JPWO2014103499A1 - 車輪速センサ及びワイヤハーネス - Google Patents

車輪速センサ及びワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014103499A1
JPWO2014103499A1 JP2014554207A JP2014554207A JPWO2014103499A1 JP WO2014103499 A1 JPWO2014103499 A1 JP WO2014103499A1 JP 2014554207 A JP2014554207 A JP 2014554207A JP 2014554207 A JP2014554207 A JP 2014554207A JP WO2014103499 A1 JPWO2014103499 A1 JP WO2014103499A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel speed
speed sensor
waterproof member
electric wire
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014554207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5817941B2 (ja
Inventor
利成 小林
利成 小林
京佑 金
京佑 金
裕信 山本
裕信 山本
盛行 清水
盛行 清水
鈴木 智也
智也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014554207A priority Critical patent/JP5817941B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5817941B2 publication Critical patent/JP5817941B2/ja
Publication of JPWO2014103499A1 publication Critical patent/JPWO2014103499A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/02Housings
    • G01P1/026Housings for speed measuring devices, e.g. pulse generator
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/24Housings ; Casings for instruments
    • G01D11/245Housings for sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/42Devices characterised by the use of electric or magnetic means
    • G01P3/44Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
    • G01P3/48Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
    • G01P3/481Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
    • G01P3/487Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals delivered by rotating magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

内部への水分などの浸入を防止することができる車輪速センサ、及びこの車輪速センサが接続されたワイヤハーネスを提供する。車輪速センサ1は、ホールIC20に接続される電線7aに装着した防水部材40と、この防水部材40を覆う被覆部材50とを、外装部10に埋設した構成とする。被覆部材50は、外装部10に融着し易い素材で成形する。また防水部材40の外周面に溝部41を形成し、被覆部材の内周面に突出部52を形成して、溝部41及び突出部52の係合により防水部材40の軸方向への移動を防止する。なお車輪速センサは、被覆部材50を備えず、外装部10に融着し易い素材で成形した防水部材を用いる構成としてもよい。

Description

本発明は、磁界変量を検出することにより、車輌の車輪速を検知する車輪速センサ、及び、この車輪速センサを有するワイヤハーネスに関する。
従来、車輌には例えばABS(Anti-lock Brake System)などの車輌制御のために、車輪速センサが搭載されている。車輪速センサは、車輪と共に回転するロータに対向して設けられ、ロータの回転による磁束変量を検出し、検出結果に応じた電気信号を出力する。車輪速センサには、磁束変量を電気信号に変換する磁電変換子(例えばホールIC(Integrated Circuit)などのセンサ部品)が用いられる。
特許文献1においては、ホールICの樹脂被覆の露出部分を、鉄粉など固形物の衝突及び付着等による損傷から防止する車輪速センサが提案されている。特許文献1に記載の車輪速センサは、ホールICの樹脂被覆に金属製カバーを嵌め込んで固定した構成とすることにより、樹脂被覆の損傷を防止している。
特開2008−268016号公報
車輪速センサは、車輌内に配されたワイヤハーネスを介して制御装置などに接続される。ホールICを用いる車輪速センサは、制御装置などと2本の信号線で接続される必要があり、この2本の信号線を束ねて合成樹脂などで被覆して1本のワイヤハーネスとしたものが車輌内に配される場合が多い。このワイヤハーネスはその一端にて合成樹脂の被覆が除去され、露出する2本の信号線がホールICの2つの金属端子にそれぞれ接続される。2本の信号線が接続されたホールICは、合成樹脂により封止され、この合成樹脂が車輪速センサの外装となる。樹脂封止の際、2本の信号線を被覆するワイヤハーネスの合成樹脂は、その一部が車輪速センサの外装をなす合成樹脂内に埋設される。これにより両合成樹脂が融着するため、車輪速センサからワイヤハーネスが外部へ延出する部分から、水分などが内部へ浸入することが防止される。
なおワイヤハーネスの外装をなす合成樹脂の被覆には、融着性のある材料が用いられる。このためホールICを封止する合成樹脂と、ワイヤハーネスの合成樹脂とが融着する。これに対して、ワイヤハーネス内の各信号線も個別に合成樹脂の被覆がなされているが、この被覆には融着性の低い材料が用いられる。
一方、近年の車輌においては、搭載される電子部品の数が増加する傾向にあり、車輌内に配される電線又はワイヤハーネス等の数も増大している。このため多数の電線を束ねて1本のワイヤハーネスとすることが望まれている。ただし、車輪速センサに接続される2本の電線を含むワイヤハーネスに、更に別の電線を束ねて1本のワイヤハーネスとした場合、別の電線には別の電子部品を接続する必要がある。このためワイヤハーネスの端部近傍などにおいては、ワイヤハーネスを被覆している合成樹脂を取り除き、ワイヤハーネス内の複数の電線を分岐させてホールIC及び電子部品に接続しなければならない。
多数の電線を束ねたワイヤハーネスでは、被覆された合成樹脂を取り除く必要が生じるため、ホールICの樹脂封止によって、車速センサの外装をなす合成樹脂とワイヤハーネスを被覆する合成樹脂とを融着することができない。即ち、電線を被覆するワイヤハーネスの合成樹脂を、車輪速センサの外装をなす合成樹脂内に埋設することができず、上記のような防水構造が実現できない。
