JPWO2015001942A1 - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015001942A1
JPWO2015001942A1 JP2015525122A JP2015525122A JPWO2015001942A1 JP WO2015001942 A1 JPWO2015001942 A1 JP WO2015001942A1 JP 2015525122 A JP2015525122 A JP 2015525122A JP 2015525122 A JP2015525122 A JP 2015525122A JP WO2015001942 A1 JPWO2015001942 A1 JP WO2015001942A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
tread
rubber composition
rubber
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063043B2 (ja
Inventor
達也 宮崎
達也 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52143524&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPWO2015001942(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6063043B2 publication Critical patent/JP6063043B2/ja
Publication of JPWO2015001942A1 publication Critical patent/JPWO2015001942A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L21/00Compositions of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/04Condensation polymers of aldehydes or ketones with phenols only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

本発明は、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる空気入りタイヤを提供する。本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、前記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、前記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が特定量以下であり、前記キャップトレッド、前記ベーストレッド、前記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が特定の関係式を満たし、前記アンダートレッド用ゴム組成物が、特定量の硫黄を含み、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが0.5〜2.0mmである空気入りタイヤに関する。

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。
自動車用タイヤは、天然ゴムやジエン系合成ゴムを原料としたゴム組成物を用いているため、高オゾン濃度、紫外線条件下で劣化が促進され、クラック、例えば、トレッドの主溝底部においてTread Groove Cracking(TGC)が生じるおそれがある。一方、オゾン存在下でのクラックの発生やその進行を抑制するために、例えば、老化防止剤(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD)、ポリ(2,2,4−トリメチル−1,2−)ジヒドロキノリン(TMDQ)など)や石油系ワックスなどの添加剤がゴム組成物に配合されている。
上記老化防止剤や石油系ワックスは、加硫時や使用中に、加硫ゴム中からタイヤなどのゴム表面に移行(ブルーム)することでオゾンからゴムを守る働きをする。しかしながら、上記老化防止剤や石油系ワックスをゴムの溶解能力以上に過剰に配合した場合、使用初期に過剰にブルームする事が、白変色の原因となっている。また、オゾンにより酸化した老化防止剤が茶変色の原因となり、同様に過剰にブルームする事で、茶変色がより強くなる。このように、変色を防止しつつ、クラックの発生を抑制することは困難であった。
一方、近年、タイヤ軽量化ニーズが高くなり、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くすることによりタイヤの軽量化が進められている。しかしながら、軽量化タイヤを、タイヤディーラー、販売店等で保管していると、TGCが発生しやすいという問題がある。TGCは、タイヤを横積みしたり(10〜15本程度)、狭い縦積み棚スペースにタイヤが変形する程タイヤを押し込んだりした場合等、トレッド主溝底部においてゴムに歪みが生じた状態で保管した際や、オゾン濃度が高い環境、例えば乾季、モーター回転時の電気火花やオゾン消臭装置がある付近等に保管した場合に、特に起こり易い。トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くすることにより、トレッド主溝底部においてゴムに歪みが生じやすくなり、保管時にTGCが発生しやすくなるものと推測される。
特許文献1には、ポリオキシエチレンのエーテル型非イオン性界面活性剤を配合することにより、タイヤの外観悪化を防止できることが記載されている。しかしながら、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止するという点では改善の余地がある。
特開平05−194790号公報
本発明は、前記課題を解決し、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる空気入りタイヤを提供することを目的とする。
本発明は、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、上記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、及び上記アンダートレッドが、それぞれ、キャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、及びアンダートレッド用ゴム組成物からなり、上記ジョイントレスバンドが、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなり、上記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が1.8質量%以下であり、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、上記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が下記式(I)を満たし、上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜6.0質量部含み、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが0.5〜2.0mmである空気入りタイヤに関する。
Figure 2015001942
上記空気入りタイヤは、上記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びジョイントレスバンドからなることが好ましい。
上記空気入りタイヤは、トレッド主溝底部におけるベーストレッドのゴム厚み、及び/又はトレッド主溝底部におけるアンダートレッドのゴム厚みが0.1〜1.5mmであることが好ましい。
上記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は上記アンダートレッド用ゴム組成物が、コバルト金属を実質的に含有しないことが好ましい。
上記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、フェノール系樹脂を0.1〜5.0質量部含むことが好ましい。
上記キャップトレッド用ゴム組成物、及び/又は上記ベーストレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、非イオン界面活性剤を0.01〜5.0質量部含むことが好ましい。
上記非イオン界面活性剤が、下記式(1)及び/又は下記式(2)で表される非イオン界面活性剤、並びにプルロニック型非イオン界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種であることが好ましい。
Figure 2015001942
(式(1)中、Rは、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。dは整数を表す。)
Figure 2015001942
(式(2)中、R及びRは、同一若しくは異なって、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。eは整数を表す。)
上記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、エステル成分含有量が40〜98質量%の天然由来ワックスを0.1〜5.0質量部含むことが好ましい。
上記天然由来ワックスは、イネ科植物から抽出され、軟化点60〜90℃の成分からなるものであることが好ましい。
本発明によれば、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、上記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、及び上記アンダートレッドが、それぞれ、キャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、及びアンダートレッド用ゴム組成物からなり、上記ジョイントレスバンドが、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなり、上記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が1.8質量%以下であり、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、上記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が特定の関係式を満たし、上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜6.0質量部含む空気入りタイヤであるので、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを0.5〜2.0mmと薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。
(a)は、タイヤの断面模式図の一例である。(b)は、タイヤの断面模式図の一例である。(c)は、タイヤの断面模式図の一例である。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部を有する空気入りタイヤであって、上記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、及び上記アンダートレッドが、それぞれ、キャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、及びアンダートレッド用ゴム組成物からなり、上記ジョイントレスバンドが、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなり、上記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が1.8質量%以下であり、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、上記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が特定の関係式を満たし、上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜6.0質量部含み、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが0.5〜2.0mmである。これにより、トレッド表面にブルームする老化防止剤量を適度に調整でき、広い温度域で優れた耐オゾン性が得られ、良好なTGC性能が得られるとともに、茶変色や白変色も充分に防止できる。このように、本発明の空気入りタイヤでは、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド部を有し、該トレッド部は、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有する。なお、上記トレッド部は、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも1種のタイヤ部材と、キャップトレッドと、ジョイントレスバンドとを有することが好ましく、キャップトレッド、ベーストレッド、及びジョイントレスバンドからなることがより好ましい。
キャップトレッドとは、キャップトレッド用ゴム組成物からなる部材であり、多層構造を有するトレッド部の表層部であり、地面に接地する部材である。
