JPWO2014017486A1 - インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ - Google Patents

インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014017486A1
JPWO2014017486A1 JP2014526938A JP2014526938A JPWO2014017486A1 JP WO2014017486 A1 JPWO2014017486 A1 JP WO2014017486A1 JP 2014526938 A JP2014526938 A JP 2014526938A JP 2014526938 A JP2014526938 A JP 2014526938A JP WO2014017486 A1 JPWO2014017486 A1 JP WO2014017486A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner liner
laminate
rubber
tire
liner according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6338248B2 (ja
Inventor
秀樹 北野
秀樹 北野
英之 千足
英之 千足
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2014017486A1 publication Critical patent/JPWO2014017486A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338248B2 publication Critical patent/JP6338248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/12Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising natural rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/16Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising polydienes homopolymers or poly-halodienes homopolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/26Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using curing agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7246Water vapor barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7248Odour barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31924Including polyene monomers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

樹脂フィルムを用いたインナーライナー用積層体であって、カーカス等の隣接部材と樹脂フィルムとの間の接着性を十分に確保することができるインナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤを提供する。熱可塑性樹脂からなるか、または、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物からなる樹脂材料よりなるガスバリア層1と、ガスバリア層の両面にそれぞれ配置されたゴム層2A,2Bとからなるインナーライナー用積層体である。ゴム層が少なくともジエン系エラストマーを含有し、ジエン系エラストマーが、樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されてなり、かつ、ゴム層のうちの少なくとも1層が、架橋剤を含有する。

Description

本発明は、インナーライナー用積層体(以下、単に「積層体」とも称する)およびそれを用いたタイヤに関し、詳しくは、樹脂材料を用いたインナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤの改良に関する。
従来より、タイヤの内圧を保持するための空気バリア層としてタイヤの内面に配置されるインナーライナーには、ブチルゴムやハロゲン化ブチルゴム等を主原料とするゴム組成物が使用されている。しかし、これらブチル系ゴムを主原料とするゴム組成物はガスバリア性が低いため、かかるゴム組成物をインナーライナーに使用する場合には、インナーライナーの厚みをある程度厚くする必要があり、タイヤの軽量化を図る際の障害となっていた。
これに対し、インナーライナーとして、ブチル系ゴムのシートに代えて、樹脂フィルムを用いる技術があるが、樹脂フィルムの場合、隣接するカーカス部材との接着性が十分でないため、別途、接着層を設ける必要があった。例えば、特許文献1には、樹脂からなるガスバリヤー層の両面に接着性樹脂からなる接着層を設けることで、隣接するゴム層との接着性を確保する技術が開示されている。しかし、樹脂からなる接着層では、ガスバリア層との接着性は十分に確保できるものの、隣接するゴム層との接着が十分でなく、成型・加硫時にインナーライナーがずれてしまうおそれがあり、改善の余地があるものであった。
