JPWO2014199626A1 - 有機el素子用面封止剤およびその硬化物 - Google Patents

有機el素子用面封止剤およびその硬化物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014199626A1
JPWO2014199626A1 JP2014547612A JP2014547612A JPWO2014199626A1 JP WO2014199626 A1 JPWO2014199626 A1 JP WO2014199626A1 JP 2014547612 A JP2014547612 A JP 2014547612A JP 2014547612 A JP2014547612 A JP 2014547612A JP WO2014199626 A1 JPWO2014199626 A1 JP WO2014199626A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting composition
group
component
mass
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014547612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5763280B2 (ja
Inventor
祐五 山本
祐五 山本
潤 岡部
潤 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2014547612A priority Critical patent/JP5763280B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5763280B2 publication Critical patent/JP5763280B2/ja
Publication of JPWO2014199626A1 publication Critical patent/JPWO2014199626A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/105Onium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/18Oxetanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

本発明の目的は、例えば有機EL素子などの被塗布物上に、凸凹やハジキが少なく、表面の平滑性が高い硬化物層を形成できる熱硬化性組成物を提供することである。本発明の熱硬化性組成物は、(A)1分子内にカチオン重合性官能基を2つ以上有するカチオン重合性化合物と、(B)熱カチオン重合開始剤と、(C)ポリエーテル化合物(ただし、前記カチオン重合性官能基を有する化合物を除く)と、(D)レベリング剤とを含み、E型粘度計で測定された25℃、2.5rpmにおける粘度が50〜30000mPa・sである。

Description

本発明は、熱硬化性組成物、有機EL素子用面封止剤およびその硬化物に関する。
有機EL素子は、液晶のバックライトや、自発光性の薄型平面表示デバイスとして期待されている。しかしながら、有機EL素子は、水分や酸素に触れると極めて劣化しやすい。具体的には、金属電極と有機物EL層との界面が水分の影響で剥離したり、金属が酸化して高抵抗化したり、有機物自体が水分によって変質したりする。それにより、有機EL素子が発光しなくなったり、輝度が低下したりすることがある。
有機EL素子を、水分や酸素から保護する方法の一つとして、有機EL素子を透明な樹脂層で面封止する手法がある。この手法では、例えば有機EL素子上に、硬化性樹脂組成物を塗布した後、光硬化または熱硬化させて、有機EL素子を面封止する。このようにして用いられる硬化性樹脂組成物として、例えば光カチオン重合性化合物と、光カチオン重合開始剤と、エーテル結合を有する化合物(硬化制御剤)とを含む光硬化性樹脂組成物(例えば特許文献1)や;エポキシ化合物と、ポリエステル樹脂と、ルイス酸化合物とを含む有機EL素子封止用樹脂組成物(例えば特許文献6)などが提案されている。
その他の用途の硬化性樹脂組成物として、エポキシ樹脂と、光カチオン重合開始剤と、ポリオキシメチレン高分子化合物とを含む光硬化性樹脂組成物(特許文献2および3)や;エポキシ樹脂と、硬化剤と、硬化促進剤と、ポリオールとを含むエポキシ樹脂粉体塗料(特許文献4)や;エポキシ化合物と、アミノ化合物と、硝酸塩などの触媒と、ポリアルキレンエーテルグリコールとを含む熱硬化性組成物(例えば特許文献5)などが知られている。
特開2004−231957号公報 特開2003−192873号公報 特開2003−246850号公報 特開2004−67828号公報 特開昭58−108221号公報 特開2014−2875号公報
前述の通り、有機EL素子の面封止は、面封止剤を有機EL素子上に塗布した後、硬化させて行う。硬化は、光硬化または加熱硬化でありうるが、光によって素子が劣化する場合には、加熱硬化であることが望まれる。ところが、本発明者らは、面封止剤の塗布および加熱硬化過程;特に加熱硬化過程において、塗膜の温度分布や粘度が変化し、凸凹やハジキが生じやすく、硬化物層表面の平滑性が低くなりやすいとの新たな問題が生じることを見出した。
有機EL素子を封止する面封止剤の硬化物層表面の平滑性が低いと、例えば凸凹がレンズのように作用し、有機EL素子から取り出される光が面内で不均一になりやすい。また、硬化物層上に無機薄膜などのバリア膜を形成する際に、ピンホールなどの欠陥を生じやすく、均一な無機バリア膜を形成できず、十分なバリア性が得られにくい。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、例えば有機EL素子などの被塗布物上に、凹凸やハジキなどが少なく、表面の平滑性が高い硬化物層を形成できる熱硬化性組成物を提供することを目的とする。
[1] (A)1分子内にカチオン重合性官能基を2つ以上有する、カチオン重合性化合物と、(B)熱カチオン重合開始剤と、(C)ポリエーテル化合物(ただし、前記カチオン重合性官能基を有する化合物を除く)と、(D)レベリング剤とを含み、E型粘度計で測定された25℃、2.5rpmにおける粘度が50〜30000mPa・sである、熱硬化性組成物。
[2] 前記(D)成分が、シリコーン系ポリマー、およびアクリレート系ポリマーからなる群より選ばれる化合物である、[1]に記載の熱硬化性組成物。
[3] 前記(C)成分の重量平均分子量が250〜10000である、[1]または[2]に記載の熱硬化性組成物。
[4] 前記(C)成分が、前記(A)成分100質量部に対して10質量部未満含まれる、[1]〜[3]のいずれかに記載の熱硬化性組成物。
[5] 前記カチオン重合性官能基が、エポキシ基、オキセタニル基、およびビニルエーテル基からなる群より選ばれる一種類以上の基である、[1]〜[4]のいずれかに記載の熱硬化性組成物。
[6] 前記(B)成分が、オニウム塩である、[1]〜[5]のいずれかに記載の熱硬化性組成物。
[7] 前記(C)成分が、ポリアルキレンオキサイドである、[1]〜[6]のいずれかに記載の熱硬化性組成物。
[8] 前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分を0.1〜5質量部、前記(D)成分を0.01〜1質量部含む、[1]〜[7]のいずれかに記載の熱硬化性組成物。
[9] 前記(C)成分を、前記(A)成分100質量部に対して10質量部未満含む、[8]に記載の熱硬化性組成物。
[10] [1]〜[9]のいずれかに記載の熱硬化性組成物を含む、有機EL素子用面封止剤。
[11] [10]に記載の面封止剤の硬化物。
本発明によれば、例えば有機EL素子などの被塗布物上に、凹凸やハジキなどが少なく、表面の平滑性が高い硬化物層を形成できる熱硬化性組成物を提供することができる。
有機ELデバイスの一例を示す模式図である。 有機ELデバイスの製造プロセスの一例を示す模式図である。
