JPWO2013108815A1 - ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法 - Google Patents

ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013108815A1
JPWO2013108815A1 JP2013554323A JP2013554323A JPWO2013108815A1 JP WO2013108815 A1 JPWO2013108815 A1 JP WO2013108815A1 JP 2013554323 A JP2013554323 A JP 2013554323A JP 2013554323 A JP2013554323 A JP 2013554323A JP WO2013108815 A1 JPWO2013108815 A1 JP WO2013108815A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
mass
parts
reinforced plastic
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013554323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143107B2 (ja
Inventor
博 清水
博 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Publication of JPWO2013108815A1 publication Critical patent/JPWO2013108815A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143107B2 publication Critical patent/JP6143107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/005Reinforced macromolecular compounds with nanosized materials, e.g. nanoparticles, nanofibres, nanotubes, nanowires, nanorods or nanolayered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/005Methods for mixing in batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/12Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/14Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/22Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/28Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control
    • B29B7/286Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for measuring, controlling or regulating, e.g. viscosity control measuring properties of the mixture, e.g. temperature, density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/288Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
    • B29C48/2886Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules of fibrous, filamentary or filling materials, e.g. thin fibrous reinforcements or fillers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/298Feeding the extrusion material to the extruder in a location other than through a barrel, e.g. through a screw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/10Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material characterised by the additives used in the polymer mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/05Filamentary, e.g. strands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/16Fillers
    • B29K2105/162Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/016Additives defined by their aspect ratio

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

優れた剛性と弾性を備え、耐熱性を向上した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法を提供する。本発明によると、高分子材料30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、ナノフィラー2質量部以上30質量部以下とを含有し、ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上である炭素繊維強化プラスチック材料が提供される。ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)は50以上であってもよい。

Description

本発明は、炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法に関する。特に、ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法に関する。
炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は汎用のプラスチックに炭素繊維を高充填し、プラスチック単体に比して著しく剛性を向上させた材料である。CFRPは金属に代替し得る剛性を有していることから、すでに飛行機の機体、自動車の車体などにも使われ始め、それらの大幅な軽量化を実現している。最近、CFRPは自動車用部品やスポーツ用品など、その用途を広げている。このため、CFRPの更なる力学性能の向上が求められている。
例えば、非特許文献1には、クレーを含有したポリアミド6にガラス繊維(GF)や炭素繊維(CF)を混合したCFRPが記載されている。非特許文献1においては、クレーとして3%モンモリロナイト(montmorillonite)を含有するポリアミド6にガラス繊維または炭素繊維を混合すると、ガラス繊維または炭素繊維の含有量の増加とともに引張強さや引張弾性率が向上することが記載されている。しかし、クレーを含有した樹脂は、耐熱性が240℃〜250℃程度であり、更なる耐熱性を求められる部材には適用することができない。
一方、特許文献1には、カーボン粒子と、膨潤性フッ素雲母系粘土鉱物の層状ケイ酸塩を含有するポリアミド樹脂組成物が開示されている。膨潤性フッ素雲母系粘土鉱物は、クレーに比して耐熱性が高く、300℃以上での加工が可能である。しかし、特許文献1が開示するポリアミド樹脂組成物のカーボン粒子の含有量は0.5〜10質量部であり、例えばチョップして短くした炭素繊維(チョップドCF)をプラスチックに高充填化するプロセスには適用できない。CFRPにおいては、炭素繊維の充填量が40重量%を超えると、炭素繊維の分散状態における均一性が著しく低下するため、プラスチックの特徴である延性、成形加工性が著しく損なわれるだけでなく、材料表面の平滑性なども損なわれてしまう。このため、系全体として所望の剛性を維持する一方、炭素繊維を均一に分散させ、プラスチックの性能を低下させない技術が求められている。
特開2008−150400号公報
S. Wu, F. Wang, C. M. Ma, W. Chang, C. Kuo, H. Kuan, W. Chen, Mater Lett. 49 (2001) 327.
本発明は、上述の課題を解決するものであって、優れた剛性と弾性を備え、耐熱性を向上した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態によると、高分子材料30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、ナノフィラー2質量部以上30質量部以下とを含有し、前記ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上である炭素繊維強化プラスチック材料が提供される。
この材料系の好ましい組成としては、前記高分子材料60質量部以上90質量部以下と、前記炭素繊維40質量部以上10質量部以下の計100質量部に対して、前記ナノフィラー2質量部以上30質量部以下を混練するのがよい。これにより、炭素繊維の分散状態における均一性が一層確実に保たれ、高分子本来の特徴である延性、成形加工性、さらには材料表面の平滑性などを向上させることができる。
前記炭素繊維強化プラスチック材料において、前記ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)は50以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、ポリアミド樹脂30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、層状ケイ酸塩2質量部以上30質量部以下を含有する炭素繊維強化プラスチック材料が提供される。
前記炭素繊維強化プラスチック材料の引張弾性率が6000 MPa以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れか一に記載の炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法であって、シリンダー内で、前記高分子材料または前記ポリアミド樹脂と、前記炭素繊維と、前記ナノフィラーまたは前記層状ケイ酸塩とを含む炭素繊維強化プラスチック原料を、せん断流動場および伸長場を付与して溶融混練を行う炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法が提供される。
また、本発明の一実施形態によると、シリンダー内で、前記高分子材料または前記ポリアミド樹脂と、前記炭素繊維と、前記ナノフィラーまたは前記層状ケイ酸塩とを含む炭素繊維強化プラスチック原料を、スクリュー先端方向に送られた前記原料の溶融混練物を再度後端方向に移行できる内部帰還型スクリューを搭載した溶融混練装置に供給し、150℃以上500℃以下の加熱下、前記スクリューの回転数が200 rpm以上3000 rpm以下、せん断速度が300 sec−1以上4500 sec−1以下である条件下で、一定時間循環して溶融混練を行う炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法が提供される。
前記炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法において、前記高分子材料は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、エラストマー又はゴムから選択されてもよい。
前記炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法において、前記ナノフィラーは、層状ケイ酸塩であってもよい。
前記炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法において、前記層状ケイ酸塩はマイカであってもよい。
前記炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法において、前記マイカは、平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上好ましくは50以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れか一に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含む自動車用部品が提供される。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れか一に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含むスポーツ用部品が提供される。
また、本発明の一実施形態によると、前記何れか一に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含む情報機器端末用部品が提供される。
本発明によると、優れた剛性と弾性を備え、耐熱性を向上した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法が実現可能となる。
従来技術による溶融混練方法で作製した炭素繊維強化プラスチック材料900の構造模式図である。 本発明の一実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料100の模式図である。 本発明の一実施形態に係る溶融混練物製造装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る溶融混練物製造装置を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係る溶融混練物製造装置を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る応力−ひずみ特性を示す図である。 本発明の一実施例に係る応力−ひずみ特性を示す図である。 本発明の一実施例に係るプラスチック材料200のTEM像である。 本発明の一実施例に係るプラスチック材料200のTEM像である。 本発明の一実施例に係るプラスチック材料200のTEM像である。
以下、図面を参照して本発明に係るナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法について説明する。但し、本発明のナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法は、以下に示す実施の形態及び実施例の記載内容に限定して解釈されるものではない。なお、本実施の形態及び実施例で参照する図面において、同一部分又は同様な機能を有する部分には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
本発明は上記の技術的な問題を解決するため、プラスチックに対し、チョップドCFに代表される炭素繊維だけでなく補助的に層状ケイ酸塩に代表されるナノフィラーを添加するという三元系材料であり、この層状のナノフィラーを、微視的に分散・配置するところに特徴がある。これらのナノフィラーは、プラスチック中で微視的に分散・配置させるために高せん断成形加工を用いて分散されることが好ましい。上述した先行技術文献においては、ナノフィラーをプラスチック中で微視的に分散・配置させていないため、本発明に係るナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法を実現することが困難であった。
図1は、従来技術による溶融混練方法で作製した炭素繊維強化プラスチック材料900の構造模式図である。炭素繊維強化プラスチック材料900は、高分子材料910と、炭素繊維930と、ナノフィラー950とを含む。ナノフィラー950は凝集力が強く働いているため、従来技術による溶融混練方法ではせん断応力の付与が十分ではないため、層状ケイ酸塩をナノフィラー950のモデルとして描いた図1の模式図では、多層のケイ酸塩が積層したままの構造で高分子材料910の基材中に分散、配置している様子が示されている。通常、このようなナノフィラー950が多層積層している場合、その幅は20nm以上となる。従って、このような場合のナノフィラー950の平均アスペクト比(長さ/幅)は大きくても10もしくはそれ以下である。
これに対して、図2には、本発明に係る炭素繊維強化プラスチック材料100の模式図が描かれている。炭素繊維強化プラスチック材料100は、高分子材料110と、炭素繊維130と、ナノフィラー150とを含む。本発明による炭素繊維強化プラスチック材料100は、基材である高分子材料110に、炭素繊維130とナノフィラー150が微視的に分散・配置された構造を有する。本実施形態において、ナノフィラー150は強いせん断流動場や伸長場を付与されることにより、高分子材料110中で剥離すると共に、高分子材料110のマトリックス全体に凝集することなく、ほぼ孤立した状態で分散し、高分子材料110に効果的に付着している。なお、図1と図2におけるナノフィラーの添加量はほぼ同一の重量を用いた場合の状態で描かれている。即ち、図2におけるナノフィラー150は、層が剥離することにより層数が非常に少ない状態でそれぞれ孤立して分散している。例えば幅が2nm前後、長さが100 nm以上の場合、その平均アスペクト比(長さ/幅)は50程度である。この平均アスペクト比は、20以上であることが好ましく、さらに好ましくは50以上であり、ときには100を超える。即ち、それだけ高分子鎖に対して太くて大きな炭素繊維が付着すると共に、沢山のナノフィラーも付着して高分子鎖を補強しているため力学性能が著しく向上することとなる。
(高分子材料)
本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料100に利用可能な高分子材料は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、エラストマー又はゴムから選択することができる。熱可塑性樹脂としては、ポリオレフィン系樹脂(例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)、アイソタクチックポリプロピレン、シンジオタクチックポリプロピレンなどのポリプロピレン(PP)、エチレンプロピレン共重合体樹脂)、ポリアミド系樹脂(例えばナイロン6(N6)、ナイロン66(N66)、ナイロン46(N46)、ナイロン11(N11)、ナイロン12(N12)、ナイロン610(N610)、ナイロン612(N612)、ナイロン6/66共重合体(N6/66)、ナイロン6/66/610共重合体(N6/66/610)、ナイロンMXD6(MXD6)、ナイロン6T、ナイロン6/6T共重合体、ナイロン66/PP共重合体、ナイロン66/PPS共重合体)、ポリエステル系樹脂(例えば、ポリ乳酸(PLLA)、ポリカーボネート(PC)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンイソフタレート(PEI)、ポリエステル共重合体、PET/PEI共重合体、ポリアリレート(PAR)、ポリブチレンナフタレート(PBN)、液晶ポリエステル、ポリオキシアルキレンジイミド酸/ポリブチレートテレフタレート共重合体などの芳香族ポリエステル)、ポリエーテル系樹脂(例えばポリアセタール(POM)、ポリフェニレンオキシド(PPO)、ポリサルフォン(PSF)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK))、ポリニトリル系樹脂(例えばポリアクリロニトリル(PAN)、ポリメタクリロニトリル、アクリロニトリル/スチレン共重合体(AS)、メタクリロニトリル/スチレン共重合体、メタクリロニトリル/スチレン/ブタジエン共重合体)、ポリメタクリレート系樹脂(例えばポリメタクリル酸メチル(PMMA)、ポリメタクリル酸エチル)、ポリビニル系樹脂(例えば酢酸ビニル(EVA)、ポリビニルアルコール(PVA)、ビニルアルコール/エチレン共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニリデン/メチルアクリレート共重合体)、セルロース系樹脂(例えば、酢酸セルロース、酢酸酪酸セルロース)、フッ素系樹脂(例えば、ポリビニリデンフロライド(PVDF)、ポリフッ化ビニル(PVF)、ポリクロルフルオロエチレン(PCTFE)、テトラフルオロエチレン/エチレン共重合体(ETFE))、イミド系樹脂(例えば芳香族ポリイミド(PI))、ポリアセタールなどを用いることができる。これらの熱可塑性樹脂は市販品を購入して使用することができる。
熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、アミノ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリウレタン樹脂、芳香族炭化水素ポリマー(ポリ−p−フェニレン、ポリ−p−キシレン)、芳香族複素環状ポリマー(ポリヒダントイン、ポリパラバン酸、ポリベンゾイミダゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリオキサジアゾール、ポリキノキサリン)、熱硬化型耐熱性ポリマー(スチリルピリジン系樹脂、シナート系樹脂)を挙げることができる。加熱により均一の溶融物を得る場合には、熱可塑性樹脂と同様に加熱することにより均一の溶融物を得ることができる。これらの熱硬化性樹脂は市販品を購入して使用することができる。
エラストマー及びゴムとしては、ジエン系ゴムおよびその水素添加物(たとえばNR、IR、エポキシ化天然ゴム、SBR、BR(高シスBRおよび低シスBR)、NBR、水素化NBR、水素化SBR)、オレフィン系ゴム(たとえばエチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、EPMなどのエチレンプロピレンゴム)、マレイン酸変性エチレンプロピレンゴム(M−EPM)、IIR、イソブチレンと芳香族ビニルまたはジエン系モノマー共重合体、アクリルゴム(ACM)、アイオノマー)、含ハロゲンゴム(たとえばBr−IIR、CI−IIR、イソブチレンパラメチルスチレン共重合体の臭素化物(Br−IPMS)、CR、ヒドリンゴム(CHR)、クロロスルホン化ポリエチレン(CSM)、塩素化ポリエチレン(CM)、マレイン酸変性塩素化ポリエチレン(M−CM)、シリコンゴム(たとえばメチルビニルシリコンゴム、ジメチルシリコンゴム、メチルフェニルビニルシリコンゴム)、含イオウゴム(たとえばポリスルフィドゴム)、フッ素ゴム(たとえばビニリデンフルオライド系ゴム、含フッ素ビニルエーテル系ゴム、テトラフルオロエチレン−プロピレン系ゴム、含フッ素シリコン系ゴム、含フッ素ホスファゼン系ゴム)、ウレタンゴム、エピクロルヒドリンゴム、エラストマー(たとえばスチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、エステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリアミド系エラストマー)などを挙げることができる。これらのエラストマー及びゴムは市販品を購入して使用することができる。
本実施形態において、高分子材料は、炭素繊維強化プラスチック材料の質量を100としたときに、30質量部以上90質量部以下の範囲で含有することが好ましい。高分子材料の比率が30質量部以上であると、炭素繊維間を高分子材料でしっかりと埋めることができ、炭素繊維強化プラスチックとしての物理的強度を保つことが可能である。また、高分子材料の比率が90質量部以下であると、十分な炭素繊維を含有することができ、炭素繊維強化プラスチックとしての物理的強度を向上させることができる。高分子材料は、45質量部以上であると、一段と確実に炭素繊維間に高分子材料を配置でき、不良率などを低下できるため、特に好ましい。また、高分子材料は、80質量部以下であると、炭素繊維の含有量を増大させ、耐熱性や物理的強度などの特性を高めることができるため、特に好ましい。
