JPWO2014174893A1 - 通信機器及びBluetooth通信システム - Google Patents

通信機器及びBluetooth通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014174893A1
JPWO2014174893A1 JP2015513599A JP2015513599A JPWO2014174893A1 JP WO2014174893 A1 JPWO2014174893 A1 JP WO2014174893A1 JP 2015513599 A JP2015513599 A JP 2015513599A JP 2015513599 A JP2015513599 A JP 2015513599A JP WO2014174893 A1 JPWO2014174893 A1 JP WO2014174893A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
communication
bluetooth
services
profile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015513599A
Other languages
English (en)
Inventor
義孝 住友
義孝 住友
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Publication of JPWO2014174893A1 publication Critical patent/JPWO2014174893A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • H04M1/6083Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system
    • H04M1/6091Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle by interfacing with the vehicle audio system including a wireless interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

通信機器は、相手機器との通信状況に基づいてBluetooth(登録商標)通信の空き帯域を計算する空き帯域計算手段と、所定のサービス選択情報に基づいて、相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルによるサービス群から空き帯域に割り当て可能なサービスを選択するサービス選択手段と、選択されたサービスを空き帯域に割り当てるサービス割当手段と、空き帯域に割り当てられたサービスの、相手機器との通信を制御するサービス制御手段を有する。

Description

本発明は、Bluetooth(登録商標)により相手機器と無線通信することが可能な通信機器及びBluetooth通信システムに関する。
近年、乗用車等に搭載されるナビゲーション装置とスマートフォンとを連携させるシステムが知られている。ユーザは、例えば、スマートフォン上で目的地の指定操作を行うことにより、ナビゲーション装置によるルート案内の目的地を設定することができる。また、ナビゲーション装置上又はスマートフォン上でオーディオデータの再生指示操作を行うことにより、スマートフォンに格納されているオーディオデータをナビゲーション装置へ転送し、転送されたオーディオデータをナビゲーション装置のオーディオ部にて再生させることができる。この種のシステムの具体的構成は、例えば特開2012−221392号公報(以下、「特許文献1」と記す。)に記載されている。特許文献1に記載のシステムは、ナビゲーション装置とスマートフォンとを連携させるため、互いをBluetoothで接続している。
Bluetoothの接続環境下でスマートフォン内のアプリケーション(以下、「アプリ」と記す。)をナビゲーション装置上で連携動作させる際に必要な接続手順の一例を説明する。ナビゲーション装置は、例えばInquiryで検出されたスマートフォンに対し、連携動作させる1つのアプリを指定するUUID(Universally Unique Identifier)を含めたSDP(Service Discovery Profile)パケットを送信する。ナビゲーション装置は、スマートフォンよりSDPパケットに対するレスポンスを受信すると、SPP(Serial Port Profile)パケットによって仮想シリアルポートをアプリ用に構築する。これにより、アプリが仮想シリアルポートを介してナビゲーション装置とスマートフォンとの間で連携動作可能となる。
SPP等によるサービス伝送用の仮想シリアルポートは、同時に1つしか構築することができない。そのため、ナビゲーション装置とスマートフォンとの間で連携する複数のアプリを同時に動作させることができなかった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、相手機器との間でサービスを複数同時に連携動作させることが可能な通信機器及び該通信機器を有するBluetooth通信システムを提供することである。
本発明の実施形態の通信機器は、相手機器との通信状況に基づいてBluetooth通信の空き帯域を計算する空き帯域計算手段と、所定のサービス選択情報に基づいて、相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルによるサービス群から空き帯域に割り当て可能なサービスを選択するサービス選択手段と、選択されたサービスを空き帯域に割り当てるサービス割当手段と、空き帯域に割り当てられたサービスの、相手機器との通信を制御するサービス制御手段を有する。
本発明の実施形態によれば、相手機器との通信を無線化するためのプロファイルによるサービスを帯域の空き状況に応じて複数割り当てることができるため、相手機器との間でアプリ等の複数のサービスを同時に連携動作させることができる。
通信機器は、例えば、相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルを複数同時に制御することを可能とするプロトコルを持つ。このプロトコルに従い、サービス選択手段によるサービスの選択、サービス割当手段によるサービスの割当及びサービス制御手段によるサービスの通信の制御が行われる。
