JP6686689B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6686689B2
JP6686689B2 JP2016097235A JP2016097235A JP6686689B2 JP 6686689 B2 JP6686689 B2 JP 6686689B2 JP 2016097235 A JP2016097235 A JP 2016097235A JP 2016097235 A JP2016097235 A JP 2016097235A JP 6686689 B2 JP6686689 B2 JP 6686689B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
state
vehicle control
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016097235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017204830A (ja
Inventor
隆志 野中
隆志 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2016097235A priority Critical patent/JP6686689B2/ja
Priority to US15/460,553 priority patent/US10399544B2/en
Publication of JP2017204830A publication Critical patent/JP2017204830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686689B2 publication Critical patent/JP6686689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0063Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means
    • B60W2050/0064Manual parameter input, manual setting means, manual initialising or calibrating means using a remote, e.g. cordless, transmitter or receiver unit, e.g. remote keypad or mobile phone
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0276Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using signals provided by a source external to the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72463User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions to restrict the functionality of the device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

本発明は、車両制御システムに関する。
スマートフォンを始めとする携帯通信端末の普及に伴い、運転者が車両の運転操作に注力できるように、車両の走行中に携帯通信端末の操作を制限する車両制御システムが知られている(例えば特許文献1等参照)。
しかしながら、近年では携帯通信端末の機能は多岐に亘り、単に携帯通信端末の操作を制限するのみでは、利便性の確保と運転中の操作の制限とを両立するのは難しい。
特開2015−154333号公報
本発明は以上のような課題に基づきなされたものであり、運転者の携帯通信端末の操作を的確に制限する車両制御システムの提供を目的とする。
本願発明にかかる車両制御システムは、携帯通信端末からの情報に基づいて車両の制御を行う車両制御システムであって、前記携帯通信端末に設けられて前記携帯通信端末の操作を制限する操作制限部と、前記携帯通信端末に設けられて前記操作制限部による制限状態を判定する判定部と、前記携帯通信端末に設けられて前記判定部の判定結果を前記車両に送信する通信部と、前記車両に設けられて前記判定結果を含む前記通信部からの通信を検知する検知部と、前記車両に設けられて前記検知部で検知した前記判定部の前記判定結果に応じて前記車両を制御する車両制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、運転者の携帯通信端末の操作を的確に制限する車両制御システムを提供することができる。
本発明の実施形態としての車両制御システムの一例を示す全体構成図である。 図1に示した認証部の構成の一例を示す機能ブロック図である。 図1に示した車両制御システムの動作の一例を表すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態として、図1に示す車両制御システム100を搭載した車両500について説明する。
車両制御システム100は、車両500の運転者が使用する携帯通信端末たる携帯端末200を認証する認証ECU(Electronic Control Unit)10と、車両500の駆動などに関する制御を行うパワートレイン制御ECU20と、を有している。
車両制御システム100は、運転者に対して車両500の各種情報を伝達するための表示手段としての表示部30と、運転者のハンズフリー通話を可能とするハンズフリー通信部40と、を有している。
携帯端末200は、運転者が使用するスマートフォン、タブレットなどの外部との通信機能を有する通信端末である。
携帯端末200は、本実施形態では、車両500に対応するアプリケーションソフトウェアがインストールされ、認証ECU10との通信を介して車両500の解錠機能と、施錠機能と、を有している。
携帯端末200は、携帯端末200の操作を制限する操作制限部203と、操作制限部203の設定した操作の制限状態を認証ECU10に対して送信するための通信部201と、制限状態に基づいて操作禁止度たる操作禁止レベルNを算出する判定部たる禁止度算出部202と、を有している。なお、操作の制限状態とは例えば、通話機能だけが制限された通話禁止状態や、インストールされたソフトウェアを含む全ての機能が制限されたロック状態、使用者の操作によってインターネットに接続する操作型ソフトウェアの動作が制限されたアプリ制限状態を含む。
すなわち制限状態とは、携帯端末200の操作が、携帯端末200自身の機能によって、あるいは車両500に対応するアプリケーションソフトウェアの機能などによって、制限された状態を示している。
また、操作禁止レベルNは、後述する表1に示すように、携帯端末200の機能の制限状態を表すための指標である。操作禁止レベルNは、表1においては例えば最も機能が制限されたロック状態のときレベル3、アプリ制限状態をレベル2、通話禁止状態をレベル1、全ての機能が制限されていない無制限状態をレベル0とする。ここでは制限状態を表す指標として操作禁止レベルNを用いるが、かかる構成に限定されるものではない。また、以降の説明では判定部たる禁止度算出部202を携帯端末200に設けたが、携帯端末200の制限状態を認証部10が判定するとしても良い。
認証ECU10は、車両500内もしくは車両500近傍に持ち込まれた携帯端末200との通信を確立し、ペアリング操作によって相互認証することで、車両500の操作を可能とする認証部である。
パワートレイン制御ECU20は、運転者の主動力源のOn/Off、車両500の始動操作、シフトレバーによるシフトチェンジ、走行時のアクセルやブレーキなどの操作を含む運転操作に基づいて、車両500の動力を制御する制御部である。
認証ECU10は、図2に示すように、認証された携帯端末200からの通信を検知するための検知部11と、携帯端末200から送信された操作禁止レベルNに応じてパワートレイン制御ECU20の動作を制限するための車両制御部たる制限制御部13と、を有している。
制限制御部13は、操作禁止レベルNに応じて、車両500の運転操作の制限の度合いを設定する。
車両500の運転操作の制限の度合いは、表1に状態遷移図として示すように、車両500のシフト操作の許可/禁止、車両500の始動(ReadyOn)の許可/禁止、主電源(IG)Onの許可/禁止、などの組み合わせが、操作禁止レベルNと対応して設定される。
本実施形態における車両500の運転操作の制限の度合いは、車両500の始動を禁止する第1状態Pと、始動が許可され、シフトチェンジが禁止されて車両500の走行を制限する第2状態Qと、車両500の走行を可能とする第3状態Rと、を含んでいる。
Figure 0006686689
ハンズフリー通信部40は、携帯端末200を介してハンズフリー通話を行うことを可能とする通話機能を有している。
ハンズフリー通信部40は、使用者がハンズフリー通話を行うときには、制限制御部13を介さずに携帯端末200との通信を行うから、操作禁止レベルNによらず携帯端末200の通話機能を発揮する。
表示部30は、車両500の走行状態や、運転操作の制限状態を始めとする車両500の各種情報を表示するためのメーター部である。表示部30は、車両500が走行可能な第3状態Rのときに、操作禁止レベルNが2以下に低下したことを条件として、使用者に、携帯端末200の操作を禁止すべき旨の警告を通知する警告機能を有している。
このように、表示部30は、車両500の走行中に、車両500の運転操作の制限の度合いよりも操作禁止レベルNが緩和された際に警告を表示する。
以上のような構成の車両制御システム100を用いて、車両500の運転操作を制限する方法について図3を用いて説明する。
まず、車両500の車内もしくは通信が可能な程度の近傍に携帯端末200が接近したことを条件として、検知部11は、携帯端末200からの通信を検知する(ステップS101)。
次に、禁止度算出部202が、携帯端末200の操作禁止レベルNの算出及び判定を行うとともに、操作禁止レベルNを認証ECU10へと送信する(ステップS102)。
認証ECU10の制限制御部13は、送信された操作禁止レベルNが、1〜3の何れであるかを判別する。具体的には、制限制御部13は、携帯端末200の操作禁止レベルNがN=3であるかどうかを判別(ステップS103)し、操作禁止レベル3であるときには、車両500の運転操作の制限を、第3状態Rへと設定する(ステップS130)。
かかる第3状態Rは、既に述べたように、車両500の走行が許可された状態であり、車両500の運転操作の制限が解除された制限解除状態である。
同様に、ステップS103において操作禁止レベルN≠3であると判断したときには、制限制御部13は、携帯端末200の操作禁止レベルNがN=2であるかどうかを判別(ステップS104)する。
ステップS104において、N=2であると判断されると、さらに制限制御部13は、パワートレイン制御ECU20と通信を行い、現在の車両500の状態が、始動後の状態であるかどうかを判別する(ステップS105)。
ステップS105において、車両500が始動後の状態であると判断されたことを条件として、表示部30が警告を表示する(ステップS106)。
ステップS105において、車両500の状態が始動後ではない、すなわち主電源のみがOnになった状態であると判別したときには、制限制御部13は、車両500の運転操作の制限状態を第2状態Qへ設定する(ステップS120)。
第2状態Qは、車両500の始動が許可され、シフトチェンジが禁止されて車両500の走行が制限された状態であり、シフト操作制限状態である。
ステップS104において、N≠2であると判断したときには、制限制御部13は、携帯端末200の操作禁止レベルNがN=1であるかどうかを判別(ステップS107)する。
ステップS107において、N=1であると判断されると、さらに制限制御部13は、パワートレイン制御ECU20と通信を行い、現在の車両500の状態が、始動後の状態であるかどうかを判別する(ステップS108)。
ステップS108において、車両500が始動後の状態であると判断されたことを条件として、表示部30が警告を表示する(ステップS109)。
ステップS108において、車両500の状態が始動後ではない、すなわち主電源のみがOnになった状態であると判別したときには、制限制御部13は、車両500の運転操作の制限状態を第1状態Pへ設定する(ステップS110)。
第1状態Pは、車両500の主電源のOnのみが許可され、シフト操作と走行とが制限された状態であり、始動制限状態である。
なお、本実施形態においては、表1に示すように、携帯端末200の操作禁止レベルNをN=1、2、3の何れかであるとしたが、さらに細かく操作禁止レベルNを設定しても良いし、操作禁止が行われているかいないかの2択であるとしても良い。あるいは、かかる操作禁止レベルNは、操作制限部203による携帯端末200の操作の制限状態を判定可能な指標であれば良い。
また、本実施形態では認証ECU10が1つの携帯端末200についてのみペアリングされる場合について述べたが、複数の携帯端末200が持ち込まれたときには、認証ECU10は各携帯端末200のそれぞれと通信しても良い。
さらに、複数の携帯端末200が車両500と通信できる範囲内にあったときには、制限制御部13は、そのうちの少なくとも1つの携帯端末200の操作禁止レベルNを参照して、車両500の運転操作を制限する。
具体的には、携帯端末200のうち1つの操作禁止レベルNがN=3であり、その他の携帯端末200の操作禁止レベルNがN=1の場合には、制限制御部13は、車両500を第3状態Rに設定する。
本実施形態では、携帯端末200の操作を制限する操作制限部203と、操作制限部203による制限状態を判定する禁止度算出部202と、禁止度算出部202の判定に応じて車両500を制御する制限制御部13と、を備える。
かかる構成により、運転者の携帯端末200の操作を的確に制限する。
また、本実施形態では、車両500は、運転者に車両500の情報を通知する表示部30を有し、表示部30は、車両500の走行中に、車両500の運転操作の制限の度合いよりも操作禁止レベルNが緩和された際に警告を表示する。 かかる構成により、運転者の携帯端末200の操作を制限して、運転者に運転操作に注力するよう促す。
制限制御部13は、操作禁止レベルNに基づいて、車両500の操作の制限状態を、車両500の始動を禁止する第1状態Pと、始動が許可され、車両500の走行を制限する第2状態Qと、車両500の走行を可能とする第3状態Rと、の何れかの状態に設定する。
かかる構成により、運転者の携帯端末200の操作を的確に制限する。
本実施形態では、携帯端末200を用いてハンズフリー通話を可能とするハンズフリー通信部40を有している。ハンズフリー通信部40によってハンズフリー通話を行うときには、操作禁止レベルNによらず携帯端末200を用いてハンズフリー通話が可能である。
かかる構成により、運転者の携帯端末200の操作を的確に制限する。
以上本発明の好ましい実施の形態について説明したが、本発明はかかる特定の実施形態に限定されるものではなく、上述の説明で特に限定していない限り、特許請求の範囲に記載された本発明の趣旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
例えば、本実施形態では、携帯通信端末の操作禁止度を判定した後に車両の状態を判別するとしたが、車両の状態を判別した後に操作禁止度に応じて車両の制限状態を変更するとしても良い。
また、本実施形態では、携帯通信端末が禁止度算出部を有し、認証部に操作禁止度を送信するとしたが、禁止度算出部を認証部に設けても良い。その場合には、認証部は、携帯通信端末からロック状態などの情報を受け取り、制限状態を判定する判定部として機能する。
本発明の実施の形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施の形態に記載されたものに限定されるものではない。
10…認証部(認証ECU) 11…検知部 13…制限制御部(車両制御部) 20…パワートレイン制御ECU(制御部) 30…表示部 40…ハンズフリー通信部 200…携帯通信端末 202…判定部(禁止度算出部) 203…操作制限部 500…車両制御システム N…制限状態(操作禁止レベル) P…第1状態 Q…第2状態 R…第3状態

Claims (6)

  1. 携帯通信端末からの情報に基づいて車両の制御を行う車両制御システムであって、
    前記携帯通信端末に設けられて前記携帯通信端末の操作を制限する操作制限部と、
    前記携帯通信端末に設けられて前記操作制限部による制限状態を判定する判定部と、
    前記携帯通信端末に設けられて前記判定部の判定結果を前記車両に送信する通信部と、
    前記車両に設けられて前記判定結果を含む前記通信部からの通信を検知する検知部と、
    前記車両に設けられて前記検知部で検知した前記判定部の前記判定結果に応じて前記車両を制御する車両制御部と、を備える車両制御システム。
  2. 携帯通信端末からの情報に基づいて車両の制御を行う車両制御システムであって、
    前記携帯通信端末に設けられて前記携帯通信端末の操作を制限する操作制限部と、
    前記携帯通信端末に設けられて前記操作制限部による制限状態を前記車両に送信する通信部と、
    前記車両に設けられて前記通信部からの通信を検知する検知部と、
    前記車両に設けられて前記検知部で検知した前記制限状態を判定する判定部と、前記車両に設けられて前記判定部の判定に応じて前記車両を制御する車両制御部と、を備える車両制御システム。
  3. 請求項1または2に記載の車両制御システムであって、
    前記判定部は前記携帯通信端末の操作の制限状態に応じて複数の度合いに判定し、
    前記車両制御部は前記度合いに基づいて前記車両を制御することを特徴とする車両制御システム。
  4. 請求項に記載の車両制御システムであって、
    前記車両は前記車両の情報を通知する表示部を有し、
    前記表示部は、前記車両の走行中に前記度合いよりも前記制限状態が緩和された際に警告を表示することを特徴とする車両制御システム。
  5. 請求項3または4に記載の車両制御システムであって、
    前記車両制御部は、前記度合いに基づいて、前記車両の始動を禁止する第1状態と、前記始動が許可され、前記車両の走行を制限する第2状態と、前記車両の走行を可能とする第3状態と、の何れかの状態に設定することを特徴とする車両制御システム。
  6. 請求項1から5の何れか1つに記載の車両制御システムであって、
    前記携帯通信端末を用いてハンズフリー通話を可能とするハンズフリー通信部を有し、
    前記ハンズフリー通信部によって前記ハンズフリー通話を行うときには、前記制限状態によらず当該携帯通信端末を用いて前記ハンズフリー通話が可能であることを特徴とする車両制御システム。
JP2016097235A 2016-05-13 2016-05-13 車両制御システム Active JP6686689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097235A JP6686689B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 車両制御システム
US15/460,553 US10399544B2 (en) 2016-05-13 2017-03-16 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016097235A JP6686689B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017204830A JP2017204830A (ja) 2017-11-16
JP6686689B2 true JP6686689B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=60294444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016097235A Active JP6686689B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 車両制御システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10399544B2 (ja)
JP (1) JP6686689B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7010087B2 (ja) 2018-03-16 2022-01-26 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新管理装置、プログラム更新管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3503564B2 (ja) * 2000-03-15 2004-03-08 日本電気株式会社 携帯電話機の動作制御システム及びその制御方法
US6993367B2 (en) * 2002-09-04 2006-01-31 Fujitsu Ten Limited In-car telephone system, hands-free unit and portable telephone unit
JP2004232558A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Mazda Motor Corp 車両のエンジン制御装置
US8270933B2 (en) * 2005-09-26 2012-09-18 Zoomsafer, Inc. Safety features for portable electronic device
JP2009101763A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Kenwood Corp 車載用装置および車載用装置の制御方法
US8311734B2 (en) * 2008-07-01 2012-11-13 Sony Corporation Automatic speed limit adjust for road conditions
US9294603B2 (en) * 2009-09-16 2016-03-22 Try Safety First, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US8315617B2 (en) * 2009-10-31 2012-11-20 Btpatent Llc Controlling mobile device functions
WO2012021147A1 (en) * 2010-08-08 2012-02-16 Ronald Louis Krutz Mobile electronic device protection mechanisms
US11070661B2 (en) * 2010-09-21 2021-07-20 Cellepathy Inc. Restricting mobile device usage
WO2013069110A1 (ja) * 2011-11-09 2013-05-16 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置及び操作制限方法
JP2015513830A (ja) * 2012-02-17 2015-05-14 インタートラスト テクノロジーズ コーポレイション 車両ポリシーエンフォースメントのためのシステム及び方法
JP6124169B2 (ja) * 2012-06-08 2017-05-10 クラリオン株式会社 表示装置
US10425128B2 (en) * 2012-06-15 2019-09-24 The Raymond Corporation Management system embedded in an industrial vehicle
IL221987A (en) * 2012-09-19 2013-10-31 Yakov Keren Personal profile-based methods and system for driving speed enforcement
EP2962479B1 (en) * 2013-02-28 2016-11-30 Robert Bosch GmbH Mobile electronic device integration with in-vehicle information systems
US9110774B1 (en) * 2013-03-15 2015-08-18 Sprint Communications Company L.P. System and method of utilizing driving profiles via a mobile device
US9300779B2 (en) * 2013-03-15 2016-03-29 Blackberry Limited Stateful integration of a vehicle information system user interface with mobile device operations
JP2014204242A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP2014204241A (ja) * 2013-04-03 2014-10-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム
US20170279957A1 (en) * 2013-08-23 2017-09-28 Cellepathy Inc. Transportation-related mobile device context inferences
CN105493530B (zh) * 2013-09-04 2019-05-07 本田技研工业株式会社 电子通信系统、车载装置以及控制方法
US9444943B2 (en) * 2013-12-09 2016-09-13 Hyundai Motor Company Multimedia apparatus, method, and computer readable medium for providing hands-free service for vehicle
US9311762B2 (en) * 2014-01-15 2016-04-12 Matthew Howard Godley Vehicle control system
JP6230439B2 (ja) 2014-02-17 2017-11-15 三菱電機株式会社 車載情報機器
US9278698B2 (en) * 2014-04-23 2016-03-08 Honda Motor Co., Ltd. Methods and apparatus for limiting engine speed
JP6405963B2 (ja) * 2014-12-08 2018-10-17 株式会社デンソー 携帯端末、携帯端末操作システム及び通信制御プログラム
JP6550794B2 (ja) * 2015-02-27 2019-07-31 井関農機株式会社 作業車両の走行制御装置
KR101853396B1 (ko) * 2015-08-21 2018-04-30 엘지전자 주식회사 차량 내 휴대 기기를 제어하는 장치 및 방법
US20170120864A1 (en) * 2015-11-02 2017-05-04 Myine Electronics, Inc. Methods and Systems for Enabling a Vehicle Drive-Away
US9961613B2 (en) * 2016-04-14 2018-05-01 Rive Technologies, Inc. Distraction prevention system for mobile devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20170327087A1 (en) 2017-11-16
US10399544B2 (en) 2019-09-03
JP2017204830A (ja) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2795949B1 (en) Mobile device safe driving
CN105278677B (zh) 与可穿戴装置通信的车辆计算系统
US9521525B2 (en) Method and apparatus for detecting a left-behind phone
JP5592473B2 (ja) 携帯機器と連携して動作可能な車載機器
US8676270B2 (en) Display apparatus, mobile communication terminal and display system
US9533576B2 (en) Control of a user equipment based on in-vehicle position
JP2018513427A (ja) 複数のユーザアカウントに書き戻す機能を有する車載共有スクリーンシステム
US20150079943A1 (en) Restricting functionality of protected devices
JP2017524591A (ja) インフォテインメントシステムに乗員がキャストするコンテンツ
AU2016385441A1 (en) Connection management of smart devices with automobile head unit
CN105398405B (zh) 车辆的主重置
US20160088469A1 (en) Method and Apparatus for Selective Mobile Application Lockout
JP2010239283A (ja) 車載携帯電話システム、車載携帯電話通信方法、携帯端末及び車載機器
US10904377B2 (en) Passenger operation network concurrent with vehicle operation
JPWO2013183128A1 (ja) 位置情報送信装置、位置情報送信システム
JP6686689B2 (ja) 車両制御システム
TW201512002A (zh) 電動車行車資訊操控方法與可執行前述方法之軟體程式
KR101676118B1 (ko) 웨어러블디바이스를이용한 스마트폰의 보안설정 및 해제방법
US20160229263A1 (en) Automotive air-conditioning system with different user-selectable operating profiles
US11932197B2 (en) Digital key relay attack prevention systems and methods
US20220297704A1 (en) Detecting Vehicle Infotainment User Position
KR101244867B1 (ko) 제외지역이 설정되는 도난방지 기능을 갖는 휴대 단말기 및 이의 도난방지 방법
US20130324088A1 (en) Communication device, method and vehicle
KR102138944B1 (ko) 건설기계의 전기 조이스틱 제어 장치 및 그 방법
JP2023083999A5 (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6686689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151