特開平9−19987号公報
上述のように、タイヤ軽量化の観点からインナーライナーに樹脂フィルムを用いるにあたり、カーカス等の隣接部材と、樹脂フィルムとの間の接着性を十分に確保するための技術の確立が望まれていた。
そこで本発明の目的は、上記問題を解消して、樹脂フィルムを用いたインナーライナー用積層体であって、カーカス等の隣接部材と樹脂フィルムとの間の接着性を十分に確保することができるインナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、樹脂材料よりなるガスバリア層の両面に、所定の配合よりなるゴム層を配置してなる積層体をインナーライナーに用いることで、上記課題を解決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明のインナーライナー用積層体は、熱可塑性樹脂からなるか、または、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物からなる樹脂材料よりなるガスバリア層と、該ガスバリア層の両面にそれぞれ配置されたゴム層とからなるインナーライナー用積層体であって、
前記ゴム層が少なくともジエン系エラストマーを含有し、該ジエン系エラストマーが、前記樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されてなり、かつ、該ゴム層のうちの少なくとも1層が、架橋剤を含有することを特徴とするものである。
本発明においては、前記化合物が、酸素、窒素およびケイ素のうちのいずれかを有することが好ましく、前記官能基が、エポキシ基、無水マレイン酸基、アミノ基、カルボン酸基および含ケイ素官能基のうちから選択されることも好ましい。また、本発明においては、前記樹脂材料が、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)からなることが好ましい。さらに、本発明においては、前記ジエン系エラストマーが天然ゴムを含有することが好ましい。さらにまた、本発明においては、前記ゴム層のうち、タイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層が、架橋剤を含有することが好ましい。
さらにまた、本発明において、前記ゴム層は、同種または異種のゴム組成物よりなるものとすることができる。さらにまた、本発明においては、前記ゴム層の、JIS Z0237に準拠するプローブタック試験により測定されるタックの値が、同一か、または、タイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層のほうが小さいことが好ましい。さらにまた、本発明においては、前記架橋剤が硫黄またはパーオキサイドであることが好ましく、より好ましくは、硫黄である。さらにまた、本発明において、前記ゴム層のそれぞれの厚みは、好適には1〜1000μm、より好適には1〜500μm、さらに好適には5〜200μmの範囲である。
また、本発明のタイヤは、上記本発明のインナーライナー用積層体を用いたことを特徴とするものである。
本発明によれば、上記構成としたことにより、カーカス等の隣接部材と樹脂フィルムとの間の接着性を十分に確保することができるインナーライナー用積層体を実現することができ、かつ、インナーライナーの接合部(スプライス部)を強固に接着することができる。これにより、軽量化の要請に適合しつつ十分な耐久性を備えるタイヤを得ることが可能となった。
本発明のインナーライナー用積層体の一例を示す模式的断面図である。 本発明のタイヤの一例を示す幅方向片側断面図である。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1に、本発明のインナーライナー用積層体の模式的断面図を示す。図示するように、本発明のインナーライナー用積層体は、ガスバリア層1と、その両面にそれぞれ配置されたゴム層2A,2Bとからなる。
本発明においては、ガスバリア層1が、熱可塑性樹脂からなるか、または、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物からなる樹脂材料よりなるとともに、ゴム層2A,2Bが、この樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されたジエン系エラストマーを少なくとも含有し、かつ、ゴム層2A,2Bのうちの少なくとも1層が、架橋剤を含有する点が重要である。すなわち、樹脂材料からなるガスバリア層1により、インナーライナーとして必要なガスバリア性を確保するとともに、その両面に、接着層として、上記特定のジエン系エラストマーを含有するゴム層2A,2Bを配置したことで、ガスバリア層1およびカーカス層の両方との接着を良好に確保することが可能となったものである。よって、この積層体を用いることで、成型・加硫時においてインナーライナーのずれ等の不良を生ずることがなくなり、軽量化を図るとともに耐久性に優れたタイヤを得ることが可能となった。
具体的には、本発明においては、ゴム層2A,2Bに、ガスバリア層1を構成する樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されたジエン系エラストマーを含有させたことで、ゴム層2A,2Bとガスバリア層1との間の接着性が確保できる。一方で、ゴム層2A,2Bに含まれるジエン系エラストマーは、カーカス層を構成するコーティングゴムと共架橋するので、本発明においては、ゴム層2A,2Bとカーカス層1との間の接着性についても、確保できるものとなる。
また、本発明においては、ガスバリア層1の両面にゴム層2A,2Bを配置しているので、タイヤ成型時に、タイヤ周方向にインナーライナーを巻き付けた際のオーバーラップ部分においてゴム層同士が接触することになり、より強固な接着が可能となる。また、ガスバリア層1の両面がゴム層2A,2Bに覆われることで、ガスバリア層1が直接空気に触れることがなくなるので、ガスバリア層1の吸湿を抑制する効果も得ることができる。また、太陽光によるガスバリア層1の劣化も抑制することができる。
ガスバリア層1は、樹脂材料からなるフィルムまたはシートにより構成される。かかる樹脂材料としては、具体的には、熱可塑性樹脂、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)系樹脂等、または、これら熱可塑性樹脂と、熱可塑性エラストマーとの混合物を挙げることができ、特に、20℃、65%RHにおける酸素透過量が7.0×10−10cm・cm/cm・sec・cmHgより小さい係数を有するものが、ガスバリア性に優れるため好適である。本発明においては、上記のうちでも、変性または未変性のEVOH系樹脂からなるフィルムまたはシートを、ガスバリア層1として好適に用いることができる。なお、かかるフィルムやシートは、例えば押出成形等により作製することができる。
ここで、EVOHとしては、エチレン含有量が25〜50モル%であることが必要である。良好な耐屈曲性および耐疲労性を得るためには、EVOHのエチレン含有量の下限は好適には30モル%以上であり、より好適には35モル%以上である。また、良好なガスバリア性を得るためには、EVOHのエチレン含有量の上限は48モル%以下であり、より好適には45モル%以下である。なお、EVOHのエチレン含有量が25モル%未満の場合には、耐屈曲性、耐疲労性および溶融成形性が悪化するおそれがあり、エチレン含有量が50モル%を超える場合には、所望のガスバリア性が得られないおそれがある。
また、EVOHのけん化度は、好ましくは90%以上、より好ましくは95%以上、さらに好ましくは98%以上であり、最も好ましくは99%以上である。EVOHのけん化度が90%未満の場合、ガスバリア性およびインナーライナー形成時の熱安定性が不十分となるおそれがある。
さらに、EVOHは、メルトフローレート(MFR)が、190℃、2160g荷重下で0.1〜30g/10分であることが好ましく、0.3〜25g/10分であることがより好ましい。特に、融点が190℃付近または190℃以上のEVOHについては、2160g荷重下、融点以上の温度でMFRの測定を行い、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、MFRの対数を縦軸にプロットして、190℃に外挿した値が上記範囲内となるものを好適なEVOHとする。
ガスバリア層1の厚みとしては、1〜500μm、特には5〜200μmの範囲が好ましい。ガスバリア層1の厚みが薄すぎると、十分なガスバリア性が得られないおそれがある。一方、ガスバリア層1の厚みが厚すぎると、タイヤの軽量化を阻害するとともに、ガスバリア層1の耐屈曲性および耐疲労性が低下して、屈曲変形により破断・亀裂が生じ易くなり、また、生じた亀裂が伸展し易くなるために、タイヤに組み込んで走行した場合に内圧保持性が低下するおそれがある。
ガスバリア層1は、1枚のフィルムまたはシートからなる場合に限られず、2層以上、好適には10層以上、例えば、7〜2050層のフィルムまたはシートよりなる多層構造を有する積層フィルムまたは積層シートから構成されていてもよい。この場合、積層フィルムまたは積層シートは、積層間における接着性が確保されるものであれば、同種の樹脂材料からなるフィルムまたはシートを用いた場合には限られず、異なる樹脂材料からなるフィルムまたはシートを用いたものであってもよく、具体的には例えば、異なる熱可塑性樹脂からなるフィルムまたはシート、特には、熱可塑性エラストマーからなるフィルムまたはシートを相互に積層したものであってもよい。
ゴム層2A,2Bは、ガスバリア層1を構成する樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されたジエン系エラストマーを、少なくとも含有する。かかる化合物としては、例えば、酸素、窒素およびケイ素のうちのいずれかを有するものを挙げることができ、具体的な官能基としては、エポキシ基、無水マレイン酸基、アミノ基、カルボン酸基およびシラン基等の含ケイ素官能基を挙げることができる。
ジエン系エラストマーとしては、具体的には、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)等が挙げられる。ジエン系エラストマーとしては、これらの中でもNR、BR、SBRが好ましく、より好ましくは、少なくともNRを含むものとする。これらジエン系エラストマーは、一種を単独で用いてもよいし、二種以上を組み合わせて用いてもよい。本発明においては特に、ゴム層に、エポキシ基で変性された天然ゴムを用いることが好ましい。
また、ゴム層2A,2Bのうちの少なくとも1層は、架橋剤を含有することが必要であり、これにより、ゴム層を加硫により硬化させることが可能となる。好ましくは、ゴム層2A,2Bのうち、インナーライナーがタイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層、すなわち加硫時にブラダーと接する層に架橋剤を配合することで、加硫時にインナーライナーがブラダーと接しても、ゴム層とブラダーとの密着を防止することができる。かかる架橋剤としては、架橋速度および弾性率を調整する観点から、パーオキサイドや硫黄を用いることができ、特に、本発明においては硫黄を用いることが、共架橋の面で好ましい。また、架橋剤としてイソシアネートを用いることも好ましく、イソシアネートをゴム層中に配合して、ゴム層を少し架橋させることで、ブラダーとの密着を防止する効果を得ることができる。イソシアネートには、(1)アダクト型、(2)ビューレット型、(3)プレポリマー型、(4)イソシアヌレートの4種があるが、本発明においては、いずれを用いてもよい。
さらに、ゴム層2A,2Bには、架橋剤に加えて、架橋促進剤や架橋促進助剤を配合することも可能である。架橋促進剤としては、ジフェニルグアニジン(DPG)、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TMTM)、2−メルカプトベンゾチアゾール亜鉛塩(ZnBDC)、2−メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、2−ベンゾチアゾリルジスルフィド(MBTS)、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド(CBS)、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾールスルフェナミド(BBS)等が挙げられる。また、架橋促進助剤としては、亜鉛華(酸化亜鉛)等が挙げられる。
さらにまた、ゴム層2A,2B中には、フィラーを含有させることもできる。フィラーとしては、例えば、カーボンブラックやシリカを挙げることができる。特に、インナーライナーがタイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置するゴム層中にカーボンブラックを配合することで、ガスバリア層の最表面の加水分解等の紫外線劣化を抑制できるので、長期保管に対しても有効である。本発明において、ゴム層2A,2Bは、同種のゴム組成物よりなるものであっても、異種のゴム組成物よりなるものであってもよい。
さらにまた、本発明において、ゴム層2A,2Bの、JIS Z0237に準拠するプローブタック試験により測定されるタックの値は、同一であるか、または、タイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層のほうが小さいことが好ましい。これは、タイヤ成型時にゴム層がブラダー等に密着して剥離することを防止するためである。
ゴム層2A,2Bの厚みは、それぞれ、1〜1000μm、特には1〜500μm、さらには5〜400μm、中でも5〜200μmの範囲とすることが好ましい。ゴム層の厚みが薄すぎると、十分な粘着力が得られず、加工も複雑となり、一方、厚すぎると、タイヤの重量が大きくなってしまうので、いずれにおいても好ましくない。
本発明のインナーライナー用積層体は、ゴム層2A、ガスバリア層1およびゴム層2Bを、少なくとも1層の剥離シートにより保護した状態で順次積層してロールに巻き取った後、このロールから引き出して、所望の長さで裁断することにより、容易にタイヤの製造に供することができる。この際に用いる剥離シートとしては、汎用のものを用いることができ、特に制限されず、具体的には例えば、離型用ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムなどの他に、ポリエチレン(PE)シートやコットンシートなどを用いることもできる。所望の長さで裁断した積層体は、タイヤ成型用ドラム上で円筒形状に巻回した後に端部同士を重ね合わせて接合するか、または、あらかじめ必要な寸法の円筒形状に形成した後にタイヤ成型用ドラム上に配置することで、タイヤの製造に供することができる。また、所望の長さで裁断した積層体は、他のゴムシート上に積層した後、タイヤ成型用ドラム上に供給することもできる。
図2に、本発明のタイヤの一例の幅方向片側断面図を示す。図示するタイヤは、トレッド部11と、その両側に連なる一対のサイドウォール部12およびビード部13とを有しており、一対のビード部13にそれぞれ埋設されたビードコア14間にトロイド状に延在して、これら各部を補強する1枚のカーカスプライからなるカーカス15を骨格とする。また、カーカス15のクラウン部タイヤ半径方向外側には、2枚のベルトからなるベルト層16が配置され、カーカス15の内側のタイヤ内面には、インナーライナー17が配設されている。
本発明のタイヤにおいては、インナーライナー17として、上記本発明の積層体を用いる点が重要であり、これにより、インナーライナーのずれ等の問題を生ずることなく軽量化を図ったタイヤとすることが可能となった。本発明のタイヤにおいて、インナーライナー以外の構成については、常法に従い適宜設定することができ、特に制限されるものではない。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1>
まず、加圧反応槽に、エチレン含量44モル%、ケン化度99.9%のエチレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)(190℃、2160g荷重下でのMFR:5.5g/10分)2質量部およびN−メチル−2−ピロリドン8質量部を仕込み、120℃で2時間加熱撹拌して、EVOHを完全に溶解させた。これに、エポキシ化合物としてのエポキシプロパン0.4質量部を添加後、160℃で4時間加熱した。加熱終了後、蒸留水100質量部に析出させ、多量の蒸留水で充分にN−メチル−2−ピロリドンおよび未反応のエポキシプロパンを洗浄し、変性EVOHを得た。
さらに、得られた変性EVOHを粉砕機で粒子径2mm程度に細かくした後、再度、多量の蒸留水で十分に洗浄した。洗浄後の粒子を8時間室温で真空乾燥した後、二軸押出機を用いて200℃で溶融し、ペレット化した。得られた変性EVOHは、23℃におけるヤング率が1300MPaであった。ここで、変性EVOHの23℃におけるヤング率は下記の方法で測定した。
(23℃におけるヤング率の測定)
得られたペレットを用い、東洋精機(株)製の二軸押出機によって、下記押出条件で製膜し、厚さ20μmの単層フィルムを作製した。次に、このフィルムを用いて、幅15mmの短冊状の試験片を作製し、23℃、50%RHの条件下で恒温室内に1週間放置した後、(株)島津製作所製のオートグラフ[AG−A500型]を用いて、チャック間隔50mm、引張速度50mm/分の条件で、23℃、50%RHにおけるS−Sカーブ(応力−歪み曲線)を測定し、S−Sカーブの初期傾きからヤング率を求めた。
スクリュー:20mmφ、フルフライト
シリンダー、ダイ温度設定:C1/C2/C3/ダイ=200/200/200/200(℃)
なお、EVOHのエチレン含有量およびケン化度は、重水素化ジメチルスルホキシドを溶媒としたH−NMR測定(日本電子(株)製「JNM−GX−500型」を使用)で得られたスペクトルから算出した値である。また、EVOHのメルトフローレート(MFR)は、メルトインデクサーL244(宝工業(株)製)の内径9.55mm、長さ162mmのシリンダーにサンプルを充填し、190℃で溶融した後、重さ2160g、直径9.48mmのプランジャーを使用して均等に荷重をかけ、シリンダーの中央に設けた径2.1mmのオリフィスより単位時間あたりに押出される樹脂量(g/10分)から求めた。但し、EVOHの融点が190℃付近あるいは190℃を超える場合は、2160g荷重下、融点以上の複数の温度で測定し、片対数グラフで絶対温度の逆数を横軸、MFRの対数を縦軸にプロットし、190℃に外挿して算出した値をメルトフローレート(MFR)とした。
上記変性EVOHの3層(各2μm)と熱可塑性ポリウレタン(TPU)(クラミロン,(株)クラレ製)の4層(各5μm)を交互に積層した計7層の多層フィルム(フィルム1)を、共押出により作製した。得られた多層フィルムに対して、電子線照射(加速電圧200kV、照射量100kGy)を行い、フィルムの強度を高めた。
下記表1中に示すエポキシ基変性天然ゴムを含有するゴム組成物(ゴム層1)を調製し、トルエン溶液に溶解して、塗工により製膜した厚み50μmの粘接着層(ゴムシート)を、上記多層フィルムの両面に配置して、実施例1のインナーライナーを作製した。
Figure 2014017486
*1)(タックの測定方法)
JIS Z0237に準拠してプローブタック試験を行い、各ゴム層(ゴムシート)のタックを測定した。得られた各測定値は、ゴム層1の値を100として指数表示した。
<実施例2>
(柔軟樹脂の合成)
無水マレイン酸変性水素添加スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体を公知の方法により合成し、ペレット化した。得られた無水マレイン酸変性水素添加スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体は、23℃におけるヤング率が3MPa、スチレン含量が20%、無水マレイン酸量が0.3meq/gであった。なお、ヤング率は、上記変性EVOHと同様の方法で測定した。
(樹脂組成物の作製)
上記変性EVOHおよび柔軟樹脂を二軸押出機で混練し、樹脂組成物を調製した。ここで、樹脂組成物中の柔軟樹脂の含有率は20質量%であった。また、樹脂組成物中の柔軟樹脂の平均粒径は、得られた樹脂組成物の試料を凍結した後、この試料をミクロトームにより切片にして透過電子顕微鏡で測定したところ、1.2μmであった。さらに、設定温度を−20℃に変更した以外は、上記変性EVOHのヤング率の測定方法と同様にして、この樹脂組成物の−20℃におけるヤング率を測定したところ、750MPaであった。
上記樹脂組成物と、熱可塑性ポリウレタン(TPU)((株)クラレ製クラミロン3190)とを使用し、2種5層共押出装置を用いて、下記共押出成形条件で多層フィルム(フィルム2,TPU層/樹脂組成物層/TPU層/樹脂組成物層/TPU層,厚さ:6μm/20μm/6μm/20μm/6μm)を作製した。
各樹脂の押出温度:C1/C2/C3/ダイ=170/170/200/200℃
各樹脂の押出機仕様:
熱可塑性ポリウレタン:25mmφ押出機P25−18AC(大阪精機工作(株)製),
樹脂組成物(C):20mmφ押出機ラボ機ME型CO−EXT(東洋精機(株)製),
Tダイ仕様:500mm幅2種5層用((株)プラスチック工学研究所製)
冷却ロールの温度:50℃
引き取り速度:4m/分
実施例1で用いたゴム組成物(ゴム層1)をロールにより薄膜化した厚み500μmの粘接着層(ゴムシート)を、上記多層フィルム(フィルム2)の両面に配置して、実施例2のインナーライナーを作製した。
<実施例3〜9および比較例1>
多層フィルムの種類、多層フィルムの両側に配置するゴムシートに用いるゴム組成物の種類および厚みを、それぞれ下記の表2,3中に示すように変えた以外は実施例1等と同様にして、実施例3〜9および比較例1のインナーライナーを作製した。
各供試インナーライナーにつき、重量を測定した。また、各供試インナーライナーを用いて、タイヤサイズ195/65R15のタイヤを作製し、タイヤ加硫時におけるブラダーとられの有無(ブラダーに対するインナーライナーの貼り付きによる剥離)につき評価した。さらに、各供試タイヤをサイズ6JJのリムに取付けてタイヤ車輪とし、空気圧160kPa(相対圧)およびタイヤ負荷荷重4.0kNを適用して、時速80km/hにて、室内ドラム試験機上で走行させ、ドラム耐久試験後におけるインナーライナーの剥離の有無について評価した。これらの結果を、下記の表2,3中に併せて示す。
Figure 2014017486
*2)上記表1参照。
*3)フィルム1:EVOHとTPUとの7層フィルム,フィルム2:樹脂組成物とTPUとの5層フィルム
Figure 2014017486
上記表中に示すように、各実施例のインナーライナーにおいては、軽量性を確保しつつ、加硫時におけるブラダーに対する貼り付きが防止されるとともに、カーカス等の隣接部材との間の接着性が十分に確保されており、結果として良好なタイヤ耐久性が得られていることが確かめられた。
1 ガスバリア層
2A,2B ゴム層
11 トレッド部
12 サイドウォール部
13 ビード部
14 ビードコア
15 カーカス
16 ベルト層
17 インナーライナー

Claims (14)

  1. 熱可塑性樹脂からなるか、または、熱可塑性樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物からなる樹脂材料よりなるガスバリア層と、該ガスバリア層の両面にそれぞれ配置されたゴム層とからなるインナーライナー用積層体であって、
    前記ゴム層が少なくともジエン系エラストマーを含有し、該ジエン系エラストマーが、前記樹脂材料と親和性を有する官能基を含む化合物で変性されてなり、かつ、該ゴム層のうちの少なくとも1層が、架橋剤を含有することを特徴とするインナーライナー用積層体。
  2. 前記化合物が、酸素、窒素およびケイ素のうちのいずれかを有する請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  3. 前記官能基が、エポキシ基、無水マレイン酸基、アミノ基、カルボン酸基および含ケイ素官能基のうちから選択される請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  4. 前記樹脂材料が、エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  5. 前記ジエン系エラストマーが天然ゴムを含有する請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  6. 前記ゴム層のうち、タイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層が、架橋剤を含有する請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  7. 前記ゴム層が、同種または異種のゴム組成物よりなる請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  8. 前記ゴム層の、JIS Z0237に準拠するプローブタック試験により測定されるタックの値が、同一か、または、タイヤ内面に配置された際にタイヤ内面側に位置する層のほうが小さい請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  9. 前記架橋剤が硫黄またはパーオキサイドである請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  10. 前記架橋剤が硫黄である請求項9記載のインナーライナー用積層体。
  11. 前記ゴム層のそれぞれの厚みが、1〜1000μmの範囲である請求項1記載のインナーライナー用積層体。
  12. 前記ゴム層のそれぞれの厚みが、1〜500μmの範囲である請求項11記載のインナーライナー用積層体。
  13. 前記ゴム層のそれぞれの厚みが、5〜200μmの範囲である請求項12記載のインナーライナー用積層体。
  14. 請求項1記載のインナーライナー用積層体を用いたことを特徴とするタイヤ。
JP2014526938A 2012-07-27 2013-07-23 インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ Active JP6338248B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012166917 2012-07-27
JP2012166917 2012-07-27
PCT/JP2013/069919 WO2014017486A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-23 インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014017486A1 true JPWO2014017486A1 (ja) 2016-07-11
JP6338248B2 JP6338248B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=49997295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526938A Active JP6338248B2 (ja) 2012-07-27 2013-07-23 インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150183270A1 (ja)
EP (1) EP2878457A4 (ja)
JP (1) JP6338248B2 (ja)
CN (1) CN104507707B (ja)