(炭素繊維)
炭素繊維は、炭素繊維強化プラスチック材料100に剛性を付与する充填剤である。炭素繊維は有機高分子繊維(セルロース系、ポリアクリルニトリル系)を800℃以上3000℃以下の一連の段階的加熱処理により繊維形状を保った炭化するか、又は紡糸したピッチ(ピッチ系)を熱処理することによって得られる。高分子材料に添加してコンポジットとし、引張強度を高めることができる。炭素繊維は、市販品を購入して使用することができる。
本実施形態において、炭素繊維は、炭素繊維強化プラスチック材料の質量を100としたときに、10質量部以上70質量部以下の範囲で含有することが好ましい。
(ナノフィラー)
本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料100に利用可能なナノフィラーとして、層状構造を有するナノフィラーを用いることができる。層状構造を有するナノフィラーとしては、層状ケイ酸塩(layer silicate)が好ましい。層状ケイ酸塩は、Si或いはAlを4個の酸素が囲んだ四面体が、3つの頂点を隣の四面体と共有することにより、2次元的に拡がった構造単位(四面体シート)を形成している層状構造をもった珪酸塩の一群であり、マイカ、雲母、タルク、カオリン、モンモリロナイト等が挙げられる。Mg、Alなど6個の酸素ないしOHが囲んだ八面体の2次元的なつながりである八面体シートも重要な構成要素となる。層面に平行な劈開が完全であり、一般に板状又は薄片状の形態である。化学的には、Al、Mg、Fe、アルカリなどの含水ケイ酸塩である。いずれも公知のものであり、購入して利用することができる。本実施形態において、層状ケイ酸塩としてマイカを用いることが特に好ましい。
結晶性層状ケイ酸塩としては、例えばプリフィード(商標名、株式会社トクヤマ。無水の結晶性層状ケイ酸ナトリウム)があり、多機能ビルダーとしてとして知られている。無水の結晶性層状ケイ酸ナトリウムである。層状の結晶構造を持っており、この層の間に水の硬度成分Ca++やMg++などを効果的に取り込むことができる。
ポリアミド樹脂に層状ケイ酸塩を分散させるポリアミド複合材料層状ケイ酸塩が知られている(特公平7−47644号公報)。粘土微粒子を用いたナノコンポジット材料については、有機化処理したモンモリロナイト存在下で、ナイロンのモノマー(ε−カプロラクタム)を開環重合させることにより得られたナイロン6/モンモリロナイト系ナノコンポジットこの粘土微粒子を用いたナノコンポジット材料については、有機化処理したモンモリロナイト存在下で、ナイロンのモノマー(ε−カプロラクタム)を開環重合させることにより得られたナイロン6/モンモリロナイト系ナノコンポジット(米国特許第4739007号、特開昭60−217396号公報、特開昭61−95780号公報、特開平11−310643号公報、特開2000−136308号公報)がある。いずれもの場合にも均一分散について触れているが、格別物理的な強制力を働かせていないので満足する結果は得ていないものと言わざるを得ない。
本実施形態において、ナノフィラーは高分子材料との親和性を有し、炭素繊維強化プラスチック材料100に優れた剛性と弾性、及び耐熱性を付与する。したがって、本実施形態においては、ナノフィラーとして層状ケイ酸塩を好適に用いることができる。本実施形態において、ナノフィラーは、炭素繊維強化プラスチック材料の質量を100としたときに、2質量部以上30質量部以下の範囲でさらに添加することが好ましい。したがって、本明細書においては、炭素繊維強化プラスチック材料の全量は102質量部以上130質量部以下となる。高分子材料110のマトリックス中にナノフィラーとして層状ケイ酸塩を後述する製造法により分散させると、層状ケイ酸塩は、層が剥離して分散する。層状ケイ酸塩一層当りの厚みは非常に薄いため、1〜数層に剥離した層状ケイ酸塩は高アスペクト比を備えたナノフィラーとして高分子材料110に付着する。
上述したように、本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料100においては、高分子材料110のマトリックス全体に炭素繊維130とナノフィラー150が微視的に分散・配置した構造を有する。また、ナノフィラー150は高分子材料110に対する親和性を有するため、高分子材料110のマトリックス全体に分散するとともに、高分子材料110に付着している。このような構造を有する本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料は、系全体として所望の剛性を維持する一方、炭素繊維を分散させた高分子材料の特性も低下させることはない。これにより、本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料は、優れた剛性と弾性を備え、耐熱性を向上させることができる。本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料は、6000MPa以上の引張弾性率を有することできる。
上述した本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料は、自動車用部品やスポーツ用部品として利用することができる。自動車用部品及び情報機器端末用部品は、世界各国で使用されることから、耐環境性及び耐久性、耐熱性など種々の物理的特性を備える必要があり、特に高比率で炭素繊維やフィラーなどを含有することが望まれる。また、スポーツ用部品では、特に物理的強度や剛性が要求され、高比率で炭素繊維やフィラーなどを含有することが望まれる。本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料を含む自動車用部品やスポーツ用部品、情報機器端末用部品は、通常の分散手法では成し遂げられない高比率で炭素繊維及びナノフィラーを含有させることができるため、系全体として所望の剛性を維持する一方、炭素繊維を分散させた高分子材料の特性も低下させることはない。これにより、本実施形態に係る自動車用部品やスポーツ用部品、情報機器端末用部品は、優れた剛性と弾性を備え、さらには耐熱性などの物理特性を向上させることができる。
(炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法)
本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料を製造するための溶融混練工程において用いる装置としては、せん断流動場の付与に限定されず伸長場も付与できる装置であれば好適である。たとえば、図3においてスクリューとシリンダーの間でせん断流動場が付与され、スクリュー帰還穴44を通る際には伸長場が付与される。このような場を付与できる装置であれば良い。
上述したように、本発明に係る炭素繊維強化プラスチック材料においては、ナノフィラーをプラスチック中で微視的に分散・配置させるために高せん断成形加工を用いているところに特徴がある。以下に、本実施形態に係る高せん断成形加工について説明する。
図2は、本実施形態に係る溶融混練物製造装置を示す模式図である。溶融混練物製造装置10は、原料物質である高分子材料、炭素繊維及びナノフィラーの原料供給部16、溶融混練部12及び成形部14から構成されている。
溶融混練部12は、シリンダー18中に内部帰還型スクリュー20を有している。内部帰還型スクリュー20はシリンダー18中にシャフト24を介して設置されている。シャフト24はベアリング22を介して内部帰還型スクリュー20と連絡さている。又、シリンダー18にはシリンダーの外側に沿って高分子材料を溶融させるためのヒータ26が設けられている。シャフト24が位置する場所と反対側の端にはシリンダー18に溶融混練部12と成形部14の間をシールするためのシール28が設けられている。又、シリンダー18には、間隙32を調節するための調節手段30が内部帰還型スクリュー20のチップ末端表面29とシール表面28の間に設置されている。間隙32は、0.5 mm以上5 mm以下の範囲で調節することが可能である(図3、図4)。
成形装置14は、押出部ヒータ35及びフィルムを製造するためのTダイ34を有している。Tダイ34は、Tダイ前部末端部加熱ヒータ36及びTダイ背後末端部加熱ヒータ38を有している。押出されたフィルムはTダイ前部末端部加熱ヒータ36及びTダイ背後部末端加熱ヒータ38の間に形成された排出口40を通過する。成形部及びTダイ前部末端部加熱ヒータ内には温度測定のために熱電対42が挿入されている。その測定結果は制御装置(図示せず)に送られ、溶融混練部12及びTダイの温度調整を行う。
スクリュー20内部には、内部直径が1 mm以上5 mm以下、好ましくは2 mm以上3 mm以下の間の内部直径を有する内部孔44を有している。内部帰還型スクリュー20のL/D比(L:長さ、D:直径)は1.78である。スクリューの回転速度は、100 rpm以上3000 rpm以下の範囲に調整されており、対応するせん断速度は、150 sec−1以上4500 sec−1以下の範囲内に調整できる。シリンダー内の温度は溶融しようとする高分子材料により変化する。
スクリューは円筒内で高分子材料を溶融するのに十分な構造となっている。図3には内部帰還型スクリューの構造46が示されている。内部帰還型スクリューの構造46中には、スクリュー背後部48から供給される高分子材料がスクリューによりスクリュー前部50に移行される。溶融した高分子材料は前部表面29とシール表面31の間に形成される間隙32内に閉じ込められる。高分子材料はスクリューの中央部に設けられている横方向の孔44を経て、異なる方向に向いた孔を通り、スクリュー背後部48を経て、再びスクリューの前方向50に向かう。
せん断溶融に要する時間は、内部帰還型スクリューの構造46中を循環するために要する時間により変更可能である。高分子材料がせん断される程度は、孔の直径を狭くすることにより上昇させることができる。間隙とスクリューの孔の内径については高分子材料の粘度の点から最適なものとすることが必要である。シリンダー内に含まれる高分子材料を溶融混練するために必要な時間は10秒以上8分以下である。
本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法をさらに詳細に説明すると、高分子材料、炭素繊維及びナノフィラーを、原料投入部16から投入し、スクリュー20を備えたシリンダーに加熱部を有する溶融混練部12に供給する。内部帰還型スクリュー20の作用により前方に送られる。
スクリューの回転数は200 rpm以上3000 rpm以下、せん断速度は300 sec−1以上4500 sec−1以下の条件下に処理して得られる溶融混練した高分子材料を、スクリューの後端付近から先端方向に送る。スクリューの先端の間隙32に閉じ込めた後、前記間隙32からスクリューの中心部に設けられている孔44を通りスクリューの後端方向に移行させる。間隙32は、0.5 mm以上5 mm以下の範囲で調節することが可能である(図3、図4)。
フィラーからなる充填剤は溶融されている高分子材料中に均一に分散された状態で、スクリューの中央部に設けられている横方向の孔44を通り、スクリュー後端部に閉じ込められ、スクリュー背後部48を経て再び前記スクリューによりスクリュー前部50に再循環移行される。10秒以上8分以下の間の繰り返し循環を行い、フィラーからなる充填剤を溶融されている高分子材料中により均一に分散された状態とする。
溶融加熱温度は室温又は被溶融混練高分子材料温度より高い温度条件下に設定する。被溶融混練高分子材料の溶融温度が室温より低い場合には、溶融加熱温度を室温に設定する。又、被溶融混練高分子材料の溶融温度が室温より高い場合には溶融加熱温度を被溶融混練高分子材料の溶融温度に設定する。
スクリューの回転数が200 rpm未満であり、せん断速度は300 sec−1未満の場合には溶融混練操作が十分に行われず満足する結果を得ることができない。一方、スクリューの回転数は3000 rpmを超えて、せん断速度が4500 sec−1を超える処理を行っても溶融混練の状態を観察しても格別の結果を得ることができない。以上の結果から、スクリューの回転数は200 rpm以上3000 rpm以下、せん断速度は300 sec−1以上4500 sec−1以下の条件下に行うことが重要である。スクリューの形状については試料をフィードバックさせるための孔がある以外は通常用いられている形状のものが用いられる。
10秒以上8分間以下の循環操作を繰り返し、フィラーからなる充填剤を溶融されている高分子材料中により均一に分散された状態として、間隙28より、成形装置14に取り出す。この場合には、バルブ(図示せず)を開くことにより成形装置14に取り出す。
押出部ヒータ35及びフィルムを製造するためのTダイ34を有している。Tダイ34は、Tダイ前部末端部加熱ヒータ36及びTダイ背後末端部加熱ヒータ38を有している。押出されたフィルムはTダイ前部末端部加熱ヒータ36及びTダイ背後部末端加熱ヒータ38の間に形成された排出口40を経て取り出す。成形部及びTダイ前部末端部加熱ヒータ内には温度測定のために熱電対42が挿入されている。その測定結果は制御装置(図示せず)に送られ、溶融混練部12及びTダイの温度調整を行う。なお、溶融混練物製造装置の構成はこれに限られず、シリンダー内に設けられたスクリュー内部に内部孔を有する内部帰還型スクリューを有し、当該内部帰還形スクリューが上述した速度で回転できればよい。
以上説明したように、本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法によると、層状ケイ酸塩は、層が剥離して分散し、高アスペクト比を備えたナノフィラーとして高分子材料110に付着する。本実施形態においては、ナノフィラーをプラスチック中で微視的に分散・配置させるため、炭素繊維強化プラスチック材料は、系全体として所望の剛性を維持する一方、炭素繊維を分散させた高分子材料の特性も低下させることはない。これにより、本実施形態に係る炭素繊維強化プラスチック材料は、優れた剛性と弾性を備え、耐熱性を向上させることができる。このような高分子材料のマトリックス全体に炭素繊維とナノフィラーが微視的に分散・配置した構造は、従来の混練方法では実現するのが困難であり、本実施形態に係る製造方法により実現可能となるものである。
上述した本発明に係る炭素繊維強化プラスチック材料について、実施例を用いてさらに詳細に説明する。
(実施例1〜3)
本実施例においては、高分子材料としてポリアミド6(ユニチカ社製M1040)を用いた。炭素繊維として、SGLカーボン社製SIGRAFIL C30 S006 PUTを用いた。また、最初からポリアミド6に炭素繊維が30%質量部含有して市販されている三菱レーヨン社製パイロフィルペレット(N6MR-C-30B)も比較として用いた。ナノフィラーとして、マイカ(コープケミカル社製ソマシフ MEE)を用いた。各炭素繊維強化プラスチック原料の混合比は、ポリアミド6:炭素繊維:マイカ=70:30:5とした。
混練に先立って、ポリアミド6、炭素繊維及びマイカを、80℃(真空下)で、少なくとも12時間乾燥した。上述した混合比の炭素繊維強化プラスチック原料を、株式会社井元製作所(日本)製の高せん断成形加工機HSE3000miniに投入し、240〜250℃、内部帰還型スクリューの回転速度を300 rpm(実施例1)、900 rpm(実施例2)、1800 rpm(実施例3)で、それぞれ1分間、溶融混練した。得られた炭素繊維強化プラスチック原料混合物を粉砕した後、250℃で、熱プレス成形して、シートを得た。溶融混練装置としては(株)ニイガタマシンテクノ製全自動高せん断成形装置(NHSS2-28)を用いても同じ結果が得られた。
(実施例4〜5)
実施例として、ナノフィラーとして、マイカに替えてクレー(Southern Clay Product社製Cloisite 30B)を用いた。その他の条件は、実施例1と同様であるため、詳細な説明は省略する。なお、スクリューの回転速度を300 rpm(実施例4)及び900 rpm(実施例5)で、それぞれ1分間、溶融混練した。
(比較例1)
また、ナノフィラーを添加しない市販の炭素繊維強化プラスチック(ポリアミド6:炭素繊維=70:30)を比較例1とした。
(実施例6、比較例2)
本実施例においては、高分子材料としてポリアミド610(東レ製アミランCM2001)を用いた。炭素繊維として、SGLカーボン社製SIGRAFIL C30 S006 PUTを用いた。ナノフィラーとして、マイカ(コープケミカル社製ソマシフ MEE)を用いた。各炭素繊維強化プラスチック原料の混合比は、ポリアミド610:炭素繊維:マイカ=70:30:5とした。また、ナノフィラーを添加しないポリアミド610:炭素繊維=70:30の組成のものを比較例2として用いた。スクリュー回転速度は900 rpmでそれぞれ1分間、溶融混練した。
(比較例3)
炭素繊維強化プラスチックを添加せず、高分子材料としてポリアミド12(EMS社製Grilamid L25)を用いた。ナノフィラーとして、マイカ(コープケミカル社製ソマシフ MEE)を用いて、ポリアミド12:マイカ=85:15の組成にて、スクリューの回転速度を900 rpmで1分間、溶融混練したものを比較例3とした。
(引張特性)
実施例及び比較例の炭素繊維強化プラスチックのシートをカッターで打ち抜いて、ダンベル状試験片とした。引張特性の試験は、ASTM D638に規定された方法に準拠して行った。応力−ひずみ曲線は、オリエンテック社製引張試験機(テンシロンUTM−300)を用いて引張モードで測定した。本試験は、23℃、相対湿度50%の雰囲気で、クロスヘッド速度10 mm/minで行った。
図6および図7は、本実施例に係る応力−ひずみ特性を示す図である。また、表1は、本実施例ならびに比較例に係る引張弾性率及び破断伸びを示す。
図6の結果から、内部帰還型スクリューの回転速度を上昇させるにしたがって、引張強さが向上することが明らかとなった。また、表1の結果から、実施例においては、スクリューの回転速度を上昇させるにしたがって、引張弾性率が向上することが明らかとなった。つまり、炭素繊維強化プラスチック原料を高せん断成形加工することにより、層状ケイ酸塩を炭素繊維強化プラスチック中で微視的に分散・配置させることにより、引張弾性率が向上するものと推察される。なお、一般的に、炭素繊維が増大すると、分散不良が生じ、引張弾性率は低下することが知られている。本願発明では、ナノフィラーのアスペクト比が20以上になるまで、原材料を分散させることにより、炭素繊維も十分に分散されることから、炭素繊維を50質量部まで増大させた場合であっても、引張弾性率は低下しないことが確認されている。ナノフィラーについても同様であり、20質量部まで増大させた場合であっても、引張弾性率が低下しないことが確認された。また、高分子材料として、ポリアミド610やポリアミド12を用いた場合の例をそれぞれ実施例6および比較例2、さらには比較例3として図7にそれらの応力−ひずみ特性を示した。比較例3においてはナノフィラーとしてより少量(15重量%)のマイカのみを添加しているため、破断伸びには優れる(147%)ものの、炭素繊維を所定量添加していないために弾性率は大幅に低下してしまうことが分かった。高分子材料として、ポリアミド66やポリアミド1010、さらにはポリアミド9Tやポリアミド10T、ポリエーテルエーテルケトン、ポリパラフェニルサルファイド、ポリブチルテレフタレート、ポリエーテルサルフォンを用いた場合あっても、同様に、良好な引張弾性率を呈することが確認された。
(構造観察)
上記、実施例におけるポリアミド6中における層状ケイ酸塩(マイカ)の分散状態を把握するため、実施例の同じ加工条件を用いて、試料を作製した。この場合、炭素繊維は観察視野でのサイズが大きすぎて層状ケイ酸塩の分散状態が不明瞭になるのを防ぐため、炭素繊維を添加せずに試料を作製した。すなわち、構造観察ように作製した試料の組成は、ポリアミド6:マイカ=100:5である。このポリアミド6/マイカ系の構造観察に際し、試料を包埋し、超薄切片を作製して透過電子顕微鏡(TEM)観察に供した。TEM観察は、LEO 922を使用し、加速電圧200 kVにて測定した。
図8は、本実施例に係るプラスチック材料200のTEM像である。図8において、黒い塊となっているのはポリアミド6が結晶化している部分220である。これはマイカ250がポリアミド6中に剥離分散した後、冷却過程において、この剥離分散したマイカ250が結晶の核として働き、ポリアミド6が結晶化したためである。それ以外の場所ではマイカ250が剥離して髪の毛のような形状で分散していることが分かる。図9はこの部分をさらに高倍率で拡大して観察したものである。図10においては、さらに高倍率にして剥離したマイカ250の層の厚みを評価したものである。図に示されるようにマイカ1本の厚みは最も細いもので0.43 nm、少し太いもので0.86 nmと見積もられた。これらはそれぞれマイカの1層、2層のものである。従って、このように剥離分散したマイカのアスペクト比(長さ/幅)は100以上にもなっていることが分かる。また、一連の図8〜図10の結果は、図2で模式的に示した分散状態を実験的に検証した結果となっている。なお、図8〜10は、回転数900rpmのときのものであるが、300rpmのときでもマイカが平均で6層未満にまで分散されていることが確認されている。なお、平均値は、TEM写真から20個のマイカをランダムに抽出し、層数をカウントした平均値である。また、ポリアミド6から、ポリアミド610やポリアミド12に代えてマイカを分散させても図8〜図10と同様の良好な分散状態を得ることができた。
上述したとおり、本発明に係るナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法は、ナノフィラーの利用と炭素繊維強化プラスチック材料中で微視的に分散・配置を実現することにより、容易に炭素繊維強化プラスチックの力学性能等を向上させることができる技術である。
10:溶融混練物製造装置、12:溶融混練部、14:成形部、16:原料供給部、18:シリンダー、20:内部帰還型スクリュー、22:ベアリング、24:シャフト、26:ヒータ、28:シール、30:間隙を調節するための調節手段、32:間隙、35:ヒータ、36:Tダイ前部末端部加熱ヒータ、38:Tダイ背後部末端加熱ヒータ、40:排出口、42:熱電対、44:孔、46:内部フィードバック型スクリューの構造、48:スクリュー背後部、50:スクリュー前部、100:炭素繊維強化プラスチック材料、110:高分子材料、130:炭素繊維、150:ナノフィラー、200:プラスチック材料、210:高分子材料(ポリアミド6)、220:ポリアミド6の結晶化部分、250:マイカ、900:炭素繊維強化プラスチック材料、910:高分子材料、930:炭素繊維、950:ナノフィラー

Claims (14)

  1. 高分子材料30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、ナノフィラー2質量部以上30質量部以下とを含有し、前記ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上であることを特徴とする炭素繊維強化プラスチック材料。
  2. 前記ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)が50以上であることを特徴とする請求項1に記載の炭素繊維強化プラスチック材料。
  3. ポリアミド樹脂30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、層状ケイ酸塩2質量部以上30質量部以下を含有することを特徴とする炭素繊維強化プラスチック材料。
  4. 前記炭素繊維強化プラスチック材料の引張弾性率が6000 MPa以上であることを特徴とする請求項3に記載の炭素繊維強化プラスチック材料。
  5. 前記高分子材料は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、エラストマー又はゴムから選択されることを特徴とする請求項2に記載の炭素繊維強化プラスチック材料。
  6. 前記層状ケイ酸塩はマイカであることを特徴とする請求項5に記載の炭素繊維強化プラスチック材料。
  7. 前記マイカは、平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上好ましくは50以上であることを特徴とする請求項6に記載の炭素繊維強化プラスチック材料。
  8. シリンダー内で、前記高分子材料または前記ポリアミド樹脂と、前記炭素繊維と、ナノフィラーとを含む炭素繊維強化プラスチック原料を、スクリュー先端方向に送られた前記原料の溶融混練物を再度後端方向に移行できる内部帰還型スクリューを搭載した溶融混練装置に供給し、150℃以上500℃以下の加熱下、前記スクリューの回転数が200 rpm以上3000 rpm以下、せん断速度が300 sec−1以上4500 sec−1以下である条件下で、一定時間循環して溶融混練を行うことを特徴とする炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法。
  9. 前記炭素繊維強化プラスチック原料を、前記スクリュー内に設けられた孔を通って前記後端方向に移行させることを特徴とする請求項8に記載の炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法。
  10. 高分子材料30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、ナノフィラー2質量部以上30質量部以下とを含有し、前記ナノフィラーの平均アスペクト比(長さ/幅)が20以上であることを特徴とする請求項9に記載の炭素繊維強化プラスチック材料の製造方法。
  11. 高分子材料30質量部以上90質量部以下と、炭素繊維70質量部以下10質量部以上の計100質量部に対して、層状のナノフィラー2質量部以上30質量部以下とを含有し、前記ナノフィラーの層数が6以下であることを特徴とする炭素繊維強化プラスチック材料。
  12. 請求項1に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含むことを特徴とする自動車用部品。
  13. 請求項1に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含むことを特徴とするスポーツ用部品。
  14. 請求項1に記載の炭素繊維強化プラスチック材料を含むことを特徴とする情報端末機器用部品。
JP2013554323A 2012-01-17 2013-01-17 ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法 Active JP6143107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012007336 2012-01-17
JP2012007336 2012-01-17
PCT/JP2013/050755 WO2013108815A1 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013108815A1 true JPWO2013108815A1 (ja) 2015-05-11
JP6143107B2 JP6143107B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48799239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013554323A Active JP6143107B2 (ja) 2012-01-17 2013-01-17 ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10017630B2 (ja)
EP (1) EP2805990B1 (ja)
JP (1) JP6143107B2 (ja)
KR (1) KR102044549B1 (ja)
CN (1) CN104053711A (ja)
WO (1) WO2013108815A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105315591A (zh) * 2014-07-16 2016-02-10 上海华化橡胶有限公司 耐油性可发泡密封材料及其制备方法
US11046023B2 (en) * 2015-12-18 2021-06-29 Dsm Ip Assets B.V. Tapes
US11448365B2 (en) * 2015-12-18 2022-09-20 Dsm Ip Assets B.V. Pressure vessel
JP6860873B2 (ja) * 2016-03-09 2021-04-21 学校法人同志社 コンパウンド複合材料およびその製造方法
CN106182677B (zh) * 2016-08-25 2019-04-23 青岛科技大学 层叠式纤维平面取向增强再制造胎面挤出成型方法及装置
JP6620736B2 (ja) 2016-12-28 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 複合材料およびその製造方法
US20200131672A1 (en) * 2017-07-14 2020-04-30 Dsm Ip Assets B.V. Homogeneous filled yarn
CN110157207B (zh) * 2019-05-14 2022-09-06 浙江豪韵塑竹木材料有限公司 一种抗蚀耐磨高分子复合木塑材料及其制造方法
JP7447512B2 (ja) * 2020-01-30 2024-03-12 オムロン株式会社 接合構造体
EP4108716A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-28 SHPP Global Technologies B.V. Electrically conductive compositions including carbon fiber-filled semi-crystalline polymers

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103474A (ja) * 1989-06-23 1991-04-30 Nippon Steel Chem Co Ltd 楽器・聴視機器用樹脂組成物及び楽器・聴視機器の脚台
JPH05221472A (ja) * 1991-10-25 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chem Inc Ic用トレー
JPH06279615A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Chisso Corp 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JPH08183878A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2001151900A (ja) * 1998-12-14 2001-06-05 Toray Ind Inc 樹脂射出成形品および射出成形用ペレットおよび金属部品をインサート成形した樹脂射出成形筐体
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2004510870A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 ジーイー ポリマーランド カンパニー,リミディッド Icトレイ用のポリフェニレンオキサイド系複合樹脂組成物
JP2006225548A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物
JP2008266577A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 溶融混練物、樹脂成形物及びその製造方法
JP2010100837A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 樹脂組成物
JP2011105836A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Toyobo Co Ltd 炭素長繊維強化ポリアミド複合材料
JP2012515805A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. プラスチック容器および導管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60217396A (ja) 1984-04-13 1985-10-30 株式会社東芝 パタ−ン認識装置
US4739007A (en) 1985-09-30 1988-04-19 Kabushiki Kaisha Toyota Chou Kenkyusho Composite material and process for manufacturing same
JPH0747644A (ja) 1993-08-05 1995-02-21 Toray Ind Inc 被覆塩化ビニール系樹脂シートの接合シート及びその接合方法
JP3324500B2 (ja) 1998-04-28 2002-09-17 株式会社豊田中央研究所 樹脂複合材料の製造方法
JP2000136308A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 樹脂複合材料及びその製造方法
JP5057763B2 (ja) 2006-12-14 2012-10-24 ユニチカ株式会社 ポリアミド樹脂組成物およびその製造方法
DE102008038943A1 (de) * 2008-08-11 2010-02-18 Borealis Agrolinz Melamine Gmbh Vernetzbare Acrylatharze
JP5495413B2 (ja) * 2008-09-03 2014-05-21 株式会社ブリヂストン タイヤ
US9512280B2 (en) * 2011-12-15 2016-12-06 Tokuyama Dental Corporation Organic/inorganic composite, manufacturing method therefor, dental material, and bone substitute material

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03103474A (ja) * 1989-06-23 1991-04-30 Nippon Steel Chem Co Ltd 楽器・聴視機器用樹脂組成物及び楽器・聴視機器の脚台
JPH05221472A (ja) * 1991-10-25 1993-08-31 Mitsui Toatsu Chem Inc Ic用トレー
JPH06279615A (ja) * 1993-03-26 1994-10-04 Chisso Corp 長繊維及び板状の無機フィラーで強化された結晶性熱可塑性樹脂柱状体
JPH08183878A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2001151900A (ja) * 1998-12-14 2001-06-05 Toray Ind Inc 樹脂射出成形品および射出成形用ペレットおよび金属部品をインサート成形した樹脂射出成形筐体
JP2002060618A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性芳香環含有ポリアミド樹脂組成物
JP2004510870A (ja) * 2000-10-02 2004-04-08 ジーイー ポリマーランド カンパニー,リミディッド Icトレイ用のポリフェニレンオキサイド系複合樹脂組成物
JP2006225548A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Mitsui Chemicals Inc 樹脂組成物
JP2008266577A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 溶融混練物、樹脂成形物及びその製造方法
JP2010100837A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Toyota Central R&D Labs Inc 樹脂組成物
JP2012515805A (ja) * 2009-01-21 2012-07-12 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. プラスチック容器および導管
JP2011105836A (ja) * 2009-11-17 2011-06-02 Toyobo Co Ltd 炭素長繊維強化ポリアミド複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
US20150018473A1 (en) 2015-01-15
KR102044549B1 (ko) 2019-12-05
US10017630B2 (en) 2018-07-10
JP6143107B2 (ja) 2017-06-07
CN104053711A (zh) 2014-09-17
EP2805990B1 (en) 2019-02-20
EP2805990A1 (en) 2014-11-26
WO2013108815A1 (ja) 2013-07-25
EP2805990A4 (en) 2015-09-16
KR20140116403A (ko) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143107B2 (ja) ナノフィラーを混合した炭素繊維強化プラスチック材料およびその製造方法
US7935417B2 (en) Melt-kneaded products, molded resin products, and production method thereof
EP1598394B1 (en) Carbon Fiber composite material and method of producing the same
US11065790B2 (en) Fluorinated copolymer composition, method for its production, and molded product
EP1927625B1 (en) Carbon fiber composite material and method of producing the same
TWI693247B (zh) 玻璃纖維強化樹脂成形品
WO2020067109A1 (ja) リサイクル炭素繊維含有複合体の製造方法
JP2010155953A (ja) 充填剤並びに非相溶性の樹脂若しくはエラストマーにより構成される構造体及びその製造方法若しくはその用途
Gurjar et al. A Review on testing methods of recycled Acrylonitrile Butadiene-Styrene
AU2015101952A4 (en) Flexible composite material and method of producing same
JPWO2019208810A1 (ja) コンポジットプリプレグ及びコンポジット積層体
EP3870649B1 (en) Fluorinated copolymer composition
JP2022099439A (ja) 熱溶融性テトラフルオロエチレン系ポリマーの組成物、該組成物の製造方法、および該組成物から得られる成形物
JPWO2012124061A1 (ja) 防振装置
JP4466131B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
Mohamad et al. Effect of Thermal Cycles on Physical and Tensile Properties of Newly Modified NR/EPDM Blend
LI et al. Fabrication of a Stretchable, Elastic and Electrically Conductive Nanocomposite by High-Shear Processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250