JPWO2013108568A1 - ガラス板の切断装置 - Google Patents

ガラス板の切断装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013108568A1
JPWO2013108568A1 JP2013502947A JP2013502947A JPWO2013108568A1 JP WO2013108568 A1 JPWO2013108568 A1 JP WO2013108568A1 JP 2013502947 A JP2013502947 A JP 2013502947A JP 2013502947 A JP2013502947 A JP 2013502947A JP WO2013108568 A1 JPWO2013108568 A1 JP WO2013108568A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
cutting
roller
protrusion
cutting roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5605726B2 (ja
Inventor
昭弘 馬場
昭弘 馬場
昭夫 福田
昭夫 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2013502947A priority Critical patent/JP5605726B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5605726B2 publication Critical patent/JP5605726B2/ja
Publication of JPWO2013108568A1 publication Critical patent/JPWO2013108568A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/0235Ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools
    • C03B33/105Details of cutting or scoring means, e.g. tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/22Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising
    • B28D1/225Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by cutting, e.g. incising for scoring or breaking, e.g. tiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0017Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools
    • B28D5/0029Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools rotating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • C03B23/0252Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging
    • C03B23/0254Re-forming glass sheets by bending by gravity by gravity only, e.g. sagging in a continuous way, e.g. gravity roll bending
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/02Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor
    • C03B33/023Cutting or splitting sheet glass or ribbons; Apparatus or machines therefor the sheet or ribbon being in a horizontal position
    • C03B33/033Apparatus for opening score lines in glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B33/00Severing cooled glass
    • C03B33/10Glass-cutting tools, e.g. scoring tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

本発明は、コンベアによってガラス板を搬送方向に搬送しながら、ローラ表面に第1の突起を備えた切断用ローラを回転させ、前記搬送方向に直交する切断線の下方の前記ガラス板の下面を前記第1の突起によって突き上げることにより、前記ガラス板を前記切断線に沿って切断するガラス板の切断装置であって、前記切断用ローラの前記第1の突起の回転方向上流側表面に、第2の突起が設けられているガラス板の切断装置に関する。

Description

本発明は、ガラス板の切断装置に関する。
切断線(切線、又はスクライブラインとも言う。)が加工された帯状ガラス板(ガラスリボンとも言う。)をローラコンベアによって搬送しながら、前記切断線に沿って切断するガラス板の切断装置が特許文献1、2等に開示されている。
特許文献1の切断装置は、切断用ローラとして略三角柱状のブレーカーロールを備え、特許文献2の切断装置は、切断用ローラとして加圧ローラを備えている。これらの切断用ローラを回転させて、帯状ガラス板を搬送面に対して上方に突き上げたり、下方に押し下げたりすることで、前記切断線に曲げモーメントを発生させて帯状ガラス板を切断線に沿って切断する。
前記切断装置、及び切断線加工装置は、フロート法等によるガラス板製造装置に隣接して設置されている。すなわち、前記ガラス板製造装置によって連続して製造された徐冷後の帯状ガラス板を、そのまま搬送しながら前記切断線加工装置のカッターによって切断線を加工する。切断線の加工方向は、帯状ガラス板の搬送方向に対して直交した方向である。切断線の加工後、前記切断装置によって帯状ガラス板を切断する。これにより、帯状ガラス板から所定サイズの矩形状ガラス板を得ることができる。また、前記ガラス板製造装置によって製造されるガラス板としては、建築用、自動車用等に使用される厚さ数mm以上のもの、FPD(Flat Panel Display)等に使用される厚さ1mm以下のものが知られている。
一方、特許文献1、2の他、図10に示す切断装置1が使用されている。
図10は、切断装置1の側面図であり、切断用ローラ4が帯状ガラス板7を切断する状態を示している。
切断装置1は、複数本のローラ2、2…、3、3…からなるローラコンベアに切断用ローラ4が備えられて構成される。切断用ローラ4は円柱状に構成され、そのローラ表面に断面矩形状の突起5が備えられている。突起5は、切断用ローラ4の回転軸6と平行に設けられている。
切断用ローラ4は、矢印Aで示す方向に搬送中の帯状ガラス板7の切断線8が切断用ローラ4に到達するタイミングで回転駆動され、到達した切断線8の下方の下面を突起5が突き上げることによって帯状ガラス板7を切断線8に沿って切断する。
日本国特許第2596054号公報 日本国特開2009−262520号公報
図10に示した従来のガラス板の切断装置1において、切断される直前の帯状ガラス板7は、切断線8の下方の下面が突起5によって突き上げられるため、切断線8の近傍部が上方に撓んだ状態となる。この状態で帯状ガラス板7が切断線8に沿って切断されると、その直後に、図11の如く帯状ガラス板7の搬送方向前端部7Aが、前記上方への撓みの反動、つまりスプリングバックの作用によって勢いよく下方に撓みながら落下する。このため、切断用ローラ4のローラ表面4Aやローラ表面4Aと突起5との境界角部4Bに、帯状ガラス板7の搬送方向前端部7Aが衝突して破損(欠け)するという場合があった。このような問題は、帯状ガラス板7の厚さが薄くなるほど発生頻度が高くなり、特に厚さ0.7mm以下の帯状ガラス板7では顕著に発生した。すなわち、帯状ガラス板7の厚さが薄くなるほど帯状ガラス板7は撓み易く、且つ、強度が低くなるからである。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ガラス板を切断した直後に発生する搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部の破損を防止できるガラス板の切断装置を提供することを目的とする。
本発明は、前記目的を達成するために、コンベアによってガラス板を搬送方向に搬送しながら、ローラ表面に第1の突起を備えた切断用ローラを回転させ、前記搬送方向に直交する切断線の下方の前記ガラス板の下面を前記第1の突起によって突き上げることにより、前記ガラス板を前記切断線に沿って切断するガラス板の切断装置であって、
前記切断用ローラの前記第1の突起の回転方向上流側表面に、第2の突起が設けられているガラス板の切断装置を提供する。
本発明によれば、ガラス板の切断線の下方の下面が、切断用ローラの第1の突起によって突き上げられ、この後、ガラス板が切断線に沿って切断されると、搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部は、切断用ローラの第1の突起の回転方向上流側表面に設けられた第2の突起に接触し、ローラ表面に落下するのを防止された状態で切断用ローラを通過する。
これにより、ガラス板を切断した直後に発生する搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部の破損を防止できる。
本発明のガラス板の切断装置おいて、前記切断用ローラの回転軸心からの前記第2の突起の高さは、前記回転軸心からの前記第1の突起の高さよりも低く設定されていることが好ましい。
上記の如く、第2の突起の高さと第1の突起の高さとを設定することにより、第1の突起の上面エッジのうち回転方向上流側のエッジがガラス板の切断線の下方の下面を突き上げることができるので、ガラス板を切断線に沿って確実に切断できる。なお、第2の突起の高さ及び第1の突起の高さとは、それぞれ、切断用ローラの回転軸心から第2の突起の上面までの長さであり、切断用ローラの回転軸心から第1の突起の上面までの長さである。
本発明の第2の突起は、搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部がローラ表面に落下するのを防止する機能を有すればよい。つまり、搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部が切断用ローラを通過する際に切断用ローラのローラ表面に落下させない機能を有すればよい。例えば、第2の突起は、切断用ローラの第1の突起の回転方向上流側に、第1の突起から所定の間隔をもって設けられた凸部であってもよい。また、第2の突起の形状は前記凸部に限定されず、側断面扇状部材でもよい。前記凸部及び前記側断面扇状部材は、一体物であってもよく、切断用ローラの回転軸方向に、所定の間隔をもって配置された複数の部材であってもよい。
本発明のガラス板の切断装置おいて、前記切断用ローラの回転軸心からの前記第2の突起の高さと、前記回転軸心からの前記第1の突起の高さとが等しいことが好ましい。
また、前記第2の突起の周速は、切断前の前記ガラス板の搬送速度と同速度であることが好ましい。
本発明によれば、ガラス板の切断線の下方の下面が、切断用ローラの第1の突起によって突き上げられ、この後、ガラス板が切断線に沿って切断されると、搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部は、第1の突起の高さと等しい第2の突起に接触する。これにより、本発明によれば、ガラス板の搬送方向前端部が、切断用ローラのローラ表面に落下するのを防止できるとともに、撓みが抑えられた状態で切断用ローラを通過し、切断用ローラの下流側に設置されたローラに円滑に受け渡される。
また、上記の如く、第2の突起の高さを第1の突起の高さよりも低く、または、第2の突起の高さと第1の突起の高さとを等しくし、かつ、切断用ローラの第2の突起の周速を切断前のガラス板の搬送速度と同速度に設定することにより、切断用ローラの回転速度を変更することなく、ガラス板の搬送速度と第2の突起の周速との差に起因する接触傷を防止しながらガラス板を搬送できる。ここで言う同速度とは、第2の突起の周速と切断前のガラス板の搬送速度との差が5%以内であることを意味する。
なお、第2の突起の高さ及び第1の突起の高さとは、それぞれ、切断用ローラの回転軸心から第2の突起の上面までの長さであり、切断用ローラの回転軸心から第1の突起の上面までの長さである。
本発明のガラス板の切断装置おいて、前記第2の突起は、前記切断用ローラの回転軸と平行に備えられていることが好ましい。
本発明の如く、第2の突起を切断用ローラの回転軸と平行に備えることにより、搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部の全域がローラ表面に落下しない。この場合も同様に、第2の突起は、一体物であってもよく、所定の間隔をもって配置された複数の部材であってもよい。
本発明のガラス板の切断装置において、前記ガラス板の厚さは、0.7mm以下であることが好ましい。撓み易く強度の低い0.7mm以下のガラス板を切断する場合に、本発明のガラス板の切断装置は特に効果を発揮する。
本発明のガラス板の切断装置において、前記切断用ローラの前記搬送方向下流側に配置されたローラは、前記切断用ローラの前記搬送方向上流側に配置されたローラの回転速度よりも速く回転するように、所定時間増速することが好ましい。
以上説明したように本発明のガラス板の切断装置によれば、ガラス板を切断した直後に発生する搬送方向上流側のガラス板の搬送方向前端部の破損を防止できる。
図1は、実施の形態のガラス板の切断装置の上面図である。 図2は、図1に示したガラス板の切断装置の側面図である。 図3Aは、図1に示したガラス板の切断装置の切断用ローラの斜視図である。 図3Bは、図3Aに示した切断用ローラの側面図である。 図4は、図3Aの切断用ローラが帯状ガラス板を切断する状態を示した説明図である。 図5Aは、切断用ローラの第1の変形例を示す斜視図である。 図5Bは、図5Aに示した切断用ローラの側面図である。 図6Aは、切断用ローラの第2の変形例を示す斜視図である。 図6Bは、図6Aに示した切断用ローラの側面図である。 図7Aは、切断用ローラの第3の変形例を示す斜視図である。 図7Bは、図7Aに示した切断用ローラの側面図である。 図8Aは、切断用ローラの第4の変形例を示す斜視図である。 図8Bは、図8Aに示した切断用ローラの側面図である。 図9Aは、切断用ローラの第5の変形例を示す斜視図である。 図9Bは、図9Aに示した切断用ローラの側面図である。 図10は、従来のガラス板の切断装置の概略側面図である。 図11は、図10の切断用ローラが帯状ガラス板を切断する状態を示した説明図である。 図12は、従来のガラス板の切断装置によるガラス板の搬送不具合を説明した図である。 図13Aは、切断用ローラの第6の変形例を示す斜視図である。 図13Bは、図13Aに示した切断用ローラの側面図である。 図14Aは、図13Aに示した切断用ローラの動作説明図である。 図14Bは、図13Aに示した切断用ローラの動作説明図である。 図14Cは、図13Aに示した切断用ローラの動作説明図である。 図14Dは、図13Aに示した切断用ローラの動作説明図である。
以下、添付図面に従って本発明に係るガラス板の切断装置の好ましい実施の形態について説明する。
図1は、実施の形態のガラス板の切断装置10の上面図であり、図2はガラス板の切断装置10の側面図である。これらの図には、切断対象の帯状ガラス板12の搬送方向を矢印Aで示している。また、実施の形態のガラス板の切断装置10は、切断対象のガラス板として、撓み易く強度の低い、厚さ0.7mm以下の帯状ガラス板12を例示するが、帯状ガラス板12の厚さはこれに限定されるものではない。しかしながら、撓み易く強度の低い0.7mm以下の帯状ガラス板12を切断する場合に、実施の形態のガラス板の切断装置10は特に効果を発揮する。
図2の如くガラス板の切断装置10は、帯状ガラス板12を切断線14に沿って切断する切断用ローラ16を備えている。また、切断用ローラ16を挟んで帯状ガラス板12の搬送方向の上流側下方には複数本のローラ18、18…からなるローラコンベアが備えられるとともに、前記搬送方向の下流側下方には複数本のローラ20、20…からなるローラコンベアが備えられている。そして、これらのローラ18、20は上面レベルが同一高さになるように設置されている。
また、帯状ガラス板12を切断しやすくするため、切断用ローラ16の前記搬送方向の上流側上方には押えローラ22が配置され、前記搬送方向の下流側上方には押えローラ24が配置される。押えローラ22、24は、切断用ローラ16に対して対称位置に設けられており、押えローラ22はローラ18とともに帯状ガラス板12を上下で挟み込んで保持し、押えローラ24はローラ20とともに切断直前の帯状ガラス板12、及び切断直後の矩形状ガラス板26を上下で挟み込んで保持する。