ベーストレッドとは、ベーストレッド用ゴム組成物からなる部材であり、キャップトレッドと、アンダートレッド、又はジョイントレスバンドとの間に位置する部材であり、特開2010−095705号公報の図1などに示される部材である。具体的には、(i)アンダートレッドを有するタイヤの場合は、該アンダートレッドとキャップトレッドとの間に位置する部材であり(図1(a)参照)、(ii)アンダートレッドを有さないタイヤの場合は、ジョイントレスバンドとキャップトレッドとの間に位置する部材である(図1(b)参照)。
アンダートレッドとは、アンダートレッド用ゴム組成物からなる部材であり、キャップトレッド又はベーストレッドと、ジョイントレスバンドとの間に位置し、ジョイントレスバンド又はブレーカーのタイヤ半径方向外側部分を被覆する部材であり、具体的には、特開2009−191132号公報の図1などに示される部材である。具体的には、(iii)ベーストレッドを有するタイヤの場合は、該ベーストレッドとジョイントレスバンドとの間に位置する部材であり(図1(a)参照)、(iv)ベーストレッドを有さないタイヤの場合は、ジョイントレスバンドとキャップトレッドとの間に位置する部材である(図1(c)参照)。なお、タイヤメーカーにより、同一の部材をベーストレッドと呼称したり、アンダートレッドと呼称したりすることもあり、事実、(ii)の場合と(iv)の場合では、ジョイントレスバンドとキャップトレッドとの間に位置する部材が、ベーストレッドかアンダートレッドか区別できないこととなるが、本明細書において、このような場合、ジョイントレスバンドとキャップトレッドとの間に位置する部材は、ベーストレッドとする。
ジョイントレスバンドとは、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなる部材であり、車両の走行時のタイヤの遠心力によってトレッド部全体がケーシング(トレッド部より下のパッケージ)から浮き上がるのを抑制するために、ブレーカーのタイヤ半径方向外側に設けられる部材であり、具体的には、特開2009−007437号公報の図3などに示される部材である。
本発明では、上記トレッド部が、アンダートレッドを有さず、キャップトレッド、ベーストレッド、及びジョイントレスバンドからなり、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤ(図1(b)参照)を保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。
なお、本明細書において、アンダートレッド、ジョイントレスバンドをそれぞれ、U/T、JLBとも記載する。
本発明の空気入りタイヤは、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが0.5〜2.0mmであり、好ましくは0.6〜1.8mm、より好ましくは0.7〜1.6mmである。トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが2.0mmを超えると、タイヤの重量が増大し、低燃費性が悪化する。一方、サブトレッド厚みが0.5mm未満であると、路面の石によるカットチッピングで損傷しやすい。
本発明では、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを上記範囲内と、薄くしたタイヤを保管した場合であっても、特定の構成の空気入りタイヤであるため、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。
なお、本明細書において、トレッド主溝底部とは、タイヤ周方向にトレッドに形成される排水目的の溝を意味し、例えば、特開2006−069305号公報の図1に記載の空気入りタイヤのトレッドパターンにおける第一縦主溝12や第二縦主溝13がトレッド主溝底部に該当する。
また、本明細書において、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みとは、トレッド主溝底部の溝底面から、ジョイントレスバンドを有するタイヤの場合は、ジョイントレスバンドが有する繊維コードの表面まで、ジョイントレスバンドを有さないタイヤの場合は、ブレーカーが有するスチールコードの表面までのタイヤ半径方向の厚みを意味する。
トレッド主溝底部におけるベーストレッドのゴム厚み、及び/又はトレッド主溝底部におけるアンダートレッドのゴム厚みが0.1〜1.5mmであることが好ましい。これにより、低燃費性、成型粘着性がより好適に得られる。
トレッド主溝底部におけるベーストレッドのゴム厚みは、より好ましくは0.15〜1.0mm、更に好ましくは0.2〜0.5mmである。
トレッド主溝底部におけるアンダートレッドのゴム厚みは、より好ましくは0.15〜1.0mm、更に好ましくは0.2〜0.7mmである。
なお、本明細書において、トレッド主溝底部におけるベーストレッドのゴム厚みとは、トレッド主溝底部の溝底面から、タイヤ半径方向内側に延長した線上に位置するベーストレッドのゴム厚みを意味する。
また、本明細書において、トレッド主溝底部におけるアンダートレッドのゴム厚みとは、トレッド主溝底部の溝底面から、タイヤ半径方向内側に延長した線上に位置するアンダートレッドのゴム厚みを意味する。
トレッド主溝底部におけるキャップトレッドのゴム厚みは、好ましくは0.1〜1.5mm、より好ましくは0.15〜1.0mm、更に好ましくは0.2〜0.8mmである。これにより、本発明の効果がより好適に得られる。
なお、本明細書において、トレッド主溝底部におけるキャップトレッドのゴム厚みとは、トレッド主溝底部の溝底面から、タイヤ半径方向内側に延長した線上に位置するキャップトレッドのゴム厚みを意味する。
トレッド主溝底部におけるジョイントレスバンド上層のゴム厚みは、好ましくは0.03〜1.0mm、より好ましくは0.05〜0.5mm、更に好ましくは0.07〜0.3mmである。これにより、本発明の効果がより好適に得られる。
なお、本明細書において、トレッド主溝底部におけるジョイントレスバンド上層のゴム厚みとは、トレッド主溝底部の溝底面から、タイヤ半径方向内側に延長した線上に位置するジョイントレスバンド上層のゴム厚みを意味する。
また、ジョイントレスバンド上層のゴム厚みとは、ジョイントレスバンドのうち、ジョイントレスバンドが有する繊維コード表面よりトレッド表面側の被覆ゴムの厚みを意味する。
本発明の空気入りタイヤでは、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、上記アンダートレッド、及び上記ジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が以下の関係式(I)を満たす。これにより、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを薄くしたタイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。
下記式(I)のフェニレンジアミン系老化防止剤の合計含有量は、好ましくは1.40以上、より好ましくは1.50以上、更に好ましくは1.60以上、特に好ましくは1.80以上、最も好ましくは2.00以上である。下記式(I)のフェニレンジアミン系老化防止剤の合計含有量の上限は、特に限定されないが、好ましくは6.0以下、より好ましくは5.0以下、更に好ましくは2.4以下である。6.0を超えると、茶変色するおそれがある。
Figure 2015001942
フェニレンジアミン系老化防止剤としては、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−1,4−ジメチルペンチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N−4−メチル−2−ペンチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジアリール−p−フェニレンジアミン、ヒンダードジアリール−p−フェニレンジアミン、フェニルヘキシル−p−フェニレンジアミン、フェニルオクチル−p−フェニレンジアミンなどが挙げられる。なかでも、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミンが好ましい。
フェニレンジアミン系老化防止剤と共にキノン系老化防止剤を使用してもよい。キノン系老化防止剤としては、ベンゾキノン系、ヒドロキノン系、カテコール系、キノンジイミン系、キノメタン系、キノジメタン系老化防止剤などが挙げられ、なかでも、キノンジイミン系老化防止剤が好ましい。
キノンジイミン系老化防止剤としては、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−キノンジイミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニルキノンジイミン、N,N’−ジフェニル−p−キノンジイミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−キノンジイミン、N−nヘキシル−N’−フェニル−p−キノンジイミン、N,N’−ジオクチル−p−キノンジイミンなどが挙げられる。なかでも、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニルキノンジイミン(6QDI)が好ましい。
次に、キャップトレッド、ベーストレッド、アンダートレッド、及びジョイントレスバンドについて説明する。
(キャップトレッド)
上述のように、キャップトレッドは、キャップトレッド用ゴム組成物からなる部材である。
キャップトレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分としては、イソプレン系ゴム、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンイソプレンブタジエンゴム(SIBR)、クロロプレンゴム(CR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)等のジエン系ゴム、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)等の非ジエン系ゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、キャップトレッド用途に好適に適用できるという理由から、ジエン系ゴムが好ましい。また、ジエン系ゴムのなかでも、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、ウェットグリップ性能が得られるという理由から、イソプレン系ゴム、SBRが好ましく、イソプレン系ゴム、SBRを併用することがより好ましい。
ゴム成分100質量%中のジエン系ゴムの含有量は、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。ジエン系ゴムの含有量を上記量とすることにより、本発明の効果を好適に享受できるとともに、キャップトレッド用ゴム組成物として好適に使用できる。
イソプレン系ゴムとしては、合成イソプレンゴム(IR)、天然ゴム(NR)、改質天然ゴム等が挙げられる。NRには、脱タンパク質天然ゴム(DPNR)、高純度天然ゴム(HPNR)も含まれ、改質天然ゴムとしては、エポキシ化天然ゴム(ENR)、水素添加天然ゴム(HNR)、グラフト化天然ゴム等が挙げられる。また、NRとしては、例えば、SIR20、RSS♯3、TSR20等、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。なかでも、NR、IRが好ましく、NRがより好ましい。
イソプレン系ゴムの含有量は、0質量%であってもよいが、イソプレン系ゴムを含有する場合、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴムの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。10質量%未満であると、加工性、機械的強度が充分に得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下である。80質量%を超えると、ウェットグリップ性能が低下するおそれがある。また、グリップ性能を重視する場合は、該含有量は、40質量%以下が好ましい。
SBRとしては、特に限定されず、乳化重合SBR(E−SBR)、溶液重合SBR(S−SBR)、第1級アミノ基等により変性された変性SBR等が挙げられる。
SBRの含有量は、0質量%であってもよいが、SBRを含有する場合、ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。10質量%未満であると、ウェットグリップ性能が低下するおそれがある。該含有量は、好ましくは100質量%以下、より好ましくは90質量%以下、更に好ましくは80質量%以下である。100質量%の場合、耐摩耗性、スノー性能が充分に得られないおそれがある。
イソプレン系ゴム及びSBRの合計含有量は、0質量%であってもよいが、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴム及びSBRの合計含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上であり、100質量%であってもよい。これにより、良好なウェットグリップ性能、操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐摩耗性、耐久性、耐亀裂成長性が得られる。
キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量は、キャップトレッド用ゴム組成物100質量%中1.8質量%以下であり、好ましくは1.7質量%以下、より好ましくは1.5質量%以下、更に好ましくは1.4質量%以下、特に好ましくは1.3質量%以下、最も好ましくは1.2質量%以下、より最も好ましくは1.1質量%以下である。1.8質量%を超えると、変色が問題となる。該含有量は、好ましくは0.8質量%以上、より好ましくは0.85質量%以上、更に好ましくは0.9質量%以上である。0.8質量%未満であると、充分なTGC性能が得られないおそれがある。
本発明では、キャップトレッド用ゴム組成物に非イオン界面活性剤を使用することが好ましい。
上記特定の界面活性剤は、ワックスや老化防止剤とともにタイヤ表面にブルームし、それらを溶かし平坦化するため、白変色を軽減できると共に、タイヤ表面に形成される表面保護層の凹凸が減り、乱反射により目立つ茶変色を大幅に軽減できる。また、黒光りの光沢をタイヤ表面に与えることもできる。また、耐オゾン性も改善でき、TGC性能も改善できる。
非イオン界面活性剤としては、特に限定されず、例えば、下記式(1)及び/又は下記式(2)で表される非イオン界面活性剤;プルロニック型非イオン界面活性剤;モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン、トリパルミチン酸ポリオキシエチレンソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステル;ポリオキシエチレンドデシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレン2−エチルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、エチレングリコールジブチルエーテル、エチレングリコールジラウリルエーテル、エチレングリコールジ2−エチルヘキシルエーテル、エチレングリコールジオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル等が挙げられる。これら、非イオン界面活性剤は、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、本発明の効果がより好適に得られるという理由から、下記式(1)及び/又は下記式(2)で表される非イオン界面活性剤、並びにプルロニック型非イオン界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種が好ましく、プルロニック型非イオン界面活性剤がより好ましい。
Figure 2015001942
(式(1)中、Rは、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。dは整数を表す。)
Figure 2015001942
(式(2)中、R及びRは、同一若しくは異なって、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。eは整数を表す。)
まず、上記式(1)及び/又は上記式(2)で表される非イオン界面活性剤について説明する。これらの界面活性剤の中では、本発明の効果がより好適に得られるという理由から、上記式(1)で表される非イオン界面活性剤が好ましい。
式(1)のRは、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。Rの炭化水素基の炭素数が5以下の場合、ゴムへの浸透性が低く、ゴム表面に移行する速度が速くなりすぎる為、ゴム表面の外観が悪くなる傾向がある。またRの炭化水素基の炭素数が27以上の場合、原料が入手困難または高価であり、不適である。Rの炭化水素基の炭素数が上記範囲内であると、非イオン界面活性剤のブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。
の炭化水素基の炭素数は、好ましくは8〜24、より好ましくは10〜22、更に好ましくは14〜20である。
の炭素数6〜26の炭化水素基としては、炭素数6〜26のアルケニル基、炭素数6〜26のアルキニル基、炭素数6〜26のアルキル基が挙げられる。
炭素数6〜26のアルケニル基としては、例えば、1−ヘキセニル基、2−ヘキセニル基、1−オクテニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基、イコセニル基、トリコセニル基、ヘキサコセニル基等が挙げられる。
炭素数6〜26のアルキニル基としては、例えば、ヘキシニル基、へプチニル基、オクチニル基、ノニニル基、デシニル基、ウンデシニル基、ドデシニル基、トリデシニル基、テトラデシニル基、ペンタデシニル基、ヘプタデシニル基、オクタデシニル基、イコシニル基、トリコシニル基、ヘキサコシニル基等が挙げられる。
炭素数6〜26のアルキル基としては、例えば、へキシル基、へプチル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、オクタデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、イコシル基、トリコシル基、ヘキサコシル基等が挙げられる。
としては、炭素数6〜26のアルケニル基、炭素数6〜26のアルキニル基が好ましく、炭素数6〜26のアルケニル基がより好ましい。
d(整数)は、大きいほど親水親油バランスを表すHLB値が高くなり、ゴム表面に移行する速度が速くなる傾向がある。本発明において、dの値は特に限定されず、使用条件・目的等に応じて適宜選択できる。なかでも、dとしては、好ましくは2〜25、より好ましくは4〜20、更に好ましくは8〜16、特に好ましくは10〜14である。
上記式(1)で表される非イオン界面活性剤としては、エチレングリコールモノオレエート、エチレングリコールモノパルミエート、エチレングリコールモノパルミテート、エチレングリコールモノパクセネート、エチレングリコールモノリノレート、エチレングリコールモノリノレネート、エチレングリコールモノアラキドネート、エチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールモノセチルエート、エチレングリコールモノラウレート等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、入手の容易性、コストの点から、エチレングリコールモノオレエート、エチレングリコールモノラウレート、エチレングリコールモノステアレート、エチレングリコールモノパルミテートが好ましい。
式(2)のR及びRは、同一若しくは異なって、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。R及びRの炭化水素基の炭素数が5以下の場合、ゴムへの浸透性が低く、ゴム表面に移行する速度が速くなりすぎる為、ゴム表面の外観が悪くなる傾向がある。またR及びRの炭化水素基の炭素数が27以上の場合、原料が入手困難または高価であり、不適である。R及びRの炭化水素基の炭素数が上記範囲内であると、非イオン界面活性剤のブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。
及びRの炭化水素基の炭素数は、好ましくは8〜24、より好ましくは10〜22、更に好ましくは14〜20である。
及びRの炭素数6〜26の炭化水素基としては、炭素数6〜26のアルケニル基、炭素数6〜26のアルキニル基、炭素数6〜26のアルキル基が挙げられる。
炭素数6〜26のアルケニル基、炭素数6〜26のアルキニル基、炭素数6〜26のアルキル基としては、上述のRの場合と同様の基が挙げられる。
及びRとしては、炭素数6〜26のアルケニル基、炭素数6〜26のアルキニル基が好ましく、炭素数6〜26のアルケニル基がより好ましい。
e(整数)は、大きいほど親水親油バランスを表すHLB値が高くなり、ゴム表面に移行する速度が速くなる傾向がある。本発明において、eの値は特に限定されず、使用条件・目的等に応じて適宜選択できる。なかでも、eとしては、好ましくは2〜25、より好ましくは4〜20、更に好ましくは8〜16、特に好ましくは10〜14である。
上記式(2)で表される非イオン界面活性剤としては、エチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジパルミエート、エチレングリコールジパルミテート、エチレングリコールジパクセネート、エチレングリコールジリノレート、エチレングリコールジリノレネート、エチレングリコールジアラキドネート、エチレングリコールジステアレート、エチレングリコールジセチルエート、エチレングリコールジラウレート等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、入手の容易性、コストの点から、エチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジラウレート、エチレングリコールジステアレート、エチレングリコールジパルミテートが好ましい。
次に、プルロニック型非イオン界面活性剤について説明する。
プルロニック型非イオン界面活性剤は、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、ポリプロピレングリコールエチレンオキシド付加物とも呼ばれ、一般的には、下記式(I)で表わされる非イオン界面活性剤である。下記式(I)で表わされるように、プルロニック型非イオン界面活性剤は、両側にエチレンオキシド構造から構成される親水基を有し、この親水基に挟まれるように、プロピレンオキシド構造から構成される疎水基を有する。
Figure 2015001942
(式(I)中、a、b、cは整数を表す。)
プルロニック型非イオン界面活性剤のポリプロピレンオキシドブロックの重合度(上記式(I)のb)、及びポリエチレンオキシドの付加量(上記式(I)のa+c)は特に限定されず、使用条件・目的等に応じて適宜選択できる。ポリプロピレンオキシドブロックの割合が高くなる程ゴムとの親和性が高く、ゴム表面に移行する速度が遅くなる傾向がある。なかでも、非イオン界面活性剤のブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られるという理由から、ポリプロピレンオキシドブロックの重合度(上記式(I)のb)は、好ましくは100以下であり、より好ましくは10〜70、更に好ましくは10〜60、特に好ましくは20〜60、最も好ましくは20〜45である。同様に、ポリエチレンオキシドの付加量(上記式(I)のa+c)は、好ましくは100以下であり、より好ましくは3〜65、更に好ましくは5〜55、特に好ましくは5〜40、最も好ましくは10〜40である。ポリプロピレンオキシドブロックの重合度、ポリエチレンオキシドの付加量が上記範囲内であると、非イオン界面活性剤のブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。
プルロニック型非イオン界面活性剤としては、BASFジャパン(株)製のプルロニックシリーズ、三洋化成工業(株)製のニューポールPEシリーズ、旭電化工業(株)製のアデカプルロニックL又はFシリーズ、第一工業製薬(株)製エパンシリーズ、日油(株)製のプロノンシリーズ又はユニルーブ等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ゴム組成物が上記非イオン界面活性剤を含有する場合、ゴム成分100質量部に対して、上記非イオン界面活性剤の含有量(好ましくは上記式(1)で表される非イオン界面活性剤、上記式(2)で表される非イオン界面活性剤、及び上記プルロニック型非イオン界面活性剤の合計含有量)は、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上、更に好ましくは0.3質量部以上である。0.01質量部未満では、充分なTGC性能、耐変色性が得られないおそれがある。また、上記合計含有量は、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは4.0質量部以下、更に好ましくは2.5質量部以下、特に好ましくは2.0質量部以下である。5.0質量部を超えると、粘着性が上がりすぎてタイヤトレッド表面がねちゃついたり、雨天走行時や湿潤路面での試験走行時にブルーム層が溶出して消失しやすくなり、TGC性能がかえって悪化するおそれがある。
本発明では、キャップトレッド用ゴム組成物に石油由来ワックスを使用することが好ましい。これにより、良好なTGC性能が得られる。
石油由来ワックスとしては、石油資源由来のワックスであれば特に限定されず、例えば、パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等が挙げられる。なかでも、広い温度域で優れた耐オゾン性が得られるという理由から、石油由来ワックスは、炭素数20〜32の各ノルマルアルカンを含むことが好ましい。なお、石油由来ワックスは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
炭素数20〜32の各ノルマルアルカンを含む石油由来ワックスとしては特に限定されず、例えば、炭素数20〜55の各ノルマルアルカンを所定量含む石油由来ワックスなどを使用できる。なかでも、優れた耐オゾン性が得られるという理由から、ワックス中ノルマルアルカンの含有量が70質量%以上のものを好適に使用でき、80質量%以上のものをより好適に使用できる。
石油由来ワックス100質量%中の炭素数20〜32の各ノルマルアルカンの合計含有率は、25質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましい。25質量%未満であると、20℃以下の温度域で充分な耐オゾン性が得られないそれがある。該含有量は、90質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましい。90質量%を超えると、耐変色性が低下するおそれがある。
石油由来ワックス100質量%中の炭素数33〜44の各ノルマルアルカンの合計含有率は、25質量%以上が好ましく、35質量%以上がより好ましい。25質量%未満であると、40〜50℃程度の温度域での耐オゾン性が充分に得られないおそれがある。該含有量は、90質量%以下が好ましく、50質量%以下がより好ましい。90質量%を超えると、40〜50℃程度の温度域で炭素数33〜44のノルマルアルカンのブルーム析出量が多く、白変色する傾向がある。
石油由来ワックス100質量%中の炭素数45〜47の各ノルマルアルカンの合計含有率は、0.5質量%以上が好ましく、2質量%以上がより好ましい。0.5質量%未満であると、60℃程度の温度域の耐クラック性が若干悪化するおそれがある。該含有量は、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。10質量%を超えると、60℃程度の温度域の耐変色性(白変色)が悪化する傾向がある。
石油由来ワックス100質量%中の炭素数48以上の各ノルマルアルカンの合計含有率は、10質量%以下が好ましく、5質量%以下がより好ましい。これにより、60℃以上の温度域での耐変色性(白変色)が良好に得られる。
上記ゴム組成物が石油由来ワックスを含有する場合、石油由来ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは0.8質量部以上である。0.5質量部未満であると、充分な耐オゾン性が得られず、充分なTGC性能が得られないおそれがある。また、該含有量は、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下、更に好ましくは2.0質量部以下である。4.0質量部をこえると、ブルーム量が多くなりすぎて、変色(茶変色)が生じやすくなるおそれがある。
キャップトレッド用ゴム組成物はカーボンブラックを含むことが好ましい。これにより、補強効果、紫外線防止効果が得られ、本発明の効果が良好に得られる。使用できるカーボンブラックとしては、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどがあげられる。
カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は、20〜200m/gが好ましく、90〜130m/gがより好ましい。なお、NSAが20m/g未満では、耐久性、操縦安定性が低下するおそれがある。NSAが200m/gを超えると、充分な低燃費性、加工性が得られないおそれがある。なお、本明細書において、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積は、JIS K 6217−2:2001によって求められる。
上記ゴム組成物がカーボンブラックを含有する場合、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは2〜120質量部、より好ましくは3〜80質量部、更に好ましくは5〜70質量部である。2質量部未満では、充分な紫外線クラック性が得られず、耐オゾン性が悪化する傾向がある。120質量部を超えると、低燃費性、耐チッピング性(破断時伸び)が悪化するおそれがある。
キャップトレッド用ゴム組成物には、シリカを含むことが好ましい。シリカとしては特に限定されず、例えば、乾式法シリカ(無水シリカ)、湿式法シリカ(含水シリカ)などを用いることができる。シラノール基が多いという理由から、湿式法シリカ(含水シリカ)が好ましい。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5〜130質量部、より好ましくは10〜120質量部である。130質量部を超えると、低燃費性、耐チッピング性(破断時伸び)が悪化するおそれがある。
キャップトレッド用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック及びシリカの合計含有量が、好ましくは35〜140質量部、より好ましくは40〜130質量部、更に好ましくは50〜120質量部である。35質量部未満では耐摩耗性が低下する傾向があり、140質量部を超えると低燃費性、耐チッピング性(破断時伸び)が悪化する傾向がある。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。
シランカップリング剤としては、ゴム工業において、従来からシリカと併用される任意のシランカップリング剤を使用することができ、例えば、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド等のスルフィド系、3−メルカプトプロピルトリメトキシシランなどのメルカプト系、ビニルトリエトキシシランなどのビニル系、3−アミノプロピルトリエトキシシランなどのアミノ系、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシランのグリシドキシ系、3−ニトロプロピルトリメトキシシランなどのニトロ系、3−クロロプロピルトリメトキシシランなどのクロロ系等が挙げられる。なかでも、スルフィド系が好ましい。
キャップトレッド用ゴム組成物は、軟化剤を配合してもよい。軟化剤を配合することにより、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより良好に得られる。
軟化剤としては、オイル;C5系石油樹脂、C9系石油樹脂、クマロンインデン樹脂、テルペンフェノール樹脂、インデン樹脂、フェノール系樹脂、α−メチルスチレン及び/又はスチレンを重合して得られる芳香族ビニル重合体などの樹脂が挙げられ、ワックスや老化防止剤の移行速度などを考慮して適宜選択すればよい。なかでも、本発明の効果が好適に得られるという理由から、オイル、クマロンインデン樹脂、芳香族ビニル重合体、テルペンフェノール樹脂が好ましい。
オイルとしては、例えば、プロセスオイル、植物油脂、又はその混合物を用いることができる。プロセスオイルとしては、例えば、パラフィン系プロセスオイル、アロマ系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルなどを用いることができる。パラフィン系プロセスオイルとして、具体的には出光興産(株)製のPW−32、PW−90、PW−150、PS−32などが挙げられる。また、アロマ系プロセスオイルとして、具体的には出光興産(株)製のAC−12、AC−460、AH−16、AH−24、AH−58などが挙げられる。植物油脂としては、ひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、やし油、落花生湯、ロジン、パインオイル、パインタール、トール油、コーン油、こめ油、べに花油、ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、桐油等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。なかでも、本発明の効果が好適に得られるという理由から、アロマ系プロセスオイルが好ましい。
フェノール系樹脂としては特に限定されず、公知の樹脂を使用できるが、なかでも、非反応性アルキルフェノール樹脂を好適に使用できる。ここで、非反応性アルキルフェノール樹脂とは、鎖中のベンゼン環の水酸基のオルソ位及びパラ位(特にパラ位)において反応点を有さないアルキルフェノール樹脂をいう。ここで、非反応性アルキルフェノール樹脂としては、優れた加工性、低燃費性及び破壊性能が得られるという点から、下記式(I)又は(II)で示されるものを好適に使用できる。
Figure 2015001942
式(I)中、mは整数である。適度なブルーム性という点で、mは1〜10が好ましく、2〜9がより好ましい。Rは、同一又は異なって、アルキル基を表し、ゴムとの親和性という点で、その炭素数は4〜15が好ましく、6〜10がより好ましい。
Figure 2015001942
式(II)中、nは整数である。適度なブルーム性という点で、nは1〜10が好ましく、2〜9がより好ましい。
上記ゴム組成物が軟化剤を含有する場合、軟化剤の含有量(好ましくは樹脂とオイルの合計含有量)は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、更に好ましくは3.0質量部以上である。また、軟化剤の含有量は、好ましくは50質量部以下、より好ましくは45質量部以下、更に好ましくは40質量部以下である。自らもタイヤ表面にブルームする軟化剤の含有量を上記範囲内とすることにより、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。
キャップトレッド用ゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明では、加硫剤として硫黄を使用することが好ましい。これにより、ポリマー間に適度な架橋鎖を形成でき、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。硫黄としては、ゴム工業において一般的に用いられる粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄、高分散性硫黄、可溶性硫黄などが挙げられる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上である。0.1質量部未満であると、加硫後の硬度(Hs)や隣接ゴム配合との共架橋が充分に得られないおそれがある。硫黄の含有量は、好ましくは6.0質量部以下、より好ましくは4.0質量部以下、更に好ましくは2.0質量部以下、特に好ましくは1.8質量部以下である。6.0質量部を超えると、耐亀裂成長性、耐オゾン性、破断時伸び、耐久性が悪化するおそれがある。
なお、本明細書において、硫黄の含有量とは、ゴム組成物に配合される加硫剤の純硫黄分の合計含有量を意味する。ここで、純硫黄分とは、例えば、加硫剤として、オイル含有硫黄を使用する場合には、オイル含有硫黄に含まれる硫黄分を意味し、また、加硫剤として、硫黄原子を含有する化合物(例えば、アルキルフェノール・塩化硫黄縮合物)を使用する場合には、該化合物中に含まれる硫黄原子を意味する。
キャップトレッド用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
(ベーストレッド)
上述のように、ベーストレッドは、ベーストレッド用ゴム組成物からなる部材である。
ベーストレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分としては、キャップトレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分と同様のゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、ベーストレッド用途に好適に適用できるという理由から、ジエン系ゴムが好ましい。また、ジエン系ゴムのなかでも、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られるという理由から、イソプレン系ゴム、BR、SBRが好ましく、イソプレン系ゴム、BRを併用することがより好ましい。
ゴム成分100質量%中のジエン系ゴムの含有量は、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。ジエン系ゴムの含有量を上記量とすることにより、本発明の効果を好適に享受できるとともに、ベーストレッド用ゴム組成物として好適に使用できる。
イソプレン系ゴム、SBRとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
BRとしては特に限定されず、例えば、日本ゼオン(株)製のBR1220、宇部興産(株)製のBR130B、BR150B等の高シス含有量のBR、宇部興産(株)製のVCR412、VCR617等の1,2−シンジオタクチックポリブタジエン結晶(SPB)を含むBR、希土類元素系触媒を用いて合成されたブタジエンゴム(希土類系BR)等、タイヤ工業において一般的なものを使用できる。また、スズ化合物により変性されたスズ変性ブタジエンゴム(スズ変性BR)も使用できる。なかでも、シス含量は95質量%以上が好ましい。また、SPBを含むBRとスズ変性BRを併用することも好ましい。
SPBを含むBRにおいて、SPBは、耐摩耗性、押し出し加工性の点で、単にBR中に結晶を分散させたものではなく、BRと化学結合したうえで分散していることが好ましい。SPBの融点は、180〜220℃が好ましい。SPBを含むBR中におけるSPBの含有量は、2.5〜20質量%が好ましい。ここで、SPBを含むBR中におけるSPBの含有量とは、沸騰n−ヘキサン不溶物の含有量を示す。
スズ変性BRは、リチウム開始剤により1,3−ブタジエンの重合を行った後、スズ化合物を添加することにより得られ、更に該スズ変性BR分子の末端はスズ−炭素結合で結合されていることが好ましい。
リチウム開始剤としては、アルキルリチウム、アリールリチウムなどのリチウム系化合物、スズ化合物としては、四塩化スズ、ブチルスズトリクロライドなどが挙げられる。また、スズ変性BRのスズ原子の含有量は50〜3000ppmが好ましく、スズ変性BRの分子量分布(Mw/Mn)は2以下であることが好ましい。なお、数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)を用い、標準ポリスチレンより換算した値である。また、スズ変性BRのビニル含量は、好ましくは5〜50質量%である。なお、ビニル含量(1,2−結合ブタジエン単位量)は、赤外吸収スペクトル分析法によって測定できる。
BRの含有量は、0質量%であってもよいが、BRを含有する場合、ゴム成分100質量%中のBRの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。該含有量は、好ましくは60質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。BRの含有量が上記範囲内であると、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られる。
イソプレン系ゴム及びBRの合計含有量は、0質量%であってもよいが、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴム及びBRの合計含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上であり、100質量%であってもよい。これにより、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られる。
ベーストレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量は、ベーストレッド用ゴム組成物100質量%中、好ましくは3.5質量%以下、より好ましくは3.0質量%以下、更に好ましくは2.5質量%以下である。3.5質量%を超えると、発熱性や茶変色が問題となる。該含有量は、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは1.2質量%以上、更に好ましくは1.4質量%以上である。1.0質量%未満であると、充分なTGC性能が得られないおそれがある。
本発明では、ベーストレッド用ゴム組成物に非イオン界面活性剤を使用することが好ましい。非イオン界面活性剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物が上記非イオン界面活性剤を含有する場合、ゴム成分100質量部に対して、上記非イオン界面活性剤の含有量(好ましくは上記式(1)で表される非イオン界面活性剤、上記式(2)で表される非イオン界面活性剤、及び上記プルロニック型非イオン界面活性剤の合計含有量)は、好ましくは0.01質量部以上、より好ましくは0.1質量部以上、更に好ましくは0.3質量部以上である。0.01質量部未満では、充分なTGC性能、耐変色性が得られないおそれがある。また、上記合計含有量は、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは4.0質量部以下、更に好ましくは3.0質量部以下、特に好ましくは2.5質量部以下である。5.0質量部を超えると、雨天走行時、界面活性剤、ワックス、老化防止剤を含むブルーム層が溶出し、TGC性能が悪化するおそれがある。
本発明では、ベーストレッド用ゴム組成物に石油由来ワックスを使用することが好ましい。これにより、良好なTGC性能が得られる。石油由来ワックスとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物が石油由来ワックスを含有する場合、石油由来ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは0.8質量部以上である。0.5質量部未満であると、充分な耐オゾン性が得られず、充分なTGC性能が得られないおそれがある。また、該含有量は、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは3.0質量部以下、更に好ましくは2.0質量部以下である。4.0質量部をこえると、成型粘着性が低下したり、ブルーム量が多くなりすぎて、変色(茶変色)が生じやすくなるおそれがある。
ベーストレッド用ゴム組成物は、エステル成分含有量が40〜98質量%である天然由来ワックスを含むことが好ましい。該天然由来ワックス100質量%中のエステル成分の含有量(含有率)は、好ましくは50〜98質量%、より好ましくは60〜98質量%である。98質量%を超えると、柔軟性が低くなり、形状薄膜が割れやすくなる傾向がある。
前記天然由来ワックス100質量%中の遊離アルコール、遊離脂肪酸の含有量は、それぞれ10質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましい。10質量%を超えると、耐オゾン性(特に低温時)が悪化する傾向がある。
前記天然由来ワックスの炭素数分布(分子量分布)、すなわち軟化点分布について、該天然由来ワックスは、軟化点40〜95℃の成分からなることが好ましく、60〜90℃の成分からなることがより好ましく、70〜86℃の成分からなることが更に好ましい。これにより、耐変色性、耐オゾン性を両立できる。
なお、ワックスの軟化点分布は、ガスクロマトグラフィー(GC)を測定すること、示差走査熱量測定装置(DSC)を用いて、−30℃から100℃まで5℃/minの昇温速度でヒートフロー(mW/g)を測定することなどにより調べられる。なお、DSCを用いる場合、所定温度の軟化点を有する成分を含むか否かは、該所定温度の時点におけるヒートフローの温度依存性曲線がベースラインから吸熱方向に下がっているか否かを基準として確認できる。
前記天然由来ワックス(天然系ワックス)としては、天然由来ワックスに対して遊離脂肪酸、遊離アルコール、樹脂などの除去処理を施したものなどが挙げられ、例えば、精製ライスワックスなどのイネ科植物から抽出された精製イネ科植物ワックス、精製キャンデリラワックス、精製ミツロウ、精製砂糖きびワックスなどの精製天然由来ワックス(精製天然系ワックス)などを好適に使用できる。精製天然由来ワックスは、遊離脂肪酸、遊離アルコール、樹脂などの極性成分が減量され、炭化水素量が相対的に増加することにより、低極性ゴムとの相容性や膜の均一性が良好となるとともに、ブルームも抑制できるため、ゴム表面の茶変色を防止できる。
精製天然由来ワックスとしては、例えば、天然由来ワックスに、遊離脂肪酸、遊離アルコール及び樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種を除去する処理を施したものを使用できる。ここで、天然由来ワックスとしては、石油由来のワックス以外であれば特に限定されず、例えば、ライスワックスなどのイネ科植物から抽出されるワックス、キャンデリラワックス、カルナバワックス、木ろう、ホホバろうなどの植物系ワックス;ミツロウ、ラノリン、鯨ろうなどの動物系ワックス;オゾケライト、セレシン、ペトロラクタムなどの鉱物系ワックス;ヒマシ硬化油、大豆硬化油、ナタネ硬化油、牛脂硬化油などの天然油脂系硬化油;及びこれらの精製物などが挙げられる。また、天然由来ワックスは遺伝子組み換えをした植物、動物から得られるものを用いてもよい。なお、除去処理の方法は、遊離アルコール、遊離脂肪酸、樹脂を除去できる方法であれば特に限定されず、公知の方法を使用できる。
天然由来ワックスのなかでも、精製植物系ワックスが好ましく、イネ科植物から抽出された精製ワックスが好ましく、精製ライスワックスが特に好ましい。また、精製ライスワックスを石油由来ワックスと併用すると、高温〜低温まで広い温度範囲でクラックの発生を抑制して優れた耐オゾン性を得られるとともに、茶変色や白変色も充分に防止できる。更にタイヤ使用中の動的刺激により、膜が破れる懸念もあるが、精製ライスワックスは脂肪酸エステルで、石油由来ワックス、老化防止剤、界面活性剤と混ざりやすく、クラックの発生や変色が長期間防止されるものと推察される。なお、天然由来ワックスは単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
上記ゴム組成物が天然由来ワックスを含有する場合、天然由来ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上である。0.1質量部未満であると、長期間に渡る耐オゾン性の向上を確認できないおそれがある。また、該含有量は、好ましくは5.0質量部以下、より好ましくは3.5質量部以下である。5.0質量部をこえると、老化防止剤の初期ブルーム量が減少し、初期耐オゾン性が低下するおそれがある。
ベーストレッド用ゴム組成物はカーボンブラックを含むことが好ましい。これにより、補強効果、紫外線防止効果が得られ、本発明の効果が良好に得られる。使用できるカーボンブラックとしては、例えば、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどがあげられる。
カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は、20〜200m/gが好ましく、50〜90m/gがより好ましい。なお、NSAが20m/g未満では、耐久性、操縦安定性が低下するおそれがある。NSAが200m/gを超えると、充分な低燃費性、加工性が得られないおそれがある。
上記ゴム組成物がカーボンブラックを含有する場合、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは2〜120質量部、より好ましくは10〜80質量部、更に好ましくは15〜50質量部である。2質量部未満では、充分な補強性が得られず、操縦安定性、耐オゾン性、亀裂成長性が悪化する傾向がある。120質量部を超えると、低燃費性、破断時伸びが悪化するおそれがある。
ベーストレッド用ゴム組成物には、シリカを含むことが好ましい。シリカとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5〜60質量部、より好ましくは10〜40質量部である。60質量部を超えると、低燃費性が悪化するおそれがある。また、押し出し後、冷却に伴いシュリンクする問題が生じやすくなるおそれがある。
ベーストレッド用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック及びシリカの合計含有量が、好ましくは20〜150質量部、より好ましくは30〜120質量部、更に好ましくは40〜90質量部である。20質量部未満では操縦安定性、耐亀裂成長性、耐変色性が低下する傾向があり、150質量部を超えると低燃費性、破断時伸びが悪化する傾向がある。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。シランカップリング剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
ベーストレッド用ゴム組成物は、軟化剤を配合してもよい。軟化剤を配合することにより、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより良好に得られる。軟化剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを好適に使用できる。なかでも、本発明の効果が好適に得られるという理由から、フェノール系樹脂が好ましい。
上記ゴム組成物が軟化剤を含有する場合、軟化剤の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは3.0質量部以上である。また、軟化剤の含有量は、好ましくは15質量部以下、より好ましくは10質量部以下、更に好ましくは8質量部以下である。自らもタイヤ表面にブルームする軟化剤の含有量を上記範囲内とすることにより、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、更には、ベーストレッドからブレーカーへのオイルの移動も抑制でき、本発明の効果がより好適に得られる。
上記ゴム組成物がフェノール系樹脂を含有する場合、フェノール系樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1〜5.0質量部、より好ましくは0.5〜4.0質量部、更に好ましくは1.0〜3.0質量部である。これにより、成型粘着性が向上し、本発明の効果がより好適に得られる。
ベーストレッド用ゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明では、加硫剤として硫黄を使用することが好ましい。これにより、ポリマー間に適度な架橋鎖を形成でき、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。硫黄としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.1質量部以上、より好ましくは0.5質量部以上、更に好ましくは1.0質量部以上である。0.1質量部未満であると、加硫後の硬度(Hs)や隣接ゴム配合との共架橋が充分に得られないおそれがある。硫黄の含有量は、好ましくは6.0質量部以下、より好ましくは5.0質量部以下、更に好ましくは4.0質量部以下、特に好ましくは3.0質量部以下である。6.0質量部を超えると、耐亀裂成長性、破断時伸び、耐オゾン性、耐久性が悪化するおそれがある。
ベーストレッド用ゴム組成物は、コバルト金属を実質的に含有しないことが好ましい。具体的には、ベーストレッド用ゴム組成物は、コバルト金属の含有量が、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以下、より好ましくは0.01質量部以下である。これにより、熱酸化劣化後の破断時伸び、耐亀裂成長性を好適に確保でき、より良好なTGC性能が得られる。
ベーストレッド用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
(アンダートレッド)
上述のように、アンダートレッドは、アンダートレッド用ゴム組成物からなる部材である。
アンダートレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分としては、ベーストレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分と同様のゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、アンダートレッド用途に好適に適用できるという理由から、ジエン系ゴムが好ましい。また、ジエン系ゴムのなかでも、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られるという理由から、イソプレン系ゴムが好ましい。なお、アンダートレッド用ゴム組成物は、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のゴム組成物を使用してもよく、ベーストレッド用ゴム組成物に粘着性を向上させる工夫を施したゴム組成物を使用してもよい。
ゴム成分100質量%中のジエン系ゴムの含有量は、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。ジエン系ゴムの含有量を上記量とすることにより、本発明の効果を好適に享受できるとともに、アンダートレッド用ゴム組成物として好適に使用できる。
イソプレン系ゴムとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
イソプレン系ゴムの含有量は、0質量%であってもよいが、イソプレン系ゴムを含有する場合、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴムの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは80質量%以上であり、100質量%であってもよい。30質量%未満であると、機械的強度が充分に得られないおそれがある。
アンダートレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量は、アンダートレッド用ゴム組成物100質量%中、好ましくは6.0質量%以下、より好ましくは5.0質量%以下、更に好ましくは4.0質量%以下、特に好ましくは3.0質量%以下である。6.0質量%を超えると、変色、発熱性が問題となる。該含有量は、好ましくは1.0質量%以上、より好ましくは1.5質量%以上、更に好ましくは2.1質量%以上である。1.0質量%未満であると、充分なTGC性能が得られないおそれがある。
本発明では、アンダートレッド用ゴム組成物に石油由来ワックスを使用してもよい。石油由来ワックスとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物が石油由来ワックスを含有する場合、石油由来ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは2.0質量部以下であり、実質的に含有しないことが更に好ましく、具体的には、更に好ましくは0.05質量部以下、特に好ましくは0.01質量部以下である。4.0質量部をこえると、ブルーム量が多くなりすぎて、成型粘着性が低下し、変色(茶変色)が生じやすくなるおそれがある。
アンダートレッド用ゴム組成物は、エステル成分含有量が40〜98質量%である天然由来ワックスを含むことが好ましい。天然由来ワックスとしては、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
アンダートレッド用ゴム組成物は、カーボンブラックを含むことが好ましい。これにより、補強効果、紫外線防止効果が得られ、本発明の効果が良好に得られる。使用できるカーボンブラックとしては、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
アンダートレッド用ゴム組成物には、シリカを含むことが好ましい。シリカとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。シランカップリング剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
アンダートレッド用ゴム組成物は、軟化剤を配合してもよい。軟化剤を配合することにより、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより良好に得られる。軟化剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを好適に使用できる。なかでも、本発明の効果が好適に得られるという理由から、フェノール系樹脂が好ましい。フェノール系樹脂は、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
アンダートレッド用ゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明では、加硫剤として硫黄を使用することが好ましい。これにより、ポリマー間に適度な架橋鎖を形成でき、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。硫黄としては、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
アンダートレッド用ゴム組成物は、コバルト金属を実質的に含有しないことが好ましい。具体的には、アンダートレッド用ゴム組成物は、コバルト金属の含有量が、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.05質量部以下、より好ましくは0.01質量部以下である。これにより、熱酸化劣化後の破断時伸び、耐亀裂成長性を好適に確保でき、より良好なTGC性能が得られる。
アンダートレッド用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
(ジョイントレスバンド)
上述のように、ジョイントレスバンドは、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなる部材である。
繊維コード被覆用ゴム組成物に使用できるゴム成分としては、キャップトレッド用ゴム組成物に使用できるゴム成分と同様のゴム等が挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、コード接着性に優れ、ジョイントレスバンド用途に好適に適用できるという理由から、ジエン系ゴムが好ましい。また、ジエン系ゴムのなかでも、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られるという理由から、イソプレン系ゴム、SBR、BRが好ましく、イソプレン系ゴム、SBRを併用することがより好ましい。
ゴム成分100質量%中のジエン系ゴムの含有量は、好ましくは70質量%以上であり、より好ましくは80質量%以上、更に好ましくは90質量%以上であり、100質量%であってもよい。ジエン系ゴムの含有量を上記量とすることにより、本発明の効果を好適に享受できるとともに、繊維コード被覆用ゴム組成物として好適に使用できる。
イソプレン系ゴム、SBRとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
イソプレン系ゴムの含有量は、0質量%であってもよいが、イソプレン系ゴムを含有する場合、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴムの含有量は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは60質量%以上である。30質量%未満であると、破断時伸び、操縦安定性が充分に得られないおそれがある。該含有量は、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である。90質量%を超えると、加硫リバージョン性が低下するおそれがある。
SBRの含有量は、0質量%であってもよいが、SBRを含有する場合、ゴム成分100質量%中のSBRの含有量は、好ましくは10質量%以上、より好ましくは20質量%以上である。10質量%未満であると、加硫リバージョン性が低下するおそれがある。該含有量は、好ましくは70質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。70質量%を超えると、機械的強度が充分に得られないおそれがある。
イソプレン系ゴム及びSBRの合計含有量は、0質量%であってもよいが、ゴム成分100質量%中のイソプレン系ゴム及びSBRの合計含有量は、好ましくは70質量%以上、より好ましくは80質量%以上であり、100質量%であってもよい。これにより、良好な操縦安定性、低燃費性、破断時伸び、耐久性、耐亀裂成長性が得られる。
繊維コード被覆用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量は、繊維コード被覆用ゴム組成物100質量%中、好ましくは1質量%以下、より好ましくは0.5質量%以下であり、実質的に含有しないことが更に好ましく、具体的には、特に好ましくは0.05質量%以下、最も好ましくは0.01質量%以下である。これにより、本発明の効果がより好適に得られる。
本発明では、繊維コード被覆用ゴム組成物に石油由来ワックスを使用してもよい。石油由来ワックスとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物が石油由来ワックスを含有する場合、石油由来ワックスの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは4.0質量部以下、より好ましくは2.0質量部以下であり、実質的に含有しないことが更に好ましく、具体的には、特に好ましくは0.05質量部以下、最も好ましくは0.01質量部以下である。4.0質量部をこえると、ブルーム量が多くなりすぎて、変色(茶変色)が生じやすくなるおそれがある。
繊維コード被覆用ゴム組成物はカーボンブラックを含むことが好ましい。これにより、補強効果、耐亀裂成長性の改善効果が得られ、本発明の効果が良好に得られる。使用できるカーボンブラックとしては、ベーストレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物がカーボンブラックを含有する場合、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは20〜80質量部、より好ましくは25〜70質量部、更に好ましくは30〜60質量部である。20質量部未満では、充分な補強性が得られず、耐久性、破断時伸び、操縦安定性、耐オゾン性、耐変色性が悪化する傾向がある。80質量部を超えると、低燃費性、耐オゾン性が悪化するおそれがある。
繊維コード被覆用ゴム組成物には、シリカを含むことが好ましい。シリカとしては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
上記ゴム組成物がシリカを含有する場合、シリカの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは5〜60質量部、より好ましくは5〜20質量部である。60質量部を超えると、低燃費性、破断時伸び、シュリンク性が悪化するおそれがある。
繊維コード被覆用ゴム組成物は、ゴム成分100質量部に対して、カーボンブラック及びシリカの合計含有量が、好ましくは30〜80質量部、より好ましくは35〜70質量部、更に好ましくは40〜60質量部である。30質量部未満では破断時伸び、耐オゾン性、耐亀裂成長性、コードとの接着性が低下する傾向があり、80質量部を超えると低燃費性、耐亀裂成長性、破断時伸びが悪化する傾向がある。
上記ゴム組成物がシリカを15質量部以上含有する場合、シリカとともにシランカップリング剤を含むことが好ましい。シランカップリング剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
繊維コード被覆用ゴム組成物は、軟化剤を配合してもよい。軟化剤としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを好適に使用できる。
上記ゴム組成物が軟化剤を含有する場合、軟化剤の含有量は、好ましくは5質量部以下、より好ましくは3質量部以下であり、実質的に含有しないことが更に好ましく、具体的には、特に好ましくは0.05質量部以下、最も好ましくは0.01質量部以下である。これにより、本発明の効果がより好適に得られる。
繊維コード被覆用ゴム組成物には、前記成分以外にも、ゴム組成物の製造に一般に使用される配合剤、例えば、酸化亜鉛、加硫剤、加硫促進剤などを適宜配合できる。
本発明では、加硫剤として硫黄を使用することが好ましい。これにより、ポリマー間に適度な架橋鎖を形成でき、上記老化防止剤、上記非イオン界面活性剤、上記石油由来ワックスのブルームを好適にコントロールでき、本発明の効果がより好適に得られる。硫黄としては、キャップトレッド用ゴム組成物と同様のものを同様の態様で好適に使用できる。
硫黄の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは1.5質量部以上、更に好ましくは2.0質量部以上である。1.0質量部未満であると、加硫後の硬度(Hs)や隣接ゴム配合との共架橋が充分に得られないおそれがある。硫黄の含有量は、好ましくは6.0質量部以下、より好ましくは5.0質量部以下、更に好ましくは4.0質量部以下である。6.0質量部を超えると、破断時伸び、耐亀裂成長性、耐久性が悪化するおそれがある。
繊維コード被覆用ゴム組成物の製造方法としては、公知の方法を用いることができ、例えば、前記各成分をオープンロール、バンバリーミキサーなどのゴム混練装置を用いて混練し、その後加硫する方法などにより製造できる。
本発明の空気入りタイヤは、上記ゴム組成物を用いて通常の方法によって製造される。すなわち、必要に応じて各種添加剤を配合したゴム組成物を、未加硫の段階でタイヤの各部材(キャップトレッド、ベーストレッド、アンダートレッド、ジョイントレスバンド)の形状(ジョイントレスバンドの場合は、未加硫の段階で、シート状の繊維コード被覆用ゴム組成物を繊維コードに上下から圧着被覆してジョイントレスバンドの形状)に合わせて押し出し加工し、タイヤ成型機上にて通常の方法にて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせ、未加硫タイヤを形成した後、加硫機中で加熱加圧してタイヤを製造することができる。
繊維コードとしては、ポリエチレン、ナイロン、アラミド、グラスファイバー、ポリエステル、レーヨン、ポリエチレンテレフタレート等の繊維により得られるコードが挙げられる。また、複数種類の繊維により得られるハイブリッドコードを使用してもよい。
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
NR:TSR20
SBR:日本ゼオン(株)製のSBR1502
BR1:日本ゼオン(株)製のBR1250H(リチウム開始剤を用いて重合したスズ変性BR、ビニル含量:10〜13質量%、Mw/Mn:1.5、スズ原子の含有量:250ppm)