所定のサービス選択情報は、例えば、空き帯域に割り当てられるべきサービスの優先順位を示す情報である。優先順位の例として、ユーザの操作に従って設定される順位又は予め定められた順位又はサービスの使用頻度に基づいて決定される順位が挙げられる。
サービス選択手段は、相手機器との間で利用可能なサービスを検出し、検出されたサービスのうち優先順位の高いサービスから順に空き帯域に割り当て可能な分だけを選択する構成としてもよい。
また、サービス選択手段は、相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイル以外のBluetoothプロファイルによるサービスを割り当てる帯域が無いとき、サービス割当手段によって空き帯域に割り当てられたサービスのうち優先順位の低いサービスの割当を解除し、解除されることによって確保された領域に、相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイル以外のBluetoothプロファイルによるサービスを割り当てるように構成されてもよい。
本発明の実施形態では、伝送に必要な帯域がサービス毎に設定されていてもよい。
相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルによるサービスは、例えば、SPP(Serial Port Profile)又はHID(Human Interface Device Profile)によるサービスである。
本発明の実施形態のBluetooth通信システムは、上記の通信機器をマスタ端末として備え、相手機器をスレーブ端末として備えたシステムである。
本発明の実施形態によれば、相手機器との通信を無線化するためのプロファイルによるサービスを帯域の空き状況に応じて複数割り当てることができるため、相手機器との間でアプリ等の複数のサービスを同時に連携動作させることができる。
本発明の実施形態のBluetooth通信システムの構成を示すブロック図である。 Bluetooth通信システムを構成するナビゲーション装置の構成を示す図である。 Bluetooth通信システムを構成するスマートフォンの構成を示す図である。 ナビゲーション装置とスマートフォンとの間のBluetooth通信を実現するためのプロトコルスタックを示す図である。 ナビゲーション装置とスマートフォンとの間でサービスを連携動作させるために行われるBluetooth通信のフローチャートである。 別の実施形態におけるプロトコルスタックを示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態のBluetooth通信システムについて説明する。
[Bluetooth通信システム1全体の構成]
図1は、本実施形態のBluetooth通信システム1の構成を示すブロック図である。図1に示されるように、Bluetooth通信システム1は、乗用車等に搭載されたナビゲーション装置10及び搭乗者に所持されたスマートフォン20を備えている。Bluetooth通信システム1を構成する端末は、ナビゲーション装置10やスマートフォン20に限らず、Bluetoothのネットワーク(ピコネット)を形成可能な別の形態の端末に置き換えてもよい。例えば、スマートフォン20は、Bluetooth通信可能なタブレットPC、ノートPC等に置き換えてもよい。
[ナビゲーション装置10の構成]
図2は、ナビゲーション装置10の構成を示すブロック図である。図2に示されるように、ナビゲーション装置10は、ナビゲーションECU(Electronic Control Unit)102、メモリ104、UI(User Interface)106、ネットワークIF108、BluetoothIF110、GPS(Global Positioning System)レシーバ112、LCD(Liquid Crystal Display)114、オーディオコーディック116及びスピーカ118を備えている。
メモリ104には、初期プログラムローダやメインプログラム等の各種プログラム及びナビゲーションECU102が処理に使用する各種データ(例えば地図データやプログラム内での参照値等)が格納されている。ナビゲーションECU102は、ナビゲーション装置10の電源投入直後、メモリ104に格納された初期プログラムローダを実行して各ハードウェアを初期化する。ナビゲーションECU102は次いで、メモリ104に格納されたメインプログラムを所定のワークエリアにロードし、ロードされたメインプログラムを実行することにより、ナビゲーション装置10全体の制御及び各種処理を行う。
例えば、ナビゲーションECU102は、メモリ104より読み出した地図データをレンダリングしてLCD114に表示させると共に、GPSレシーバ112より所定の時間間隔で採取される測位データに基づいて(ナビゲーション装置10を搭載する車両の)現在位置を測定し、測定された自車位置をLCD114に表示された地図に重ねる。ナビゲーションECU102は、ルート案内の実行時には、LCD114に表示されている地図内のルートを強調表示させる。ナビゲーションECU102は、測位データに基づいて自車位置を定期的に測定し、測定された自車位置とマッチする地図をLCD114に表示させる。自車位置がルートから外れた場合は、ダイクストラ法によるルートの再探索を行う。ナビゲーションECU102はまた、ネットワークIF108を介してインターネット上の所定の地図サーバに定期的に接続することにより、最新の地図データをダウンロードすることができる。
UI106は、ユーザによる入力を受け付けるための操作手段であり、操作入力に応じた信号を生成してナビゲーションECU102に出力する。この種の操作手段には、ハードウェア又はソフトウェア若しくはこれらを組み合わせた種々のUIが挙げられる。具体的には、UI106は、ナビゲーション装置10本体のフロントパネルに設けられたメカニカルスイッチキー、メンブレンキー、タッチパネル環境下で提供されるGUI(Graphical User Interface)、操作キーが設けられたリモートコントローラ等である。
オーディオコーディック116は、MP3(MPEG Audio Layer-3)等の非可逆圧縮方式のオーディオデータをデコードし、デコードしたオーディオデータをスピーカ118を介して再生する。
[スマートフォン20の構成]
図3は、スマートフォン20の構成を示すブロック図である。図3に示されるように、スマートフォン20は、CPU(Central Processing Unit)202、メモリ204、タッチパネル206、ネットワークIF208、BluetoothIF210、オーディオコーディック212及びスピーカ214を備えている。