1.熱硬化性組成物
本発明の熱硬化性組成物は、(A)カチオン重合性化合物と、(B)熱カチオン重合開始剤と、(C)ポリエーテル化合物と、(D)レベリング剤とを含む。
(A)カチオン重合性化合物
カチオン重合性化合物は、1分子内に2以上のカチオン重合性官能基を有する化合物でありうる。カチオン重合性官能基は、エポキシ基、オキセタニル基、ビニルエーテル基からなる群より選ばれる一種類以上である。カチオン重合性官能基が複数ある場合、それらは互いに同一であっても異なっていてもよい。
1分子内に2以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂の例には、ビスフェノールA型、ビスフェノールF型、ビスフェノールE型、ビスフェノールS型、ビスフェノールAD型、および水添ビスフェノールA型等のビスフェノール型エポキシ樹脂;ジフェニルエーテル型エポキシ樹脂;フェノールノボラック型、クレゾールノボラック型、ビフェニルノボラック型、ビスフェノールノボラック型、ナフトールノボラック型、トリスフェノールノボラック型、ジシクロペンタジエンノボラック型等のノボラック型エポキシ樹脂;ビフェニル型エポキシ樹脂;ナフチル型エポキシ樹脂;トリフェノールメタン型、トリフェノールエタン型、トリフェノールプロパン型等のトリフェノールアルカン型エポキシ樹脂などの芳香族エポキシ樹脂;
脂環式エポキシ樹脂;
脂肪族エポキシ樹脂などが含まれる。
1分子内に2以上のオキセタニル基を有するオキセタニル化合物の例には、1,3−ビス[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]ベンゼン、1,4−ビス{[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル}ベンゼンなどの芳香族オキセタン化合物;
1,4−ビス{[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル}シクロヘキサン、4,4’−ビス{[(3−エチル−3−オキセタニル)メトキシ]メチル}ビシクロヘキサンなどの脂環式オキセタン化合物;
ジ[1−エチル(3−オキセタニル)]メチルエーテル、ビス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、トリメチロールプロパントリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテル、ペンタエリスリトールトリス(3−エチル−3−オキセタニルメチル)エーテルなどの脂肪族オキセタン化合物などが含まれる。
1分子内に2以上のビニルエーテル基を有するビニルエーテル化合物の例には、シクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルなどの脂環式ビニルエーテル化合物;
エチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、トリエチレングリコールジビニルエーテル、プロピレングリコールジビニルエーテル、ジプロピレングリコールジビニルエーテルなどの脂肪族ビニルエーテル化合物などが含まれる。
これらのなかでも、熱硬化性組成物の粘度を調整しやすいことから、25℃で液状のカチオン重合性化合物が好ましい。25℃で液状のカチオン重合性化合物は、被塗布物との接着性が得られやすい点などから、1分子内に2以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂であることが好ましい。エポキシ樹脂は、硬化物の耐湿性を高めやすいことなどから、芳香族エポキシ樹脂が好ましい。
芳香族エポキシ樹脂は、ビスフェノール型エポキシ化合物、クレゾールノボラック型エポキシ化合物などが好ましく、ビスフェノール型エポキシ化合物であることがより好ましい。ビスフェノール型エポキシ化合物は、一般式(X)で表される化合物であることが好ましく、好ましい例には、一般式(X')で表される化合物が含まれる。
Figure 2014199626
一般式(X)および(X’)において、Xは、単結合、メチレン基、イソプロピリデン基、−S−または−SO−を示し;Rは、それぞれ独立して炭素数が1〜5のアルキル基を示し;nは、2以上の整数を示し;Pは、0〜4の整数を示す。nは、2〜4であることが好ましい。
カチオン重合性化合物は、熱硬化性組成物の粘度を後述する範囲に調整しやすく、塗布または硬化時に流動性を確保しやすいことなどから、低分子量であることが好ましい。具体的には、カチオン重合性化合物の重量平均分子量は、200〜800であることが好ましく、300〜700であることがより好ましい。「重量平均分子量(Mw)」は、ポリスチレンを標準物質とするゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される。
カチオン重合性化合物のカチオン重合性官能基当量は、100〜800g/eqであることが好ましい。
カチオン重合性化合物の、E型粘度計により測定される25℃、2.5rpmにおける粘度は、50〜30000mPa・sであることが好ましい。粘度が上記範囲にあるエポキシ樹脂は、熱硬化性組成物の粘度を後述する範囲に調整しやすいからである。
カチオン重合性化合物の含有量は、熱硬化性組成物に対して60質量%以上とすることができ、好ましくは70質量%以上としうる。熱硬化性組成物に含まれる(A)カチオン重合性化合物は、一種類であってもよいし、種類や分子量の異なる二種類以上を組み合わせてもよい。
(B)熱カチオン重合開始剤
熱カチオン重合開始剤は、加熱によって重合を開始させるカチオン種を発生しうる化合物である。熱カチオン重合開始剤は、特に制限されず、硬化条件やカチオン重合性化合物の種類に応じて適宜選択されうる。例えば、カチオン重合性化合物がエポキシ樹脂である場合、熱カチオン重合開始剤は、4級アンモニウム塩、ホスホニウム塩などのオニウム塩でありうる。
なかでも、熱硬化性組成物の保存安定性を高めたり、硬化物の着色を抑制したりしうる点から、4級アンモニウム塩が好ましい。4級アンモニウム塩の例には、特定の4級アンモニウムイオンと対アニオンとを含む塩(B1)が含まれる。
塩(B1)を構成する4級アンモニウムイオンは、下記一般式(1)で表されうる。
Figure 2014199626
一般式(1)のR、R、およびRは、それぞれ独立に置換基を有してもよい炭素数1〜10のアルキル基、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール基、または置換基を有してもよい炭素数7〜20のアラルキル基を示す。特に、R、R、Rは、それぞれ独立にメチル基、フェニル基、またはベンジル基であることが好ましい。
、R、およびRが有しうる置換基は、特に制限されないが、炭素数が1〜10のアルキル基、炭素数が1〜10のアルコキシ基、−F、−Cl、−Br、−I、−NO、−CN、および下記一般式(2)で表される基からなる群より選ばれる官能基であることが好ましい。
Figure 2014199626
一般式(2)のR13、R14、およびR15は、それぞれ独立に水素基または炭素数1〜10の炭化水素基を示す。なかでも、熱硬化性組成物の保存安定性を高める観点などから、R13、R14、およびR15の全てが炭化水素基であることが好ましい。炭化水素基は、直鎖状、分岐鎖状、もしくは環状の脂肪族基であってもよく、芳香族であってもよい。
一般式(1)のArは、置換基を有してもよい炭素数6〜10のアリール基を示す。Arは、芳香族炭化水素基であることが好ましく、例えばフェニル基、ナフチル基等でありうる。一般式(1)のArが有しうる置換基は、特に制限されず、一般式(1)のR、R、およびRが有しうる置換基と同様のものでありうる。
Arに結合する置換基の結合位置や置換基の数は、特に制限されない。例えば、Arに結合する置換基が電子求引性基;例えば−F、−Cl、−Br、−I、−NO、または−CNである場合は、一般式(1)のArとメチレン基との結合位置に対して、メタ位またはパラ位に置換基が結合することが好ましい。この位置に電子求引性基が結合すると、カチオン重合性化合物の硬化反応が促進されやすい。また、Arに結合する電子求引性基の数は、2以下が好ましい。