よってワイヤハーネスの合成樹脂を取り除いて電線を分岐させた後に、分岐した電線を再度束ねて合成樹脂で被覆し、ホールICとの樹脂封止を行って電線を被覆する合成樹脂を融着させる必要がある。分岐した電線を束ねて被覆するための部材として、一般的に熱収縮チューブが用いられる。しかしながら熱収縮チューブを車輪速センサの合成樹脂に融着させる構成とした場合、熱収縮チューブ内に電線を伝わって水分などが浸入するという問題がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の電線を被覆するワイヤハーネスの合成樹脂を埋設することができない場合であっても、内部への水分などの浸入を防止することができる車輪速センサ、及びこの車輪速センサに接続される電線を含む複数の電線を束ねたワイヤハーネスを提供することにある。
また本発明の目的とするところは、ワイヤハーネスに含まれる複数の電線をホールICなどを含む複数の電子部品に分岐させて接続する場合に、電線を伝わって水分などが浸入することを防止できる車輪速センサ、及びこの車輪速センサに接続される電線を含む複数の電線を束ねたワイヤハーネスを提供することにある。
本発明に係る車輪速センサは、磁電変換子及び該磁電変換子に設けられた端子を有するセンサ部品と、前記端子に接続された電線と、前記センサ部品及び前記電線の一部を合成樹脂にて封止した樹脂成形部とを備え、車輪に連動したロータの回転による磁界変化を前記磁電変換子にて検知して電気信号に変換して前記端子から出力する車輪速センサにおいて、前記電線が挿入される貫通孔が形成され、前記電線が挿入された場合に前記貫通孔内の水分の通過を防止するようにしてある防水部材と、該防水部材を前記樹脂成形部に対して固定する固定手段とを備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記固定手段が、前記防水部材に形成された穴部と、前記樹脂成形部の一部分との嵌合により前記防水部材を固定することを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材が、弾性を有する部材であり、前記穴部内には、突起部が設けてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材の外周面を覆う筒状の被覆部材を更に備えることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材の外周面には、突起部が設けてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記固定手段が、前記樹脂成形部にて前記防水部材の一部又は全部を前記センサ部品及び前記電線の一部と共に合成樹脂にて封止することにより前記防水部材を固定することを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、磁電変換子及び該磁電変換子に設けられた端子を有するセンサ部品と、前記端子に接続された電線と、前記センサ部品及び前記電線の一部を合成樹脂にて封止した樹脂成形部とを備え、車輪に連動したロータの回転による磁界変化を前記磁電変換子にて検知して電気信号に変換して前記端子から出力する車輪速センサにおいて、前記電線が挿入される筒状の防水部材を更に備え、前記樹脂成形部は、前記防水部材の一部又は全部を前記センサ部品及び前記電線の一部と共に合成樹脂にて封止してあることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材の外周面を覆う筒状の被覆部材を更に備え、前記樹脂成形部は、前記被覆部材の一部又は全部を前記センサ部品、前記電線の一部及び前記防水部材と共に合成樹脂にて封止してあることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材が、凹部又は凸部が外周面に形成され、前記被覆部材は、前記防水部材の凹部又は凸部に係合する凸部又は凹部が内周面に形成され、凹部及び凸部の係合により、前記防水部材及び前記被覆部材の軸方向への移動を係止するようにしてあることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記被覆部材が、前記樹脂成形部の合成樹脂と融着する素材であることを特徴とする。
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材が、前記樹脂成形部の合成樹脂と融着する素材であることを特徴とする。
また、本発明に係るワイヤハーネスは、上述の車輪速センサが有する電線を含む複数の電線を合成樹脂にて被覆して1本としたことを特徴とする。
本発明においては、センサ部品の金属端子に接続される電線が挿入される貫通孔が形成された防水部材を用い、センサ部品及び電線の一部を合成樹脂で封止した樹脂成形部に防水部材を固定して、車輪速センサ内部への水分などの浸入を防止する。防水部材は、電線が挿入された貫通孔を通した水分の浸入を防止し得る部材である。
また、本発明においては、防水部材に形成された穴部と、樹脂成形部との嵌合により、防水部材の固定を行う。これにより防水部材の固定を容易に行うことが可能となる。
また、本発明においては、防水部材を弾性部材とし、防水部材の穴部内に突起部を設ける。これにより防水部材の穴部に嵌合する樹脂成形部に対して、穴部内の突起部を密着させることができ、穴部から水分などが内部へ浸入することを防止できると共に、防水部材をより確実に樹脂成形部に対して固定することが可能となる。なお防水部材の突起部に係合する凹部などを樹脂成形部に設けてもよい。
また、本発明においては、防水部材の外周面を筒状の被覆部材にて覆う。これにより水分などの浸入を、更に被覆部材が防止することができる。また防水部材を弾性部材とし、防水部材の外周面に突起部を形成する。これにより防水部材を覆う被覆部材に対して、外周面の突起部を密着させることができ、被覆部材を防水部材から外れ難くすることができる。なお防水部材の突起部に係合する凹部などを被覆部材の内面に設けてもよい。
また、本発明においては、センサ部品の金属端子に接続される電線が挿入される筒状の防水部材を備え、センサ部品と共に防水部材を合成樹脂にて封止する。これにより、電線が合成樹脂による樹脂成形部から外部へ露出する箇所から、樹脂成形部内へ水分などが浸入することを防水部材にて防止することができる。
また、本発明においては、防水部材の外周面を覆う被覆部材を更に備えて、センサ部品及び防水部材等と共に被覆部材を合成樹脂にて封止する。これにより例えば防水部材が合成樹脂と融着し難い素材であっても、被覆部材を合成樹脂と融着し易い素材とすることができ、防水部材を樹脂成形部に固定することができる。
また更に、防水部材の外周面に凹部又は凸部を形成し、被覆部材の内周面に凸部又は凹部を形成して、凹部及び凸部の係合によって防水部材が軸方向へ移動することを被覆部材が係止する構成としてもよい。これにより防水部材と被覆部材とを強固に固定することができ、防水部材を樹脂成形部により確実に固定することができる。
また、本発明においては、防水部材を樹脂成形部の合成樹脂と融着し易い素材とする。これにより、防水部材を覆う被覆部材を備えていない場合であっても、防水部材を樹脂成形部に固定することができる。
また、本発明においては、車輪速センサが有する電線を含む複数の電線を合成樹脂にて被覆して1本のワイヤハーネスとする。上述の車輪速センサは、ワイヤハーネスの合成樹脂との融着を利用しない防水構造であるため、車輪速センサの電線とそれ以外の電線とを束ねて1本のワイヤハーネスとすることが可能である。
本発明による場合は、センサ部品に接続される電線を挿入する筒状の防水部材を、センサ部品と共に合成樹脂にて封止する構成とすることにより、樹脂成形部内へ水分などが浸入することを防水部材にて防止することができる。よって、ワイヤハーネスの合成樹脂を樹脂成形部に埋設する必要がなく、センサ部品に接続される電線とこれ以外の電線とを束ねて1本のワイヤハーネスとすることができる。このようなワイヤハーネスは、部品点数の削減及び車輌の製造工程における工程数の削減等によるコスト削減を実現できる。
