JP6122129B2 - 電子通信システム、車載装置、及び制御方法 - Google Patents
電子通信システム、車載装置、及び制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122129B2 JP6122129B2 JP2015535408A JP2015535408A JP6122129B2 JP 6122129 B2 JP6122129 B2 JP 6122129B2 JP 2015535408 A JP2015535408 A JP 2015535408A JP 2015535408 A JP2015535408 A JP 2015535408A JP 6122129 B2 JP6122129 B2 JP 6122129B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- vehicle
- unit
- portable terminal
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 466
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 101100264195 Caenorhabditis elegans app-1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/60—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
- H04M1/6033—Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
- H04M1/6041—Portable telephones adapted for handsfree use
- H04M1/6075—Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3664—Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3688—Systems comprising multiple parts or multiple output devices (not client-server), e.g. detachable faceplates, key fobs or multiple output screens
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
- H04W4/48—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本願は、2013年9月4日に、日本に出願された特願2013−183358号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
(1)本発明の第一の態様に係る電子通信システムは、携帯型端末と、前記携帯型端末と通信を行う車載装置と、を備え、前記携帯型端末は、第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を受信する携帯側第1通信部と、第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された画像又は音声を前記車載装置に送信する携帯側第2通信部と、前記車載装置から受信した情報に基づいて、前記画像又は前記音声を生成するアプリケーション機能部と、を備え、前記車載装置は、前記第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を前記携帯型端末に送信する車両側第1通信部と、前記第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された前記画像又は前記音声を受信する車両側第2通信部と、前記受信した前記画像又は前記音声を再生する再生部と、を備える。
上記(2)に記載の発明によれば、電子通信システムの携帯型端末は、アプリケーション機能部からの要求をAPIによって受け付け、受け付けた要求を車載装置に送信することにより、車載装置側で取得した情報を取得するため、アプリケーション機能部の互換性を高めることができる。
上記(3)に記載の発明によれば、電子通信システムは、有線による第2の通信仕様に応じた認証処理を行うため、様々な種類の第2の通信仕様を採用した携帯型端末と車載装置が通信を行うことができる。
入力受付部150は、例えば、タッチパネルであるが、各種ボタンやスイッチなどを含んでもよい。入力受付部150は、ユーザからの入力を受け付け、受け付けた操作を表す情報を、プロセッサ130に出力する。
スピーカ180は、アプリケーションプログラム131が生成した音声を吹鳴する。
外部通信部190は、アンテナや変調部、符号化/復調部、アップ/ダウンコンバータなどを含む。外部通信部190は、移動体通信網や無線LANを介した通信を行うことで、例えば、インターネット上に存在する各種サーバとの間で情報の送受信を行う。
プロセッサ230は、例えば、車載ディスプレイ装置200のCPUである。プロセッサ230は、後述する車両側記憶部260に格納された各種プログラムを実行することで、以下の各ソフトウェア機能部を実現する。プロセッサ230は、例えば、ソフトウェア機能部として、認証部231と、車両側情報提供部232と、車両側第1通信制御部233と、車両側第2通信制御部234と、出力制御部235と、を備える。
車両側第2通信制御部234は、車両側第2通信部220によって送受信可能なPDUに変換された情報であって、携帯型端末100から取得する各種画像や音声に関する情報を、車載機器240で取り扱い可能な形式の情報に変換する。また、車両側第2通信制御部234は、後述する入力受付部250から取得するユーザからの入力を表す情報を、車両側第1通信部210によって送受信可能なPDUに変換し、車両側第2通信部220に、変換したPDUを携帯型端末100へ送信させる。
