JPWO2012157584A1 - 半導体装置とその製造方法 - Google Patents

半導体装置とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012157584A1
JPWO2012157584A1 JP2013515137A JP2013515137A JPWO2012157584A1 JP WO2012157584 A1 JPWO2012157584 A1 JP WO2012157584A1 JP 2013515137 A JP2013515137 A JP 2013515137A JP 2013515137 A JP2013515137 A JP 2013515137A JP WO2012157584 A1 JPWO2012157584 A1 JP WO2012157584A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor pattern
insulating substrate
semiconductor device
base member
heat radiating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013515137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5729468B2 (ja
Inventor
文男 長畦
文男 長畦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2013515137A priority Critical patent/JP5729468B2/ja
Publication of JPWO2012157584A1 publication Critical patent/JPWO2012157584A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729468B2 publication Critical patent/JP5729468B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49568Lead-frames or other flat leads specifically adapted to facilitate heat dissipation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • H01L23/49844Geometry or layout for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/3701Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73221Strap and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/84201Compression bonding
    • H01L2224/84205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/8434Bonding interfaces of the connector
    • H01L2224/84345Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

接合部コーナーでの応力集中を低減することにより、温度サイクル等の信頼性試験でのはんだ層のクラック進行を抑制し、或いは防止できる半導体装置とその製造方法を提供する。この半導体装置は、両面に導体パターン(2a,2b)が接合形成された絶縁基板(1)上に半導体チップ(3)がマウントされる。絶縁基板(1)は、放熱用ベース部材(4)と接合して、半導体チップ(3)の発熱が外部に放出可能な接続構造を有する。半導体チップ(3)がマウントされた表面側の導体パターン(2a)に対して一端が接合される内部接続端子(70)は、その接合部(71,72)の形状が円形に構成されている。また、放熱用ベース部材(4)と接合された裏面側の導体パターン(2b)は、その接合面の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。その結果、半田等の固着層のコーナー部に加わる応力を弾性限界以下まで小さく設定できる。

Description

本発明は、パワー半導体モジュールなどを対象とした半導体装置とその製造方法に関し、とくに絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに絶縁基板を放熱用ベース部材に接合して、パワー半導体チップの発熱が外部に放出可能な接続構造を有する半導体装置とその製造方法に関する。
パワー半導体モジュールなどを対象とした半導体装置では、電流容量が増大化する一方で小形化、高密度化が進み、これに対応してパッケージ内部の配線についても、通電容量が大きくなり、その放熱性を向上する必要がある。また、配線インダクタンスの低減化を図るために、従来のアルミワイヤのボンディングに代えて銅板を用いたリードフレームが多く採用されるようになっている。
図8は、従来の半導体装置を示す縦断面図および平面図である。