また本発明による場合は、センサ部品に接続される電線が挿入される防水部材を樹脂成形部に固定して内部への水分の浸入を防止する構成とすることにより、ワイヤハーネスに含まれる複数の電線を分岐させて接続する場合に、電線を伝わって水分などが浸入することを防止できる。
本実施の形態に係る車輪速センサを有するワイヤハーネスの構成を説明するための模式図である。 車輪速センサの外観を示す斜視図である。 車輪速センサの外観を示す側面図である。 車輪速センサの内部構成を示す側断面図である。 ホールICの構成を示す模式図である。 外装部の成形前の車輪速センサの外観を示す斜視図である。 実施の形態2に係る車輪速センサの内部構成を示す側断面図である。 実施の形態3に係る車輪速センサの外観図である。 実施の形態3に係る車輪速センサの分解斜視図である。 実施の形態3に係る車輪速センサの分解斜視図である。 実施の形態3に係る車輪速センサの内部構成を示す断面図である。
(実施の形態1)
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本実施の形態に係る車輪速センサを有するワイヤハーネスの構成を説明するための模式図である。図示のワイヤハーネス7は一端に車輪速センサ1が接続されている。車輪速センサ1は、車輌の車輪(図示は省略する)と一体的に回転するロータ9に対向するように、車輌の適所に不動に固定される。車輪速センサ1は、円棒又は角棒等の棒状の外形をなし、その一端側にホールIC20(図4〜図6参照)が埋め込まれ、反対端側から2本の電線7aが延出している。
ワイヤハーネス7は、一端に車輪速センサ1が接続された2本の電線7aと、その他の複数の電線7bとを束ねて樹脂被覆などを行うことにより、1本のワイヤとしたものである。その他の電線7bは、車輪速センサ1の近傍に配置された他の電子部品などに接続される。他の電子部品として、例えば電動パーキングブレーキの制御機器などを電線7bに接続する構成としてよい。ワイヤハーネス7の両端部では、樹脂被覆が除去されて電線7a及び7bが露出している。露出した電線7a及び7bの一端には上記のように車輪速センサ1及び他の電子部品などが接続され、他端にはコネクタ8が接続されている。コネクタ8は、車輌に搭載された制御装置などに接続するためのものである。
ロータ9は、図1にはその一部のみを図示してあるが、実際には環状又は円板状等の形状をなしている。ロータ9は、周方向にN極とS極とが交互に連続するように着磁されている。車輌の走行により車輪が回転した場合、車輪と共にロータ9が回転し、ロータ9の車輪速センサ1に対向する部分の磁性がN極とS極とに連続的に変化する。この変化に伴う磁束変量を車輪速センサ1は検知し、検知した磁束に応じた信号を、ワイヤハーネス7を介して接続された車輌の制御装置などへ出力する。車輌の制御装置は、車輪速センサ1からの出力信号に応じて車輌の車輪速を算出し、ABSなどの制御に用いることができる。
図2は、車輪速センサ1の外観を示す斜視図である。図3は、車輪速センサ1の外観を示す側面図である。図4は、車輪速センサ1の内部構成を示す側断面図である。車輪速センサ1は、合成樹脂にて一体成型された外装部10を備えている。外装部10は、角部分が面取りされた略直方体形をなす先端部分11、略円柱形をなす第1円柱部分12、及び、第1円柱部分12より直径が大きい略円柱形をなす第2円柱部分13を有している。外装部10は、先端部分11、第1円柱部分12及び第2円柱部分13がこの順で連結された態様をなしている。なお以下においては、車輪速センサ1の先端部分11側を前側と呼び、第2円柱部分13側を後側と呼ぶ。第2円柱部分13の外周面の後側端部には、鍔部14が設けられている。車輪速センサ1は、先端部分11がロータ9に対向するように、車輌に固定される。
外装部10の第1円柱部分12には、車輪速センサ1を車輌に固定するための固定部材15が設けられている。固定部材15は、略長円型の板体であり、長手方向の一側に略円形の貫通孔16が形成されている。固定部材15は、長手方向の他側に同様の貫通孔を形成して第1円柱部分12を挿通させた態様で、外装部10に固定されている。なお固定部材15は、別部品として製造して外装部10に固定する構成であってもよく、外装部10と一体成型されるものであってもよい。車輪速センサ1は、固定部材15の貫通孔16を通して車輌の適所にねじ止めなどの方法で固定される。
外装部10の先端部分11及び第1円柱部分12の内部には、合成樹脂製のホルダ30に保持されたホールIC20が埋設されている。また外装部10の第2円柱部分13の内部には、ホールIC20に接続された2本の電線7aと、この電線7aに装着された防水部材40と、この防水部材40を覆う被覆部材50とが埋設されている。なお防水部材40及び被覆部材50は、外装部10の後端面からその一部が露出するように埋設されている。
図5は、ホールIC20の構成を示す模式図である。図5の上段に示すように、ホールIC20は、多面体形の外装を有する磁電変換子21と、この磁電変換子21の外装の一面に突設された2本の板状の金属端子22と、この2本の金属端子22に接続されたコンデンサ23とを有している。磁電変換子21は、磁界の変化を電気信号に変換して金属端子22から出力する素子である。2つの金属端子22は、共に長方形の板状をなし、その一の側面同士が対向するように、磁電変換子21の一面から略平行に突出している。コンデンサ23は、略直方体形の外装を有し、2つの金属端子22の一の平面側に跨って設けられている。
ホールIC20は、車輪速センサ1の製造工程にて金属端子22が折り曲げられ、ホルダ30に収容されて保持される。図5の下段に示すように、ホールIC20は、磁電変換子21から突出する金属端子22の根元部分にて略直角に折り曲げられ、この折り曲げ位置からコンデンサ23が設けられた位置までの間にて斜め方向に折り曲げられる。これら2箇所の折り曲げは、金属端子22のコンデンサ23が設けられた一の平面側とは反対側へ向けて行われる。
図6は、外装部10の成形前の車輪速センサ1の外観を示す斜視図である。ホルダ30は、図5の下段に示す折り曲げ状態を保ってホールIC20を保持する部材である。ホルダ30は、合成樹脂などにより成形されるものであり、ベース部分31及び蓋部分32の2つの部品で構成されている。ベース部分31に折り曲げたホールIC20を収容し、蓋部分32を装着することによって、ホールIC20がホルダ30に保持される。ベース部分31及び蓋部分32は、爪形状の係合などにより固定される(接着又は溶着等の方法で固定してもよい)。またホルダ30は、車輪速センサ1の外装部10を成形する際に、金型などに対する位置決めを行うための凹凸が形成されており、ホールIC20の位置決めの役割も担っている。
ホルダ30は、ホールIC20を保持した状態で、ホールIC20の金属端子22の先端部分が露出するよう構成されている。ホールIC20の2つの金属端子22には、電線7aがそれぞれ半田付けなどにより接続される。2本の電線7aは、それぞれ金属線を合成樹脂にて被覆したものであり、先端部の合成樹脂の被覆を取り外してホールIC20の金属端子22に半田付けされる。また2本の電線7aには、ホールIC20への接続に先立って、防水部材40及び被覆部材50が装着される。
防水部材40は、略円柱型をなし、軸方向へ略平行に2つの貫通孔が形成されている。防水部材40の2つの貫通孔は、それぞれ電線7aを挿通させるためのものである。防水部材40の外周面には、軸方向の中央より前側の位置に、一周に亘って溝部41が形成されている。図4に示すように、防水部材40の外周面には、溝部41が形成された位置より後側に、一周に亘る突起部42が2つ設けられている。また防水部材40の2つの貫通孔の内周面には、一周に亘る突起部43が2つ適所に設けられている。防水部材40の外周面の突起部42は、被覆部材50の内周面との密着度合いを高めることによって、防水部材40及び被覆部材50の隙間から水分などが浸入することを防止するためのものである。同様に防水部材の内周面の突起部43は、電線7aとの密着度合いを高めることによって、防水部材40及び電線7aの隙間から水分などが浸入することを防止するためのものである。
被覆部材50は、略円筒形をなし、その内部に防水部材40が挿入されて、防水部材40の外周面を覆う。被覆部材50は、その前側端の一部を切り欠いた態様の切欠部51が形成されている。また図4に示すように、被覆部材50の前側端の内周面には、内側へ向けて突出部52が突設されている。突出部52は、被覆部材50内に防水部材40が挿入された場合、防水部材40の溝部41に係合する。これにより防水部材40は、外装部10の樹脂成形などの際に、軸方向の後側へ移動することが防止される。なお被覆部材50に切欠部51を形成することによって、突出部52が設けられた被覆部材50内に防水部材40を挿通させることが容易化される。
被覆部材50の外周面の後側端近傍には、一周に亘る鍔部53が設けられている。鍔部53は、外装部10の樹脂成形を行う際に、金型などに対して被覆部材50及び防水部材40を位置決め固定するためのものである。このため防水部材40及び被覆部材50は、その後側の一部分が外装部10の後面から露出する。また被覆部材50の外周面には、軸方向の略中央に、一周に亘る突起を複数並設した滑り止め部54が設けられている。滑り止め部54は、外装部10内に埋め込まれ、外装部10を構成する合成樹脂と係合して、被覆部材50及び防水部材40が外装部10から抜け落ちることを防止する。
また図2〜図4に示すように、車輪速センサ1は、外装部10の後側に取り付けられるカバー部材60を備えている。カバー部材60は、前側から後側へ縮径する略筒形をなし、弾性素材で成形されている。カバー部材60の前側には、その端部を内側へ折り曲げた態様で、一周に亘って係止部61が設けられている。カバー部材60は、電線7bが内部に挿通され、外装部10の後面に露出する防水部材40及び被覆部材50を覆い、更に外装部10の後部を覆って、外装部10の後端に設けられた鍔部14に係止部61を係合させることで装着される。カバー部材60を装着することによって、外装部10から露出する防水部材40及び被覆部材50等への外部からの衝撃などを緩和することができると共に、水分などの浸入を防止することができる。
車輪速センサ1の外装部10は、例えばナイロンなどの合成樹脂にて成形される。ホルダ30は、例えばナイロンなどの合成樹脂にて成形される。防水部材40は、例えばシリコンなどを用いて成形される。被覆部材50は、例えばナイロンなどを用いて成形される。カバー部材60は、例えばゴムなどを用いて成形される。また電線7bの金属線を被覆する合成樹脂には、例えばポリエチレンなどが用いられる。
車輪速センサ1の外装部10の素材と、防水部材40及び電線7bの金属線を被覆する合成樹脂とは、外装部10の成形工程における加熱によって融着しない素材同士であってよい。これに対して、車輪速センサ1の外装部10の素材と、被覆部材50の素材とは、加熱によって融着する素材であることが好ましい(加熱以外の方法による融着であってもよい)。外装部10及び被覆部材50が融着することによって、水分などが車輪速センサ1の内部に浸入することをより確実に防止でき、被覆部材50及び防水部材40が外装部10から抜け落ちるなどの不良の発生をより確実に防止できる。
以上の構成の車輪速センサ1は、ホールIC20に接続される電線7aに装着した防水部材40を、外装部10の成形の際に埋め込む構成とすることにより、外装部10内へ水分などが浸入することを防止できる。また車輪速センサ1は、防水部材40を覆う被覆部材50を備え、防水部材40と共に被覆部材50を外装部10に埋め込んだ構成である。これにより、防水部材40が外装部10と融着し難い素材であっても、被覆部材50を外装部10と融着し易い素材とすることができ、防水部材40を外装部10内に固定することができる。また防水部材40の外周面に溝部41を形成し、被覆部材の内周面に突出部52を形成することにより、外装部10の樹脂製階などの工程において防水部材40が軸方向へ移動することを、溝部41及び突出部52の係合によって防止できる。
このような構成の車輪速センサ1を採用することにより、防水部材40によって内部へ水分などが侵入することを防止できるため、ワイヤハーネス7を被覆する合成樹脂を車輪速センサ1の外装部10に融着させて防水を行う必要がない。よって、車輪速センサ1の電線7aと、これ以外の電線7bとを束ねて1本のワイヤハーネス7とすることができる。
なお本実施の形態においては、車輪速センサ1を構成する各部材の素材を例示したが、これら以外の素材を用いてもよい。例えば、外装部10には、PBT(Poly-Butylene-Terephtalate、ポリブチレンテレフタレート)などの素材を用いることができる。ホルダ30には、PBTなどの素材を用いることができる。防水部材40には、NBR(Nitrile Butadiene Rubber、ニトリルブタジエンゴム)などの素材を用いることができる。被覆部材50は、PBTなどの素材を用いることができる。カバー部材60は、ウレタンなどの素材を用いることができる。またホールIC20は、例示したものに限らず、その他種々のものを採用することができる。
また、防水部材40及び被覆部材50は、その後側の一部分が外装部10の外部に露出する構成としたが、これに限るものではない。防水部材40及び被覆部材50の一方又は両方は、外装部10内に全てが埋め込まれる構成であってもよい。また防水部材40に溝部(凹部)41を設け、被覆部材50に突出部(凸部)52を設けて、溝部41及び突出部52の係合により防水部材40の移動を係止する構成としたが、これに限るものではない。例えば防水部材40に凸部を設け、被覆部材50に凹部を設けて、これら凸部及び凹部が係合する構成としてもよい。また、車輪速センサ1は、カバー部材60を備えない構成であってもよい。また、図面に記載した車輪速センサ1の各部材の形状は、一例であって、これに限るものではない。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2に係る車輪速センサ201の内部構成を示す側断面図である。実施の形態2に係る車輪速センサ201は、被覆部材50を備えていない。実施の形態2に係る車輪速センサ201は、外装部10に融着する素材で成型された防水部材240を備えている。
防水部材240は、略円柱形をなし、2本の電線7aを挿通するための2つの貫通孔が軸方向へ略平行に形成されている。防水部材240の外周面の後側端近傍には、一周に亘る鍔部241が設けられている。鍔部241は、外装部10の樹脂成形を行う際に、金型などに対して防水部材240を位置決め固定するためのものである。また防水部材240の2つの貫通孔の内周面には、一周に亘る突起部43が2つ適所に設けられている。突起部43は、電線7aとの密着度合いを高めることによって、防水部材240及び電線7aの隙間から水分などが浸入することを防止するためのものである。
電線7aに装着された防水部材240は、外装部10の第2円柱部分13に埋め込まれる。ただし防水部材240は、後側の一部分(鍔部241を含む)は、外装部10の後端面から露出するように埋設される。防水部材240の素材は、外装部10の成形の際に、外装部10と融着する素材を採用する。例えば外装部10がナイロンにて成形されるものである場合、防水部材240はナイロンを用いて成形することができる。