出力制御部235は、車両側第2通信制御部234が取扱い可能な形式に変換した画像を表示部270に出力して表示させ、変換した音声をスピーカ280に出力して吹鳴させる。
入力受付部250は、例えば、タッチパネルであるが、各種ボタンやスイッチなどを含んでもよい。入力受付部250は、ユーザからの入力を受け付け、受け付けた操作を表す情報(例えばタッチ操作された座標の情報)を、プロセッサ230に出力する。
表示部270は、例えば、液晶ディスプレイパネル、あるいは、有機ELディスプレイパネルである。表示部270は、出力制御部235から取得した画像を表示する。
スピーカ280は、出力制御部235から取得した音声を吹鳴する。
(ステップS400:ペアリング処理)
まず、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とは、携帯側第1通信部110と車両側第1通信部210とを介して、無線通信に関するペアリングを行う。ここで、ペアリングは、例えば、HFP(Hands-Free Profile)を用いて行われる。
次に、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とがペアリングされた後、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とは、ユーザによってケーブルCblを用いて、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とが有線接続される。ここで、ケーブルCblは、例えば、HDMIケーブルである。
(ステップS440)
次に、車載ディスプレイ装置200は、ステップS420で携帯型端末100とケーブルCblによって接続されると、表示部270にランチャーアプリの起動ボタンを表示する。なお、ランチャーアプリの起動ボタンは、ステップS400とS420との順番が逆であっても表示される。つまり、車載ディスプレイ装置200は、ランチャーアプリの起動ボタンを、無線通信に関するペアリングと、ケーブルCblによる接続と、が両方行われた場合に表示する。なお、以下では、ランチャーアプリの起動ボタンが、ユーザによってタップされた場合(つまり、ランチャーアプリの起動が選択された場合)について説明する。
次に、車載ディスプレイ装置200は、ランチャーアプリ起動の要求を、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して携帯型端末100に送信する。
(ステップS480)
次に、携帯型端末100は、取得したランチャーアプリ起動の要求に基づいて、ランチャーアプリを起動する。
(ステップS500:通信制御部の認証情報)
次に、携帯型端末100は、車載ディスプレイ装置200に、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、通信制御部APMの認証情報を送信することで、通信制御部APMと車両側第1通信制御部233との間の認証を行う。
次に、車載ディスプレイ装置200の認証部231は、取得した認証情報に基づいて認証を行い、通信制御部APMの認証完了を示す情報、又は、認証エラーを示す情報を、車両側第2通信部220と携帯側第2通信部120とを介して、携帯型端末100へ送信する。以下では、認証完了を示す情報を送信した場合について説明する。
(ステップS540:肯定応答)
次に、携帯型端末100は、通信制御部APMの認証完了を示す情報を取得すると、肯定応答を、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、車載ディスプレイ装置200へ送信する。
次に、車載ディスプレイ装置200は、肯定応答を取得すると、車両側情報提供部232と携帯側情報提供部LPAとの間の認証を行うため、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して、携帯型端末100へ情報提供部の認証開始の要求を送信する。
(ステップS580:情報提供部の認証情報)
次に、携帯型端末100は、取得した認証開始の要求に応じて、携帯側情報提供部LPAの認証情報を、携帯側第1通信部110と車両側第1通信部210とを介して、車載ディスプレイ装置200へ送信する。ここで、携帯側情報提供部LPAの認証情報とは、例えば、ソフトウェアを一意に識別するUUID(Universally Unique Identifier)や、携帯型端末100のSIM(Subscriber Identity Module)情報などである。
(ステップS600:情報提供部の認証完了+暗号鍵)
次に、車載ディスプレイ装置200の認証部231は、取得した携帯側情報提供部LPAの認証情報に基づいて認証を行う。認証が完了した場合、車載ディスプレイ装置200は、携帯型端末100へ、認証完了を示す情報と共に、携帯側情報提供部LPAと車両側情報提供部232との間で送受信される情報の暗号化及び復号化に必要な暗号鍵を、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して送信する。この暗号鍵による暗号化及び復号化によって、電子通信システム1は、より安全に車両情報の送受信を行うことが可能となり、例えば、携帯型端末100で起動中のアプリケーションプログラム間での情報への干渉を防ぐことができる。
(ステップS700:ペアリング処理)
まず、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とは、携帯側第1通信部110と車両側第1通信部210とを介して、無線通信に関するペアリングを行う。
次に、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とがペアリングされた後、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とは、ユーザによってケーブルCblを用いて有線接続される。ここで、ケーブルCblは、例えば、USBケーブルである。
(ステップS740:通信媒介サーバの認証情報)
次に、車載ディスプレイ装置200は、ステップS720でケーブルCblによって携帯型端末100と接続されると、通信媒介サーバMLSの認証情報を、車両側第2通信部220と携帯側第2通信部120とを介して送信することで、通信媒介サーバMLSと車両側第1通信制御部233との間の認証を行う。なお、車載ディスプレイ装置200は、HDMIケーブルが接続された場合、図7のステップS440と同様に、表示部270にランチャーアプリの起動ボタンを表示し、図7のステップS440〜S480の動作を行うが、USBケーブルが接続された場合、表示部270にランチャーアプリの起動ボタンを表示せず、ステップS760の動作へ進む。
次に、車載ディスプレイ装置200は、取得した認証情報に基づいて認証を行い、通信媒介サーバMLSの認証完了を示す情報、又は、認証エラーを示す情報を携帯型端末100へ、車両側第2通信部220と携帯側第2通信部120とを介して送信する。以下では、認証完了を示す情報を送信した場合について説明する。
(ステップS780:肯定応答)
次に、携帯型端末100は、通信制御部APMの認証完了を示す情報を取得すると、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、肯定応答を車載ディスプレイ装置200へ送信する。
次に、車載ディスプレイ装置200は、肯定応答を取得すると、車両側情報提供部232と携帯側情報提供部LPAとの間の認証を行うため、携帯型端末100へ情報提供部の認証開始の要求を、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して送信する。
(ステップS820:情報提供部の認証データ)
次に、携帯型端末100は、取得した認証開始の要求に応じて、携帯側情報提供部LPAの認証情報を、携帯側第1通信部110と車両側第1通信部210とを介して、車載ディスプレイ装置200へ送信する。
(ステップS840:情報提供部の認証完了+暗号鍵)
次に、車載ディスプレイ装置200は、取得した携帯側情報提供部LPAの認証情報に基づいて認証を行う。認証が完了した場合、車載ディスプレイ装置200は、携帯型端末100へ、認証完了を示す情報と共に、携帯側情報提供部LPAと車両側情報提供部232との間で送受信される情報の暗号化及び復号化に必要な暗号鍵を、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して送信する。
(ステップS900)
まず、携帯型端末100は、ランチャーアプリによって可視化されたアプリケーションプログラムの一覧であって、車載ディスプレイ装置200との間で通信を許可されたアプリケーションプログラムの一覧の画像を表示する。
次に、携帯型端末100は、自装置に表示している画像を、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、車載ディスプレイ装置200に送信する。
(ステップS940)
次に、車載ディスプレイ装置200は、受信した画像を、自装置の表示部270に表示する。
(ステップS960)
次に、車載ディスプレイ装置200は、入力受付部250によってユーザからの入力を受け付ける。
次に、車載ディスプレイ装置200は、受け付けたユーザからの入力を表す情報を、車両側第2通信部220と携帯側第2通信部120とを介して、携帯型端末100に送信する。ここで、ユーザからの入力は、表示部270に表示されているアプリケーションプログラムの一覧の中から、ナビゲーションアプリを選択・起動を示す情報である。
(ステップS1000)
次に、携帯型端末100は、ユーザからの入力を表す情報を受信し、受信した情報に基づいて、ナビゲーションアプリを選択・起動する。そして、携帯型端末100は、起動したナビゲーションアプリの画像を、表示部170に表示する。ここで、起動したナビゲーションアプリの画像は、ナビゲーションメニューが描画されているとする。
次に、携帯型端末100は、自装置に表示している画像を、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、車載ディスプレイ装置200に送信する。
(ステップS1040)
次に、車載ディスプレイ装置200は、受信した画像を、自装置の表示部270に表示する。
(ステップS1060)
次に、車載ディスプレイ装置200は、入力受付部250によってユーザからの入力を受け付ける。
次に、車載ディスプレイ装置200は、受け付けたユーザからの入力を表す情報を、車両側第2通信部220と携帯側第2通信部120とを介して、携帯型端末100に送信する。ここで、ユーザからの入力は、表示部270に表示されているナビゲーションアプリのメニューの中から、現在位置と現在の移動速度の表示を選択・決定する情報であるとする。
(ステップS1100)
次に、携帯型端末100は、ユーザからの入力を表す情報を受信し、受信した情報に基づいて、現在位置と現在の移動速度の表示を選択・決定する情報を、表示部170に表示する。
次に、携帯型端末100は、現在位置と現在の移動速度を表示するために必要な車両情報の取得要求を、携帯側第1通信部110と車両側第1通信部210とを介して、車載ディスプレイ装置200に送信する。
次に、車載ディスプレイ装置200は、現在位置と現在の移動速度を表示するために必要な車両情報の取得要求に基づいて、車両情報を取得する。
(ステップS1160:車両情報)
次に、車載ディスプレイ装置200は、取得した車両情報を、車両側第1通信部210と携帯側第1通信部110とを介して、携帯型端末100に送信する。
(ステップS1180)
次に、携帯型端末100は、取得した車両情報に基づいて、表示する画像である現在位置と現在の移動速度が描画された画像を生成する。そして、携帯型端末100は、生成した画像を、表示部170に表示する。
次に、携帯型端末100は、自装置に表示している画像と吹鳴させる音声とを、携帯側第2通信部120と車両側第2通信部220とを介して、車載ディスプレイ装置200に送信する。
(ステップS1220)
次に、車載ディスプレイ装置200は、受信した画像を、自装置の表示部270に表示する。以降、携帯型端末100と車載ディスプレイ装置200とは、このような動作の流れを繰り返す。
なお、上述した各実施形態の電子通信システム1の各機能部の処理を実行するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、電子通信システム1に係る上述した種々の処理を行ってもよい。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OS(Operation System)や周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良く、さらに前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであっても良い。
100 携帯型端末
110 携帯側第1通信部
120 携帯側第2通信部
130 プロセッサ
131、131−1、131−2、131−N アプリケーションプログラム
140 携帯側記憶部
150 入力受付部
170 表示部
180 スピーカ
185 OS
190 外部通信部
200 車載ディスプレイ装置
210 車両側第1通信部
220 車両側第2通信部
230 プロセッサ
231 認証部
232 車両側情報提供部
233 車両側第1通信制御部
234 車両側第2通信制御部
235 出力制御部
240 車載機器
250 入力受付部
260 車両側記憶部
270 表示部
280 スピーカ
300 ホワイトリストサーバ
Claims (4)
- 携帯型端末と、
前記携帯型端末と通信を行う車載装置と、を備え、
前記携帯型端末は、
第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を受信する携帯側第1通信部と、
有線による通信仕様である第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された画像又は音声を前記車載装置に送信する携帯側第2通信部と、
前記車載装置から受信した情報に基づいて、前記画像又は前記音声を生成するアプリケーション機能部と、
を備え、
前記車載装置は、
ユーザの入力操作を受け付ける入力部と、
前記第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を前記携帯型端末に送信する車両側第1通信部と、
前記第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された前記画像又は前記音声を受信する車両側第2通信部と、
前記第1の通信仕様での通信が確立され、且つ、前記第2の通信仕様での通信を行うための物理的接続がなされたときに、前記ユーザに対して、前記第1の通信仕様での通信により前記車載装置と通信可能な前記携帯型端末の1以上の前記アプリケーション機能部を表示するランチャーアプリ機能部の起動ボタンを表示し、前記起動ボタンを選択する操作が前記入力部に対してなされた場合に、前記ランチャーアプリ機能部を起動する認証部と、
前記受信した前記画像又は前記音声を再生する再生部と、
を備える電子通信システム。 - 請求項1に記載の電子通信システムであって、
前記携帯型端末は、前記アプリケーション機能部からの要求をAPI(Application Pr
ogramming Interface)によって受け付け、受け付けた前記要求を前記車載装置に送信す
るように前記携帯側第1通信部を制御し、前記携帯側第1通信部が前記車載装置から受信した前記情報を、前記APIに対する応答として前記アプリケーション機能部に提供する情報提供部を、更に備える、
電子通信システム。 - 携帯型端末と通信を行う車載装置であって、
ユーザの入力操作を受け付ける入力部と、
第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が搭載された車両内で取得可能な情報を前記携帯型端末に送信する第1通信部と、
有線による通信仕様である第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された画像又は音声を受信する第2通信部と、
前記受信した前記画像又は音声を再生する再生部と、
前記第1の通信仕様での通信が確立され、且つ、前記第2の通信仕様での通信を行うための物理的接続がなされたときに、前記ユーザに対して、前記第1の通信仕様での通信により前記車載装置と通信可能な前記携帯型端末が備える1以上のアプリケーション機能部を表示するランチャーアプリ機能部の起動ボタンを表示し、前記起動ボタンを選択する操作が前記入力部に対してなされた場合に、前記ランチャーアプリ機能部を起動する認証部と、
を備える車載装置。 - 携帯型端末と、前記携帯型端末と通信を行う車載装置と、を備える電子通信システムの制御方法であって、
前記携帯型端末が、
第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を受信し、
有線による通信仕様である第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された画像又は音声を前記車載装置に送信し、
前記車載装置から受信した情報に基づいて、前記画像又は前記音声を生成し、
前記車載装置が、
前記第1の通信仕様での通信が確立され、且つ、前記第2の通信仕様での通信を行うための物理的接続がなされたときに、ユーザに対して、前記第1の通信仕様での通信により前記車載装置と通信可能な前記携帯型端末が備える1以上のアプリケーション機能部を表示するランチャーアプリ機能部の起動ボタンを表示し、前記起動ボタンを選択する操作がなされた場合に、前記ランチャーアプリ機能部を起動し、
前記第1の通信仕様での通信により、前記車載装置が車両内で取得した情報を前記携帯型端末に送信し、
前記第2の通信仕様での通信により、前記携帯型端末で生成された前記画像又は前記音声を受信し、
前記受信した前記画像又は前記音声を再生する、
