JP6395530B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6395530B2
JP6395530B2 JP2014184786A JP2014184786A JP6395530B2 JP 6395530 B2 JP6395530 B2 JP 6395530B2 JP 2014184786 A JP2014184786 A JP 2014184786A JP 2014184786 A JP2014184786 A JP 2014184786A JP 6395530 B2 JP6395530 B2 JP 6395530B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating substrate
semiconductor device
pattern
circuit pattern
corner portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014184786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016058595A (ja
Inventor
太一 小原
太一 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014184786A priority Critical patent/JP6395530B2/ja
Priority to US14/726,006 priority patent/US9449910B2/en
Priority to DE102015216962.6A priority patent/DE102015216962B4/de
Priority to CN201510579330.5A priority patent/CN105428333B/zh
Publication of JP2016058595A publication Critical patent/JP2016058595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6395530B2 publication Critical patent/JP6395530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は半導体装置に関し、特に絶縁基板を有する半導体装置に関する。
絶縁基板上に形成された回路パターンに半導体素子が配置された半導体装置の製造工程において、絶縁基板を放熱板に接合する工程がある。絶縁基板(セラミック板の両面に金属パターンが接合された部材)を、例えば放熱板にはんだ接合する際、はんだ接合時の熱応力により、絶縁基板に引張応力が発生し、絶縁基板にクラックが生じる問題があった。この熱応力は、絶縁基板の4隅のパターン端部に集中して発生する。
この熱応力に対する従来の対策事例として、前記金属パターンの表パターンと裏パターンをセットパターン化する技術が特許文献1において開示されている。
特開2005−11862号公報
特許文献1における技術により、絶縁基板に発生する熱応力を低減することが可能である。しかしながら、製品の歩留まりを改善するためには、熱応力のさらなる低減が要求される。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、絶縁基板に発生する熱応力をより低減してクラックの発生をより抑制した半導体装置の提供を目的とする。
本発明に係る半導体装置は、厚さ0.32mm以下の絶縁基板と、絶縁基板の第1主面に接合され、第1主面との接合面とは反対側の面に半導体素子が接合される回路パターンと、絶縁基板の第2主面に接合された裏面パターンと、回路パターンに接合された半導体素子と、裏面パターンの第2主面の接合面とは反対側の面に接合された放熱板と、を備え、回路パターンのコーナー部の曲率半径が、裏面パターンのコーナー部の曲率半径よりも大きく、回路パターンのコーナー部は、裏面パターンのコーナー部よりも平面視で1mm以上内側にある。
本発明に係る半導体装置によれば、回路パターンのコーナー部の曲率半径を、裏面パターンのコーナー部の曲率半径よりも大きくし、コーナー部において、回路パターンを裏面パターンよりも平面視で1mm以上内側に設ける。この構成により、厚さ0.32mm以下の絶縁基板のコーナー部に集中して発生する熱応力を、回路パターンと裏面パターンのオフセット長をゼロにした場合よりも低減することができる。これにより絶縁基板に発生するクラックをより抑制することができる。よって、製造工程での歩留が向上する。つまり、生産性が向上する。また、絶縁基板のクラック耐量が上がり、半導体装置の信頼性が向上する。

実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置のコーナー部の平面図である。 実施の形態1に係る半導体装置の絶縁基板のコーナー部の応力分布を示す図である。 比較例の半導体装置のコーナー部の平面図である。 比較例の半導体装置の絶縁基板のコーナー部の応力分布を示す図である。 実施の形態1と比較例の絶縁基板に発生する応力の大きさの比較を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置の絶縁基板のコーナー部に発生する応力のオフセット長依存性を示す図である。 実施の形態1に係る半導体装置のコーナー部の断面図である。 実施の形態2に係る半導体装置のコーナー部の平面図である。 実施の形態2に係る半導体装置のコーナー部の別の例を示す図である。 実施の形態3に係る半導体装置のコーナー部の平面図である。 実施の形態4に係る半導体装置のコーナー部の平面図である。
<実施の形態1>
図1は本実施の形態1に係る半導体装置の平面図である。また、図2は図1の領域Dを拡大した平面図である。
図1に示すように、本実施の形態1における半導体装置は、放熱板1と、放熱板1上に配置された(換言すれば、裏面に放熱板1が配置された)絶縁基板2と、絶縁基板2上に配置された半導体素子(図示せず)を備える。放熱板1(ベース板とも呼ぶ)の素材は、例えば銅である。なお、放熱板1は、放熱性を満足するのであれば、銅に限らず、例えばアルミニウムでもよい。
絶縁基板2の表面(第1主面)には回路パターン3が形成されている。絶縁基板2の裏面(第2主面)には裏面パターン4(図8参照)が形成されている。絶縁基板2の素材は、例えば窒化アルミニウム(Al)である。回路パターン3および裏面パターン4の素材は金属である。回路パターン3および裏面パターン4は、例えば銅からなるか、あるいは、銅を主材としてなる(即ち、銅を含む)。
回路パターン3および裏面パターン4は、絶縁基板2の第1、第2主面のそれぞれにロウ材により接合されている。
回路パターン3表面(即ち、第1主面との接合面とは反対側の面)には、図示しない半導体素子が接合されている。ここで、半導体素子は、シリコンカーバイド(SiC)を含む半導体材料で形成された半導体素子である。裏面パターン4の絶縁基板2とは反対側の面と、放熱板1とは、はんだ接合されている。
本実施の形態1では、図2に示すように、回路パターン3のコーナー部3aの曲率半径が、裏面パターン4のコーナー部4aの曲率半径よりも大きいことを特徴とする。また、図2に示すように、回路パターン3のコーナー部3aは裏面パターン4のコーナー部4aよりも平面視で内側に形成されている。本実施の形態1の構成により、絶縁基板2の4隅のパターン端部に集中して発生する熱応力を低減することができる。
図3は、本実施の形態1における絶縁基板2を放熱板1に接合する際に絶縁基板2のコーナー部に発生する応力の分布を示す図である。コーナー部において、応力の大きさは150MPa程度であることがわかる。
本実施の形態1の半導体装置と応力の発生を比較するための比較例を図4に示す。図4に示す比較例は、本実施の形態1(図2)とは逆に、回路パターン3のコーナー部3aの曲率半径が、裏面パターン4のコーナー部4aの曲率半径よりも小さくなっている。図5は、比較例における絶縁基板2を放熱板1に接合する際に絶縁基板2のコーナー部に発生する応力の分布を示す図である。コーナー部において、応力の大きさは200MPa程度であることがわかる。
図6は、本実施の形態1の絶縁基板2と、比較例の絶縁基板2に発生する応力の大きさの比較を示す図である。図6から、本実施の形態1の絶縁基板2において発生する応力の大きさが比較例よりも低減されていることがわかる。
図7は、本実施の形態1の絶縁基板2に発生する応力とオフセット長との関係を示す図である。図8は、図2の線分C−Cにおける断面図である。オフセット長とは、図8に示すように、コーナー部における回路パターン3の外郭から裏面パターン4の外郭までの距離を意味する。図7には、絶縁基板2の厚みを0.32mmと0.635mmに設定した場合のそれぞれについて、点A,Bにおいて発生する応力の大きさが示されている。なお、図7において、オフセット長を変化させる際は、回路パターン3の寸法を固定して、裏面パターン4およびはんだ5の寸法を変化させている。
図8から、オフセット長が0mm以上の範囲の全体的な傾向として、絶縁基板2の厚みを0.635mmから0.32mmに薄くすると応力が小さくなる傾向が読み取れる。つまり、絶縁基板2の厚みがより薄い方がより短いオフセット長で応力を低減することができる。
また、絶縁基板2の厚みが0.32mmの場合に着目すると、オフセット長を1mmにすれば(図中のデータ点F)、オフセット長が0mmの場合(図中のデータ点E)よりも、点A,Bの両方において応力を低減できることがわかる。さらに、図中のデータ点Gに示すように、オフセット長を1mmよりも長くすることにより、さらに応力を低減することができる。
なお、本実施の形態1において、回路パターン3および裏面パターン4は、アルミニウムからなるか、あるいは、アルミニウムを主材としてなる(即ち、アルミニウムを含む)としてもよい。また、本実施の形態1において、回路パターン3および裏面パターン4は、絶縁基板2とロウ接合されているとしたが、絶縁基板2と直接接合されていてもよい。また、本実施の形態1において、絶縁基板2は窒化アルミニウムであるとしたが、窒化シリコンであってもよい。
<効果>
本実施の形態1における半導体装置は、絶縁基板2と、絶縁基板2の第1主面に接合され、第1主面との接合面とは反対側の面に半導体素子が接合される回路パターン3と、絶縁基板2の第2主面に接合された裏面パターン4と、回路パターン3に接合された半導体素子と、裏面パターン4の第2主面との接合面とは反対側の面に接合された放熱板1と、を備え、回路パターン3のコーナー部3aの曲率半径が、裏面パターン4のコーナー部4aの曲率半径よりも大きく、回路パターン3のコーナー部3aは、裏面パターン4のコーナー部4aよりも平面視で内側にある。
従って、本実施の形態1の半導体装置によれば、回路パターン3のコーナー部3aの曲率半径を、裏面パターン4のコーナー部4aの曲率半径よりも大きくし、回路パターン3のコーナー部3aを裏面パターン4のコーナー部4aよりも平面視で内側に設ける。この構成により、絶縁基板2のコーナー部に集中して発生する熱応力を、回路パターン3と裏面パターン4のオフセット長をゼロにした場合よりも低減することができる。これにより絶縁基板2に発生するクラックをより抑制することができる。よって、製造工程での歩留が向上する。つまり、生産性が向上する。また、絶縁基板2のクラック耐量が上がり、半導体装置の信頼性が向上する。
また、本実施の形態1における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は銅を含む。従って、回路パターン3および裏面パターン4の素材として導電性に優れた銅を用いることで、導電性と組み立て性を両立させた半導体装置を得ることが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4はアルミニウムを含んでもよい。従って、回路パターン3および裏面パターン4の素材として、導電性に優れ、ボンディング可能で、比較的安価な素材であるアルミニウムを用いることで、より低コストで半導体装置を製造することが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は、絶縁基板2とロウ材により接合されている。従って、ロウ材により接合することによって、接合部の不良を低減させることが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は、直接接合されていてもよい。従って、直接接合することによって、製造コストをより低減することが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、絶縁基板2は窒化アルミニウムからなる。従って、絶縁基板2を窒化アルミニウムにすることにより、放熱性を向上させることが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、絶縁基板2は窒化シリコンからなってもよい。従って、絶縁基板2を窒化シリコンにすることにより、絶縁基板2の放熱性および抗折強度を向上させることが可能である。これにより、絶縁基板2のクラック耐性を向上させることが可能である。
また、本実施の形態1における半導体装置において、半導体素子はシリコンカーバイド半導体素子である。従って、半導体素子の高温動作が可能となり、半導体装置の使用温度範囲が広くなる。
<実施の形態2>
図9は、図1を本実施の形態2の半導体装置とした場合に図1の領域Dを拡大した平面図である。本実施の形態2では、実施の形態1(図2)とは回路パターン3のコーナー部3aの形状が異なる。その他の構成は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
図9に示すように、本実施の形態2の回路パターン3のコーナー部3aは、折れ線状に形成されている。本実施の形態2では、回路パターン3のコーナー部3aは、隅切りされた形状となっている。
なお、実施の形態1と同様、回路パターン3は裏面パターン4よりも平面視で内側に形成されている。
図10は、本実施の形態2の回路パターン3のコーナー部3aの別の例を示す図である。図10においても、回路パターン3のコーナー部3aは、折れ線状に形成されている。
<効果>
本実施の形態2における半導体装置は、絶縁基板2と、絶縁基板2の第1主面に接合され、第1主面との接合面とは反対側の面に半導体素子が接合される回路パターン3と、絶縁基板2の第2主面に接合された裏面パターン4と、回路パターン3に接合された半導体素子と、裏面パターン4の第2主面との接合面とは反対側の面に接合された放熱板1と、を備え、回路パターン3のコーナー部3aは折れ線状に形成され、回路パターン3のコーナー部3aは、裏面パターン4のコーナー部4aよりも平面視で内側にある。
従って、回路パターン3のコーナー部3aを折れ線状に形成することにより、回路パターン3の設計の自由度が向上し、絶縁基板2の面積を縮小することが可能である。よって、半導体装置の小型化が可能である。また、回路パターン3のコーナー部3aを裏面パターン4のコーナー部4aよりも平面視で内側に形成することにより、絶縁基板2に発生するクラックを抑制することができる。よって、製造工程での歩留が向上する。つまり、生産性が向上する。また、絶縁基板2のクラック耐量があがり、信頼性が向上する。
また、本実施の形態2における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は銅を含む。従って、回路パターン3および裏面パターン4の素材として導電性に優れた銅を用いることで、導電性と組み立て性を両立させた半導体装置を得ることが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4はアルミニウムを含んでもよい。従って、回路パターン3および裏面パターン4の素材として、導電性に優れ、ボンディング可能で、比較的安価な素材であるアルミニウムを用いることで、より低コストで半導体装置を製造することが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は、絶縁基板2とロウ材により接合されている。従って、ロウ材により接合することによって、接合部の不良を低減させることが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、回路パターン3および裏面パターン4は、直接接合されていてもよい。従って、直接接合することによって、製造コストをより低減することが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、絶縁基板2は窒化アルミニウムからなる。従って、絶縁基板2を窒化アルミニウムにすることにより、放熱性を向上させることが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、絶縁基板2は窒化シリコンからなってもよい。従って、絶縁基板2を窒化シリコンにすることにより、絶縁基板2の放熱性および抗折強度を向上させることが可能である。これにより、絶縁基板2のクラック耐性を向上させることが可能である。
また、本実施の形態2における半導体装置において、半導体素子はシリコンカーバイド半導体素子である。従って、半導体素子の高温動作が可能となり、半導体装置の使用温度範囲が広くなる。
<実施の形態3>
図11は、図1を本実施の形態3の半導体装置とした場合に図1の領域Dを拡大した平面図である。本実施の形態3では、実施の形態1(図2)とは絶縁基板2のコーナー部2aの形状が異なる。その他の構成は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
図11に示すように、本実施の形態3の絶縁基板2のコーナー部2aは、隅切りされた形状となっている。
従って、絶縁基板2のコーナー部2aを隅切りすることにより、絶縁基板2の面積を縮小することができる。よって、実施の形態1で述べた効果に加えて、半導体装置の小型化が可能である。
<実施の形態4>
図12は、図1を本実施の形態4の半導体装置とした場合に図1の領域Dを拡大した平面図である。本実施の形態4では、実施の形態1(図2)とは絶縁基板2のコーナー部2aの形状が異なる。その他の構成は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
図12に示すように、本実施の形態4の絶縁基板2のコーナー部2aの輪郭は曲線状である。
従って、絶縁基板2のコーナー部2aの輪郭を曲線状にすることによって、実施の形態1で述べた応力を低減する効果をより向上させることができる。よって、絶縁基板2のクラック耐量がより上がり、半導体装置の信頼性がより向上する。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
1 放熱板、2 絶縁基板、2a,3a,4a コーナー部、3 回路パターン、4 裏面パターン、5 はんだ。

Claims (10)

  1. 厚さ0.32mm以下の絶縁基板と、
    前記絶縁基板の第1主面に接合され、当該第1主面との接合面とは反対側の面に半導体素子が接合される回路パターンと、
    前記絶縁基板の第2主面に接合された裏面パターンと、
    前記裏面パターンの前記第2主面との接合面とは反対側の面に接合された放熱板と、
    を備え、
    前記回路パターンのコーナー部の曲率半径が、前記裏面パターンのコーナー部の曲率半径よりも大きく、
    前記回路パターンのコーナー部は、前記裏面パターンのコーナー部よりも平面視で1mm以上内側にある、
    半導体装置。
  2. 前記絶縁基板のコーナー部は隅切りされている、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記絶縁基板のコーナー部の輪郭は曲線状である、
    請求項1に記載の半導体装置。
  4. 前記回路パターンおよび前記裏面パターンは銅を含む、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記回路パターンおよび前記裏面パターンはアルミニウムを含む、
    請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記回路パターンおよび前記裏面パターンは、前記絶縁基板とロウ材により接合されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記回路パターンおよび前記裏面パターンは、前記絶縁基板と直接接合されている、
    請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記絶縁基板は窒化アルミニウムからなる、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記絶縁基板は窒化シリコンからなる、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 前記半導体素子はシリコンカーバイド半導体素子である、
    請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2014184786A 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置 Active JP6395530B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184786A JP6395530B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置
US14/726,006 US9449910B2 (en) 2014-09-11 2015-05-29 Stress relief layout for high power semiconductor package
DE102015216962.6A DE102015216962B4 (de) 2014-09-11 2015-09-04 Halbleitervorrichtung
CN201510579330.5A CN105428333B (zh) 2014-09-11 2015-09-11 半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014184786A JP6395530B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016058595A JP2016058595A (ja) 2016-04-21
JP6395530B2 true JP6395530B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55406268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014184786A Active JP6395530B2 (ja) 2014-09-11 2014-09-11 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9449910B2 (ja)
JP (1) JP6395530B2 (ja)
CN (1) CN105428333B (ja)
DE (1) DE102015216962B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201701173D0 (en) * 2017-01-24 2017-03-08 Element Six Tech Ltd Synthetic diamond plates
JP7017341B2 (ja) * 2017-08-29 2022-02-08 京セラ株式会社 半導体パッケージおよび半導体装置
JP7459539B2 (ja) 2020-02-07 2024-04-02 富士電機株式会社 半導体装置
JP7052935B1 (ja) * 2020-06-26 2022-04-12 住友ベークライト株式会社 回路基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5403651A (en) * 1991-10-14 1995-04-04 Fuji Electric Co., Ltd. Insulating substrate for mounting semiconductor devices
JP2725954B2 (ja) 1992-07-21 1998-03-11 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE19615481C5 (de) 1996-04-03 2013-03-14 Curamik Electronics Gmbh Gewölbtes Metall-Keramik-Substrat
JPH10189845A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Denso Corp 半導体素子の放熱装置
JP2003100965A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 回路基板の信頼性評価方法及び回路基板
JP4656126B2 (ja) * 2002-08-13 2011-03-23 富士電機システムズ株式会社 半導体装置
US6844621B2 (en) 2002-08-13 2005-01-18 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of relaxing thermal stress
JP3953442B2 (ja) * 2003-06-17 2007-08-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JP4945319B2 (ja) * 2007-05-25 2012-06-06 昭和電工株式会社 半導体装置
JP5056325B2 (ja) * 2007-10-04 2012-10-24 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法および半田ペースト塗布用のメタルマスク
DE102010030317B4 (de) 2010-06-21 2016-09-01 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit Shuntwiderstand
JPWO2012157583A1 (ja) * 2011-05-13 2014-07-31 富士電機株式会社 半導体装置とその製造方法
JP5729468B2 (ja) * 2011-05-13 2015-06-03 富士電機株式会社 半導体装置
JP2013012687A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Corp セラミック回路基板およびそれを用いた電子装置
US8546906B2 (en) * 2011-07-19 2013-10-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army System and method for packaging of high-voltage semiconductor devices
JP5588956B2 (ja) * 2011-11-30 2014-09-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体装置
JP2015119116A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102015216962B4 (de) 2022-06-30
US9449910B2 (en) 2016-09-20
DE102015216962A1 (de) 2016-03-17
US20160079152A1 (en) 2016-03-17
CN105428333A (zh) 2016-03-23
JP2016058595A (ja) 2016-04-21
CN105428333B (zh) 2018-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4867793B2 (ja) 半導体装置
JP6395530B2 (ja) 半導体装置
JP2008294280A (ja) 半導体装置
JP6385234B2 (ja) 半導体装置
JP2008270609A (ja) 電子部品の放熱装置
US20190271510A1 (en) Manufacturing method of vapor chamber
JP5124396B2 (ja) 放熱基板ユニット
JP5665355B2 (ja) セラミック部材とフィン付き放熱部材との接合体の製造方法
JP6278516B2 (ja) パワーモジュール用基板
JP2019016686A (ja) 半導体モジュール
JP2005039081A (ja) 半導体モジュールの放熱板
JP4498966B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板
JP6050140B2 (ja) 絶縁基板
JP2011018807A (ja) パワーモジュール
JP2017073406A (ja) 電極リードおよび半導体装置
JP6422726B2 (ja) 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法
JP2008159946A (ja) 半導体モジュールの冷却装置およびその製造方法
JP2017183533A (ja) 回路基板付きヒートシンク及びその製造方法
JP6805743B2 (ja) 絶縁基板
JP2019047094A (ja) 半導体装置
JP5263326B2 (ja) 接合構造
US11552446B2 (en) Cooling device for cooling an electrical component and method for producing a cooling device
JP5319463B2 (ja) 位置決め性を向上した窒化珪素基板、およびそれを用いた半導体装置
JP2007095942A (ja) 接合構造
JP2007250658A (ja) 放熱板及びこの放熱板を備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6395530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250