CPU202は、スマートフォン20の電源投入後、メモリ204に格納された初期プログラムローダを実行して各ハードウェアを初期化する。CPU202は次いで、メモリ204に格納されたメインプログラムを所定のワークエリアにロードし、ロードされたメインプログラムを実行することにより、スマートフォン20全体の制御及び各種処理を行う。
CPU202は、例えば、ユーザによるタッチパネル206の操作に従ってメモリ204に格納されたWebブラウザを実行させることにより、インターネット上に配置されたコンテンツをネットワークIF208を介してダウンロードし、タッチパネル206上に表示させることができる。Webブラウザは、例えばHTML(Hyper Text Markup Language)5、CSS(Cascading Style Sheets)、JavaScript(登録商標)等及びこれらの関連仕様を解釈可能なソフトウェアである。
また、メモリ204には、MP3等の非可逆圧縮方式のオーディオデータが格納されている。オーディオコーディック212は、メモリ204に格納されているオーディオデータをデコードし、デコードしたオーディオデータをスピーカ214を介して再生する。
[ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間の連携動作]
図2、図3の各図に示されるように、ナビゲーション装置10はBluetoothIF110を備えており、スマートフォン20はBluetoothIF210を備えている。BluetoothIF110、210は夫々、ナビゲーション装置10、スマートフォン20を無線通信可能距離内(例えば10m以内)に位置する端末と接続するための通信モジュールである。本実施形態では、互いのBluetoothIFを介して、ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間でアプリを連携動作させることができる。
図4は、本実施形態におけるナビゲーション装置10とスマートフォン20との間のBluetooth通信を実現するためのプロトコルスタックを示す図である。図4に示されるプロトコルスタックは、ナビゲーション装置10にもスマートフォン20にも適用される。図4に示されるように、プロトコルスタックは、RF(Radio Frequency)302、ベースバンド304、LMP(Link Manager Protocol)306、HCI(Host Controller Interface)308、L2CAP(Logical Link Control and Adaptation Protocol)310、RFCOMM(RFCOMMunication)312、SDP314、無線化通信プロファイル制御プロトコル316、プロファイル318及びアプリ320より構成される。
RF302は、GFSK(Gaussian Frequency Shift Keying)方式に基づく信号の周波数変調や周波数ホッピングによるスペクトラム拡散通信等を実行するプロトコルである。ベースバンド304は、物理リンクの確立やパケットの送受信等を実行するプロトコルである。LMP306は、リンクの設定や切断等のリンク制御を行うプロトコルである。HCI308は、ホストとコントローラとの間でデータをやり取りする通信プロトコルであり、ハードウェアとソフトウェアとの境界に位置する。ナビゲーション装置10では、HCI308を境に上位のレイヤがホスト(主にナビゲーションECU102によって実現されるソフトウェア部分)であり、下位のレイヤがコントローラ(主にBluetoothIF110のハードウェア部分)である。スマートフォン20においても同様に、HCI308を境に上位のレイヤがホスト(主にCPU202によって実現されるソフトウェア部分)であり、下位のレイヤがコントローラ(主にBluetoothIF210のハードウェア部分)である。
L2CAP310は、接続する機器同士のデータ伝送路(論理チャンネル)を設定するプロトコルである。RFCOMM312は、L2CAP310上でRS−232Cシリアルポートの転送機能をエミュレートするプロトコルである。SDP314は、L2CAP310上で相手機器がサポートしているサービスを検索するプロトコルである。無線化通信プロファイル制御プロトコル316は、RFCOMM312上及びSDP314上で動作することにより、SPP及びHID(Human Interface Device)を制御する(例えばこれらのプロファイルによるサービスの選択や割当、通信制御等を行う)プロトコルである。
プロファイル318は、例えばA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)等のオーディオ関連プロファイルや、SPP、HID等の相手機器との通信を無線化するための無線化通信プロファイルである。アプリ320は、例えば、HTML5ベースのアプリ(以下、「HTML5アプリ」と記す。)や、NaviCon(登録商標)アプリ、Siri(Speech Interpretation and Recognition Interface)アプリ、Pandora(Pandora internet radio)アプリ、クラウド型テレマティクスサービス(Telematics Service)であるSmart Access(登録商標)アプリである。
[アプリを連携動作させるための接続処理)]
図5は、ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間でサービス(アプリ)を連携動作させるために行われるBluetooth通信のフローチャートである。本フローチャートでは、ナビゲーション装置10をマスタとし、スマートフォン20をスレーブとして説明する。
[図5のS11(ピコネット内同期の確立)]
ナビゲーション装置10は、無線通信可能距離内に位置するスレーブを検出するため、Inquiryパケットをブロードキャストする。ここではスマートフォン20のみが無線通信可能距離内に位置する。そのため、スマートフォン20のみがInquiryパケットを受信し、受信したInquiryパケットのレスポンスとしてFHS(Frequency Hop Synchronization)パケットをナビゲーション装置10に送信する。FHSパケットは、スレーブ情報をマスタに通知するためのパケットであり、自端末のBD_ADDR(BLTHアドレス)やクロック情報等を含んでいる。
ナビゲーション装置10は、受信したFHSパケットのBD_ADDRに対して所定のHCIコマンドを送信することにより、スマートフォン20との接続を試行する。ナビゲーション装置10による接続要求がスマートフォン20にて受け入れられると(例えば接続許可の設定がされていると)、ナビゲーション装置10とスマートフォン20とのピコネット内同期が確立する。ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間でピコネット内同期が確立すると、物理リンクの構築が行われる。物理リンクの構築には、例えばベースバンドレイヤ(HCI308より下位のプロトコル)における認証や暗号化のネゴシエーションが含まれる。
[図5のS12(利用可能なサービスの検出)]
ナビゲーション装置10は、物理リンクの構築後、スマートフォン20が備える機能又はサービスを検出するため、SDP用のL2CAPチャネル(論理チャネル)を設ける。ナビゲーション装置10は、規定のサービスID(UUID等)を検索キーとして含むSDPパケットをL2CAPチャネル上でスマートフォン20に送信する。ナビゲーション装置10は、スマートフォン20からSDPパケットに対するレスポンスを受け取ることにより、スマートフォン20との間で利用可能なサービス(プロトコル及びプロファイル等の情報)を検出する。ナビゲーション装置10は、SDPによるサービスの検出後、SDP用の論理チャネルを解放する。
[図5のS13(空き帯域の計算)]
ナビゲーション装置10は、スマートフォン20とのデータ伝送路の空き帯域を計算する。下記に、空き帯域の計算例を2例説明する。
(計算例1)
計算例1は、スマートフォン20内のオーディオデータをナビゲーション装置10にて再生させるように設定されているケースである。この場合、ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間でオーディオデータを伝送させるため、A2DPやAVRCP等のオーディオ関連プロファイル用の論理チャネル(以下、「オーディオ関連チャネル」と記す。)を両者間に設ける必要がある。オーディオ関連チャネルに必要な帯域は、例えばビットレート等から計算することができる。本実施形態では、ナビゲーション装置10は、オーディオファイルフォーマットがサポートする最大ビットレートに基づいて計算された値をオーディオ関連チャネルに必要な帯域の情報として予め保持している。ナビゲーション装置10は、スマートフォン20とのデータ伝送路の全帯域から上記値(オーディオ関連チャネルに必要な帯域)を減算することにより、空き帯域を求める。
(計算例2)
計算例2は、スマートフォン20内のオーディオデータをナビゲーション装置10にて再生させるように設定されていないケースである。この場合、ナビゲーション装置10は、スマートフォン20とのBluetooth規格上の全帯域をそのまま空き帯域に置き換える。
上記の2例では、空き帯域は、予測的な通信状況に基づいて計算されている。別の例では、空き帯域は、一定期間のトラフィックを監視することにより求められてもよい。別の例では、実際の通信状況に基づくため、一層精確な空き帯域が求まる。
[図5のS14(サービスの選択)]
ナビゲーション装置10は、図5の処理ステップS13(空き帯域の計算)にて計算された空き帯域に割り当てられるサービスを選択する。選択されるサービスは、所定のサービス選択情報に基づいて、図5の処理ステップS12(利用可能なサービスの検出)にて検出されたサービス群のうち、SPPやHID等の無線化通信プロファイルによるサービス群の中から選択される。
選択されるサービスには、例えば、HTML5アプリ、NaviConアプリ、Siriアプリ、Pandoraアプリ、Smart Accessアプリ、ファイル転送等が挙げられる。SPPは、主にアプリのグラフィック(画面)を伝送する役割を担い、HIDは、主にアプリのUI関連の制御信号を伝送する役割を担う。また、伝送に必要な帯域は、基本的にサービス毎に異なる。例えばHTML5アプリやSiriアプリ等は情報量が多いため、必要な帯域が広い。NaviConアプリ、Pandoraアプリ、Smart Accessアプリは、例えばHTML5アプリと比べると情報量が少ないため、必要な帯域が狭い(なお、ここでの情報量の大小はあくまで説明の便宜上のものであり、一例に過ぎない。)。そのため、サービスの伝送に必要な帯域は、サービス毎に設定されている。
所定のサービス選択情報は、空き帯域に割り当てられるべきサービスの優先順位を示す情報であり、無線化通信プロファイル制御プロトコル316にて定義される。サービスは、優先順位(サービス選択情報)に従い、空き帯域に割り当て可能な分だけ割り当てられる。傾向として、HTML5アプリのような情報量の多いサービスの優先順位が高いほど、空き帯域に割り当て可能なサービスの総数が減少し、情報量の少ないサービスの優先順位が高いほど、空き帯域に割り当て可能なサービスの総数が増加する。そのため、空き帯域に割り当てられるサービスが1つの場合もあれば10を超える場合もある。
例えば、無線化通信プロファイルによるサービス(アプリ)A〜Jの夫々に対して優先順位1〜10が設定されており、スマートフォン20との間で利用可能なアプリとしてアプリA(優先順位:1位)、C(優先順位:3位)、E(優先順位:5位)、F(優先順位:6位)、H(優先順位:8位)が検出された場合を考える。この場合、検出された5つのアプリのうち、優先順位の高いアプリから空き帯域に割り当て可能なアプリだけ選択される。
各サービスの優先順位は、例えば、
(1)ユーザがナビゲーション装置10のUI106を操作することにより設定した順位
(2)ナビゲーション装置10の出荷時に初期情報として予め保持された順位
(3)サービスの使用頻度に基づいて決定された順位
である。優先順位例(3)について補足する。優先順位例(3)は、スマートフォン20内の各サービスに使用頻度のメタ情報が保持されていることが前提である。優先順位例(3)では、無線化通信プロファイル制御プロトコル316において、スレーブに対してサービスの使用頻度をリクエストするコマンドが定義されている。ナビゲーション装置10は、例えば本処理ステップS14(サービスの選択)の実行中、上記コマンドを実行することにより、スマートフォン20内の各サービスの使用頻度を入手する。例えば使用頻度の高いアプリほど高い優先順位が付けられる。
[図5のS15(サービスの登録)]
ナビゲーション装置10は、図5の処理ステップS14(サービスの選択)にて選択されたサービスを無線化通信プロファイル制御プロトコル316により登録する。より詳細には、ナビゲーション装置10は、スマートフォン20との間でサービスを伝送するためのSPP用チャネル(主にグラフィック伝送用)とHID用チャネル(主に操作制御信号伝送用)を、図5の処理ステップS14(サービスの選択)にて選択された各サービスに対して1つずつ設ける。
