JPWO2013147326A1 - 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物 - Google Patents

13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013147326A1
JPWO2013147326A1 JP2013536947A JP2013536947A JPWO2013147326A1 JP WO2013147326 A1 JPWO2013147326 A1 JP WO2013147326A1 JP 2013536947 A JP2013536947 A JP 2013536947A JP 2013536947 A JP2013536947 A JP 2013536947A JP WO2013147326 A1 JPWO2013147326 A1 JP WO2013147326A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
group
metal
crystal
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013536947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5396569B1 (ja
Inventor
坂井 正宏
正宏 坂井
岩井 真
真 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2013536947A priority Critical patent/JP5396569B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5396569B1 publication Critical patent/JP5396569B1/ja
Publication of JPWO2013147326A1 publication Critical patent/JPWO2013147326A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/10Metal solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B11/00Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method
    • C30B11/04Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt
    • C30B11/08Single-crystal growth by normal freezing or freezing under temperature gradient, e.g. Bridgman-Stockbarger method adding crystallising materials or reactants forming it in situ to the melt every component of the crystal composition being added during the crystallisation
    • C30B11/10Solid or liquid components, e.g. Verneuil method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/38Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/40AIIIBV compounds wherein A is B, Al, Ga, In or Tl and B is N, P, As, Sb or Bi
    • C30B29/403AIII-nitrides
    • C30B29/406Gallium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B9/00Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents
    • C30B9/04Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution
    • C30B9/08Single-crystal growth from melt solutions using molten solvents by cooling of the solution using other solvents
    • C30B9/12Salt solvents, e.g. flux growth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0304Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L31/03044Inorganic materials including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds comprising a nitride compounds, e.g. GaN
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/544Solar cells from Group III-V materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

フラックス法によって融液内で13族元素窒化物を製造する方法であって、融液を、13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料の組成物を加熱して生成させる。これによって、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造するのに際して、得られた13族元素窒化物結晶のキャリア濃度などの特性の面内分布を抑制できる。

Description

本発明は、13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)薄層結晶は、優れた青色発光素子として注目を集めており、発光ダイオードにおいて実用化され、光ピックアップ用の青紫色半導体レーザー素子としても期待されている。近年においては、携帯電話などに用いられる高速ICチップなどの電子デバイスを構成する半導体層としても注目されている。
特許文献1(特許4223540)においては、Naフラックス法で13族元素窒化物結晶を育成するのに際してドーパントとして金属ゲルマニウムを用いることが記載されている。また、特許文献2(特開2010−1209)においては、Naフラックス法で13族元素窒化物結晶中へのドーパントとして金属ゲルマニウムを用いると共に、同時に炭素も添加することによって、電子濃度の高いn型単結晶を育成することを提案している。
従来技術では、融液組成物中に金属ゲルマニウムを添加し、窒化ガリウム結晶中にドーピングしている。本発明者は実際に窒化ガリウム等の結晶ウエハを育成し、キャリア濃度の面内分布を測定してみた。すると、ウエハ面内でキャリア濃度に例えば3倍近い差が生ずることがわかった。キャリア濃度に面内分布があると、結晶を製品に利用できず、不良品となるので、解決が必要である。
