維強化樹脂シート]
図1は、本発明の繊維強化樹脂シートの一例を示す断面図である。繊維強化樹脂シート10は、マトリックス樹脂12と、マトリックス樹脂12に埋設されたガラス繊維布帛14とを有する。
(マトリックス樹脂)
マトリックス樹脂は、含フッ素樹脂を50質量%以上含み、必要に応じて、他の樹脂、添加剤を含んでいてもよい。
含フッ素樹脂の割合は、マトリックス樹脂(100質量%)のうち、50質量%以上であり、60質量%以上が好ましく、75質量%以上が特に好ましい。含フッ素樹脂の割合が前記下限値以上であれば、繊維強化樹脂シートが防炎性、耐候性に優れる。含フッ素樹脂の割合の上限は100質量%である。
<含フッ素樹脂>
含フッ素樹脂としては、フルオロオレフィンの重合体、フルオロオレフィンと共重合可能な単量体とフルオロオレフィンとの共重合体等が挙げられる。なお、フルオロオレフィンと共重合可能な単量体(以下、単量体(a)と記す。)はフルオロオレフィン以外の単量体をいう。フルオロオレフィンと単量体(a)の共重合体を、以下、共重合体(A)と記す。
フルオロオレフィンとしては、たとえば、ビニルフルオリド、ビニリデンフルオリド、トリフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン、ペンタフルオロプロピレン、ヘキサフルオロプロピレン等が挙げられる。
フルオロオレフィンの重合体としては、フルオロオレフィンの単独重合体や2種以上のフルオロオレフィンの共重合体が挙げられる。具体的には、ポリビニリデンフルオリド(以下、PVDFと記す。)、ポリビニルフルオリド(以下、PVFと記す。)等が挙げられる。
マトリックス樹脂における含フッ素樹脂としては、後述する繊維強化樹脂シートの製造方法に好適に用いることができる点から、溶剤可溶性の含フッ素樹脂であるか、未硬化の状態にて溶剤に溶解できる硬化性含フッ素共重合体の硬化物であることが好ましい。
PVDF、PVF等の溶剤に溶解しうる含フッ素樹脂の場合、含フッ素樹脂の溶液をガラス繊維布帛に含浸させた後、溶剤を除去することにより、マトリックス樹脂が形成される。溶剤可溶性の含フッ素樹脂は、共重合体(A)であってもよい。さらに、マトリックス樹脂は、含フッ素樹脂以外の溶剤可溶性樹脂と溶剤可溶性含フッ素樹脂とのブレンド樹脂であってもよい。たとえば、PVDFは、アクリル樹脂と組み合わせることができる。アクリル樹脂としては、ポリメチルメタクリレート(以下、PMMAと記す。)等が挙げられる。
硬化性含フッ素共重合体は、共重合体(A)の範疇の共重合体である。硬化性含フッ素共重合体は、溶剤可溶性であり、かつ反応性基を有する含フッ素共重合体である。たとえば、反応性基として水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体と水酸基と反応しうる官能基を有する硬化剤とを有する溶液をガラス繊維布帛に含浸させた後、溶剤を除去し、その後加熱等により硬化性含フッ素共重合体と硬化剤とを反応させて硬化性含フッ素共重合体の硬化物とすることができる。この硬化物が、マトリックス樹脂における含フッ素樹脂である。
共重合体(A)としては、ガラス繊維布帛との密着性に優れる点、および硬化剤と併用した場合に硬化後に機械的強度の高いマトリックス樹脂を形成できる点から、前記硬化性含フッ素共重合体であることが好ましい。この硬化性含フッ素共重合体は、フルオロオレフィン単位と、単量体(a)に由来する単位として、反応性官能基を有する単量体に由来する単位を有する。さらに、フルオロオレフィンおよび反応性官能基を有する単量体のいずれでもない単量体(以下、単量体(a2)と記す。)に由来する単位をさらに有していてもよい。反応性官能基としては、水酸基、カルボキシ基、アミノ基等が挙げられる。
硬化性含フッ素共重合体としては、フルオロオレフィン単位と、水酸基を有する単量体(以下、単量体(a1)と記す。)に由来する単位と、単量体(a2)単位とを有する、水酸基含有含フッ素共重合体が好ましい。単量体(a2)単位は、硬化性含フッ素共重合体やその硬化物に硬化性以外の特性(溶剤可溶性、光透過性、光沢性、硬度、柔軟性、顔料分散性等)を付与できるものが好ましい。
水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体は、フルオロオレフィンと単量体(a1)と単量体(a2)とを共重合させることによって得られる共重合体が好ましい。
硬化性含フッ素共重合体を得るためのフルオロオレフィンは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。フルオロオレフィンとしては、クロロトリフルオロエチレンまたはテトラフルオロエチレンであることが好ましい。
単量体(a1)としては、たとえば、アリルアルコール、ヒドロキシアルキルビニルエーテル(2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、4−ヒドロキシブチルビニルエーテル、シクロヘキサンジオールモノビニルエーテル等)、ヒドロキシアルキルアリルエーテル(2−ヒドロキシエチルアリルエーテル等)、ヒドロキシアルカン酸ビニル(ヒドロキシプロピオン酸ビニル等)、アクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(ヒドロキシエチルアクリレート等)、メタクリル酸ヒドロキシアルキルエステル(ヒドロキシエチルメタクリレート等)等が挙げられる。水酸基を有する単量体(a1)は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
単量体(a2)としては、ビニル系単量体、すなわち、炭素−炭素二重結合を有する化合物が好ましい。ビニル系単量体は、フルオロオレフィンとの交互共重合性に優れ、重合収率を高くできる。また、未反応で残存した場合でも、マトリックス樹脂への影響が少なく、かつ、製造工程で容易に除去できる。
ビニル系単量体としては、たとえば、反応性官能基を有しない、ビニルエーテル、アリルエーテル、カルボン酸ビニルエステル、カルボン酸アリルエステル、オレフィン等が挙げられる。
反応性官能基を有しないビニルエーテルとしては、たとえば、シクロアルキルビニルエーテル(シクロヘキシルビニルエーテル等)、アルキルビニルエーテル(ノニルビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、ヘキシルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、t−ブチルビニルエーテル等)等が挙げられる。
反応性官能基を有しないアリルエーテルとしては、たとえば、アルキルアリルエーテル(エチルアリルエーテル、ヘキシルアリルエーテル等)等が挙げられる。
反応性官能基を有しないカルボン酸ビニルエステルとしては、たとえば、カルボン酸(酢酸、酪酸、ピバリン酸、安息香酸、プロピオン酸等)のビニルエステルが挙げられる。また、分枝状のアルキル基を有するカルボン酸ビニルエステルとして、市販されているベオバ−9、ベオバ−10(いずれもシェル化学社製、商品名)等を用いてもよい。
反応性官能基を有しないカルボン酸アリルエステルとしては、たとえば、カルボン酸(酢酸、酪酸、ピバリン酸、安息香酸、プロピオン酸等)のアリルエステルが挙げられる。
