JP2019130719A - 印刷装置及び印刷方法 - Google Patents

印刷装置及び印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019130719A
JP2019130719A JP2018013679A JP2018013679A JP2019130719A JP 2019130719 A JP2019130719 A JP 2019130719A JP 2018013679 A JP2018013679 A JP 2018013679A JP 2018013679 A JP2018013679 A JP 2018013679A JP 2019130719 A JP2019130719 A JP 2019130719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
medium
energy
printing
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018013679A
Other languages
English (en)
Inventor
大西 勝
Masaru Onishi
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mimaki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mimaki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mimaki Engineering Co Ltd filed Critical Mimaki Engineering Co Ltd
Priority to JP2018013679A priority Critical patent/JP2019130719A/ja
Priority to US16/255,844 priority patent/US10792937B2/en
Priority to EP19153949.3A priority patent/EP3517307B1/en
Priority to CN201910093626.4A priority patent/CN110091625B/zh
Publication of JP2019130719A publication Critical patent/JP2019130719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0024Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using conduction means, e.g. by using a heated platen
    • B41J11/00244Means for heating the copy materials before or during printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14088Structure of heating means
    • B41J2/14104Laser or electron beam heating the ink
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks

Abstract

【課題】高品質な印刷をより適切に行う。【解決手段】媒体50に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置10であって、インクジェットヘッド102と、エネルギー線照射部である紫外線光源104とを備え、紫外線光源104は、媒体50に付着したインクへ紫外線を照射することにより、インクを発熱させて、インク中の溶媒の少なくとも一部を蒸発させ、インクジェットヘッド102が吐出するインクは、エネルギー線の照射により重合する物質である重合物質と、溶媒とを含み、媒体50上のインクは、紫外線光源104により紫外線が照射されてから100msが経過した時点において、時間の経過に応じて平坦化が進む状態である。【選択図】図1