WO (1) WO2014017486A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016040893A1 (en) * 2014-09-12 2016-03-17 Nike Innovate C.V. Membranes and uses thereof
CN105584072B (zh) * 2015-12-21 2018-03-06 双钱集团(江苏)轮胎有限公司 一种新型的工程胎内衬层宽复合贴合方法
CN109153246B (zh) * 2016-05-31 2021-04-20 株式会社可乐丽 层叠体、多层结构体和它们的制造方法
JP2017214002A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤのインナーライナー、空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2018112125A1 (en) 2016-12-15 2018-06-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Sealant-containing tire and related processes
JP7128218B2 (ja) * 2017-06-30 2022-08-30 コーロン インダストリーズ インク 軽量化されたゴム補強材の製造方法
JP6866538B1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-28 株式会社クラレ 積層体
US20220396060A1 (en) * 2019-09-24 2022-12-15 Kuraray Co., Ltd. Multilayer Structure, Molded Product, and Method for Producing Molded Product
CN112895665B (zh) * 2019-12-04 2022-09-06 北京橡胶工业研究设计院有限公司 高阻隔层叠体及其使用该层叠体的充气轮胎

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224854A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2009014232A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2009263653A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Bridgestone Corp フィルム、タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP2011105066A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Bridgestone Corp インナーライナーおよびそれを用いたタイヤ
JP2011213945A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Bridgestone Corp 接着剤組成物、接着方法、積層体並びに空気入りタイヤ
JP2011255645A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層体
JP2012036244A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The フィルム、積層体およびそれを用いたタイヤ
JP2012131509A (ja) * 2006-09-04 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2507288B2 (ja) * 1982-12-28 1996-06-12 株式会社ブリヂストン 重荷重用チュ−ブレス空気入りラジアルタイヤ
US5040583A (en) * 1988-04-11 1991-08-20 Hercules Incorporated Tire innerliner
JPH0919987A (ja) 1995-07-07 1997-01-21 Gunze Ltd 積層体
US7229518B1 (en) * 2000-11-02 2007-06-12 Nike, Inc. Process for improving interfacial adhesion in a laminate
JP4695898B2 (ja) * 2005-03-08 2011-06-08 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ゴム組成物およびそれからなるタイヤ
JP4278697B2 (ja) * 2006-03-03 2009-06-17 横浜ゴム株式会社 低透過性ゴム積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2008053747A1 (fr) * 2006-10-30 2008-05-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatique et son procede de fabrication
NL2000329C2 (nl) * 2006-11-23 2008-05-26 Porsche Ag Werkwijze voor het vervaardigen van een vormdeel met inzetstuk uit een rubberpolymeer.
JP4249791B2 (ja) * 2007-08-10 2009-04-08 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
JP5125630B2 (ja) * 2008-03-07 2013-01-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP5691317B2 (ja) * 2010-09-09 2015-04-01 横浜ゴム株式会社 タイヤ
JP5560165B2 (ja) * 2010-11-08 2014-07-23 株式会社ブリヂストン タイヤ
BR112013030882A2 (pt) * 2011-05-31 2016-12-06 Bridgestone Corp estrutura de camadas múltiplas, forro interno para pneumático e pneumático

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224854A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層体及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2012131509A (ja) * 2006-09-04 2012-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2009014232A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
JP2009263653A (ja) * 2008-03-31 2009-11-12 Bridgestone Corp フィルム、タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP2011105066A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Bridgestone Corp インナーライナーおよびそれを用いたタイヤ
JP2011213945A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Bridgestone Corp 接着剤組成物、接着方法、積層体並びに空気入りタイヤ
JP2011255645A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Yokohama Rubber Co Ltd:The 積層体
JP2012036244A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The フィルム、積層体およびそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2878457A1 (en) 2015-06-03
US20150183270A1 (en) 2015-07-02
CN104507707B (zh) 2018-05-25
EP2878457A4 (en) 2015-12-23
CN104507707A (zh) 2015-04-08
WO2014017486A1 (ja) 2014-01-30
JP6338248B2 (ja) 2018-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6338248B2 (ja) インナーライナー用積層体およびそれを用いたタイヤ
JP5019812B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにそれを用いたタイヤ
JP4990575B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及びそれを備えた空気入りタイヤ
KR101215755B1 (ko) 적층체 및 그의 제조 방법, 및 공기입 타이어
JP5039332B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及びそれを備えた空気入りタイヤ
JP5591225B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6144194B2 (ja) 粘接着剤組成物、接着方法及び空気入りタイヤ
BRPI0910103B1 (pt) Película, forro interno para pneu, e pneu usando o mesmo
JP2006167919A (ja) 積層体、その製造方法及びそれを用いたタイヤ
JP4939863B2 (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及びその製造方法、並びに空気入りタイヤ
JP2009220793A (ja) タイヤ
JP2009190448A (ja) タイヤ
JP2009083776A (ja) タイヤ用インナーライナー及びそれを用いたタイヤ
JP5977741B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2010122755A1 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP5707031B2 (ja) 空気入りタイヤおよびその製造方法
JP2009274680A (ja) 重荷重用タイヤ
JP2009040117A (ja) タイヤ
JP5237937B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
JP4468073B2 (ja) 応急用空気入りタイヤ
JP2007276581A (ja) 空気入りタイヤ
JP6118049B2 (ja) 積層体の製造方法
JP4468074B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP2007008186A (ja) 空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ。
JP2009173114A (ja) 重荷重用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6338248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250