オレフィンとしては、たとえば、エチレン、プロピレン、イソブチレン等が挙げられる。
単量体(a2)としては、マトリックス樹脂の柔軟性に優れ、繊維強化樹脂シートを変形させた際のガラス繊維織布へのマトリックス樹脂の追随性がよくなる点から、炭素数3以上の直鎖状または分岐状のアルキル基を有するものが好ましい。
単量体(a2)は、1種を単独で使用してもよく、2種以上を併用してもよい。
水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体を構成する単量体の組み合わせとしては、防炎性、耐候性、密着性、柔軟性の点から、下記の組み合わせ(1)が好ましく、そのうちでも組み合わせ(2)または(3)が特に好ましい。
組み合わせ(1)
フルオロオレフィン:テトラフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレン、
単量体(a1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(a2):シクロアルキルビニルエーテル、アルキルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニルエステルから選ばれる1種以上。
組み合わせ(2)
フルオロオレフィン:テトラフルオロエチレン、
単量体(a1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(a2):t−ブチルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニルエステル。
組み合わせ(3)
フルオロオレフィン:クロロトリフルオロエチレン、
単量体(a1):ヒドロキシアルキルビニルエーテル、
単量体(a2):t−ブチルビニルエーテルおよびカルボン酸ビニルエステル。
水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体におけるフルオロオレフィン単位の割合は、共重合体の全単位(100モル%)のうち、30〜70モル%が好ましく、40〜60モル%が特に好ましい。フルオロオレフィン単位の割合が前記下限値以上であれば、繊維強化樹脂シートの防炎性、耐候性がさらに優れる。フルオロオレフィン単位の割合が前記上限値以下であれば、ガラス繊維布帛へのマトリックス樹脂の密着性に優れる。
単量体(a1)単位の割合は、共重合体の全単位(100モル%)のうち、0.5〜20モル%が好ましく、1〜15モル%が特に好ましい。単量体(a1)単位の割合が前記下限値以上であれば、ガラス繊維布帛へのマトリックス樹脂の密着性に優れる。単量体(a1)単位の割合が前記上限値以下であれば、繊維強化樹脂シートが柔軟性に優れる。
単量体(a2)単位の割合は、共重合体の全単位(100モル%)のうち、20〜60モル%が好ましく、30〜50モル%が特に好ましい。単量体(a2)単位の割合が前記下限値以上であれば、繊維強化樹脂シートが柔軟性に優れる。単量体(a2)単位の割合が前記上限値以下であれば、ガラス繊維布帛へのマトリックス樹脂の密着性に優れる。単量体(a2)としては、炭素数3以上の直鎖状または分岐状のアルキル基を有する単量体が特に好ましい。
硬化性含フッ素共重合体の数平均分子量は、3,000〜50,000が好ましく、5,000〜30,000が特に好ましい。硬化性含フッ素共重合体の数平均分子量が前記下限値以上であれば、耐熱性に優れる。硬化性含フッ素共重合体の数平均分子量が前記上限値以下であれば、溶剤に溶解しやすい。
水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体の市販品としては、たとえば、ルミフロン(登録商標)シリーズ(LF200、LF100、LF710等)(旭硝子社製)、ゼッフル(登録商標)GKシリーズ(GK−500、GK−510、GK−550、GK−570、GK−580等)(ダイキン工業社製)、フルオネート(登録商標)シリーズ(K−700、K−702、K−703、K−704、K−705、K−707等)(DIC社製)、ETERFLONシリーズ(4101、41011、4102、41021、4261A、4262A、42631、4102A、41041、41111、4261A等)(Eternal Chemical社製)等が挙げられる。
硬化性含フッ素共重合体は硬化剤により硬化され、マトリックス樹脂である含フッ素樹脂となる。水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体の硬化剤としては、イソシアネート系硬化剤やメチロール化メラミン等のメラミン系硬化剤が挙げられる。
共重合体(A)は、前記硬化性含フッ素共重合体以外のフルオロオレフィンの共重合体であってもよい。そのような共重合体(A)としては、単量体(a1)以外の単量体(a)とフルオロオレフィンとの共重合体が挙げられる。この単量体(a)としては、前記単量体(a2)が挙げられる。ただし、前記単量体(a2)として例示した単量体は硬化性含フッ素共重合体の構成単位として適した単量体であり、前記硬化性含フッ素共重合体以外の共重合体(A)においては、前記したもの以外の単量体であってもよい。たとえば、フルオロアルキル基を有するビニルエーテルやビニルエステル、2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール等の含フッ素環状単量体等が挙げられる。
前記硬化性含フッ素共重合体以外の共重合体(A)は溶剤可溶性の共重合体であることが好ましい。この共重合体は前記溶剤可溶性の含フッ素樹脂として使用できる。
<他の樹脂>
マトリックス樹脂は、含フッ素樹脂以外の樹脂を含むブレンド樹脂であってもよい。
他の樹脂としては、前記含フッ素樹脂との相溶性、溶剤可溶性の点から、PMMA、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリシクロオレフィンが好ましい。
含フッ素樹脂と他の樹脂との組み合わせとしては、防炎性、耐候性、溶剤可溶性の点から、PVDFとPMMAとの組み合わせが好ましい。
ブレンド樹脂における他の樹脂の割合は、防炎性、耐候性の点から、ブレンド樹脂(100質量%)のうち、50質量%以下が好ましく、40質量%以下が特に好ましい。PVDFとPMMAとの組み合わせの場合、他の樹脂の割合は、溶剤可溶性の点から、10質量%以上が好ましく、20質量%以上が特に好ましい。PVDFとPMMAとの組み合わせ以外の場合、他の樹脂の割合の下限は0質量%超である。
<添加剤>
マトリックス樹脂は、必要に応じて、公知の添加剤を含んでいてもよい。マトリックス樹脂が前記硬化性含フッ素共重合体の硬化物である場合は、硬化性含フッ素共重合体に添加剤を配合して硬化させ、添加剤を含む硬化物とすることが好ましい。
添加剤としては、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、赤外線吸収剤、難燃剤、難燃フィラー、有機顔料、無機顔料、染料等が挙げられる。
マトリックス樹脂は、屋外使用において、さらに長期使用が可能になる点から、紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
紫外線吸収剤の割合は、マトリックス樹脂の100質量部に対して、0.5〜20質量部が好ましく、1.0〜10質量部が特に好ましい。
紫外線吸収剤としては、有機系紫外線吸収剤、無機系紫外線吸収剤等が挙げられる。
有機系紫外線吸収剤は、π−コンジュゲート分子構造を有する化合物であって、紫外線を吸収し、変形された2次エネルギーとして放出することによって、紫外線遮断能力を有する有機化合物である。
有機系紫外線吸収剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、シアノアクリルレート系紫外線吸収剤、ニッケル系紫外線吸収剤、トリアジン系紫外線吸収剤等が挙げられる。
無機系紫外線吸収剤としては、無機化合物それ自体が持っている紫外線吸収能と粒子サイズの制御によって紫外線波長領域の散乱能(Mie散乱またはRayleigh散乱と呼ばれる。)の2つの機能を発揮するものが主流である。
無機系紫外線吸収剤としては、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄等が挙げられる。
光安定剤としては、ヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。
酸化防止剤は、作用機構の違いから連鎖停止剤、過酸化物分解剤、金属不活性剤に分類される。酸化防止剤としては、フェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、イオウ系酸化防止剤、アミン系酸化防止剤等が挙げられる。
難燃剤としては、リン系難燃剤、臭素系難燃剤等が挙げられる。
難燃フィラーとしては、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げられる。
(ガラス繊維布帛)
ガラス繊維布帛は、ガラス繊維からなる織布または不織布である。ガラス繊維布帛は、ガラス繊維間がバインダであらかじめ固着されたものであってもよい。
<ガラス繊維>
ガラス繊維としては、SiO、Al、CaOを主成分とした無アルカリガラス(Eガラス)からなるガラス繊維、SiO、Bを主成分とした低誘電率ガラス(Dガラス)からなるガラス繊維、ほとんどSiOのみのシリカガラスからなるガラス繊維等が挙げられる。シリカガラスからなるガラス繊維としては、SiOを80質量%以上含むガラス繊維が好ましく、90質量%以上含むガラス繊維がより好ましく、93質量%以上含むガラス繊維が特に好ましい。
ガラス繊維の屈折率とマトリックス樹脂の屈折率との差(絶対値)は、全光線透過率を高くする点からは、0.20以下が好ましく、さらに、ヘーズを低くする点からは、0.10以下が特に好ましい。
屈折率は、波長589nmの光に対する屈折率であり、JIS Z 8402−1に準拠して測定した数値である。
<織布>
織布としては、得られる織布の柔軟性と高い強度の点から、複数のガラス単繊維からなるヤーンを製織した織布が好ましい。
ガラス単繊維の太さは、0.018〜1Tex(g/1,000m)が好ましく、0.07〜0.46Texが特に好ましい。ガラス単繊維の太さが前記下限値以上であれば、繊維強化樹脂シートを製造する際に断線しにくい。ガラス単繊維の太さが前記上限値以下であれば、得られる織布の柔軟性と強度に優れる。ガラス単繊維の太さは、JIS L 0101に準拠して測定される。
ヤーンを構成するガラス単繊維の数は、5〜1,000本が好ましく、10〜300本が特に好ましい。ガラス単繊維の数が前記下限値以上であれば、ヤーンを製造する際に取り扱いが容易である。ガラス単繊維の数が前記上限値以下であれば、ヤーンを安定的に製造できる。
ヤーンの打ち込み本数(タテおよびヨコ)は、10〜200メッシュ(本/インチ)が好ましく、20〜150メッシュが特に好ましい。打ち込み本数が前記下限値以上であれば、織布製造時に織り速度を速くでき、低コストになる。打ち込み本数が前記上限値以下であれば、開口率が低い織布が得られる。
織布の組織としては、平織り、綾織り、絡み織り、編織り等が挙げられる。
織布は、1種のガラス単繊維からなるものであってもよく、2種以上のガラス単繊維からなるものであってもよい。また、織布は、経糸と緯糸とで、ヤーンを構成するガラス単繊維の数が異なっていてもよい。
<不織布>
不織布としては、取り扱いが容易な点から、複数のガラス繊維を集積し、ガラス繊維間をバインダで固着したものが好ましい。
不織布の坪量は、15〜500g/mが好ましく、30〜300g/mが特に好ましい。不織布の坪量が前記下限値以上であれば、強度に優れる。不織布の坪量が前記上限値以下であれば、マトリックス樹脂がガラス繊維間の空隙に侵入しやすい。
不織布の厚さは、80〜600μmが好ましく、120〜400μmが特に好ましい。不織布の厚さが前記下限値以上であれば、強度に優れる。不織布の厚さが前記上限値以下であれば、マトリックス樹脂がガラス繊維間の空隙に侵入しやすい。
不織布の密度は、0.067〜0.5g/cmが好ましく、0.15〜0.4g/cmが特に好ましい。不織布の密度が前記下限値以上であれば、強度に優れる。不織布の密度が前記上限値以下であれば、マトリックス樹脂がガラス繊維間の空隙に侵入しやすい。
バインダとしては、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、メラミン樹脂等が挙げられる。
不織布は、1種のガラス繊維からなるものであってもよく、2種以上のガラス繊維からなるものであってもよい。
<開口率>
ガラス繊維布帛の開口率は、20%以下であり、15%以下が好ましく、12%以下がより好ましく、9%以下が特に好ましい。ガラス繊維布帛の開口率が前記上限値以下であれば、繊維強化樹脂シートが防炎性に優れる。ガラス繊維布帛の開口率は、溶剤可溶性含フッ素樹脂の溶液や硬化性含フッ素共重合体の溶液がガラス繊維間の空隙に侵入しやすい点から、1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上が特に好ましい。
ガラス繊維布帛の開口率は、下式(1)から求める。
開口率=(ガラス繊維布帛のタテ方向のガラス繊維間距離×ガラス繊維布帛のヨコ方向のガラス繊維間距離)/(ガラス繊維布帛のタテ方向のガラス繊維の中心間距離×ガラス繊維布帛のヨコ方向のガラス繊維の中心間距離)×100 ・・・(1)
開口率は、ガラス繊維の太さ、打ち込み本数等によって調整できる。
(繊維強化樹脂シート)
繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は、光透過性および加工性に優れる等の点から、1,000μm以下が好ましく、400μm以下が特に好ましい。繊維強化樹脂シートの厚さは、強度に優れる等の点から、24μm以上が好ましく、50μm以上が特に好ましい。
繊維強化樹脂シートの全光線透過率は、70%以上であり、80%以上が好ましく、83%以上がより好ましく、86%以上が特に好ましい。
繊維強化樹脂シートの全光線透過率は、JIS K 7361−1:1997に準拠し、D光源にて測定される。
繊維強化樹脂シートの全光線透過率は、繊維強化樹脂シート中の空隙を低減することによって高くできる。たとえば、後述する本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法によれば、繊維強化樹脂シート中の空隙を低減できる。そのため、ガラス繊維やマトリックス樹脂と空隙の空気との屈折率差による光の散乱が抑制され、繊維強化樹脂シートの全光線透過率を80%以上とすることができる。
(作用効果)
以上説明した本発明の繊維強化樹脂シートにあっては、含フッ素樹脂を50質量%以上含むマトリックス樹脂と、マトリックス樹脂に埋設された、開口率が20%以下であるガラス繊維布帛とを有するため、防炎性を有し、耐候性に優れる。また、たとえば、後述する本発明の製造方法によって得られたものであるため、繊維強化樹脂シート中の空隙が少なく、全光線透過率が70%以上となり、光透過性に優れる。
[繊維強化樹脂シートの製造方法]
本発明は、また、繊維強化樹脂シートの製造方法である。
マトリックス樹脂が硬化性含フッ素共重合体の硬化物である場合には、硬化性含フッ素共重合体を含む硬化性の樹脂材料を溶剤に溶解させた溶液を、前記ガラス繊維布帛に含浸させた後前記溶剤を除去し、次いで前記硬化性樹脂材料を硬化させることによって前記マトリックス樹脂を形成して繊維強化樹脂シートを製造する。
マトリックス樹脂が溶剤可溶性の含フッ素樹脂である場合には、マトリックス樹脂を溶剤に溶解した溶液をガラス繊維布帛に含浸させた後、前記溶剤を除去することにより、繊維強化樹脂シートを製造する。
具体的には、マトリックス樹脂が硬化性含フッ素共重合体の硬化物である場合には、下記(I)〜(III)の工程を含む製造方法が好ましく、マトリックス樹脂が溶剤可溶性の含フッ素樹脂である場合には、下記(I)〜(II)の工程を含む製造方法が好ましい。
なお、下記「樹脂材料」とは、マトリックス樹脂である溶剤可溶性含フッ素樹脂そのものおよび硬化等によりマトリックス樹脂となるものを意味する。硬化性含フッ素共重合体を含む硬化性の樹脂材料は、少なくとも、硬化剤等の硬化性含フッ素共重合体を硬化させる成分と硬化性含フッ素共重合体とを含む材料を意味する。樹脂材料には、前記添加剤等が含まれていてもよい。
本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法としては、マトリックス樹脂が硬化性含フッ素共重合体の硬化物である場合には、下記(I)〜(III)の工程を有する製造方法が好ましく、マトリックス樹脂が溶剤可溶性の含フッ素樹脂である場合には、下記(I)〜(II)の工程を有する製造方法が好ましい。
(I)マトリックス樹脂を構成するための樹脂材料を溶剤に溶解させた溶液を、ガラス繊維布帛に含浸させる工程。
(II)前記工程(I)の後、溶剤を除去することによって溶剤を含まない樹脂材料とする(樹脂材料が溶剤可溶性の含フッ素樹脂である場合には、マトリックス樹脂が形成される)工程。
(III)硬化性含フッ素共重合体を含む樹脂材料である場合には、前記工程(II)と同時、または前記工程(II)の後、樹脂材料を硬化させ、マトリックス樹脂を形成する工程。
(工程(I))
樹脂材料としては、上述したマトリックス樹脂用の溶剤可溶性の含フッ素樹脂、硬化性含フッ素共重合体と硬化剤の組み合わせ、これらと他の樹脂との組み合わせ等が挙げられる。
溶剤としては、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、塩化メチレン等が挙げられる。溶液(100質量%)中の樹脂材料の割合は、30〜85質量%が好ましく、40〜75質量%が特に好ましい。
溶液は、上述したマトリックス樹脂用の添加剤のほかに、溶液の性状を調整するための下記の添加剤を含んでいてもよい。
表面調整剤、乳化剤、造膜助剤(高沸点有機溶剤)、増粘剤等、防腐剤、シランカップリング剤、消泡剤等。
溶液をガラス繊維布帛に含浸させる方法としては、たとえば、下記の操作1〜5による方法が挙げられる。
操作1:下敷きフィルムの上に、ガラス繊維布帛を配置する。
操作2:ガラス繊維布帛に所定量の樹脂材料の溶液を供給する。
操作3:前記溶液が含浸したガラス繊維布帛の上に、被覆用フィルムを被せる。
操作4:被覆用フィルムの上でハンドローラを往復させ、溶液が含浸したガラス繊維布帛を脱泡する。
操作5:被覆用フィルムを剥がし、工程(II)に送る。
(工程(II))
溶剤の除去は、通常、加熱によって行う。
加熱温度は、溶剤が蒸発する温度以上、樹脂材料や添加剤が分解する温度未満、または下敷きフィルムが変形する温度未満であればよい。
加熱時間は、溶剤が完全に蒸発して除去される時間であればよい。
樹脂材料が硬化性でない場合は、この工程(II)により繊維強化樹脂シートが得られる。樹脂材料が硬化性含フッ素共重合体と硬化剤の組み合わせ等の硬化性の樹脂材料の場合には、次の工程(III)において樹脂材料を硬化させる。
(工程(III))
樹脂材料の硬化は、通常、加熱によって行う。
樹脂材料が硬化性含フッ素共重合体と硬化剤との組み合わせ等の硬化性の樹脂材料である場合には、工程(II)の次に工程(III)を実施する。工程(III)は工程(II)と連続した工程であってもよい。たとえば、工程(II)における加熱に引き続いて溶剤が除去された後も加熱を継続して硬化性の樹脂材料を硬化させることができる。溶剤が蒸発した後に加熱温度を上昇させて硬化させてもよく、溶剤除去の際の加熱において、加熱温度を徐々に上昇させ、溶剤が除去された後も温度上昇を継続させて硬化させることもできる。
加熱温度は、たとえば、水酸基を有する硬化性含フッ素共重合体中の水酸基と硬化剤とが反応する温度以上、樹脂材料や添加剤が分解する温度未満、または下敷きフィルムが変形する温度未満であればよい。
加熱時間は、樹脂材料の硬化の程度に応じて適宜設定すればよい。
(作用効果)
以上説明した本発明の繊維強化樹脂シートの製造方法にあっては、樹脂材料を溶剤に溶解させた溶液を、ガラス繊維布帛に含浸させているため、樹脂材料がガラス繊維間の空隙に侵入しやすい。その結果、得られる繊維強化樹脂シート中の空隙を低減できる。そのため、ガラス繊維やマトリックス樹脂と空隙の空気との屈折率差による光の散乱が抑制され、繊維強化樹脂シートの全光線透過率を70%以上とすることができる。
(積層体)
本発明はまた、前記繊維強化樹脂シートの層と該繊維強化樹脂シートの片面または両面に設けられた第2の含フッ素樹脂の層とを有する、全光線透過率が70%以上である積層体である。積層体の全光線透過率は80%以上であることが好ましい。
本発明の積層体は、前記繊維強化樹脂シートと同様に、防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れる。
第2の含フッ素樹脂としては、前記マトリックス樹脂における含フッ素樹脂(以下、第1の含フッ素樹脂とも記す。)と同じ種類の含フッ素樹脂であってもよく、第1の含フッ素樹脂と異なる種類の含フッ素樹脂であってもよい。同じ種類の含フッ素樹脂とは、前記第1の含フッ素樹脂として挙げた、前記マトリックス樹脂として使用できる種類の含フッ素樹脂であることを意味する。異なる種類の含フッ素樹脂とは、前記第1の含フッ素樹脂として実質的に使用できない種類の含フッ素樹脂であること、言い換えれば溶剤に実質的に溶解しない含フッ素共重合体や硬化性含フッ素共重合体であること、を意味する。
第2の含フッ素樹脂が第1の含フッ素樹脂と同じ種類の含フッ素樹脂である場合、積層体において、第2の含フッ素樹脂は第1の含フッ素樹脂と同じ含フッ素樹脂であってもよく、異なる含フッ素樹脂であってもよい。積層体において第2の含フッ素樹脂が第1の含フッ素樹脂と異なる場合とは、たとえば、第1の含フッ素樹脂が水酸基含有含フッ素共重合体の硬化物であり、第2の含フッ素樹脂が熱可塑性の含フッ素樹脂ある場合をいう。