Description

本発明は、印刷装置及び印刷方法に関する。
従来、インクジェット方式で印刷を行う印刷装置(インクジェットプリンタ)が広く用いられている。また、近年、インクジェットプリンタで行う印刷の方法に関し、紫外線(UV光)等のエネルギー線を照射することで瞬間的に乾燥する瞬間乾燥型のインクを用いることが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この場合、媒体を蒸発させることで媒体(メディア)に定着する蒸発乾燥型のインクに対し、例えばUVLED等を用いて紫外線を照射し、紫外線を熱エネルギーに変換することにより、インクを瞬間的に乾燥定着させることができる。
国際公開第2017/135425号
瞬間乾燥型のインクを用いる場合、瞬間的にインクを乾燥させることにより、インクの滲み等を適切に防止することができる。また、これにより、従来の蒸発乾燥型のインク(例えば、従来のソルベントインク、水性インク、ラテックスインク、又はその他のエマルジョンタイプのインク等)では滲みの問題が大きかった媒体に対しても、高精細な印刷を行うことが可能になる。しかし、瞬間乾燥型のインクは、まだ新しい技術である。そのため、瞬間乾燥型のインクについては、より好ましいインクの構成や、より好ましいインクの乾燥のさせ方等を見出すことが望まれている。そこで、本発明は、上記の課題を解決できる印刷装置及び印刷方法を提供することを目的とする。
本願の発明者は、瞬間乾燥型のインクを用いる場合の様々な特徴について、鋭意研究を行った。そして、この鋭意研究において、瞬間乾燥型のインクを用いる場合には、インクが極めて短時間で乾燥することで新たな問題が生じる場合があることを見出した。より具体的に、例えば、瞬間乾燥型のインクを用いて印刷を行う場合、媒体への着弾の直後にエネルギー線(紫外線等)を照射することで、滲みの発生を抑えることができる。しかし、この場合、インクが瞬間的に加熱されることで、インクが十分に平坦化しない状態で乾燥し、インクの表面がマット状になる場合がある。また、この場合において、照射するエネルギー線の量が多いと、インクが突沸現象を起こす場合がある。そして、この場合、インクの表面が多孔質の被膜状になり、光沢性の高い印刷を行うことが難しくなる場合がある。また、インクの表面が粗面化することで、印刷の品質(画質)が低下すること等も考えられる。
また、インクの表面がマット化や多孔質化により粗面化することを防ぐためには、例えば光量の小さな紫外線等を照射して、インクをゆっくり乾燥させればよいようにも思われる。しかし、この場合、滲みが発生しやすくなり、瞬間乾燥型のインクを用いる効果が十分に得られなくなるおそれがある。また、例えば色材として顔料を含むインクを用いる場合等には、インクが乾燥するまでの間に顔料が偏るコーヒーステイン現象等が生じる場合もある。より具体的に、例えば、顔料を含むインクを用いて、接触角の小さなプラスチックフィルム等の非浸透性の媒体(例えば、光沢性の媒体等)に対して印刷を行う場合において、比較的光量の低い紫外線の照射条件によりゆっくりとインクを乾燥させると、乾燥の過程において、他の領域と比べて乾燥速度が速くなるインクのドットの周縁や印刷される画像(プリント画像)の周縁に色材である顔料の粒子が集まりやすくなり、コーヒーステイン現象等が生じやすくなる。また、その結果、画像の平均濃度の低下等により画質が低下する問題が生じることになる。また、コーヒーステイン現象を軽減するために紫外線の照射光量を大きくすると、上記のように、インクの表面が粗面化し、やはり画質が低下することになる。
これに対し、本願の発明者は、瞬間乾燥型のインクについて、単に瞬間的に乾燥させるのではなく、ゆっくりと重合してバインダ樹脂として機能する物質等を含むインクを用いることを考えた。また、このような構成のインクを用いることで、滲みの発生を抑えつつ、上記のような粗面化やコーヒーステイン現象の問題の発生を適切に防ぎえることを見出した。また、更なる鋭意研究により、このような効果を得るために必要な特徴を見出し、本発明に至った。
上記の課題を解決するために、本発明は、媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、前記媒体へインクを吐出するインクジェットヘッドと、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射するエネルギー線照射部とを備え、前記エネルギー線照射部は、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射することにより、前記インクを発熱させて、前記インク中の前記溶媒の少なくとも一部を蒸発させ、前記インクジェットヘッドが吐出する前記インクは、エネルギー線の照射により重合する物質である重合物質と、溶媒とを含み、前記媒体上のインクは、前記エネルギー線照射部によりエネルギー線が照射されてから100msが経過した時点において、時間の経過に応じて平坦化が進む状態であることを特徴とする。
このように構成した場合、例えば、エネルギー線の照射によりインク自体を発熱させることにより、効率的かつ適切にインクを加熱することができる。また、これにより、例えば、インク中の溶媒の少なくとも一部を蒸発させて、滲みが発生しない粘度にまでインクの粘度を適切に高めることができる。そのため、このように構成すれば、例えば、インクの滲みが発生することを適切に防ぐことができる。また、この場合、滲みが発生しない粘度にまでインクの粘度を高めることにより、例えば、色材として顔料等を用いる場合にも、コーヒーステイン現象等を適切に防ぐことができる。
また、この構成において、エネルギー線としては、例えば、紫外線を用いることが好ましい。この場合、重合物質については、紫外線の照射により重合する物質等と考えることができる。このように構成すれば、効率的かつ適切にインクを加熱することができる。また、この構成において、重合物質については、例えば、エネルギー線を照射してからある程度の時間をかけて高い粘度に達する物質等と考えることもできる。また、重合物質は、重合により、例えば、インクのバインダ樹脂として機能する。この場合、重合物質の重合が進むことでインクが高粘度化する前に、バインダ樹脂を適切かつ十分に平坦化することができる。そのため、例えばエネルギー線の照射により瞬間的に溶媒を蒸発させることの影響で一時的にインクの表面が粗面化したとしても、その後、インクの表面を適切に平坦化(平滑化)することができる。従って、このように構成すれば、例えば瞬間乾燥型のインクを用いる場合において、高品質な印刷をより適切に行うことができる。
また、この構成において、エネルギー線照射部は、媒体に付着したインクへエネルギー線を照射することにより、例えば、インク中の溶媒が沸騰する温度にまでインクを発熱させる。この場合、インク中の溶媒が沸騰するとは、例えば、インクが媒体に定着するまでの期間の少なくとも一部において、溶媒の温度が沸点に達することである。このように構成すれば、例えば、インクを高い温度により適切に加熱することができる。また、これにより、インク中の溶媒の少なくとも一部について、短時間でより適切に蒸発させることができる。更には、溶媒を短時間で蒸発させることにより、滲みの発生をより適切に防ぐことができる。また、この場合、例えばヒータ等で媒体を加熱することで間接的にインクを加熱するのではなく、エネルギー線の照射により直接的にインクを加熱することにより、例えば、周辺の構成や媒体への影響を抑えつつ、インクを効率的かつ適切に加熱することもできる。
また、エネルギー線照射部は、エネルギー線を照射してインク中の重合物質を重合させることにより、媒体上のインクの粘度について、最終的に、例えば、200mPa・s(200mPa・sec)以上にまで高める。そして、この場合、エネルギー線を照射した後のインクの状態について、インクへのエネルギー線の照射を開始してからインクの粘度が200mPa・sec以上になるまでの時間である高粘度化所要時間と関連付けて考えることもできる。この場合、インクへのエネルギー線の照射を開始してからの時間とは、例えば、媒体上の各位置においてその位置のインクへエネルギー線照射部がエネルギー線の照射を開始してからの時間のことである。そして、この場合、高粘度化所要時間について、例えば100ms(100m秒)以上にすることが好ましい。
また、この構成において、インクとしては、例えば、蒸発乾燥型のインクを用いる。この場合、蒸発乾燥型のインクとは、例えば、媒体に定着させるためにインク中の溶媒を蒸発させるインクのことである。また、この場合、この構成において用いるインクは、例えば、溶媒を30重量%以上含む。また、より具体的に、インク中の溶媒の割合は、例えば70重量%以上にすること等が考えられる。また、この構成において、重合物質としては、例えば、カチオン重合性のモノマー又はオリゴマ等を好適に用いることができる。このように構成すれば、例えば、重合物質を適切に選択することができる。また、これにより、例えば、時間をかけて高い粘度に達するインクを実現できる。また、このようなインクについては、例えば、エネルギー線を照射するタイミングに対して遅延して硬化が完了するインクであるUV遅延硬化インク等と考えることができる。
また、この構成において、インクは、例えば、エネルギー線を吸収することで発熱するエネルギー線吸収物質を更に含んでもよい。この場合、エネルギー線照射部は、例えば、媒体に付着したインクへエネルギー線を照射して、エネルギー線吸収物質を発熱させることにより、インクを発熱させる。このように構成すれば、例えば、効率的かつ適切にインクを発熱させることができる。また、この構成において、重合物質としては、例えば、重合時に熱を発生する物質を用いることが考えられる。この場合、重合物質が重合時に発生する熱を利用して、インク中の溶媒を蒸発させることも考えられる。より具体的に、この場合、エネルギー線照射部は、例えば、媒体に付着したインクへエネルギー線を照射して、重合物質を重合させることにより、インクを発熱させる。このように構成した場合も、インクを適切に発熱させることができる。
また、本発明の構成として、上記と同様の特徴を有する印刷方法等を用いることも考えられる。この場合も、例えば、上記と同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、例えば、高品質な印刷をより適切に行うことができる。