制御方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013183358 | 2013-09-04 | ||
JP2013183358 | 2013-09-04 | ||
PCT/JP2014/071555 WO2015033761A1 (ja) | 2013-09-04 | 2014-08-18 | 電子通信システム、車載装置、及び制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2015033761A1 JPWO2015033761A1 (ja) | 2017-03-02 |
JP6122129B2 true JP6122129B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=52628241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015535408A Expired - Fee Related JP6122129B2 (ja) | 2013-09-04 | 2014-08-18 | 電子通信システム、車載装置、及び制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9571619B2 (ja) |
JP (1) | JP6122129B2 (ja) |
CN (1) | CN105493530B (ja) |
WO (1) | WO2015033761A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9703976B1 (en) * | 2015-06-17 | 2017-07-11 | Amazon Technologies, Inc. | Encryption for physical media transfer |
DE112015007064T5 (de) * | 2015-10-30 | 2018-07-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Anzeigesteuerung, Anzeigesystem und Anzeigesteuerverfahren |
JP6917708B2 (ja) * | 2016-02-29 | 2021-08-11 | 株式会社デンソー | 運転者監視システム |
JP6686689B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2020-04-22 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両制御システム |
DE102016113178A1 (de) | 2016-07-18 | 2018-01-18 | Visteon Global Technologies Inc. | Elektronische Kontrolleinheit und Verfahren zur Wiedergabe von Audio- und/oder Video- oder holografischen Daten |
EP3565222B1 (en) * | 2016-12-28 | 2021-09-01 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Vehicular information processing system, vehicular information processing program, and mobile communication terminal |
KR102293683B1 (ko) | 2017-02-13 | 2021-08-26 | 삼성전자 주식회사 | eSIM 접근 제어 방법 및 장치 |
KR101817683B1 (ko) * | 2017-07-31 | 2018-01-12 | (주)디지파츠 | 실시간 차량 관제 서비스를 위한 커넥티드 게이트웨이 서버 시스템 |
US10567512B2 (en) * | 2017-10-13 | 2020-02-18 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods to aggregate vehicle data from infotainment application accessories |
US20190158629A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | GM Global Technology Operations LLC | Systems and methods to aggregate vehicle data from infotainment application accessories |
US20220060957A1 (en) * | 2020-08-19 | 2022-02-24 | Qualcomm Incorporated | Thermal mitigation enhancement |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8332144B2 (en) * | 2005-12-31 | 2012-12-11 | Alpine Electronics, Inc | Image correction method and apparatus for navigation system with portable navigation unit |
EP2091784B1 (en) * | 2006-12-20 | 2012-02-01 | Johnson Controls Technology Company | Remote display reproduction system and method |
CN105333884B (zh) * | 2010-09-17 | 2018-09-28 | 歌乐株式会社 | 车载信息系统、车载装置、信息终端 |