第2の含フッ素樹脂としては、熱可塑性の含フッ素樹脂が好ましい。熱可塑性の含フッ素樹脂としてはフルオロオレフィンの単独重合体、フルオロオレフィンの2種以上の共重合体、フルオロオレフィンとペルフルオロアルキルビニルエーテル等の他の含フッ素単量体との共重合体、フルオロオレフィンとオレフィンの共重合体等が挙げられる。
熱可塑性の含フッ素樹脂としては、実質的に溶剤に溶解しない含フッ素樹脂であってもよい。
熱可塑性含フッ素樹脂は押出成形や射出成形等の溶融成形が可能であり、その成形物を本発明の積層体の層形成に使用することができる。特に押出成形で得られたフィルムやシートを本発明の積層体の製造に用いることが好ましい。
第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートの厚さは、紫外線遮蔽の効果と、熱接合時の強度の点から、25〜300μmが好ましく、50〜200μmが特に好ましい。
具体的な熱可塑性含フッ素樹脂としては、ETFE、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(アルキルビニルエーテル)共重合体[PFA]、テトラフルオロエチレン/ペルフルオロ(メチルビニルエーテル)/ペルフルオロ(プロピルビニルエーテル)共重合体[MFA]、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン共重合体[FEP]、PVDF、PVF、テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン/ビニリデンフルオリド共重合体[THV]、ポリクロロトリフルオロエチレン[PCTFE]、エチレン/クロロトリフルオロエチレン共重合体[ECTFE]、テトラフルオロエチレン/2,2−ビストリフルオロメチル−4,5−ジフルオロ−1,3−ジオキソール共重合体等が挙げられる。
第2の含フッ素樹脂の層は、必要に応じて、含フッ素樹脂以外の他の樹脂、添加剤等を含んでいてもよい。第2の含フッ素樹脂の層は、繊維強化樹脂シートの耐候性の点から、添加剤として紫外線吸収剤を含むことが好ましい。
第2の含フッ素樹脂の層における紫外線吸収剤は、マトリックス樹脂に含んでいてもよい前記紫外線吸収剤と例示も好ましい種類も同じである。また、紫外線吸収剤の割合は、第2の含フッ素樹脂の100質量部に対して、0.1〜20質量部が好ましく、0.2〜10質量部が特に好ましい。
繊維強化樹脂シートの層と第2の含フッ素樹脂の層とは融着等により直接接着していてもよく、接着剤層を介して接着していてもよい。第2の含フッ素樹脂が硬化性含フッ素共重合体の硬化物等である場合は、繊維強化樹脂シートの表面上で硬化性含フッ素共重合体を硬化させることにより、繊維強化樹脂シートに直接接着した第2の含フッ素樹脂の層を形成することができる。
第2の含フッ素樹脂の層を後述の熱可塑性含フッ素樹脂のフィルムやシートの積層により形成する場合は、接着剤を使用して該フィルム等を繊維強化樹脂シートに接着することが好ましい。接着剤としては、硬化型接着剤やホットメルト型接着剤が好ましい。具体的な接着剤としては、たとえば、ポリエステル系接着剤、エポキシ系接着剤、アクリレート系接着剤、ウレタン系接着剤等が挙げられる。
積層体の例としては、下記のものが挙げられる。
ETFE層(紫外線吸収剤を含む)/接着剤層/繊維強化樹脂シート層/接着剤層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
ETFE層(紫外線吸収剤を含む)/接着剤層(紫外線吸収剤を含む)/繊維強化樹脂シート層/接着剤層(紫外線吸収剤を含む)/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
ETFE層(紫外線吸収剤を含む)/接着剤層(紫外線吸収剤を含む)/繊維強化樹脂シート層/接着剤層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
ETFE層(紫外線吸収剤を含む)/接着剤層/繊維強化樹脂シート層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
ETFE層(紫外線吸収剤を含む)/繊維強化樹脂シート層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
繊維強化樹脂シート層/接着剤層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
繊維強化樹脂シート層/接着剤層(紫外線吸収剤を含む)/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
繊維強化樹脂シート層/ETFE層(紫外線吸収剤を含む)。
積層体の製造方法としては、繊維強化樹脂シートと第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートとを熱圧着する方法、または、繊維強化樹脂シートと第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートとを接着剤を用いて接着する方法が好ましい。接着剤として硬化型接着剤やホットメルト型接着剤等を使用する場合は、繊維強化樹脂シート表面に接着剤層を形成した後第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートを重ねて熱圧着する方法、または第2の含フッ素樹脂のフィルムやシートの片面に接着剤層を形成した後繊維強化樹脂シートを重ねて熱圧着する方法、が好ましい。
ほかに、繊維強化樹脂シートの表面に第2の含フッ素樹脂の溶液や分散液を塗布し、溶剤を除去して第2の含フッ素樹脂を固化させる方法、繊維強化樹脂シートの表面に硬化性重合体の溶液を塗布し、溶剤を除去した後加熱等により硬化性重合体を硬化させて第2の含フッ素樹脂の層を形成する方法等が挙げられる。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されない。
例1、5〜8は実施例であり、例2〜4は比較例である。
[評価方法]
(全光線透過率およびヘーズ)
ヘーズメーター(日本電色工業社製、NDH5000)を用い、JIS K 7361−1:1997に準拠してD光源で繊維強化樹脂シートの全光線透過率およびヘーズを測定した。
(促進耐候性試験)
促進耐候性試験機(スガ試験機社製、Eye Super UV Tester)を用いて促進耐候性試験を行った。225時間暴露後の繊維強化樹脂シートの全光線透過率およびヘーズを測定した。
(防炎性の評価1)
繊維強化樹脂シートの試験片(30cm×30cm)を、試験片の表面が水平に対して45゜に傾斜するように固定した。アルコールランプの炎(長さ2.5cm)を試験片の下側から試験片に当て、試験片が着火するまでの時間を測定し、下記の基準で評価した。
○(良好):着火までの時間が30秒以上である。
△(可):着火までの時間が10秒以上30秒未満である。
×(不良):着火までの時間が10秒未満である。