本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す図である。図1(a)、(b)は、印刷装置10の要部の構成の一例を簡略化して示す上面図及び側断面図である。 従来のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合における媒体50へのインクの定着の仕方(定着モデル)について説明をする図である。図2(a)は、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインクを吐出する状態の一例を示す。図2(b)は、アフターヒータ24での加熱時の状態の一例を示す。図2(c)は、印刷が完了した時点での媒体50の状態の一例を示す。 本例のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合における媒体50へのインクの定着の仕方について説明をする図である。図3(a)は、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインクを吐出する状態の一例を示す。図3(b)は、アフターヒータ24での加熱時の状態の一例を示す。図3(c)は、印刷が完了した時点での媒体50の状態の一例を示す。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る印刷装置10の一例を示す。図1(a)、(b)は、印刷装置10の要部の構成の一例を簡略化して示す上面図及び側断面図である。尚、以下において説明をする点を除き、印刷装置10は、公知の印刷装置と同一又は同様の特徴を有してよい。例えば、印刷装置10は、以下において説明をする構成に加え、公知の印刷装置と同一又は同様の様々な構成を更に備えてもよい。
本例において、印刷装置10は、インクジェット方式で印刷を行うインクジェットプリンタであり、ヘッド部12、プラテン14、ガイドレール16、走査駆動部18、プリントヒータ20、プレヒータ22、アフターヒータ24、及び制御部30を備える。また、印刷装置10は、ヘッド部12に主走査動作を行わせるシリアル型のインクジェットプリンタである。この場合、主走査動作とは、例えば、予め設定された主走査方向(図中のY軸方向)へ移動しつつインク(インク滴)を吐出する動作のことである。また、ヘッド部12に主走査動作を行わせるとは、ヘッド部12におけるインクジェットヘッドに主走査動作を行わせることである。
ヘッド部12は、印刷対象の媒体(メディア)50に対してインクを吐出する部分であり、キャリッジ100、複数のインクジェットヘッド102c〜k、及び紫外線光源104を有する。この場合、キャリッジ100は、複数のインクジェットヘッド102c〜k及び紫外線光源104を保持する保持部材である。本例において、インクジェットヘッド102c〜kは、主走査方向と直交する副走査方向(図中のX軸方向)における位置を揃えて、主走査方向へ並べて配設されている。また、インクジェットヘッド102c〜kは、互いに異なる色のインクを吐出するインクジェットヘッドであり、フルカラーの表現に用いるプロセスカラーの各色のインク(カラーインク)を吐出する。より具体的に、インクジェットヘッド102cは、シアン色(C色)のインクを吐出する。インクジェットヘッド102mは、マゼンタ色(M色)のインクを吐出する。インクジェットヘッド102yは、イエロー色(Y色)のインクを吐出する。また、インクジェットヘッド102kは、ブラック色(K色)のインクを吐出する。
また、本例において、インクジェットヘッド102c〜kのそれぞれは、蒸発乾燥型のインクを吐出する。蒸発乾燥型のインクとは、例えば、媒体50に定着させるためにインク中の溶媒を蒸発させるインクのことである。この場合、溶媒とは、例えば、インク中の他の成分を溶解又は分散させる液体のことである。また、蒸発乾燥型のインクについては、例えば、溶媒を30重量%以上含むインク等と考えることもできる。蒸発乾燥型のインク中の溶媒の含有量は、70重量%以上であることがより好ましい。また、本例においては、蒸発乾燥型のインクとして、エネルギー線を照射することで発熱するインク(瞬間乾燥型のインク)を用いる。エネルギー線を照射することでインクが発熱するとは、例えば、照射されたエネルギー線をインクが吸収することで、インク自体が発熱することである。また、より具体的に、本例において、エネルギー線としては、紫外線を用いる。
また、本例において用いるインクは、紫外線の照射により重合する物質である重合物質を更に含む。インク中の重合物質の含有量は、例えば10重量%以上(例えば、10〜50重量%)、好ましくは20重量%以上である。また、この重合物質として、紫外線を照射してからある程度の時間をかけて重合する物質を用いる。この場合、インクは、紫外線の照射を開始してから、時間をかけて高い粘度に達することになる。インクへの紫外線の照射を開始してからの時間とは、例えば、媒体上の各位置においてその位置のインクへ紫外線光源104が紫外線の照射を開始してからの時間のことである。また、媒体上の各位置においてその位置のインクへ紫外線光源104が紫外線の照射を開始するタイミングとは、例えば、主走査動作時に紫外線光源104が移動することでその位置へ紫外線を照射する状態になるタイミングのことである。また、この場合、本例において用いるインクについては、例えば、紫外線を照射するタイミングに対して遅延して硬化が完了するインクであるUV遅延硬化インク等と考えることもできる。
また、重合物質としては、例えば、重合時に熱を発生する物質を用いることが考えられる。この場合、重合物質が重合時に発生する熱を利用して、インク中の溶媒を蒸発させることが考えられる。より具体的に、この場合、媒体50に付着したインクへ紫外線光源104を用いて紫外線を照射して、重合物質を重合させることにより、インクを発熱させる。このように構成すれば、例えば、インクを適切に発熱させることができる。また、本例において用いるインクは、例えば、紫外線を吸収することで発熱する物質である紫外線吸収物質を更に含んでもよい。この場合、紫外線吸収物質は、エネルギー線吸収物質の一例である。また、紫外線吸収物質については、例えば、照射された紫外線のエネルギーを熱エネルギーに変換する物質等と考えることができる。この場合、媒体50に付着したインクへ紫外線を照射して、紫外線吸収物質を発熱させることにより、インクを発熱させる。このように構成すれば、例えば、より効率的かつ適切にインクを発熱させることができる。また、このような紫外線吸収物質としては、公知の紫外線吸収剤等を好適に用いることができる。また、紫外線吸収物質は、インク中の他の添加物と兼用の物質であってもよい。例えば、インクのいずれかの成分(例えば、インクに含まれる色材、樹脂、又は溶媒等)として紫外線を十分に吸収する物質を用いる場合等には、専用の紫外線吸収物質を添加せずに、その成分に紫外線吸収剤の機能を兼用させることもできる。
また、上記以外の点において、インクは、公知のインクと同一又は同様の特徴を有してよい。例えば、上記において説明をした成分の他に、公知のインクと同一又は同様の物質等を更に含んでもよい。より具体的に、インクは、例えば、重合の開始剤等を含んでよい。この場合、重合の開始剤とは、例えば、紫外線の照射に応じて重合物質に重合を開始させる物質のことである。また、この場合、重合物質について、紫外線の照射により重合するとは、例えば、重合の開始剤を用いることで重合をすることであってよい。また、本例において用いるCMYKの各色のインクのように、無色透明のクリアインク以外の有色のインクを用いる場合、インクは、インクの色に応じた色材等を更に含んでよい。本例において用いるインクの特徴等については、後に更に詳しく説明をする。
また、本例のヘッド部12において、紫外線光源104は、エネルギー線の一例である紫外線を照射するエネルギー線照射手段(エネルギー線照射部)であり、媒体50に付着したインクへ紫外線を照射することにより、媒体50上のインクを発熱させる。このように構成すれば、例えば、効率的かつ適切にインクを加熱して、インク中の溶媒の少なくとも一部を蒸発させることができる。また、この場合、紫外線光源104としては、例えば、UVLEDを用いた紫外線光源(UV−LED照射手段)を用いる。このように構成すれば、例えば、必要な波長範囲の紫外線を適切かつ効率的に照射することができる。また、より具体的に、本例において、紫外線光源104は、図中に示すように、インクジェットヘッド102c〜kと副走査方向における位置を揃えて、主走査動作時にインクジェットヘッド102c〜kの後方側になる位置に配設される。また、これにより、紫外線光源104は、主走査動作時において、媒体50へインク着弾した直後において、インクの滲みが発生する前に、媒体50上のインクへ紫外線を照射する。そして、インク自体を発熱させ、インク中の溶媒の少なくとも一部を蒸発させることで、インクの粘度について、滲みが発生しない粘度にまで高粘度化させる。この場合、滲みが発生しないとは、例えば、印刷に求められる品質等に応じて、問題となる滲みが実質的に発生しないことである。本例によれば、例えば、インクの滲みが発生することを適切に防ぐことができる。また、この場合、滲みが発生しない粘度にまでインクの粘度を高めることにより、例えば、色材として顔料等を用いる場合にも、コーヒーステイン現象等を適切に防ぐことができる。また、上記においても説明をしたように、本例において用いるインクは、重合物質を含んでいる。そして、この場合、紫外線光源104は、媒体50上のインクへ紫外線を照射することにより、重合物質の重合を開始させる。重合物質を用いることに関連する特徴についえては、インクの特徴に関連付けて、後に更に詳しく説明をする。
プラテン14は、媒体50を支持する台状部材であり、ヘッド部12と対向させて媒体50を支持する。また、本例において、プラテン14は、内部にプリントヒータ20、プレヒータ22、及びアフターヒータ24を収容する。ガイドレール16は、主走査動作時にヘッド部12の移動をガイドするレール部材である。
走査駆動部18は、媒体50に対して相対的に移動する走査動作をヘッド部12に行わせる駆動部である。この場合、ヘッド部12に走査動作を行わせるとは、例えば、ヘッド部12におけるインクジェットヘッド102c〜kに走査動作を行わせることである。また、本例において、走査駆動部18は、走査動作として、主走査動作及び副走査動作をヘッド部12に行わせる。この場合、走査駆動部18は、ヘッド部12に主走査動作を行わせることにより、媒体50の各位置に対し、ヘッド部12のインクジェットヘッド102c〜kにインクを吐出させる。また、主走査動作時にインクジェットヘッド102c〜kと共に紫外線光源104を移動させることにより、媒体50上のインクへ紫外線光源104に紫外線を照射させる。また、走査駆動部18は、主走査動作の合間に副走査動作をヘッド部12に行わせることで、媒体50においてヘッド部12と対向する位置を順次変更する。この場合、副走査動作とは、例えば、主走査方向と直交する副走査方向へ媒体50に対して相対的に移動する動作のことである。また、より具体的に、本例において、走査駆動部18は、図中にX軸方向として示した方向と平行な搬送方向へ媒体50を搬送することにより、ヘッド部12に副走査動作を行わせる。この場合、例えば図示を省略したローラ等を用いて、図中にX+方向と示す搬送方向(メディア搬送方向)へ媒体50を搬送する。
ここで、本例において、印刷装置10は、図中にY+方向(プリント方向)として示した一方の向きでの主走査動作(片方向)のみを行う片方向プリンタである。この場合、Y+方向は、図1(a)において左から右へ向かう方向である。また、図1に示した構成において、ヘッド部12は、上記のように、CMYKの各色のカラーインクを吐出する。この場合、各回の主走査動作において、媒体50に着弾直後のインクへ紫外線を照射することで、滲みの発生を抑え、高精細な印刷を適切に行うことができる。また、ヘッド部12の構成の変形例においては、例えば、クリアインク等を更に用いること等も考えられる。この場合、クリアインクとは、例えば、色材を含まないインクのことである。また、この場合、例えばオーバーコート層を形成する場合等に、着弾の直後ではなく、ある程度の時間を待ってインクを平坦化させてからインクを乾燥させることが好ましい場合もある。そして、この場合には、例えばY+方向へヘッド部12を移動させる往路の主走査動作時にインクを吐出し、ヘッド部12を元の位置へ復帰させる復路でのヘッド部12の移動時に紫外線を照射すること等も考えられる。この場合、片方向プリンタにおける復路の主走査動作とは、例えば、インクの吐出を行わせずに、ヘッド部12を移動させる動作のことである。このように構成すれば、例えば、紫外線を照射するまでの時間を空けることで、インクを適切に平坦化することができる。
プリントヒータ20、プレヒータ22、及びアフターヒータ24は、媒体50を加熱する加熱手段である。また、これらのうち、プリントヒータ20は、ヘッド部12と対向する位置において媒体50を加熱するヒータである。プリントヒータ20を用いることにより、例えば、媒体50上のインクをより効率的に加熱することが可能になる。また、この場合、本例の印刷装置10の構成について、紫外線光源104とプリントヒータ20とを併用してインクを乾燥させる構成と考えることができる。
ここで、プリントヒータ20での加熱温度が高い場合、例えばヘッド部12におけるインクジェットヘッドが加熱されることで、ノズル詰まり等の問題が生じやすくなる。この場合、ノズル詰まりとは、例えば、インクジェットヘッドのノズルがインクの乾燥により詰まることである。そのため、プリントヒータ20による加熱温度については、70℃以下にすることが好ましい。また、本例においては、上記においても説明をしたように、紫外線光源104を用いて、インクを効率的に加熱することが可能である。そのため、プリントヒータ20による加熱温度については、環境温度の影響を抑え、媒体50の温度を一定化すること等を目的に、十分に低い温度にすることがより好ましい。この場合も、プリントヒータ20を用いることにより、インク中の溶媒の蒸発条件を適切に一定化することができる。また、より具体的に、プリントヒータ20は、例えば、プリントヒータ20と対向する領域に対し、室温により近い温度(例えば、50℃以下程度)での加熱を行う。また、プリントヒータ20による媒体50の加熱温度については、好ましくは40℃以下、更に好ましくは35℃以下である。このように構成すれば、例えば、ノズル詰まり等の問題を抑えつつ、環境温度の影響等を適切に抑えることができる。
また、プレヒータ22は、搬送方向においてヘッド部12よりも上流側で媒体50を加熱(予備加熱)するヒータである。プレヒータ22を用いることにより、例えば、ヘッド部12の位置へ到達する前に、媒体50の初期温度を適切に調整することができる。また、この場合、プレヒータ22による媒体50の加熱温度についても、例えば、環境温度の影響を抑えること等を目的に、十分に低い温度(例えば50℃以下、好ましくは40℃以下、更に好ましくは35℃以下)にすることが好ましい。アフターヒータ24は、搬送方向においてヘッド部12よりも下流側で媒体50を加熱するヒータである。アフターヒータ24を用いることにより、例えば、印刷を完了するまでの間に、インクをより確実に乾燥させることができる。アフターヒータ24による媒体50の加熱温度については、例えば30〜50℃程度にすることが考えられる。また、アフターヒータ24については、例えば、プリントヒータ20での加熱を行った時点では残留している溶媒成分を完全に除去するための後加熱用のヒータ(後乾燥手段)等と考えることができる。また、アフターヒータ24の加熱温度については、使用する媒体50の耐熱温度以下の範囲で、ある程度の高い温度に設定してもよい。
また、上記においても説明をしたように、本例においては、紫外線光源104を用いて、インク中の溶媒の少なくとも一部を蒸発させる。そして、この場合、インクの層に対する滲み止めや乾燥については、主に紫外線光源104での紫外線の照射により行うことができる。そのため、印刷装置10を使用する環境や求められる印刷の品質によっては、プリントヒータ20、プレヒータ22、アフターヒータ24のうちの一部又は全てを省略してもよい。また、プリントヒータ20、プレヒータ22、及びアフターヒータ24としては、公知の様々な加熱手段を用いることが考えられる。より具体的に、プリントヒータ20、プレヒータ22、及びアフターヒータ24としては、例えば、各種ヒータや温風機等(例えば、伝熱ヒータ、温風ヒータ、赤外線ヒータ等)を好適に用いることができる。また、アフターヒータ24として、例えば、紫外線光源(UV後照射手段)を用いること等も考えられる。
制御部30は、例えば印刷装置10のCPUであり、印刷装置10の各部の動作を制御する。制御部30は、例えば、各回の主走査動作時において、印刷すべき画像に応じて設定されるタイミングにインクジェットヘッド102c〜kにインクを吐出させることにより、インクジェットヘッド102c〜kに画像を描画させる。本例によれば、例えば、印刷装置10により所望の画像を適切に印刷することができる。
続いて、本例において用いるインクの特徴等について、詳しく説明をする。上記においても説明をしたように、本例においては、UVLED等を用いた紫外線光源104から紫外線を照射することでインクを瞬間的に乾燥させる構成(UVLED瞬間乾燥方式)での印刷を行う。そして、この場合、例えばヒータ等で媒体を加熱することで間接的にインクを加熱する場合と異なり、紫外線の照射により直接的にインクを加熱することにより、例えば、周辺の構成や媒体50への影響を抑えつつ、インクを効率的かつ適切に加熱することもできる。そのため、本例においては、例えば、ヒータのみを用いて加熱を行う場合と比べて、インクの温度をより高い温度にまで加熱することができる。
より具体的に、本例においては、媒体50に付着したインクへ紫外線光源104により紫外線を照射することで、例えば、インク中の溶媒が沸騰する温度にまでインクを発熱させる。インク中の溶媒が沸騰するとは、例えば、インクが媒体50に定着するまでの期間の少なくとも一部において、溶媒の温度が沸点に達することである。このように構成すれば、例えば、インクを高い温度に適切に加熱することができる。また、これにより、インク中の溶媒の少なくとも一部について、短時間で適切に蒸発させることができる。更には、溶媒を短時間で蒸発させることにより、滲みの発生を適切に防ぐことができる。しかし、この場合、強い紫外線を照射することにより、媒体50上においてインクが突沸現象を起こす場合がある。そして、この場合、単に瞬間乾燥方式を用いるのみであると、インクの表面が粗面化して、光沢性の高い印刷を行うことが難しくなることも考えられる。
これに対し、本例においては、上記においても説明をしたように、紫外線の照射により重合する重合物質を含むインクを用いる。また、この重合物質として、紫外線を照射してからある程度の時間をかけて重合する物質を用いる。このように構成した場合、例えば、媒体50上のインクへ紫外線を照射することにより、インクを発熱させることに加え、重合物質を重合させることができる。そして、この場合、重合物質は、例えば、重合により硬化して、インクのバインダ樹脂として機能する。また、この場合、時間をかけて重合する重合物質を用いることで、重合物質の重合によりインクが更に高粘度化する前に、バインダ樹脂を適切かつ十分に平坦化することができる。そして、この場合、例えば、紫外線の照射により瞬間的に溶媒を蒸発させることの影響で一時的にインクの表面がマット化又は多孔質化等により粗面化したとしても、その後、インクの表面を適切に平坦化(平滑化)することができる。この場合、インクの表面を平坦化するとは、例えば、インクのドットを平坦化することである。また、インクの表面を平坦化することについては、例えば、多数のインクのドットで形成されるインクの層を平坦化すること等と考えることもできる。本例によれば、例えば、瞬間乾燥型のインクを用いる場合において、高品質な印刷をより適切に行うことができる。
また、より具体的に、本例において、紫外線光源104は、例えば、紫外線を照射してインク中の重合物質を重合させることにより、媒体50上のインクの粘度を、最終的に、200mPa・sec以上にまで高める。重合物質の重合が完了した時点でのインクの粘度については、10000mPa・sec以上にすることがより好ましい。また、この場合において、時間をかけて重合する重合物質を用いることで、インクの硬化が十分に進むまでの時間である高粘度化所要時間を100ms以上にする。この場合、高粘度化所要時間については、例えば、媒体50上のインクへの紫外線の照射を開始してからインクの粘度が200mPa・sec以上になるまでの時間等と考えることができる。また、高粘度化所要時間については、例えば、紫外線の照射を開始してから硬化が十分に進むまでの遅延時間(遅延硬化樹脂のUV照射後の遅延硬化時間)等と考えることもできる。
また、この場合、媒体50上のインクについて、例えば、紫外線光源により紫外線を照射されてから100msが経過した時点において、時間の経過に応じて平坦化が進む状態である構成等と考えることができる。時間の経過に応じて平坦化が進む状態とは、例えば、時間の経過によりインクの表面の状態が変化して、より平坦になる状態のことである。また、この場合、例えば、印刷される画像の品質について、時間の経過により光沢性がより高い状態に変化する状態等と考えることもできる。また、この場合、光沢性がより高い状態に変化するとは、例えば、人間の目で観察した印象において、実質的に、光沢性がより高い状態に変化することである。
続いて、本例において用いるインクの組成等について、更に詳しく説明をする。上記においても説明をしたように、本例において、インクとしては、例えば、重合物質、紫外線吸収剤、及び溶媒等を含むインクを用いることが考えられる。また、クリアインク以外の有色のインクを用いる場合、インクは、インクの色に応じた色材(顔料等)を更に含む。また、この場合、重合物質としては、例えば、紫外線を照射した直後に重合(硬化)が完了する物質ではなく、紫外線の照射を開始するタイミングから遅延して重合が完了してバインダ樹脂となるモノマー又はオリゴマ(UV遅延硬化型のバインダ樹脂)を用いる。また、この場合、カチオン重合性のモノマー又はオリゴマ等を好適に用いることができる。このように構成すれば、例えば、上記のような特徴を有する重合物質を適切に選択することができる。また、より具体的に、重合物質としては、例えば、エポキシ系、ビニルエーテル系、又はオキセタン系のカチオン重合用モノマーやオリゴマ等を用いることが考えられる。
また、この場合、UV遅延硬化型のバインダ樹脂となる重合物質の高粘度化所要時間については、例えば、インクが適切に平坦化する時間よりも長くすることが考えられる。インクが適切に平坦化する時間とは、例えば、紫外線の照射することでインク中の溶媒が蒸発した状況において、UV遅延硬化型のバインダ樹脂が適切かつ十分に平坦化するまでの時間のことである。また、この場合、高粘度化所要時間については、例えば、100mPa・sec程度以下の低粘度の状態から、流動性や滲みが無くなる程度の200mPa・sec以上の高粘度の状態になるまでの時間と考えることができる。そして、この場合、インクが適切に平坦化する時間よりも長くするためには、上記のように、高粘度化所要時間を100ms以上にすることが好ましい。このように構成すれば、例えば、一時的にインクの表面がマット化又は多孔質化等で粗面化したとしても、その後において、インクを適切に平坦化することができる。また、これにより、例えば、画像のマット化等を防いで、光沢性の高い印刷等を適切に行うことができる。
ここで、画像のマット化等を防ぐ観点で考えた場合、高粘度化所要時間について、長ければ長いほど好ましいとも考えられる。しかし、実際の印刷装置10の構成において、高粘度化所要時間が長くなりすぎると、他の弊害が生じる場合もある。より具体的には、例えば、高粘度化所要時間が100s(100秒)を超える程度にまで長時間化した場合、媒体50の搬送経路(走行系)や、印刷後の媒体50を巻き取る構成等において、未硬化のインクによる汚染等が発生するおそれがある。そのため、高粘度化所要時間については、例えば、100ms以上、100s以下にすることが好ましいと考えられる。また、高粘度化所要時間の下限について、より好ましくは、500ms以上である。また、高粘度化所要時間の上限について、より好ましくは、10s以下である。また、インクの平坦化に要する時間や、高粘度化所要時間は、通常、インクや媒体50の温度によっても変化すると考えられる。そのため、例えばアフターヒータ24での加熱温度を変化させることで、これらの時間を調整すること等も考えられる。より具体的に、例えば、アフターヒータ24において、インクや媒体50の焦げや変形が発生しない範囲で、50℃以上の温度で媒体50を加熱することで、例えば、インクの平坦化を促進し、かつ、高粘度化所要時間を短くすること等が考えられる。
また、本例のインクは、1種類以上(単一又は複数種)の紫外線吸収剤を含む。この場合、紫外線吸収剤は、例えば、溶媒又はバインダ樹脂(UV遅延硬化型のバインダ樹脂)のいずれか又は双方に含まれることで、インク中に添加される。また、複数種類の紫外線吸収剤を用いる場合、主な機能が互いに異なる複数種類の紫外線吸収剤を用いることが考えられる。より具体的に、この場合、例えば、主にインクを発熱させるために用いる紫外線吸収剤(以下、吸収剤Aという)と、主に重合物質を重合させるために用いる紫外線吸収剤(以下、重合開始剤Bという)とを用いることが考えられる。また、吸収剤A及び重合開始剤Bについて、例えばインクの溶媒や他の組成物に含ませることで、インクに添加することが考えられる。
また、この場合、吸収剤Aとしては、例えば、インクを瞬間的に乾燥させるために紫外線光源104から照射する紫外線を有効に吸収する物質(材料)を用いることが好ましい。また、このような物質としては、例えば、紫外線光源104での紫外線の発光波長域(UV発光波長域)に対して吸収波長が重畳している物質であり、かつ、吸収する紫外線のエネルギーの30%以上(好ましくは50%以上)が熱エネルギーに変換される物質等を好適に用いることができる。また、重合開始剤Bとしては、使用する重合物質に応じて、公知の重合開始剤等を好適に用いることができる。より具体的に、重合物質としては、例えば、エポキシ系、ビニルエーテル系、又はオキセタン系のカチオン重合用のモノマー等を用いることが考えられる。そして、この場合、重合開始剤Bとしては、これらの物質にカチオン重合を行わせるための公知の開始剤(又は増感剤)等を好適に用いることができる。また、このような重合開始剤Bとしては、例えば、イオン性カチオン重合開始剤であるジアゾニウム塩、フェロニセウム塩、スルホニューム塩、又はヨードニウム塩タイプの開始剤を用いることが考えられる。また、重合開始剤Bとして、例えば、非イオン性カチオン重合開始剤であるイミドスルホナート誘導体の光酸発生剤等を用いることも考えられる。また、上記のような吸収剤A及び重合開始剤Bを用いる構成については、例えば、インク中の溶媒を蒸発させるための熱変換を吸収剤Aにより主に行い、その一方で、カチオン重合UV硬化反応による重合物質の高分子樹脂化を重合開始剤Bで主に担当する構成と考えることができる。
また、インクの溶媒としては、例えば、水又は有機溶剤の一方又は双方を用いることが考えられる。また、この場合、例えば、重合物質に対して相溶性のあるモノマー等を溶媒の少なくとも一部として用いること等も考えられる。また、より具体的に、溶媒としては、例えば、2エチルヘキシルグリシジルエーテル、高級アルコール系ブチルグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル系材料、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジメチルホルムアルデヒド等のような、加熱により蒸発する溶剤等を用いることが考えられる。また、これらの溶剤については、溶媒の一部として用いることも考えられる。この場合、加熱により蒸発する溶剤について、インクの全体積に対し、15体積%以上で85体積%以下にすることが好ましい。
尚、このような溶剤を用いる場合、本例で用いるインクについて、溶剤で希釈した紫外線硬化型インク(UVインク)であるソルベントUVインク(SUVインク)等と似た構成のインクと考えることもできる。しかし、本例の構成については、上記のように、紫外線を照射してからある程度の時間をかけて重合する重合物質を用い、かつ、瞬間乾燥方式によりインクを加熱する点で、従来のソルベントUVインクを用いる構成とは、大きく特徴が異なっている。また、この場合、本例で用いるインクについて、例えば、遅延硬化型のSUVインク(遅延硬化SUVインク)等と考えることもできる。
また、インクの色材としては、例えば公知の顔料や染料等を好適に用いることができる。また、色材については、例えば、溶媒中に分散又は溶解させることが考えられる。また、色材については、溶媒以外の成分(例えば重合物質等)に溶解又は分散させてもよい。より具体的に、色材については、例えば、カチオン重合系のモノマーやオリゴマ、又は、グリシジルエーテル系材料中に分散又は溶解させること等が考えられる。
続いて、瞬間乾燥方式で印刷を行う構成に関し、上記のような重合物質を含むインクを用いる特徴に関連する事項について、更に詳しく説明をする。先ず、説明の便宜上、従来のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合について、説明をする。
図2は、従来のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合における媒体50へのインクの定着の仕方(定着モデル)について説明をする図である。図2(a)は、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインクを吐出する状態の一例を示す。図2(b)は、アフターヒータ24での加熱時の状態の一例を示す。図2(c)は、印刷が完了した時点での媒体50の状態の一例を示す。
