JPWO2013035817A1 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013035817A1
JPWO2013035817A1 JP2013532653A JP2013532653A JPWO2013035817A1 JP WO2013035817 A1 JPWO2013035817 A1 JP WO2013035817A1 JP 2013532653 A JP2013532653 A JP 2013532653A JP 2013532653 A JP2013532653 A JP 2013532653A JP WO2013035817 A1 JPWO2013035817 A1 JP WO2013035817A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back surface
layer
type
heat treatment
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013532653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5761354B2 (ja
Inventor
光明 桐澤
光明 桐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013532653A priority Critical patent/JP5761354B2/ja
Publication of JPWO2013035817A1 publication Critical patent/JPWO2013035817A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5761354B2 publication Critical patent/JP5761354B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28568Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table the conductive layers comprising transition metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/107Substrate region of field-effect devices
    • H01L29/1075Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1079Substrate region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66128Planar diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/8611Planar PN junction diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/868PIN diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

高濃度のアンチモンがドープされてなるn型半導体基板(n型カソード層(1))の上面に、n-型ドリフト層(2)となるn型のエピタキシャル層(10)が形成されている。n-型ドリフト層(2)の表面には、p型アノード層(3)が形成されている。n型カソード層(1)の下面には、n型カソード層(1)の不純物濃度と同程度またはn型カソード層(1)の不純物濃度以上の不純物濃度でn型コンタクト層(4)が形成されている。このn型コンタクト層(4)に接するようにカソード電極(6)が形成されている。このn型コンタクト層(4)には、リンをドープするとともに、500℃以下の低温熱処理によって完全には再結晶化させずに格子欠陥を残留させている。これにより、ダイオードまたはMOSFETなどにおいて、ウエハーの割れを最小限にし、かつウエハー裏面の半導体層と金属電極との良好なオーミックコンタクトを確保することができる。

Description

この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
電力用ダイオードは様々な用途に利用されているが、近年では電力用などで高周波回路に用いられており、高速性および低損失性(低Vf(順方向電圧降下)、低Err(逆回復損失))が強く求められている。さらに、高速性および低損失性と同時に、放射ノイズの抑制などを目的とするソフトリカバリー特性が強く求められている。以下に、p−i−n(p−intrinsic−n)ダイオードの構造方法について説明する。
図9は、従来の半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、厚さ625μmでアンチモン(Sb)ドープの低比抵抗(約20mΩcm)なn型半導体基板(アンチモンドープ基板)を用意する。このn型半導体基板がn型カソード層51である。次に、半導体基板の上に、リン(P)をドープしながらエピタキシャル成長させることで、厚さ60μmで比抵抗が20Ωcmのn型エピタキシャル層100を形成したウエハーを作製する(図9(a))。
次に、ウエハーのおもて面(n型エピタキシャル層100側の面)に、7.0×1013/cm2のドーズ量でボロン(B)のイオン注入を行い、その後1150℃の温度で熱処理を行うことにより、n型エピタキシャル層100の表面層にp型アノード層53を選択的に形成する(図9(b))。このp型アノード層53とn型カソード層51とに挟まれたn型エピタキシャル層100がn-型ドリフト層52となる。
次に、ウエハーの総厚が例えば300μmとなるまで裏面(n型カソード層51側の面)を研削・エッチング68をする(図9(c))。次に、ウエハーの、研削・エッチング68を行った裏面に良好なオーミックコンタクトを取るために砒素(As)のイオン注入69を行った後、1000℃以上の温度で熱処理を行い、ウエハーの研削された裏面にn型コンタクト層54を形成する(図9(d))。
次に、ウエハーおもて面にアルミニウム(Al)などでアノード電極55を形成する(図9(e))。その後、ウエハー裏面に蒸着などによりカソード電極56を堆積し(図9(f))、従来のp−i−nダイオードが完成する。図中の符号57は、アノード電極55とn型エピタキシャル層100とを終端構造領域にて絶縁する層間絶縁膜である。このような従来のダイオードの構造および製造方法について、例えば、下記特許文献1に提案されている。
また、半導体基板(ウエハー)と金属電極とのオーミックコンタクトを実現する方法として、半導体基板をエッチングなどにより薄化した後、半導体基板と同一導電型の不純物をイオン注入し、800℃程度の熱処理によって不純物を活性化することで半導体基板表面に高濃度層を形成し、良好なオーミックコンタクトを得る方法が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
また、別の方法として、高温熱処理による半導体基板おもて面側のデバイス構造への悪影響を回避するために、低温熱処理を実施する方法が提案されている(例えば、下記特許文献3参照。)。下記特許文献3では、半導体基板裏面にイオン注入を行った後、裏面電極として積層される複数の金属層のうち、最初にチタン(Ti)層を堆積し、400℃以下の低い温度で30分以下の短時間熱処理を行った後、残りの裏面電極となる金属層を堆積させる。このとき、n型シリコン基板の場合、基板裏面にイオン注入する不純物は砒素(As)であることが開示されている。
また、別の方法として、低比低抗なn型半導体基板にドープされるn型不純物を砒素とする方法が提案されている(例えば、下記特許文献4参照。)。下記特許文献4のように砒素ドープのn型半導体基板(砒素ドープ基板)にすることで、n型半導体基板のn型不純物濃度を1.0×1019/cm3以上にすることができる。これは、砒素の固溶度がアンチモンの固溶度より高いためである。このように砒素ドープ基板の不純物濃度は金属電極とのオーミックコンタクトが可能な程度に高いため、イオン注入などで高濃度不純物層を形成することなく、基板そのものに裏面電極を形成することができる。
特開2004−39842号公報 特開昭49−22080号公報 特開平4−214671号公報 特開2000−58867号公報
近年、電力用パワーデバイスでは、ヒートサイクル耐量の向上といった高信頼性への要求が強く、高信頼性実現のためにチップ厚さを従来よりも薄くすることが要求されてきている。さらに、チップ厚さを従来よりも薄くするためのウエハー薄化に合わせて、コストダウンのためにウエハーサイズの大口径化が進んでおり、ウエハー薄化による割れ不良率低減が大きな課題である。大きな設備投資をせずに、薄化されたウエハーの割れを抑制するためには、ウエハーを薄化してから処理する工程数をいかに減らすかが重要となる。
前述の図9に示す従来型p−i−nダイオードの製造方法では、ウエハー裏面を研削して薄化し、ウエハーの研削された裏面に砒素をイオン注入して高温熱処理を行った後に、おもて面電極を含むおもて面素子構造と裏面電極とを形成する。この方法の場合、ウエハーが薄い状態でおもて面素子構造の形成工程および裏面電極の形成工程を通るため、ウエハー割れやウエハーおもて面および裏面への傷などを回避するウエハーのハンドリング(搬送)が困難となり、良品率が低下するという問題がある。また、ウエハー裏面のnコンタクト層54形成時、砒素をイオン注入した後の熱処理を1000℃程度の温度で行う必要があり、ウエハーに反りが生じやすい。この反りによってウエハーおもて面の平坦性が損なわれ、後の工程において、おもて面電極形成などのパターニングが難しくなるという問題がある。
また、前述のようにアンチモンドープ基板の問題点は、固溶度が低く、かつ砒素ドープ基板の比抵抗よりも比抵抗が高くなることと、比抵抗が高いことでカソード電極との接触抵抗が増加、また、カソード電極との接触抵抗のばらつきが増加することである。これらの問題を解消する方法として、上記特許文献2のように、半導体基板を薄化した後、ウエハー裏面に高濃度イオン注入によって導入された不純物(リン)を800℃以上の高温で熱処理することで、オーミックコンタクトを得るための高濃度層を形成する方法もあり得る。
しかしながら、上記特許文献2のような方法の場合、一般的におもて面電極として使用されるアルミニウムの融点が660℃程度であるため、ウエハーは薄化された状態でアルミニウム成膜やフォトエッチングなど多数の工程を実施することとなる。その結果、ウエハーチャックなどによる機械的ストレスが加わる頻度が増え、ウエハーが割れる確率が非常に高くなるという新たな問題が生じる。
一方、半導体基板に高濃度でリンをイオン注入する場合、注入面に欠陥が多量に残留し、注入ドーズ量によってはイオン注入層がアモルファス化する場合がある。しかし、上記特許文献3のように熱処理の温度を800℃よりも低くする場合、イオン注入層の結晶性は回復せず、欠陥が多量に残留する。このように欠陥が多く残留し、結晶性が回復しない場合、導入された不純物が電気的に活性化しなくなる。そのため、電極とのコンタクトの抵抗が大きくなり、ダイオードの順方向電圧降下が大きくなるという問題がある。
前述の特許文献4のように、アンチモンドープ基板ではなく砒素ドープ基板を用いる場合、カソード側に高濃度不純物層を形成する必要がなく、おもて面電極形成などおもて面素子構造を全て形成した後に、ウエハーを薄化し直後にカソード電極形成が可能である。したがって、薄化されたウエハーに対して行う工程は裏面電極形成工程のみで済むため、ウエハーの割れ防止には効果的である。しかしながら、一般的に砒素ドープ基板はアンチモンドープ基板によりコストが高いという問題がある。さらに、砒素ドープ基板上にn型エピタキシャル層を形成したウエハーは、エピタキシャル成長中における砒素ドープ基板からのオートドープにより、ウエハー面内の抵抗値がばらつき易く、デバイス特性がばらつくという問題点もある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解決するため、製造工程プロセス中のウエハーの割れを低減し、かつ、半導体層と金属電極との良好なオーミックコンタクトを確保することができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板の裏面に、前記半導体基板より高濃度の第1導電型のコンタクト層が設けられている。前記コンタクト層と接触する第1電極が設けられている。前記コンタクト層にはリンがドープされている。前記コンタクト層の最大キャリア濃度は1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3より小さい。前記コンタクト層の、前記第1電極との境界から前記半導体基板内への拡散深さは0.5μm以下である。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記コンタクト層の最大キャリア濃度は3.0×1018/cm3より大きく、かつ1.0×1019/cm3より小さいとよい。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板にはアンチモンがドープされ、前記半導体基板のアンチモンの濃度は1.0×1018/cm3以上3.0×1018/cm3以下であるとよい。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1電極の前記コンタクト層に接触する側の部分にはチタンが含まれているとよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板のおもて面に設けられた、前記半導体基板より低濃度の第1導電型のドリフト層をさらに備える。そして、前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmより小さいとよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に、第2導電型のベース領域が設けられている。前記ベース領域に電気的に接続された第2電極が設けられてもよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ベース領域の内部に、前記ドリフト層よりも高濃度の第1導電型のソース領域が設けられている。前記ドリフト層の、前記ソース領域と前記ベース領域とに挟まれた部分の表面に、絶縁膜を介してゲート電極が設けられていてもよい。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、アンチモンがドープされてなる第1導電型の半導体基板の裏面を研削して、前記半導体基板を薄くする工程を行う。次に、前記半導体基板の研削された裏面に、第1導電型不純物をイオン注入する工程を行う。次に、340℃以上500℃以下の温度で30分間以上の熱処理を行うことで、前記半導体基板に注入された前記第1導電型不純物を活性化させ、前記半導体基板の裏面の表面層の第1導電型のコンタクト層を形成する工程を行う。次に、前記コンタクト層に接触する第1電極を形成する工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1導電型不純物がリンであるとよい。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記イオン注入の前記第1導電型不純物のドーズ量が4.0×1013/cm2以上5.6×1014/cm2以下であるとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記熱処理の温度をx(℃)とし、前記第1導電型不純物のドーズ量をy(/cm2)としたときに、y=−5.7×1014+2.012×1012xを満たし、かつ0.9y≦x≦1.1yを満たすのがよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記イオン注入の加速エネルギーが5keV以上で50keV以下であるとよい。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1電極の金属膜はチタンを含むとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面を研削する前に、前記半導体基板のおもて面に前記半導体基板よりも低濃度の第1導電型のドリフト層をエピタキシャル成長させる工程を行う。そして、前記半導体基板の研削後、前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmよりも小さいとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記ドリフト層の形成後、前記半導体基板の研削前に、前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に第2導電型のベース領域を形成する工程を行う。次に、前記ベース領域に電気的に接続された第2電極を形成する工程を行うとよい。
本発明の半導体装置の構成におけるポイントは、第1導電型半導体基板の裏面に形成された第1導電型コンタクト層にあり、以下の(1)〜(3)に示す3つの特徴を有する。(1)第1導電型コンタクト層には、リンをドープするとともに、完全には再結晶化させずに、格子欠陥を残留させている。(2)第1導電型コンタクト層の最大キャリア濃度は、1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3よりも小さい。(3)第1導電型コンタクト層の下面(第1電極との界面)から第1導電型半導体基板内への拡散深さは、0.5μm以下である。
また、本発明の半導体装置の製造方法のポイントは、第1導電型コンタクト層の形成のためにイオン注入された第1導電型不純物の熱処理工程を、340℃以上500℃以下の温度にて行うことである。
したがって、上述した本発明によれば、上記(1)〜(3)の特徴を有する第1導電型コンタクト層とすることで、イオン注入された第1導電型不純物を、500℃以下の低い温度にて熱処理したとしても、第1導電型コンタクト層と第1電極とのコンタクトを、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度に低抵抗なオーミックコンタクトとすることができる。
また、上述した本発明によれば、500℃以下の低い温度の熱処理で第1導電型コンタクト層と第1電極とをオーミックコンタクトさせることができるため、第1導電型半導体基板の裏面を研削して薄くする前に、第1導電型半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成することができる。これにより、第1導電型半導体基板を薄化してから処理する工程数を減らすことができる。したがって、製造工程プロセス中に、各製造工程への第1導電型半導体基板(ウエハー)をハンドリング(搬送)する処理を減らすことができる。
以上のように、本発明を適用すれば、製造工程プロセス中のウエハーの割れを低減し、かつ、半導体層と金属電極との良好なオーミックコンタクトを確保することができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することが可能となる。
図1は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 図2は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図3は、この発明の実施例1にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面リンイオン注入ドーズ量との関係を示す特性図である。 図4は、この発明の実施例2にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。 図5は、この発明の実施例3にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入ドーズ量と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。 図6は、この発明の実施例4にかかる半導体装置の裏面キャリア濃度分布を示す特性図である。 図7は、この発明の実施例5にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理時間との関係を示す特性図である。 図8は、この発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 図9は、従来の半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
また、各実施の形態において、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。また、本発明においては、デバイス、素子、チップもしくは半導体チップという表現も用いているが、いずれも同じ対象を示している。また、本明細書におけるウエハーとは、チップに断片化する前のシリコン基板のことである。また、シリコン基板のおもて面を上面、裏面を下面と書くこともある。半導体はシリコンに限るものではない。また、半導体チップにおいて、おもて面電極が形成されていて、かつオン状態のときに電流が流れる領域を「活性領域」とする。また、活性領域の端部からチップの外周端部までの、活性領域を取り囲む領域であり、チップに形成された素子に電圧が印加されたときに発生するチップ表面の電界強度を緩和させる構造部を「終端構造領域」とする。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について、ダイオードを例に説明する。図1は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態1にかかるダイオードにおいて、高濃度のアンチモンがドープされてなるn型の半導体基板(n型カソード層1)の上面には、n型エピタキシャル層10が形成されている。この半導体基板は主に、チョコラルスキー(CZ)法で製造する単結晶のシリコン基板である。
このシリコン基板にドープされたアンチモン(Sb)の不純物濃度は、シリコンの溶融温度(1414℃)近辺での固溶度である1.0×1018/cm3以上3.0×1018/cm3以下程度まで高濃度である。このような高濃度のアンチモンドープ基板であれば、ダイオードが低抵抗、低順方向電圧となるので好ましい。また、n型エピタキシャル層10はn-型ドリフト層2となる。n-型ドリフト層2の不純物濃度は、n型カソード層1の不純物濃度よりも低い。ダイオードに逆バイアス電圧を印加したときには、このn-型ドリフト層2の内部に空乏層が広がる。
-型ドリフト層2の表面(n型カソード層1側に対して反対側の面)には、主電流を流す領域である活性領域23と、空乏層の電界強度を緩和するための終端構造領域24が形成されている。終端構造領域24は、活性領域23の外周を取り囲む。活性領域23の表面には、n-型ドリフト層2よりも高濃度のp型アノード層3(p型ベース層ともいう)が形成されている。このp型アノード層3とn-型ドリフト層2との間にpn接合が形成される。p型アノード層3の表面には、アノード電極5が形成され、p型アノード層3とオーミックに接続される。
活性領域23の表面にp型アノード層3を選択的に形成し、活性領域23の表面のp型アノード層3が形成されない領域においてn-型ドリフト層2とアノード電極5とをショットキー接触とする構造としても構わない。終端構造領域24の表面には、層間絶縁膜7、p型ガードリング層11、p型ガードリング層11に接続するフィールドプレート12が形成されている。終端構造領域24には、ガードリング構造に代えて、周知のリサーフ構造を形成しても構わない。
-型ドリフト層2の表面には、終端構造領域24から活性領域23の端部に達するようにパッシベーション膜20が形成される。このパッシベーション膜20には、周知のポリイミド等の樹脂膜、窒化シリコン膜、シリコン酸化膜などが用いられる。一方、n型カソード層1の下面(n-型ドリフト層2側に対して反対側の面)には、n型カソード層1と同等かそれ以上の不純物濃度でn型コンタクト層4が形成され、このn型コンタクト層4にオーミック接触(オーミックコンタクト)するようにカソード電極6が形成される。
実施の形態1にかかるダイオードの構成における重要なポイントはn型コンタクト層4にあり、n型コンタクト層4は、以下の(1)〜(3)に示す3つの特徴を有する。(1)n型コンタクト層4には、リン(P)をドープするとともに、完全には再結晶化させずに、格子欠陥(主に点欠陥)を残留させている。(2)n型コンタクト層4の最大キャリア濃度は、1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3よりも小さい。(3)n型コンタクト層4の下面(カソード電極との界面)からn型カソード層1内への拡散深さは、0.5μm以下である。
上記(1)〜(3)の3つの特徴を有するn型コンタクト層4とすることで、本発明は、n型コンタクト層4を形成するためにイオン注入されたリンを500℃以下の低い温度の熱処理(後述する裏面コンタクト熱処理)を行うにも関わらず、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度の低抵抗のダイオードを形成することが可能となる。特に、上記(1)〜(3)の3つの特徴によって得られる低抵抗化の効果は、従来技術では見られない特異な効果である。上記(1)〜(3)の3つの特徴による特異な作用効果については、後述する実施例1〜5にて説明する。
次に、実施の形態1にかかるダイオードの製造方法を、図2を用いて説明する。図2は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、CZ法により作製された厚さ625μmでアンチモン(Sb)がおよそ固溶度までドープされてなるn型の低比抵抗なCZシリコン基板(約20mΩcm)を用意する。このシリコン基板がn型カソード層1である。このシリコン基板の表面を研磨して鏡面仕上げを行い、この鏡面仕上げされたシリコン基板表面上に、リンをドープしながらエピタキシャル成長させることで、厚さ60μmで20Ωcmのn型エピタキシャル層10を形成したウエハーを作製する(図2(a))。
次に、ウエハーのおもて面(n型エピタキシャル層10側の面)に、7.0×1013/cm2のドーズ量でボロンのイオン注入を行い、その後1150℃で熱処理を行うことにより、活性領域23におけるウエハーのおもて面の表面層にp型アノード層3を形成する(図2(b))。このp型アノード層3とn型カソード層1とに挟まれたn型エピタキシャル層10がn-型ドリフト層2となる。次に、p型アノード層3の表面に、アルミニウムを含む金属膜でアノード電極5を形成する(図2(c))。その後、ウエハーの残り総厚が例えば200μmの厚さとなるようにウエハーの裏面(n型カソード層1側の面)を研削・エッチング18する(図2(d))。
次に、ウエハーの研削・エッチング18を行った裏面に、4.0×1013/cm2から5.6×1014/cm2のドーズ量で、加速エネルギー5keV以上50keV以下にて例えばリンのイオン注入(以下、裏面リンイオン注入とする)19を行う(図2(e))。次に、340℃以上500℃以下の温度で熱処理を行い、ウエハーの裏面の表面層にn型コンタクト層4を形成する。このn型コンタクト層4を形成するときの熱処理を、以下「裏面コンタクト熱処理」とする。裏面リンイオン注入19の加速エネルギーは、上記の範囲であれば低抵抗なn型コンタクト層4の形成が可能である。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量を上記の範囲とし、上記温度範囲で裏面コンタクト熱処理を行うことで、前述の(1)〜(3)に示す本発明の3つの特徴を有するn型コンタクト層4を形成することができる。
次に、n型コンタクト層4上にチタン(Ti)膜を蒸着してカソード電極6を形成し、カソード電極6とn型コンタクト層4とのオーミック接触を確保することにより(図2(f))、図1に示す実施の形態1にかかるダイオードが完成する。カソード電極6の構成材料であるチタンは、熱的に安定性が高く、成膜も容易であり、かつ製造コストも低いためn型シリコンへのオーミック電極として好ましい金属である。チタン膜上には、ニッケル(Ni)膜、銀(Ag)膜あるいは金(Au)膜を重ねて蒸着してカソード電極6を形成してもよい。
n型コンタクト層4の形成における裏面コンタクト熱処理は、カソード電極6となる金属膜の形成(堆積)前に行うとよい。その理由は、次のとおりである。例えば蒸着装置でウエハー裏面にカソード電極6となるチタン膜を蒸着した後に400℃程度の温度で裏面コンタクト熱処理を行い、その後ウエハー温度が低下したときに、チタン膜上にさらにカソード電極6となるニッケル膜と金膜とを蒸着する場合、ウエハーに残る熱によってニッケル膜内のニッケルが金膜表面に析出する。この状態で蒸着装置からウエハーを取り出した場合、金膜の表面に析出したニッケルは酸化される。金膜表面の酸化したニッケルは、モールドなどにパッケージングするときに、電極板とチップ裏面のカソード電極6とを接合する半田の、チップ裏面のカソード電極6に対する濡れ性を低下させる。これにより、半田とカソード電極6との間にボイド(空隙)ができやすいという問題がある。このため、n型コンタクト層4の形成における裏面コンタクト熱処理は、カソード電極6となる金属膜の形成(堆積)前に行うのがよい。また、ウエハー裏面にカソード電極6となる全ての金属膜を堆積させた後に裏面コンタクト熱処理を行った場合においても金膜表面にニッケルが析出するため、チタン膜堆積後に裏面コンタクト熱処理を行う場合と同じ問題が生じる。したがって、金属膜を堆積させる前に裏面コンタクト熱処理を行うことが好ましい。
ウエハーを裏面から研削したときのウエハー残り厚(ウエハーの総厚)は、n-型ドリフト層2の厚さよりも薄くならない(すなわちn型カソード層1が残る)範囲で、n型カソード層1の厚さとn-型ドリフト層2の厚さとを合計300μm未満とすることが好ましい。この理由は、チップ厚さが薄くなればなるほど、シリコン基板の熱容量が小さくなり、ヒートサイクル耐量が向上するからである。また、ウエハーの割れ不良も考慮すれば、ウエハー残り厚が120μmよりも厚く300μmよりも薄いと、さらに好ましい。
(実施例1)
次に、本発明にかかる半導体装置の順方向電圧特性と、裏面リンイオン注入19のドーズ量との関係について説明する。図3は、この発明の実施例1にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面リンイオン注入ドーズ量との関係を示す特性図である。図3には、裏面コンタクト熱処理の温度が380℃のときの、裏面リンイオン注入19のドーズ量とダイオードの順方向電圧(Vf)特性との関係を示す。順方向電圧(Vf)の定義は、縦横がそれぞれ5mmのダイオードチップのアノード電極・カソード電極間に順方向バイアス電圧を印加し、順方向電流が5アンペア(A)となったときのアノード電極・カソード電極間の順方向電圧降下の値とした。この順方向電流の電流密度は、活性領域23の面積に依存し、例えば30A/cm2程度である(他の実施例においても同様)。
従来のように、アンチモンドープ基板の裏面側にオーミックコンタクトのためのn型コンタクト層を形成しない場合(以下、従来例1とする)、順方向電圧値(以下、Vf値とする)は約1.1〜1.2Vである(図示しない)。また、アンチモンドープ基板の裏面にリンイオン注入を実施し800℃以上の高温で熱処理した場合(以下、従来例2とする)のVf値は約0.8Vである(図示しない)。従来例2のVf値との差分である0.3V〜0.4Vが、従来例1におけるアンチモンドープ基板によるコンタクトロス(コンタクト抵抗による電圧降下)である。砒素ドープ基板を用いた場合(以下、従来例3とする)も同様にVf値は約0.8Vである(図示しない)。
一方、図3に示す結果より、1.25×1014/cm2以下の裏面リンイオン注入19のドーズ量の場合、Vf値は1.0Vよりも高くなり、さらに1.0×1014/cm2よりも低いドーズ量では、裏面リンイオン注入19を行わない従来例1のVf値と同程度な1.15V程度であることが確認された。このように、従来例1のVf値と同程度なVf値となるときの、裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Aとする。裏面リンイオン注入19のドーズ量が領域Aの場合は、単純に、アンチモンドープ基板裏面におけるコンタクト抵抗を下げるためのn型不純物量が不足していることを意味している。
反対に、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.5×1014/cm2以上の場合、急激にVf値が上昇した。特に、裏面リンイオン注入19のドーズ量が3.0×1014/cm2のときにVf値が1.3V以上となり、従来例1におけるアンチモンドープ基板によるコンタクトロスをはるかに上回っていることが確認された。この裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Cとする。裏面リンイオン注入19のドーズ量が領域Cの場合は、裏面リンイオン注入19時にアンチモンドープ基板に生じたSi損傷(ダメージ)が、380℃の温度の熱処理では回復されずに多量に残留し、コンタクト抵抗が増加する他、さらにアンチモンドープ基板によるコンタクトロスに加味されると推測される。
これに対して、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.0×1014/cm2以上2.7×1014/cm2以下の場合(領域Aの高ドーズ量側および領域Cの低ドーズ量側)、従来例1のようにn型コンタクト層を形成しない場合のVf値(1.1〜1.2V)よりもVf値を小さくすることができる(Vf値が1.1V以下)。このように従来例1のVf値よりも低抵抗となる効果を、本発明の第1の効果とする。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.25×1014/cm2以上2.5×1014/cm2以下の場合、さらに上記Vf値より0.1V以上もVf値を小さくすることができる(Vf値が1.0V以下)という顕著な低抵抗化の効果を示すものである。この低抵抗化の効果を第2の効果とする。また、このように裏面リンイオン注入19を行わない従来例1のVf値よりも0.1V以上Vf値を小さくできる裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Bとする。
さらに、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.6×1014/cm2以上2.3×1014/cm2以下の場合(領域Bの中間付近のドーズ量)、低温熱処理であるにも関わらず、高温熱処理(800℃以上)によりn型コンタクト層を形成した従来例2のVf値と同程度(Vf値が1.0V未満か、あるいは0.9V以下)にまで小さくすることができる。さらに、上記範囲内の裏面リンイオン注入19のドーズ量の変化であれば、Vf値は最小値(0.85V)および最小値の5%程度の範囲内となりほぼ変化しないため、Vf特性が安定する裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲となる。このように安定して低抵抗化が実現可能という効果は、従来の構成では得られない特異な効果であり、この効果を第3の効果とする。また、この第3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲、すなわちVf値が1.0V未満であり、さらに最小値(0.85V)および最小値の5%程度のずれを示す範囲内のドーズ量を、最適ドーズ量とする(図3において点線矩形で囲む部分)。
以上の本発明の作用効果をまとめると、下記(ア)〜(ウ)の3点の作用効果を奏することが確認された。(ア)第1〜3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量は、1.0×1015/cm2以上といったいわゆる高ドーズ量ではなく、それよりも十分低いドーズ量である。(イ)裏面コンタクト熱処理の温度が380℃といった、いわば低温(500℃以下)での熱処理である。(ウ)上記(ア),(イ)であった場合でも、高温(800℃以上)熱処理を行う実施例2の値と同等のVf値を示す。周知の固相エピタキシャル成長は、リンのドーズ量が1.0×1015/cm2以上であるため、裏面リンイオン注入19のドーズ量は、周知の固相エピタキシャル成長よりも1桁近く小さいドーズ量である。上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果は、アンチモンドープ基板の表面(本発明では裏面を示す)にリンをイオン注入したことによる固有の現象であり、従来技術では得られない特異な作用効果である。このように上記(ア)〜(ウ)に示す特異な作用効果が得られる物理的な理由は、n型コンタクト層4のドーパント(ここではリン原子)と、高濃度基板のドーパント(ここではアンチモン原子)および残留格子欠陥(主に点欠陥)との相互作用によるものと推測される。
(実施例2)
次に、本発明にかかる半導体装置の順方向電圧特性と、裏面コンタクト熱処理の温度との関係について説明する。図4は、この発明の実施例2にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。図4には、実施例1(380℃)を含む4種類の裏面コンタクト熱処理の温度(350℃、380℃、420℃、470℃)における裏面リンイオン注入19のドーズ量とダイオードのVf特性との関係を示す。
図4に示す結果より、熱処理温度が350℃の場合、前述のようなオーミックコンタクトを取るための第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、5.0×1013/cm2以上1.8×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、7.0×1013/cm2以上1.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲、すなわち最適ドーズ量は、1.0×1014/cm2以上1.5×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
熱処理温度が420℃の場合、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、1.7×1014/cm2以上3.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.1×1014/cm2以上3.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、2.4×1014/cm2以上3.1×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
熱処理温度が470℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.4×1014/cm2以上4.8×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.8×1014/cm2以上4.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、3.3×1014/cm2以上4.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
また、図示していないが、熱処理温度が340℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、4.0×1013/cm2以上1.6×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、6.0×1013/cm2以上1.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、9.0×1013/cm2以上1.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
同じく図示していないが、熱処理温度が500℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、3.2×1014/cm2以上5.6×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、3.6×1014/cm2以上5.3×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、4.1×1014/cm2以上5.0×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
このように裏面コンタクト熱処理の温度が高いほど、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は高くなり、そのドーズ量範囲も広くなることが確認された。また、熱処理温度が380℃以上においては、Vf値の最小値は熱処理温度によらず、ほぼ一定値となることが確認された。これは、実施例1で述べた上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果によるものであり、上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果が得られる理由も実施例1と同様であると推測される。
以上の結果より、イオン注入装置や熱処理装置の機差なども考慮し、アンチモンドープ基板の裏面側にオーミックコンタクトを取るn型コンタクト層を形成しない場合(従来例1)のVf値(1.1V)よりもVf値が小さくなるという本発明の第1の効果が得られた。同じくVf値が1.1〜1.2Vよりも0.1V以上小さい1.0V以下となるという本発明の第2の効果が得られた。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量の変化に対して、Vf値が1.0V未満であり、さらにVf値の最小値および最小値の5%の範囲内に収まれるという本発明の第3の効果が得られた。
したがって、第1の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの4.0×1013/cm2以上である。第1の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.6×1014/cm2以下である。また、第2の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの6.0×1013/cm2以上である。第2の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.3×1014/cm2以下である。第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの9.0×1013/cm2以上である。第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.0×1014/cm2以下である。
さらにまた、第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上記範囲中で、裏面コンタクト熱処理の温度にほとんど依存せずにVf値が0.9V以下であり、最小値および最小値の5%の範囲内に収まる条件として、熱処理温度が380℃以上500℃以下であり、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.6×1014/cm2以上5.0×1014/cm2以下が、一層好ましい。
(実施例3)
次に、本発明にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量と裏面コンタクト熱処理の温度との関係について説明する。図5は、この発明の実施例3にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入ドーズ量と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。図5には、実施例2にて述べた図4に示す4種類の裏面コンタクト熱処理温度に340℃および500℃の2点の裏面コンタクト熱処理温度(図5には、リンイオン注入後の熱処理温度と示す)を追加したときの最適な裏面リンイオン注入19のドーズ量(最適ドーズ量、図5には最適リンイオン注入ドーズ量と示す)の関係を1次関数で示す。各6点の裏面コンタクト熱処理温度における縦のエラーバーは、それぞれの裏面コンタクト熱処理温度における裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量(の範囲)である。各6点の裏面コンタクト熱処理温度においてVf値が最小となるときの裏面リンイオン注入19のドーズ量に対して、各点を1次関数でフィッティングさせたフィッティング関数を、実線にて示す。破線は、フィッティング関数のy値の±10%をそれぞれ通る線である。
図5に示す結果より、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、直線上に良く乗っていることがわかる。1次関数でフィッティングさせたときの関数式は、裏面リンイオン注入19後の熱処理温度をx(℃)、裏面リンイオン注入19のドーズ量のフィッティング値をy(/cm2)として、下記(A)式であらわされる。
y=−5.7×1014+2.012×1012x・・・(A)
決定係数は0.99である。すなわち、裏面コンタクト熱処理温度が340℃以上500℃以下の範囲までは、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は上記(A)式で十分記述が可能である。さらに、縦のエラーバーで示した裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量(の範囲)は、上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲と良く重なり、380℃未満の裏面コンタクト熱処理温度でも高々半分のずれである。したがって、340℃以上500℃以下の範囲の任意の裏面コンタクト熱処理温度xについて、裏面リンイオン注入19のドーズ量を、上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲で設定すれば(0.9y≦x≦1.1y)、問題なく第3の効果を奏することができる。また、同じく340℃から500℃の全範囲の任意の裏面コンタクト熱処理温度で、裏面リンイオン注入19のドーズ量を上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲で設定すれば、全く問題なく本発明の第2の効果を奏することは、言うまでもない。
裏面コンタクト熱処理の温度は、表面のデバイス構造によって適宜変更すればよい。例えばウエハーおもて面のアノード電極5側にパッシベーション膜20として有機物であるポリイミドを形成した後、ウエハーを薄化して本発明を適用した場合、熱処理温度は400℃以下とする。望ましくはポリイミドのキュア(ベーク)温度より低い裏面コンタクト熱処理温度がよい。その理由は、次のとおりである。ポリイミドはパターン形成後、一般的には320℃〜400℃でキュアを行うことでイミド化を行う。キュアによりイミド化するときに、膜中に含まれていた水分や有機溶剤などがガスとしてキュア温度とともに上昇する。したがって、ポリイミドベーク温度より高い温度で裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理を行う場合、ポリイミド膜中からさらに有機ガスが発生し、n型カソード層1に付着する(汚染する)ことで、n型コンタクト層4とカソード電極6とのコンタクトが悪くなるからである。
逆に、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度がポリイミドキュア温度より低い場合は、有機ガスはキュア中に出尽くしているため、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理ではほとんど有機ガスは発生せずn型カソード層1への汚染はない。このため、一例であるが、次のようにn型コンタクト層4を形成するのがよい。まず、パッシベーション膜20がポリイミドである場合は、ポリイミドキュアを400℃で行う。次に、おもて面構造を全て製作した後、所定ウエハー厚さまでウエハーを裏面から薄化する(研削・エッチング18)。そして、ウエハーの研削された裏面に2.0×1014/cm2のドーズ量で裏面リンイオン注入19を行い、裏面コンタクト熱処理を380℃で行う。その後、ウエハー裏面にカソード電極6を蒸着する。これにより、n型コンタクト層4とカソード電極6とのオーミックコンタクトが得られ、適正なデバイス特性を得ることができる。
例えばおもて面のパッシベーション膜20が無い場合、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度は500℃程度まで上げることができる。500℃よりも高い裏面コンタクト熱処理温度とした場合、おもて面のアノード電極5に使われているアルミニウムとコンタクト面のシリコンとが相互拡散し、Si析出を起こすことでアノード側のコンタクト抵抗を増大させてしまう。このため、裏面コンタクト熱処理温度は、500℃程度の温度が上限であるのが好ましい。裏面コンタクト熱処理温度が500℃程度の場合、図5から、裏面リンイオン注入19のドーズ量は4.5×1014/cm2程度が最適である。
また、例えば、パッシベーション膜20がシリコン窒化(SiN)膜やシリコン酸化(SiO2)膜などのSi系の場合、成膜方法や条件にもよるが、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度を340℃〜450℃程度と幅広い範囲にすることができる。Si系のパッシベーション膜20の場合、460℃以上の温度で裏面コンタクト熱処理することによりアノード電極5のアルミニウムとパッシベーション膜20とが反応し、リーク電流不良が増発したり、信頼性特性に影響を及ぼす。このため、裏面コンタクト熱処理温度は、450℃程度を上限とすることが望ましい。
(実施例4)
本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4のキャリア濃度について検証した。n型コンタクト層4のキャリア濃度は、周知の広がり抵抗(SR)測定器を用いてn型コンタクト層4のドーピング濃度分布を測定することにより評価することができる。図6は、この発明の実施例4にかかる半導体装置の裏面キャリア濃度分布を示す特性図である。図6には、n型カソード層1の表面(基板の裏面)に、裏面コンタクト熱処理の各熱処理温度における最適ドーズ量にて裏面リンイオン注入19を行った後に裏面コンタクト熱処理を行ったときの、SR測定によるキャリア濃度(一般的にはドーピング濃度)分布を示す。
図6(a)は、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.0×1014/cm2で裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が380℃である場合のキャリア濃度分布である。図6(b)は、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.7×1014/cm2で裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が420℃である場合のキャリア濃度分布である。SR測定には、Solid−State Measurement社のSSM−2000を用いて、試料を所定の角度の台にマウントし、斜め研磨を行った研磨面の広がり抵抗を測定した。裏面リンイオン注入19の加速エネルギーは40keVである。これらの条件は、いずれも裏面リンイオン注入19のドーズ量が最適ドーズ量であり、図6(a),6(b)に示す試料のVf値はそれぞれの最小値である0.85V,0.83Vである。また、これらのVf値は、従来例2の高温熱処理の値(0.8V)と同程度である。
図6(a)の場合、基板裏面(カソード電極6とn型コンタクト層4との境界)からの深さが0.2μmより深い領域(すなわち基板であるn型カソード層1の内部であり、基板おもて面へ向う側)のキャリア濃度は、アンチモンドープ基板の不純物濃度(1.3×1018/cm2)を示している。一方、基板裏面からの深さが0.2μmより浅く、約0.03μmよりも深い領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。そして、基板裏面からの深さが0.02μmよりも浅い最表面の領域では、アンチモンドープ基板の濃度よりも高くなっている。
また、図6(b)の場合は、基板裏面からの深さが約0.05μmから0.3μmまでの領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。基板裏面からの深さが0.05μmより浅く0.01μmより深い領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも高くなっている。そして、さらに、最表面である基板裏面からの深さが0.01μmより浅い領域は、キャリア濃度は再びアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。
上記の加速エネルギーにおける裏面リンイオン注入19の飛程が0.05〜0.06μmであることを考慮した場合、n型コンタクト層4は、基板裏面(n型カソード層1の表面)から深さ0.1〜0.2μm程度までに形成されている。しかしながら、リンイオンの飛程近傍のSR測定のキャリア濃度は、アンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも低い。そして、これらの2条件のSR測定によるn型コンタクト層4キャリア濃度分布の最大濃度は、アンチモンドープ基板と同程度か、それより少し高い程度である。
このキャリア濃度分布は、前述の本発明の特徴である上記(1)〜(3)を端的に示す分布である。すなわち、低温熱処理(500℃以下)であるために、リンイオンの飛程近辺の結晶格子が十分に再結晶化されず、格子欠陥(点欠陥、転位等)が残留しているのである。格子欠陥が残留していることで、飛程近傍のキャリア移動度(この場合電子の移動度)が理想値よりも低下する。一方、測定器に内蔵される換算ソフトウェアなどには、広がり抵抗からキャリア濃度を換算する換算式が組み込まれているが、通常この換算式には理想の移動度の値が用いられるため、実際の移動度が低下している場合、その分、不純物濃度が低く算出される。すなわち、この図6(a),6(b)の飛程近傍のキャリア濃度は、いずれもこの移動度低下が影響したものである。したがって、本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4のキャリア濃度分布をSR測定器にて評価することにより、図6のようなキャリア濃度分布となる。
n型コンタクト層4の実際の活性化濃度(真のドーピング濃度)は、最大濃度が少なくとも1.0×1018/cm2より高くないと、この図6のようなキャリア濃度分布にはならない。その理由は、SR測定におけるキャリア濃度の最大値は、アンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなっているからである。すなわち、n型コンタクト層4の実際の活性化濃度がアンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなることで、n型カソード層1とカソード電極6が良好な低抵抗オーミック接触となる。この場合、n型コンタクト層4のSR測定におけるキャリア濃度は、少なくとも1.0×1018/cm3以上でなければならない。
n型コンタクト層4のキャリア濃度分布は一般的にガウス分布となる。裏面リンイオン注入19のドーズ量が5.0×1014/cm2であるとき、仮にリンの電気的活性化率が100%であれば、n型コンタクト層4の最大濃度は5.0×1019/cm3程度である。このため、n型コンタクト層4を裏面コンタクト熱処理温度とその熱処理温度における最適な裏面リンイオン注入19のドーズ量(最適ドーズ量)で形成した場合は、n型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度は、最大でも5.0×1019/cm3となればよい。ここで、活性化率とは、電気的に活性化した真のドーピング濃度分布について、n型コンタクト層4の領域(0〜0.3μm程度)にわたって真のドーピング濃度を積分した積分濃度を、注入ドーズ量にて割った値と定義する。なお、真のドーピング濃度は、周知のC−V(静電容量−印加電圧)測定によって得ることができる。実際には活性化率は100%にはならないため、n型コンタクト層4の最大濃度は5.0×1019/cm3よりも低くなる。低い温度による裏面コンタクト熱処理では、図示省略する検証結果から活性化率は30%程度かそれ以下となることが確認された。このため、n型コンタクト層4のSR測定によるキャリア濃度分布の最大濃度は1.0×1019/cm3程度か、この値以下となるので好ましい。
一方、前述したとおり、本発明の3つの特徴によれば、格子欠陥は残留するのでキャリア移動度が低下する。しかし、少なくともn型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度がアンチモンドープ基板のアンチモン濃度である1.0×1018/cm3よりも高ければ、n型コンタクト層4とカソード電極6との良好な低抵抗オーミック接触が得られることは、前述の実施例4のとおりである。さらに、n型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度が3.0×1018/cm3よりも高ければ、確実にアンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなるので、好ましい。
また、n型コンタクト層4の深さは、n型コンタクト層4のキャリア濃度がアンチモンドープ基板(n型カソード層1)のアンチモン濃度と一致する位置が0.5μmよりも浅ければ、カソード電極6に接する最表層近辺でキャリア濃度が最大にできるので好ましい。さらに好ましくは、n型コンタクト層4の深さは0.3μmよりも浅ければよい。
(実施例5)
次に、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理の温度保持時間は、30分間以上行うことがよい。図7は、この発明の実施例5にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理時間との関係を示す特性図である。図7に示す結果より、裏面コンタクト熱処理温度によって多少の違いはあるものの、ダイオードのVf値は、30分未満の裏面コンタクト熱処理時間では1.0V以上を示し、30〜60分間の裏面コンタクト熱処理時間中に大きく低下した後、60分(1時間)以上の裏面コンタクト熱処理時間でほとんど変化していないことが確認された。裏面コンタクト熱処理時間が30分未満の場合、裏面リンイオン注入19されたリン不純物の活性化が不十分であると推測される。したがって、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理時間は、30分以上であるのが好ましく、より好ましくは1時間以上であるとよい。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層とすることで、イオン注入された第1導電型不純物を、500℃以下の低い温度にて熱処理したとしても、第1導電型コンタクト層と第1電極とのコンタクトが、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度に低抵抗なオーミックコンタクトとすることができる。
また、上述した本発明によれば、500℃以下の低い温度の裏面コンタクト熱処理でn型コンタクト層とカソード電極とをオーミックコンタクトさせることができるため、ウエハーの裏面を研削して薄くする前に、ウエハーのおもて面におもて面素子構造を形成することができる。これにより、ウエハーを薄化してから処理する工程数を減らすことができるため、製造工程プロセス中に、ウエハーチャックなどによる機械的ストレスが加わることを低減することができる。したがって、ウエハーに割れや傷が生じることを抑制することができる。また、製造プロセス中の熱処理温度を低くすることができるため、ウエハーの反りを低減することができる。
実施の形態1によれば、アンチモンドープ基板を用いた場合でもn型コンタクト層とカソード電極との良好なオーミックコンタクトを得ることができるため、アンチモンよりも固溶度が高い砒素でできた高濃度の砒素ドープ基板を用いる必要がなくなる。これにより、砒素ドープ基板を用いる場合に生じる問題を回避することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる半導体装置について、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)を例に説明する。図8は、この発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図8には、本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4を、縦型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)に適用した例を示す。すなわち、実施の形態2にかかる半導体装置の、実施の形態1にかかる半導体装置(ダイオード)との相違点は、n-型ドリフト層2の表面に、MOSゲート(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造を形成した点である。MOSゲート構造は周知の構造でよく、例えば図8に示す構造とすればよい。
具体的には、p型ベース層13は、n-型ドリフト層2の表面(n型ドレイン層25側に対して反対側の面)に選択的に形成されている。p型ベース層13の内部には、n型ソース層14が選択的に形成されている。また、p型ベース層13の内部には、ソース電極21とのコンタクト抵抗を低減するためにp型コンタクト層15を形成してもよい。このn型ソース層14、p型ベース層13およびn-型ドリフト層2はシリコン基板表面にて互いに隣接する。p型ベース層13の、n型ソース層14とn-型ドリフト層2とに挟まれた部分の表面には、ゲート酸化膜(絶縁膜)17を介してゲート電極16が形成されている。
ゲート電極16は、層間絶縁膜7を介してソース電極21と絶縁される。このソース電極21は、p型ベース層13とn型ソース層14とに接続される。一方、アンチモンがドープされてなるシリコン基板(n型ドレイン層25)の裏面には、実施の形態1と同様に、上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を形成する。そして、n型コンタクト層4と接するようにドレイン電極22を形成する。このような実施の形態2にかかるMOSFETの製造方法は、実施の形態1にかかるダイオードの製造方法においておもて面素子構造を形成する際にMOSゲート構造を形成すればよい。
図8ではプレーナーゲート型のMOSFETを示しているが、周知のトレンチゲート型MOSFETでも構わない。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、本発明をMOSFETに適用して上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を設けることにより、実施の形態1と同様に上記(ア)〜(ウ)の作用効果を奏するのは実施の形態1と全く同じである。すなわち、実施の形態2によれば、n型コンタクト層4とドレイン電極22と低抵抗のオーミック接触を実現することができる。
(実施の形態3)
実施の形態3にかかる半導体装置について説明する。実施の形態2にかかる半導体装置(MOSFET)を、インテリジェントパワースイッチ(IPS)に適用してもよい。IPSは、同一のn-型ドリフト層2の表面に、図8に示す実施の形態2にかかる縦型MOSFETと周知の終端耐圧構造との他に、制御用CMOS(相補型MOS)回路、レベルシフト回路、回路間の電位を分離する分離領域等を備えたスイッチング素子である。このIPSのシリコン基板(n型ドレイン層25)の裏面に、本発明にかかる半導体装置の上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を形成することで、実施の形態2と同様にn型コンタクト層4とドレイン電極22と低抵抗のオーミック接触を実現することができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
以上において本発明では、ダイオード、MOSFETおよびIPSを例に説明しているが、上述した実施の形態に限らず、半導体層と金属電極との電気的接触をオーミック接触とするさまざまな構成の装置に適用可能である。また、各実施の形態では、アンチモンドープ基板の裏面にn型コンタクト層を形成するために、アンチモンドープ基板の裏面にリンをイオン注入(裏面リンイオン注入)しているが、このイオン注入に用いるドーパントとしてリン以外のn型不純物を用いてもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、電源回路やモーター駆動用インバータなどの電力変換装置に使用されるパワー半導体装置に有用である。
1,51 n型カソード層
2,52 n-型ドリフト層
3,53 p型アノード層
4,54 n型コンタクト層
5,55 アノード電極
6,56 カソード電極
7,57 層間絶縁膜
10,100 n型エピタキシャル層
11 p型ガードリング層
12 フィールドプレート
13 p型ベース層
14 n型ソース層
15 p型コンタクト層
16 ゲート電極
17 ゲート酸化膜
18,68 研削・エッチング
19 裏面リンイオン注入
20 パッシベーション膜
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23 活性領域
24 終端構造領域
25 n型ドレイン層
69 砒素イオン注入
この発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
電力用ダイオードは様々な用途に利用されているが、近年では電力用などで高周波回路に用いられており、高速性および低損失性(低Vf(順方向電圧降下)、低Err(逆回復損失))が強く求められている。さらに、高速性および低損失性と同時に、放射ノイズの抑制などを目的とするソフトリカバリー特性が強く求められている。以下に、p−i−n(p−intrinsic−n)ダイオードの構造方法について説明する。
図9は、従来の半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、厚さ625μmでアンチモン(Sb)ドープの低比抵抗(約20mΩcm)なn型半導体基板(アンチモンドープ基板)を用意する。このn型半導体基板がn型カソード層51である。次に、半導体基板の上に、リン(P)をドープしながらエピタキシャル成長させることで、厚さ60μmで比抵抗が20Ωcmのn型エピタキシャル層100を形成したウエハーを作製する(図9(a))。
次に、ウエハーのおもて面(n型エピタキシャル層100側の面)に、7.0×1013/cm2のドーズ量でボロン(B)のイオン注入を行い、その後1150℃の温度で熱処理を行うことにより、n型エピタキシャル層100の表面層にp型アノード層53を選択的に形成する(図9(b))。このp型アノード層53とn型カソード層51とに挟まれたn型エピタキシャル層100がn-型ドリフト層52となる。
次に、ウエハーの総厚が例えば300μmとなるまで裏面(n型カソード層51側の面)を研削・エッチング68をする(図9(c))。次に、ウエハーの、研削・エッチング68を行った裏面に良好なオーミックコンタクトを取るために砒素(As)のイオン注入69を行った後、1000℃以上の温度で熱処理を行い、ウエハーの研削された裏面にn型コンタクト層54を形成する(図9(d))。
次に、ウエハーおもて面にアルミニウム(Al)などでアノード電極55を形成する(図9(e))。その後、ウエハー裏面に蒸着などによりカソード電極56を堆積し(図9(f))、従来のp−i−nダイオードが完成する。図中の符号57は、アノード電極55とn型エピタキシャル層100とを終端構造領域にて絶縁する層間絶縁膜である。このような従来のダイオードの構造および製造方法について、例えば、下記特許文献1に提案されている。
また、半導体基板(ウエハー)と金属電極とのオーミックコンタクトを実現する方法として、半導体基板をエッチングなどにより薄化した後、半導体基板と同一導電型の不純物をイオン注入し、800℃程度の熱処理によって不純物を活性化することで半導体基板表面に高濃度層を形成し、良好なオーミックコンタクトを得る方法が提案されている(例えば、下記特許文献2参照。)。
また、別の方法として、高温熱処理による半導体基板おもて面側のデバイス構造への悪影響を回避するために、低温熱処理を実施する方法が提案されている(例えば、下記特許文献3参照。)。下記特許文献3では、半導体基板裏面にイオン注入を行った後、裏面電極として積層される複数の金属層のうち、最初にチタン(Ti)層を堆積し、400℃以下の低い温度で30分以下の短時間熱処理を行った後、残りの裏面電極となる金属層を堆積させる。このとき、n型シリコン基板の場合、基板裏面にイオン注入する不純物は砒素(As)であることが開示されている。
また、別の方法として、低比低抗なn型半導体基板にドープされるn型不純物を砒素とする方法が提案されている(例えば、下記特許文献4参照。)。下記特許文献4のように砒素ドープのn型半導体基板(砒素ドープ基板)にすることで、n型半導体基板のn型不純物濃度を1.0×1019/cm3以上にすることができる。これは、砒素の固溶度がアンチモンの固溶度より高いためである。このように砒素ドープ基板の不純物濃度は金属電極とのオーミックコンタクトが可能な程度に高いため、イオン注入などで高濃度不純物層を形成することなく、基板そのものに裏面電極を形成することができる。
特開2004−39842号公報 特開昭49−22080号公報 特開平4−214671号公報 特開2000−58867号公報
近年、電力用パワーデバイスでは、ヒートサイクル耐量の向上といった高信頼性への要求が強く、高信頼性実現のためにチップ厚さを従来よりも薄くすることが要求されてきている。さらに、チップ厚さを従来よりも薄くするためのウエハー薄化に合わせて、コストダウンのためにウエハーサイズの大口径化が進んでおり、ウエハー薄化による割れ不良率低減が大きな課題である。大きな設備投資をせずに、薄化されたウエハーの割れを抑制するためには、ウエハーを薄化してから処理する工程数をいかに減らすかが重要となる。
前述の図9に示す従来型p−i−nダイオードの製造方法では、ウエハー裏面を研削して薄化し、ウエハーの研削された裏面に砒素をイオン注入して高温熱処理を行った後に、おもて面電極を含むおもて面素子構造と裏面電極とを形成する。この方法の場合、ウエハーが薄い状態でおもて面素子構造の形成工程および裏面電極の形成工程を通るため、ウエハー割れやウエハーおもて面および裏面への傷などを回避するウエハーのハンドリング(搬送)が困難となり、良品率が低下するという問題がある。また、ウエハー裏面のnコンタクト層54形成時、砒素をイオン注入した後の熱処理を1000℃程度の温度で行う必要があり、ウエハーに反りが生じやすい。この反りによってウエハーおもて面の平坦性が損なわれ、後の工程において、おもて面電極形成などのパターニングが難しくなるという問題がある。
また、前述のようにアンチモンドープ基板の問題点は、固溶度が低く、かつ砒素ドープ基板の比抵抗よりも比抵抗が高くなることと、比抵抗が高いことでカソード電極との接触抵抗が増加、また、カソード電極との接触抵抗のばらつきが増加することである。これらの問題を解消する方法として、上記特許文献2のように、半導体基板を薄化した後、ウエハー裏面に高濃度イオン注入によって導入された不純物(リン)を800℃以上の高温で熱処理することで、オーミックコンタクトを得るための高濃度層を形成する方法もあり得る。
しかしながら、上記特許文献2のような方法の場合、一般的におもて面電極として使用されるアルミニウムの融点が660℃程度であるため、ウエハーは薄化された状態でアルミニウム成膜やフォトエッチングなど多数の工程を実施することとなる。その結果、ウエハーチャックなどによる機械的ストレスが加わる頻度が増え、ウエハーが割れる確率が非常に高くなるという新たな問題が生じる。
一方、半導体基板に高濃度でリンをイオン注入する場合、注入面に欠陥が多量に残留し、注入ドーズ量によってはイオン注入層がアモルファス化する場合がある。しかし、上記特許文献3のように熱処理の温度を800℃よりも低くする場合、イオン注入層の結晶性は回復せず、欠陥が多量に残留する。このように欠陥が多く残留し、結晶性が回復しない場合、導入された不純物が電気的に活性化しなくなる。そのため、電極とのコンタクトの抵抗が大きくなり、ダイオードの順方向電圧降下が大きくなるという問題がある。
前述の特許文献4のように、アンチモンドープ基板ではなく砒素ドープ基板を用いる場合、カソード側に高濃度不純物層を形成する必要がなく、おもて面電極などおもて面素子構造を全て形成した後に、ウエハーを薄化し直後にカソード電極形成が可能である。したがって、薄化されたウエハーに対して行う工程は裏面電極形成工程のみで済むため、ウエハーの割れ防止には効果的である。しかしながら、一般的に砒素ドープ基板はアンチモンドープ基板よりコストが高いという問題がある。さらに、砒素ドープ基板上にn型エピタキシャル層を形成したウエハーは、エピタキシャル成長中における砒素ドープ基板からのオートドープにより、ウエハー面内の抵抗値がばらつき易く、デバイス特性がばらつくという問題点もある。
この発明は、上述した従来技術による問題点を解決するため、製造工程プロセス中のウエハーの割れを低減し、かつ、半導体層と金属電極との良好なオーミックコンタクトを確保することができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置は、次の特徴を有する。第1導電型の半導体基板の裏面に、前記半導体基板より高濃度の第1導電型のコンタクト層が設けられている。前記コンタクト層と接触する第1電極が設けられている。前記コンタクト層にはリンがドープされている。前記コンタクト層の最大キャリア濃度は1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3より小さい。前記コンタクト層の、前記第1電極との境界から前記半導体基板内への拡散深さは0.5μm以下である。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記コンタクト層の最大キャリア濃度は3.0×1018/cm3より大きく、かつ1.0×1019/cm3より小さいとよい。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板にはアンチモンがドープされ、前記半導体基板のアンチモンの濃度は1.0×1018/cm3以上3.0×1018/cm3以下であるとよい。また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記第1電極の前記コンタクト層に接触する側の部分にはチタンが含まれているとよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記半導体基板のおもて面に設けられた、前記半導体基板より低濃度の第1導電型のドリフト層をさらに備える。そして、前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmより小さいとよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に、第2導電型のベース領域が設けられている。前記ベース領域に電気的に接続された第2電極が設けられてもよい。
また、この発明にかかる半導体装置は、上述した発明において、前記ベース領域の内部に、前記ドリフト層よりも高濃度の第1導電型のソース領域が設けられている。前記ドリフト層の、前記ソース領域と前記ベース領域とに挟まれた部分の表面に、絶縁膜を介してゲート電極が設けられていてもよい。
また、上述した課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明にかかる半導体装置の製造方法は、次の特徴を有する。まず、アンチモンがドープされてなる第1導電型の半導体基板の裏面を研削して、前記半導体基板を薄くする工程を行う。次に、前記半導体基板の研削された裏面に、第1導電型不純物をイオン注入する工程を行う。次に、340℃以上500℃以下の温度で30分間以上の熱処理を行うことで、前記半導体基板に注入された前記第1導電型不純物を活性化させ、前記半導体基板の裏面の表面層の第1導電型のコンタクト層を形成する工程を行う。次に、前記コンタクト層に接触する第1電極を形成する工程を行う。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1導電型不純物がリンであるとよい。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記イオン注入の前記第1導電型不純物のドーズ量が4.0×1013/cm2以上5.6×1014/cm2以下であるとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記熱処理の温度をx(℃)とし、前記第1導電型不純物のドーズ量をy(/cm2)としたときに、y=−5.7×1014+2.012×1012xを満たし、かつ0.9y≦x≦1.1yを満たすのがよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記イオン注入の加速エネルギーが5keV以上で50keV以下であるとよい。また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記第1電極の金属膜はチタンを含むとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記半導体基板の裏面を研削する前に、前記半導体基板のおもて面に前記半導体基板よりも低濃度の第1導電型のドリフト層をエピタキシャル成長させる工程を行う。そして、前記半導体基板の研削後、前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmよりも小さいとよい。
また、この発明にかかる半導体装置の製造方法は、上述した発明において、前記ドリフト層の形成後、前記半導体基板の研削前に、前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に第2導電型のベース領域を形成する工程を行う。次に、前記ベース領域に電気的に接続された第2電極を形成する工程を行うとよい。
本発明の半導体装置の構成におけるポイントは、第1導電型半導体基板の裏面に形成された第1導電型コンタクト層にあり、以下の(1)〜(3)に示す3つの特徴を有する。(1)第1導電型コンタクト層には、リンをドープするとともに、完全には再結晶化させずに、格子欠陥を残留させている。(2)第1導電型コンタクト層の最大キャリア濃度は、1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3よりも小さい。(3)第1導電型コンタクト層の下面(第1電極との界面)から第1導電型半導体基板内への拡散深さは、0.5μm以下である。
また、本発明の半導体装置の製造方法のポイントは、第1導電型コンタクト層の形成のためにイオン注入された第1導電型不純物の熱処理工程を、340℃以上500℃以下の温度にて行うことである。
したがって、上述した本発明によれば、上記(1)〜(3)の特徴を有する第1導電型コンタクト層とすることで、イオン注入された第1導電型不純物を、500℃以下の低い温度にて熱処理したとしても、第1導電型コンタクト層と第1電極とのコンタクトを、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度に低抵抗なオーミックコンタクトとすることができる。
また、上述した本発明によれば、500℃以下の低い温度の熱処理で第1導電型コンタクト層と第1電極とをオーミックコンタクトさせることができるため、第1導電型半導体基板の裏面を研削して薄くする前に、第1導電型半導体基板のおもて面におもて面素子構造を形成することができる。これにより、第1導電型半導体基板を薄化してから処理する工程数を減らすことができる。したがって、製造工程プロセス中に、各製造工程への第1導電型半導体基板(ウエハー)をハンドリング(搬送)する処理を減らすことができる。
以上のように、本発明を適用すれば、製造工程プロセス中のウエハーの割れを低減し、かつ、半導体層と金属電極との良好なオーミックコンタクトを確保することができる半導体装置および半導体装置の製造方法を提供することが可能となる。
図1は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 図2は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。 図3は、この発明の実施例1にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面リンイオン注入ドーズ量との関係を示す特性図である。 図4は、この発明の実施例2にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。 図5は、この発明の実施例3にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入ドーズ量と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。 図6は、この発明の実施例4にかかる半導体装置の裏面キャリア濃度分布を示す特性図である。 図7は、この発明の実施例5にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理時間との関係を示す特性図である。 図8は、この発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。 図9は、従来の半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。本明細書および添付図面においては、nまたはpを冠記した層や領域では、それぞれ電子または正孔が多数キャリアであることを意味する。また、nやpに付す+および−は、それぞれそれが付されていない層や領域よりも高不純物濃度および低不純物濃度であることを意味する。なお、以下の実施の形態の説明および添付図面において、同様の構成には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
また、各実施の形態において、第1導電型をn型、第2導電型をp型として説明するが、第1導電型をp型、第2導電型をn型としてもよい。また、本発明においては、デバイス、素子、チップもしくは半導体チップという表現も用いているが、いずれも同じ対象を示している。また、本明細書におけるウエハーとは、チップに断片化する前のシリコン基板のことである。また、シリコン基板のおもて面を上面、裏面を下面と書くこともある。半導体はシリコンに限るものではない。また、半導体チップにおいて、おもて面電極が形成されていて、かつオン状態のときに電流が流れる領域を「活性領域」とする。また、活性領域の端部からチップの外周端部までの、活性領域を取り囲む領域であり、チップに形成された素子に電圧が印加されたときに発生するチップ表面の電界強度を緩和させる構造部を「終端構造領域」とする。
(実施の形態1)
実施の形態1にかかる半導体装置の構造について、ダイオードを例に説明する。図1は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図1に示すように、実施の形態1にかかるダイオードにおいて、高濃度のアンチモンがドープされてなるn型の半導体基板(n型カソード層1)の上面には、n型エピタキシャル層10が形成されている。この半導体基板は主に、チョコラルスキー(CZ)法で製造する単結晶のシリコン基板である。
このシリコン基板にドープされたアンチモン(Sb)の不純物濃度は、シリコンの溶融温度(1414℃)近辺での固溶度である1.0×1018/cm3以上3.0×1018/cm3以下程度まで高濃度である。このような高濃度のアンチモンドープ基板であれば、ダイオードが低抵抗、低順方向電圧となるので好ましい。また、n型エピタキシャル層10はn-型ドリフト層2となる。n-型ドリフト層2の不純物濃度は、n型カソード層1の不純物濃度よりも低い。ダイオードに逆バイアス電圧を印加したときには、このn-型ドリフト層2の内部に空乏層が広がる。
-型ドリフト層2の表面(n型カソード層1側に対して反対側の面)には、主電流を流す領域である活性領域23と、空乏層の電界強度を緩和するための終端構造領域24が形成されている。終端構造領域24は、活性領域23の外周を取り囲む。活性領域23の表面には、n-型ドリフト層2よりも高濃度のp型アノード層3(p型ベース層ともいう)が形成されている。このp型アノード層3とn-型ドリフト層2との間にpn接合が形成される。p型アノード層3の表面には、アノード電極5が形成され、p型アノード層3とオーミックに接続される。
活性領域23の表面にp型アノード層3を選択的に形成し、活性領域23の表面のp型アノード層3が形成されない領域においてn-型ドリフト層2とアノード電極5とをショットキー接触とする構造としても構わない。終端構造領域24の表面には、層間絶縁膜7、p型ガードリング層11、p型ガードリング層11に接続するフィールドプレート12が形成されている。終端構造領域24には、ガードリング構造に代えて、周知のリサーフ構造を形成しても構わない。
-型ドリフト層2の表面には、終端構造領域24から活性領域23の端部に達するようにパッシベーション膜20が形成される。このパッシベーション膜20には、周知のポリイミド等の樹脂膜、窒化シリコン膜、シリコン酸化膜などが用いられる。一方、n型カソード層1の下面(n-型ドリフト層2側に対して反対側の面)には、n型カソード層1と同等かそれ以上の不純物濃度でn型コンタクト層4が形成され、このn型コンタクト層4にオーミック接触(オーミックコンタクト)するようにカソード電極6が形成される。
実施の形態1にかかるダイオードの構成における重要なポイントはn型コンタクト層4にあり、n型コンタクト層4は、以下の(1)〜(3)に示す3つの特徴を有する。(1)n型コンタクト層4には、リン(P)をドープするとともに、完全には再結晶化させずに、格子欠陥(主に点欠陥)を残留させている。(2)n型コンタクト層4の最大キャリア濃度は、1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3よりも小さい。(3)n型コンタクト層4の下面(カソード電極との界面)からn型カソード層1内への拡散深さは、0.5μm以下である。
上記(1)〜(3)の3つの特徴を有するn型コンタクト層4とすることで、本発明は、n型コンタクト層4を形成するためにイオン注入されたリンを500℃以下の低い温度の熱処理(後述する裏面コンタクト熱処理)を行うにも関わらず、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度の低抵抗のダイオードを形成することが可能となる。特に、上記(1)〜(3)の3つの特徴によって得られる低抵抗化の効果は、従来技術では見られない特異な効果である。上記(1)〜(3)の3つの特徴による特異な作用効果については、後述する実施例1〜5にて説明する。
次に、実施の形態1にかかるダイオードの製造方法を、図2を用いて説明する。図2は、この発明の実施の形態1にかかる半導体装置の製造途中の状態を示す断面図である。まず、CZ法により作製された厚さ625μmでアンチモン(Sb)がおよそ固溶度までドープされてなるn型の低比抵抗なCZシリコン基板(約20mΩcm)を用意する。このシリコン基板がn型カソード層1である。このシリコン基板の表面を研磨して鏡面仕上げを行い、この鏡面仕上げされたシリコン基板表面上に、リンをドープしながらエピタキシャル成長させることで、厚さ60μmで20Ωcmのn型エピタキシャル層10を形成したウエハーを作製する(図2(a))。
次に、ウエハーのおもて面(n型エピタキシャル層10側の面)に、7.0×1013/cm2のドーズ量でボロンのイオン注入を行い、その後1150℃で熱処理を行うことにより、活性領域23におけるウエハーのおもて面の表面層にp型アノード層3を形成する(図2(b))。このp型アノード層3とn型カソード層1とに挟まれたn型エピタキシャル層10がn-型ドリフト層2となる。次に、p型アノード層3の表面に、アルミニウムを含む金属膜でアノード電極5を形成する(図2(c))。その後、ウエハーの残り総厚が例えば200μmの厚さとなるようにウエハーの裏面(n型カソード層1側の面)を研削・エッチング18する(図2(d))。
次に、ウエハーの研削・エッチング18を行った裏面に、4.0×1013/cm2から5.6×1014/cm2のドーズ量で、加速エネルギー5keV以上50keV以下にて例えばリンのイオン注入(以下、裏面リンイオン注入とする)19を行う(図2(e))。次に、340℃以上500℃以下の温度で熱処理を行い、ウエハーの裏面の表面層にn型コンタクト層4を形成する。このn型コンタクト層4を形成するときの熱処理を、以下「裏面コンタクト熱処理」とする。裏面リンイオン注入19の加速エネルギーは、上記の範囲であれば低抵抗なn型コンタクト層4の形成が可能である。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量を上記の範囲とし、上記温度範囲で裏面コンタクト熱処理を行うことで、前述の(1)〜(3)に示す本発明の3つの特徴を有するn型コンタクト層4を形成することができる。
次に、n型コンタクト層4上にチタン(Ti)膜を蒸着してカソード電極6を形成し、カソード電極6とn型コンタクト層4とのオーミック接触を確保することにより(図2(f))、図1に示す実施の形態1にかかるダイオードが完成する。カソード電極6の構成材料であるチタンは、熱的に安定性が高く、成膜も容易であり、かつ製造コストも低いためn型シリコンへのオーミック電極として好ましい金属である。チタン膜上には、ニッケル(Ni)膜、銀(Ag)膜あるいは金(Au)膜を重ねて蒸着してカソード電極6を形成してもよい。
n型コンタクト層4の形成における裏面コンタクト熱処理は、カソード電極6となる金属膜の形成(堆積)前に行うとよい。その理由は、次のとおりである。例えば蒸着装置でウエハー裏面にカソード電極6となるチタン膜を蒸着した後に400℃程度の温度で裏面コンタクト熱処理を行い、その後ウエハー温度が低下したときに、チタン膜上にさらにカソード電極6となるニッケル膜と金膜とを蒸着する場合、ウエハーに残る熱によってニッケル膜内のニッケルが金膜表面に析出する。この状態で蒸着装置からウエハーを取り出した場合、金膜の表面に析出したニッケルは酸化される。金膜表面の酸化したニッケルは、モールドなどにパッケージングするときに、電極板とチップ裏面のカソード電極6とを接合する半田の、チップ裏面のカソード電極6に対する濡れ性を低下させる。これにより、半田とカソード電極6との間にボイド(空隙)ができやすいという問題がある。このため、n型コンタクト層4の形成における裏面コンタクト熱処理は、カソード電極6となる金属膜の形成(堆積)前に行うのがよい。また、ウエハー裏面にカソード電極6となる全ての金属膜を堆積させた後に裏面コンタクト熱処理を行った場合においても金膜表面にニッケルが析出するため、チタン膜堆積後に裏面コンタクト熱処理を行う場合と同じ問題が生じる。したがって、金属膜を堆積させる前に裏面コンタクト熱処理を行うことが好ましい。
ウエハーを裏面から研削したときのウエハー残り厚(ウエハーの総厚)は、n-型ドリフト層2の厚さよりも薄くならない(すなわちn型カソード層1が残る)範囲で、n型カソード層1の厚さとn-型ドリフト層2の厚さとを合計300μm未満とすることが好ましい。この理由は、チップ厚さが薄くなればなるほど、シリコン基板の熱容量が小さくなり、ヒートサイクル耐量が向上するからである。また、ウエハーの割れ不良も考慮すれば、ウエハー残り厚が120μmよりも厚く300μmよりも薄いと、さらに好ましい。
(実施例1)
次に、本発明にかかる半導体装置の順方向電圧特性と、裏面リンイオン注入19のドーズ量との関係について説明する。図3は、この発明の実施例1にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面リンイオン注入ドーズ量との関係を示す特性図である。図3には、裏面コンタクト熱処理の温度が380℃のときの、裏面リンイオン注入19のドーズ量とダイオードの順方向電圧(Vf)特性との関係を示す。順方向電圧(Vf)の定義は、縦横がそれぞれ5mmのダイオードチップのアノード電極・カソード電極間に順方向バイアス電圧を印加し、順方向電流が5アンペア(A)となったときのアノード電極・カソード電極間の順方向電圧降下の値とした。この順方向電流の電流密度は、活性領域23の面積に依存し、例えば30A/cm2程度である(他の実施例においても同様)。
従来のように、アンチモンドープ基板の裏面側にオーミックコンタクトのためのn型コンタクト層を形成しない場合(以下、従来例1とする)、順方向電圧値(以下、Vf値とする)は約1.1〜1.2Vである(図示しない)。また、アンチモンドープ基板の裏面にリンイオン注入を実施し800℃以上の高温で熱処理した場合(以下、従来例2とする)のVf値は約0.8Vである(図示しない)。従来例2のVf値との差分である0.3V〜0.4Vが、従来例1におけるアンチモンドープ基板によるコンタクトロス(コンタクト抵抗による電圧降下)である。砒素ドープ基板を用いた場合(以下、従来例3とする)も同様にVf値は約0.8Vである(図示しない)。
一方、図3に示す結果より、1.25×1014/cm2以下の裏面リンイオン注入19のドーズ量の場合、Vf値は1.0Vよりも高くなり、さらに1.0×1014/cm2よりも低いドーズ量では、裏面リンイオン注入19を行わない従来例1のVf値と同程度な1.15V程度であることが確認された。このように、従来例1のVf値と同程度なVf値となるときの、裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Aとする。裏面リンイオン注入19のドーズ量が領域Aの場合は、単純に、アンチモンドープ基板裏面におけるコンタクト抵抗を下げるためのn型不純物量が不足していることを意味している。
反対に、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.5×1014/cm2以上の場合、急激にVf値が上昇した。特に、裏面リンイオン注入19のドーズ量が3.0×1014/cm2のときにVf値が1.3V以上となり、従来例1におけるアンチモンドープ基板によるコンタクトロスをはるかに上回っていることが確認された。この裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Cとする。裏面リンイオン注入19のドーズ量が領域Cの場合は、裏面リンイオン注入19時にアンチモンドープ基板に生じたSi損傷(ダメージ)が、380℃の温度の熱処理では回復されずに多量に残留し、コンタクト抵抗が増加する他、さらにアンチモンドープ基板によるコンタクトロスに加味されると推測される。
これに対して、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.0×1014/cm2以上2.7×1014/cm2以下の場合(領域Aの高ドーズ量側および領域Cの低ドーズ量側)、従来例1のようにn型コンタクト層を形成しない場合のVf値(1.1〜1.2V)よりもVf値を小さくすることができる(Vf値が1.1V以下)。このように従来例1のVf値よりも低抵抗となる効果を、本発明の第1の効果とする。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.25×1014/cm2以上2.5×1014/cm2以下の場合、さらに上記Vf値より0.1V以上もVf値を小さくすることができる(Vf値が1.0V以下)という顕著な低抵抗化の効果を示すものである。この低抵抗化の効果を第2の効果とする。また、このように裏面リンイオン注入19を行わない従来例1のVf値よりも0.1V以上Vf値を小さくできる裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲を、領域Bとする。
さらに、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.6×1014/cm2以上2.3×1014/cm2以下の場合(領域Bの中間付近のドーズ量)、低温熱処理であるにも関わらず、高温熱処理(800℃以上)によりn型コンタクト層を形成した従来例2のVf値と同程度(Vf値が1.0V未満か、あるいは0.9V以下)にまで小さくすることができる。さらに、上記範囲内の裏面リンイオン注入19のドーズ量の変化であれば、Vf値は最小値(0.85V)および最小値の5%程度の範囲内となりほぼ変化しないため、Vf特性が安定する裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲となる。このように安定して低抵抗化が実現可能という効果は、従来の構成では得られない特異な効果であり、この効果を第3の効果とする。また、この第3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量の範囲、すなわちVf値が1.0V未満であり、さらに最小値(0.85V)および最小値の5%程度のずれを示す範囲内のドーズ量を、最適ドーズ量とする(図3において点線矩形で囲む部分)。
以上の本発明の作用効果をまとめると、下記(ア)〜(ウ)の3点の作用効果を奏することが確認された。(ア)第1〜3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量は、1.0×1015/cm2以上といったいわゆる高ドーズ量ではなく、それよりも十分低いドーズ量である。(イ)裏面コンタクト熱処理の温度が380℃といった、いわば低温(500℃以下)での熱処理である。(ウ)上記(ア),(イ)であった場合でも、高温(800℃以上)熱処理を行う実施例2の値と同等のVf値を示す。周知の固相エピタキシャル成長は、リンのドーズ量が1.0×1015/cm2以上であるため、裏面リンイオン注入19のドーズ量は、周知の固相エピタキシャル成長よりも1桁近く小さいドーズ量である。上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果は、アンチモンドープ基板の表面(本発明では裏面を示す)にリンをイオン注入したことによる固有の現象であり、従来技術では得られない特異な作用効果である。このように上記(ア)〜(ウ)に示す特異な作用効果が得られる物理的な理由は、n型コンタクト層4のドーパント(ここではリン原子)と、高濃度基板のドーパント(ここではアンチモン原子)および残留格子欠陥(主に点欠陥)との相互作用によるものと推測される。
(実施例2)
次に、本発明にかかる半導体装置の順方向電圧特性と、裏面コンタクト熱処理の温度との関係について説明する。図4は、この発明の実施例2にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。図4には、実施例1(380℃)を含む4種類の裏面コンタクト熱処理の温度(350℃、380℃、420℃、470℃)における裏面リンイオン注入19のドーズ量とダイオードのVf特性との関係を示す。
図4に示す結果より、熱処理温度が350℃の場合、前述のようなオーミックコンタクトを取るための第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、5.0×1013/cm2以上1.8×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、7.0×1013/cm2以上1.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲、すなわち最適ドーズ量は、1.0×1014/cm2以上1.5×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
熱処理温度が420℃の場合、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、1.7×1014/cm2以上3.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.1×1014/cm2以上3.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、2.4×1014/cm2以上3.1×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
熱処理温度が470℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.4×1014/cm2以上4.8×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、2.8×1014/cm2以上4.7×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、3.3×1014/cm2以上4.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
また、図示していないが、熱処理温度が340℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、4.0×1013/cm2以上1.6×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、6.0×1013/cm2以上1.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、9.0×1013/cm2以上1.4×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
同じく図示していないが、熱処理温度が500℃の場合は、第1の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、3.2×1014/cm2以上5.6×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第2の効果を示す裏面リンイオン注入19のドーズ量範囲は、3.6×1014/cm2以上5.3×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。さらに、第3の効果を示す裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、4.1×1014/cm2以上5.0×1014/cm2以下の範囲であることが確認された。
このように裏面コンタクト熱処理の温度が高いほど、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は高くなり、そのドーズ量範囲も広くなることが確認された。また、熱処理温度が380℃以上においては、Vf値の最小値は熱処理温度によらず、ほぼ一定値となることが確認された。これは、実施例1で述べた上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果によるものであり、上記(ア)〜(ウ)に示す作用効果が得られる理由も実施例1と同様であると推測される。
以上の結果より、イオン注入装置や熱処理装置の機差なども考慮し、アンチモンドープ基板の裏面側にオーミックコンタクトを取るn型コンタクト層を形成しない場合(従来例1)のVf値(1.1V)よりもVf値が小さくなるという本発明の第1の効果が得られた。同じくVf値が1.1〜1.2Vよりも0.1V以上小さい1.0V以下となるという本発明の第2の効果が得られた。また、裏面リンイオン注入19のドーズ量の変化に対して、Vf値が1.0V未満であり、さらにVf値の最小値および最小値の5%の範囲内に収まれるという本発明の第3の効果が得られた。
したがって、第1の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの4.0×1013/cm2以上である。第1の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.6×1014/cm2以下である。また、第2の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの6.0×1013/cm2以上である。第2の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.3×1014/cm2以下である。第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の下限は、裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が340℃のときの9.0×1013/cm2以上である。第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上限は裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が500℃のときの5.0×1014/cm2以下である。
さらにまた、第3の効果を奏する裏面リンイオン注入19のドーズ量の上記範囲中で、裏面コンタクト熱処理の温度にほとんど依存せずにVf値が0.9V以下であり、最小値および最小値の5%の範囲内に収まる条件として、熱処理温度が380℃以上500℃以下であり、裏面リンイオン注入19のドーズ量が1.6×1014/cm2以上5.0×1014/cm2以下が、一層好ましい。
(実施例3)
次に、本発明にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量と裏面コンタクト熱処理の温度との関係について説明する。図5は、この発明の実施例3にかかる半導体装置の製造方法における裏面リンイオン注入ドーズ量と裏面コンタクト熱処理温度との関係を示す特性図である。図5には、実施例2にて述べた図4に示す4種類の裏面コンタクト熱処理温度に340℃および500℃の2点の裏面コンタクト熱処理温度(図5には、リンイオン注入後の熱処理温度と示す)を追加したときの最適な裏面リンイオン注入19のドーズ量(最適ドーズ量、図5には最適リンイオン注入ドーズ量と示す)の関係を1次関数で示す。各6点の裏面コンタクト熱処理温度における縦のエラーバーは、それぞれの裏面コンタクト熱処理温度における裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量(の範囲)である。各6点の裏面コンタクト熱処理温度においてVf値が最小となるときの裏面リンイオン注入19のドーズ量に対して、各点を1次関数でフィッティングさせたフィッティング関数を、実線にて示す。破線は、フィッティング関数のy値の±10%をそれぞれ通る線である。
図5に示す結果より、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は、直線上に良く乗っていることがわかる。1次関数でフィッティングさせたときの関数式は、裏面リンイオン注入19後の熱処理温度をx(℃)、裏面リンイオン注入19のドーズ量のフィッティング値をy(/cm2)として、下記(A)式であらわされる。
y=−5.7×1014+2.012×1012x・・・(A)
決定係数は0.99である。すなわち、裏面コンタクト熱処理温度が340℃以上500℃以下の範囲までは、裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量は上記(A)式で十分記述が可能である。さらに、縦のエラーバーで示した裏面リンイオン注入19の最適ドーズ量(の範囲)は、上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲と良く重なり、380℃未満の裏面コンタクト熱処理温度でも高々半分のずれである。したがって、340℃以上500℃以下の範囲の任意の裏面コンタクト熱処理温度xについて、裏面リンイオン注入19のドーズ量を、上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲で設定すれば(0.9y≦x≦1.1y)、問題なく第3の効果を奏することができる。また、同じく340℃から500℃の全範囲の任意の裏面コンタクト熱処理温度で、裏面リンイオン注入19のドーズ量を上記(A)式に示すフィッティング関数のy値の±10%の範囲で設定すれば、全く問題なく本発明の第2の効果を奏することは、言うまでもない。
裏面コンタクト熱処理の温度は、表面のデバイス構造によって適宜変更すればよい。例えばウエハーおもて面のアノード電極5側にパッシベーション膜20として有機物であるポリイミドを形成した後、ウエハーを薄化して本発明を適用した場合、熱処理温度は400℃以下とする。望ましくはポリイミドのキュア(ベーク)温度より低い裏面コンタクト熱処理温度がよい。その理由は、次のとおりである。ポリイミドはパターン形成後、一般的には320℃〜400℃でキュアを行うことでイミド化を行う。キュアによりイミド化するときに、膜中に含まれていた水分や有機溶剤などがガスとしてキュア温度とともに上昇する。したがって、ポリイミドベーク温度より高い温度で裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理を行う場合、ポリイミド膜中からさらに有機ガスが発生し、n型カソード層1に付着する(汚染する)ことで、n型コンタクト層4とカソード電極6とのコンタクトが悪くなる。
逆に、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度がポリイミドキュア温度より低い場合は、有機ガスはキュア中に出尽くしているため、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理ではほとんど有機ガスは発生せずn型カソード層1への汚染はない。このため、一例であるが、次のようにn型コンタクト層4を形成するのがよい。まず、パッシベーション膜20がポリイミドである場合は、ポリイミドキュアを400℃で行う。次に、おもて面構造を全て製作した後、所定ウエハー厚さまでウエハーを裏面から薄化する(研削・エッチング18)。そして、ウエハーの研削された裏面に2.0×1014/cm2のドーズ量で裏面リンイオン注入19を行い、裏面コンタクト熱処理を380℃で行う。その後、ウエハー裏面にカソード電極6を蒸着する。これにより、n型コンタクト層4とカソード電極6とのオーミックコンタクトが得られ、適正なデバイス特性を得ることができる。
例えばおもて面のパッシベーション膜20が無い場合、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度は500℃程度まで上げることができる。500℃よりも高い裏面コンタクト熱処理温度とした場合、おもて面のアノード電極5に使われているアルミニウムとコンタクト面のシリコンとが相互拡散し、Si析出を起こすことでアノード側のコンタクト抵抗を増大させてしまう。このため、裏面コンタクト熱処理温度は、500℃程度の温度が上限であるのが好ましい。裏面コンタクト熱処理温度が500℃程度の場合、図5から、裏面リンイオン注入19のドーズ量は4.5×1014/cm2程度が最適である。
また、例えば、パッシベーション膜20がシリコン窒化(SiN)膜やシリコン酸化(SiO2)膜などのSi系の場合、成膜方法や条件にもよるが、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理温度を340℃〜450℃程度と幅広い範囲にすることができる。Si系のパッシベーション膜20の場合、460℃以上の温度で裏面コンタクト熱処理することによりアノード電極5のアルミニウムとパッシベーション膜20とが反応し、リーク電流不良が増発したり、信頼性特性に影響を及ぼす。このため、裏面コンタクト熱処理温度は、450℃程度を上限とすることが望ましい。
(実施例4)
本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4のキャリア濃度について検証した。n型コンタクト層4のキャリア濃度は、周知の広がり抵抗(SR)測定器を用いてn型コンタクト層4のドーピング濃度分布を測定することにより評価することができる。図6は、この発明の実施例4にかかる半導体装置の裏面キャリア濃度分布を示す特性図である。図6には、n型カソード層1の表面(基板の裏面)に、裏面コンタクト熱処理の各熱処理温度における最適ドーズ量にて裏面リンイオン注入19を行った後に裏面コンタクト熱処理を行ったときの、SR測定によるキャリア濃度(一般的にはドーピング濃度)分布を示す。
図6(a)は、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.0×1014/cm2で裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が380℃である場合のキャリア濃度分布である。図6(b)は、裏面リンイオン注入19のドーズ量が2.7×1014/cm2で裏面コンタクト熱処理の熱処理温度が420℃である場合のキャリア濃度分布である。SR測定には、Solid−State Measurement社のSSM−2000を用いて、試料を所定の角度の台にマウントし、斜め研磨を行った研磨面の広がり抵抗を測定した。裏面リンイオン注入19の加速エネルギーは40keVである。これらの条件は、いずれも裏面リンイオン注入19のドーズ量が最適ドーズ量であり、図6(a),6(b)に示す試料のVf値はそれぞれの最小値である0.85V,0.83Vである。また、これらのVf値は、従来例2の高温熱処理の値(0.8V)と同程度である。
図6(a)の場合、基板裏面(カソード電極6とn型コンタクト層4との境界)からの深さが0.2μmより深い領域(すなわち基板であるn型カソード層1の内部であり、基板おもて面へ向う側)のキャリア濃度は、アンチモンドープ基板の不純物濃度(1.3×1018/cm2)を示している。一方、基板裏面からの深さが0.2μmより浅く、約0.03μmよりも深い領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。そして、基板裏面からの深さが0.02μmよりも浅い最表面の領域では、アンチモンドープ基板の不純物濃度よりも高くなっている。
また、図6(b)の場合は、基板裏面からの深さが約0.05μmから0.3μmまでの領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。基板裏面からの深さが0.05μmより浅く0.01μmより深い領域では、キャリア濃度はアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも高くなっている。そして、さらに、最表面である基板裏面からの深さが0.01μmより浅い領域は、キャリア濃度は再びアンチモンドープ基板の不純物濃度よりも低くなっている。
上記の加速エネルギーにおける裏面リンイオン注入19の飛程が0.05〜0.06μmであることを考慮した場合、n型コンタクト層4は、基板裏面(n型カソード層1の表面)から深さ0.1〜0.2μm程度までに形成されている。しかしながら、リンイオンの飛程近傍のSR測定のキャリア濃度は、アンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも低い。そして、これらの2条件のSR測定によるn型コンタクト層4キャリア濃度分布の最大濃度は、アンチモンドープ基板と同程度か、それより少し高い程度である。
このキャリア濃度分布は、前述の本発明の特徴である上記(1)〜(3)を端的に示す分布である。すなわち、低温熱処理(500℃以下)であるために、リンイオンの飛程近辺の結晶格子が十分に再結晶化されず、格子欠陥(点欠陥、転位等)が残留しているのである。格子欠陥が残留していることで、飛程近傍のキャリア移動度(この場合電子の移動度)が理想値よりも低下する。一方、測定器に内蔵される換算ソフトウェアなどには、広がり抵抗からキャリア濃度を換算する換算式が組み込まれているが、通常この換算式には理想の移動度の値が用いられるため、実際の移動度が低下している場合、その分、不純物濃度が低く算出される。すなわち、この図6(a),6(b)の飛程近傍のキャリア濃度は、いずれもこの移動度低下が影響したものである。したがって、本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4のキャリア濃度分布をSR測定器にて評価することにより、図6のようなキャリア濃度分布となる。
n型コンタクト層4の実際の活性化濃度(真のドーピング濃度)は、最大濃度が少なくとも1.0×1018/cm2より高くないと、この図6のようなキャリア濃度分布にはならない。その理由は、SR測定におけるキャリア濃度の最大値は、アンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなっているからである。すなわち、n型コンタクト層4の実際の活性化濃度がアンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなることで、n型カソード層1とカソード電極6が良好な低抵抗オーミック接触となる。この場合、n型コンタクト層4のSR測定におけるキャリア濃度は、少なくとも1.0×1018/cm3以上でなければならない。
n型コンタクト層4のキャリア濃度分布は一般的にガウス分布となる。裏面リンイオン注入19のドーズ量が5.0×1014/cm2であるとき、仮にリンの電気的活性化率が100%であれば、n型コンタクト層4の最大濃度は5.0×1019/cm3程度である。このため、n型コンタクト層4を裏面コンタクト熱処理温度とその熱処理温度における最適な裏面リンイオン注入19のドーズ量(最適ドーズ量)で形成した場合は、n型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度は、最大でも5.0×1019/cm3となればよい。ここで、活性化率とは、電気的に活性化した真のドーピング濃度分布について、n型コンタクト層4の領域(0〜0.3μm程度)にわたって真のドーピング濃度を積分した積分濃度を、注入ドーズ量にて割った値と定義する。なお、真のドーピング濃度は、周知のC−V(静電容量−印加電圧)測定によって得ることができる。実際には活性化率は100%にはならないため、n型コンタクト層4の最大濃度は5.0×1019/cm3よりも低くなる。低い温度による裏面コンタクト熱処理では、図示省略する検証結果から活性化率は30%程度かそれ以下となることが確認された。このため、n型コンタクト層4のSR測定によるキャリア濃度分布の最大濃度は1.0×1019/cm3程度か、この値以下となるので好ましい。
一方、前述したとおり、本発明の3つの特徴によれば、格子欠陥は残留するのでキャリア移動度が低下する。しかし、少なくともn型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度がアンチモンドープ基板のアンチモン濃度である1.0×1018/cm3よりも高ければ、n型コンタクト層4とカソード電極6との良好な低抵抗オーミック接触が得られることは、前述の実施例4のとおりである。さらに、n型コンタクト層4のキャリア濃度分布の最大濃度が3.0×1018/cm3よりも高ければ、確実にアンチモンドープ基板のアンチモン濃度よりも高くなるので、好ましい。
また、n型コンタクト層4の深さは、n型コンタクト層4のキャリア濃度がアンチモンドープ基板(n型カソード層1)のアンチモン濃度と一致する位置が0.5μmよりも浅ければ、カソード電極6に接する最表層近辺でキャリア濃度が最大にできるので好ましい。さらに好ましくは、n型コンタクト層4の深さは0.3μmよりも浅ければよい。
(実施例5)
次に、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理の温度保持時間は、30分間以上行うことがよい。図7は、この発明の実施例5にかかる半導体装置の順方向電圧特性と裏面コンタクト熱処理時間との関係を示す特性図である。図7に示す結果より、裏面コンタクト熱処理温度によって多少の違いはあるものの、ダイオードのVf値は、30分未満の裏面コンタクト熱処理時間では1.0V以上を示し、30〜60分間の裏面コンタクト熱処理時間中に大きく低下した後、60分(1時間)以上の裏面コンタクト熱処理時間でほとんど変化していないことが確認された。裏面コンタクト熱処理時間が30分未満の場合、裏面リンイオン注入19されたリン不純物の活性化が不十分であると推測される。したがって、裏面リンイオン注入19後の裏面コンタクト熱処理時間は、30分以上であるのが好ましく、より好ましくは1時間以上であるとよい。
以上、説明したように、実施の形態1によれば、上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層とすることで、イオン注入された第1導電型不純物を、500℃以下の低い温度にて熱処理したとしても、第1導電型コンタクト層と第1電極とのコンタクトが、高温にて熱処理(800℃以上)を行った場合と同程度に低抵抗なオーミックコンタクトとすることができる。
また、上述した本発明によれば、500℃以下の低い温度の裏面コンタクト熱処理でn型コンタクト層とカソード電極とをオーミックコンタクトさせることができるため、ウエハーの裏面を研削して薄くする前に、ウエハーのおもて面におもて面素子構造を形成することができる。これにより、ウエハーを薄化してから処理する工程数を減らすことができるため、製造工程プロセス中に、ウエハーチャックなどによる機械的ストレスが加わることを低減することができる。したがって、ウエハーに割れや傷が生じることを抑制することができる。また、製造プロセス中の熱処理温度を低くすることができるため、ウエハーの反りを低減することができる。
実施の形態1によれば、アンチモンドープ基板を用いた場合でもn型コンタクト層とカソード電極との良好なオーミックコンタクトを得ることができるため、アンチモンよりも固溶度が高い砒素でできた高濃度の砒素ドープ基板を用いる必要がなくなる。これにより、砒素ドープ基板を用いる場合に生じる問題を回避することができる。
(実施の形態2)
実施の形態2にかかる半導体装置について、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)を例に説明する。図8は、この発明の実施の形態2にかかる半導体装置の要部を示す断面図である。図8には、本発明にかかる半導体装置のn型コンタクト層4を、縦型の絶縁ゲート型電界効果トランジスタ(MOSFET)に適用した例を示す。すなわち、実施の形態2にかかる半導体装置の、実施の形態1にかかる半導体装置(ダイオード)との相違点は、n-型ドリフト層2の表面に、MOSゲート(金属−酸化膜−半導体からなる絶縁ゲート)構造を形成した点である。MOSゲート構造は周知の構造でよく、例えば図8に示す構造とすればよい。
具体的には、p型ベース層13は、n-型ドリフト層2の表面(n型ドレイン層25側に対して反対側の面)に選択的に形成されている。p型ベース層13の内部には、n型ソース層14が選択的に形成されている。また、p型ベース層13の内部には、ソース電極21とのコンタクト抵抗を低減するためにp型コンタクト層15を形成してもよい。このn型ソース層14、p型ベース層13およびn-型ドリフト層2はシリコン基板表面にて互いに隣接する。p型ベース層13の、n型ソース層14とn-型ドリフト層2とに挟まれた部分の表面には、ゲート酸化膜(絶縁膜)17を介してゲート電極16が形成されている。
ゲート電極16は、層間絶縁膜7を介してソース電極21と絶縁される。このソース電極21は、p型ベース層13とn型ソース層14とに接続される。一方、アンチモンがドープされてなるシリコン基板(n型ドレイン層25)の裏面には、実施の形態1と同様に、上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を形成する。そして、n型コンタクト層4と接するようにドレイン電極22を形成する。このような実施の形態2にかかるMOSFETの製造方法は、実施の形態1にかかるダイオードの製造方法においておもて面素子構造を形成する際にMOSゲート構造を形成すればよい。
図8ではプレーナーゲート型のMOSFETを示しているが、周知のトレンチゲート型MOSFETでも構わない。
以上、説明したように、実施の形態2によれば、本発明をMOSFETに適用して上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を設けることにより、実施の形態1と同様に上記(ア)〜(ウ)の作用効果を奏するのは実施の形態1と全く同じである。すなわち、実施の形態2によれば、n型コンタクト層4とドレイン電極22と低抵抗のオーミック接触を実現することができる。
(実施の形態3)
実施の形態3にかかる半導体装置について説明する。実施の形態2にかかる半導体装置(MOSFET)を、インテリジェントパワースイッチ(IPS)に適用してもよい。IPSは、同一のn-型ドリフト層2の表面に、図8に示す実施の形態2にかかる縦型MOSFETと周知の終端耐圧構造との他に、制御用CMOS(相補型MOS)回路、レベルシフト回路、回路間の電位を分離する分離領域等を備えたスイッチング素子である。このIPSのシリコン基板(n型ドレイン層25)の裏面に、本発明にかかる半導体装置の上記(1)〜(3)の特徴を有するn型コンタクト層4を形成することで、実施の形態2と同様にn型コンタクト層4とドレイン電極22と低抵抗のオーミック接触を実現することができる。
以上、説明したように、実施の形態3によれば、実施の形態1,2と同様の効果を得ることができる。
以上において本発明では、ダイオード、MOSFETおよびIPSを例に説明しているが、上述した実施の形態に限らず、半導体層と金属電極との電気的接触をオーミック接触とするさまざまな構成の装置に適用可能である。また、各実施の形態では、アンチモンドープ基板の裏面にn型コンタクト層を形成するために、アンチモンドープ基板の裏面にリンをイオン注入(裏面リンイオン注入)しているが、このイオン注入に用いるドーパントとしてリン以外のn型不純物を用いてもよい。また、各実施の形態では第1導電型をn型とし、第2導電型をp型としたが、本発明は第1導電型をp型とし、第2導電型をn型としても同様に成り立つ。
以上のように、本発明にかかる半導体装置および半導体装置の製造方法は、電源回路やモーター駆動用インバータなどの電力変換装置に使用されるパワー半導体装置に有用である。
1,51 n型カソード層
2,52 n-型ドリフト層
3,53 p型アノード層
4,54 n型コンタクト層
5,55 アノード電極
6,56 カソード電極
7,57 層間絶縁膜
10,100 n型エピタキシャル層
11 p型ガードリング層
12 フィールドプレート
13 p型ベース層
14 n型ソース層
15 p型コンタクト層
16 ゲート電極
17 ゲート酸化膜
18,68 研削・エッチング
19 裏面リンイオン注入
20 パッシベーション膜
21 ソース電極
22 ドレイン電極
23 活性領域
24 終端構造領域
25 n型ドレイン層
69 砒素イオン注入

Claims (15)

  1. 第1導電型の半導体基板と、
    前記半導体基板の裏面に設けられた、前記半導体基板より高濃度の第1導電型のコンタクト層と、
    前記コンタクト層と接触する第1電極と、
    を備え、
    前記コンタクト層にはリンがドープされ、
    前記コンタクト層の最大キャリア濃度は、1.0×1018/cm3より大きく、かつ5.0×1019/cm3よりも小さく、
    前記コンタクト層の、前記第1電極との境界から前記半導体基板内への拡散深さは0.5μm以下であることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記コンタクト層の最大キャリア濃度は3.0×1018/cm3より大きく、かつ1.0×1019/cm3より小さいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記半導体基板にはアンチモンがドープされ、前記半導体基板のアンチモンの濃度は1.0×1018/cm3以上3.0×1018/cm3以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記第1電極の前記コンタクト層に接触する側の部分にはチタンが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体基板のおもて面に設けられた、前記半導体基板より低濃度の第1導電型のドリフト層をさらに備え、
    前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmより小さいことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の半導体装置。
  6. 前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に設けられた第2導電型のベース領域と、
    前記ベース領域に電気的に接続された第2電極と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記ベース領域の内部に設けられた、前記ドリフト層よりも高濃度の第1導電型のソース領域と、
    前記ドリフト層の、前記ソース領域と前記ベース領域とに挟まれた部分の表面に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. アンチモンがドープされてなる第1導電型の半導体基板の裏面を研削して、前記半導体基板を薄くする工程と、
    前記半導体基板の研削された裏面に、第1導電型不純物をイオン注入する工程と、
    340℃以上500℃以下の温度で30分間以上の熱処理を行うことで、前記半導体基板に注入された前記第1導電型不純物を活性化させ、前記半導体基板の裏面の表面層の第1導電型のコンタクト層を形成する工程と、
    前記コンタクト層に接触する第1電極を形成する工程と、
    を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 前記第1導電型不純物がリンであることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記イオン注入の前記第1導電型不純物のドーズ量が4.0×1013/cm2以上5.6×1014/cm2以下であることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記熱処理の温度をx(℃)とし、前記第1導電型不純物のドーズ量をy(/cm2)としたときに、y=−5.7×1014+2.012×1012xを満たし、かつ0.9y≦x≦1.1yを満たすことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記イオン注入の加速エネルギーが5keV以上で50keV以下であることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記第1電極はチタンを含むことを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  14. 前記半導体基板の裏面を研削する前に、前記半導体基板のおもて面に前記半導体基板よりも低濃度の第1導電型のドリフト層をエピタキシャル成長させる工程をさらに含み、
    前記半導体基板の研削後、前記ドリフト層の厚さと前記半導体基板の厚さとの総厚が300μmよりも小さいことを特徴とする請求項8〜13のいずれか一つに記載の半導体装置の製造方法。
  15. 前記ドリフト層の形成後、前記半導体基板の研削前に、
    前記ドリフト層の、前記半導体基板側に対して反対側の表面層に第2導電型のベース領域を形成する工程と、
    前記ベース領域に電気的に接続された第2電極を形成する工程と、
    を行うことを特徴とする請求項14に記載の半導体装置の製造方法。
JP2013532653A 2011-09-08 2012-09-06 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP5761354B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013532653A JP5761354B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011195969 2011-09-08
JP2011195969 2011-09-08
PCT/JP2012/072822 WO2013035817A1 (ja) 2011-09-08 2012-09-06 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2013532653A JP5761354B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013035817A1 true JPWO2013035817A1 (ja) 2015-03-23
JP5761354B2 JP5761354B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47832257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013532653A Active JP5761354B2 (ja) 2011-09-08 2012-09-06 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9059325B2 (ja)
EP (1) EP2733746B1 (ja)
JP (1) JP5761354B2 (ja)
KR (1) KR101923127B1 (ja)
CN (1) CN103748689B (ja)
WO (1) WO2013035817A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2545502C2 (ru) * 2013-08-22 2015-04-10 Открытое акционерное общество "Интерсофт Евразия" Сенсор ионизирующего излучения
EP2996152B1 (en) * 2014-09-15 2017-03-15 ABB Schweiz AG High frequency power diode and method for manufacturing the same
US11570209B2 (en) 2015-10-28 2023-01-31 Qomplx, Inc. Detecting and mitigating attacks using forged authentication objects within a domain
US9659879B1 (en) * 2015-10-30 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Semiconductor device having a guard ring
CN106129108B (zh) * 2016-08-29 2023-08-22 洛阳鸿泰半导体有限公司 一种具有三维结构的半导体晶圆
JP6737987B2 (ja) * 2016-11-28 2020-08-12 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US11295949B2 (en) * 2019-04-01 2022-04-05 Vishay SIliconix, LLC Virtual wafer techniques for fabricating semiconductor devices
RU190587U1 (ru) * 2019-04-15 2019-07-04 Закрытое акционерное общество "ГРУППА КРЕМНИЙ ЭЛ" Полупроводниковый прибор
US11694897B2 (en) * 2021-06-16 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Backside wafer dopant activation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214671A (ja) * 1990-02-20 1992-08-05 Sgs Thomson Microelettronica Spa 半導体サブストレート裏面金属化方法
JP2000058867A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP3069631B2 (ja) * 1994-08-24 2000-07-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 光電変換半導体装置の製造方法
JP2001110746A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素への電極形成法および半導体素子
JP2009152309A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5430276B2 (ja) 1972-06-19 1979-09-29
JPH01169970A (ja) 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd 半導体装置
US5342793A (en) 1990-02-20 1994-08-30 Sgs-Thomson Microelectronics, S.R.L. Process for obtaining multi-layer metallization of the back of a semiconductor substrate
DE10055446B4 (de) * 1999-11-26 2012-08-23 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10155442A1 (de) * 2001-11-12 2003-05-28 Osram Opto Semiconductors Gmbh Ohmsche Kontaktstruktur und Verfahren zu deren Herstellung
JP4000927B2 (ja) 2002-07-03 2007-10-31 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE10330571B8 (de) * 2003-07-07 2007-03-08 Infineon Technologies Ag Vertikale Leistungshalbleiterbauelemente mit Injektionsdämpfungsmittel im Rand bereich und Herstellungsverfahren dafür
JP4903439B2 (ja) * 2005-05-31 2012-03-28 株式会社東芝 電界効果トランジスタ
JP2007194514A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JP2007305609A (ja) * 2006-04-10 2007-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4922080B2 (ja) 2006-09-20 2012-04-25 本田技研工業株式会社 排風ダクトを備える車両搭載内燃機関
DE102006046845B4 (de) * 2006-10-02 2013-12-05 Infineon Technologies Austria Ag Halbleiterbauelement mit verbesserter Robustheit
DE102007020039B4 (de) * 2007-04-27 2011-07-14 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung einer vertikal inhomogenen Platin- oder Goldverteilung in einem Halbleitersubstrat und in einem Halbleiterbauelement, derart hergestelltes Halbleitersubstrat und Halbleiterbauelement
JP2009130167A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
ITTO20080046A1 (it) * 2008-01-18 2009-07-19 St Microelectronics Srl Schiera di fotodiodi operanti in modalita' geiger reciprocamente isolati e relativo procedimento di fabbricazione
JP5374883B2 (ja) * 2008-02-08 2013-12-25 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4535151B2 (ja) * 2008-03-19 2010-09-01 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置の製造方法
US10566462B2 (en) * 2009-07-30 2020-02-18 Infineon Technologies Austria Ag Bipolar semiconductor device and manufacturing method
US8598673B2 (en) * 2010-08-23 2013-12-03 Discovery Semiconductors, Inc. Low-noise large-area photoreceivers with low capacitance photodiodes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04214671A (ja) * 1990-02-20 1992-08-05 Sgs Thomson Microelettronica Spa 半導体サブストレート裏面金属化方法
JP3069631B2 (ja) * 1994-08-24 2000-07-24 セイコーインスツルメンツ株式会社 光電変換半導体装置の製造方法
JP2000058867A (ja) * 1998-08-03 2000-02-25 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2001110746A (ja) * 1999-10-12 2001-04-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 炭化珪素への電極形成法および半導体素子
JP2009152309A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Motor Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9412832B2 (en) 2016-08-09
EP2733746B1 (en) 2019-05-22
KR20140057546A (ko) 2014-05-13
WO2013035817A1 (ja) 2013-03-14
CN103748689A (zh) 2014-04-23
EP2733746A4 (en) 2015-03-18
US20140159150A1 (en) 2014-06-12
US9059325B2 (en) 2015-06-16
CN103748689B (zh) 2017-02-15
US20150228752A1 (en) 2015-08-13
US9496151B2 (en) 2016-11-15
KR101923127B1 (ko) 2018-11-28
JP5761354B2 (ja) 2015-08-12
EP2733746A1 (en) 2014-05-21
US20150228779A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5761354B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5525940B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8343862B2 (en) Semiconductor device with a field stop zone and process of producing the same
JP5679073B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US8216929B2 (en) Method of manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP5102411B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5807724B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN109841616B (zh) 碳化硅半导体装置及碳化硅半导体装置的制造方法
US9443926B2 (en) Field-stop reverse conducting insulated gate bipolar transistor and manufacturing method therefor
US7713794B2 (en) Manufacturing method of a semiconductor device
JP2015103631A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2011151350A (ja) 半導体装置の製造方法、及び半導体装置
JP5600985B2 (ja) 電力半導体装置の製造方法
JP2010272647A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US11527634B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5565134B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2013172140A1 (ja) 半導体装置
JP5301091B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN107452621B (zh) 快恢复二极管及其制造方法
JP2012175021A (ja) 電力用半導体装置
KR101916936B1 (ko) 전력 반도체 소자의 제조방법
JP5626325B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI466294B (zh) 用於半導體元件之多溝渠終端結構及其製作方法
JP2013026596A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5761354

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250