(防炎性の評価2)
繊維強化樹脂シートの試験片(30cm×30cm)を、試験片の表面が水平になるように固定した。試験片の下方に綿を配置した。木材(2cm×2cm×2cm)に火をつけた後、木材を試験片の上に乗せ、綿が着火するまでの時間を測定し、下記の基準で評価した。
○(良好):着火までの時間が5分以上である。
△(可):着火までの時間が1分以上5分未満である。
×(不良):着火までの時間が1分未満である。
[例1]
ガラス繊維ヤーンを平織したガラス繊維織布(Eガラスからなるガラス繊維使用、ガラスの屈折率:1.55、ガラス単繊維の太さ:0.162Tex、ヤーンを構成するガラス単繊維の数:130本、ヤーンの打ち込み本数(タテ、ヨコ):60メッシュ、織布の坪量:100g/m、ヤーンの交点における織布の厚さ:93μm、織布の開口率:3%、織布の全光線透過率:50%)を用意した。
フルオロオレフィン/ビニルエーテル系共重合体(旭硝子社製、ルミフロン(登録商標)LF200。以下この水酸基含有共重合体を「LF200」と記す。)のキシレン溶液(固形分:60質量%)に、LF200の100質量部に対して、ヘキサメチレンジイソシアネート(旭化成ケミカルズ社製、デュラネート(登録商標)E402−90T)の48.2質量部、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤(CYTEC社製、CYASORBUV531)の2質量部を添加し、樹脂溶液を用意した。
前記ガラス繊維織布を、厚さ50μmのポリエチレンテレフタレート(以下、PETと記す。)フィルムの上に広げた。樹脂溶液をガラス繊維織布の中心に供給した後、ガラス繊維織布の上に厚さ50μmのPETフィルムを被せた。PETフィルムの上でハンドローラを往復させ、樹脂溶液が含浸したガラス繊維織布を脱泡した。
ガラス繊維織布の上に被せたPETフィルムを剥がし、樹脂溶液が含浸したガラス繊維織布を熱風恒温槽に入れた。80℃で1時間加熱して、溶剤を除去すると同時にLF200をヘキサメチレンジイソシアネートで硬化させ、繊維強化樹脂シートを製造した。例1においては、含浸、乾燥の工程は1回のみである。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は136μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
[例2]
PVC(大洋PVC社製、TH−640)のテトラヒドロフラン溶液(固形分20質量%)を用意した。
例1と同様にして、ガラス繊維織布にPVC溶液を含浸させ、乾燥させた。マトリックス樹脂の厚さを確保するため、同じ工程を合計で3回実施して繊維強化樹脂シートを製造した。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は143μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
[例3]
PTFEのディスパージョン(旭硝子社製、Fluon(登録商標)PTFE AD912L、PTFE濃度:50質量%、ノニオン系安定剤を含む。)を用意した。
例1と同様にして、ガラス繊維織布にPTFEのディスパージョンを含浸させた後、380℃で5分間焼結した。同じ工程を合計で2回実施して繊維強化樹脂シートを製造した。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は130μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
[例4]
ガラス繊維織布を開口率が30%のものに変更した以外は、例1と同様にして繊維強化樹脂シートを製造した。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は152μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
[例5]
LF200を、PVDFおよびPMMAの混合物(アルケマ社製のPVDFとクラレ社製のPMMAとを、PVDF:PMMA=60:40(質量比)で混合したN−メチルピロリドン溶液(固形分濃度38質量%))に変更した以外は、例1と同様にして繊維強化樹脂シートを製造した。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は128μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
[例6]
厚さ100μmであって、紫外線吸収剤として酸化セリウムを0.5質量%含むETFEフィルムを、例1に記載の繊維強化シートの片面に接着剤層(東洋インキ社製、品番BLS−PC27、乾燥厚さ8μm)を介して積層し、積層体を得た。該積層体の厚さ(ガラス繊維の交点部分)は242μmであった。該積層体の評価結果を表2に示す。なお、耐候性試験は試験機のUVランプ側にETFEの積層面を向けて行った。
[例7]
例6で準備した紫外線吸収剤を含むETFEフィルムを、例1に記載の繊維強化シートの両面に例6と同様の接着剤層を介して積層し、積層体を得た。該積層体の厚さ(ガラス繊維の交点部分)は256μmであった。該積層体の評価結果を表2に示す。
[例8]
SiOを96質量%含む高シリカガラスからなるガラス繊維の織布(ガラスの屈折率:1.45、ガラス単繊維の太さ:0.148Tex、ヤーンを構成するガラス単繊維の数:150本、ヤーンの打ち込み本数(タテ、ヨコ):60メッシュ、織布の坪量:105g/m、ヤーンの交点における織布の厚さ:99μm、織布の開口率:2%、織布の全光線透過率:48%)を用意した。該ガラス繊維織布を使用した以外は例1と同様にして繊維強化樹脂シートを製造した。繊維強化樹脂シートの厚さ(ガラス繊維の交点部分)は144μmであった。繊維強化樹脂シートの評価結果を表1に示す。
Figure 2015012237
Figure 2015012237
例1、例5および例8の繊維強化樹脂シート、ならびに例6および例7の積層体は、全光線透過率、耐候性、防炎性に優れていた。
例2の繊維強化樹脂シートは、マトリックス樹脂がPVCであったため、耐候性、防炎性が不充分であった。例3の繊維強化樹脂シートは、マトリックス樹脂がPTFEのディスパージョンを焼結したものであったため、全光線透過率が低かった。例4の繊維強化樹脂シートは、ガラス繊維織布の開口率が大きかったため、防炎性が不充分であった。
例6および7の積層体は、片面または両面にETFEフィルムを積層しているため、繊維強化樹脂シートがETFEフィルムによって保護される。
本発明の繊維強化樹脂シートおよび本発明の積層体は、防炎性を有し、耐候性および光透過性に優れることから、膜構造建築物(運動施設、大規模温室、アトリウム等)の膜材(屋根材、天井材、外壁材、内壁材等)や農業園芸ハウスの被覆材として好適である。また、本発明の繊維強化樹脂シートや積層体を他の部材にヒートシールによって接合する際に、従来のヒートシール用の装置を従来の条件で用いることができる。