この場合、主走査動作時には、例えば図2(a)に示すように、カラーインク用のインクジェットヘッド102から吐出したインクが媒体50に着弾した直後(カラープリント直後)において、紫外線光源104から紫外線を照射することで、インクを発熱させる。また、これにより、例えば、プリントヒータ20での加熱温度よりも高い温度にまでインクの温度を高めて、インクの溶媒を急速に蒸発させる。このように構成すれば、例えば、滲みが発生する前にインクの粘度を適切に高めることができる。しかし、この場合、上記においても説明をしたように、瞬間的に溶媒を蒸発させることの影響でインクの表面が粗面化する場合がある。また、従来のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行い場合、この時点において、インクの表面の状態が実質的に固定することになる。また、その結果、粗面化した状態でインクの表面が固化(粗面固化)することになる。また、この場合、例えば、コーヒーステイン現象等が発生する場合もある。
また、この場合、例えば図2(b)に示すようにアフターヒータ24で加熱を行い、インク中の溶媒成分を完全に蒸発させると、インクは、表面が粗面化した状態のまま、媒体50に定着(完全硬化定着)することになる。また、その結果、印刷が完了した時点での媒体50の状態は、例えば図2(c)に示すように、表面が粗面化した状態のままになる。このように、従来のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合、最終的な印刷結果においてインクの表面が粗面化しやすくなり、光沢性の高い印刷(光沢プリント)を行うことが難しくなる場合があった。
これに対し、本例においては、上記においても説明をしたように、UV遅延硬化型のバインダ樹脂として機能する重合物質を含むインク(遅延硬化SUVインク等)を用いて瞬間乾燥方式で印刷を行うことで、光沢性の高い印刷をより適切に行うことを可能にしている。図3は、本例のインクを用いて瞬間乾燥方式で印刷を行う場合における媒体50へのインクの定着の仕方について説明をする図である。図3(a)は、主走査動作時にインクジェットヘッド102からインクを吐出する状態の一例を示す。図3(b)は、アフターヒータ24での加熱時の状態の一例を示す。図3(c)は、印刷が完了した時点での媒体50の状態の一例を示す。
この場合も、主走査動作時には、例えば図3(a)に示すように、インクが媒体50に着弾した直後に紫外線光源104から紫外線を照射することで、インクを発熱させる。また、これにより、例えば、プリントヒータ20での加熱温度よりも高い温度にまでインクの温度を高めて、インクの溶媒を急速に蒸発させる。また、より具体的に、この場合、例えば、0.1〜5J/cm程度の強い紫外線を照射することが好ましい。このように構成すれば、例えば、瞬間乾燥方式でのインクの加熱をより適切に行うことができる。
また、本例のインクを用いる場合、紫外線を照射した直後には、重合物質の重合(UV遅延硬化型のバインダ樹脂の硬化)が進んでいない状態になっている。また、その結果、媒体50上のインクは、粘度の低い状態(例えば、液体の状態)を保つことになる。すなわち、本例のインクを用いる場合、硬化が進んでインクの粘度が高くなるまでの時間が長くなる遅延硬化の特徴により、瞬間乾燥方式でインク中の溶媒の大部分を蒸発させた場合にも、硬化が進むまでの遅延時間内は、粘度の低い柔らかい状態をインクが維持することになる。また、その結果、溶媒が蒸発した後にも、インクの平坦化が進むことになる。
また、この場合、紫外線を照射した直後にインクの表面が粗面化したとしても、例えばインクに紫外線を照射した後、粘度が低い状態をインクが100ms以上程度保てば、インクの表面を適切に平坦化することができる。また、より光沢性の高い印刷を行う場合には、インクの粘度が高くなるまでの時間をより長くすることが好ましい。より具体的に、媒体50上のインクは、インクの表面張力や粘度等に応じて決まる速度で平坦化すると考えられる。そして、インクジェット方式において用いるインクについて、例えば粘度が20mPa・sec程度である場合、通常、500ms程度(0.5秒)程度放置をすると、より適切かつ十分に平坦化が進むと考えられる。そのため、例えば、上記において説明をした高粘度化所要時間について、500ms以上にすることがより好ましい。また、高粘度化所要時間については、1s(1秒)以上にすることがより好ましい。
また、この場合、例えば図3(b)に示すように、アフターヒータ24により加熱を行う時点において、インクは、平坦化していることになる。また、この時点においては、インクの硬化が十分に促進されていると考えられる。そのため、本例によれば、例えば、適切かつ十分にインクが平坦化した状態で、媒体50にインクが定着することになる。また、その結果、印刷が完了した時点での媒体50の状態は、例えば図3(c)に示すように、表面が十分に平坦化して高い光沢性を有する状態になる。このように、本例によれば、例えば、瞬間乾燥方式で印刷を行う場合にも、インクの表面の粗面化を適切に防ぐことができる。また、これにより、例えば、高い光沢性が要求される用途においても、瞬間乾燥方式での印刷をより適切に行うことができる。また、この場合、瞬間乾燥方式で印刷を行うことで滲みを防ぐことにより、例えば、単位面積あたりに吐出するインクの量が多い場合にも、高速かつ適切に印刷を行うことができる。そのため、例えば印刷本紙、ラベル、又はパッケージへの印刷を行う用途のような、高光沢かつ高濃度での印刷を行うことが要求される用途においても、より適切に印刷を行うことが可能になる。
続いて、上記において説明をした各構成に関する補足説明や、変形例の説明等と行う。上記においても説明をしたように、本例のインク用の重合物質(UV遅延硬化型のバインダ樹脂、光反応硬化性樹脂)としては、カチオン重合性の重合物質(カチオン硬化樹脂)を好適に用いることができる。しかし、上記において説明をした目的に応じた遅延硬化が可能であれば、例えば、ラジカル重合タイプやアニオン重合タイプの樹脂となる重合物質を用いることも考えられる。また、この場合、例えば上記において吸収剤Aや重合開始剤Bとして説明をした紫外線吸収剤や重合開始剤等について、使用する重合物質に合わせて選択した物質を用いることが好ましい。
また、インクの溶媒については、例えば、インクの乾燥速度や使用する重合物質等に応じて選択することが考えられる。より具体的に、上記においては、本例で用いるインクの具体例として、遅延硬化型のSUVインク(遅延硬化SUVインク)等について、説明をした。この場合、溶媒としては、溶剤(有機溶剤)を用いることが考えられる。しかし、インクの溶媒としては、例えば、水等の水性溶媒を用いることも考えられる。また、この場合、重合物質としては、水溶性の物質を用いることが考えられる。このように構成すれば、例えば、より安全性の高いインクを提供することができる。また、インクの粘度等については、例えば、使用するインクジェットヘッドの構成(例えば、インクジェットヘッドの種類等)に応じて変化させてもよい。また、この場合、インクジェットヘッドがインクを吐出する原理については特に制限されず、公知の様々なインクジェットヘッドを用いることが考えられる。
また、媒体上のインクの粘度については、例えば、予め設定されたパターンでの印刷を行うことで測定される粘度等と考えることができる。また、この場合、紫外線を照射してからのインクの粘度については、実測により測定する場合に限らず、例えば、インクの成分等に基づいて計算により算出すること等も考えられる。また、インクの粘度に関連して、上記において説明をした高粘度化所要時間については、例えば、インクの粘度が200mPa・secよりも小さいと見なせる時間等と考えることができる。この場合、インクの粘度が200mPa・secよりも小さいと見なせる状態とは、例えば、100ms程度の時間の経過により平坦化が進む状態のことである。また、高粘度化所要時間が100ms以上になるとは、例えば、インクの粘度が200mPa・secよりも小さいと見なせる時間が100ms以上になることであってよい。
また、使用するインクの色についても、例えば図1に示した構成のようにCMYKの各色を用いる場合に限らず、様々に変更が可能である。より具体的には、例えば、基本色であるCMYKの各色に加え、RGBの各色のインクを用いることも考えられる。また、白色、パール色、蛍光色、又はメタリック色、クリア色等の特色のインクを用いることも考えられる。また、この場合、インクの色や色数について、1色以上であれば特定の色や色数に限定されない。また、インクとして、例えば、階調性を高めるために淡色のインク(ライトインク)を用いること等も考えられる。
また、ヘッド部12(図1参照)の具体的な構成等についても、様々に変更が可能である。例えば、主走査方向に複数のインクジェットヘッドが並ぶ列数について、図1(a)に示すような1列の場合に限らず、複数(複数配列)に増やすこと等が考えられる。また、印刷の高速化や印刷範囲の広幅化のために、インクジェットヘッドを千鳥配置に配設すること等も考えられる。また、使用する媒体50についても、インクジェット方式で印刷可能な限り、制限されない。より具体的に、媒体50としては、例えば、プラスチックフィルム、布、木材、皮、セラミック、ガラス、金属、紙等の様々な媒体50を使用することができる。
また、より具体的な印刷の仕方についても、様々な構成を用いることが考えられる。例えば、印刷のパス数(プリントパス走査数)については、特に限定されず、1パスで印刷を行う構成にしてもよく、複数パス(マルチパス)で印刷を行う構成にしてもよい。また、印刷装置10の具体的な用途についても、特定の用途には制限されず、様々な広い用途を考えることができる。例えば、印刷装置10について、サイングラフィクスプリンタやテキスタイルプリンタ等として用いることが考えられる。また、各種の産業用プリンタ、3Dプリンタ、又は各種溶液の塗布機等として用いること等も考えられる。また、上記においては、瞬間乾燥方式で照射するエネルギー線について、主に、紫外線を用いる場合について、説明をした。また、例えばインク着色を許容できるモノクロプリンタや数色の多色プリンタの構成等においては、エネルギー線として、赤外線等を用いること等も考えられる。
本発明は、例えば印刷装置に好適に利用できる。
10・・・印刷装置、12・・・ヘッド部、14・・・プラテン、16・・・ガイドレール、18・・・走査駆動部、20・・・プリントヒータ、22・・・プレヒータ、24・・・アフターヒータ、30・・・制御部、50・・・媒体、100・・・キャリッジ、102・・・インクジェットヘッド、104・・・紫外線光源