図8(A)は、同図(B)におけるA−A矢視線に沿って示す縦断面図であって、セラミック等の絶縁基板1は、両面に導体パターン2a,2bが接合形成されたDBC(Direct Bonding Copper)基板である。また、絶縁基板1の表面側の銅回路として形成された導体パターン2aには、半田接合によって半導体チップ3がマウントされている。絶縁基板1の裏面側には、導体パターン2aと同様の厚さで接合された導体パターン2bが放熱用ベース部材4に接合され、半導体チップ3の発熱を外部に放出している。また、放熱用ベース部材4は樹脂ケース5の底面を構成しており、そこに大小2枚の絶縁基板1が接合され、樹脂ケース5内に充填されたゲル状の封止材6によって半導体チップ3や内部接続端子7、アルミワイヤ8を保護している。
図8(B)は封止材6を充填する以前の半導体装置の状態を示す平面図であって、半導体チップ3の金属電極3a,3bは内部接続端子7、アルミワイヤ8により導体パターン2aの所定部に内部配線されている。また、複数の外部引出端子9a,9bが導体パターン2aから樹脂ケース5の上面に引き出されている。なお、内部接続端子7や外部引出端子9a,9bは、銅板を加工してなるリードフレームとして構成されるものである。
このようなモジュール型パワー半導体装置、インテリジェント・パワーモジュール、ディスクリート半導体製品などの半導体装置は、半導体チップ3の金属電極3a,3bと内部接続端子7、内部接続端子7と絶縁基板1上に固着された導体パターン2aとの間がデバイス内部で配線され、外部引出端子9a,9bがデバイス外部に導出される。半導体装置内部における半導体チップ3と導体パターン2a、導体パターン2bと放熱用ベース部材4、あるいは導体パターン2aと内部接続端子7や外部引出端子9a,9bとの間は、通常、はんだ付け、ろう付け、超音波接合、レーザ溶接接合などで接続して配線される。しかも、通常の場合は、半導体装置を構成する部品形状が正方形や長方形であって、しかも熱膨張係数が異なる金属を互いに固着して構成される。
図9は、図8(A)に示す従来の半導体装置のIX−IX断面矢視図である。
パワー半導体モジュールなどを対象とした半導体装置内部では、放熱用ベース部材4に接合される導体パターン2bの形状は、通常、この図9に示すように正方形、あるいは長方形となっている。また、一般に半導体チップと金属端子、金属同士、或いは金属端子と絶縁基板上に固着された金属パターンとの配線等がなされる場合でも、互いに接続される各々の部品形状はモジュール外形に合わせる形で、正方形、あるいは長方形のものが採用されていた。そのため、半田付けやろう付けなどで、半導体チップと金属端子、或いは熱膨張係数が異なる金属同士が接続される場合、温度サイクルなどの信頼性試験においてそれぞれの部品相互で熱膨張係数が異なり、角張ったコーナー部においてその接合面に沿って生じる応力が集中するために、半田層やろう材層に割れ目、裂け目等の亀裂(クラック)が進行しやすい。
図10は、温度サイクル試験における半田固着層のクラックを示す図である。同図(A)(B)には、図8に示す大小2枚の絶縁基板1の裏面に形成された導体パターン2bについて、半田接合によって放熱用ベース部材4上に固着された状態で温度サイクルなどの信頼性試験においてそれぞれの部品相互での膨張・収縮が繰り返されて生じるクラックを示している。
図中、それぞれの固着層13a,13bに生じる亀裂の進行方向が、矢印によって表示されている。また、図10(A)に示す平面正方形状の固着層13aの超音波写真では、半田の亀裂発生部分に相当する領域が、白色部分を多く含む領域として表示される。
このように、図10の金属部材12に相当する導体パターン2bの下面を金属部材11に相当する放熱用ベース部材4上に半田接合した半導体装置では、固着層13のコーナー部分で大きなせん断歪みが生じて、そこから亀裂が広がっていることが分かる。そして、この絶縁基板1のコーナー部に発生した亀裂が半導体チップ3との接合面域まで成長すると、絶縁基板1から放熱用ベース部材4へ伝熱する熱流束が亀裂により阻害される。このために、半導体チップ3の発生熱に対する放熱性を妨げられ、その結果として素子のジャンクション温度が異常上昇して熱破壊に至るおそれがある。
下記特許文献1では、半田層の厚みが薄いと、使用環境でのヒートサイクルにより、絶縁基板とリードフレームとの熱膨張差に起因して半田接合部に発生した熱応力で早期に疲労破壊に至ることから、リードフレームまたは絶縁基板の銅回路パターンの半田接合面に突起を形成して半田層の厚みのバラツキを防ぐようにした接続構造の半導体装置が示されている。
また、別の特許文献2では、接合部に加わる応力の緩和策として、基板の四隅コーナー部に面取り部、あるいは導体パターンにスリットを形成した構成を採用することにより、熱サイクルに起因する接合部の熱応力を緩和して亀裂が発生するまでの時間を延ばし、さらに亀裂の成長を抑制している。
特許第4100685号公報(段落番号[0008]〜[0014]参照) 特許第4124040号公報(段落番号[0024]〜[0071]参照)
このように、正方形或いは長方形で構成された金属部品のコーナー部にはせん断応力が集中しやすく、固着層のコーナー部から亀裂が進行する原因になる。そして、こうした接合面に生じる亀裂が進展することで半導体装置の放熱性能が低下するから、とりわけパワー半導体モジュールでは発生する熱が外部に逃げにくくなる等、最終的には半導体装置自体が熱破壊に至るという深刻な問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、接合部コーナーでの応力集中を低減することにより、温度サイクル等の信頼性試験でのはんだ層のクラック進行を抑制し、或いは防止できる半導体装置とその製造方法を提供することを目的とする。
本発明では、上記問題を解決するために、表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置が提供される。この半導体装置では、前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。所定の曲率半径は、1mmから10mmの範囲にとる。