以上の構成の実施の形態2に係る車輪速センサ201は、防水部材240を外装部10と融着する素材とすることによって、実施の形態1に係る車輪速センサ1が備える被覆部材50を備える必要がない。実施の形態2に係る車輪速センサ201は、実施の形態1に係る車輪速センサ1と同様の防水性能を有し、且つ、実施の形態1に係る車輪速センサ1より部品点数を削減することができ、コストを低減することができる。
なお、本実施の形態においては、防水部材240の素材を例示したが、これ以外の素材を用いてもよい。例えば、防水部材240には、ウレタンなどの素材を用いることができる。また防水部材240の形状は図7に記載したものに限らない。また防水部材240の外周面には、実施の形態1の被覆部材50の滑り止め部54と同様の滑り止め部を設けてもよい。
また実施の形態2に係る車輪速センサ201のその他の構成は、実施の形態1に係る車輪速センサ1の構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
(実施の形態3)
図8は、実施の形態3に係る車輪速センサ301の外観図である。図9及び図10は、実施の形態3に係る車輪速センサ301の分解斜視図である。図11は、実施の形態3に係る車輪速センサ301の内部構成を示す断面図である。実施の形態3に係る車輪速センサ301は、合成樹脂にて成形された外装部310を備えている。外装部310は、角部分が面取りされた略直方体形をなす先端部分311、略円柱形をなす第1円柱部分312、及び、第1円柱部分312より直径が大きい略円柱形をなす第2円柱部分313を有している。外装部310は、先端部分311、第1円柱部分312及び第2円柱部分313がこの順で連結された態様をなしている。
外装部310の第1円柱部分312及び第2円柱部分313の間には、車輪速センサ301を車輌に固定するための固定部材315が設けられている。固定部材315は、別部品として製造して外装部310に固定する構成であってもよく、外装部310と一体成型されるものであってもよく、これら以外の構成であってもよい。本実施の形態においては、先端部分311及び第1円柱部分312を一体成型した第1の部品と、固定部材315及び第2円柱部分313を一体成型した第2の部品とを組み立てて外装部310としている。固定部材315は、略長円型の板体であり、長手方向の一側に略円形の貫通孔16が形成されている。車輪速センサ301は、固定部材315の貫通孔16を通して車輌の適所にねじ止めなどの方法で固定される。
外装部310の先端部分311の内部には、合成樹脂製のホルダ30に保持されたホールIC20が埋設されている。ただし図11においては、ホールIC20及びホルダ30の詳細構成の図示を省略している。ホールIC20及びホルダ30の構成は、実施の形態1にて例えば図5及び図6等に示したものと同じである。また外装部310の第1円柱部分312及び第2円柱部分313の内部には、ホールIC20に接続された2本の電線7aが埋設されている。ホールIC20に接続された2本の電線7aは、外装部310の後端側から外部へ露出する。
また外装部310の後端面、即ち第2円柱部分313の後端面は略円形をなしており、後端面の中央部には略円柱形をなす円柱突部314が突設されている。円柱突部314は、第2円柱部分313より細い略円柱形であり、第2円柱部分313と略同軸に連なって設けられている。外装部310内に埋設された2本の電線7aは、円柱突部314の後端面から外部へ露出する。
実施の形態3に係る車輪速センサ301の後部には、防水部材340が固定される。防水部材340は、略円柱形をなし、例えばシリコンなどを用いて成形される弾性部材である。防水部材340の一側(前側)の端面には、円柱形状の穴部341が形成されている。防水部材340は、穴部341に外装部310の円柱突部314が挿入されて嵌合することにより、外装部310に取り付けられて固定される。穴部341の直径は、円柱突部314の直径と略同じか又はこれより小さい。また穴部341の軸方向の長さ(深さ)は、円柱突部314の長さより長い。
穴部341の内周面には、一周に亘る突起部343が2箇所に設けられている。穴部341の突起部343は、穴部341に外装部310の円柱突部314が挿入された場合に、円柱突部314の外周面に密着する。これにより、穴部341及び円柱突部314の間隙から水分などが浸入することを防止できる。また防水部材340をより確実に外装部310に対して固定することができる。
防水部材340の穴部341の底面には、防水部材340の他側(後側)の端面に至る2つの貫通孔342が軸方向へ略平行に形成されている。2つの貫通孔342は、それぞれ電線7aを挿通させるためのものである。各貫通孔342の内周面には、一周に亘る突起部344がそれぞれ2箇所に設けられている。貫通孔342の突起部344は、貫通孔342に挿通された電線7aに密着し、貫通孔342を通して水分などが浸入することを防止する。
また防水部材340の外周面には、一周に亘る突起部345が4箇所に設けられている。4つの突起部345は、防水部材340の軸方向の前寄りの位置に2つと、後寄りの位置に2つとが設けられている。突起部345は、後述の被覆部材350との密着度合いを高めるためのものである。
実施の形態3に係る車輪速センサ301は、防水部材340を覆う被覆部材350を備えている。被覆部材350は、略円筒形をなし、その内部に防水部材340が挿入されて、防水部材340の外周面を覆う。被覆部材350は、その前側端部が第2円柱部分313の後側端部に外嵌することによって、外装部310に固定される。なお被覆部材350を接着剤などにより外装部310に接着してもよい。
略円筒形の被覆部材350は、後側の開口径を前側より段状に狭めてある。これにより被覆部材350は、外装部310に固定された場合、その内部に収容された防水部材340の後側開口からの抜け落ちなどを防止できる。2本の電線7aは、防水部材340の高端面から、被覆部材350の後側開口を通して外部へ延出する。
被覆部材350の外周面の後側端近傍には、鍔部353が設けられている。鍔部353は、被覆部材350の外周面の略一周に亘って設けられているが、数か所の切欠が形成されている。鍔部353は、車輪速センサ301の後側に取り付けられるカバー部材360に係合し、カバー部材360の抜け落ちなどを防止する。
カバー部材360は、筒状をなす弾性部材である。カバー部材360は、外装部10の第2円柱部分313及び被覆部材350を覆うように、車輪速センサ301の後側部分に装着される。カバー部材360を装着することによって、車輪速センサ301への外部からの衝撃などを緩和することができると共に、水分などの浸入を防止することができる。
例えば実施の形態3に係る車輪速センサ301の製造又は組み立ては、まずホールIC20及び電線7a等を合成樹脂にて封止して外装部310の成型を行う。次いで、外装部310の円柱突部314に防水部材340を固定する。このときに防水部材340の穴部341に外装部310の円柱突部314を挿入して嵌合させることにより、防水部材340を外装部310に固定することができる。
次いで、車輪速センサ301の後側から防水部材340に覆い被せるように、被覆部材350の取り付けを行う。被覆部材350は、その前側端部分を外装部310の第2円柱部分313に外嵌させた状態で固定される。次いで、車輪速センサ301の後側から、外装部310の第2円柱部分313及び被覆部材350を覆うように、カバー部材360を装着する。カバー部材360は、その後端部分が被覆部材350の鍔部353に係止されて装着される。
以上の構成の実施の形態3に係る車輪速センサ301は、ホールIC20に接続される電線7aが挿入される貫通孔が形成された防水部材340を用い、ホールIC20及び電線7aの一部を合成樹脂で封止した外装部310に防水部材340を固定して、車輪速センサ301内部への水分などの浸入を防止する。防水部材340は、例えば貫通孔内の突起部344を電線7aに密着させることで、貫通孔を通した水分の浸入を防止し得る部材である。
また防水部材340に形成された穴部341と、外装部310の円柱突部314との嵌合により、外装部310に対する防水部材340の固定を行う。これにより防水部材340の固定を容易に行うことができる。また防水部材340の穴部341内に突起部343を設けることにより、樹脂成形部310の円柱突起314の外周面に穴部341内の突起部343を密着させることができるため、水分などの浸入を防止することができると共に、防水部材340をより確実に外装部310に対して固定することができる。
また防水部材340の外周面を被覆部材350にて覆うことにより、車輪速センサ301内への水分などの浸入を更に防止することができる。また防水部材340の外周面に突起部345を形成することにより、防水部材340を覆う被覆部材350の内面に突起部345を密着させることができ、被覆部材350を車輪速センサ301から外れ難くすることができる。
なお実施の形態3に係る外装部310、防水部材340、被覆部材350及びカバー部材360等の素材には、実施の形態1に係る外装部10、防水部材40、被覆部材350及びカバー部材360と同様の素材を採用することができる。
また実施の形態3に係る車輪速センサ301のその他の構成は、実施の形態1に係る車輪速センサ1の構成と同様であるため、同様の箇所には同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
1 車輪速センサ
7 ワイヤハーネス
7a、7b 電線
8 コネクタ
9 ロータ
10 外装部(樹脂成形部)
11 先端部分
12 第1円柱部分
13 第2円柱部分
14 鍔部
15 固定部材
16 貫通孔
20 ホールIC(センサ部品)
21 磁電変換子
22 金属端子(端子)
23 コンデンサ
30 ホルダ
31 ベース部分
32 蓋部分
40 防水部材
41 溝部(凹部)
42 突起部
43 突起部
50 被覆部材
51 切欠部
52 突出部(凸部)
53 鍔部
54 滑り止め部
60 カバー部材
61 係止部
201 車輪速センサ
240 防水部材
241 鍔部
301 車輪速センサ
310 外装部(樹脂成形部)
311 先端部分
312 第1円柱部分
313 第2円柱部分
314 円柱突部
315 固定部材
340 防水部材
341 穴部
342 貫通孔
343、344、345 突起部
350 被覆部材
353 鍔部
360 カバー部材
【0003】
岐した電線を再度束ねて合成樹脂で被覆し、ホールICとの樹脂封止を行って電線を被覆する合成樹脂を融着させる必要がある。分岐した電線を束ねて被覆するための部材として、一般的に熱収縮チューブが用いられる。しかしながら熱収縮チューブを車輪速センサの合成樹脂に融着させる構成とした場合、熱収縮チューブ内に電線を伝わって水分などが浸入するという問題がある。
[0010]
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、複数の電線を被覆するワイヤハーネスの合成樹脂を埋設することができない場合であっても、内部への水分などの浸入を防止することができる車輪速センサ、及びこの車輪速センサに接続される電線を含む複数の電線を束ねたワイヤハーネスを提供することにある。
[0011]
また本発明の目的とするところは、ワイヤハーネスに含まれる複数の電線をホールICなどを含む複数の電子部品に分岐させて接続する場合に、電線を伝わって水分などが浸入することを防止できる車輪速センサ、及びこの車輪速センサに接続される電線を含む複数の電線を束ねたワイヤハーネスを提供することにある。
課題を解決するための手段
[0012]
本発明に係る車輪速センサは、磁電変換子及び該磁電変換子に設けられた端子を有するセンサ部品と、前記端子に接続された電線と、前記センサ部品及び前記電線の一部を合成樹脂にて封止した樹脂成形部とを備え、車輪に連動したロータの回転による磁界変化を前記磁電変換子にて検知して電気信号に変換して前記端子から出力する車輪速センサにおいて、前記電線が挿入される貫通孔が形成され、前記電線が挿入された場合に前記貫通孔内の水分の通過を防止するようにしてある防水部材を備え、前記防水部材に形成された穴部と前記樹脂成形部の一部分との嵌合により、前記防水部材を前記樹脂成型部に対して固定するようにしてあることを特徴とする。
[0013]
【0004】
[0014]
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材が、弾性を有する部材であり、前記穴部内には、突起部が設けてあることを特徴とする。
[0015]
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材の外周面を覆う筒状の被覆部材を更に備えることを特徴とする。
[0016]
また、本発明に係る車輪速センサは、前記防水部材の外周面には、突起部が設けてあることを特徴とする。
[0017]
[0018]
[0019]
[0020]
[0021]
【0005】
[0022]
[0023]
また、本発明に係るワイヤハーネスは、上述の車輪速センサが有する電線を含む複数の電線を合成樹脂にて被覆して1本としたことを特徴とする。
[0024]
本発明においては、センサ部品の金属端子に接続される電線が挿入される貫通孔が形成された防水部材を用い、センサ部品及び電線の一部を合成樹脂で封止した樹脂成形部に防水部材を固定して、車輪速センサ内部への水分などの浸入を防止する。防水部材は、電線が挿入された貫通孔を通した水分の浸入を防止し得る部材である。
[0025]
また、本発明においては、防水部材に形成された穴部と、樹脂成形部との嵌合により、防水部材の固定を行う。これにより防水部材の固定を容易に行うことが可能となる。
[0026]
また、本発明においては、防水部材を弾性部材とし、防水部材の穴部内に突起部を設ける。これにより防水部材の穴部に嵌合する樹脂成形部に対して、穴部内の突起部を密着させることができ、穴部から水分などが内部へ浸入することを防止できると共に、防水部材をより確実に樹脂成形部に対して固定することが可能となる。なお防水部材の突起部に係合する凹部などを樹脂成形部に設けてもよい。
[0027]
また、本発明においては、防水部材の外周面を筒状の被覆部材にて覆う。これにより水分などの浸入を、更に被覆部材が防止することができる。また防水部材を弾性部材とし、防水部材の外周面に突起部を形成する。これにより防水部材を覆う被覆部材に対して、外周面の突起部を密着させることができ、被覆部材を防水部材から外れ難くすることができる。なお防水部材の突起部に係合する凹部などを被覆部材の内面に設けてもよい。
[0028]
【0006】
[0029]
[0030]
[0031]
また、本発明においては、車輪速センサが有する電線を含む複数の電線を合成樹脂にて被覆して1本のワイヤハーネスとする。上述の車輪速センサは、ワイヤハーネスの合成樹脂との融着を利用しない防水構造であるため、車輪速センサの電線とそれ以外の電線とを束ねて1本のワイヤハーネスとすることが可能である。
発明の効果
[0032]
【0007】
[0033]
本発明による場合は、センサ部品に接続される電線が挿入される防水部材を樹脂成形部に固定して内部への水分の浸入を防止する構成とすることにより、ワイヤハーネスに含まれる複数の電線を分岐させて接続する場合に、電線を伝わって水分などが浸入することを防止できる。
図面の簡単な説明
[0034]
[図1]本実施の形態に係る車輪速センサを有するワイヤハーネスの構成を説明するための模式図である。
[図2]車輪速センサの外観を示す斜視図である。
[図3]車輪速センサの外観を示す側面図である。
[図4]車輪速センサの内部構成を示す側断面図である。
[図5]ホールICの構成を示す模式図である。
[図6]外装部の成形前の車輪速センサの外観を示す斜視図である。
[図7]実施の形態2に係る車輪速センサの内部構成を示す側断面図である。
[図8]実施の形態3に係る車輪速センサの外観図である。
[図9]実施の形態3に係る車輪速センサの分解斜視図である。
[図10]実施の形態3に係る車輪速センサの分解斜視図である。
[図11]実施の形態3に係る車輪速センサの内部構成を示す断面図である。
発明を実施するための形態
[0035]
(実施の形態1)
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。図1は、本実施の形態に係る車輪速センサを有するワイヤハーネスの構成を説明するための模式図である。図示のワイヤハーネス7は一端に車輪速センサ1が接続されている。車輪速センサ1は、車輌の車輪(図示は省略する)と一体的に回転するロータ9に対向するように、車輌の適所に不動に固定される。車輪速センサ1は、円棒又は角棒等の棒状の外形をなし、その一端側にホールIC20(図4〜図6参照)が埋め込まれ、反対端側から2本の電線7aが延出している。
[0036]
ワイヤハーネス7は、一端に車輪速センサ1が接続された2本の電線7a
略円筒形の被覆部材350は、後側の開口径を前側より段状に狭めてある。これにより被覆部材350は、外装部310に固定された場合、その内部に収容された防水部材340の後側開口からの抜け落ちなどを防止できる。2本の電線7aは、防水部材340の端面から、被覆部材350の後側開口を通して外部へ延出する。

Claims (12)

  1. 磁電変換子及び該磁電変換子に設けられた端子を有するセンサ部品と、前記端子に接続された電線と、前記センサ部品及び前記電線の一部を合成樹脂にて封止した樹脂成形部とを備え、車輪に連動したロータの回転による磁界変化を前記磁電変換子にて検知して電気信号に変換して前記端子から出力する車輪速センサにおいて、
    前記電線が挿入される貫通孔が形成され、前記電線が挿入された場合に前記貫通孔内の水分の通過を防止するようにしてある防水部材と、
    該防水部材を前記樹脂成形部に対して固定する固定手段と
    を備えること
    を特徴とする車輪速センサ。
  2. 前記固定手段は、前記防水部材に形成された穴部と、前記樹脂成形部の一部分との嵌合により前記防水部材を固定すること
    を特徴とする請求項1に記載の車輪速センサ。
  3. 前記防水部材は、弾性を有する部材であり、
    前記穴部内には、突起部が設けてあること
    を特徴とする請求項2に記載の車輪速センサ。
  4. 前記防水部材の外周面を覆う筒状の被覆部材を更に備えること
    を特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載の車輪速センサ。
  5. 前記防水部材の外周面には、突起部が設けてあること
    を特徴とする請求項4に記載の車輪速センサ。
  6. 前記固定手段は、前記樹脂成形部にて前記防水部材の一部又は全部を前記センサ部品及び前記電線の一部と共に合成樹脂にて封止することにより前記防水部材を固定すること
    を特徴とする請求項1に記載の車輪速センサ。
  7. 磁電変換子及び該磁電変換子に設けられた端子を有するセンサ部品と、前記端子に接続された電線と、前記センサ部品及び前記電線の一部を合成樹脂にて封止した樹脂成形部とを備え、車輪に連動したロータの回転による磁界変化を前記磁電変換子にて検知して電気信号に変換して前記端子から出力する車輪速センサにおいて、
    前記電線が挿入される筒状の防水部材を更に備え、
    前記樹脂成形部は、前記防水部材の一部又は全部を前記センサ部品及び前記電線の一部と共に合成樹脂にて封止してあること
    を特徴とする車輪速センサ。
  8. 前記防水部材の外周面を覆う筒状の被覆部材を更に備え、
    前記樹脂成形部は、前記被覆部材の一部又は全部を前記センサ部品、前記電線の一部及び前記防水部材と共に合成樹脂にて封止してあること
    を特徴とする請求項6又は請求項7に記載の車輪速センサ。
  9. 前記防水部材は、凹部又は凸部が外周面に形成され、
    前記被覆部材は、前記防水部材の凹部又は凸部に係合する凸部又は凹部が内周面に形成され、
    凹部及び凸部の係合により、前記防水部材及び前記被覆部材の軸方向への移動を係止するようにしてあること
    を特徴とする請求項8に記載の車輪速センサ。
  10. 前記被覆部材は、前記樹脂成形部の合成樹脂と融着する素材であること
    を特徴とする請求項8又は請求項9に記載の車輪速センサ。
  11. 前記防水部材は、前記樹脂成形部の合成樹脂と融着する素材であること
    を特徴とする請求項6又は請求項7に記載の車輪速センサ。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれか1つに記載の車輪速センサが有する電線を含む複数の電線を合成樹脂にて被覆して1本としたことを特徴とするワイヤハーネス。
JP2014554207A 2012-12-28 2013-10-29 車輪速センサ及びワイヤハーネス Active JP5817941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014554207A JP5817941B2 (ja) 2012-12-28 2013-10-29 車輪速センサ及びワイヤハーネス

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288734 2012-12-28
JP2012288734 2012-12-28
PCT/JP2013/079209 WO2014103499A1 (ja) 2012-12-28 2013-10-29 車輪速センサ及びワイヤハーネス
JP2014554207A JP5817941B2 (ja) 2012-12-28 2013-10-29 車輪速センサ及びワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5817941B2 JP5817941B2 (ja) 2015-11-18
JPWO2014103499A1 true JPWO2014103499A1 (ja) 2017-01-12

Family

ID=51020598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014554207A Active JP5817941B2 (ja) 2012-12-28 2013-10-29 車輪速センサ及びワイヤハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9678096B2 (ja)
JP (1) JP5817941B2 (ja)
CN (1) CN104884962B (ja)
MX (1) MX340713B (ja)
WO (1) WO2014103499A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9664705B2 (en) * 2014-02-19 2017-05-30 Sensata Technologies, Inc. Speed sensor
JP6303937B2 (ja) * 2014-09-10 2018-04-04 住友電装株式会社 車輪速センサ
JP6213447B2 (ja) 2014-10-31 2017-10-18 住友電装株式会社 ハーネス
KR101638422B1 (ko) * 2015-02-23 2016-07-11 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 통합 케이블용 시일몰드 분기구조 및 그 제조방법