図4の例では、空き帯域に割り当てられた3つのサービスに対してSPP用チャネルとHID用チャネルが1つずつ設けられている。図4の例では、無線化通信プロファイル制御プロトコル316上で3組のSPP用チャネル及びHID用チャネルを制御することにより、ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間で(オーディオ関連プロファイルによるサービス以外で)最大で3つのサービスを同時に連携動作させることができる。ユーザは、例えば、NaviConアプリをスマートフォン20上で操作することによりナビゲーション装置10のルート案内の目的地を設定しつつ、HTML5アプリをナビゲーション装置10とスマートフォン20との間で連携させると同時にバックグラウンドでファイル転送を行うことができる。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施例等又は自明な実施例等を適宜組み合わせた内容も本願の実施形態に含まれる。
例えば、スマートフォン20内に格納されたオーディオデータをナビゲーション装置10で再生させない期間は、オーディオ関連プロファイルのための帯域が実質不要である。そこで、別の実施形態では、図5の処理ステップS13(空き帯域の計算)にて常にBluetooth規格上の全帯域をそのまま空き帯域として計算する。そのため、図5の処理ステップS14(サービスの選択)にてBluetooth規格上の全帯域を割当範囲としてサービスの選択が行われ、図5の処理ステップS15(サービスの登録)にてサービスの登録が行われる。図6(a)は、Bluetooth規格上の全帯域に対して各サービスのためのSPP及びHIDが登録された状態を示す。図6(a)中、各SPP及び各HIDに付された数字は対応するサービスの優先順位を示す。
図6(a)の例においてスマートフォン20内に格納されたオーディオデータをナビゲーション装置10で再生させるように操作された場合を考える。この場合、ナビゲーション装置10は、オーディオ関連プロファイルによるサービスを行うための帯域が空いているか否かを判定する。ナビゲーション装置10は、図6(a)に示されるように帯域が空いていない場合、優先順位の低いサービスに対応するSPP用チャネル及びHID用チャネルを解放する。これにより、オーディオ関連プロファイル用チャネルのための帯域を確保し、確保された帯域にオーディオ関連プロファイル用チャネルを設ける。ナビゲーション装置10は、オーディオデータの再生が終了すると(例えば楽曲再生用アプリに対して明示的な終了操作が行われると)、オーディオ関連プロファイル用チャネルを解放し、解放することによって確保した帯域に、上記の優先順位の低いサービスに対応するSPP用チャネル及びHID用チャネルを再び設ける。このように、別の実施形態によれば、A2DP等の他のプロファイルによるサービスの実行状況に応じてSPP用チャネル及びHID用チャネルが動的に設定される。これにより、帯域を一層有効に活用することができるため、例えば、ナビゲーション装置10とスマートフォン20との間で一層多くのアプリを同時に連携動作させることができる。
また、上記の実施形態では、実行可能なサービスを増やすため、空き帯域を計算し、計算された空き帯域にサービスを登録しているが、別の実施形態では、各サービスの帯域を狭く設定することにより実行可能なサービスを増やすようにしてもよい。

Claims (9)

  1. 相手機器との通信状況に基づいてBluetooth(登録商標)通信の空き帯域を計算する空き帯域計算手段と、
    所定のサービス選択情報に基づいて、前記相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルによるサービス群から前記空き帯域に割り当て可能なサービスを選択するサービス選択手段と、
    選択されたサービスを前記空き帯域に割り当てるサービス割当手段と、
    前記空き帯域に割り当てられたサービスの、前記相手機器との通信を制御するサービス制御手段
    を有する、
    通信機器。
  2. 前記相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルを複数同時に制御することを可能とするプロトコルを持ち、該プロトコルに従い、前記サービス選択手段によるサービスの選択、前記サービス割当手段によるサービスの割当及び前記サービス制御手段によるサービスの通信の制御を行う、
    請求項1に記載の通信機器。
  3. 前記所定のサービス選択情報は、
    前記空き帯域に割り当てられるべきサービスの優先順位を示す情報である、
    請求項1又は請求項2に記載の通信機器。
  4. 前記優先順位は、
    ユーザの操作に従って設定される順位又は予め定められた順位又は前記サービスの使用頻度に基づいて決定される順位である、
    請求項3に記載の通信機器。
  5. 前記サービス選択手段は、
    前記相手機器との間で利用可能なサービスを検出し、
    検出されたサービスのうち前記優先順位の高いサービスから順に前記空き帯域に割り当て可能な分だけを選択する
    請求項3又は請求項4に記載の通信機器。
  6. 前記サービス選択手段は、
    前記相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイル以外のBluetoothプロファイルによるサービスを割り当てる帯域が無いとき、前記サービス割当手段によって前記空き帯域に割り当てられたサービスのうち前記優先順位の低いサービスの割当を解除し、解除されることによって確保された領域に、該相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイル以外のBluetoothプロファイルによるサービスを割り当てる、
    請求項3から請求項5の何れか一項に記載の通信機器。
  7. 伝送に必要な帯域がサービス毎に設定されている、
    請求項1から請求項6の何れか一項に記載の通信機器。
  8. 前記相手機器との通信を無線化するためのBluetoothプロファイルによるサービスは、
    SPP(Serial Port Profile)又はHID(Human Interface Device Profile)によるサービスである、
    請求項1から請求項7の何れか一項に記載の通信機器。
  9. 請求項1から請求項8の何れか一項に記載の通信機器をマスタ端末として備え、前記相手機器をスレーブ端末として備える、
    Bluetooth通信システム。