BR2:宇部興産(株)製のVCR617(SPB含有BR、SPBの含有量:17質量%、SPBの融点:200℃)
カーボンブラック1(N351H):キャボットジャパン(株)製のショウブラックN351H(NSA:69m/g、DBP吸油量:128ml/100g)
カーボンブラック2(N220):キャボットジャパン(株)製のショウブラックN220(NSA:111m/g、DBP吸油量:115ml/100g)
シリカ:エボニックデグッサ社製のウルトラジルVN3
シランカップリング剤:エボニックデグッサ社製のSi75(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド)
老化防止剤1:住友化学(株)製のアンチゲン6C(N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(6PPD))
老化防止剤2:大内新興化学工業(株)製ノクラック224(2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン重合体)
石油由来ワックス:試作品(ノルマルアルカン分:平均85質量%)
界面活性剤:三洋化成工業(株)製のニューポールPE−64(プルロニック型非イオン界面活性剤(PEG/PPG−25/30コポリマー)(上記式(I)のa+c:25、b:30)
天然由来ワックス:横関油脂工業(株)製の精製ライスワックスS−100(軟化点分布:77〜83℃、エステル成分:95質量%、遊離脂肪酸:4質量%、遊離アルコール:1質量%、炭化水素:1質量%)
酸化亜鉛:東邦亜鉛(株)製の銀嶺R
スミカノール620:田岡化学工業(株)製のスミカノール620(変性レゾルシノール樹脂(変性レゾルシノール・ホルムアルデヒド縮合物))
オイル:H&R社製のvivatec500(TDAE、Low Polycyclic Aroma Oil)
フェノール系樹脂:Schenectady International社製のSP1068(上記式(I)で表される非反応性アルキルフェノール樹脂:m=1〜10の整数、R=オクチル基)
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「椿」
スミカノール507A:住友化学工業(株)製のスミカノール507A(変性エーテル化メチロールメラミン樹脂(ヘキサメチロールメラミンペンタメチルエーテル(HMMPME)の部分縮合物)、シリカとオイル35質量%含有)
10%オイル含有不溶性硫黄:日本乾溜工業(株)製のセイミサルファー(二硫化炭素による不溶物60%以上の不溶性硫黄、オイル分:10質量%)
20%オイル含有不溶性硫黄:フレキシス(株)製のクリステックスHSOT20(硫黄80質量%及びオイル分20質量%を含む不溶性硫黄)
加硫促進剤1:大内新興化学工業(株)製のノクセラーNS(N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS))
加硫促進剤2:大内新興化学工業(株)製のノクセラーD(ジフェニルグアニジンジフェニルグアニジン(DPG))
IR:IR2200
ステアリン酸コバルト:大日本インキ化学工業(株)製のcost−F(コバルト含有量:9.5質量%、ステアリン酸含有量:90.5質量%)
なお、石油由来ワックスの炭素数分布は、以下の方法により測定し、結果を表4に示した。
測定装置としてキャピラリーGC、カラムとしてアルミニウムコーティングされたキャピラリーカラムを用い、キャリアガスヘリウム、流量4ml/分、カラム温度180〜390℃、昇温速度15℃/分の条件にて測定した。
(実施例及び比較例)
表1〜3に示す配合処方にしたがい、(株)神戸製鋼製1.7Lバンバリーミキサーを用いて、硫黄及び加硫促進剤以外の薬品を混練りした。次に、オープンロールを用いて、得られた混練り物に硫黄及び加硫促進剤を添加して練り込み、未加硫ゴム組成物を得た。得られた未加硫ゴム組成物を用いて、キャップトレッド、ベーストレッド、アンダートレッド、ジョイントレスバンドの形状(ジョイントレスバンドの場合は、未加硫の段階で、シート状の繊維コード被覆用ゴム組成物を繊維コードに上下から圧着被覆してジョイントレスバンドの形状)に合わせて成形し、他のタイヤ部材とともに貼り合わせて未加硫タイヤを作製し、170℃で加硫して試験用タイヤ(205/65R15、8.7kg)を得た。なお、トレッドのパターンは、5本主溝構造とし、サブトレッド構造は、表2、3に示す仕様にしたがい、繊維コードは、旭化成社製のナイロン6,6(1400d−tex/2 コード径0.54mm)を使用して試験用タイヤを作製した。得られた試験用タイヤの性能を以下の試験により評価した。
なお、実施例2、4、6、7、9、11−16、23、比較例8、9において、ベーストレッドを有さず、アンダートレッドを有する構造となっているが、本願明細書の定義に従えば、当該アンダートレッドは、ベーストレッドに該当することとなる。
<耐TGC試験>
得られた試験用タイヤを、大阪地区の倉庫でタイヤを12本横積みにし、3カ月間保管した。上のタイヤの総重量(実質荷重は、8.7kg×11本の荷重が、上のタイヤから伝わる。)によって、下のタイヤ主溝底にオゾン亀裂が生じやすくなるため、3カ月間保管した後、最も変形の激しい、一番下のタイヤの主溝部のTGC発生度合を観察し、比較例10の結果を100として指数表示した。なお、指数が大きいほど、TGC性能が高く、TGCを良好に抑制できることを示す。なお、100以上を目標とした。
<変色試験>
屋外:茶変色評価
神戸にて、タイヤを屋外の雨がかからない半透明屋根の下に6カ月間(冬〜夏)放置し、色差度計を用いて、トレッド部のa*、b*を測定し、その和を比較例4の結果を100として指数表示した。指数が大きいほど、茶変色の度合いが小さいことを示す。なお、90以上を目標とした。なお、トレッド部の測定は、トレッド部のうち、溝底部ではなく、路面と接するリブ表面の1mm程度内部のゴムについて行なった。
Figure 2015001942
Figure 2015001942
Figure 2015001942
Figure 2015001942
トレッド部を有する空気入りタイヤであって、上記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、及び上記アンダートレッドが、それぞれ、キャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、及びアンダートレッド用ゴム組成物からなり、上記ジョイントレスバンドが、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなり、上記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が1.5質量%以下であり、上記キャップトレッド、上記ベーストレッド、上記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が特定の関係式を満たし、上記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜6.0質量部含む実施例の空気入りタイヤは、トレッド主溝底部のサブトレッド厚みを0.5〜2.0mmと薄くしたタイヤであるものの、タイヤを保管した場合であっても、良好なTGC性能を有しつつ、変色を防止できる。

Claims (9)

  1. トレッド部を有する空気入りタイヤであって、
    前記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びアンダートレッドからなる群より選択される少なくとも2種のタイヤ部材と、ジョイントレスバンドとを有し、
    前記キャップトレッド、前記ベーストレッド、及び前記アンダートレッドが、それぞれ、キャップトレッド用ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、及びアンダートレッド用ゴム組成物からなり、
    前記ジョイントレスバンドが、繊維コードを繊維コード被覆用ゴム組成物で被覆されてなり、
    前記キャップトレッド用ゴム組成物中のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が1.8質量%以下であり、
    前記キャップトレッド、前記ベーストレッド、前記アンダートレッド、及びジョイントレスバンド上層のフェニレンジアミン系老化防止剤の含有量が下記式(I)を満たし、
    前記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、硫黄を1.8〜6.0質量部含み、
    トレッド主溝底部のサブトレッド厚みが0.5〜2.0mmである空気入りタイヤ。
    Figure 2015001942
  2. 前記トレッド部が、キャップトレッド、ベーストレッド、及びジョイントレスバンドからなる請求項1記載の空気入りタイヤ。
  3. トレッド主溝底部におけるベーストレッドのゴム厚み、及び/又はトレッド主溝底部におけるアンダートレッドのゴム厚みが0.1〜1.5mmである請求項1又は2記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は前記アンダートレッド用ゴム組成物が、コバルト金属を実質的に含有しない請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は前記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、フェノール系樹脂を0.1〜5.0質量部含む請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  6. 前記キャップトレッド用ゴム組成物、及び/又は前記ベーストレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、非イオン界面活性剤を0.01〜5.0質量部含む請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  7. 前記非イオン界面活性剤が、下記式(1)及び/又は下記式(2)で表される非イオン界面活性剤、並びにプルロニック型非イオン界面活性剤からなる群より選択される少なくとも1種である請求項6記載の空気入りタイヤ。
    Figure 2015001942
    (式(1)中、Rは、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。dは整数を表す。)
    Figure 2015001942
    (式(2)中、R及びRは、同一若しくは異なって、炭素数6〜26の炭化水素基を表す。eは整数を表す。)
  8. 前記ベーストレッド用ゴム組成物、及び/又は前記アンダートレッド用ゴム組成物が、ゴム成分100質量部に対して、エステル成分含有量が40〜98質量%の天然由来ワックスを0.1〜5.0質量部含む請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
  9. 前記天然由来ワックスは、イネ科植物から抽出され、軟化点60〜90℃の成分からなるものである請求項8記載の空気入りタイヤ。

JP2015525122A 2013-07-05 2014-06-13 空気入りタイヤ Active JP6063043B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141963 2013-07-05
JP2013141963 2013-07-05
PCT/JP2014/065718 WO2015001942A1 (ja) 2013-07-05 2014-06-13 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6063043B2 JP6063043B2 (ja) 2017-01-18
JPWO2015001942A1 true JPWO2015001942A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52143524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525122A Active JP6063043B2 (ja) 2013-07-05 2014-06-13 空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9969221B2 (ja)
EP (1) EP3012118B1 (ja)
JP (1) JP6063043B2 (ja)
CN (1) CN105324252B (ja)
WO (1) WO2015001942A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3015495B1 (fr) * 2013-12-20 2017-02-17 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base majoritairement de caoutchouc naturel
US9757987B2 (en) * 2014-12-09 2017-09-12 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US9764594B2 (en) 2014-12-09 2017-09-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
CN107107682B (zh) * 2014-12-17 2020-06-30 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 包含高分子量蜡的轮胎侧壁
KR101709213B1 (ko) * 2015-12-01 2017-02-22 한국타이어 주식회사 타이어 트레드용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
WO2017105425A1 (en) * 2015-12-16 2017-06-22 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with improved crown portion reinforcement
JP6285520B1 (ja) * 2016-09-30 2018-02-28 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6710619B2 (ja) * 2016-10-19 2020-06-17 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ
JP6863021B2 (ja) * 2017-04-05 2021-04-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP2018178052A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物とその製造方法およびアンダートレッド
JP6774386B2 (ja) * 2017-06-19 2020-10-21 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2019102337A1 (en) * 2017-11-22 2019-05-31 Bridgestone Europe Nv/Sa Rubber compound for portions of pneumatic tyres
JP7013825B2 (ja) * 2017-12-04 2022-02-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ外層用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
EP3524639B1 (de) * 2018-02-07 2020-10-07 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugreifen
JP7264172B2 (ja) * 2018-09-18 2023-04-25 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US10947368B2 (en) 2019-03-04 2021-03-16 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP7392356B2 (ja) * 2019-09-27 2023-12-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
US11440350B2 (en) 2020-05-13 2022-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP7476657B2 (ja) 2020-05-13 2024-05-01 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
EP4166354A1 (en) * 2020-06-15 2023-04-19 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213536A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 外観が改良されたゴム組成物
JPH05179071A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nippon Petrochem Co Ltd ゴム組成物
JPH0796715A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002146109A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Bridgestone Corp ゴム組成物およびタイヤ
JP2004042786A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011057892A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012091733A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020184B2 (ja) * 1991-07-08 2000-03-15 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JPH05194790A (ja) 1992-01-23 1993-08-03 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The サイドウォール用ゴム組成物
US5385188A (en) * 1992-04-29 1995-01-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic radial tire for passenger cars
JP3372996B2 (ja) 1993-07-26 2003-02-04 横浜ゴム株式会社 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
DE69814963T2 (de) * 1997-03-26 2004-01-22 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Kautschukzusammensetzung für Reifenwände
JP2002338749A (ja) 2001-05-15 2002-11-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd スチールコードとゴム組成物の複合体およびそれを用いたタイヤ
US20030111770A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-19 Bridgestone Corp. Method of improving carbon black dispersion in rubber compositions
JP4523815B2 (ja) * 2004-08-26 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 重荷重用空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4522790B2 (ja) 2004-08-31 2010-08-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5172114B2 (ja) 2006-07-26 2013-03-27 住友ゴム工業株式会社 コード被覆用ゴム組成物、ならびにそれを用いたカーカスプライおよび/またはベルトを有するタイヤ
JP4910782B2 (ja) 2007-03-02 2012-04-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20090005481A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire, tire member and tire
JP4440950B2 (ja) 2007-06-27 2010-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物、ジョイントレスバンドおよびタイヤ
JP5196424B2 (ja) 2008-02-13 2013-05-15 住友ゴム工業株式会社 アンダートレッドおよびタイヤの製造方法
JP2010059327A (ja) 2008-09-04 2010-03-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5091921B2 (ja) 2008-09-19 2012-12-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
WO2010124977A1 (en) * 2009-04-29 2010-11-04 Pirelli Tyre S.P.A. Tire with controlled resistance to the formation of surface defects
JP5474527B2 (ja) 2009-12-25 2014-04-16 東洋ゴム工業株式会社 ゴム組成物及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP2011132473A (ja) 2009-12-25 2011-07-07 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2012180387A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd ベーストレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5820231B2 (ja) 2011-10-21 2015-11-24 住友ゴム工業株式会社 スチールコード被覆用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6174921B2 (ja) * 2013-06-19 2017-08-02 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63213536A (ja) * 1987-02-27 1988-09-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd 外観が改良されたゴム組成物
JPH05179071A (ja) * 1991-12-27 1993-07-20 Nippon Petrochem Co Ltd ゴム組成物
JPH0796715A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2002146109A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Bridgestone Corp ゴム組成物およびタイヤ
JP2004042786A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2011057892A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2012091733A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3012118A1 (en) 2016-04-27
CN105324252A (zh) 2016-02-10
US9969221B2 (en) 2018-05-15
EP3012118A4 (en) 2017-01-25
WO2015001942A1 (ja) 2015-01-08
JP6063043B2 (ja) 2017-01-18
CN105324252B (zh) 2018-11-16
EP3012118B1 (en) 2018-08-29
US20160368324A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063043B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6151991B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5960732B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6151992B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10294349B2 (en) Rubber composition for tire, pneumatic tire, and method for manufacturing rubber composition for tire
JP6193841B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6010060B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5946798B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP5934677B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP7264172B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6084934B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP2016199755A (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6374315B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ
JP6088090B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、及び空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250