一方、Arに結合する置換基が電子供与性基;例えばアルキル基、アルコキシ基、または一般式(2)で表される基である場合は、一般式(1)のArとメチレン基との結合位置に対してパラ位に置換基が結合することが好ましい。この位置に電子供与性の基が結合すると、カチオン重合性化合物の硬化反応が促進されやすい。Arに結合する置換基が電子供与性基である場合、電子求引性基である場合よりも、カチオン重合性化合物の硬化反応が促進されやすい。
一般式(1)で表される4級アンモニウムイオンの好ましい例には、下記のイオンが含まれる。
Figure 2014199626
塩(B1)を構成する対アニオンの例には、[CFSO]、[CSO、[PF、[AsF、[PhB]、Cl、Br、I、[OC(O)R16(R16は炭素数1〜10のアルキル基を表す)、[SbF、[B(C、[B(CCF、[(CBF、[CBF、または[B(C]が含まれる。なかでも、酸解離定数の逆数の対数(pKa)が小さいアニオンが好ましい。pKaが小さいほど、塩(B1)がイオン化しやすく、エポキシ樹脂の硬化反応が促進される。
塩(B1)の好ましい例には、下記の化合物が含まれる。
Figure 2014199626
塩(B1)を一定以上の温度に加熱すると、塩(B1)の4級アンモニウムイオンのベンジル位のプロトンが脱離して、エポキシ樹脂のエポキシ基にプロトンを供与する。プロトンを供与されたエポキシ樹脂は、エポキシ基が開環し、他の複数のエポキシ樹脂と重合して硬化する。このように、塩(B1)は、一定以上の温度に加熱されることで、エポキシ樹脂の重合反応を開始しうる。一方、低温では、このような反応が生じにくいため、熱硬化性組成物の保存安定性を高めることができる。
4級アンモニウムイオンの反応性は、メチレン基に隣接するアリール基の置換基で調整できる。例えば、アリール基の置換基を電子供与性基とすることで、4級アンモニウムイオンの反応性を高めることができる。
熱カチオン重合開始剤の含有量は、カチオン重合性化合物((A)成分)100質量部に対して0.1〜5質量部であることが好ましく、0.1〜3質量部であることがより好ましい。熱カチオン重合開始剤の含有量が一定以上であると、カチオン重合性化合物を十分に硬化させやすい。一方、熱カチオン重合開始剤の含有量が一定以下であると、保管時の樹脂組成物の安定性が損なわれにくいだけでなく、硬化物中の未反応の熱カチオン重合開始剤の残存量を少なくすることができ、硬化物の耐熱性などを損ないにくい。熱カチオン重合開始剤は、一種の化合物のみで構成されてもよく、二種以上の化合物の組み合わせであってもよい。
熱カチオン重合開始剤中のアンモニウムイオンの量と、熱硬化性組成物に含まれるカチオン重合性官能基の量との比(当量比(熱カチオン重合開始剤中のアンモニウムイオンの数/熱硬化性組成物中のカチオン重合性官能基の数)×100)が0.5〜10%であることが好ましく、より好ましくは0.5〜1%である。
本発明者らは、熱硬化性組成物の塗布および加熱硬化過程;特に加熱硬化過程における凸凹やハジキを抑制するためには、(C)ポリエーテル化合物と(D)レベリング剤とを組み合わせることが有効であることを見出した。
この理由は、必ずしも明らかではないものの、以下のように考えられる。即ち、熱硬化性組成物の加熱硬化過程では、(C)ポリエーテル化合物のエーテル結合部分が、(D)レベリング剤の表面張力調整機能を阻害することなく、(B)熱カチオン重合開始剤のカチオンを捕捉し、(A)カチオン重合性化合物の重合を遅延させうる。それにより、加熱硬化過程での、熱硬化性組成物が流動しうる時間を長くすることができ;その間に、(D)レベリング剤を十分に作用させることができるためと考えられる。
(C)ポリエーテル化合物
ポリエーテル化合物は、エーテル結合を有する繰り返し単位を含み、かつ前述のカチオン重合性官能基を含まない化合物である。そのようなポリエーテル化合物は、ポリアルキレンオキサイドやクラウンエーテルなどでありうる。
ポリアルキレンオキサイドの構成単位であるアルキレンオキサイドのアルキレン鎖の炭素原子数は2〜4、好ましくは2〜3である。ポリアルキレンオキサイドの例には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコールなどが含まれ、好ましくはポリエチレングリコールである。ポリアルキレンオキサイドの分子末端は、水酸基であってもよいし、他の化合物でエーテル化またはエステル化されていてもよい。
クラウンエーテルの例には、12−クラウン−4、15−クラウン−5、18−クラウン−6などが含まれる。
なかでも、ポリエチレングリコールおよびクラウンエーテルが特に好ましい。これらは、(A)カチオン重合性化合物と混ざりやすいからである。
ポリエーテル化合物の重量平均分子量は、150〜10000であることが好ましく、250〜10000であることがより好ましく、400〜10000であることがさらに好ましい。ポリエーテル化合物の分子量が一定以上であると、ポリエーテル化合物中にエーテル結合部分が十分に含まれるため、熱カチオン重合開始剤のカチオンを十分に捕捉しやすく、(A)カチオン重合性化合物の重合反応の遅延効果が得られやすい。その結果、加熱硬化過程における、熱硬化性組成物が流動しうる時間を長くしやすく、十分なレベリング効果が得られやすい。一方、ポリエーテル化合物の分子量が一定以下であると、熱硬化性組成物への溶解性の低下や、粘度の増大を生じにくい。
ポリエーテル化合物の含有量は、カチオン重合性化合物((A)成分)100質量部に対して10質量部未満であることが好ましく、0.05質量部以上8質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以上5質量部以下であることがさらに好ましい。ポリエーテル化合物の含有量が一定以上であると、エーテル結合部分によって熱カチオン重合開始剤のカチオンを十分に捕捉しやすく、カチオン重合性化合物の重合反応の遅延効果が得られやすい。その結果、熱硬化性組成物を十分にレベリングさせやすい。一方、ポリエーテル化合物の含有量が一定未満であると、熱硬化性組成物に十分に溶解させやすく、さらに組成物を常温で保存した場合に固形化しにくく、組成物の保存安定性を損ないにくい。
ポリエーテル化合物は、前述の通り、加熱硬化過程において熱カチオン重合開始剤のカチオンを捕捉させるなどの目的で添加されうる。従って、ポリエーテル化合物の含有量は、熱カチオン重合開始剤の含有量(モル量)に応じて設定されることが好ましい。具体的には、(ポリエーテル化合物に対して)熱カチオン重合開始剤の含有割合が過剰に多くならないようにすることで、十分な重合遅延効果が得られやすい。一方、(熱カチオン重合開始剤に対して)ポリエーテル化合物の含有割合が過剰に多くならないようにすることで、硬化不良を抑制しうる。
(D)レベリング剤
レベリング剤は、熱硬化性組成物を加熱硬化させる過程で、熱硬化性組成物の塗膜表面に配向して塗膜の表面張力を均一化し、ハジキなどを生じにくくし、被塗布物上に濡れ広がりやすくする。そのため、レベリング剤は、下記式を満たすように選択されることが好ましい。
S=γv−γA−γI>0
(S:拡張係数、γv:熱硬化性組成物の塗膜の表面張力、γA:レベリング剤の表面張力、γI:熱硬化性組成物とレベリング剤の界面張力)
レベリング剤は、その表面張力(γA)が、加熱硬化工程での熱硬化性組成物の塗膜の表面張力(γv)よりも小さく、熱硬化性組成物とレベリング剤の界面張力(γI)も小さくなるように選択されうる。少ない添加量でも十分なレベリング効果を得るためには、レベリング剤はカチオン重合性化合物と相溶しないことが好ましい。
レベリング剤は、塗膜面の表面張力を調整することで、被塗布物への組成物の濡れ性を改善し、塗膜面の流動性や消泡性を改善して表面を平滑にすることができ;それらの効果は、わずかな添加量で発現することが多い。そのため、例えばフッ素系ポリマーなどと比べて表面改質作用が小さいシリコーン系ポリマーやアクリレート系ポリマーが好ましい。
シリコーン系ポリマーは、下記式で示されるポリジメチルシロキサン由来の構造含むポリマーであることが好ましい。下記式におけるnは、2以上であることが好ましく、2〜140であることがより好ましい。
Figure 2014199626
シリコーン系ポリマーの例には、ポリジメチルシロキサン、ポリエーテル変性ポリジメチルシロキサン、ポリメチルアルキルシロキサンが含まれる。
アクリレート系ポリマーは、アクリル酸アルキルエステルのポリマーであることが好ましい。アクリル酸アルキルエステルのアルキル鎖の炭素数は4以上であることが好ましく、6以上であることがより好ましい。アクリル酸アルキルエステルのアルキル鎖の炭素数の上限は、例えば12でありうる。アクリル酸アルキルエステルの例には、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートなどが含まれる。アクリレート系ポリマーは、フッ素原子を含有しないことが好ましい。アクリル酸アルキルエステルは、一種類であっても、二種類以上であってもよい。
アクリレート系ポリマーの例には、ブチルアクリレートと2−エチルヘキシルアクリレートの共重合体などが含まれる。
シリコーン系ポリマーやアクリレート系ポリマーの分子量は、1000〜10000程度としうる。分子量が一定以上であると、レベリング剤が硬化物から染み出しにくくしうる。一方、分子量が一定以下であると、レベリング剤が熱硬化性組成物の塗膜表面に配向しやすく、十分なレベリング効果が得られやすい。
レベリング剤の含有量は、カチオン重合性化合物((A)成分)100質量部に対して0.01〜1質量部であることが好ましく、0.05〜0.5質量部であることがより好ましい。レベリング剤の含有量が一定以上であると、硬化性樹脂組成物の塗膜表面に十分な量のレベリング剤が配向しやすく、十分なレベリング効果が得られやすい。一方、レベリング剤の含有量が一定以下であると、レベリング剤とカチオン重合性化合物との相溶性や硬化物の透明性が損なわれにくい。
レベリング剤(D)のポリエーテル化合物(C)に対する含有比率(D)/(C)(質量比)は、0.002〜20であることが好ましく、0.01〜10であることがより好ましく、0.03〜5であることがさらにより好ましい。
(E)その他の任意成分
本発明の熱硬化性組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、(E)その他の任意成分をさらに含んでもよい。その他の任意成分の例には、前記(A)以外の他の樹脂成分、カップリング剤、充填剤、改質剤、酸化防止剤、安定剤、溶媒などが含まれる。
他の樹脂成分の例には、固体状のカチオン重合性化合物(例えば、固体状のエポキシ樹脂など)、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリウレタン、ポリブタジエン、ポリクロロプレン、ポリエーテル、ポリエステル、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体、石油樹脂、キシレン樹脂、ケトン樹脂、セルロース樹脂、フッ素系オリゴマー、シリコン系オリゴマー、ポリスルフィド系オリゴマー等が含まれる。熱硬化性組成物に含まれる他の樹脂成分は、一種のみであってもよいし、二種以上であってもよい。
カップリング剤の例には、シランカップリング剤、チタン系カップリング剤、ジルコニウム系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤などが含まれる。カップリング剤は、有機ELデバイスの基板等との密着性を高めうる。
シランカップリング剤の例には、1)エポキシ基を有するシランカップリング剤、2)エポキシ基と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤、および3)その他のシランカップリング剤が含まれる。シランカップリング剤は、硬化膜中に、低分子量成分を残存させない観点などから、熱硬化性組成物中のエポキシ樹脂と反応するシランカップリング剤であることが好ましい。エポキシ樹脂と反応するシランカップリング剤は、1)エポキシ基を有するシランカップリング剤、もしくは2)エポキシ基と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤であることが好ましい。エポキシ基と反応するとは、エポキシ基と付加反応することなどをいう。
1)エポキシ基を有するシランカップリング剤の例には、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシランなどが含まれる。2)エポキシ基と反応可能な官能基には、1級アミノ基、2級アミノ基等のアミノ基;カルボキシル基等が含まれるほか、エポキシ基と反応可能な官能基に変換される基(例えば、メタクリロイル基、イソシアネート基など)も含まれる。このようなエポキシ基と反応可能な官能基を有するシランカップリング剤の例には、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルトリメトキシシランなどが含まれる。3)その他のシランカップリング剤の例には、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメトキシシランなどが含まれる。これらのシランカップリング剤は、熱硬化性組成物に1種のみ含まれてもよく、2種以上含まれてもよい。
シランカップリング剤の分子量は、80〜800であることが好ましい。シランカップリング剤の分子量が800を超えると、密着性が低下することがある。
シランカップリング剤の含有量は、熱硬化性組成物100質量部に対して、0.05〜30質量部であることが好ましく、0.1〜20質量部であることがより好ましく、0.3〜10質量部であることがさらに好ましい。
充填剤の例には、ガラスビーズ、スチレン系ポリマー粒子、メタクリレート系ポリマー粒子、エチレン系ポリマー粒子、プロピレン系ポリマー粒子等が含まれる。改質剤の例には、重合開始助剤、老化防止剤、界面活性剤、可塑剤等が含まれる。安定剤の例には、紫外線吸収剤、防腐剤、抗菌剤等が含まれる。
酸化防止剤とは、プラズマ照射や日光照射により発生するラジカルを失活させるもの(Hindered Amine Light Stabilizer, HALS)や、過酸化物を分解するものなどをいう。酸化防止剤を含む熱硬化性組成物の硬化物は、変色が抑制されうる。酸化防止剤の例には、Tinuvin123(ビス(1−オクチロキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバシン酸)、Tinuvin765(ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバシン酸とメチル 1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルセバシン酸との混合物)などが含まれる。
溶剤は、各成分を均一に分散または溶解させうる。溶剤は、有機溶剤であり、その例には、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;エチレングリコ−ルモノアルキルエーテル、エチレングリコ−ルジアルキルエーテル、プロピレングリコールまたはジアルキルエーテル等のエーテル類;N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類等が含まれる。
熱硬化性組成物の物性
本発明の熱硬化性組成物の、E型粘度計により25℃、2.5rpmで測定される粘度は、50〜30000mPa・sであることが好ましく、100〜10000mPa・sであることがより好ましい。熱硬化性組成物の粘度が上記範囲であると、塗工性(例えばスクリーン印刷性)が高まる。熱硬化性組成物の粘度は、E型粘度計(東機産業製 RC−500)によって測定される。