JP2015513599A 2013-04-26 2014-02-27 通信機器及びBluetooth通信システム Pending JPWO2014174893A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013093492 2013-04-26
JP2013093492 2013-04-26
PCT/JP2014/054864 WO2014174893A1 (ja) 2013-04-26 2014-02-27 通信機器及びBluetooth通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014174893A1 true JPWO2014174893A1 (ja) 2017-02-23

Family

ID=51791478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513599A Pending JPWO2014174893A1 (ja) 2013-04-26 2014-02-27 通信機器及びBluetooth通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160073219A1 (ja)
EP (1) EP2991425B1 (ja)
JP (1) JPWO2014174893A1 (ja)
CN (1) CN105594272A (ja)
WO (1) WO2014174893A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016127531A (ja) * 2015-01-07 2016-07-11 日本電信電話株式会社 通信ネットワークシステムとそのネットワーク装置、通信帯域割当制御方法およびプログラム
CN107783728B (zh) * 2016-08-31 2021-07-23 百度在线网络技术(北京)有限公司 数据存储方法、装置和设备
CN110300393B (zh) * 2018-03-23 2022-08-16 阿尔卑斯通信器件技术(上海)有限公司 蓝牙通信装置、蓝牙通信系统以及蓝牙通信方法
WO2023061273A1 (zh) * 2021-10-15 2023-04-20 Oppo广东移动通信有限公司 设备连接方法、装置、电子设备以及存储介质

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354063A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 無線機器、無線カード、情報処理装置及びデバイスドライバロード方法
JP2006148864A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Denso Corp ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
JP2006352522A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
JP2006352524A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
JP2006352799A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置とその方法、及び携帯型情報処理装置
JP2007281652A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置および無線通信装置におけるプロファイル検出方法
JP2009118313A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
JP2010153995A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Alps Electric Co Ltd パケット通信方法
JP2013013013A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置
JP2013013012A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置
JP2013013015A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879309A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Fujitsu Ltd Lan間接続装置及びlan間接続システム
US5615249A (en) * 1994-11-30 1997-03-25 Lucent Technologies Inc. Service prioritization in a cellular telephone system
US5812551A (en) * 1995-07-17 1998-09-22 Fujitsu Limited ATM exchange with band camp-on registration function
US6069882A (en) * 1997-07-30 2000-05-30 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for providing data services using idle cell resources
DE19811825B4 (de) * 1998-03-18 2004-09-16 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Kommunikationssystem mit einer begrenzten Anzahl von Kommunikationskanälen
US6745043B1 (en) * 1998-09-03 2004-06-01 Siemens Information & Communications Mobile, Llc Priorty communication system and method of operation
US7020472B2 (en) * 2001-06-22 2006-03-28 Gallitzin Allegheny Llc Cellular channel bonding for improved data transmission