本発明の繊維強化樹脂シートおよび本発明の積層体は、膜構造建築物の膜材や農業園芸ハウスの被覆材だけではなく、繊維強化樹脂からなる材料として様々な用途に使用できる。繊維強化樹脂シートおよび積層体の他の用途としては、たとえば、屋外使用板材(防音壁、防風フェンス、越波柵、車庫天蓋、ショッピングモール、歩行路壁、屋根材)、ガラス飛散防止フィルム、耐熱・耐水シート、建材等(テント倉庫のテント材、日よけ用膜材、明かり取り用の部分屋根材、ガラスに替わる窓材、防炎仕切り用膜材、カーテン、外壁補強、防水膜、防煙膜、不燃透明仕切り、道路補強、インテリア(照明、壁面、ブラインド等)、エクステリア(テント、看板等)等)、生活レジャー用品(釣りざお、ラケット、ゴルフクラブ、映写幕等)、自動車用材料(幌、制振材、ボディ等)、航空機材料、船舶材料、家電外装、タンク、容器内壁、フィルタ、工事用膜材、電子材料(プリント基板、配線基板、絶縁膜、離型膜等)、太陽電池モジュールの表面材料、太陽熱発電用のミラー保護材、ソーラー温水器の表面材等に有用である。
なお、2013年7月26日に出願された日本特許出願2013−155801号および2013年12月25日に出願された日本特許出願2013−267914号の明細書、特許請求の範囲、要約書および図面の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。
10 繊維強化樹脂シート
12 マトリックス樹脂
14 ガラス繊維布帛

Claims (15)

  1. 含フッ素樹脂を50質量%以上含むマトリックス樹脂と、
    前記マトリックス樹脂に埋設された、開口率が20%以下であるガラス繊維布帛と
    を有し、
    全光線透過率が、70%以上であることを特徴とする、繊維強化樹脂シート。
  2. 全光線透過率が、80%以上である、請求項1に記載の繊維強化樹脂シート。
  3. 前記マトリックス樹脂が前記含フッ素樹脂からなる、請求項1または2に記載の繊維強化樹脂シート。
  4. 前記含フッ素樹脂が、フルオロオレフィンに由来する単位と、前記フルオロオレフィンと共重合可能なフルオロオレフィン以外の単量体に由来する単位とを有する硬化性含フッ素共重合体の硬化物である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂シート。
  5. 前記フルオロオレフィン以外の単量体に由来する単位が、水酸基を有する単量体に由来する単位である、請求項4に記載の繊維強化樹脂シート。
  6. 前記マトリックス樹脂が、溶剤可溶性の含フッ素樹脂を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂シート。
  7. 前記マトリックス樹脂が、ポリビニリデンフルオリドおよびポリメチルメタクリレートを含むブレンド樹脂である、請求項6に記載の繊維強化樹脂シート。
  8. 前記マトリックス樹脂が、紫外線吸収剤をさらに含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂シート。
  9. 膜構造建築物用膜材である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂シート。
  10. 請求項4または5に記載の繊維強化樹脂シートを製造する方法であって、
    前記硬化性含フッ素共重合体を含む硬化性樹脂材料を溶剤に溶解させた溶液を、前記ガラス繊維布帛に含浸させた後前記溶剤を除去し、次いで前記硬化性樹脂材料を硬化させることによって前記マトリックス樹脂を形成する、繊維強化樹脂シートの製造方法。
  11. 請求項6または7に記載の繊維強化樹脂シートを製造する方法であって、
    前記マトリックス樹脂を溶剤に溶解した溶液を前記ガラス繊維布帛に含浸させた後、前記溶剤を除去する、繊維強化樹脂シートの製造方法。
  12. 請求項1〜8のいずれか一項に記載の繊維強化樹脂シートの層と該繊維強化樹脂シートの片面または両面に設けられた第2の含フッ素樹脂の層とを有する、全光線透過率が70%以上である積層体。
  13. 前記第2の含フッ素樹脂の層が、第2の含フッ素樹脂のフィルムまたはシートから形成された層である、請求項12に記載の積層体。
  14. 前記第2の含フッ素樹脂の層が紫外線吸収剤を含む、請求項12または13に記載の積層体。
  15. 膜構造建築物用膜材である、請求項12〜14のいずれか一項に記載の積層体。
JP2015528278A 2013-07-26 2014-07-18 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法 Active JP6354758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013155801 2013-07-26
JP2013155801 2013-07-26
JP2013267914 2013-12-25
JP2013267914 2013-12-25
PCT/JP2014/069246 WO2015012237A1 (ja) 2013-07-26 2014-07-18 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015012237A1 true JPWO2015012237A1 (ja) 2017-03-02
JP6354758B2 JP6354758B2 (ja) 2018-07-11

Family

ID=52393276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528278A Active JP6354758B2 (ja) 2013-07-26 2014-07-18 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160122482A1 (ja)
JP (1) JP6354758B2 (ja)
CN (1) CN105431474B (ja)
DE (1) DE112014003448T5 (ja)
WO (1) WO2015012237A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102231918B1 (ko) * 2014-01-17 2021-03-25 도레이 카부시키가이샤 피복 섬유 강화 수지 성형품 및 그의 제조 방법
US10093085B2 (en) 2015-06-12 2018-10-09 Carbitex, Inc. Composite materials with binder-enhanced properties and method of production thereof
WO2017061597A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 積水化学工業株式会社 接着剤層付き金属被覆不織布、接着剤層付き金属被覆不織布の製造方法、及び被覆芯線
JP6452903B1 (ja) 2015-12-02 2019-01-16 カービテックス インコーポレイテッド 調整可能異方性特質を有する接合繊維強化型複合材料アセンブリ
JP6943583B2 (ja) * 2017-03-14 2021-10-06 積水化学工業株式会社 複合部材
CN108177405B (zh) * 2017-12-28 2020-02-07 中冶建筑研究总院有限公司 用于钢结构的防火防腐蚀复合材料
US11109639B2 (en) 2018-05-23 2021-09-07 Carbitex, Inc. Footwear insert formed from a composite assembly having anti-puncture and anisotropic properties

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055646A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Nitto Boseki Co Ltd 光拡散用ガラス繊維シート及びそれを用いた照明装置
JP2014091236A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Chuko Kasei Kogyo Kk 複合体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3253060A (en) * 1964-08-03 1966-05-24 Pennsalt Chemicals Corp Molding compositions comprising polyvinylidene fluoride and polymethyl methacrylate
JP2739976B2 (ja) * 1988-12-05 1998-04-15 電気化学工業株式会社 フツ素樹脂系フイルム積層体
KR100331967B1 (ko) * 1993-07-14 2002-12-05 아사히 가라스 가부시키가이샤 도료용수지조성물
JPH0925348A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Toray Ind Inc 膜材料および建造物
JP3393787B2 (ja) * 1996-07-17 2003-04-07 ケムファブ コーポレイション 荷重支持構造体に用いる半透明ポリマー複合体およびその製造方法
JP2002326842A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Unitika Glass Fiber Co Ltd 印刷用ガラスクロス
JP4455021B2 (ja) * 2003-11-17 2010-04-21 Agcマテックス株式会社 成形体及びその製造方法
JP5142002B2 (ja) * 2004-05-11 2013-02-13 日東紡績株式会社 透明不燃性シート及びその製造方法
JP2006117898A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Daikin Ind Ltd ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン膜状物及び屋根材
JP4957079B2 (ja) * 2006-05-29 2012-06-20 旭硝子株式会社 プリント回路基板およびその製造方法
WO2008105298A1 (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Asahi Glass Company, Limited 積層シート

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055646A (ja) * 1999-08-16 2001-02-27 Nitto Boseki Co Ltd 光拡散用ガラス繊維シート及びそれを用いた照明装置
JP2014091236A (ja) * 2012-11-01 2014-05-19 Chuko Kasei Kogyo Kk 複合体

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014003448T5 (de) 2016-05-12
US20160122482A1 (en) 2016-05-05
CN105431474A (zh) 2016-03-23
JP6354758B2 (ja) 2018-07-11
CN105431474B (zh) 2019-02-22
WO2015012237A1 (ja) 2015-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6354758B2 (ja) 繊維強化樹脂シートおよびその製造方法
JP6330810B2 (ja) 積層シートおよびその製造方法
JP5945057B1 (ja) 透明不燃性シート
JP5571582B2 (ja) 太陽電池用3層フィルム
WO2020041670A1 (en) Multilayer composite material having light-transmission and tensile properties
CN105307860A (zh) 多层复合材料
JP2015136926A (ja) 繊維強化樹脂積層体およびその製造方法
JP2017502136A (ja) 低温において引裂に対して耐性である不燃性pvdfフィルム
JP6860899B2 (ja) ガラスクロス複合不燃シート材及びそれを用いた建築物
KR20130141521A (ko) 광기전력 적용을 위한 플루오로폴리머―기반 필름
US20160244910A1 (en) Pvdf textile article
JP2014201024A (ja) 採光不燃シート
JP7340830B2 (ja) 空気膜パネル
JP5648139B1 (ja) 透明不燃性シート
US20140044976A1 (en) Use of a multilayer pvc/fluorinated polymer structure for protecting the rear of solar panels
JP2001030440A (ja) 膜材料及びその製造方法
Sonnendecker et al. Fluoropolymer-based architectural textiles: production, processing, and characterization
JP7294633B2 (ja) シート
JP2005344235A (ja) 耐水耐久性ルーフィングシート
JPH06246873A (ja) 屋外用膜材料
JP2023000637A (ja) 産業資材シート
Bradenburg Architectural Membranes used for Tensile Membrane Structures
JP6689114B2 (ja) ガラス繊維織物複合不燃シート材及びそれを用いた膜構造の建築物
JPH08230118A (ja) 膜材料及びその製法並びに応用
US20130112268A1 (en) Film containing an odourless fluorinated acrylic polymer for photovoltaic use

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6354758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250