本発明の課題は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造するのに際して、得られた13族元素窒化物結晶のキャリア濃度などの特性の面内分布を抑制することである。
本発明は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造する方法であって、
融液を、13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料の組成物を加熱して生成させることを特徴とする。
また、本発明は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を育成するための融液組成物であって、13族元素原料、ナトリウム原料および液体のゲルマニウム原料を含有することを特徴とする。
本発明者は、フラックス法で13族元素窒化物結晶をエピタキシャル生成させたとき、得られたウエハのキャリア濃度に面内分布が発生する原因を調査した。従来技術においては、キャリア濃度についてウエハの面内分布を測定していなかったので、この課題に到達しなかったものと考えた。
本発明者は、検討の結果、ドーパントとして使用した金属ゲルマニウムが固体であるため、フラックス中でゲルマニウムの溶解時の均一性が悪く、出来上がった結晶中に取り込まれるゲルマニウムの濃度が、ウエハの面内で均一にならないものと考えた。
一例を挙げると、窒化ガリウムを育成するために坩堝にナトリウム、ガリウム、ゲルマニウムを仕込んだ場合、それぞれの重量は、例えば60g、60g、0.6g程度である。また、ナトリウム、ガリウム、ゲルマニウムの常圧における融点は、それぞれ、97℃、30℃、938℃である。そのため、量が多く融点が低いNa、Gaは、室温から育成条件である約20〜60気圧、750〜900℃に至る過程で、十分に撹拌され溶液が均一になるが、Geは不均一になりやすいものと考えられた。
そこで、本発明者は、金属ゲルマニウムが固体であることに着目し、組成物に添加するドーパントとして液体ゲルマニウム化合物を用いることを想到した。この結果、得られた結晶のキャリア濃度等の特性の面内分布が著しく抑制されることを見いだし、本発明に到達した。
液体のゲルマニウム原料とは、常温(25℃)、大気圧下で液状のゲルマニウム化合物のことである。液状のゲルマニウム化合物を他の原料と混合するので、フラックス中での溶解均一性が固体の金属ゲルマニウムと比較してよくなり、結晶中に取り込まれるゲルマニウム元素の濃度が、ウエハの面内で均一になるものと考えられる。
常温で液状のゲルマニウム化合物は、無機ゲルマニウム化合物であってよく、有機ゲルマニウム化合物であってよい。好ましくは、四ハロゲン化ゲルマニウム、テトラアルコキシゲルマニウムである。
四ハロゲン化ゲルマニウムとしては、GeBr(四臭化ゲルマニウム)、GeCl(四塩化ゲルマニウム)、GeI(四ヨウ化ゲルマニウム)がある(Geはゲルマニウム原子を示す)。
四アルコキシゲルマニウムを構成するアルコキシ基としては、Ge(OCH(テトラメトキシゲルマニウム)Ge(OC(テトラエトキシゲルマニウム)、Ge(O−i−C(テトラ―i―プロポキシゲルマニウム)、Ge(O−n−C(テトラ―n―プロポキシゲルマニウム)、Ge(O−i−C(テトラ―i―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O−n−C(テトラ―n―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O−sec−C(テトラ―sec―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O−t−C(テトラ―t―ブトキシゲルマニウム)が挙げられる。
フラックスとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の中から選択された1種又は複数種の元素の単体金属または化合物を用いる。アルカリ金属としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)およびフランシウム(Fr)である。アルカリ土類金属としては、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)およびラジウム(Ra)である。これらは、単独で使用しても良いし、二種類以上で併用してもよい。
13族元素は、好ましくガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)の内の1種又は複数種である。このなかで、少なくともガリウムを含むことが特に好ましい。また、育成する13族元素窒化物半導体は、窒化ガリウム(GaN)結晶であることが好ましい。しかしながら、一般式AlGaIn1−x−yN(x、y、x+yはいずれも0以上1以下)で表される任意組成比の2元系、3元系、4元系の13族元素窒化物結晶であっても良い。また、13族元素窒化物半導体AlGaIn1−x−yNの構成元素である13族元素の一部をB、Tlで置換し、又は/及び、V族元素の組成の一部をP、As、Sb、Biで置換したものであっても良い。
ガリウム、インジウム、アルミニウムの各原料物質としては、ガリウム、インジウム、アルミニウムの各単体金属、ガリウム、イジウム、アルミニウム合金、ガリウム、インジウム、アルミニウムの各化合物を適用できるが、各単体金属が取扱いの上からも好適である。
融液組成物に対して炭素源を添加することによって、結晶中へのゲルマニウムの取り込みを更に促進できる。こうした炭素源としては、固形炭素の他に、鎖式飽和炭化水素、鎖式不飽和炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素からなる群から選択される少なくとも一つの化合物を例示できる。
フラックス法の際の結晶生成を促進するという観点からは、融液組成物において、13族元素の比率は、13族元素とアルカリ金属とアルカリ土類金属の合計に対する比率(mol%)に換算して、10〜40mol%が好ましく、15〜30mol%が更に好ましい。
結晶の電子濃度を向上させるドーパントとして機能させるという観点からは、融液組成物におけるゲルマニウム化合物の比率は、ゲルマニウム原子モル量のガリウム等の13族元素原子モル量に対する比率(mol%)に換算して0.05mol%以上が好ましく、0.5mol%以上が更に好ましい。また、融液組成物におけるゲルマニウム化合物の比率は、ゲルマニウム原子モル量のガリウム等の13族元素原子モル量に対する比率(mol%)に換算して、10mol%以下が好ましく、8mol%以下が更に好ましい。
結晶内へのゲルマニウムのドーピングを促進するという観点からは、融液組成物における炭素源の比率は、炭素原子モル量の、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の合計原子モル量に対する比率(mol%)に換算して0.1mol%以上が好ましく、0.3mol%以上が更に好ましい。また、融液組成物における炭素源の比率は、炭素原子モル量の、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の合計原子モル量に対する比率(mol%)に換算して、2mol%以下が好ましく、1mol%以下が更に好ましい。
本発明においては、基板を種結晶から形成してもよい。また基板上に種結晶膜を形成してもよく、この場合、低温バッファー層、中間層を更に形成してもよい。こうした基板は、13族元素窒化物結晶の成長が可能であるかぎり、特に限定されない。サファイア、シリコン単結晶、SiC単結晶、MgO単結晶、ZnO単結晶、スピネル(MgAl)、LiAlO、LiGaO、LaAlO,LaGaO,NdGaO等のペロブスカイト型複合酸化物を例示できる。また組成式〔A1−y(Sr1−xBa〕〔(Al1−zGa1−u・D〕O(Aは、希土類元素である;Dは、ニオブおよびタンタルからなる群より選ばれた一種以上の元素である;y=0.3〜0.98;x=0〜1;z=0〜1;u=0.15〜0.49;x+z=0.1〜2)の立方晶系のペロブスカイト構造複合酸化物も使用できる。また、SCAM(ScAlMgO)も使用できる。
種結晶を構成する13族元素窒化物結晶、フラックス法で形成される13族元素窒化物結晶のウルツ鉱構造は、c面、a面、およびm面を有する。これらの各結晶面は結晶学的に定義されるものである。種結晶層、およびフラックス法によって育成される結晶の育成方向は、c面の法線方向であってよく、またa面、m面などの無極性面やR面などの半極性面のそれぞれの法線方向であってもよい。
種結晶層の形成方法は気相成長法が好ましいが、有機金属化学気相成長(MOCVD:Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、ハイドライド気相成長(HVPE)法、パルス励起堆積(PXD)法、MBE法、昇華法を例示できる。有機金属化学気相成長法が特に好ましい。
種結晶層を有機金属気相成長法によって製造する場合、原料は、トリメチルガリウム(TMG)及びアンモニアとすることが好ましい。
また、種結晶(種基板を含む)の結晶成長面のミラー指数は任意であるが、a面、m面、r面などの無極性面を用いると、無極性の13族元素窒化物系化合物半導体を得ることができ、圧電歪みを排除でき、半導体素子としての特性を向上させることができる。種結晶に無極性面を用いる場合には、融液にストロンチウム(Sr)を添加することが望ましい。融液にナトリウムを用いた場合、ナトリウムに対するストロンチウム(Sr)の添加量は、0.001mol%以上、0.1mol%以下が望ましい。ストロンチウムを添加することにより、13族元素窒化物系化合物半導体の成長基板の主面に平行な結晶成長面である無極性面を平坦にすることができる。また、主面をc面とする13族元素窒化物系化合物半導体を得るのであれば、種結晶の結晶成長面はc面としても良い。
フラックス法に基づく目的の結晶成長の開始以前に、下地基板の一部である種結晶(13族元素窒化物系化合物半導体結晶)が融液中に溶融することを緩和したり防止したりするために、例えばCa,LiN,NaN,BN,Si,InNなどの窒化物を予め融液中に含有させておいても良い。これらの窒化物を融液中に含有させておくことによって、融液中の窒素濃度が上昇するため、目的の結晶成長開始以前の種結晶のフラックス中への融解を未然に防止したり緩和したりすることが可能となる。これらの窒化物の融液における割合は、例えば、0.0001mol%〜99mol%、であり、好ましくは、0.001mol%〜50mol%であり、より好ましくは0.005mol%〜5mol%である。
フラックス法における13族元素窒化物結晶の育成温度や育成時の保持時間は特に限定されず、目的とする結晶の種類やフラックスの組成に応じて適宜変更する。一例では、ナトリウムまたはリチウム含有フラックスを用いて窒化ガリウム単結晶を育成する場合には、育成温度を800〜1000℃とすることができる。
フラックス法では、窒素原子を含む分子を含むガス雰囲気下で13族元素窒化物単結晶を育成する。このガスは窒素ガスが好ましいが、アンモニアでもよい。雰囲気の全圧は特に限定されないが、フラックスの蒸発を防止する観点からは、1MPa以上が好ましく、3MPa以上が更に好ましい。ただし、圧力が高いと装置が大がかりとなるので、雰囲気の全圧は、200MPa以下が好ましく、50MPa以下が更に好ましい。雰囲気中の窒素以外のガスは限定されないが、不活性ガスが好ましく、アルゴン、ヘリウム、ネオンが特に好ましい。
(実施例1)
フラックス法によって窒化ガリウム単結晶を育成した。
具体的には、直径2インチのc面サファイア基板の表面に、窒化ガリウム単結晶からなる種結晶層をMOCVD法によりエピタキシャル成長させ、種結晶基板とした。
内径80mm、高さ45mmの円筒平底のアルミナ坩堝を用い、融液組成物をグローブボックス内で坩堝内に充填した。組成は以下のとおりである。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
この坩堝を耐熱金属製の容器に入れて密閉した後、結晶育成炉の揺動および回転が可能な台上に設置した。870℃・4.0MPaまで昇温加圧後、50時間保持し溶液を回転することで撹拌しながら結晶成長させた。その後3時間かけて室温まで徐冷した。その後、結晶育成炉から育成容器を取り出し、エタノールを用いて、フラックスを除去し、成長した窒化ガリウム結晶板を回収した。
得られた窒化ガリウム結晶板7は、2インチの種結晶基板の上に全面成長しており、厚さは約0.7mmであった。また、サファイア基板と全面剥離、自立化し、クラックは確認されなかった。
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜1.2×1018[cm−3]であり、平均値は、1.1×1018[cm−3]であった。
(実施例2)
フラックス法によって窒化ガリウム単結晶を育成した。
具体的には、直径2インチのc面サファイア基板の表面に、窒化ガリウム単結晶からなる種結晶層をMOCVD法によりエピタキシャル成長させ、種結晶基板とした。
内径80mm、高さ45mmの円筒平底のアルミナ坩堝を用い、融液組成物をグローブボックス内で坩堝内に充填した。組成は以下のとおりである。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
この坩堝を耐熱金属製の容器に入れて密閉した後、結晶育成炉の揺動および回転が可能な台上に設置した。870℃・4.0MPaまで昇温加圧後、50時間保持し溶液を回転することで撹拌しながら結晶成長させた。その後3時間かけて室温まで徐冷した。その後、結晶育成炉から育成容器を取り出し、エタノールを用いて、フラックスを除去し、成長した窒化ガリウム結晶板を回収した。
得られた窒化ガリウム結晶板7は、2インチの種結晶基板の上に全面成長しており、厚さは約0.7mmであった。
そして、サファイア基板と得られた窒化ガリウム結晶とは剥離を行わないまま、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜1.2×1018[cm−3]であり、平均値は、1.1×1018[cm−3]と、サファイア基板と得られた窒化ガリウムを剥離した場合と同じ結果が得られた。これは、サファイア基板が絶縁体であるため、ホール効果測定の際に電流が流れないためと考えられる。
(実施例3)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
炭素 0.16g(金属Naに対する比率:0.5mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.3×1018〜1.5×1018[cm−3]であり、平均値は、1.4×1018[cm−3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約2割増加した。