WO2003003659A1 (fr) * 2001-06-27 2003-01-09 Sony Corporation Dispositif et procede, en controle de radiocommunications, support d'informations, et programme
EP1504572B1 (en) * 2002-05-15 2006-07-05 Nokia Corporation Method and device for establishing an l2cap channel dedicated for data flow transmission in bluetooth networks
US7039715B2 (en) * 2002-05-21 2006-05-02 Microsoft Corporation Methods and systems for a receiver to allocate bandwidth among incoming communications flows
US7299042B2 (en) * 2004-07-30 2007-11-20 Pulse-Link, Inc. Common signaling method and apparatus
US7454171B2 (en) * 2005-02-25 2008-11-18 Nokia Corporation Method and system for VoIP over WLAN to Bluetooth headset using ACL link and sniff for aligned eSCO transmission
US20070140187A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Rokusek Daniel S System and method for handling simultaneous interaction of multiple wireless devices in a vehicle
KR100969761B1 (ko) * 2006-09-18 2010-07-13 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 긴급 통화 서비스 제공 장치 및 방법
US8116223B2 (en) * 2006-11-09 2012-02-14 Ivt Technology Inc. System and method for supporting automatic establishing and disconnecting several wireless connections
JP2008158785A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Toshiba Corp デバイスの接続方法、情報処理装置、及びデバイス接続用プログラム
KR20090124588A (ko) * 2008-05-30 2009-12-03 삼성전자주식회사 복수의 블루투스 프로파일 연결방법 및 이를 적용한블루투스 기기
DE102008038590A1 (de) * 2008-08-21 2010-02-25 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Selektion von auszulösenden Ressourcen im Überlastfall in einem zellularen Mobilfunknetz
JP4691590B2 (ja) * 2008-10-08 2011-06-01 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 通信装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体
US20110166628A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Jain Praduman D System, method and device for medical device data processing and management
JP5304670B2 (ja) * 2010-01-25 2013-10-02 富士通株式会社 携帯通信端末装置、近距離無線通信制御方法及び近距離無線通信制御プログラム
CA2736444C (en) * 2010-04-06 2021-01-19 Research In Motion Limited Method and apparatus for providing active connection to electronic devices
EP2564610A4 (en) * 2010-04-26 2015-07-01 Nokia Solutions & Networks Oy DYNAMIC FREQUENCY REUSE
JP5168371B2 (ja) * 2011-02-08 2013-03-21 株式会社デンソー 近距離通信装置
JP2012221392A (ja) 2011-04-13 2012-11-12 Alpine Electronics Inc 車載装置
JP5321648B2 (ja) * 2011-06-22 2013-10-23 株式会社デンソー 近距離無線通信装置及び近距離無線通信システム
JP5548668B2 (ja) * 2011-11-30 2014-07-16 株式会社ホンダアクセス 車載装置と携帯情報端末が連携するシステム
JP5581301B2 (ja) * 2011-11-30 2014-08-27 株式会社ホンダアクセス 車載装置と携帯情報端末が連携するシステム
US8892175B2 (en) * 2012-04-29 2014-11-18 Honda Motor Co., Ltd. Connected phone system and method with associated bandwidth connections in a vehicle environment
US20130298208A1 (en) * 2012-05-06 2013-11-07 Mourad Ben Ayed System for mobile security
US9053243B2 (en) * 2012-10-10 2015-06-09 Google Inc. Unidirectional and bidirectional communication between a host device and a peripheral device