本発明の熱硬化性組成物の含水率は、0.1質量%以下であることが好ましく、0.06質量%以下であることがより好ましい。有機EL素子は水分により劣化しやすい。したがって、熱硬化性組成物の含水率をできるだけ低減することが好ましい。熱硬化性組成物の含水率は、試料サンプルを約0.1g計量し、カールフィッシャー水分計にて150℃に加熱し、その際に発生する水分量を測定することで求められる(固体気化法)。
本発明の熱硬化性組成物の反応活性発現温度は、面封止する素子の耐熱温度により適宜調整され、70〜150℃であることが好ましく、80〜110℃であることがより好ましく、90〜100℃であることがさらに好ましい。反応活性発現温度は、熱硬化性組成物の硬化可能温度と密接な関係がある。反応活性発現温度が150℃以下であれば、熱硬化性組成物を150℃以下で加熱硬化が可能であり、面封止時に、有機EL素子に影響を及ぼす可能性が少ない。一方、反応活性発現温度が70℃以上であれば、組成物の保存時にカチオン重合性化合物((A)成分)の不要な硬化反応が生じにくく、保存安定性が良好となる。
反応活性発現温度は、示差走査熱量測定(DSC)で測定される発熱ピークの立ち上がりの値として測定されうる。反応活性温度は、(A)カチオン重合性化合物や(B)熱カチオン重合開始剤の種類、好ましくは(B)熱カチオン重合開始剤に含まれる4級アンモニウムイオンの構造によって調整されうる。
本発明の熱硬化性組成物の硬化物は、可視光の透過性が高いことが好ましい。膜厚10μmの熱硬化性組成物を、100℃で30分硬化させた硬化膜の、380nmの波長領域(可視・紫外光)の平行光線透過率が80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上である。平行光線透過率を80%以上とすると、熱硬化性組成物の硬化物を介して有機EL素子が発する光を効率よく取り出すことができる。ただし、本発明の熱硬化性組成物をバックエミッション型の有機EL素子に用いる場合は、その硬化物の透明性は特に限定されない。硬化物の平行光線透過率は、(有)東京電色社製 全自動ヘーズメーター TC−H III DPKにより測定することができる。
本発明の熱硬化性組成物は、例えば上記各成分を、不活性ガス環境下で反応活性発現温度よりも低い温度(例えば60℃以下)で混合する工程を経て製造されうる。各成分の混合は、各成分をフラスコに装入して攪拌する方法や、三本ロールミルで混練する方法などで行うことができる。
本発明の熱硬化性組成物は、光半導体の面封止剤として好ましく用いられうる。光半導体とは、例えば電気を光に変換して発光する素子であり、その例には無機LED素子、有機EL素子などが含まれ、好ましくは有機EL素子である。即ち、本発明の熱硬化性組成物は、有機EL素子の面封止剤として好ましく用いられる。
2.有機ELデバイス
図1は、有機ELパネルを構成しうる有機ELデバイスの一例を示す模式図である。図1に示されるように、有機ELデバイス20は、有機EL素子24が配置された表示基板22と、対向基板26と、少なくとも有機EL素子24と対向基板26との間に配置され、有機EL素子24を封止するシール部材28とを含む。シール部材28は、有機EL素子24の周囲を覆っており(面封止しており)、本発明の面封止剤(熱硬化性組成物)の硬化物で構成される。
表示基板22および対向基板26は、通常、ガラス基板または樹脂フィルムなどであり、表示基板22と対向基板26の少なくとも一方は、透明なガラス基板または透明な樹脂フィルムである。このような透明な樹脂フィルムの例には、ポリエチレンテレフタレート等の芳香族ポリエステル樹脂等が含まれる。
有機EL素子24がトップエミッション型である場合、有機EL素子24は、表示基板22側から、画素電極層30(アルミニウムや銀などからなる)と、有機EL層32と、対向電極層34(ITO(インジウムと錫の酸化物)やIZO(インジウムと亜鉛の酸化物)などからなる)とを含む。画素電極層30、有機EL層32および対向電極層34は、真空蒸着やスパッタなどで成膜されうる。
有機ELデバイスは、例えば、1)基板上に配置された有機EL素子を準備する工程と、2)有機EL素子を面封止剤で覆う工程と、3)面封止剤を加熱硬化させる工程とを経て製造されうる。有機EL素子を面封止剤で覆う工程は、液状の面封止剤を塗布するか、固形状(シート状)の面封止剤を熱圧着して行うことができ、なかでも液状の面封止剤を塗布して行うことが好ましい。
図2は、有機ELデバイスの製造プロセスの一例を示す模式図である。有機ELデバイス20は、1)有機EL素子24が積層された表示基板22を準備する工程(図2(A))と、2)本発明の面封止剤を有機EL素子24上に塗布して面封止剤の塗膜28Aを形成する工程(図2(B))と、3)面封止剤の塗膜28A上に、対向基板26を配置し、面封止剤の塗膜28Aを加熱硬化させてシール部材28とし、かつ対向基板26を貼り合わせる(図2(C))。このようにして、有機ELデバイス20を得ることができる。
面封止剤の塗布は、スクリーン印刷、ディスペンサー塗布、スリットコーティング、スプレーコーティングなどの手法で行うことができる。
面封止剤の加熱硬化は、比較的低い温度で行うことができる。加熱硬化温度は、面封止剤中の(B)熱カチオン重合開始剤が活性化する温度であればよく、70〜150℃が好ましく、より好ましくは80〜110℃であり、さらに好ましくは90〜100℃である。加熱硬化温度が70℃以上であると、十分に(B)熱カチオン重合開始剤を活性化しやすく、(A)カチオン重合性化合物を十分に硬化させやすい。加熱硬化温度が150℃以下であると、加熱硬化時に有機EL素子に影響を及ぼす可能性を少なくできる。
加熱硬化は、例えばオーブンやホットプレートによる加熱等、公知の方法で行うことができる。加熱時間は、10〜120分であることが好ましく、20〜90分であることがより好ましく、さらに好ましくは30〜60分である。
シール部材28の厚みは、有機EL素子24を十分に覆うことができる厚みであればよく、例えば0.1〜20μm程度としうる。
シール部材28上に、必要に応じてパッシベーション膜をさらに形成してもよい。パッシベーション膜は、シール部材28の全面を覆うものであってもよく、一部のみを覆うものであってもよい。パッシベーション膜は、例えばプラズマCVD法で成膜された無機化合物膜でありうる。パッシベーション膜の材質は、透明な無機化合物であることが好ましく、窒化ケイ素、酸化ケイ素、SiONF、SiONなどが例示されるが、特に限定されない。パッシベーション膜の厚みは、0.1〜5μmであることが好ましい。
本発明の面封止剤は(C)ポリエーテル化合物を含むことから、面封止剤の加熱硬化過程において、(D)レベリング剤の効果を損なうことなく、面封止剤が流動しうる時間を長くすることができる。それにより、面封止剤の加熱硬化過程において、(D)レベリング剤が作用する時間を長くすることができる。それにより、有機EL素子上に、凸凹やハジキが少なく、表面平滑性が高い硬化物層を形成することができると推測される。
以下において、実施例を参照して本発明をより詳細に説明する。これらの実施例によって、本発明の範囲は限定して解釈されない。
1.熱硬化性組成物の材料
(A)カチオン重合性化合物
ビスフェノールF型エポキシ樹脂(重量平均分子量338、エポキシ当量165〜175g/eq、E型粘度(@25℃、2.5rpm)3000〜4000mPa・s、1分子内のカチオン重合性官能基の数:2個):YL983U、ジャパンエポキシレジン社製
(B)熱カチオン重合開始剤
下記式で表される4級アンモニウム塩:CXC−1612、King industry社製
Figure 2014199626
(C)ポリエーテル化合物
(ポリエチレングリコール)
PEG#400:重量平均分子量445
PEG#1000:重量平均分子量1030
PEG#2000:重量平均分子量2180
PEG#4000:重量平均分子量3220
PEG#6000:重量平均分子量8450
(クラウンエーテル)
18−クラウン−6−エーテル:分子量264
(D)レベリング剤
シリコーン系ポリマー:LS−460、楠本化成社製
(E)カップリング剤
3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(分子量236):KBM-403、信越化学工業社製
2.熱硬化性組成物の作製
(実施例1)
窒素で置換したフラスコで、エポキシ樹脂(YL983U)100質量部と、2質量部の4級アンモニウム塩(CXC−1612)と、2質量部のポリエーテル化合物(PEG#400)と、0.3質量部のレベリング剤(LS−460)と、1質量部のシランカップリング剤(KBM−403)とを、50℃で攪拌混合して、熱硬化性組成物を得た。
(実施例2〜9、比較例1〜2)
熱硬化性組成物の組成を、表1に示されるように変更した以外は実施例1と同様にして熱硬化性組成物を得た。
得られた熱硬化性組成物の粘度、保存安定性、および硬化物表面の平滑性を、以下の方法で評価した。
(粘度)
得られた熱硬化性組成物の粘度を、E型粘度計(東機産業製 RC−500)を用いて、25℃、2.5rpmで測定した。
(保存安定性)
得られた熱硬化性組成物を所定量採取し、23℃で24時間保存した後、熱硬化性組成物の白濁および流動性の低下の有無を観察した。保存後の熱硬化性組成物が白濁せず、流動性も低下しなかったものを「無」;保存後の熱硬化性組成物が白濁し、流動性が著しく低下したものを「有」とした。
(硬化物層表面の平滑性)
得られた熱硬化性組成物を、予めオゾン処理によって洗浄したガラス基板(7cm×7cm×0.7mm厚)に、スクリーン印刷機(Screen Printer Model 2200、MITANI製)を用いて印刷した。熱硬化性組成物の塗布は、乾燥状態で5cm×5cm×10μm厚となるように行った。印刷したガラス基板を、100℃に加熱したホットプレート上で30分間加熱して、硬化物層を得た。そして、得られた硬化物層を目視観察した。硬化物層に塗布欠陥(ハジキ)や凸凹がなく、表面が平滑であるものを○;硬化物層に塗布欠陥(ハジキ)や凸凹があり、表面が平滑でないものを×とした。
実施例1〜9および比較例1〜2の評価結果を表1に示す。なお、表1の組成の欄の数値の単位は「質量部」である。
Figure 2014199626
表1に示されるように、ポリエーテル化合物とレベリング剤の両方を含む実施例1〜9の熱硬化性組成物の硬化物層は、いずれも塗布欠陥(ハジキ)や凸凹がなく、表面の平滑性が高いことがわかる。これに対して、ポリエーテル化合物を含まない比較例1の熱硬化性組成物、およびレベリング剤を含まない比較例2の熱硬化性組成物の硬化物層は、いずれも塗布欠陥(ハジキ)や凸凹があり、表面の平滑性が低いことがわかる。
実施例1〜9の熱硬化性組成物の硬化物層表面の平滑性が高められた理由は、必ずしも明らかではないが、以下のように考えられる。即ち、熱硬化性組成物を加熱硬化させる過程で、ポリエーテル化合物のエーテル結合部分が熱カチオン重合開始剤のカチオンを捕捉し、エポキシ樹脂のカチオン重合反応を遅延させ、熱硬化性組成物が流動しうる時間を長くすることができる。それにより、熱硬化性組成物の加熱硬化過程において、レベリング剤を十分に作用させることができたためと考えられる。
本出願は、2013年6月10日出願の特願2013−121808に基づく優先権を主張する。当該出願明細書および図面に記載された内容は、すべて本願明細書に援用される。
本発明によれば、例えば有機EL素子などの被塗布物上に、凹凸やハジキなどが少なく、表面の平滑性が高い硬化物層を形成できる熱硬化性組成物を提供することができる。
20 有機ELデバイス
22 表示基板
24 有機EL素子
26 対向基板
28A 面封止剤の塗膜
28 シール部材
30 画素電極層
32 有機EL層
34 対向電極層
溶剤は、各成分を均一に分散または溶解させうる。溶剤は、有機溶剤であり、その例には、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶媒;エチレングリコ−ルモノアルキルエーテル、エチレングリコ−ルジアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル等のエーテル類;N−メチルピロリドン等の非プロトン性極性溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類等が含まれる。
反応活性発現温度は、示差走査熱量測定(DSC)で測定される発熱ピークの立ち上がりの値として測定されうる。反応活性発現温度は、(A)カチオン重合性化合物や(B)熱カチオン重合開始剤の種類、好ましくは(B)熱カチオン重合開始剤に含まれる4級アンモニウムイオンの構造によって調整されうる。

Claims (11)

  1. (A)1分子内にカチオン重合性官能基を2つ以上有する、カチオン重合性化合物と、
    (B)熱カチオン重合開始剤と、
    (C)ポリエーテル化合物(ただし、前記カチオン重合性官能基を有する化合物を除く)と、
    (D)レベリング剤とを含み、
    E型粘度計で測定された25℃、2.5rpmにおける粘度が50〜30000mPa・sである、熱硬化性組成物。
  2. 前記(D)成分が、シリコーン系ポリマー、およびアクリレート系ポリマーからなる群より選ばれる化合物である、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  3. 前記(C)成分の重量平均分子量が250〜10000である、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  4. 前記(C)成分が、前記(A)成分100質量部に対して10質量部未満含まれる、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  5. 前記カチオン重合性官能基が、エポキシ基、オキセタニル基、およびビニルエーテル基からなる群より選ばれる一種類以上の基である、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  6. 前記(B)成分が、オニウム塩である、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  7. 前記(C)成分が、ポリアルキレンオキサイドである、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  8. 前記(A)成分100質量部に対して、
    前記(B)成分を0.1〜5質量部、
    前記(D)成分を0.01〜1質量部含む、請求項1に記載の熱硬化性組成物。
  9. 前記(C)成分を、前記(A)成分100質量部に対して10質量部未満含む、請求項8に記載の熱硬化性組成物。
  10. 請求項1に記載の熱硬化性組成物を含む、有機EL素子用面封止剤。
  11. 請求項10に記載の面封止剤の硬化物。
JP2014547612A 2013-06-10 2014-06-10 有機el素子用面封止剤およびその硬化物 Active JP5763280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014547612A JP5763280B2 (ja) 2013-06-10 2014-06-10 有機el素子用面封止剤およびその硬化物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013121808 2013-06-10
JP2013121808 2013-06-10
JP2014547612A JP5763280B2 (ja) 2013-06-10 2014-06-10 有機el素子用面封止剤およびその硬化物
PCT/JP2014/003074 WO2014199626A1 (ja) 2013-06-10 2014-06-10 熱硬化性組成物、有機el素子用面封止剤およびその硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5763280B2 JP5763280B2 (ja) 2015-08-12
JPWO2014199626A1 true JPWO2014199626A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=52021939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014547612A Active JP5763280B2 (ja) 2013-06-10 2014-06-10 有機el素子用面封止剤およびその硬化物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5763280B2 (ja)
KR (1) KR101697892B1 (ja)
CN (1) CN105026493B (ja)
TW (1) TWI601783B (ja)
WO (1) WO2014199626A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6419213B2 (ja) * 2014-12-09 2018-11-07 三井化学株式会社 有機el素子用の面封止材及びその硬化物
TWI565117B (zh) * 2015-06-10 2017-01-01 Wisechip Semiconductor Inc Organic light emitting diode module with optical signal transmission
DE102015212058A1 (de) * 2015-06-29 2016-12-29 Tesa Se Klebemasse insbesondere zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
KR102363322B1 (ko) * 2016-02-22 2022-02-15 데쿠세리아루즈 가부시키가이샤 이방성 도전 필름
JP6776609B2 (ja) * 2016-02-22 2020-10-28 デクセリアルズ株式会社 異方性導電フィルム
JP6822863B2 (ja) * 2016-03-31 2021-01-27 三井化学株式会社 熱硬化性組成物、これを含む封止剤、有機el素子用枠封止剤、及び有機el素子用面封止剤、並びにその硬化物
CN105957977B (zh) * 2016-05-13 2019-02-05 京东方科技集团股份有限公司 一种封装材料、封装盖板、烧结设备、烧结方法及显示装置
KR102008177B1 (ko) * 2016-05-24 2019-08-07 삼성에스디아이 주식회사 유기발광소자 봉지용 조성물 및 이로부터 제조된 유기발광소자 표시장치
WO2018062930A2 (ko) 2016-09-30 2018-04-05 주식회사 엘지화학 접착제 조성물
KR102118365B1 (ko) 2017-04-21 2020-06-04 주식회사 엘지화학 유기전자소자 봉지용 조성물
JP6894290B2 (ja) * 2017-05-17 2021-06-30 東京応化工業株式会社 硬化性組成物、硬化膜、表示パネル、及び硬化物の製造方法
WO2019146736A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 味の素株式会社 封止用硬化性樹脂組成物
JP2019130719A (ja) 2018-01-30 2019-08-08 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
DE102018202545A1 (de) 2018-02-20 2019-08-22 Tesa Se Zusammensetzung zur Erzeugung einer Klebemasse insbesondere zur Kapselung einer elektronischen Anordnung
CN108873536B (zh) * 2018-06-01 2022-01-18 Oppo广东移动通信有限公司 壳体及其制备方法、电子设备
CN112368353B (zh) 2018-06-15 2023-11-28 琳得科株式会社 设备密封用粘接片和制造设备密封体的方法
JP7128716B2 (ja) * 2018-10-22 2022-08-31 アイカ工業株式会社 光カチオン硬化型エポキシ樹脂組成物
WO2020110859A1 (ja) 2018-11-28 2020-06-04 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、及び、有機el表示素子
CN114008163A (zh) * 2019-07-05 2022-02-01 三井化学株式会社 有机el显示元件用密封剂及有机el显示装置
JPWO2021100710A1 (ja) * 2019-11-18 2021-05-27
KR20210118289A (ko) 2020-03-19 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 전자 소자용 밀봉 또는 충전 조성물 및 전자 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240005A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物、転写材及び保護層の形成方法
JP2008031424A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式ジエポキシ化合物、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2009203431A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Chemical Corp 注形用エポキシ樹脂組成物および高熱伝導コイル
JP2010100736A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びその利用
JP2010248387A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 光学部材用光硬化性樹脂組成物、接着剤、及び、タッチパネル
JP2012057124A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Jsr Corp 光ファイバ素線の最外層被覆用液状硬化性樹脂組成物及び光ファイバ素線
JP2012211327A (ja) * 2005-04-22 2012-11-01 Sun Chemical Bv インクジェット用インキ
JP2013018921A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Daicel Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2013241568A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Jsr Corp 基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4397998A (en) 1981-12-14 1983-08-09 Shell Oil Company Curable epoxy compositions suitable for use in RIM processes
US6306926B1 (en) * 1998-10-07 2001-10-23 3M Innovative Properties Company Radiopaque cationically polymerizable compositions comprising a radiopacifying filler, and method for polymerizing same
JP2003246850A (ja) 2001-12-19 2003-09-05 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化組成物、及び、光硬化組成物を用いた塗装物品、接着物品又は封入物品
JP3820147B2 (ja) 2001-12-26 2006-09-13 積水化学工業株式会社 光硬化可能組成物
JP2004067828A (ja) 2002-08-05 2004-03-04 Nippon Perunotsukusu Kk エポキシ樹脂粉体塗料
JP4384509B2 (ja) 2003-01-09 2009-12-16 積水化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の封止方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005014686A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Mitsui Chemicals, Inc. 光硬化型樹脂組成物及びそれを用いたフラットパネルディスプレイ用シール剤
CN100404578C (zh) * 2003-08-12 2008-07-23 三井化学株式会社 光固化型树脂组合物和用其的平板显示器用密封剂
US7192991B2 (en) * 2003-11-26 2007-03-20 3M Innovative Properties Company Cationically curable composition
JP4795779B2 (ja) * 2005-11-09 2011-10-19 株式会社アルバック 有機エレクトロルミネッセンス表示パネル
JP5697048B2 (ja) 2012-06-15 2015-04-08 古河電気工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子封止用樹脂組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子用封止フィルム、有機エレクトロルミネッセンス素子用ガスバリアフィルムおよびこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005240005A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化性樹脂組成物、転写材及び保護層の形成方法
JP2012211327A (ja) * 2005-04-22 2012-11-01 Sun Chemical Bv インクジェット用インキ
JP2008031424A (ja) * 2006-07-06 2008-02-14 Daicel Chem Ind Ltd 脂環式ジエポキシ化合物、エポキシ樹脂組成物及び硬化物
JP2009203431A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Kyocera Chemical Corp 注形用エポキシ樹脂組成物および高熱伝導コイル
JP2010100736A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Toyo Ink Mfg Co Ltd 紫外線硬化型缶用塗料組成物及びその利用
JP2010248387A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sekisui Chem Co Ltd 光学部材用光硬化性樹脂組成物、接着剤、及び、タッチパネル
JP2012057124A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Jsr Corp 光ファイバ素線の最外層被覆用液状硬化性樹脂組成物及び光ファイバ素線
JP2013018921A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Daicel Corp 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2013241568A (ja) * 2012-04-27 2013-12-05 Jsr Corp 基材の処理方法、仮固定用組成物および半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105026493B (zh) 2017-07-07
KR20150119935A (ko) 2015-10-26
TWI601783B (zh) 2017-10-11
CN105026493A (zh) 2015-11-04
WO2014199626A1 (ja) 2014-12-18
JP5763280B2 (ja) 2015-08-12
TW201502193A (zh) 2015-01-16
KR101697892B1 (ko) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763280B2 (ja) 有機el素子用面封止剤およびその硬化物
JP6419213B2 (ja) 有機el素子用の面封止材及びその硬化物
US9013049B2 (en) Surface sealant for optical semiconductor, method for manufacturing organic EL device, organic EL device and organic EL display panel using the same
US20140367670A1 (en) Surface sealing agent for organic el element, organic el device using same, and manufacturing method for same
KR101563827B1 (ko) 에폭시 중합성 조성물, 및 유기 el 디바이스
TWI816853B (zh) 密封劑
JPWO2013027389A1 (ja) シート状エポキシ樹脂組成物、及びこれを含む封止用シート
JP5799177B2 (ja) 光後硬化性樹脂組成物
JP6530767B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス表示素子用封止剤
JP6148870B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、及び、硬化物
JP6843664B2 (ja) 表示素子用シール材およびこれを含む有機el素子用面封止材、有機elデバイスおよびその製造方法、有機elディスプレイパネル、ならびに有機el照明
JP2017075237A (ja) 放射線硬化性シリコーン組成物及びそれを用いた帯電防止性剥離フィルムの製造方法
WO2022085599A1 (ja) 封止剤、硬化体、有機エレクトロルミネッセンス表示装置、及び、有機エレクトロルミネッセンス表示装置の製造方法
CN112608600B (zh) 包含硅氧烷树脂的硬化性树脂组合物及其硬化物、硅氧烷树脂的制造方法
JP7039391B2 (ja) 表示素子用封止剤、有機el素子用封止剤およびその硬化物
JP5703429B1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
WO2023163113A1 (ja) 有機el用表示素子用封止材、有機el表示装置および有機el表示装置の製造方法
WO2023054559A1 (ja) 硬化性樹脂組成物、コーティング層、及び、フィルム
JPWO2019188805A1 (ja) 有機el表示素子用封止剤
JPWO2019003991A1 (ja) 有機el素子の封止用のカチオン重合硬化型インクジェット用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5763280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250