Claims (9)

  1. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷装置であって、
    前記媒体へインクを吐出するインクジェットヘッドと、
    前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射するエネルギー線照射部と
    を備え、
    前記エネルギー線照射部は、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射することにより、前記インクを発熱させて、前記インク中の前記溶媒の少なくとも一部を蒸発させ、
    前記インクジェットヘッドが吐出する前記インクは、
    エネルギー線の照射により重合する物質である重合物質と、
    溶媒と
    を含み、
    前記媒体上のインクは、前記エネルギー線照射部によりエネルギー線が照射されてから100msが経過した時点において、時間の経過に応じて平坦化が進む状態であることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記エネルギー線照射部は、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射することにより、前記インク中の前記溶媒が沸騰する温度にまで前記インクを発熱させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記エネルギー線照射部は、エネルギー線を照射して前記インク中の前記重合物質を重合させることにより、前記媒体上のインクの粘度を、200mPa・sec以上にまで高め、
    かつ、前記インクへのエネルギー線の照射を開始してから前記インクの粘度が200mPa・sec以上になるまでの時間を高粘度化所要時間と定義した場合、前記高粘度化所要時間は、100ms以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷装置。
  4. 前記インクは、エネルギー線を吸収することで発熱するエネルギー線吸収物質を更に含み、
    前記エネルギー線照射部は、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射して、前記エネルギー線吸収物質を発熱させることにより、前記インクを発熱させることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の印刷装置。
  5. 前記重合物質は、重合時に熱を発生する物質であり、
    前記エネルギー線照射部は、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射して、前記重合物質を重合させることにより、前記インクを発熱させることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の印刷装置。
  6. 前記重合物質は、紫外線の照射により重合する物質であり、
    エネルギー線照射部は、エネルギー線として紫外線を照射することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の印刷装置。
  7. 前記重合物質は、カチオン重合性のモノマー又はオリゴマであることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の印刷装置。
  8. 前記インクは、前記溶媒を、30重量%以上含むことを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の印刷装置。
  9. 媒体に対してインクジェット方式で印刷を行う印刷方法であって、
    前記媒体へインクを吐出するインクジェットヘッドと、
    前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射するエネルギー線照射部と
    を用い、
    前記エネルギー線照射部により、前記媒体に付着した前記インクへエネルギー線を照射することにより、前記インクを発熱させて、前記インク中の前記溶媒の少なくとも一部を蒸発させ、
    前記インクジェットヘッドが吐出する前記インクは、
    エネルギー線の照射により重合する物質である重合物質と、
    溶媒と
    を含み、
    前記媒体上のインクは、前記エネルギー線照射部によりエネルギー線が照射されてから100msが経過した時点において、時間の経過に応じて平坦化が進む状態であることを特徴とする印刷方法。
JP2018013679A 2018-01-30 2018-01-30 印刷装置及び印刷方法 Pending JP2019130719A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013679A JP2019130719A (ja) 2018-01-30 2018-01-30 印刷装置及び印刷方法
US16/255,844 US10792937B2 (en) 2018-01-30 2019-01-24 Printing apparatus and printing method
EP19153949.3A EP3517307B1 (en) 2018-01-30 2019-01-28 Printing apparatus and printing method
CN201910093626.4A CN110091625B (zh) 2018-01-30 2019-01-30 打印装置和打印方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018013679A JP2019130719A (ja) 2018-01-30 2018-01-30 印刷装置及び印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019130719A true JP2019130719A (ja) 2019-08-08

Family

ID=65241148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018013679A Pending JP2019130719A (ja) 2018-01-30 2018-01-30 印刷装置及び印刷方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10792937B2 (ja)
EP (1) EP3517307B1 (ja)
JP (1) JP2019130719A (ja)
CN (1) CN110091625B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177087A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11072188B2 (en) 2019-09-05 2021-07-27 Xerox Corporation System and method for producing high quality images with aqueous inks in a printer
JP7307894B2 (ja) * 2019-09-26 2023-07-13 大日本印刷株式会社 熱転写システムおよび熱転写方法
WO2021101513A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Inkjet printing

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237741A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 富士ゼロックス株式会社 水性インクセット、インクカートリッジセット、記録装置、及び記録方法
JP2015168114A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 富士ゼロックス株式会社 記録装置、及び記録方法
US20170107388A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Electronics For Imaging, Inc. Radiation-curable inkjet ink for application to glass, ceramic, or metal
WO2017135425A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP2018065307A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6786588B2 (en) * 2001-03-23 2004-09-07 Ricoh Company Limited Pretreatment liquid for recording material and image recording method using the pretreatment liquid
WO2006025221A1 (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 画像記録方法
JP2008221650A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Seiko Epson Corp 記録装置および液体噴射装置
JP2009083319A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp 画像形成方法及び画像形成装置
JP5128312B2 (ja) * 2008-02-29 2013-01-23 株式会社ミマキエンジニアリング 紫外線硬化型インクジェットプリンタ、紫外線硬化型インクジェットプリンタの印刷方法及びヘッドユニット構造
CN101607470A (zh) * 2008-06-19 2009-12-23 星云电脑股份有限公司 Uv喷墨打印机的延迟墨水固化方法
JP5112360B2 (ja) * 2009-02-27 2013-01-09 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及びプリント方法
JP5453681B2 (ja) * 2010-02-12 2014-03-26 株式会社ミマキエンジニアリング 画像形成装置及び画像形成方法
JP6251475B2 (ja) * 2012-12-19 2017-12-20 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP5763280B2 (ja) 2013-06-10 2015-08-12 三井化学株式会社 有機el素子用面封止剤およびその硬化物
JP6159173B2 (ja) * 2013-06-27 2017-07-05 株式会社ミマキエンジニアリング 絵付耐熱部材の製造方法及び印刷装置
US10040298B2 (en) * 2014-05-16 2018-08-07 Mimaki Engineering Co., Ltd. Inkjet printing device, ink set, and inkjet printing method
JP6399823B2 (ja) * 2014-06-25 2018-10-03 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタ、プリント方法、及びプリントシステム
EP3124261B1 (en) 2015-07-31 2023-06-07 HP Scitex Ltd Printer ink dryer units

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014237741A (ja) * 2013-06-06 2014-12-18 富士ゼロックス株式会社 水性インクセット、インクカートリッジセット、記録装置、及び記録方法
JP2015168114A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 富士ゼロックス株式会社 記録装置、及び記録方法
US20170107388A1 (en) * 2015-10-19 2017-04-20 Electronics For Imaging, Inc. Radiation-curable inkjet ink for application to glass, ceramic, or metal
WO2017135425A1 (ja) * 2016-02-04 2017-08-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法
JP2018065307A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021177087A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10792937B2 (en) 2020-10-06
CN110091625B (zh) 2021-01-29
CN110091625A (zh) 2019-08-06
EP3517307B1 (en) 2021-07-07
US20190232684A1 (en) 2019-08-01
EP3517307A1 (en) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220080752A1 (en) Printing apparatus and printing method
US10343416B2 (en) Printer and printing method
CN110091625B (zh) 打印装置和打印方法
JP2009208348A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2017128040A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2014117921A (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
EP3498481A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017128039A (ja) 印刷装置及び印刷方法
WO2016117550A1 (ja) 印刷装置、印刷方法、及びインク
JP5586081B2 (ja) インクジェットプリンタ及び印刷方法
JP6935225B2 (ja) 印刷装置
US10967652B2 (en) Printing device and printing method
US10787004B2 (en) Printing apparatus and print method
US10532587B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2020044757A (ja) 印刷装置、印刷方法、及びインク
JP6953079B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019025874A (ja) 印刷方法、印刷装置、及び印刷システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211117

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20211117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20211124

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20211130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20211217

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20211221

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220809

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221206

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20221213

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230110

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230110