KR101951908B1 (ko) * 2012-10-18 2019-04-25 한국전자통신연구원 로봇 소프트웨어 컴포넌트를 위한 디바이스 공유 장치 및 방법
US20150042447A1 (en) * 2013-08-09 2015-02-12 Flyover Innovations, Llc Entertainment environment remote control and audio/video streaming method and system
US9773353B2 (en) * 2013-10-10 2017-09-26 Fusepoint Ltd. Wireless automotive interface device
KR101531924B1 (ko) * 2014-07-11 2015-06-26 현대자동차주식회사 블루투스 부하 제어 방법 및 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002354063A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Toshiba Corp 無線機器、無線カード、情報処理装置及びデバイスドライバロード方法
JP2006148864A (ja) * 2004-10-21 2006-06-08 Denso Corp ブルートゥース無線機、近距離無線通信機およびプログラム
JP2006352522A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
JP2006352524A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 通信制御装置、および通信制御方法
JP2006352799A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置とその方法、及び携帯型情報処理装置
JP2007281652A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Nissan Motor Co Ltd 無線通信装置および無線通信装置におけるプロファイル検出方法
JP2009118313A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
JP2010153995A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Alps Electric Co Ltd パケット通信方法
JP2013013013A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置
JP2013013012A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置
JP2013013015A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Denso Corp 近距離無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2991425A4 (en) 2016-11-16
EP2991425A1 (en) 2016-03-02
CN105594272A (zh) 2016-05-18
US20160073219A1 (en) 2016-03-10
WO2014174893A1 (ja) 2014-10-30
EP2991425B1 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111343621B (zh) 运行应用的方法和设备
JP6026668B2 (ja) マルチバンドサービスディスカバリを実行するためのシステム及び方法
KR101727553B1 (ko) 휴대용 단말기에서 다수의 블루투스 기기와 통신하기 위한 장치 및 방법
KR100735382B1 (ko) 블루투스 기기의 보안 통신 방법 및 장치
KR101531924B1 (ko) 블루투스 부하 제어 방법 및 장치
US9204470B2 (en) Method for a wireless target device to automatically connect to a target network, wireless network system with automatic network setting ability, and wireless target device thereof
JP6122129B2 (ja) 電子通信システム、車載装置、及び制御方法
US8649812B2 (en) Mobile terminal
JP6394177B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法、プログラム、及びスレーブ装置
JP2007067724A (ja) 携帯端末装置及び表示方法
JP6239990B2 (ja) 接続装置、プログラムおよび接続方法
KR20110047400A (ko) 모바일 단말기 및 그 통신방법
WO2014174893A1 (ja) 通信機器及びBluetooth通信システム
KR102514692B1 (ko) 다중 무선 통신 프로토콜들을 지원하는 전자 장치 및 이를 위한 방법
EP3238468A1 (en) Locating services
JP2013021632A (ja) 車両用通信システム、携帯通信端末、および、車両用機器
JP6258077B2 (ja) 通信システムおよび電子装置、ペアリング方法、ペアリングプログラム
EP3116188B1 (en) Method and device for providing contents in communication system
WO2015098162A1 (ja) 車載装置及び車載装置の制御方法
KR20180114466A (ko) 전자장치 및 그 제어방법
JP5976259B2 (ja) 無線通信システム及び通信方法
JP2016054373A (ja) 近距離無線装置及びオーディオ機器
JP2016019260A (ja) 連携システム
KR101653656B1 (ko) 와이파이-블루투스 브릿지 시스템 및 그 시스템을 이용한 와이파이-블루투스 연결 방법
JP2014049077A (ja) 情報交換システム、端末、スタイラスペン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181017