なお、図1においては、切断用ローラ16の配置位置を明瞭に示すためにローラ18、20は省略している。また、図1の如く押えローラ22、24は、帯状ガラス板12の搬送方向に対して直交する方向に所定の間隔をもってそれぞれ複数台(図1では5台)配置されている。更に、帯状ガラス板12は、その上面に切断線14が加工されており、この切断線14の加工方向は前記搬送方向に直交する方向である。押えローラの材質は特に限定されないが、帯状ガラス板12及び矩形状ガラス板26を傷付けない材質が好ましい。
図3Aは切断用ローラ16の斜視図であり、図3Bは切断用ローラ16の側面図である。また、これらの図には、切断用ローラ16の回転方向を矢印Bで示している。
切断用ローラ16は、ローラ表面16Aに側断面矩形状の突起(第1の突起)28が備えられている。この突起28は、切断用ローラ16の回転軸17と平行に、かつ切断用ローラ16の全長にわたって設けられている。切断用ローラ16は、搬送中の帯状ガラス板12の切断線14が切断用ローラ16に到達するタイミングで回転駆動され、到達した切断線14の下方の帯状ガラス板12の下面を突起28が図4の如く突き上げることによって帯状ガラス板12を切断線14に沿って切断する。第1の突起28の形状は、側断面矩形状に限定されず、側断面湾曲形状であってもよい。更に、第1の突起28の材質としては、鉄、鋼等の金属を含む硬質部材であって、切断用ローラ16に対して交換可能に取り付けられる形態、例えば、嵌合形態、接着形態が好ましい。
具体的に説明すると、帯状ガラス板12がローラ18、18…によって切断用ローラ16に向けて搬送され、そして、切断線14が切断用ローラ16の手前に到達すると、切断用ローラ16が回転を開始する。切断用ローラ16の回転開始の指示は、切断用ローラ16の突起28と切断線14との位置関係を明確にとらえた方法、例えば、ガラス板に接触しながらガラス板の搬送量を計測するカウンター等の方法を利用して与える。また、切断用ローラ16の周速をローラ18の周速と一致させることが好ましい。切断用ローラ16が回転すると、突起28によって帯状ガラス板12の切断線14の下方の帯状ガラス板12の下面が上方向に突き上げられていき、帯状ガラス板12の切断線14の近傍部に曲げモーメントが発生する。そして、突起28による帯状ガラス板12の突上量が増加するに従い、帯状ガラス板12の表面には引張応力が増大していく。そして、切断線14の下のクラックが有する破壊応力点に対応する引張応力になると、そのクラックが成長して帯状ガラス板12が切断線14に沿って切断され、所定の長さの矩形状ガラス板26が帯状ガラス板12から切り離される。切断用ローラ16は切断完了後も更に回転を続け、次のフラットなローラ表面16Aが帯状ガラス板12の下面に達した時に回転が停止され、次の切断線14が到来するまで待機される。
なお、帯状ガラス板12から矩形状ガラス板26が切り離されると、切断用ローラ16の下流側に配置されている図1のローラ20、20…は、ローラ18の回転速度よりも速く回転するように、所定時間増速するように制御される。これにより、継続して切り離された矩形状ガラス板26、26…は、所定の間隔が開けられた状態で、ローラ20、20…の下流側の採板部(不図示)に向けて搬送され、矩形状ガラス板26同士の接触及び矩形状ガラス板26と帯状ガラス板12との接触による破損を防止できる。なお、所定時間の範囲は特に限定されず、所定の間隔が開けられる状態にできる時間であればよい。
ところで、図3A、図3B、及び図4に示すように、切断用ローラ16の突起28の回転方向上流側表面には、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aがローラ表面16Aに落下するのを防止するための突起(第2の突起)30が設けられている。
次に、図4に基づいて切断用ローラ16の作用を説明する。
矢印A方向に搬送中の帯状ガラス板12の切断線14の下方の下面が、矢印B方向に回転する切断用ローラ16の突起28によって突き上げられ、帯状ガラス板12が切断線14に沿って切断される。切断された帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aは、切断用ローラ16の突起28の回転方向上流側表面に設けられた突起30に接触し、ローラ表面16Aに落下するのを防止された状態で切断用ローラ16を通過する。
これにより、実施の形態のガラス板の切断装置10によれば、帯状ガラス板12を切断した直後に発生する、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aの破損を防止できる。
突起30は、図3A、図3Bに示すように突起28の上面28Aからローラ表面16Aに向けて円弧状の曲面30Aを有する側断面扇状部材である。
突起30は、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aがローラ表面16Aに落下するのを防止する機能を有すればよく、図3A、図3Bに示した側断面扇状の突起30に限定されるものではない。つまり、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aが切断用ローラ16を通過する際に切断用ローラ16のローラ表面16Aに落下させない機能を有すればよい。
以下、切断用ローラの変形例を説明する。
図5Aは、切断用ローラ34の第1の変形例を示す斜視図であり、図5Bは、図5Aに示した切断用ローラ34の側面図である。
切断用ローラ34のローラ表面34Aに設けられた突起(第2の突起)36の側面形状は、図3Bに示した突起30と同一形状であるが、図3Aの突起30は柱状の一体物であるのに対し、図5Aに示す突起36は、側断面扇形状の小片38、38…を切断用ローラ34の回転軸35と平行に所定の間隔をもって設けることにより構成されたものである。
図5A、図5Bに示す切断用ローラ34も、図3A、図3Bに示した切断用ローラ16と同一の作用を有する。
また、切断用ローラ34の突起36は、突起28よりも高さが低い。すなわち、切断用ローラ34の回転軸心35Aからの突起36の高さH1が、回転軸心35Aからの突起28の高さH2よりも低く設定されている。このように、突起36の高さH1と突起28の高さH2とを設定することによって、突起28の上面エッジのうち回転方向上流側のエッジ28Bが帯状ガラス板12の切断線14(図1参照)の下方の下面を突き上げることができるので、帯状ガラス板12を切断線14に沿って確実に切断できる。
図6Aは、切断用ローラ40の第2の変形例を示す斜視図であり、図6Bは、図6Aに示した切断用ローラ40の側面図である。
切断用ローラ40のローラ表面40Aには、突起(第2の突起)42が設けられている。この突起42は、切断用ローラ40の突起28の回転方向上流側表面であって突起28の近傍に間隔をあけて設けられ、切断用ローラ40の回転軸41と平行に設けられている。また、突起28に対する突起42の間隔は、帯状ガラス板12(図1等参照)の搬送速度と切断用ローラ40の周速とによって設定されるものであり、帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aがローラ表面40Aに落下するのを防止できる間隔に設定されている。なお、突起28と突起42との間に隙間を設けることなく、突起42を突起28に接して設けてもよい。
図6A、図6Bに示す切断用ローラ40も、図3A、図3Bに示した切断用ローラ16と同一の作用を有する。
また、切断用ローラ40の突起42は、突起28よりも高さが低い。すなわち、切断用ローラ40の回転軸心41Aからの突起42の高さH1が、回転軸心41Aからの突起28の高さH2よりも低く設定されている。このように、突起42の高さH1と突起28の高さH2とを設定することによって、突起28の上面エッジのうち回転方向上流側のエッジ28Bが帯状ガラス板12の切断線14(図1参照)の下方の下面を突き上げることができるので、帯状ガラス板12を切断線14に沿って確実に切断できる。
なお、上記効果は、図3A、図3Bで示した切断用ローラ16、及び図5A、図5Bで示した切断用ローラ34についても同様に得ることができる。
図7Aは、切断用ローラ44の第3の変形例を示す斜視図であり、図7Bは、図7Aに示した切断用ローラ44の側面図である。
切断用ローラ44のローラ表面44Aに設けられた突起(第2の突起)46の側面形状は、図6Bに示した突起42と同一形状であるが、図6Aの突起42は柱状の一体物であるのに対し、図7Aに示す突起46は、凸形状の小片48、48…を切断用ローラ44の回転軸45と平行に所定の間隔をもって設けることによって構成されたものである。
図7A、図7Bに示す切断用ローラ34も、図3A、図3Bに示した切断用ローラ16と同一の作用を有する。
図8Aは、切断用ローラ50の第4の変形例を示す斜視図であり、図8Bは、図8Aに示した切断用ローラ50の側面図である。
切断用ローラ50のローラ表面50Aに設けられた突起52、52は、突起28よりも高さの低い柱状に構成されている。この突起52、52は、切断用ローラ50の突起28の回転方向上流側表面であって突起28の近傍で設けられ、切断用ローラ50の回転軸51と平行に設けられている。
図8A、図8Bに示す切断用ローラ34も、図3A、図3Bに示した切断用ローラ16と同一の作用を有する。なお、突起52、52は一対に限定されるものではなく、3個以上でもよい。
図9Aは、切断用ローラ56の第5の変形例を示す斜視図であり、図9Bは、図9Aに示した切断用ローラ56の側面図である。
切断用ローラ56のローラ表面56Aに設けられた突起(第2の突起)58は、突起28よりも高さが低く、突起28に連続した柱状物であり、その上面58Aは、切断用ローラ56の回転軸57の回転軸心57Aを中心とする円弧状に構成されている。また、突起28の上面28Aも円弧状に構成されている。
図9A、図9Bに示す切断用ローラ34も、図3A、図3Bに示した切断用ローラ16と同一の作用を有する。
なお、上記第1乃至第5の変形例も一例であり、本発明の第2の突起は上記実施の形態、第1乃至第5の変形例に限定されるものではなく、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aが、切断用ローラのローラ表面に落下するのを防止する機能を有すればよい。
ところで、図10に示した従来のガラス板の切断装置1において、切断される直前の帯状ガラス板7は、切断線8の下方の下面が突起5によって突き上げられるため、切断線8の近傍部が上方に撓んだ状態となる。この状態で帯状ガラス板7が切断線8に沿って切断されると、図12のように帯状ガラス板7の搬送方向前端部7Aが下方に撓みながら進行していく。切断用ローラ4の回動動作範囲を確保のために、切断用ローラ4を挟んだ前後のローラ2Aとローラ3Aとの間隔は他のローラ2、3の間隔よりも広く設定される。このため切断用ローラ4で切断された帯状ガラス板7の搬送方向前端部7Aは、他のローラ3、3を通過する時よりも下方の撓みが大きくなる。この現象によって、帯状ガラス板7は、切断用ローラ4のローラ表面に接触することに起因して、帯状ガラス板7に傷が発生したり、帯状ガラス板7の搬送方向前端部7Aがローラ3Aのローラ表面に衝突したりすることによって、帯状ガラス板7に破損(欠け)が発生したり、帯状ガラス板7の搬送が不能になったりする場合があった。
図13A、図13Bには、上記不具合を解消する切断用ローラ60が示されている。すなわち、図13Aは、切断用ローラ60の第6の変形例を示す斜視図であり、図13Bは、図13Aに示した切断用ローラ60の側面図である。
切断用ローラ60は、切断用ローラ60のローラ表面60Aに設けられた突起(第2の突起)62の回転軸心61Aからの高さHが、回転軸心61Aからの突起28の高さHと等しく設定されている。また、突起62は、図13A、図13Bに示すように突起28の上面28Aから高さHを半径とする円弧状の曲面62Aを有する側断面扇状部材である。なお、突起62は、図13Aの如く一体物でもよく、図5Aに示したように側断面扇形状の小片を切断用ローラ60の回転軸61と平行に所定の間隔をもって設けたものであってもよい。
切断用ローラ60の作用を図14A乃至図14Dに示す動作説明図を参照して説明する。
帯状ガラス板12の切断線14の下方の下面が、切断用ローラ60の突起28によって突き上げられ、この後、図14Aに示すように帯状ガラス板12が切断線14に沿って切断されると、図14Bの如く、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aは、突起28の高さHと等しい高さHの突起62に接触する。これにより、切断用ローラ60によれば、帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aが、切断用ローラ60のローラ表面60Aに落下するのを防止できるとともに、図14C、図14Dの如く、突起62によって搬送方向前端部12Aの撓みが抑えられた状態で切断用ローラ60を通過し、切断用ローラ60の下流側に設置されたローラ20、20…に円滑に受け渡される。
よって、切断用ローラ60によれば、帯状ガラス板12を切断した直後に発生する帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aの破損を防止できるとともに、帯状ガラス板12を切断用ローラ60から下流側に円滑に搬送できる。
また、上記の如く、突起62の高さHと突起28の高さHとを等しくし、かつ、切断用ローラ60の突起62の周速を帯状ガラス板12の搬送速度と同速度に設定することにより、切断用ローラ60の回転速度を変更することなく、帯状ガラス板12の搬送速度と突起62の周速との差に起因する接触傷を防止しながら帯状ガラス板12を搬送できる。
なお、切断用ローラ60の突起62の周速は、図14Dの待機位置から図14Cの位置まで帯状ガラス板12の搬送速度と同速度に設定され、図14Cの位置から図14Dの待機位置までは、帯状ガラス板12の搬送速度よりも高速に設定されている。
また、第2の突起を切断用ローラの回転軸と平行に備えることにより、搬送方向上流側の帯状ガラス板12の搬送方向前端部12Aの全域がローラ表面に落下しない。
更に、第2の突起の材質としては、ゴム、ウレタン、発泡スチロール等、金属を除く軟質部材であって、切断用ローラ16に対して交換可能に取り付けられる形態、例えば、嵌合形態、接着形態が好ましい。
更にまた、切断対象のガラス板は、帯状ガラス板12に限定されるものではなく、搬送しながら切断用ローラによって切断される矩形状ガラス板であればよく、その形状は如何なるものでもよい。
本発明を詳細に、また特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の範囲と精神を逸脱することなく、様々な修正や変更を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
本出願は、2012年1月20日出願の日本特許出願2012−010152及び2012年2月29日出願の日本特許出願2012−043644に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
10…ガラス板の切断装置、12…帯状ガラス板、12A…搬送方向前端部、14…切断線、16…切断用ローラ、16A…ローラ表面、17…回転軸、18…ローラ、20…ローラ、22…押えローラ、24…押えローラ、26…矩形状ガラス板、28…突起、30…突起、34…切断用ローラ、36…突起、38…小片、40…切断用ローラ、41…回転軸、42…突起、44…切断用ローラ、45…回転軸、46…突起、48…小片、50…切断用ローラ、51…回転軸、52…突起、56…切断用ローラ、57…回転軸、58…突起、60…切断用ローラ、61…回転軸、62…突起

Claims (7)

  1. コンベアによってガラス板を搬送方向に搬送しながら、ローラ表面に第1の突起を備えた切断用ローラを回転させ、前記搬送方向に直交する切断線の下方の前記ガラス板の下面を前記第1の突起によって突き上げることにより、前記ガラス板を前記切断線に沿って切断するガラス板の切断装置であって、
    前記切断用ローラの前記第1の突起の回転方向上流側表面に、第2の突起が設けられているガラス板の切断装置。
  2. 前記切断用ローラの回転軸心からの前記第2の突起の高さは、前記回転軸心からの前記第1の突起の高さよりも低く設定されている請求項1に記載のガラス板の切断装置。
  3. 前記切断用ローラの回転軸心からの前記第2の突起の高さと、前記回転軸心からの前記第1の突起の高さとが等しい請求項1に記載のガラス板の切断装置。
  4. 前記第2の突起の周速は、切断前の前記ガラス板の搬送速度と同速度である請求項2又は3に記載のガラス板の切断装置。
  5. 前記第2の突起は、前記切断用ローラの回転軸と平行に備えられている請求項1〜4のいずれか一項に記載のガラス板の切断装置。
  6. 前記ガラス板の厚さは、0.7mm以下である請求項1〜5のいずれか一項に記載のガラス板の切断装置。
  7. 前記切断用ローラの前記搬送方向下流側に配置されたローラは、前記切断用ローラの前記搬送方向上流側に配置されたローラの回転速度よりも速く回転するように、所定時間増速する請求項1〜6のいずれか一項に記載のガラス板の切断装置。
JP2013502947A 2012-01-20 2012-12-27 ガラス板の切断装置 Active JP5605726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013502947A JP5605726B2 (ja) 2012-01-20 2012-12-27 ガラス板の切断装置

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010152 2012-01-20
JP2012010152 2012-01-20
JP2012043644 2012-02-29
JP2012043644 2012-02-29
PCT/JP2012/084003 WO2013108568A1 (ja) 2012-01-20 2012-12-27 ガラス板の切断装置
JP2013502947A JP5605726B2 (ja) 2012-01-20 2012-12-27 ガラス板の切断装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171333A Division JP5720915B2 (ja) 2012-01-20 2014-08-26 ガラス板の切断方法及びガラス板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5605726B2 JP5605726B2 (ja) 2014-10-15
JPWO2013108568A1 true JPWO2013108568A1 (ja) 2015-05-11

Family

ID=48799004

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502947A Active JP5605726B2 (ja) 2012-01-20 2012-12-27 ガラス板の切断装置
JP2014171333A Active JP5720915B2 (ja) 2012-01-20 2014-08-26 ガラス板の切断方法及びガラス板の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171333A Active JP5720915B2 (ja) 2012-01-20 2014-08-26 ガラス板の切断方法及びガラス板の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP5605726B2 (ja)
KR (1) KR101632521B1 (ja)
CN (2) CN104080747B (ja)
TW (1) TWI506000B (ja)
WO (1) WO2013108568A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9126857B2 (en) * 2012-11-15 2015-09-08 Corning Incorporated Separation apparatuses for separating sheets of brittle material and methods for separating sheets of brittle material
JP6213188B2 (ja) * 2013-11-27 2017-10-18 旭硝子株式会社 ガラス板の切断装置、ガラス板の切断方法、及びガラス板の製造方法
US10494289B2 (en) * 2015-01-29 2019-12-03 Corning Incorporated Methods and apparatus for fabricating respective sections from a glass web
KR20180075707A (ko) 2015-11-25 2018-07-04 코닝 인코포레이티드 유리 웹의 분리 방법들
JP6838373B2 (ja) * 2016-12-02 2021-03-03 日本電気硝子株式会社 板ガラスの製造方法及び板ガラスの折割装置
CN110678423B (zh) 2017-03-22 2022-05-13 康宁股份有限公司 分离玻璃板条的方法
FR3066488B1 (fr) * 2017-05-19 2022-03-04 Saint Gobain Procede de rompage d'une feuille de verre
JP7070236B2 (ja) * 2018-08-21 2022-05-18 日本電気硝子株式会社 管状ガラス切断装置及び管状ガラス切断方法
WO2020086274A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Corning Incorporated Scrim glass management
KR20220166613A (ko) * 2021-06-10 2022-12-19 코닝 인코포레이티드 유리 파쇄 장치, 유리 처리 시스템, 및 유리 처리 방법
CN114195374B (zh) * 2021-11-16 2024-04-23 兆虹精密(北京)科技有限公司 超薄玻璃的切断装置
WO2024070013A1 (ja) * 2022-09-29 2024-04-04 吉野石膏株式会社 切断装置、板状体の製造装置、石膏板製造装置、石膏板の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030354Y2 (ja) * 1971-07-07 1975-09-05
JPS4869811A (ja) * 1971-12-24 1973-09-21
SU513016A1 (ru) * 1973-01-02 1976-05-05 Салаватский завод технического стекла Устройство дл отломки бортов листового стекла
JPS57109918A (en) * 1980-12-26 1982-07-08 Toshiba Corp Cutting device of glass substrate
JPS6054482A (ja) * 1983-09-05 1985-03-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガラス基板の折割装置
JP2596054B2 (ja) * 1988-03-31 1997-04-02 旭硝子株式会社 ガラス板の切断方法
JP2640848B2 (ja) * 1988-12-26 1997-08-13 旭化成工業株式会社 切断端材処理装置及び版材切断装置
JP2007076953A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラス板の切断方法及びガラス板切断装置
KR100596130B1 (ko) * 2006-02-06 2006-07-03 주식회사 탑 엔지니어링 평판 디스플레이용 기판 절단장치
DE102007043567B3 (de) * 2007-09-13 2008-10-02 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Trennen von Glasplatten
JP2009262520A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料ブレーク装置及び脆性材料ブレーク方法
KR101651258B1 (ko) * 2010-05-14 2016-08-25 주식회사 탑 엔지니어링 글래스 패널 절단용 브레이킹 롤러 장치
CN202021392U (zh) * 2011-01-13 2011-11-02 上海向隆电子科技有限公司 切割工具及其切割工具模块

Also Published As

Publication number Publication date
CN104080747A (zh) 2014-10-01
JP2014240354A (ja) 2014-12-25
JP5720915B2 (ja) 2015-05-20
KR101632521B1 (ko) 2016-06-21
WO2013108568A1 (ja) 2013-07-25
KR20140113961A (ko) 2014-09-25
JP5605726B2 (ja) 2014-10-15
CN104080747B (zh) 2016-05-18
CN105776836B (zh) 2018-04-24
CN105776836A (zh) 2016-07-20
TWI506000B (zh) 2015-11-01
TW201335086A (zh) 2013-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5605726B2 (ja) ガラス板の切断装置
KR102184301B1 (ko) 유리 필름 리본 제조 방법 및 유리 필름 리본 제조 장치
TWI457302B (zh) Fragile material substrate segmentation device and segmentation method
US7975589B2 (en) Scribing wheel for brittle material and manufacturing method for same, as well as scribing method, scribing apparatus and scribing tool using the same
CN108974627B (zh) 玻璃夹纸、玻璃板包装体、玻璃夹纸层叠方法及玻璃夹纸层叠装置
JP2015174694A (ja) ガラスフィルム及びガラスロール
JP6187469B2 (ja) ガラス板搬送装置及びガラス板搬送方法
JP6213188B2 (ja) ガラス板の切断装置、ガラス板の切断方法、及びガラス板の製造方法
JP6032428B2 (ja) ガラスフィルム切断装置及びガラスフィルム切断方法
CN102815499A (zh) 输送带装置
JP2010221312A (ja) シート裁断装置
JP5663940B2 (ja) 印刷装置
JP2020121317A (ja) 鋼帯のサイドトリマー、鋼帯の剪断装置、鋼帯の剪断方法及び鋼帯の製造方法
JP5050131B1 (ja) スリッタスタンド及びスリッタライン
JP5480315B2 (ja) ウエブ切断方法、及びウエブ切断装置
JP2006255860A (ja) スリッタ装置
JP2006341351A (ja) 帯状金属板のせん断装置
JP6387679B2 (ja) ブレイク方法
JP2009184809A (ja) 物品整列装置
CN107922238B (zh) 利用辊的非金属材料的切割装置及切割方法
JP6805592B2 (ja) ゴムストリップの切断方法
CN105414652A (zh) 一种分切断屑机
WO2018180378A1 (ja) 帯状金属材、スリット方法並びに帯状材の蛇行測定方法
CN103833206B (zh) 一种用于超薄平板玻璃横切的斜置辊道
KR102221540B1 (ko) 유리 필름 리본 제조 방법 및 유리 필름 리본 제조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5605726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250