(実施例4)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
Ge(OC(テトラエトキシゲルマニウム) 2.17g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、2.0×1018〜2.2×1018[cm−3]であり、平均値は、2.1×1018[cm−3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約2倍に増加した。この理由は定かではないが、液体Ge原料のエトキシ基が炭素源としての効果作用があったためであると推察した。
(実施例5)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
Ge(OC(テトラエトキシゲルマニウム) 2.17g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
炭素 0.047g(金属Naに対する比率:0.15mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、2.1×1018〜2.3×1018[cm−3]であり、平均値は、2.2×1018[cm−3]であった。すなわち、キャリア濃度が、実施例3に比べて、わずかではあるが増加した。
(実施例6)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 3.7g(金属Gaに対する比率:2.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.9×1018〜2.2×1018[cm−3]であり、平均値は、2×1018[cm−3]であった。すなわち、実施例1より液体Ge原料の仕込み組成濃度を2倍に増加することで、キャリア濃度が実施例1に比べて約2倍に増加した。かつ、キャリア濃度の面内バラツキも小さかった。
(実施例7)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 5.55g(金属Gaに対する比率:3.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、3.0×1018〜3.3×1018[cm−3]であり、平均値は、3.2×1018[cm−3]であった。すなわち、実施例1より液体Ge原料の仕込み組成濃度を3倍に増加することで、キャリア濃度が実施例1に比べて約3倍に増加した。
(比較例1)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 0.62g(金属Gaに対する比率:1.0mol%)
炭素 0.16g(金属Naに対する比率:0.5mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、0.4×1018〜1.1×1018[cm−3]であり、平均値は、0.7×1018[cm−3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約半分と小さく、かつバラツキが大きかった。
(比較例2)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 1.24g(金属Gaに対する比率:2.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、0.7×1018〜1.8×1018[cm−3]であり、平均値は、1.0×1018[cm−3]であった。すなわち、ゲルマニウム原料の量を比較例1に比べて2倍としても、キャリア濃度は2倍にはならず、かつ、バラツキがさらに大きくなった。
(比較例3)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 1.86g(金属Gaに対する比率:3.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜2.2×1018[cm−3]であり、平均値は、1.5×1018[cm−3]であった。すなわち、ゲルマニウム原料の量を比較例1に比べて3倍としても、キャリア濃度は3倍にはならず、かつバラツキがさらに増大した。
本発明は、13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物に関するものである。
窒化ガリウム(GaN)薄層結晶は、優れた青色発光素子として注目を集めており、発光ダイオードにおいて実用化され、光ピックアップ用の青紫色半導体レーザー素子としても期待されている。近年においては、携帯電話などに用いられる高速ICチップなどの電子デバイスを構成する半導体層としても注目されている。
特許文献1(特許4223540)においては、Naフラックス法で13族元素窒化物結晶を育成するのに際してドーパントとして金属ゲルマニウムを用いることが記載されている。また、特許文献2(特開2010-1209)においては、Naフラックス法で13族元素窒化物結晶中へのドーパントとして金属ゲルマニウムを用いると共に、同時に炭素も添加することによって、電子濃度の高いn型単結晶を育成することを提案している。
特許4223540 特開2010-1209
従来技術では、融液組成物中に金属ゲルマニウムを添加し、窒化ガリウム結晶中にドーピングしている。本発明者は実際に窒化ガリウム等の結晶ウエハを育成し、キャリア濃度の面内分布を測定してみた。すると、ウエハ面内でキャリア濃度に例えば3倍近い差が生ずることがわかった。キャリア濃度に面内分布があると、結晶を製品に利用できず、不良品となるので、解決が必要である。
本発明の課題は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造するのに際して、得られた13族元素窒化物結晶のキャリア濃度などの特性の面内分布を抑制することである。
本発明は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造する方法であって、
融液を、13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料の組成物を加熱して生成させることを特徴とする。
また、本発明は、フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を育成するのに際して、加熱によって融液を生じさせるための組成物であって、
13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料を含有することを特徴とする。
本発明者は、フラックス法で13族元素窒化物結晶をエピタキシャル生成させたとき、得られたウエハのキャリア濃度に面内分布が発生する原因を調査した。従来技術においては、キャリア濃度についてウエハの面内分布を測定していなかったので、この課題に到達しなかったものと考えた。
本発明者は、検討の結果、ドーパントとして使用した金属ゲルマニウムが固体であるため、フラックス中でゲルマニウムの溶解時の均一性が悪く、出来上がった結晶中に取り込まれるゲルマニウムの濃度が、ウエハの面内で均一にならないものと考えた。
一例を挙げると、窒化ガリウムを育成するために坩堝にナトリウム、ガリウム、ゲルマニウムを仕込んだ場合、それぞれの重量は、例えば60g、60g、0.6g程度である。また、ナトリウム、ガリウム、ゲルマニウムの常圧における融点は、それぞれ、97℃、30℃、938℃である。そのため、量が多く融点が低いNa、Gaは、室温から育成条件である約20〜60気圧、750〜900℃に至る過程で、十分に撹拌され溶液が均一になるが、Geは不均一になりやすいものと考えられた。
そこで、本発明者は、金属ゲルマニウムが固体であることに着目し、組成物に添加するドーパントとして液体ゲルマニウム化合物を用いることを想到した。この結果、得られた結晶のキャリア濃度等の特性の面内分布が著しく抑制されることを見いだし、本発明に到達した。
液体のゲルマニウム原料とは、常温(25℃)、大気圧下で液状のゲルマニウム化合物のことである。液状のゲルマニウム化合物を他の原料と混合するので、フラックス中での溶解均一性が固体の金属ゲルマニウムと比較してよくなり、結晶中に取り込まれるゲルマニウム元素の濃度が、ウエハの面内で均一になるものと考えられる。
常温で液状のゲルマニウム化合物は、無機ゲルマニウム化合物であってよく、有機ゲルマニウム化合物であってよい。好ましくは、四ハロゲン化ゲルマニウム、テトラアルコキシゲルマニウムである。
四ハロゲン化ゲルマニウムとしては、GeBr4(四臭化ゲルマニウム)、GeCl4(四塩化ゲルマニウム)、GeI4 (四ヨウ化ゲルマニウム)がある(Geはゲルマニウム原子を示す)。
四アルコキシゲルマニウムを構成するアルコキシ基としては、Ge(OCH3)4(テトラメトキシゲルマニウム)Ge(OC2H5)4(テトラエトキシゲルマニウム)、Ge(O-i-C3H7) 4(テトラ―i―プロポキシゲルマニウム)、Ge(O-n-C3H7)4(テトラ―n―プロポキシゲルマニウム)、Ge(O-i-C4H9)4(テトラ―i―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O-n-C4H9)4(テトラ―n―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O-sec-C4H9)4(テトラ―sec―ブトキシゲルマニウム)、Ge(O-t-C4H9)4(テトラ―t―ブトキシゲルマニウム)が挙げられる。
フラックスとしては、アルカリ金属、アルカリ土類金属の中から選択された1種又は複数種の元素の単体金属または化合物を用いる。アルカリ金属としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、ルビジウム(Rb)、セシウム(Cs)およびフランシウム(Fr)である。アルカリ土類金属としては、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)およびラジウム(Ra)である。これらは、単独で使用しても良いし、二種類以上で併用してもよい。
13族元素は、好ましくガリウム(Ga)、アルミニウム(Al)、インジウム(In)の内の1種又は複数種である。このなかで、少なくともガリウムを含むことが特に好ましい。また、育成する13族元素窒化物半導体は、窒化ガリウム(GaN)結晶であることが好ましい。しかしながら、一般式AlxGayIn1-x-yN(x、y、x+yはいずれも0以上1以下)で表される任意組成比の2元系、3元系、4元系の13族元素窒化物結晶であっても良い。また、13族元素窒化物半導体AlxGayIn1-x-yNの構成元素である13族元素の一部をB、Tlで置換し、又は/及び、V族元素の組成の一部をP、As、Sb、Biで置換したものであっても良い。
ガリウム、インジウム、アルミニウムの各原料物質としては、ガリウム、インジウム、アルミニウムの各単体金属、ガリウム、イジウム、アルミニウム合金、ガリウム、インジウム、アルミニウムの各化合物を適用できるが、各単体金属が取扱いの上からも好適である。
融液組成物に対して炭素源を添加することによって、結晶中へのゲルマニウムの取り込みを更に促進できる。こうした炭素源としては、固形炭素の他に、鎖式飽和炭化水素、鎖式不飽和炭化水素、脂環式炭化水素、芳香族炭化水素からなる群から選択される少なくとも一つの化合物を例示できる。
フラックス法の際の結晶生成を促進するという観点からは、融液組成物において、13族元素の比率は、13族元素とアルカリ金属とアルカリ土類金属の合計に対する比率(mol%)に換算して、10〜40mol%が好ましく、15〜30mol%が更に好ましい。
結晶の電子濃度を向上させるドーパントとして機能させるという観点からは、融液組成物におけるゲルマニウム化合物の比率は、ゲルマニウム原子モル量のガリウム等の13族元素原子モル量に対する比率(mol%)に換算して0.05mol%以上が好ましく、0.5mol%以上が更に好ましい。また、融液組成物におけるゲルマニウム化合物の比率は、ゲルマニウム原子モル量のガリウム等の13族元素原子モル量に対する比率(mol%)に換算して、10mol%以下が好ましく、8mol%以下が更に好ましい。
結晶内へのゲルマニウムのドーピングを促進するという観点からは、融液組成物における炭素源の比率は、炭素原子モル量の、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の合計原子モル量に対する比率(mol%)に換算して0.1mol%以上が好ましく、0.3mol%以上が更に好ましい。また、融液組成物における炭素源の比率は、炭素原子モル量の、アルカリ金属およびアルカリ土類金属の合計原子モル量に対する比率(mol%)に換算して、2mol%以下が好ましく、1mol%以下が更に好ましい。
本発明においては、基板を種結晶から形成してもよい。また基板上に種結晶膜を形成してもよく、この場合、低温バッファー層、中間層を更に形成してもよい。こうした基板は、13族元素窒化物結晶の成長が可能であるかぎり、特に限定されない。サファイア、シリコン単結晶、SiC単結晶、MgO単結晶、ZnO単結晶、スピネル(MgAl)、LiAlO、LiGaO、LaAlO,LaGaO,NdGaO等のペロブスカイト型複合酸化物を例示できる。また組成式〔A1−y(Sr1−xBa〕〔(Al1−zGa1−u・D〕O(Aは、希土類元素である;Dは、ニオブおよびタンタルからなる群より選ばれた一種以上の元素である;y=0.3〜0.98;x=0〜1;z=0〜1;u=0.15〜0.49;x+z=0.1〜2)の立方晶系のペロブスカイト構造複合酸化物も使用できる。また、SCAM(ScAlMgO)も使用できる。
種結晶を構成する13族元素窒化物結晶、フラックス法で形成される13族元素窒化物結晶のウルツ鉱構造は、c面、a面、およびm面を有する。これらの各結晶面は結晶学的に定義されるものである。種結晶層、およびフラックス法によって育成される結晶の育成方向は、c面の法線方向であってよく、またa 面、m面などの無極性面やR面などの半極性面のそれぞれの法線方向であってもよい。
種結晶層の形成方法は気相成長法が好ましいが、有機金属化学気相成長(MOCVD: Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法、ハイドライド気相成長(HVPE)法、パルス励起堆積(PXD)法、MBE法、昇華法を例示できる。有機金属化学気相成長法が特に好ましい。
種結晶層を有機金属気相成長法によって製造する場合、原料は、トリメチルガリウム(TMG)及びアンモニアとすることが好ましい。
また、種結晶(種基板を含む)の結晶成長面のミラー指数は任意であるが、a面、m面、r面などの無極性面を用いると、無極性の13族元素窒化物系化合物半導体を得ることができ、圧電歪みを排除でき、半導体素子としての特性を向上させることができる。種結晶に無極性面を用いる場合には、融液にストロンチウム(Sr)を添加することが望ましい。融液にナトリウムを用いた場合、ナトリウムに対するストロンチウム(Sr)の添加量は、0.001mol%以上、0.1mol%以下が望ましい。ストロンチウムを添加することにより、13族元素窒化物系化合物半導体の成長基板の主面に平行な結晶成長面である無極性面を平坦にすることができる。また、主面をc面とする13族元素窒化物系化合物半導体を得るのであれば、種結晶の結晶成長面はc面としても良い。
フラックス法に基づく目的の結晶成長の開始以前に、下地基板の一部である種結晶(13族元素窒化物系化合物半導体結晶)が融液中に溶融することを緩和したり防止したりするために、例えばCa32,Li3N,NaN3,BN,Si34,InNなどの窒化物を予め融液中に含有させておいても良い。これらの窒化物を融液中に含有させておくことによって、融液中の窒素濃度が上昇するため、目的の結晶成長開始以前の種結晶のフラックス中への融解を未然に防止したり緩和したりすることが可能となる。これらの窒化物の融液における割合は、例えば、0.0001mol%〜99mol%、であり、好ましくは、0.001mol%〜50mol%であり、より好ましくは0.005mol%〜5mol%である。
フラックス法における13族元素窒化物結晶の育成温度や育成時の保持時間は特に限定されず、目的とする結晶の種類やフラックスの組成に応じて適宜変更する。一例では、ナトリウムまたはリチウム含有フラックスを用いて窒化ガリウム単結晶を育成する場合には、育成温度を800〜1000℃とすることができる。
フラックス法では、窒素原子を含む分子を含むガス雰囲気下で13族元素窒化物単結晶を育成する。このガスは窒素ガスが好ましいが、アンモニアでもよい。雰囲気の全圧は特に限定されないが、フラックスの蒸発を防止する観点からは、1MPa以上が好ましく、3MPa以上が更に好ましい。ただし、圧力が高いと装置が大がかりとなるので、雰囲気の全圧は、200MPa以下が好ましく、50MPa以下が更に好ましい。雰囲気中の窒素以外のガスは限定されないが、不活性ガスが好ましく、アルゴン、ヘリウム、ネオンが特に好ましい。
(実施例1)
フラックス法によって窒化ガリウム単結晶を育成した。
具体的には、直径2インチのc面サファイア基板の表面に、窒化ガリウム単結晶からなる種結晶層をMOCVD法によりエピタキシャル成長させ、種結晶基板とした。
内径80mm、高さ45mmの円筒平底のアルミナ坩堝を用い、融液組成物をグローブボックス内で坩堝内に充填した。組成は以下のとおりである。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
この坩堝を耐熱金属製の容器に入れて密閉した後、結晶育成炉の揺動および回転が可能な台上に設置した。870 ℃・4.0MPaまで昇温加圧後、50時間保持し溶液を回転することで撹拌しながら結晶成長させた。その後3時間かけて室温まで徐冷した。その後、結晶育成炉から育成容器を取り出し、エタノールを用いて、フラックスを除去し、成長した窒化ガリウム結晶板を回収した。
得られた窒化ガリウム結晶板7は、2インチの種結晶基板の上に全面成長しており、厚さは約0.7mmであった。また、サファイア基板と全面剥離、自立化し、クラックは確認されなかった。
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜1.2×1018[cm-3]であり、平均値は、1.1×1018[cm-3]であった。
(実施例2)
フラックス法によって窒化ガリウム単結晶を育成した。
具体的には、直径2インチのc面サファイア基板の表面に、窒化ガリウム単結晶からなる種結晶層をMOCVD法によりエピタキシャル成長させ、種結晶基板とした。
内径80mm、高さ45mmの円筒平底のアルミナ坩堝を用い、融液組成物をグローブボックス内で坩堝内に充填した。組成は以下のとおりである。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
この坩堝を耐熱金属製の容器に入れて密閉した後、結晶育成炉の揺動および回転が可能な台上に設置した。870 ℃・4.0MPaまで昇温加圧後、50時間保持し溶液を回転することで撹拌しながら結晶成長させた。その後3時間かけて室温まで徐冷した。その後、結晶育成炉から育成容器を取り出し、エタノールを用いて、フラックスを除去し、成長した窒化ガリウム結晶板を回収した。
得られた窒化ガリウム結晶板7は、2インチの種結晶基板の上に全面成長しており、厚さは約0.7mmであった。
そして、サファイア基板と得られた窒化ガリウム結晶とは剥離を行わないまま、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜1.2×1018[cm-3]であり、平均値は、1.1×1018[cm-3]と、サファイア基板と得られた窒化ガリウムを剥離した場合と同じ結果が得られた。これは、サファイア基板が絶縁体であるため、ホール効果測定の際に電流が流れないためと考えられる。
(実施例3)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 1.85 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
炭素 0.16 g(金属Naに対する比率:0.5mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.3×1018〜1.5×1018[cm-3]であり、平均値は、1.4×1018[cm-3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約2割増加した。
(実施例4)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
Ge(OC2H5)4(テトラエトキシゲルマニウム) 2.17 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、2.0×1018〜2.2×1018[cm-3]であり、平均値は、2.1×1018[cm-3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約2倍に増加した。この理由は定かではないが、液体Ge原料のエトキシ基が炭素源としての効果作用があったためであると推察した。
(実施例5)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
Ge(OC2H5)4(テトラエトキシゲルマニウム) 2.17 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
炭素 0.047g(金属Naに対する比率: 0.15mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、2.1×1018〜2.3×1018[cm-3]であり、平均値は、2.2×1018[cm-3]であった。すなわち、キャリア濃度が、実施例3に比べて、わずかではあるが増加した。
(実施例6)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 3.7 g(金属Gaに対する比率: 2.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.9×1018〜2.2×1018[cm-3]であり、平均値は、2×1018[cm-3]であった。すなわち、実施例1より液体Ge原料の仕込み組成濃度を2倍に増加することで、キャリア濃度が実施例1に比べて約2倍に増加した。かつ、キャリア濃度の面内バラツキも小さかった。
(実施例7)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
四塩化ゲルマニウム 5.55 g(金属Gaに対する比率: 3.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、3.0×1018〜3.3×1018[cm-3]であり、平均値は、3.2×1018[cm-3]であった。すなわち、実施例1より液体Ge原料の仕込み組成濃度を3倍に増加することで、キャリア濃度が実施例1に比べて約3倍に増加した。
(比較例1)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 0.62 g(金属Gaに対する比率: 1.0mol%)
炭素 0.16 g(金属Naに対する比率: 0.5mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、0.4×1018〜1.1×1018[cm-3]であり、平均値は、0.7×1018[cm-3]であった。すなわち、キャリア濃度が実施例1に比べて約半分と小さく、かつバラツキが大きかった。
(比較例2)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 1.24 g(金属Gaに対する比率: 2.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、0.7×1018〜1.8×1018[cm-3]であり、平均値は、1.0×1018[cm-3]であった。すなわち、ゲルマニウム原料の量を比較例1に比べて2倍としても、キャリア濃度は2倍にはならず、かつ、バラツキがさらに大きくなった。
(比較例3)
実施例1と同様にして窒化ガリウム単結晶を育成し、得られた試料について、ホール効果測定を行った。
ただし、融液組成は以下のとおりとした。
金属Ga 60g
金属Na 60g
固体金属ゲルマニウム 1.86 g(金属Gaに対する比率: 3.0mol%)
そして、2インチウエハの中心から半径方向に沿って、6mm角にウエハを切り出して試料とし、ホール効果測定を行った。この結果、試料中でのキャリア濃度は、1.0×1018〜2.2×1018[cm-3]であり、平均値は、1.5×1018[cm-3]であった。すなわち、ゲルマニウム原料の量を比較例1に比べて3倍としても、キャリア濃度は3倍にはならず、かつバラツキがさらに増大した。

Claims (12)

  1. フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を製造する方法であって、
    前記融液を、13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料の組成物を加熱して生成させることを特徴とする、13族元素窒化物結晶の製造方法。
  2. 前記ゲルマニウム原料が四ハロゲン化ゲルマニウムであることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記ゲルマニウム原料が有機ゲルマニウム化合物であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記有機ゲルマニウム化合物がテトラアルコキシゲルマニウムであることを特徴とする、請求項3記載の方法。
  5. 前記組成物が更に炭素源を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  6. 前記13族元素がガリウムとアルミニウムとの少なくとも一方を含むことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一つの請求項に記載の方法。
  7. フラックス法によって融液内で13族元素窒化物結晶を育成するための融液組成物であって、
    13族元素原料、アルカリ金属とアルカリ土類金属の少なくとも一方の原料および液体のゲルマニウム原料を含有することを特徴とする、融液組成物。
  8. 前記ゲルマニウム原料が四ハロゲン化ゲルマニウムであることを特徴とする、請求項7記載の組成物。
  9. 前記ゲルマニウム原料が有機ゲルマニウム化合物であることを特徴とする、請求項7記載の組成物。
  10. 前記有機ゲルマニウム化合物がテトラアルコキシゲルマニウムであることを特徴とする、請求項9記載の組成物。
  11. 更に炭素源を含むことを特徴とする、請求項7〜10のいずれか一つの請求項に記載の組成物。
  12. 前記13族元素がガリウムとアルミニウムとの少なくとも一方を含むことを特徴とする、請求項7〜11のいずれか一つの請求項に記載の組成物。
JP2013536947A 2012-03-30 2013-03-29 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物 Active JP5396569B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013536947A JP5396569B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079387 2012-03-30
JP2012079387 2012-03-30
JP2013536947A JP5396569B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物
PCT/JP2013/060412 WO2013147326A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5396569B1 JP5396569B1 (ja) 2014-01-22
JPWO2013147326A1 true JPWO2013147326A1 (ja) 2015-12-14

Family

ID=49260553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536947A Active JP5396569B1 (ja) 2012-03-30 2013-03-29 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9090988B2 (ja)
JP (1) JP5396569B1 (ja)
KR (1) KR101459258B1 (ja)
CN (1) CN103620096B (ja)
TW (1) TWI530594B (ja)
WO (1) WO2013147326A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106716650B (zh) 2014-10-01 2018-10-09 日本碍子株式会社 发光元件及发光元件的制造方法
JP6420366B2 (ja) 2014-12-26 2018-11-07 日本碍子株式会社 13族元素窒化物結晶の育成方法および装置
WO2016121853A1 (ja) 2015-01-29 2016-08-04 日本碍子株式会社 自立基板、機能素子およびその製造方法
US10435814B2 (en) * 2015-10-30 2019-10-08 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Single metal crystals
JP7125246B2 (ja) * 2016-07-25 2022-08-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
WO2019039189A1 (ja) * 2017-08-24 2019-02-28 日本碍子株式会社 13族元素窒化物層、自立基板および機能素子
KR20240003604A (ko) 2022-07-01 2024-01-09 주식회사 바인 실시간위치추적과 3d 이미지와 거리측정과 인공지능에 의한 스마트 물류 안전 관리 시스템

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004013385A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-12 Osaka Industrial Promotion Organization Iii族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれにより得られたiii族元素窒化物透明単結晶
CN100535200C (zh) * 2004-04-27 2009-09-02 松下电器产业株式会社 Ⅲ族元素氮化物结晶制造装置以及ⅲ族元素氮化物结晶制造方法
JP4223540B2 (ja) 2006-01-20 2009-02-12 パナソニック株式会社 半導体発光素子、iii族窒化物半導体基板、及びその製造方法
JP2007277055A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体結晶の製造方法および半導体基板
US8507364B2 (en) 2008-05-22 2013-08-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. N-type group III nitride-based compound semiconductor and production method therefor
JP2010195632A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Meijo Univ 単結晶窒化アルミニウム板状体の製造方法
JP5147092B2 (ja) * 2009-03-30 2013-02-20 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体の製造方法
JP5039813B2 (ja) * 2009-08-31 2012-10-03 日本碍子株式会社 Znがドープされた3B族窒化物結晶、その製法及び電子デバイス
JP5251893B2 (ja) 2010-01-21 2013-07-31 日立電線株式会社 導電性iii族窒化物結晶の製造方法及び導電性iii族窒化物基板の製造方法
JP5729182B2 (ja) 2010-08-31 2015-06-03 株式会社リコー n型III族窒化物単結晶の製造方法、n型III族窒化物単結晶および結晶基板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103620096A (zh) 2014-03-05
KR101459258B1 (ko) 2014-11-07
TW201407007A (zh) 2014-02-16
CN103620096B (zh) 2015-04-01
US9090988B2 (en) 2015-07-28
US20140305369A1 (en) 2014-10-16
WO2013147326A1 (ja) 2013-10-03
KR20130140229A (ko) 2013-12-23
JP5396569B1 (ja) 2014-01-22
TWI530594B (zh) 2016-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5396569B1 (ja) 13族元素窒化物結晶の製造方法および融液組成物
US8507364B2 (en) N-type group III nitride-based compound semiconductor and production method therefor
JP4647525B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP4757029B2 (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
US20090050050A1 (en) Deep-eutectic melt growth of nitride crystals
KR20110093855A (ko) 에치백된 씨드 결정 상에 성장하고 개선된 결정 품질을 가지는 ⅲ족 질화물 단결정 및 그 제조 방법
CN103429800A (zh) 氮化镓层的制造方法及该方法中使用的晶种基板
JP2005187317A (ja) 単結晶の製造方法、単結晶および複合体
WO2018042705A1 (ja) Iii族窒化物微結晶凝集体の製造方法、窒化ガリウム微結晶凝集体の製造方法、iii族窒化物微結晶凝集体およびスパッタリングターゲット
JP4398762B2 (ja) Iii族元素窒化物単結晶の製造方法およびそれに用いる反応容器
JP5573225B2 (ja) 第13族金属窒化物結晶の製造方法、該製造方法により得られる第13族金属窒化物結晶および半導体デバイスの製造方法
JP6211087B2 (ja) 13族元素窒化物の製造方法および融液組成物の製造方法
JP4876002B2 (ja) 窒化ガリウム単結晶育成用融液組成物および窒化ガリウム単結晶を育成する方法
JP6976464B2 (ja) 窒化アルミニウムガリウム単結晶の育成方法および融液組成物
JP2019189466A (ja) Iii族窒化物結晶の製造方法
JP5066640B2 (ja) 不純物の含有量が制御された単結晶の製造方法
JP2010111556A (ja) GaN結晶の成長方法
CN110387581A (zh) Iii族氮化物结晶的制造方法
Monga Thermodynamic Studies On The Synthesis Of Nitrides And Epitaxial Growth Of Ingan
JP2013184875A (ja) 周期表第13族金属窒化物結晶の製造方法
JP2010070447A (ja) 第13族金属窒化物結晶の製造方法および半導体デバイスの製造方法
JP2013203617A (ja) 13族元素窒化物結晶の製造方法および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5396569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150