JP5494573B2 (ja) | 2011-06-16 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 表示装置、携帯通信端末および表示システム |
JP5494578B2 (ja) | 2011-06-28 | 2014-05-14 | 株式会社デンソー | 車両用通信システム、車両用通信装置、携帯端末装置、制御プログラム |
JP2013077968A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Alpine Electronics Inc | 電子装置および情報端末を用いたメディアシステム |
CN104755879A (zh) * | 2012-11-21 | 2015-07-01 | 歌乐株式会社 | 信息处理装置及其浏览器控制方法 |
KR101624180B1 (ko) * | 2014-12-09 | 2016-05-25 | 현대자동차주식회사 | 단말기, 그를 가지는 차량 및 그의 제어 방법 |
DE102016201811B4 (de) * | 2015-02-06 | 2024-08-22 | Yazaki Corporation | Anzeigeeinrichtung für Fahrzeug |
-
2014
- 2014-08-18 WO PCT/JP2014/071555 patent/WO2015033761A1/ja active Application Filing
- 2014-08-18 JP JP2015535408A patent/JP6122129B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-08-18 CN CN201480048209.3A patent/CN105493530B/zh active Active
- 2014-08-18 US US14/915,418 patent/US9571619B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2015033761A1 (ja) | 2015-03-12 |
JPWO2015033761A1 (ja) | 2017-03-02 |
CN105493530A (zh) | 2016-04-13 |
US20160212253A1 (en) | 2016-07-21 |
CN105493530B (zh) | 2019-05-07 |
US9571619B2 (en) | 2017-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122129B2 (ja) | 電子通信システム、車載装置、及び制御方法 | |
JP6133993B2 (ja) | 携帯型端末、車載装置、制御方法、及び制御プログラム | |
KR101522801B1 (ko) | 액세서리와 공조하는 애플리케이션 개시 | |
JP4902730B2 (ja) | ブルートゥース装置におけるリモートユーザインタフェース | |
CN111343621B (zh) | 运行应用的方法和设备 | |
JP4950289B2 (ja) | 移動電話及びヘッドセットを用いるマルチメディアネットワーキングのためのシステム及び方法 | |
JP4842383B2 (ja) | アプリケーション通信プロトコルを使用するアクセサリ−移動体コンピューティング装置間の通信 | |
EP3188497B1 (en) | Method and system for synchronizing music player functions of intelligent device, and bluetooth headset | |
KR20150016284A (ko) | 전자 디바이스의 총체적 식별 | |
KR20160048018A (ko) | 적응적으로 작업 수행의 주체를 변경하기 위한 장치 및 방법 | |
KR20200044505A (ko) | 링크 공유를 지원하는 전자 장치 및 이를 위한 방법 | |
JP2013021632A (ja) | 車両用通信システム、携帯通信端末、および、車両用機器 | |
CN105704110B (zh) | 一种媒体传输方法、媒体控制方法及装置 | |
WO2022135269A1 (zh) | 一种利用其它设备授权的方法、电子设备和系统 | |
CN114422710B (zh) | 电子设备的录像控制方法、电子设备及可读介质 | |
EP2733913A2 (en) | Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application | |
EP3116188B1 (en) | Method and device for providing contents in communication system | |
JP2010130552A (ja) | 遠隔操作システム及び遠隔操作方法 | |
WO2014174893A1 (ja) | 通信機器及びBluetooth通信システム | |
JP6282599B2 (ja) | 情報表示制御装置および通信端末 | |
JP6261311B2 (ja) | 通信システム、電子装置、通信方法及び通信プログラム | |
JP2013126092A (ja) | 近距離無線通信システム | |
WO2021197235A1 (zh) | 热点分享方法及电子设备 | |
KR20160015036A (ko) | 전자 장치간 트리거 동작 방법 및 장치 그리고, 이를 지원하는 잭 액세서리 | |
JP7004039B2 (ja) | 車載装置、車載装置の制御方法、制御プログラム、端末装置、端末装置の制御方法および制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122129 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |