JP6737987B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6737987B2
JP6737987B2 JP2016230502A JP2016230502A JP6737987B2 JP 6737987 B2 JP6737987 B2 JP 6737987B2 JP 2016230502 A JP2016230502 A JP 2016230502A JP 2016230502 A JP2016230502 A JP 2016230502A JP 6737987 B2 JP6737987 B2 JP 6737987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silicide
sic wafer
crushed
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016230502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018088462A (ja
Inventor
博之 吉田
博之 吉田
一平 高橋
一平 高橋
泰 浦上
泰 浦上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016230502A priority Critical patent/JP6737987B2/ja
Priority to US15/789,273 priority patent/US20180151364A1/en
Priority to CN201711192049.1A priority patent/CN108172508A/zh
Publication of JP2018088462A publication Critical patent/JP2018088462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6737987B2 publication Critical patent/JP6737987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/0425Making electrodes
    • H01L21/043Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/0405Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon
    • H01L21/042Changing their shape, e.g. forming recesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本明細書に開示の技術は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1に、半導体装置の製造方法が開示されている。この製造方法は、研削工程、破砕層除去工程、金属層形成工程及びシリサイド層形成工程を有する。研削工程では、SiCウエハの表面を研削する。SiCウエハの表面を研削するときに、SiCウエハの表面近傍の半導体層に結晶欠陥が形成される。以下では、研削によって結晶欠陥密度が上昇した半導体層を、破砕層という。なお、特許文献1では、破砕層を、加工変質層と呼んでいる。破砕層除去工程では、RIE(Reactive Ion Etching)、スパッタリング、ウェットエッチング、ドライエッチング、ドライポリッシュ、CMP(Chemical Mechanical Polishing)等によって破砕層を除去する。金属層形成工程では、破砕層を除去したSiCウエハの表面に金属層を形成する。シリサイド層形成工程では、加熱によって金属層とSiCウエハを反応させることによって、SiCウエハにオーミック接触するシリサイド層を形成する。この製造方法によれば、シリサイド層とSiCウエハの間の接触抵抗を低減することができる。
国際公開第2012/049792号
特許文献1の製造方法では、破砕層を除去した後に金属層形成工程とシリサイド層形成工程を実施することで、シリサイド層のSiCウエハに対する接触抵抗の低減を図る。しかしながら、この製造方法では、破砕層を除去する必要があるので、シリサイド層を形成するために必要な工程数が多いという問題がある。本明細書では、SiCウエハに対する接触抵抗が低いシリサイド層を、より効率的に形成することが可能な技術を提供する。
本明細書が開示する半導体装置の製造方法は、研削工程と、金属層形成工程と、シリサイド層形成工程を有する。前記研削工程では、SiCウエハの表面を研削する。前記研削工程では、前記表面に露出する範囲に5nm以上の厚さを有する破砕層が形成される。前記金属層形成工程では、前記破砕層を覆う金属層を形成する。前記シリサイド層形成工程では、加熱によって前記金属層と前記破砕層を反応させることによって前記SiCウエハにオーミック接触するシリサイド層を形成する。前記シリサイド層形成工程では、前記金属層に覆われている範囲の前記破砕層の少なくとも一部がその厚さ方向全域においてシリサイド層に変化する。
なお、上記の破砕層は、SiCウエハが有する半導体層のうち、研削によって結晶欠陥密度が上昇した半導体層を意味する。破砕層は、SiCウエハの研削された表面に露出する範囲に形成される。
また、上記の研削工程は、半導体ウエハの表面を研削する工程であって、5nm以上の厚さを有する破砕層が形成される工程を意味する。例えば、半導体ウエハの表面を砥粒等によって機械的に削る工程は、研削工程の一種である。また、CMP等のように破砕層がほとんど生じない研削加工も存在する。この種の研削加工では破砕層の厚みが5nm未満となるので、この種の研削加工は本明細書でいう研削工程ではない。
また、上記のシリサイド層は、金属層と破砕層が反応して生成されるシリサイドを含む層を意味する。
上述した製造方法では、研削工程の後に、破砕層を除去することなく、破砕層の表面に金属層を形成する。その後、加熱によって金属層と破砕層を反応させることで、SiCウエハにオーミック接触するシリサイド層を形成する。このとき、加熱条件(温度、時間等)を調整することによって、金属層に覆われている範囲の破砕層の少なくとも一部を、その厚さ方向全域においてシリサイド層に変化させる。このため、少なくとも一部の範囲において、シリサイド層とSiCウエハとの界面に破砕層が存在せず、シリサイド層のSiCウエハに対する接触抵抗が低くなる。以上に説明したように、この製造方法によれば、金属層形成工程前に破砕層除去工程を実施することなく、SiCウエハに対する接触抵抗が低いシリサイド層を効率的に形成することができる。
SBD10の断面図。 オーミック電極30の拡大断面図。 SBD10の製造工程の説明図。 SBD10の製造工程の説明図。 SBD10の製造工程の説明図。
図1は、実施形態の製造方法によって製造されるショットキーバリアダイオード10(以下、SBD10という)を示している。SBD10は、SiC基板12、ショットキー電極20及びオーミック電極30を有している。SiC基板12は、SiC(炭化ケイ素)を主成分とする半導体基板である。SiC基板12は、n型低濃度層14とn型高濃度層16を有している。n型低濃度層14は、SiC基板12の上面12a側に設けられている。n型高濃度層16は、SiC基板12の下面12b側に設けられている。ショットキー電極20は、SiC基板12の上面12aに配置されており、n型低濃度層14に対してショットキー接触している。オーミック電極30は、SiC基板12の下面12bに配置されており、n型高濃度層16に対してオーミック接触している。
図2は、オーミック電極30の詳細構造を示している。図2に示すように、オーミック電極30は、シリサイド層32、チタン層34、ニッケル層36及び金層38を有している。シリサイド層32は、ニッケルシリサイド(NiSi)と炭化モリブデン(MoC)の合金を主成分とする層である。シリサイド層32は、SiC基板12の下面12bに設けられており、n型高濃度層16にオーミック接触している。チタン層34は、チタン(Ti)を主成分とする層である。チタン層34は、シリサイド層32の下面に接している。ニッケル層36は、ニッケル(Ni)を主成分とする層である。ニッケル層36は、チタン層34の下面に接している。金層38は、金(Au)を主成分とする層である。金層38は、ニッケル層36の下面に接している。
SBD10の製造方法について説明する。まず、n型低濃度層14とn型高濃度層16を有するSiCウエハ12(上述したSiC基板12に相当するウエハ)を準備する。次に、SiCウエハ12の上面12a側に、ショットキー電極20と、その他の半導体層、絶縁層、電極等(図示省略)を形成する。
次に、SiCウエハ12の下面12b(n型高濃度層16が露出している表面)を研削することで、SiCウエハ12を薄板化する。図3に示すように、n型高濃度層16が残存するように、SiCウエハ12の下面12bを研削する。研削によって、SiCウエハ12の下面12bに露出する範囲の半導体層(n型高濃度層16の一部)に、破砕層40が形成される。破砕層40は、研削によって結晶欠陥密度が上昇した半導体層である。ここでは、厚みが5nm以上である破砕層40が形成される。多くの場合、研削工程で形成される破砕層40の厚みは、50nm以上である。また、破砕層40の厚みは、500nm以下であることが好ましい。
次に、図4に示すように、SiCウエハ12の下面12b(すなわち、破砕層40の表面)を覆うモリブデン層42を形成する。モリブデン層42は、モリブデン(Mo)を主成分とする金属層である。さらに、モリブデン層42の下面を覆うニッケル層44を形成する。ニッケル層44は、ニッケル(Ni)を主成分とする金属層である。
次に、ニッケル層44の下面にレーザを照射することで、ニッケル層44、モリブデン層42及びn型高濃度層16を加熱する。加熱によって、ニッケル層44、モリブデン層42及びn型高濃度層16の間で材料が相互に拡散する。特に、破砕層40の結晶欠陥密度が高いので、破砕層40中へのニッケル及びモリブデンの拡散が促進される。ニッケル層44中のニッケルとn型高濃度層16(すなわち、SiC層)中のシリコン(Si)とが反応してニッケルシリサイド(NiSi)が生成される。また、モリブデン層42中のモリブデンとn型高濃度層16中の炭素(C)とが反応して炭化モリブデン(MoC)が生成される。その結果、図5に示すように、ニッケルシリサイドと炭化モリブデンとの合金によって構成されたシリサイド層32が形成される。シリサイド層32は、n型高濃度層16(すなわち、SiCウエハ12)に対してオーミック接触する。ここでは、加熱温度と加熱時間を調整することで、破砕層40をその厚み方向全体でシリサイド層32に変化させる。これによって、破砕層40を消滅させる。例えば、破砕層40の厚みが225nm以下の場合には、1200℃以上の温度で150nsec以上熱処理することで、破砕層40をその厚み方向全体でシリサイド層32に変化させることができる。破砕層40をその厚み方向全体でシリサイド層32に変化させるので、形成されたシリサイド層32は破砕層40ではないn型高濃度層16(結晶欠陥密度が低いn型高濃度層16)に接触する。シリサイド層32とn型高濃度層16の界面に破砕層40が存在しないので、シリサイド層32のn型高濃度層16に対する接触抵抗は小さい。
次に、図2に示すように、シリサイド層32の下面に、チタン層34、ニッケル層36及び金層38を積層する。その後、SiCウエハ12をダイシングすることで、複数のSBD10が完成する。
以上に説明したように、本明細書に開示の製造方法では、モリブデン層42及びニッケル層44を形成する前に破砕層40を除去することなく、SiCウエハ12に対して低抵抗でオーミック接触するシリサイド層32を形成することができる。破砕層40を除去する工程を実施しないので、シリサイド層32を形成するために必要な工程数を削減することができる。したがって、この製造方法によれば、効率的にSBD10を製造することができる。
また、上述した特許文献1のように破砕層を除去する工程を実施すると、破砕層を除去する工程の間にSiCウエハに対してダメージが加わる場合がある。これに対し、本明細書に開示の技術では、破砕層40を除去しないので、SiCウエハ12に対するダメージを軽減することができる。このため、SiCウエハ12の欠け等を抑制することができる。
また、本明細書に開示の製造方法では、破砕層40が存在する状態でシリサイド化のための熱処理を実施するので、ニッケル層44、モリブデン層42及びn型高濃度層16の間でシリサイド化反応が生じやすい。このため、熱処理工程のスループットが向上し、より効率的にSBD10を製造することができる。
なお、下面12bの一部の範囲内でのみ破砕層40がその厚み方向全体でシリサイド層32に変化してもよい。この構成でも、シリサイド層32の接触抵抗を低減することができる。
なお、上述した実施形態ではSBD10の製造方法について説明したが、本明細書に開示の製造方法は、SiCウエハに対してオーミック接触する電極を有する他の半導体装置の製造に用いることもできる。
以上、実施形態について詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例をさまざまに変形、変更したものが含まれる。本明細書または図面に説明した技術要素は、単独あるいは各種の組み合わせによって技術有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組み合わせに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの1つの目的を達成すること自体で技術有用性を持つものである。
10:ショットキーバリアダイオード
12:SiCウエハ
14:n型低濃度層
16:n型高濃度層
20:ショットキー電極
30:オーミック電極
32:シリサイド層
34:チタン層
36:ニッケル層
38:金層
40:破砕層
42:モリブデン層
44:ニッケル層

Claims (2)

  1. SiCウエハの表面を研削する工程であって、前記表面に露出する範囲に5nm以上の厚さを有する破砕層が形成される工程と、
    前記破砕層を覆う金属層を形成する工程と、
    加熱によって前記金属層と前記破砕層を反応させることによって前記SiCウエハにオーミック接触するシリサイド層を形成する工程であって、前記金属層に覆われている範囲の前記破砕層の少なくとも一部がその厚さ方向全域においてシリサイド層に変化する工程、
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 前記金属層が、ニッケル層である請求項1の製造方法。
JP2016230502A 2016-11-28 2016-11-28 半導体装置の製造方法 Active JP6737987B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230502A JP6737987B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 半導体装置の製造方法
US15/789,273 US20180151364A1 (en) 2016-11-28 2017-10-20 Method of manufacturing semiconductor device
CN201711192049.1A CN108172508A (zh) 2016-11-28 2017-11-24 半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230502A JP6737987B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018088462A JP2018088462A (ja) 2018-06-07
JP6737987B2 true JP6737987B2 (ja) 2020-08-12

Family

ID=62190406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230502A Active JP6737987B2 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180151364A1 (ja)
JP (1) JP6737987B2 (ja)
CN (1) CN108172508A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018070263A1 (ja) * 2016-10-13 2019-04-11 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP7544449B2 (ja) 2021-03-12 2024-09-03 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5458652B2 (ja) * 2008-06-02 2014-04-02 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
WO2013035817A1 (ja) * 2011-09-08 2013-03-14 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6156814B2 (ja) * 2012-04-27 2017-07-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体素子の製造方法
GB201303575D0 (en) * 2013-02-28 2013-04-10 Singapore Volition Pte Ltd Method for detecting histone modifications in nucleosomes
JP5920275B2 (ja) * 2013-04-08 2016-05-18 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP6107526B2 (ja) * 2013-08-08 2017-04-05 富士電機株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9842738B2 (en) * 2014-04-09 2017-12-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device and silicon carbide semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
CN108172508A (zh) 2018-06-15
JP2018088462A (ja) 2018-06-07
US20180151364A1 (en) 2018-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928101B2 (ja) SiC半導体デバイスの製造方法
JP5550738B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP6540585B2 (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN103311317B (zh) 碳化硅半导体装置及其制造方法
JP6107526B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
US9779968B2 (en) Method for processing semiconductor substrate and method for manufacturing semiconductor device in which said processing method is used
US9147624B2 (en) Chip comprising a backside metal stack
CN103918081A (zh) 制造半导体器件的方法
JP5542325B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP5460975B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP6737987B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5493275B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN107706096B (zh) 一种碳化硅功率芯片背面减薄和制备欧姆接触的方法及产品
JP6011066B2 (ja) 半導体装置の製造方法
CN117293022A (zh) 碳化硅器件和用于制造碳化硅器件的方法
JP6152701B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP2014229843A (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
WO2011161906A1 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法と製造装置
CN112652655A (zh) 碳化硅半导体器件及其制造方法
JP5734435B2 (ja) 半導体装置の製造方法
WO2021010380A1 (ja) 半導体チップ及び半導体チップの製造方法
JP6337725B2 (ja) 半導体装置
TWI469352B (zh) 碳化矽半導體裝置及其製造方法
JP7544449B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法
JP6507308B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200513

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6737987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250