また、本発明では、上記問題を解決するために、表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置が提供される。この半導体装置では、前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が、対応する放熱用ベース部材に対して複数の接合部からなっていて、複数の接合部のそれぞれは矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。所定の曲率半径は、1mmから10mmの範囲にとる。
また、本発明では、上記問題を解決するために、表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置が提供される。この半導体装置では、前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が、対応する放熱用ベース部材に対して複数の接合部からなっていて、それら複数の接合部のそれぞれは矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。所定の曲率半径は、1mmから10mmの範囲にとる。
また、本発明では、上記問題を解決するために、表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置が提供される。この半導体装置では、前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が、一つ以上の湾曲部を有していて、かつその湾曲部及びコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。所定の曲率半径は、1mmから10mmの範囲にとる。
また、本発明では、上記問題を解決するために、表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置が提供される。この半導体装置では、前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が、対応する放熱用ベース部材に対して複数の接合部からなっていて、それら複数の接合部のそれぞれは六以上の多角形である。
また、本発明は、絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置の製造方法において、前記絶縁基板の表裏面に導体パターンを接合するとともに、前記絶縁基板の裏面においてはその接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有する導体パターンを接合する工程と、前記放熱用ベース部材と前記導体パターンとの間に、前記導体パターンと同じ平面形状で所定の厚みを有するシート状半田を設置して加熱する工程と、前記シート状半田を固化して、前記導体パターンを前記放熱用ベース部材に接続する半田固着層を生成する工程と、を備えたことを特徴とするものである。所定の曲率半径は、1mmから10mmの範囲にとる。
本発明によれば、固着層のコーナー部に加わる応力を弾性限界以下まで小さく設定することによって、そこに生じる亀裂を抑制し、防止することができる。したがって、過酷な温度条件で使用される半導体装置の放熱性を確保して、その長寿命化を図ることができる。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置を示す縦断面図および平面図である。 図1(A)のII−II線に沿って示す平面断面図である。 2つの金属部材が半田固着層によって接合された状態を示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。 本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。 本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置を示す平面図および縦断面図である。 本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。 従来の半導体装置を示す縦断面図および平面図である。 図8(A)に示す従来の半導体装置のIX−IX断面矢視図である。 温度サイクル試験における半田固着層のクラックを示す図である。
以下、図面を参照してこの発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体装置を示す縦断面図および平面図であり、図2は、図1(A)のII−II線に沿って示す平面断面図である。
図示したパワー半導体装置は、表裏面に導体パターン2a,2bを接合形成してなる絶縁基板1上に半導体チップ3をマウントするとともに、絶縁基板1を放熱用ベース部材4と接合して、半導体チップ3での発熱を外部に放出可能としている。また、このパワー半導体装置は、半導体チップ3がマウントされている絶縁基板1の表面側の導体パターン2aに、銅板のリードフレームからなる外部引出端子9a,9bが接合され、さらに、半導体チップ3の金属電極3aと導体パターン2aとを互いに接続する内部接続端子70を備えている。こうした接続構造自体は、図8に示した従来装置と同じである。
このパワー半導体装置の特徴は、第1に内部接続端子70および外部引出端子9a,9bの接合部71,72および91の外形が円形状に例示される曲線形状に形成されていることである。第2の特徴は、図2に示すように、放熱用ベース部材4と接合される導体パターン2bから角張ったコーナー部をなくして導体パターンの外形を曲線形状で形成し、応力集中を低減することで放熱用ベース部材4との間の半田固着層に亀裂が生じることを防いでいる点である。すなわち、図2に示すように、絶縁基板1の裏面側で放熱用ベース部材4と接合される導体パターン2bは、その接合部の形状が絶縁基板1より一回り小さい矩形形状であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有している。この曲率半径は、実験的に、1mmから10mmの範囲にとるのがよい。
そのうえで、半導体チップ3がマウントされた表面側の導体パターン2aに対して一端が接合される内部接続端子70は、その接合部71,72の形状が円形に構成されている。また、表面側の導体パターン2aから引き出される外部引出端子9a,9bについても、その接合部91の形状が円形に構成されている。これにより、半田による固着層にもコーナー部がなくなって、そこに加わる応力をその弾性限界以下まで小さく設定できるようになり、半導体装置の放熱性が確保される。
つぎに、熱膨張係数が異なる接合部材の間を半田層によって接合したときに生じる亀裂(クラック)について説明する。
熱膨張係数が異なる金属部材を接続した場合に、その環境温度が上昇と下降を繰り返すとき、それぞれの金属部材が異なる割合で伸縮するために、それらの間を接合する半田層、あるいはろう材層等には繰り返し応力が加えられて、そこに亀裂が生じやすい。
図3は、2つの金属部材が半田固着層によって接合された状態を示す断面図である。
同図において、X軸は部材の長さ方向、Y軸は部材の厚さ方向を示している。ここで、金属部材11,12は互いに異なる熱膨張係数α1,α2(α1<α2)を有し、縦弾性係数がそれぞれE1,E2であるものとする。また、固着層13はせん断弾性係数をGcとする半田層であって、その厚みをhとする。
図8に示すように、第1の金属部材11上に被着される第2の金属部材12を半田による固着層13を介して接合した状態では、固着層13の外周部分に半田フィレットが形成されている。一般に、厚さt1の第1の金属部材11上に、長さL、厚さt2を有する第2の金属部材12を接合して、そこにT[℃]の温度変化が生じたときに固着層13の半田に生じるせん断歪み率(Δγ)については、以下の式(1)によって計算されることが知られている。
Δγ≒(L/2)・(α2−α1)・T/{(√A)・h}…(1)
ここで、係数AはGc/h・{1/(E2・t2)+1/(E1・t1)}である。
この(1)式によれば、第1、第2の金属部材11,12の厚さt1,t2および第2の金属部材12の長さLが大きいほど、固着層13には大きなせん断歪み率Δγで応力が加わって、そこから亀裂が入りやすくなる。
すなわち、半導体チップ3がマウントされた表面側の導体パターン2aに対して、内部接続端子70および外部接続導体90の接合部71,72および91を接合する場合に、その形状が円形に構成されていることによって、(1)式のLが小さくなる。同様に、絶縁基板1の裏面側に接合された導体パターン2bについても、放熱用ベース部材4との接合面の形状が矩形であって、かつそのコーナー部近傍で所定の曲率半径を有していることによって、(1)式のLが小さくなる。こうして、固着層13に作用するせん断歪み率Δγを減少することができる。
こうしたパワー半導体装置の製造方法では、最初に、絶縁基板1の表裏面に導体パターン2a,2bを接合するとともに、絶縁基板1の裏面においてはその接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍が曲面によって構成された導体パターン2a,2bを接合する工程を実施する。
次に、放熱用ベース部材4と導体パターン2bとの間に導体パターン2bと同じ平面形状で所定の厚みを有するシート状半田を設置して加熱する。その後、溶融したシート状半田を固化して、導体パターン2bを放熱用ベース部材4に接続する半田固着層が生成される。なお、導体パターン2bと放熱用ベース部材4との間をろう付けによって接着してもよい。
なお、導体パターン2a,2bのうち放熱用ベース部材4側に接合形成された導体パターン2bを、絶縁基板1との接合面周縁部での厚みを当該接合部中心に比較して薄くするように形成することで、半田固着層に加わる応力をその弾性限界以下まで小さく設定できる。したがって、図3に示す固着層13に作用するせん断歪み率Δγは、さらに減少する。
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。
放熱用ベース部材4と接合される絶縁基板1a,1bの裏面には、それぞれ4個、あるいは10個に分割された導体層2cからなる導体パターンが設けられている。しかも、いずれの導体層2cもコーナー部に丸みを有する矩形のパターン形状をなしている。これにより、個別の導体層2cを放熱用ベース部材4に固着するための半田の固着層13は、その大きさを小さくできる。
すなわち、図3に示す第2の金属部材12の長さLが小さくなり、上述した(1)式から固着層13に作用するせん断歪み率Δγが減少するから、亀裂の発生を抑制して、半導体装置自体の熱破壊を防止することができる。上述の4個あるいは10個に分割された導体層2cの分割数は、これらに限らず一つの絶縁基板に対して2以上の分割数であれば効果がある。
図5は、本発明の第3の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。
このパワー半導体装置は、放熱用ベース部材4と接合される裏面側の導体パターン2bから、その複数に区分された領域毎に放熱用ベース部材4側へ突起する接合部20を備えている。この場合でも、個別の接合部20を放熱用ベース部材4に固着するための半田の固着層13は、その大きさを小さくできる。
図6は、本発明の第4の実施の形態に係る半導体装置を示す平面図および縦断面図である。
ここでは、内部接続端子73は、その各接合部73a,73bに複数の円形突起部7fが形成されている。同様に、外部引出端子9a,9bでも、その接合部91にそれぞれ2個の円形突起部9fが形成されている。
こうした円形突起部7f,9fは、それぞれ独立した半田の固着層13を介して金属電極3aや導体パターン2aと接合されることになる。したがって、半田の固着層13の大きさを小さくして、固着層13に作用するせん断歪み率Δγを減少することができる。
図7は、本発明の第5の実施の形態に係る半導体装置の放熱用ベース部材と絶縁基板の接合状態を示す図である。
ここには、図2に示す第1の実施の形態の変形例、および図4に示す第2の実施の形態の変形例として、それぞれ絶縁基板1a,1bを放熱用ベース部材4に接合する導体パターン2bの2通りの形状を示している。このうち、図7(A)に示す導体パターン2bは、コーナー部近傍での曲率半径rを有する矩形の接合部として構成され、かつ接合部の各辺には、凹形をなす複数の湾曲部(bend)bが形成されている。この曲率半径rは、実験的に、1mmから10mmの範囲にとるのがよい。
こうした湾曲部bの大きさについては、コーナー部近傍の曲率半径をrとしたとき、湾曲部bの幅Bwがr以上であり、湾曲部bの深さBdもr以上であることが好ましい。これにより、図7(A)に示す導体パターン2bは、図3の第2の金属部材12における直線部分の長さLが小さくなるように構成される。なお、湾曲部の内側底部のコーナーも同様の曲率半径を有していることが好ましい。このように構成することによって、コーナー部分におけるせん断歪み率Δγを減少できる。
一方、図7(B)に示す導体パターンは、複数の区分された導体層2dによって構成されており、六角形あるいはその一部を構成する台形によるパターン形状をなしている。この場合、その導体パターンの面内短手方向での寸法をSdとしたとき、各導体層2dそれぞれの間隔Sgを0.1×Sd以上として配置することが望ましい。これにより、個別の導体層2dを放熱用ベース部材4に固着する際には、半田の固着層13の大きさを小さくすることができ、固着層13に作用するせん断歪み率Δγが減少される。この複数に区分された導体層は、六角形形状に限らず六以上の多角形でよい、この多角形は正多角形でなくともよい。六以上の多角形であればコーナー部分におけるせん断歪み率Δγを減少できる。なお、この多角形の角部にさらに上述のような曲率半径を持たせることも有効である。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
1 絶縁基板
2a,2b 導体パターン
2c 導体層
3 半導体チップ
4 放熱用ベース部材
5 樹脂ケース
6 封止材
7,70,73 内部接続端子
7f,9f 円形突起部
8 アルミワイヤ
9a,9b 外部引出端子
11 第1の金属部材
12 第2の金属部材
13,13a,13b 固着層
20,71,72,73a,73b,91 接合部
90 外部接続導体
図8は、従来の半導体装置を示す縦断面図および平面図である。
図8(A)は、同図(B)におけるA−A矢視線に沿って示す縦断面図であって、セラミック等の絶縁基板1は、両面に導体パターン2a,2bが接合形成されたDBC(Direct Bonding Copper)(東芝マテリアル株式会社の登録商標)基板である。また、絶縁基板1の表面側の銅回路として形成された導体パターン2aには、半田接合によって半導体チップ3がマウントされている。絶縁基板1の裏面側には、導体パターン2aと同様の厚さで接合された導体パターン2bが放熱用ベース部材4に接合され、半導体チップ3の発熱を外部に放出している。また、放熱用ベース部材4は樹脂ケース5の底面を構成しており、そこに大小2枚の絶縁基板1が接合され、樹脂ケース5内に充填されたゲル状の封止材6によって半導体チップ3や内部接続端子7、アルミワイヤ8を保護している。
に示すように、第1の金属部材11上に被着される第2の金属部材12を半田による固着層13を介して接合した状態では、固着層13の外周部分に半田フィレットが形成されている。一般に、厚さt1の第1の金属部材11上に、長さL、厚さt2を有する第2の金属部材12を接合して、そこにT[℃]の温度変化が生じたときに固着層13の半田に生じるせん断歪み率(Δγ)については、以下の式(1)によって計算されることが知られている。
こうしたパワー半導体装置の製造方法では、最初に、絶縁基板1の表裏面に導体パターン2a,2bを接合するとともに、絶縁基板1の裏面においてはその接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍が曲面によって構成された導体パターン2bを接合する工程を実施する。

Claims (9)

  1. 表裏面に導体パターンを接合形成してなる絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置において、
    前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、その接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有していることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記パワー半導体チップがマウントされた表面側の前記導体パターンに対して一端が接合される金属端子は、その接合部が円形状に構成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 前記放熱用ベース部材と接合される前記絶縁基板の裏面には、複数個に分割された導体層からなる導体パターンが設けられていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  4. 前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、複数に区分された領域毎に前記放熱用ベース部材側に突起する接合部を備えていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  5. 前記放熱用ベース部材と接合された裏面側の前記導体パターンは、前記絶縁基板との接合面周縁部での前記導体パターンの厚みが当該接合部中心に比較して薄く形成されていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  6. 前記金属端子は、前記パワー半導体チップがマウントされている前記絶縁基板から引き出される外部引出端子であって、
    前記外部引出端子の接合部は、表面側の前記導体パターンに対して複数の突起部が設けられていることを特徴とする請求の範囲第2項記載の半導体装置。
  7. 前記金属端子は、前記パワー半導体チップの表面電極と前記導体パターンとを互いに接続する内部接続端子であって、
    前記内部接続端子の各接合部には、複数の突起部が設けられていることを特徴とする請求の範囲第2項記載の半導体装置。
  8. 絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁基板の表裏面に導体パターンを接合するとともに、前記絶縁基板の裏面においてはその接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有する導体パターンを接合する工程と、
    前記放熱用ベース部材と前記導体パターンとの間に、前記導体パターンと同じ平面形状で所定の厚みを有するシート状半田を設置して加熱する工程と、
    前記シート状半田を固化して、前記導体パターンを前記放熱用ベース部材に接続する半田固着層を生成する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 絶縁基板上にパワー半導体チップをマウントするとともに前記絶縁基板を放熱用ベース部材と接続して、前記パワー半導体チップの発熱を外部に放出可能とする接続構造を有する半導体装置の製造方法において、
    前記絶縁基板の表裏面に導体パターンを接合するとともに、前記絶縁基板の裏面においてはその接合部の形状が矩形であって、かつコーナー部近傍で所定の曲率半径を有する導体パターンを接合する工程と、
    前記導体パターンと前記放熱用ベース部材との間をろう付けによって接着する工程と、
    を備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2013515137A 2011-05-13 2012-05-11 半導体装置 Expired - Fee Related JP5729468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013515137A JP5729468B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 半導体装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108719 2011-05-13
JP2011108719 2011-05-13
JP2013515137A JP5729468B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 半導体装置
PCT/JP2012/062215 WO2012157584A1 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 半導体装置とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012157584A1 true JPWO2012157584A1 (ja) 2014-07-31
JP5729468B2 JP5729468B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=47176902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013515137A Expired - Fee Related JP5729468B2 (ja) 2011-05-13 2012-05-11 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8957508B2 (ja)
EP (1) EP2709149A4 (ja)
JP (1) JP5729468B2 (ja)
CN (1) CN103477428B (ja)
WO (1) WO2012157584A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5633581B2 (ja) * 2011-01-07 2014-12-03 富士電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN103477429B (zh) * 2011-05-13 2017-04-12 富士电机株式会社 半导体器件及其制造方法
DE102012105110A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Osram Opto Semiconductors Gmbh Montageträger und Verfahren zur Montage eines Montageträgers auf einem Anschlussträger
JP6210818B2 (ja) * 2013-09-30 2017-10-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6192561B2 (ja) * 2014-02-17 2017-09-06 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP6395530B2 (ja) * 2014-09-11 2018-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6305302B2 (ja) * 2014-10-02 2018-04-04 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN105990265B (zh) * 2015-02-26 2019-04-05 台达电子工业股份有限公司 功率转换电路的封装模块及其制造方法
JP6500162B2 (ja) * 2015-03-23 2019-04-10 広東美的制冷設備有限公司Gd Midea Air−Conditioning Equipment Co.,Ltd. インテリジェントパワーモジュール及びその製造方法
CN107683406B (zh) * 2015-07-07 2020-08-07 日立汽车系统株式会社 半导体器件、力学量测量装置和半导体器件的制造方法
US20170084521A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-23 Industrial Technology Research Institute Semiconductor package structure
JP6584928B2 (ja) * 2015-11-16 2019-10-02 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 電子装置
JP6714831B2 (ja) * 2016-03-17 2020-07-01 富士電機株式会社 半導体用基板
JP6743439B2 (ja) * 2016-03-18 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6724449B2 (ja) * 2016-03-18 2020-07-15 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6621714B2 (ja) * 2016-07-01 2019-12-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6515886B2 (ja) * 2016-07-08 2019-05-22 株式会社豊田自動織機 半導体モジュール
JP6602480B2 (ja) * 2016-07-26 2019-11-06 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2018025571A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP6673100B2 (ja) * 2016-08-24 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6870249B2 (ja) * 2016-09-14 2021-05-12 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
DE112016007432B4 (de) * 2016-11-11 2023-06-22 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung, Invertereinheit und Automobil
JP2018182198A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 株式会社東芝 半導体装置
WO2019116457A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 三菱電機株式会社 半導体装置及び電力変換装置
JP7005373B2 (ja) * 2018-02-09 2022-01-21 三菱電機株式会社 パワーモジュールおよび電力変換装置
CN109530838B (zh) * 2018-12-13 2021-05-04 武汉凌云光电科技有限责任公司 一种激光焊接功率半导体芯片的方法
JP2020141023A (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 株式会社 日立パワーデバイス 半導体装置
JP7274954B2 (ja) * 2019-06-20 2023-05-17 新電元工業株式会社 半導体装置
EP3761357A1 (en) * 2019-07-04 2021-01-06 Infineon Technologies Austria AG Semiconductor device
JP7424026B2 (ja) 2019-12-13 2024-01-30 三菱マテリアル株式会社 絶縁回路基板
KR20220036534A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 에스케이하이닉스 주식회사 관통 전극을 포함하는 반도체 칩, 및 이 반도체 칩을 포함하는 반도체 패키지
CN114975128A (zh) * 2021-02-25 2022-08-30 珠海零边界集成电路有限公司 一种智能功率模块及其制备方法
DE102022201187A1 (de) 2022-02-04 2023-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Leistungsmodul mit einer thermisch optimierten Verbindungssschicht

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID19376A (id) * 1995-06-12 1998-07-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Paket unit semikonduktor, metode pemaketan unit semikonduktor, dan bahan pengkapsul untuk penggunaan dalam pemaketan unit semikonduktor (pecahan dari p-961658)
JPH0982844A (ja) 1995-09-20 1997-03-28 Mitsubishi Electric Corp 半導体モジュール基板及びその製造方法
JP2001308226A (ja) * 2000-04-24 2001-11-02 Nec Corp 半導体装置
JP4969738B2 (ja) * 2001-06-28 2012-07-04 株式会社東芝 セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
US6844621B2 (en) 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
JP4124040B2 (ja) 2002-08-13 2008-07-23 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP4100685B2 (ja) * 2003-08-20 2008-06-11 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
JP2006245436A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Hitachi Metals Ltd 窒化珪素配線基板およびこれを用いた半導体モジュール
DE102006014609B4 (de) * 2006-03-29 2021-03-18 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelementeträger
JP4945319B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-06 昭和電工株式会社 半導体装置
JP5268786B2 (ja) 2009-06-04 2013-08-21 三菱電機株式会社 半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2709149A4 (en) 2015-08-05
CN103477428A (zh) 2013-12-25
WO2012157584A1 (ja) 2012-11-22
US8957508B2 (en) 2015-02-17
EP2709149A1 (en) 2014-03-19
US20140048918A1 (en) 2014-02-20
CN103477428B (zh) 2016-10-19
JP5729468B2 (ja) 2015-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729468B2 (ja) 半導体装置
WO2012157583A1 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP6433590B2 (ja) 電力用半導体装置の製造方法および電力用半導体装置
JP2009295959A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6423685B2 (ja) 電子部品、モジュール及びカメラ
JP6200759B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009059821A (ja) 半導体装置
JP2012064855A (ja) 半導体装置
JP2017135183A (ja) 半導体装置
JP4722514B2 (ja) 半導体装置および該半導体装置用絶縁基板
JP4645276B2 (ja) 半導体装置
JP4057407B2 (ja) 半導体パワーモジュール
JP2000277557A (ja) 半導体装置
JP5145168B2 (ja) 半導体装置
JP5217013B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP6304085B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2016134547A (ja) 半導体装置
JP5674537B2 (ja) 電気部品モジュール
JP2013149739A (ja) 電子機器モジュール
JP6179003B2 (ja) 半導体装置
JP2006229030A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
WO2014045711A1 (ja) 半導体モジュール
JP2005158835A (ja) 半導体装置
JP2012222200A (ja) 電子装置
JP2013102252A (ja) 半導体パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees