JPWO2013118879A1 - 膜形成組成物及びイオン注入方法 - Google Patents

膜形成組成物及びイオン注入方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013118879A1
JPWO2013118879A1 JP2013557602A JP2013557602A JPWO2013118879A1 JP WO2013118879 A1 JPWO2013118879 A1 JP WO2013118879A1 JP 2013557602 A JP2013557602 A JP 2013557602A JP 2013557602 A JP2013557602 A JP 2013557602A JP WO2013118879 A1 JPWO2013118879 A1 JP WO2013118879A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
film
ion implantation
compound
forming composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013557602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037137B2 (ja
Inventor
智也 大橋
智也 大橋
高広 岸岡
岸岡  高広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Publication of JPWO2013118879A1 publication Critical patent/JPWO2013118879A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037137B2 publication Critical patent/JP6037137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26566Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation of a cluster, e.g. using a gas cluster ion beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/04Esters of boric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D201/00Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds
    • C09D201/02Coating compositions based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26526Recoil-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/266Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/3115Doping the insulating layers
    • H01L21/31155Doping the insulating layers by ion implantation

Abstract

【課題】イオン注入方法及びイオン注入用膜形成組成物並びにレジスト下層膜形成組成物を提供すること。【解決手段】13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含む膜形成組成物を基板上に塗布しベークして膜を形成する工程、不純物イオンを前記膜の上方から前記膜を介して前記基板に注入すると共に、前記膜中の13族、14族、15族又は16族の元素を前記基板中に導入する工程を含む、イオン注入方法。前記膜形成組成物は、13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含むイオン注入用膜形成組成物である。また、少なくとも2つのほう酸エステル基を有する化合物を含むレジスト下層膜形成組成物である。【選択図】図1

Description

本発明は、基板へイオン注入する際、所望のイオン種を当該基板に導入するために、当該基板上に形成したイオン注入用膜を介してイオン注入する方法に関する。さらに本発明は、前記イオン注入用膜及びレジスト下層膜を形成するための組成物に関する。
半導体素子の製造において、例えばフォトレジストパターンをマスクとして、半導体基板に、n型又はp型の導電型を付与する不純物イオンを導入するイオン注入が採用されている。この場合、前記不純物イオンは、イオン注入装置(イオンドーピング装置)を用い、半導体基板に直接、又は該半導体基板の表面に形成された薄膜を介して注入される。その後、前記フォトレジストパターンは、例えば、硫酸−過酸化水素水によるウェット洗浄、アンモニア水−過酸化水素水によるウェット洗浄、又はアッシングにより除去される。
ところで、半導体基板上に反射防止膜形成組成物を塗布し、ベークすることにより反射防止膜(レジスト下層膜)を形成し、その上にフォトレジストパターンを形成することによって、当該フォトレジストパターンを所望の形状に形成できることが知られている(例えば、特許文献1)。また、リン原子を含有する高分子化合物を含む組成物から形成した反射防止膜も知られている(特許文献2)。リン原子は、n型半導体に含まれるドナーの代表例である。しかしながら、上記のような反射防止膜を介して半導体基板にイオン注入することは好まれていなかった。なぜなら、前記反射防止膜中に含まれる不純物が前記半導体基板に侵入することで、作製される半導体デバイスの特性に影響を与えることが懸念されていたからである。
国際公開第2005/098542号 特開2004−205900号公報
通常、半導体素子の製造工程におけるイオン注入を行うためのレジストパターンの形成には、レジスト及びレジスト上層膜(上層反射防止膜)が使用されている。しかし、レジストパターンの微細化が進むにつれ、当該レジストパターンを形成するためにレジスト上層膜の代わりにレジスト下層膜の必要性が増している。レジスト下層膜を介さずに基板にイオン注入するには、当該基板のイオン注入部を被覆する前記レジスト下層膜を、エッチングして除去することを要する。あるいは、前記レジスト下層膜として現像液に可溶性のものを採用し、前記イオン注入部を被覆する前記レジスト下層膜を現像液により溶解させて除去することを要する。一般に、従来よりも工程数を増やすことなく、望ましくは従来よりも少ない工程で、半導体デバイスを作製することが求められている。
本発明の目的は、半導体デバイスの作製に適用される、前記レジスト下層膜をエッチングして除去せずに又は現像液に溶解させて除去せずにイオン注入する方法、すなわち基板上に形成したイオン注入用膜を介したイオン注入方法を提供すること、及び当該膜を形成するための組成物を提供することである。
一方、半導体製造工程において、フォトレジストの感度を調整することは重要である。フォトレジストの感度が高い場合、少ない露光量で所望のフォトレジストパターンが形成可能である。すなわち短い露光時間で工程が終了するため、スループットの向上を望むことができる。逆にフォトレジスト感度が低い場合、高い露光量が必要になる反面、多少の露光量変化に対するフォトレジストパターン形状の変化が小さいため、プロセスマージンを広く取れるという利点がある。通常、フォトレジストの感度をフォトレジスト以外の材料から調整する場合、例えばレジスト下層膜からフォトレジストの感度を調整する場合、酸発生物質及び塩基性物質が添加されたレジスト下層膜中のこれら添加物質をフォトレジスト中に移行させることで、フォトレジスト内で発生した酸の強度を調整する手法が用いられている。しかしながら、レジスト下層膜から酸発生物質及び塩基性物質を移行させる手法では、フォトレジスト中にレジスト下層膜由来成分の濃度勾配が発生するため、レジスト下層膜との界面側に感度変化の効果が大きく現れ、フォトレジスト形状のアンダーカット及び裾引き形状を発生させる原因となる。
本発明の他の目的は、レジスト下層膜からフォトレジストの感度を調整することが可能な、レジスト下層膜形成組成物を提供することである。
本発明者は、前記課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、本発明のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜を介して基板にイオン注入することで、前記膜中の所望の元素を該基板中に導入できることを見出した。
すなわち、本発明の第1の態様は、13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含む膜形成組成物を基板上に塗布しベークして膜を形成する工程、不純物イオンを前記膜の上方から前記膜を介して前記基板に注入すると共に、前記膜中の13族、14族、15族又は16族の元素を前記基板中に導入する工程を含む、イオン注入方法である。
前記イオン注入方法は、前記膜を形成する工程の後、前記不純物イオンを前記基板に注入する前に、該膜上にレジストパターンを形成する工程を含んでもよい。
前記不純物イオンのイオン種は、例えば、ホウ素、リン、ヒ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、アルゴン、ケイ素、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム、アンチモンである。
さらに、前記13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物である。
本発明の第2の態様は、13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含むイオン注入用膜形成組成物であって、
前記13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物であり、
該化合物のうち、炭素、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、(メタ)アクリロイル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、ビニル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、−C(=O)−O−基を有する化合物、−S−S−(ジスルフィド)基を有する化合物、トリアジン環若しくはトリアジントリオン環を有する化合物、ノボラック、カルバゾールノボラック、ポリアミド酸、又はポリイミドである、組成物である。
前記少なくとも1種を含む化合物は、ポリマーに限定されずモノマー又はオリゴマーでもよい。
本発明の第3の態様は、下記式(0):
(式中、Rは炭素原子数1乃至20のアルキル基、シリル基、炭素原子数1乃至20のハロアルキル基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基若しくはアントリル基を表し、Xはハロゲノ基で置換されていてもよい炭素原子数1乃至20のアルキル基、ビニル基、アリル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素原子数1乃至20のアルキルチオ基、シアノ基、アセチル基、アセチルオキシ基、炭素原子数2乃至20のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、ニトロソ基、アミド基、イミド基、炭素原子数1乃至20のアルコキシスルホニル基、スルホンアミド基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基、アントリル基若しくはピレニル基を表し、pは2又は3を表す。)
で表される化合物を含むことを特徴とするレジスト下層膜形成組成物である。
本明細書において、ハロゲノ基としては、例えばフルオロ基、クロロ基、ブロモ基、ヨード基が挙げられる。また、ハロアルキル基とは、アルキル基の少なくとも1つの水素原子が前記ハロゲノ基で置換された基を意味する。
本発明のイオン注入用膜形成組成物を用いて基板上に形成した膜を介して当該基板にイオン注入することによって、不純物イオンを当該基板に注入することと、当該膜中の所望の元素を当該基板中に導入することを同一工程で行うことができる。
加えて、前記イオン注入方法がレジストパターンを形成する工程を含む場合に、本発明のレジスト下層膜形成組成物は、当該レジストパターンを形成する際に用いられる組成物として特に適している。本発明のレジスト下層膜形成組成物を用いることで、当該レジスト下層膜形成組成物中に酸発生物質及び塩基性物質が添加されていなくても、フォトレジストに対する感度変化の効果を付与することができ、加えてフォトレジストの裾形状がアンダーカット及び裾引き形状になることなく、矩形なフォトレジストパターンを得ることが可能となる。
図1は、イオン注入後の基板内の炭素濃度分布を示す図である。 図2は、イオン注入後の基板内の窒素濃度分布を示す図である。 図3は、イオン注入後の基板内のリン濃度分布を示す図である。 図4は、イオン注入後の基板内の硫黄濃度分布を示す図である。 図5は、イオン注入後の基板内のホウ素濃度分布を示す図である。 図6は、イオン注入後の基板内の炭素濃度分布を示す図である。 図7は、イオン注入後の基板内のリン濃度分布を示す図である。 図8は、イオン注入後の基板内のホウ素濃度分布を示す図である。 図9は、実施例8のレジスト下層膜形成組成物から形成したレジスト下層膜上のフォトレジストパターンの断面を撮影したSEM像である。 図10は、比較例3のレジスト下層膜形成組成物から形成したレジスト下層膜上のフォトレジストパターンの断面を撮影したSEM像である。 図11は、シリコンウエハ上にレジスト下層膜を設けずに形成したフォトレジストパターンの断面を撮影したSEM像である。
本発明のイオン注入方法について説明する。
基板上に、スピナー、コーター等の適当な塗布方法により、13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含む膜形成組成物を塗布し、その後、ホットプレート等の加熱手段を用いてベークして硬化させて膜を形成する。
前記ベーク条件としては、ベーク温度80℃乃至400℃、ベーク時間0.3分乃至10分間の中から適宜選択される。
さらに前記基板としては、例えば、シリコンウエハ(当該シリコンウエハの表面は酸化珪素膜、窒化珪素膜、酸化窒化珪素膜、又は結晶質若しくは非晶質の半導体膜で被覆されていてもよい。)、及び結晶質又は非晶質の半導体膜が形成された窒化珪素基板、石英基板又はガラス基板(無アルカリガラス、低アルカリガラス、結晶化ガラスを含む。)、加えて窒化ガリウム、ヒ化ガリウム、セレン化亜鉛等の化合物半導体基板を挙げることができる。
上記工程を経て基板上に形成した膜上に、必要に応じてレジストパターンを形成する。前記レジストパターンを形成するために、まず、前記膜上にレジスト膜を形成する。前記レジスト膜の形成は、一般的な方法、すなわち、レジスト溶液の塗布及びベークによって行なうことができる。
前記レジスト溶液としては、露光ビームに感光するものであれば特に限定はない。例えば、ノボラック樹脂と1,2−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルとからなるポジ型フォトレジスト、ヒドロキシ基を含むポリマー、アミノプラスト架橋剤、光酸発生剤からなる系で酸によって架橋してアルカリ溶解速度を下げるネガ型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物とアルカリ可溶性バインダーと光酸発生剤とからなる化学増幅型フォトレジスト、酸により分解してアルカリ溶解速度を上昇させる基を有するバインダーと酸により分解してフォトレジストのアルカリ溶解速度を上昇させる低分子化合物と光酸発生剤からなる化学増幅型フォトレジストを挙げることができる。前記フォトレジストに代えて、電子線又はEUV(極端紫外線)に感応するレジストを用いてもよい。
レジストパターンを形成する際、露光は所定のパターンを形成するためのマスク(レチクル)を通して行なわれる。露光には、例えば、g線、i線、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、EUV、電子線を使用することができる。露光後、必要に応じて露光後加熱(Post Exposure Bake)が行なわれる。
露光後加熱の条件としては、加熱温度80℃乃至150℃、加熱時間0.3分乃至60分間の中から適宜選択される。
レジスト膜が形成された半導体基板に対し、マスク(レチクル)を用い露光を行い、その後アルカリ性現像液又は有機溶媒により現像する。
前記アルカリ性現像液としては、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウムなどのアルカリ金属水酸化物の水溶液、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、コリンなどの水酸化四級アンモニウムの水溶液、エタノールアミン、プロピルアミン、エチレンジアミンなどのアミン水溶液を挙げることができる。さらに、これらのアルカリ性現像液に界面活性剤を加えることもできる。
これらのアルカリ性現像液を用いた現像の条件としては、現像温度5℃乃至50℃、現像時間10秒乃至300秒から適宜選択される。
有機溶媒を使用して現像する場合、当該有機溶媒としては、例えば、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸アミル、酢酸イソアミル、メトキシ酢酸エチル、エトキシ酢酸エチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノフェニルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、2−メトキシブチルアセテート、3−メトキシブチルアセテート、4−メトキシブチルアセテート、3−メチル-3−メトキシブチルアセテート、3−エチル−3−メトキシブチルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、2−エトキシブチルアセテート、4−エトキシブチルアセテート、4−プロポキシブチルアセテート、2−メトキシペンチルアセテート、3−メトキシペンチルアセテート、4−メトキシペンチルアセテート、2−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−3−メトキシペンチルアセテート、3−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、4−メチル−4−メトキシペンチルアセテート、プロピレングリコールジアセテート、蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸ブチル、蟻酸プロピル、乳酸エチル、乳酸ブチル、乳酸プロピル、炭酸エチル、炭酸プロピル、炭酸ブチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、ピルビン酸ブチル、アセト酢酸メチル、アセト酢酸エチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸イソプロピル、2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、メチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−メトキシプロピオネート、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピル−3−メトキシプロピオネートを挙げることができる。さらに、これらの有機溶媒に界面活性剤を加えることもできる。
これらの有機溶媒を用いた現像の条件としては、現像温度5℃乃至50℃、現像時間10秒乃至600秒から適宜選択される。
その後、公知のイオン注入装置又はイオンドーピング装置を用い、不純物イオンを前記膜の上方から当該膜を介して前記基板に注入する。その際、前記膜中の13族、14族、15族又は16族の元素は前記基板中に導入される。前記膜上にレジストパターンが形成されている場合、前記不純物イオンは、当該レジストパターンに注入されるため、そのレジストパターンに被覆されている部分には実質的に注入されない。
イオン注入の条件は、加速電圧:500eV乃至10MeV、ドーズ量:1×1010/cm2乃至1×1018/cm2の範囲から適当な条件が選択される。
基板上に膜を形成するために使用した前記膜形成組成物は、13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含むイオン注入用膜形成組成物、例えば、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物及び有機溶剤を含むイオン注入用膜形成組成物である。
前記イオン注入用膜形成組成物に含まれるホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物としては、例えば、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、(メタ)アクリロイル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、ビニル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、−C(=O)−O−基を有する化合物、−S−S−(ジスルフィド)基を有する化合物、トリアジン環又はトリアジントリオン環を有する化合物、ノボラック、カルバゾールノボラック、ポリアミド酸、又はポリイミドが挙げられる。ここで、(メタ)アクリロイル基とは、アクリロイル基又はメタアクリロイル基を意味する。
前記ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物として、下記式(1)乃至式(24)で表される構造単位又は部分構造を有するポリマー又はオリゴマーを例示することができる。前記少なくとも1種を含む化合物がポリマー又はオリゴマーである場合、その重量平均分子量は、例えば1000乃至100000である。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準試料としてポリスチレンを用いて得られる値である。
前記少なくとも1種を含む化合物の含有割合は、前記イオン注入用膜形成組成物全体に対して、例えば30質量%乃至95質量%である。
前記イオン注入用膜形成組成物は、さらに架橋剤を含有することができる。前記架橋剤としては、少なくとも二つの架橋形成置換基を有する架橋性化合物が好ましく用いられる。例えば、メチロール基、メトキシメチル基等の架橋形成置換基を有する、メラミン系化合物及び置換尿素系化合物が挙げられる。具体的には、メトキシメチル化グリコールウリル、メトキシメチル化メラミンなどの化合物であり、例えば、テトラメトキシメチルグリコールウリル、テトラブトキシメチルグリコールウリル、ヘキサメトキシメチルメラミンを挙げることができる。さらに、テトラメトキシメチル尿素、テトラブトキシメチル尿素などの化合物も挙げられる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物を用いることもできる。このような化合物として、例えば、トリス(2,3−エポキシプロピル)イソシアヌレート、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、1,2−エポキシ−4−(エポキシエチル)シクロヘキサン、グリセロールトリグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル、2,6−ジグリシジルフェニルグリシジルエーテル、1,1,3−トリス[p−(2,3−エポキシプロポキシ)フェニル]プロパン、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル、4,4’−メチレンビス(N,N−ジグリシジルアニリン)、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、トリメチロールエタントリグリシジルエーテル、ビスフェノール−A−ジグリシジルエーテル、(株)ダイセル製のエポリード(登録商標)GT−401、同GT−403、同GT−301、同GT−302、セロキサイド(登録商標)2021、同3000、三菱化学(株)製の1001、1002、1003、1004、1007、1009、1010、828、807、152、154、180S75、871、872、日本化薬(株)製のEPPN201、同202、EOCN−102、同103S、同104S、同1020、同1025、同1027、ナガセケムテックス(株)製のデナコール(登録商標)EX−252、同EX−611、同EX−612、同EX−614、同EX−622、同EX−411、同EX−512、同EX−522、同EX−421、同EX−313、同EX−314、同EX−321、BASFジャパン(株)製のCY175、CY177、CY179、CY182、CY184、CY192、DIC(株)製のエピクロン200、同400、同7015、同835LV、同850CRPを挙げることができる。
前記少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、また、エポキシ基を有するポリマーを使用することもできる。前記ポリマーとしては、エポキシ基を有するポリマーであれば、特に制限なく使用することができる。このようなポリマーは、エポキシ基を有する付加重合性モノマーを用いた付加重合により製造することができ、又はヒドロキシ基を有する高分子化合物と、エピクロルヒドリン、グリシジルトシレート等のエポキシ基を有する化合物との反応により製造することができる。例えば、ポリグリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート及びエチルメタクリレートの共重合体、グリシジルメタクリレートとスチレンと2−ヒドロキシエチルメタクリレートの共重合体等の付加重合ポリマー、エポキシノボラック等の縮重合ポリマーが挙げられる。前記ポリマーの重量平均分子量としては、例えば、300乃至200000である。なお、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、標準試料としてポリスチレンを用いて得られる値である。
前記少なくとも二つのエポキシ基を有する化合物としては、また、アミノ基を有するエポキシ樹脂を使用することもできる。このようなエポキシ樹脂として、例えば、YH−434、YH−434L(新日化エポキシ製造(株)(旧東都化成(株))製)が挙げられる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも2つのブロックイソシアネート基を有する化合物を使用することもできる。このような化合物として、例えば、三井化学(株)製のタケネート(登録商標)B−830、同B−870N、エボニック デグサ社製のVESTANAT(登録商標)−B1358/100が挙げられる。
前記架橋剤としては、また、少なくとも2つのビニルエーテル基を有する化合物を使用することもできる。このような化合物として、例えば、ビス(4−(ビニルオキシメチル)シクロヘキシルメチル)グルタレート、トリ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、アジピン酸ジビニルエステル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、1,2,4−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、1,3,5−トリス(4−ビニルオキシブチル)トリメリテート、ビス(4−(ビニルオキシ)ブチル)テレフタレート、ビス(4−(ビニルオキシ)ブチル)イソフタレート、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラメチレングリコールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ネオペンチルグリコールジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、トリメチロールエタントリビニルエーテル、ヘキサンジオールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールジビニルエーテル、ペンタエリスリトールトリビニルエーテル及びシクロヘキサンジメタノールジビニルエーテルを挙げることができる。
前記架橋剤としては、さらに、下記式(0)で表される、少なくとも2つのほう酸エステル基を有する化合物(ほう酸エステル又はボロン酸エステル)を用いることもできる。
(式中、Rは炭素原子数1乃至20のアルキル基、シリル基、炭素原子数1乃至20のハロアルキル基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基若しくはアントリル基を表し、Xはハロゲノ基で置換されていてもよい炭素原子数1乃至20のアルキル基、ビニル基、アリル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素原子数1乃至20のアルキルチオ基、シアノ基、アセチル基、アセチルオキシ基、炭素原子数2乃至20のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、ニトロソ基、アミド基、イミド基、炭素原子数1乃至20のアルコキシスルホニル基、スルホンアミド基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基、アントリル基若しくはピレニル基を表し、pは2又は3を表す。)
このような化合物として、例えば、ほう酸トリメチル、ほう酸トリエチル、ほう酸トリプロピル、ほう酸トリイソプロピル、ほう酸トリブチル、ほう酸トリヘキシル、ほう酸トリ−n−オクチル、ほう酸トリデシル、ほう酸トリテトラデシル、ほう酸トリヘキサデシル、ほう酸トリオクタデシル、ほう酸トリフェニル、ほう酸トリ−o−トリル、ほう酸トリス(4−クロロフェニル)、ほう酸トリス(ヘキサフルオロイソプロピル)、トリス(トリメチルシリル)ボラート、ビニルボロン酸ジブチル、(ブロモメチル)ボロン酸ジイソプロピル、アリルボロン酸ジイソプロピルが挙げられる。
前記イオン注入用膜形成組成物には、これらの各種架橋剤から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。前記架橋剤に用いられる化合物は、前述のホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含んでいてもよい。
前記架橋剤の含有割合は、前記イオン注入用膜形成組成物から後述する有機溶剤を除いた固形分に対して、例えば2質量%乃至60質量%である。
前記イオン注入用膜形成組成物は、前記架橋剤に加えてさらに架橋触媒を含有することができる。前記架橋触媒としては、例えば、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート、サリチル酸、カンファースルホン酸、5−スルホサリチル酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、1−ナフタレンスルホン酸、クエン酸、安息香酸、ヒドロキシ安息香酸等のスルホン酸化合物及びカルボン酸化合物、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の無機酸を挙げることができる。前記イオン注入用膜形成組成物には、これらの架橋触媒から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。前記触媒に用いられる化合物は、前述のホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種の元素を含んでいてもよい。
前記架橋触媒の含有割合は、前記イオン注入用膜形成組成物から後述する有機溶剤を除いた固形分に対して、例えば0.1質量%乃至10質量%である。
前記イオン注入用膜形成組成物は、さらに界面活性剤を含有することができる。前記界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテート、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤、エフトップ(登録商標)EF301、同EF303、同EF352(三菱マテリアル電子化成(株)(旧株式会社ジェムコ)製)、メガファック(登録商標)F171、同F173、同R30、同R−30−N(DIC株式会社)製)、フロラードFC430、FC431(住友スリーエム(株)製)、アサヒガード(登録商標)AG710、サーフロン(登録商標)S−382、同SC101、同SC102、同SC103、同SC104、同SC105、同SC106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤、オルガノシロキサンポリマーKP341(信越化学工業(株)製)を挙げることができる。前記イオン注入用膜形成組成物には、これらの界面活性剤から選択された1種類を添加してもよいし、2種以上を組合せて添加することもできる。
前記界面活性剤の含有割合は、前記イオン注入用膜形成組成物から後述する有機溶剤を除いた固形分に対して、例えば0.01質量%乃至5質量%である。
前記イオン注入用膜形成組成物は、さらにフェノール誘導体を含有することができる。フェノール誘導体は、基板に垂直方向のレジストパターン断面がフッティング形状になることを抑制し、所望の形状(矩形状)になることに寄与する添加物である。フェノール誘導体の具体例として、4−メチルスルホニルフェノール、ビスフェノールS、ビスフェノールAF、4−シアノフェノール、3,4,5−トリフルオロフェノール、4−ヒドロキシベンゾトリフルオライド、2,3,5,6−テトラフルオロ−4−(トリフルオロメチル)フェノール、2,6−ジクロロ−4−(メチルスルホニル)フェノールが挙げられる。
前記フェノール誘導体の含有割合は、前記イオン注入用膜形成組成物から後述する有機溶剤を除いた固形分に対して、例えば0.1質量%乃至20質量%である。
前記イオン注入用膜形成組成物は、上記の各成分を適当な有機溶剤に溶解させることによって調製でき、均一な溶液状態で用いられる。そのような有機溶剤として、例えば、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテルアセテート、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、ヒドロキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸メチル、3−メトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸エチル、3−エトキシプロピオン酸メチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドンを挙げることができる。これらの有機溶剤は1種、又は2種以上を組合せて使用することができる。
前記イオン注入用膜形成組成物から有機溶剤を除いた固形分の割合は、例えば0.5質量%乃至30質量%、好ましくは0.8質量%乃至10質量%である。
上記イオン注入用膜形成組成物に含まれる前記ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物、及び任意成分は、本発明のレジスト下層膜形成組成物の成分でもあり、上記有機溶剤に溶解させることによって調製される。本発明のレジスト下層膜形成組成物は、上記式(0)で表される化合物、例えば、ほう酸トリメチル、ほう酸トリエチル、ほう酸トリプロピル、ほう酸トリイソプロピル、ほう酸トリブチル、ほう酸トリヘキシル、ほう酸トリ−n−オクチル、ほう酸トリデシル、ほう酸トリテトラデシル、ほう酸トリヘキサデシル、ほう酸トリオクタデシル、ほう酸トリフェニル、ほう酸トリ−o−トリル、ほう酸トリス(4−クロロフェニル)、ほう酸トリス(ヘキサフルオロイソプロピル)、トリス(トリメチルシリル)ボラート、ビニルボロン酸ジブチル、(ブロモメチル)ボロン酸ジイソプロピル又はアリルボロン酸ジイソプロピルを必須成分として含む。
式(0)で表される化合物の含有割合は、前記レジスト下層膜形成組成物から上記有機溶剤を除いた固形分に対して、例えば10質量%乃至40質量%である。
本発明のレジスト下層膜形成組成物は、さらに、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、(メタ)アクリロイル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、ビニル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、−C(=O)−O−基を有する化合物、−S−S−(ジスルフィド)基を有する化合物、トリアジン環若しくはトリアジントリオン環を有する化合物、ノボラック、カルバゾールノボラック、ポリアミド酸、又はポリイミドを含有することができ、上記式(1)乃至式(24)で表される構造単位又は部分構造を有するポリマー又はオリゴマーを含有することもできる。
以下、本発明について合成例及び実施例を挙げて説明するが、本発明は下記記載によって限定されるものではない。
下記合成例1乃至合成例7に示す重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(以下、本明細書ではGPCと略称する。)による測定結果に基づく。測定には、東ソー(株)製GPC装置を用い、測定条件は下記のとおりである。
GPCカラム:Shodex〔登録商標〕・Asahipak〔登録商標〕(昭和電工(株)製)
カラム温度:40℃
溶媒:N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)
流量:0.6mL/分
標準試料:ポリスチレン(東ソー(株)製)
(合成例1)
グリシジルメタクリレート21.0gと2−ヒドロキシプロピルメタクリレート39.5gをプロピレングリコールモノメチルエーテル244.6gに溶解させた後、加熱し70℃に保ちながらアゾビスイソブチロニトリル0.6gを添加し、24時間反応させグリシジルメタクリレートと2−ヒドロキシプロピルメタクリレートの共重合高分子化合物の溶液を得た。得られた共重合高分子化合物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約50000であった。この共重合高分子化合物20gを含む溶液100gに、9−アントラセンカルボン酸10g、ベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.3g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル41gを添加し、加熱後120℃で24時間反応させ、下記式(A−1)で表される構造単位を有する高分子化合物の溶液を得た。
(合成例2)
下記式(A−2)で表されるトリアジン化合物10.0gと下記式(A−3)で表されるベンゾグワナミン化合物10.0gを乳酸エチル100gに溶解させた後、p−トルエンスルホン酸0.5gを添加し、加熱後120℃に保ちながら24時間反応させ、下記式(A−4)で表される部分構造を有する高分子化合物の溶液を得た。得られた高分子化合物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約12000であった。
[式(A−4)において、各Xは“−CH2OCH2−”又は“−CH2−”で表される連結基を表す。]
(合成例3)
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸(四国化成工業(株)製)5.0g、3,3’−ジチオジプロピオン酸(堺化学工業(株)製、商品名:DTDPA)3.8g、及び触媒として第4級ホスホニウム塩であるトリフェニルモノエチルホスホニウムブロミド0.3gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル13.8gに溶解させ、加熱後120℃に保ちながら窒素雰囲気下で4時間撹拌した。得られた反応生成物を、プロピレングリコールモノメチルエーテル23.0gにて希釈したワニス溶液のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約7800であった。この反応生成物は、下記式(A−5)で表される構造単位を有する高分子化合物を含む。
(合成例4)
モノアリルジグリシジルイソシアヌル酸(四国化成工業(株)製)10.00g、エタンジチオール(四国化成工業(株)製)4.98g、及び触媒として第4級アンモニウム塩であるベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.40gを、プロピレングリコールモノメチルエーテル61.52gに溶解させ、加熱後120℃に保ちながら24時間反応させた。得られた反応生成物を含むワニス溶液のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約16800であった。この反応生成物は、下記式(A−6)で表される構造単位を有する高分子化合物を含む。
(合成例5)
トリス−(2,3−エポキシプロピル)−イソシアヌレート10.0gをキシレン24.0に添加し溶解させた。この溶解液に、フェノール3.2gとベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.57gを添加し、加熱後140℃に保ちながら24時間反応させた。反応後放冷し、析出してきたポリマーをろ過した後、キシレンで洗浄し、その後乾燥させた。得られたポリマー化合物の構造を下記式(A−7)に示す。このポリマーの重量平均分子量は約3000であった。
(合成例6)
2,6−ナフタレンジカルボン酸7.0gをN−メチルピロリドン67gに溶解させた後、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸ジグリシジルエステル9.2gとベンジルトリエチルアンモニウムクロリド0.6gを添加し、加熱後130℃に保ちながら24時間反応させ下記式(A−8)の高分子化合物の溶液を得た。得られた高分子化合物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約6000であった。
(合成例7)
カルバゾール(東京化成工業(株)製)8g、1−ナフトアルデヒド(東京化成工業(株)製)7.55g、パラトルエンスルホン酸一水和物(関東化学(株)製)0.95g及び1,4−ジオキサン(関東化学(株)製)8gを混合し、加熱後100℃に保ちながら窒素雰囲気下で4時間撹拌した。その後60℃まで放冷後、クロロホルム40gを加え希釈し、メタノール200gへ再沈殿させた。得られた沈殿物をろ過し、減圧乾燥機により60℃で10時間、さらに120℃で24時間乾燥し、目的とする下記式(A−9)で表される構造単位を有する高分子化合物10.03gを得た。得られた高分子化合物のGPC分析を行ったところ、標準ポリスチレン換算にて重量平均分子量は約2600であった。
(実施例1)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにヘキサメトキシメチルメラミン[サイメル(登録商標)303、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.26g、p−トルエンスルホン酸0.01g、プロピレングリコールモノメチルエーテル37.2g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート19.4gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例2)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにほう酸トリブチル(東京化成工業(株)製)0.60g、プロピレングリコールモノメチルエーテル35.7g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート18.7gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例3)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにヘキサメトキシメチルメラミン[サイメル(登録商標)303、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.27g、p−トルエンスルホン酸0.01g、85%リン酸水溶液0.4g(関東化学(株)製)、プロピレングリコールモノメチルエーテル36.9g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート19.3gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例4)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにテトラメトキシメチルグリコールウリル[POWDERLINK(登録商標)1174、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.5g、p−トルエンスルホン酸0.02g、85%リン酸水溶液0.44g(関東化学(株)製)、プロピレングリコールモノメチルエーテル41.69g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート21.30gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例5)
前記合成例2で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにp−トルエンスルホン酸0.05g、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート0.11g、乳酸エチル17.9g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25.9gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例6)
前記合成例3で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにテトラメトキシメチルグリコールウリル[POWDERLINK(登録商標)1174、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.5g、4−ヒドロキシベンゼンスルホン酸(PSA)0.05g、ビスフェノールS0.03g、界面活性剤(R−30、DIC(株))0.004g、プロピレングリコールモノメチルエーテル35.4g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート18.6gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(実施例7)
前記合成例7で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにテトラメトキシメチルグリコールウリル[POWDERLINK(登録商標)1174、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.3g、ピリジニウム−p−トルエンスルホネート0.03g、界面活性剤(R−30、DIC(株)製)0.01g、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート25.6g、シクロヘキサノン11.2g及びプロピレングリコールモノメチルエーテル11.2gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してイオン注入用膜形成組成物を調製した。
(元素含有率)
実施例1乃至実施例7にて調製したイオン注入用膜形成組成物の固形分中に含まれる各元素の含有率(個数%)を計算した。このとき用いた計算方法を以下に示す。
1.イオン注入用膜形成組成物中の固形分に対する高分子化合物、架橋剤及び架橋触媒の質量比を算出。
2.分子量(高分子化合物の場合は構造単位又は部分構造における分子量を使用)を用いて、イオン注入用膜形成組成物中の固形分に対する高分子化合物、架橋剤及び架橋触媒のモル比を算出。
3.高分子化合物、架橋剤及び架橋触媒に含まれる各元素の個数及びモル比を用いて、イオン注入用膜形成組成物中の固形分に含まれる総元素及び各元素の数を算出し、下記式を用いて各元素の含有率(個数%)を求めた。
[(イオン注入用膜形成組成物中の固形分に含まれる各元素の総数)/(イオン注入用膜形成組成物中の固形分に含まれる総元素数)]×100
結果を下記表1に示す。
(膜形成)
実施例1乃至実施例7にて調製したイオン注入用膜形成組成物を、スピナーを用いて基板(シリコンウエハ)上に塗布した後、ホットプレートを用いて、205℃で1分間ベークし、膜(膜厚0.05μm)を形成した。
(イオン注入A)
実施例1乃至実施例7にて調製したイオン注入用膜形成組成物を用いて膜を形成した基板に、日新イオン機器(株)製イオン注入装置EXCEED3000AHを用いて、80keV、6.5×1015/cm2の条件にて前記膜の上方からホウ素をイオン注入した。
(イオン注入B)
実施例1乃至実施例7にて調製したイオン注入用膜形成組成物を用いて膜を形成した基板に、日新イオン機器(株)製イオン注入装置EXCEED3000AHを用いて、80keV、6.5×1015/cm2の条件にて前記膜の上方からアルゴンをイオン注入した。
(比較例1)
膜を形成していない基板(シリコンウエハ)単体に、前記イオン注入Aを行い、イオン注入基板を作製した。
(比較例2)
膜を形成していない基板(シリコンウエハ)単体に、前記イオン注入Bを行い、イオン注入基板を作製した。
(基板の深さ方向における元素濃度分布の分析)
イオン注入後の基板に対し、日本サイエンティフィック(株)製RIEシステムES401を用い、ドライエッチングガスとしてO2を使用した条件にて、膜を除去した。次に、HF水溶液にて処理することにより、基板表面の酸化珪素膜を取り除いた後、CAMECA社製IMS−6f及びPHI社製Model6300を用いて基板の深さ方向における元素濃度分布を測定した。イオン注入Aによって得られた結果を図1乃至図5に、及びイオン注入Bによって得られた結果を図6乃至図8に示す。
イオン注入Aによって得られた図1乃至図4において、図1は、炭素を含む実施例1及び実施例7のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例1に対して基板内の炭素濃度が大きい結果を示している。図2は、窒素を含む実施例5のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例1に対して基板内の窒素濃度が大きい結果を示している。図3は、リンを含む実施例3のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例1に対して基板内のリン濃度が大きい結果を示している。図4は、硫黄を含む実施例6のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例1に対して基板内の硫黄濃度が大きい結果を示している。図1乃至図4に示す結果から、イオン注入工程において、前記膜中の元素を基板内に導入することが可能であることがわかった。図5は、実施例1のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からホウ素をイオン注入することにより、前記膜中の元素と共に、ホウ素が基板内に導入されることを示している。
イオン注入Bによって得られた図6乃至図8において、図6は、炭素を含む実施例4のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例2に対して基板内の炭素濃度が大きい結果を示している。図7は、リンを含む実施例4のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例2に対して基板内のリン濃度が大きい結果を示している。図8は、ホウ素を含む実施例2のイオン注入用膜形成組成物を用いて形成した膜の上方からイオン注入した場合、比較例2に対して基板内のホウ素濃度が大きい結果を示している。図6乃至図8が示す結果より、膜の上方から注入するイオン種を変更しても、膜中に含まれる元素を基板内に導入することが可能であることが示された。
(実施例8)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにほう酸トリブチル(東京化成工業(株)製)0.60g、R−30N(DIC(株)製)0.01g、プロピレングリコールモノメチルエーテル35.8g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート18.7gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(比較例3)
前記合成例1で得た高分子化合物2gを含む溶液10gにテトラメトキシメチルグリコールウリル[POWDERLINK(登録商標)1174、日本サイテックインダストリーズ(株)製]0.48g、p−トルエンスルホン酸0.01g、プロピレングリコールモノメチルエーテル34.0g及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート18.0gを加え溶液とした。その後、孔径0.10μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過し、更に、孔径0.02μmのポリエチレン製ミクロフィルターを用いてろ過してレジスト下層膜形成組成物を調製した。
(フォトレジスト溶剤への溶出試験)
実施例8及び比較例3で調製したレジスト下層膜形成組成物を、それぞれスピナーによりシリコンウエハ上に塗布した。ホットプレート上、205℃で1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。このレジスト下層膜をフォトレジスト塗布時に使用する溶剤であるOK73シンナー(東京応化工業(株)製、プロピレングリコールモノメチルエーテル及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートの混合溶剤)に1分間浸漬し、浸漬の前後でのレジスト下層膜の膜厚の変化が1nm以下であることを確認した。
(光学パラメーターの試験)
実施例8及び比較例3で調製したレジスト下層膜形成組成物を、それぞれスピナーによりシリコンウエハ上に塗布した。ホットプレート上、205℃で1分間加熱し、レジスト下層膜(膜厚0.05μm)を形成した。そして、これらのレジスト下層膜を分光エリプソメーター(J.A.Woollam社製、VUV−VASE VU−302)を用い、波長248nmでの屈折率(n値)及び減衰係数(k値)を測定した。その結果を表2に示す。同様に、波長193nmでの屈折率(n値)及び減衰係数(k値)を測定した結果を表3に示す。表2及び表3の結果より、実施例8及び比較例3で調製されたレジスト下層膜形成組成物がレジスト下層膜として、露光時のレジストへの反射防止に対する特性を有していることが示された。
(フォトレジストパターンの形成プロセス)
実施例8及び比較例3にて調製したレジスト下層膜形成組成物をそれぞれスピナーによりシリコンウエハ上に塗布した。ホットプレート上、205℃で1分間加熱し、レジスト下層膜を形成した。これらのレジスト下層膜上にフォトレジストTDUR−P3435LP(東京応化工業(株)製)をスピナーにより塗布した。ホットプレート上、90℃で1分間加熱し、(株)ニコン製スキャナーS−205C(波長248nm、NA:0.75、σ:0.85(Conventional照明))を用い、後述するマスクを介して所定の露光量にて露光した。次にホットプレートを用いて、110℃で1分間、露光後加熱(Post Exposure Bake)を実施した。冷却後、現像液として2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて60秒間現像した。
(比較例4)
シリコンウエハの表面を1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)にて90℃で1分間処理し、このシリコンウエハの表面上にフォトレジストTDUR−P3435LP(東京応化工業(株)製)をスピナーにより塗布した。ホットプレート上、90℃で1分間加熱し、(株)ニコン製スキャナーS−205C(波長248nm、NA:0.75、σ:0.85(Conventional照明))を用い、後述するマスクを介して所定の露光量にて露光した。次にホットプレートを用いて、110℃で1分間、露光後加熱(Post Exposure Bake)を実施した。冷却後、現像液として2.38質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて60秒間現像した。
(レジスト感度変化の評価)
上記形成プロセス及び比較例4において、200nmのラインと200nmのスペースが交互に繰り返されるパターンが描画されたマスクを用いて露光し、得られたフォトレジストのパターンが、マスクのライン幅のサイズに形成される露光量を確認した。測定は(株)日立ハイテクノロジーズ製CD−SEMのS−9380を用いて行った。結果を表4に示す。
表4に示す露光量にて作製したフォトレジストのパターンを、基板(シリコンウエハ)と垂直方向の断面から(株)日立ハイテクノロジーズ製の走査型電子顕微鏡(SEM)S−4800で観察した。その結果、得られたフォトレジストパターンの断面形状は、いずれも良好なストレートの裾形状で、ほぼ矩形状であることが観察された。実施例8及び比較例3のレジスト下層膜形成組成物を用い、前述の方法により得られたフォトレジストパターンの断面を撮影したSEM像を、図9及び図10にそれぞれ示す。さらに、比較例4に記載のプロセスによって得られたフォトレジストパターンの断面を撮影したSEM像を、図11に示す。表4及び図9より、実施例8のレジスト下層膜形成組成物は、レジスト形状の悪化無しにレジスト感度の大幅な増加を引き起こすことができることが示された。

Claims (9)

  1. 13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含む膜形成組成物を基板上に塗布しベークして膜を形成する工程、不純物イオンを前記膜の上方から前記膜を介して前記基板に注入すると共に、前記膜中の13族、14族、15族又は16族の元素を前記基板中に導入する工程を含む、イオン注入方法。
  2. 前記膜を形成する工程の後、前記不純物イオンを前記基板に注入する前に、該膜上にレジストパターンを形成する工程を含む、請求項1に記載のイオン注入方法。
  3. 前記不純物イオンのイオン種はホウ素、リン、ヒ素、炭素、窒素、酸素、フッ素、アルゴン、ケイ素、ガリウム、ゲルマニウム、インジウム又はアンチモンである請求項1又は請求項2に記載のイオン注入方法。
  4. 前記13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物である請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のイオン注入方法。
  5. 13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物及び有機溶剤を含むイオン注入用膜形成組成物であって、
    前記13族、14族、15族又は16族の元素を含む化合物は、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、硫黄及びセレンからなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物であり、
    該化合物のうち、炭素、窒素、酸素及び硫黄からなる群から選択された少なくとも1種を含む化合物は、(メタ)アクリロイル基を有する化合物、(メタ)アクリロイル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、ビニル基を有する化合物、ビニル基を有する化合物の重合体若しくは共重合体、−C(=O)−O−基を有する化合物、−S−S−基を有する化合物、トリアジン環若しくはトリアジントリオン環を有する化合物、ノボラック、カルバゾールノボラック、ポリアミド酸、又はポリイミドである、組成物。
  6. さらに架橋剤を含む、請求項5に記載のイオン注入用膜形成組成物。
  7. さらに架橋触媒を含む、請求項6に記載のイオン注入用膜形成組成物。
  8. さらに界面活性剤を含む、請求項5乃至請求項7のいずれか一項に記載のイオン注入用膜形成組成物。
  9. 下記式(0):
    (式中、Rは炭素原子数1乃至20のアルキル基、シリル基、炭素原子数1乃至20のハロアルキル基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基若しくはアントリル基を表し、Xはハロゲノ基で置換されていてもよい炭素原子数1乃至20のアルキル基、ビニル基、アリル基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、アミノ基、炭素原子数1乃至20のアルキルチオ基、シアノ基、アセチル基、アセチルオキシ基、炭素原子数2乃至20のアルコキシカルボニル基、ニトロ基、ニトロソ基、アミド基、イミド基、炭素原子数1乃至20のアルコキシスルホニル基、スルホンアミド基、又は炭素原子数1乃至6のアルキル基、炭素原子数1乃至6のハロアルキル基及びハロゲノ基の少なくとも1種で置換されていてもよい、フェニル基、ナフチル基、アントリル基若しくはピレニル基を表し、pは2又は3を表す。)
    で表される化合物を含むことを特徴とするレジスト下層膜形成組成物。
JP2013557602A 2012-02-09 2013-02-08 膜形成組成物及びイオン注入方法 Active JP6037137B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012026074 2012-02-09
JP2012026074 2012-02-09
PCT/JP2013/053110 WO2013118879A1 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 膜形成組成物及びイオン注入方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022760A Division JP6168324B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 レジスト下層膜形成組成物
JP2016022739A Division JP6075586B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 イオン注入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013118879A1 true JPWO2013118879A1 (ja) 2015-05-11
JP6037137B2 JP6037137B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48947634

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013557602A Active JP6037137B2 (ja) 2012-02-09 2013-02-08 膜形成組成物及びイオン注入方法
JP2016022760A Active JP6168324B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 レジスト下層膜形成組成物
JP2016022739A Active JP6075586B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 イオン注入方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016022760A Active JP6168324B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 レジスト下層膜形成組成物
JP2016022739A Active JP6075586B2 (ja) 2012-02-09 2016-02-09 イオン注入方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9214345B2 (ja)
JP (3) JP6037137B2 (ja)
KR (4) KR102072499B1 (ja)
CN (1) CN104094381B (ja)
TW (2) TWI585537B (ja)
WO (1) WO2013118879A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175587A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置
KR101682021B1 (ko) * 2013-03-20 2016-12-02 제일모직 주식회사 하드마스크 조성물 및 상기 하드마스크 조성물을 사용하는 패턴형성방법
JP2015118972A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 シナプティクス・ディスプレイ・デバイス合同会社 半導体装置の製造方法
WO2015098525A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 日産化学工業株式会社 トリアジン環及び硫黄原子を主鎖に有する共重合体を含むレジスト下層膜形成組成物
US9599896B2 (en) * 2014-03-14 2017-03-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Photoresist system and method
CN104507266A (zh) * 2014-12-16 2015-04-08 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 柔性显示基板及其制作方法
KR101821734B1 (ko) * 2015-02-17 2018-01-24 삼성에스디아이 주식회사 중합체, 유기막 조성물, 유기막, 및 패턴형성방법
CN107533297A (zh) * 2015-04-07 2018-01-02 三菱瓦斯化学株式会社 光刻用下层膜形成用材料、光刻用下层膜形成用组合物、光刻用下层膜及图案形成方法
CN105930147B (zh) * 2016-04-13 2020-09-08 北京小米移动软件有限公司 应用功能的启动方法及装置
KR102334790B1 (ko) * 2016-04-18 2021-12-06 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 나프톨아랄킬 수지를 포함하는 레지스트 하층막 형성 조성물
US11112696B2 (en) * 2016-09-16 2021-09-07 Nissan Chemical Corporation Protective film-forming composition
KR102511277B1 (ko) * 2017-01-13 2023-03-17 닛산 가가쿠 가부시키가이샤 아미드 용매를 포함하는 레지스트 하층막 형성조성물
KR102047538B1 (ko) * 2017-02-03 2019-11-21 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
WO2019022185A1 (ja) * 2017-07-27 2019-01-31 日産化学株式会社 剥離層形成用組成物及び剥離層
KR102067081B1 (ko) 2017-11-01 2020-01-16 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
JP6730417B2 (ja) * 2017-12-31 2020-07-29 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ エルエルシーRohm and Haas Electronic Materials LLC フォトレジスト組成物および方法
JP7396049B2 (ja) * 2018-02-02 2023-12-12 日産化学株式会社 ジスルフィド構造を有するレジスト下層膜形成組成物
KR102264693B1 (ko) * 2018-06-11 2021-06-11 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴형성방법
US20200133126A1 (en) * 2018-10-31 2020-04-30 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. Coating composition for forming resist underlayer film for euv lithography process
WO2020166635A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 日産化学株式会社 ラジカルトラップ剤を含むレジスト下層膜形成組成物
KR102348675B1 (ko) * 2019-03-06 2022-01-06 삼성에스디아이 주식회사 레지스트 하층막용 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법
US11319662B2 (en) 2020-02-11 2022-05-03 Chuck DEWALD Drying apparatus and drum
TW202248267A (zh) * 2021-03-16 2022-12-16 日商日產化學股份有限公司 阻劑下層膜形成組成物
CN114276711A (zh) * 2021-12-29 2022-04-05 上海甘田光学材料有限公司 一种硼酸酯类成膜助剂在制备水性涂料中的应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963982A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Koichi Ishida ノックオンにより伝導型を制御して作成した半導体装置
JP2002016013A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2004022616A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004039998A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 受光素子部を備える半導体装置およびその製造方法
JP2009126940A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP2010085893A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜形成基板及びパターン形成方法
JP2013033187A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法
JP2013041140A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207688B2 (ja) * 1994-10-20 2001-09-10 沖電気工業株式会社 ケイ酸ガラス系無機膜の形成方法
TW538319B (en) * 2000-10-10 2003-06-21 Shipley Co Llc Antireflective composition, method for forming antireflective coating layer, and method for manufacturing electronic device
JP4207115B2 (ja) 2002-12-26 2009-01-14 日産化学工業株式会社 リン系有機基含有高分子を含む反射防止膜形成組成物
JP4369203B2 (ja) 2003-03-24 2009-11-18 信越化学工業株式会社 反射防止膜材料、反射防止膜を有する基板及びパターン形成方法
US7790356B2 (en) * 2004-04-09 2010-09-07 Nissan Chemical Industries, Ltd. Condensation type polymer-containing anti-reflective coating for semiconductor
JP4347130B2 (ja) * 2004-04-28 2009-10-21 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法及びイオンインプランテーション方法
US20060110549A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 Yongcai Wang Cover sheet comprising tie layer for polarizer and method of manufacturing the same
US7524743B2 (en) * 2005-10-13 2009-04-28 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Conformal doping apparatus and method
EP1892765A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-27 INTERUNIVERSITAIR MICROELEKTRONICA CENTRUM vzw (IMEC) Method for doping a fin-based semiconductor device
EP2085822A4 (en) * 2006-10-12 2011-03-16 Nissan Chemical Ind Ltd SEMICONDUCTOR ELEMENT PROCESSING PROCESS USING A SUB-RESISTANT FILM CURED BY PHOTO-NETWORKING
KR20100082844A (ko) * 2007-10-01 2010-07-20 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물, 이를 사용한 반도체장치의 제조방법 및 레지스트 하층막 형성 조성물용 첨가제
JP5218785B2 (ja) * 2008-01-30 2013-06-26 日産化学工業株式会社 硫黄原子を含有するレジスト下層膜形成用組成物及びレジストパターンの形成方法
US20090239363A1 (en) * 2008-03-24 2009-09-24 Honeywell International, Inc. Methods for forming doped regions in semiconductor substrates using non-contact printing processes and dopant-comprising inks for forming such doped regions using non-contact printing processes
JP5357442B2 (ja) * 2008-04-09 2013-12-04 東京応化工業株式会社 インクジェット用拡散剤組成物、当該組成物を用いた電極及び太陽電池の製造方法
KR20120101534A (ko) * 2009-12-14 2012-09-13 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 레지스트 하층막 형성 조성물
JP2012049286A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Sen Corp 半導体装置の製造方法
US20130051050A1 (en) 2011-08-26 2013-02-28 Sonar Auto Parts Co., Ltd. Vehicle lighting device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963982A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Koichi Ishida ノックオンにより伝導型を制御して作成した半導体装置
JP2002016013A (ja) * 2000-06-27 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2004022616A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2004039998A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Sharp Corp 受光素子部を備える半導体装置およびその製造方法
JP2009126940A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Shin Etsu Chem Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜、金属酸化物含有膜形成基板及びこれを用いたパターン形成方法
JP2010085893A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 金属酸化物含有膜形成用組成物、金属酸化物含有膜形成基板及びパターン形成方法
JP2013033187A (ja) * 2011-06-28 2013-02-14 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法
JP2013041140A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Shin Etsu Chem Co Ltd ケイ素含有レジスト下層膜形成用組成物、及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104094381B (zh) 2016-12-28
JP6037137B2 (ja) 2016-11-30
KR102072499B1 (ko) 2020-02-03
US9214345B2 (en) 2015-12-15
TWI602027B (zh) 2017-10-11
JP2016128925A (ja) 2016-07-14
JP6075586B2 (ja) 2017-02-08
CN104094381A (zh) 2014-10-08
KR20140133834A (ko) 2014-11-20
KR20180081831A (ko) 2018-07-17
JP6168324B2 (ja) 2017-07-26
JP2016146486A (ja) 2016-08-12
US20150017791A1 (en) 2015-01-15
TW201346451A (zh) 2013-11-16
KR101880201B1 (ko) 2018-07-20
TWI585537B (zh) 2017-06-01
KR20190039354A (ko) 2019-04-10
KR101926739B1 (ko) 2018-12-07
KR20180082617A (ko) 2018-07-18
TW201716874A (zh) 2017-05-16
WO2013118879A1 (ja) 2013-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6075586B2 (ja) イオン注入方法
JP6191831B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物
JP6493695B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
JP6327481B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物
JP5888523B2 (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
CN110546569B (zh) 抗蚀剂下层膜形成用组合物
EP2042927A1 (en) Composition containing hydroxylated condensation resin for forming film under resist
WO2017086213A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物用添加剤及び該添加剤を含むレジスト下層膜形成組成物
CN108713164B (zh) 抗蚀剂下层膜形成用组合物及使用了该组合物的抗蚀剂图案的形成方法
JP2015145944A (ja) レジスト下層膜形成組成物及びそれを用いたレジストパターンの形成方法
WO2017199768A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物
JPWO2019039355A1 (ja) レジスト下層膜形成組成物
JP2017203941A (ja) 添加剤を含むリソグラフィー用レジスト下層膜形成組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6037137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350