KR20160102825A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 콘티넨탈 오토모티브 일렉트로닉스 유한회사 통합 케이블용 시일몰드 분기구조 및 그 제조방법
JP6541486B2 (ja) * 2015-07-17 2019-07-10 ジヤトコ株式会社 センサ取付構造
DE112016003533T5 (de) * 2015-08-05 2018-05-03 Yazaki Corporation Kabelbaum-System und Kabelbaum
US20180036990A1 (en) * 2016-08-04 2018-02-08 Intertape Polymer Corp. Air pillow machine
CN109690326B (zh) * 2016-09-26 2021-01-08 住友电装株式会社 传感器部件、传感器以及传感器的制造方法
JP6774627B2 (ja) * 2016-11-11 2020-10-28 住友電装株式会社 電線の接合構造及びワイヤハーネス
FR3064365B1 (fr) * 2017-03-24 2020-02-21 Continental Automotive France Capteur accelerometre a gaine de protection pour cables electriques
US9935449B1 (en) * 2017-03-30 2018-04-03 Littelfuse, Inc. Wire overmold device and method of forming wire overmold device
JP6365753B2 (ja) * 2017-09-15 2018-08-01 住友電装株式会社 ハーネス
JP6928875B2 (ja) * 2017-12-06 2021-09-01 住友電装株式会社 樹脂成形品
JP6909415B2 (ja) * 2017-12-20 2021-07-28 住友電装株式会社 センサ部品
JP6601518B2 (ja) * 2018-03-08 2019-11-06 住友電装株式会社 複合ハーネス
JP7014040B2 (ja) * 2018-05-10 2022-02-01 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP6996416B2 (ja) * 2018-05-11 2022-01-17 日立金属株式会社 ワイヤハーネス及びその製造方法
JP7017121B2 (ja) 2018-05-18 2022-02-08 日立金属株式会社 ワイヤハーネス
JP7006556B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 住友電装株式会社 配線部材
JP6747483B2 (ja) * 2018-10-09 2020-08-26 住友電装株式会社 配線部材
JP6700626B2 (ja) * 2019-03-19 2020-05-27 住友電装株式会社 複合ハーネス
KR20210015251A (ko) * 2019-08-01 2021-02-10 주식회사 만도 휠 속도센서 조립체
JP7074732B2 (ja) * 2019-09-19 2022-05-24 住友電装株式会社 複合ハーネス
JP7371550B2 (ja) * 2020-03-23 2023-10-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス
CN113200031B (zh) * 2021-05-25 2022-03-22 刘利锋 一种外置式轮速监测器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847557A (en) * 1987-03-18 1989-07-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Hermetically sealed magnetic sensor
JP2947000B2 (ja) * 1993-06-08 1999-09-13 住友電装株式会社 ワイヤハーネスの防水方法および防水構造
JP2008209197A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Sumiden Electronics Kk 回転検出センサ
JP2008241627A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Nsk Ltd 回転センサ付きカバー及びその製造方法、並びに車輪支持用軸受ユニット
JP2008268016A (ja) 2007-04-20 2008-11-06 Sumiden Electronics Kk 車輪速センサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104884962A (zh) 2015-09-02
US9678096B2 (en) 2017-06-13
MX340713B (es) 2016-07-20
WO2014103499A1 (ja) 2014-07-03
JP5817941B2 (ja) 2015-11-18
US20150355213A1 (en) 2015-12-10
MX2015008495A (es) 2015-09-10
CN104884962B (zh) 2018-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5817941B2 (ja) 車輪速センサ及びワイヤハーネス
JP5698389B2 (ja) 車両用センサユニット
US7190160B2 (en) Rotation sensor
US9972417B2 (en) Electrically conducting path
US20080204007A1 (en) Rotation detecting sensor
JP6035685B2 (ja) 車輪速センサおよび車輪速センサの製造方法
JP2011510310A (ja) 磁界センサ
JP2007232372A (ja) 回転検出装置
JP2008268016A (ja) 車輪速センサ
CN108534804B (zh) 检测装置以及检测装置的制造方法
WO2014103469A1 (ja) 車輪速センサ及び車輪速センサ製造方法
WO2016092607A1 (ja) 車載用検出装置
US8833166B2 (en) Rotation detecting apparatus
WO2015068581A1 (ja) ワイヤハーネス
JP2023021126A (ja) ワイヤハーネス
JP4681447B2 (ja) 回転検出センサ
JP2007170966A (ja) 回転検出センサ
JP6295799B2 (ja) 防水センサ及びその製造方法
JP2007170963A (ja) 回転検出センサ
JP4514702B2 (ja) 回転検出センサ
US11231435B2 (en) Bracket for wheel speed sensor, and wheel speed sensor
JP2010043889A (ja) 回転検出センサ
JP2006179377A (ja) 電気信管点火装置用コネクタ
WO2019102776A1 (ja) 回転検出装置とその製造方法
JP2020205154A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5817941

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150