JPWO2012157097A1 - 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 - Google Patents
車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012157097A1 JPWO2012157097A1 JP2013514927A JP2013514927A JPWO2012157097A1 JP WO2012157097 A1 JPWO2012157097 A1 JP WO2012157097A1 JP 2013514927 A JP2013514927 A JP 2013514927A JP 2013514927 A JP2013514927 A JP 2013514927A JP WO2012157097 A1 JPWO2012157097 A1 JP WO2012157097A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- air conditioning
- information
- server
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/10—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
- B60L53/14—Conductive energy transfer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00735—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
- B60H1/00764—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
- B60H1/00771—Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a vehicle position or surrounding, e.g. GPS-based position or tunnel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L1/00—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
- B60L1/003—Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/52—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by DC-motors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/30—Constructional details of charging stations
- B60L53/305—Communication interfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L53/00—Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
- B60L53/60—Monitoring or controlling charging stations
- B60L53/68—Off-site monitoring or control, e.g. remote control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/10—Vehicle control parameters
- B60L2240/34—Cabin temperature
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/60—Navigation input
- B60L2240/62—Vehicle position
- B60L2240/622—Vehicle position by satellite navigation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/70—Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/30—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of auxiliary equipment, e.g. air-conditioning compressors or oil pumps
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/12—Electric charging stations
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/14—Plug-in electric vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/10—Technologies relating to charging of electric vehicles
- Y02T90/16—Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
携帯端末300の画面からプレ空調の開始操作が行われると、携帯端末300は、サーバー210にプレ空調の起動要求を送信する。サーバー210は、車両情報記憶部214に記憶されている車両位置情報と、気温情報センターから取得した気温情報とに基づいて、空調装置180が冷房をするのか暖房をするのかについて予測し、その予測結果を携帯端末300に送信する。これにより、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。
Description
本発明は、乗車前に予め車両の空調装置を遠隔操作により起動して車室内のプレ空調を行う空調遠隔操作システムに関する。
従来から、乗車前に予め車両の空調装置を遠隔操作により起動して車室内のプレ空調を行う空調遠隔操作システムが知られている。例えば、特許文献1に提案されているシステムにおいては、携帯電話から基地局を介して車載モニタ装置に空調装置の作動指令を送信する。車載モニタ装置は、この作動指令を受信すると、車載バッテリ電圧が空調装置の作動可能な設定電圧以上であるか否かについて判断し、車載バッテリ電圧が設定電圧以上であれば空調装置を作動させる。そして、車載モニタ装置は、携帯電話に対して空調装置が作動したか否かについて通知する。
しかしながら、特許文献1に提案されたシステムでは、車両ユーザは、遠隔操作を行った際に、空調装置により冷房が作動したのか暖房が作動したのかについて知ることができない。また、仮に、空調装置の冷房と暖房とを判別できる作動状態(以下、冷暖房作動状態と呼ぶ)を車両ユーザに通知しようとしても、空調遠隔操作システムにおける通信アクセスのタイムラグ等の原因により、タイムリーに通知することができない。
本発明は、上記問題に対処するためになされたもので、車両ユーザが携帯端末からプレ空調の開始操作を行った際に、空調装置の冷暖房作動状態をタイムリーに車両ユーザに通知することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、車両ユーザの携帯する携帯端末(300)からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センター(200)に設けられたサーバー(210)を介して、前記携帯端末により特定される車両の車載通信装置(150)に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置(180)を起動して車室内のプレ空調を行う車両の空調遠隔操作システムにおいて、
車両外に設けられ、前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段(S20)と、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末の画面に表示させる表示制御手段(S33)とを備えたことにある。
車両外に設けられ、前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段(S20)と、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末の画面に表示させる表示制御手段(S33)とを備えたことにある。
本発明においては、車両ユーザが携帯端末を操作してプレ空調の開始指令を送信することにより、開始指令がサーバーに送信される。サーバーは、携帯端末からプレ空調の開始指令を受信すると、その携帯端末で特定される車両の車載通信装置に対して、空調装置の起動要求指令を送信する。こうして、空調装置が起動する。
冷暖房予測手段は、遠隔操作指令により空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行い、表示制御手段が冷暖房予測結果を携帯端末の画面に表示させる。プレ空調の開始指令(遠隔操作指令)が車載通信装置に送信されてから、車両側で冷暖房作動状態を判定していると、冷暖房作動状態の携帯端末への通知が遅れてしまう。また、空調装置により車室内の空気を循環させなければ車室内温度を判明できないため、冷暖房作動状態の判定をすぐに行うことは難しい。
そこで、本発明においては、冷暖房予測手段は、車両外において冷暖房予測を行う。従って、車両側において冷暖房状態を判別してから、その判別結果を情報センターを介して携帯端末に送信しなくても、車両外で冷暖房予測を行うため、通信アクセスや状態判別にかかる遅延を少なくすることができる。この結果、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。これにより、車両ユーザは、プレ空調の開始指令操作を行った際に、長時間待つことなく冷暖房状態を確認することができ、利便性が向上する。尚、冷暖房予測手段は、実際の現時点での冷暖房の作動状態に基づかずに、他の情報から冷暖房の作動状態を取得するものである。
本発明の他の特徴は、前記冷暖房予測手段は、前記車両の位置情報と、前記位置情報により特定される車両位置における気温情報とに基づいて前記冷暖房予測を行うことにある。
本発明においては、冷暖房予測手段が、車両(携帯端末により特定される車両)の位置を表す位置情報を取得し、その位置情報により特定される車両位置における気温情報を取得する。そして、例えば、気温情報で特定される気温(プレ空調を開始するときの気温)と判定用閾値とを比較することにより冷暖房予測を行う。
従って、本発明によれば、冷暖房予測を簡単に行うことができ、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。
本発明の他の特徴は、前記空調装置が起動した後、前記空調装置の吹き出し口情報を取得し、前記吹き出し口情報に基づいて前記冷暖房予測を行い、前記冷暖房予測手段による冷暖房予測結果を、前記吹き出し口情報に基づいた冷暖房予測結果に更新する冷暖房予測更新手段(S44,S45)を備えたことにある。
本発明においては、冷暖房予測更新手段が、空調装置が起動した後、空調装置の吹き出し口情報を取得する。吹き出し口情報とは、車室内に空調用エアを送り込む吹き出し口の設定状態を表す情報を表す。車両には、吹き出し口が複数設けられており、例えば、乗員の正面に向かってエアを流す正面吹き出し口、乗員の足下に向かってエアを送り込む足元吹き出し口などが設けられる。冷房が行われる場合には、正面吹き出し口から冷気が送り込まれ、暖房が行われる場合には、足元吹き出し口から暖気が送り込まれる。
冷暖房予測更新手段は、この吹き出し口の設定状態を表す吹き出し口情報に基づいて冷暖房予測を行い、冷暖房予測手段による冷暖房予測結果を吹き出し口情報に基づいた冷暖房予測結果に更新する。従って、精度の高い冷暖房予測に切り替えることができる。表示制御手段は、この更新された冷暖房予測結果を携帯端末の画面に表示させる。これにより、車両ユーザは、更新された冷暖房状態を知ることができる。
本発明の他の特徴は、前記車載通信装置に設けられ、予め定められたタイミングが到来する度に車両の位置情報を前記サーバーに送信する位置情報送信手段(150)と、前記サーバーに設けられ、前記位置情報送信手段から送信された車両の位置情報を記憶する位置情報記憶手段(214)とを備え、前記冷暖房予測手段は、前記位置情報記憶手段に記憶されている最新の車両の位置情報により特定される車両位置における気温情報を取得して(S21〜S22)、前記気温情報で特定される気温と判定用閾値とを比較して前記冷暖房予測を行う(S23〜S25)ことにある。
本発明においては、車載通信装置に位置情報送信手段が設けられ、サーバーに位置情報記憶手段が設けられる。位置情報送信手段は、予め定められたタイミングが到来する度に車両の位置情報をサーバーに送信する。位置情報記憶手段は、位置情報送信手段から送信された車両の位置情報を記憶する。冷暖房予測手段は、プレ空調の遠隔操作指令が行われた携帯端末で特定される車両の最新の位置情報を位置情報記憶手段から取得し、その位置情報により特定される車両位置における気温情報を取得する。そして、気温情報で特定される気温(プレ空調を開始するときの気温)と判定用閾値とを比較して冷暖房予測を行う。
従って、プレ空調を行うときの車両の位置をサーバー側で予め把握しているため、短時間にて冷暖房予測を行うことができる。従って、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。
本発明の他の特徴は、前記冷暖房予測手段は、前記サーバーに設けられ、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末に送信することにある。また、本発明は、車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーに適用することができ、その特徴は、サーバーが、前記冷暖房予測手段を備え、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末に送信することにある。また、本発明は、車両の空調遠隔操作システムに用いられる携帯端末に適用することができ、その特徴は、サーバーから送信された前記冷暖房予測結果を受信する携帯端末であって、前記表示制御手段を備え、前記サーバーから送信された前記冷暖房予測結果を画面に表示することにある。
本発明においては、サーバーで冷暖房予測を行い、その冷暖房予測結果を携帯端末に送信する。携帯端末は、サーバーから送信された冷暖房予測結果を画面に表示する。従って、本発明によれば、車両ユーザは、プレ空調の開始指令操作を行った際に、長時間待つことなく冷暖房状態を確認することができる。
また、本発明の他の特徴は、車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーであって、前記冷暖房予測を行うために必要な情報を前記携帯端末に送信すること(S12)にある。また、本発明の他の特徴は、サーバーから送信された前記冷暖房予測を行うために必要な情報を受信する携帯端末であって、前記冷暖房予測手段と前記表示制御手段とを備え、前記サーバーから送信された情報に基づいて冷暖房予測を行い(S20’)、冷暖房予測結果を画面に表示することにある。
本発明においては、サーバーで冷暖房予測を行うために必要な情報を取得し、その情報を携帯端末に送信する。携帯端末は、サーバーから送信された情報を受信し、その情報に基づいて冷暖房予測を行い、冷暖房予測結果を画面に表示する。例えば、サーバーが、車両位置における気温情報を取得して携帯端末に送信し、携帯端末が、受信した気温情報に基づいて冷暖房予測を行う。また、例えば、サーバーが、車両の位置情報を携帯端末に送信し、携帯端末が、車両の位置情報により特定される車両位置における気温情報を取得し、この気温情報に基づいて冷暖房予測を行う。従って、本発明によれば、車両ユーザは、プレ空調の開始指令操作を行った際に、長時間待つことなく冷暖房状態を確認することができる。
また、本発明のサーバーの他の特徴は、車両情報を取り扱う情報センターに設けられ、車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を受信して、乗車前に前記携帯端末により特定される車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させるための指令を前記車両の車載通信装置に送信するサーバーにおいて、前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段と、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記携帯端末に送信する表示制御手段とを備えたことにある。
また、本発明の携帯端末の他の特徴は、プレ空調に関する遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して特定の車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させる携帯端末において、前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段と、前記冷暖房予測結果を画面表示する表示制御手段とを備えたことにある。
尚、上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
以下、本発明の一実施形態に係る車両の空調遠隔操作システムについて図面を用いて説明する。図1は、車両の情報通信システムを表す。本実施形態の空調遠隔操作システムは、この情報通信システムに適用されるものである。
まず、車両の情報通信システムについて説明する。車両の情報通信システムは、車両100と、車両情報センター200と、車両ユーザが所有する携帯端末300とをインターネット等の外部通信回線網400を使って有機的に結びつけて、車両ユーザに対して各種のサービスを提供できるようにしたものである。車両100には、車両の状態を制御する複数の電子制御装置110(以下、車両ECU110と呼ぶ)が設けられる。各車両ECU110は、CAN(Controller Area Network)通信システムのCAN通信ライン120に接続され、このCAN通信ライン120を経由して各種の信号を送受信できるようになっている。尚、CAN通信ライン120に接続される複数の車両ECU110のうちの1つとして、空調装置180(オートエアコン)の制御部となる空調ECU110aが設けられる。以下、車両ECU110と空調ECU110aとを区別しない場合には、単に車両ECU110と呼ぶ。各車両ECU110は、マイクロコンピュータ、メモリ、入出力インターフェース、および、センサ信号を入力して各種のアクチュエータを駆動する駆動回路等を備えている。
更に、CAN通信ライン120には、外部通信回線網400と接続して車両情報センター200と交信するためのデータコミュニケーションモジュール150(以下、DCM150と呼ぶ)が接続される。DCM150は、外部通信回線網400を介して車両情報センター200のサーバー210とデータ通信するための外部通信制御部151と、CAN通信ライン120を介して車両ECU110とデータ通信して制御情報を取得したり車両ECU110に指令を出力する主制御部152と、GPS衛星からの電波に基づいて自車両の現在位置座標を検出するGPSユニット153とを備えている。DCM150は、マイクロコンピュータを主要部とし、メモリ、無線通信回路、入出力インターフェース等を備えている。
また、CAN通信ライン120には、携帯端末300と近距離無線通信を行う通信インターフェースとしての近距離通信制御装置160が接続されている。本実施形態においては、この近距離通信制御装置160の通信方式として、Bluetoothを用いるが、Wi-Fiなど他の近距離無線通信方式を採用することもできる。また、CAN通信ライン120には、車両を目的地に案内するナビゲーション装置170が接続されている。ナビゲーション装置170は、車両の位置や走行方向を検出する車両位置検出ユニットと、地図データ等の各種の情報を記憶するメモリと、車両を目的地に誘導するためのアプリケーションを実行するマイコンと、タッチパネル式液晶ディスプレイおよびスピーカからなるヒューマンインターフェースなどを備えている(各構成については図示略)。
車両情報センター200は、車両100から各種の車両情報を取得するとともに、車両ユーザに対して種々のサービス情報を提供する施設である。車両情報センター200には、マイコンを主要部として備えたサーバー210が設けられる。サーバー210は、外部通信回線網400と接続して通信制御を行う通信制御部211と、車両情報を管理する車両情報サーバー212と、車両のユーザ情報を管理するユーザ情報サーバー213と、車両情報のデータベースを記憶する車両情報記憶部214と、ユーザ情報のデータベースを記憶するユーザ情報記憶部215とを備えている。サーバー210は、車両100を特定するID(登録番号や車台番号に相当する情報)と車両ユーザを特定するID(ユーザ名、携帯端末300の電話番号、メールアドレスなど)とを関連させる関連情報を記憶しており、何れか一方のIDを特定することで、他方のIDで特定される情報を抽出することができるように構成されている。尚、車両情報サーバー212は、車両情報の管理だけでなく、車両100を遠隔操作する機能を備えている。
車両ユーザが所有する携帯端末300としては、例えば、スマートフォンなどの携帯電話が使用される。携帯端末300は、外部通信回線網400に接続するための通信インターフェースである外部通信制御部301と、Bluetoothを用いた近距離無線通信を行うための通信インターフェースである近距離通信制御部302と、GPS衛星からの電波に基づいて携帯端末300の現在位置座標を検出するGPSユニット303と、表示器と操作器とを兼用したタッチパネル式液晶ディスプレイ304と、通信制御および各種のアプリケーションの実行を司るマイクロコンピュータを備えた主制御部305と、アプリケーションプログラムや各種のデータを記憶する不揮発性メモリ306とを備える。携帯端末300は、電話機能、メール機能、インターネットと接続する機能、各種のアプリケーションプログラムを実行する機能に加え、車両情報センター200のサーバー210と接続して各種の情報を授受する機能を備えている。
本実施形態において情報通信システムが適用される車両100は、バッテリの電力で走行用モータを駆動する電気自動車、あるいは、走行用モータと内燃機関とを備え走行用モータの電源となるバッテリを充電器により充電可能なプラグイン式ハイブリッド自動車が好ましいが、走行用モータを備えない内燃機関により走行する旧来の車両であってもよく、駆動形式を問うものではない。
こうした車両の情報通信システムにおいては、DCM150から車両情報センター200のサーバー210に対して、車両100に関する各種の情報を車両ID(登録番号や車台番号の相当する情報)とあわせて送信し、サーバー210が車両ユーザに対して必要となる情報を携帯端末300に送信することができる。例えば、DCM150は、バッテリ充電を管理するECU110により検出されるバッテリの充電状態(SOC)を表す情報をCAN通信ライン120から取得し、取得したSOC情報を、車両IDと車両位置情報とをあわせて定期的に車両情報センター200のサーバー210に送信する。これにより、車両情報センター200のサーバー210は、車両100のバッテリのSOCを車両位置とともに把握することができ、SOCが低下してきている場合には、車両100の航続可能範囲内において利用可能な充電スタンドをインターネット等を利用して検索し、車両ユーザの携帯端末300に対して、充電の催促メッセージを送信するとともに、検索結果(充電スタンドリスト等)を車両ユーザの携帯端末300に送信する。
また、DCM150は、イグニッションスイッチ(あるいはアクセサリースイッチ)がオンしてからオフするまでの期間を1区間(1トリップ区間と呼ぶ)として、この1トリップ区間における走行距離、走行時間、消費電力等の運転情報を、車両IDと車両位置情報とあわせてサーバー210に送信する。サーバー210は、受信した運転情報および車両位置情報を車両IDと関連させて車両情報記憶部214に記憶する。これにより、車両ユーザは、適宜、携帯端末300のアプリケーションを起動して、必要な情報をサーバー210から入手することもできる。例えば、車両ユーザが携帯端末300にインストールされているアプリケーションを起動して、電費/燃費などに関する情報をサーバー210に要求すると、サーバー210は、車両情報記憶部214に記憶されている運転情報に基づいて、車両ユーザの要求に応じた情報を生成して携帯端末300に送信する。
尚、1トリップ区間の走行が終了する度に送信される車両位置情報は、後述するプレ空調時における冷暖房予測を行うための情報として利用される。
また、車両ユーザは、例えば、インターネットのサイトから携帯端末300にダウンロードした最新の地図情報や施設情報等を車両100側に送信することもできる。この場合、携帯端末300にダウンロードされた情報は、近距離通信制御部302から車両100の近距離通信制御装置160に送信されて、ナビゲーション装置170のメモリに記憶される。
また、車両の情報通信システムにおいては、車両ユーザの携帯端末300から操作指令を車両情報センター200のサーバー210に送信することにより、サーバー210を経由して車両100を遠隔操作することができる。その機能の一つがプレ空調である。プレ空調とは、乗車前に予め空調装置180を起動して車室内を空調することを意味する。本実施形態においては、車両ユーザが携帯端末300を操作してプレ空調の起動/停止を指示する。また、プレ空調の起動を指示した後には、空調装置180が冷房をしているのか暖房をしているのかを表す冷暖房状況を携帯端末300のディスプレイ304に表示する機能を備えている。
車室内を空調するための空調装置180は、マイコンを主要部として構成され空調制御を行う空調ECU110aと、コンプレッサ、ファン、吹き出し口切換ダンパ等の出力機器群181と、車室内、車室外の温度を検出する温度センサや、日射量を検出する日射センサ等のセンサ群182を備えている。
空調ECU110aは、センサ群182により検出される検出値と、乗員が設定した設定温度とに基づいて、出力機器群181の作動を制御して、車室内を空調する。
次に、プレ空調時における制御について説明する。図2は、プレ空調制御ルーチンを表すフローチャートである。プレ空調は、携帯端末300と、車両情報センター200のサーバー210と、車両100のDCM150、ECU110の協働により行われる。
まず、車両ユーザは、プレ空調を開始するために携帯端末300を操作してプレ空調用アプリケーションを立ち上げる。プレ空調用アプリケーションは、予め携帯端末304の不揮発性メモリ306に記憶されている。以下の説明において、プレ空調用アプリケーションプログラムを実行する携帯端末300の主制御部305を、単に携帯端末300と呼ぶ。
プレ空調用アプリケーションが起動すると、図3(a)に示すように、携帯端末300のディスプレイ304にプレ空調初期画面が表示される。車両ユーザは、初期画面に表示されたプレ空調開始ボタンアイコン304aをタッチ操作する。これにより、携帯端末300は、ステップS11において、車両情報センター200のサーバー210にプレ空調の起動要求を送信する。尚、携帯端末300は、サーバー210と通信を行う場合には、常に携帯端末IDをあわせて送信する。サーバー210は、携帯端末300から送信されたプレ空調の起動要求を受信すると、ステップS20において、冷暖房予測処理を行う。冷暖房予測処理は、図4に示す冷暖房予測ルーチンに沿って行われる。
サーバー210は、冷暖房予測ルーチンを起動すると、まず、ステップS21において、車両情報記憶部214に記憶されている車両位置情報を読み込む。車両位置情報は、車両100のイグニッションスイッチ(あるいはアクセサリースイッチ)がオン状態からオフ状態に切り替わったときに、毎回、1トリップ区間の運転情報と車両IDと一緒に、DCM150からサーバー210に送信され、車両情報記憶部214に記憶される。従って、サーバー210は、ステップS21において、携帯端末300のIDに対応する車両100の最新の車両位置情報を車両情報記憶部214から読み出すことにより、プレ空調を行おうとする車両100の現在位置を把握する。
続いて、サーバー210は、ステップS22において、車両位置における気温情報を取得する。例えば、サーバー210は、気温情報センター等にて提供される地域別の気温情報をインターネット等から取得し、常に最新の気温情報をメモリ(車両情報記憶部214でもよい)に記憶する処理を行っている。そして、ステップS22においては、メモリに記憶されている最新の気温情報から車両位置におけるプレ空調開始時の気温情報を読み出して、車両位置における気温txを取得する。
サーバー210は、ステップS23において、気温txが、予め設定した冷暖房判定用の閾値trefを超えているか否かを判定し、気温txが閾値trefより高い場合には、ステップS24において、冷暖房予測を「冷房」に設定し、気温txが閾値tref以下である場合には、冷暖房予測を「暖房」に設定する。尚、この例では、閾値trefを1つとしているが、冷房判定用の閾値tref1と暖房判定用の閾値tref2(<tref1)とを用意し、気温txが冷房判定用の閾値tref1より高い場合に、冷暖房予測を「冷房」に設定し、気温txが暖房判定用の閾値tref2より低い場合に、冷暖房予測を「暖房」に設定するようにしてもよい。
サーバー210は、ステップS24あるいはステップS25において、冷暖房予測が完了すると、冷暖房予測ルーチンを終了する。
サーバー210は、冷暖房予測が完了すると、図2のステップS31において、携帯端末300に対してHTTPS(Hypertext Transfer Protocol over Secure Socket Layer)による通信にて、冷暖房予測結果を表す冷暖房状態の通知を行う。また、サーバー210は、ステップS32において、携帯端末300のIDに対応する車両100のDCM150(以下、単にDCM150と呼ぶ)に対して、SMS(Short Message Service)、または、音声着信により、DCM150の起動指令およびプレ空調の起動可否確認指令を送信する。
携帯端末300は、サーバー210から冷暖房状態の通知を受信すると、ステップS33において、図3(b)に示すように、ディスプレイ304に表示したプレ空調状況画面における冷暖房状態表示部304cを、冷暖房状態(冷暖房予測結果)に応じた色で表示する。本実施形態においては、冷暖房状態が「冷房」である場合には青色、冷暖房状態が「暖房」である場合には橙色にて、冷暖房状態表示部304cを色表示する。従って、車両ユーザは、この段階で、携帯端末300に表示された画面から冷暖房状態を把握することができる。このプレ空調状況画面においては、プレ空調初期画面に表示されていたプレ空調開始ボタンアイコン304aがプレ空調終了ボタンアイコン304bに切り替わる。
一方、車両100のDCM150は、サーバー210から送信された起動指令により起動し、CAN通信システムを起動させるとともに、プレ空調の起動可否確認指令に基づいて、車両状態をチェックする車両ECU110に対して、起動可否確認指令を送信する。
プレ空調は、予め決められた条件が満足している場合にのみ、実行できるように制限されている。例えば、車両のドア、トランクがすべて閉じていること、ドアロックがすべてかけられていること、イグニッションスイッチおよびアクセサリースイッチがオフになっていることなどの条件が設定されている。車両ECU110は、ステップS34において、車両状態をチェックし、そのチェック結果をDCM150に送信する。DCM150は、ステップS35において、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)による通信にて起動可否報告をサーバー210に送信する。以降、DCM150とサーバー210との通信は、HTTPが使用される。
サーバー210は、ステップS36において、受信した起動可否報告に基づいて、プレ空調の起動が許可されたか否かを判断し、許可されていない場合には、ステップS37において、起動不許可の通知を携帯端末300に送信する。携帯端末300は、起動不許可の通知を受信すると、ステップS38において、その表示画面にプレ空調を起動できない旨の表示を行い、その後、表示画面を初期画面に戻す。
一方、サーバー210は、プレ空調の起動が許可されている場合には(S36:Yes)、ステップS39において、DCM150に対してプレ空調の起動指示を送信する。DCM150は、プレ空調の起動指示を受信すると、ステップS40において、空調ECU110aに対して空調開始指令を送信する。これにより、空調ECU110aが空調起動処理を行い、車室内の空調が開始される。
サーバー210は、起動指示を送信した後、ステップS41において、冷暖房状態の通知指示を送信する。この場合、冷暖房状態の通知をするタイミング(タイマ時間)を指定する情報を送信する。
DCM150は、冷暖房状態の通知指示を受信すると、ステップS42において、冷暖房状態を通知するタイミングが到来したか否かを判断し、冷暖房状態を通知するタイミングでなければ、ステップS43において、プレ空調を終了するか否かを判断する。プレ空調の終了は、サーバー210からの終了指示により行われる。従って、ステップS43においては、サーバー210からの終了指示が送信されているか否かについて判断する。
DCM150は、終了指示を受信していないあいだは、冷暖房状態を通知するタイミングが到来するまで待機し、冷暖房状態を通知するタイミングが到来すると(S42:Yes)、ステップS44において、空調ECU110aから吹き出し口情報を読み込む。
車両100には、吹き出し口が複数設けられており、例えば、乗員の正面に向かってエアを流す正面吹き出し口(フェイスレジスタ)、乗員の足下に向かってエアを送り込む足元吹き出し口などが設けられる。空調ECU110aは、車室内を空調するときに、吹き出し口切換ダンパを作動させて、吹き出し口を車室内に空気を送り込む吹き出し口を切り替える。冷房を行う場合には、正面吹き出し口から冷気を送り込み、暖房を行う場合には、足元吹き出し口から暖気を送り込む。吹き出し口情報とは、どの吹き出し口から空気が送り込まれているかを表す情報、つまり、吹き出し口の設定状態を表す情報である。吹き出し口情報は、例えば、吹き出し口切換ダンパの制御情報から取得することができる。
DCM150は、空調ECU110aから吹き出し口情報を読み込むと、ステップS44において、その吹き出し口情報の通知をサーバー210に送信する。サーバー210は、ステップS45において、吹き出し口情報に基づいて、冷暖房状態通知を携帯端末300に送信する。この場合、サーバー210は、正面吹き出し口を使って送風されているモード(フェースモード)であれば、冷暖房状態を「冷房」と予測し、足元吹き出し口を使って送風されているモード(フットモード)であれば、冷暖房状態を「暖房」と予測して、予測した冷暖房状態通知を携帯端末300に送信する。
携帯端末300は、DCM150から送信された冷暖房状態通知を受信すると、ステップS46において、ディスプレイ304に表示される画面における冷暖房状態表示部304cの色を、受信した冷暖房状態通知に応じた色に更新する。この場合、先のステップS33において受信した冷暖房状態通知で表される冷暖房状態と、今回のステップS46において受信した冷暖房状態通知で表される冷暖房状態とが同じである場合、つまり、冷暖房予測結果が同じである場合には、冷暖房状態表示部304cの色表示を変更しない。一方、冷暖房予測結果が異なる場合には、冷暖房状態表示部304cの色表示を、ステップS46において受信した冷暖房状態通知で表される冷暖房状態の色に変更する。
DCM150は、ステップS44において、吹き出し口情報の通知を送信すると、続く、ステップS47において、車室内の温度が判明できる状況にあるか否かについて判断する。例えば、空調装置180が作動を開始してからの経過時間が予め設定された時間に達したか否かについての判断や、空調ECU110aにより検出される車室内温度の変化度合が所定値以下になったか否かについての判断を行う。
DCM150は、車室内の温度が判明できる状況でない場合には(S47:No)、その処理をステップS42に戻して、上述した処理を繰り返す。そして、車室内の温度が判明できる状況になると(S47:Yes)、ステップS48において、車室内の温度レベルを表す室温レベル通知をサーバー210に送信する。
空調装置180は、車室内温度を検出する車室内温度センサを備えているが、空調の開始時においては、車室内温度センサにより検出される検出温度と、乗員が着座する位置の実際の温度とは大きく相違する。特に、車両が高温環境下に長時間放置されていた場合には、乗員が着座する位置の実際の温度は、車室内温度センサの検出温度に比べてかなり高温度となる。従って、車室内の温度状況は、空調装置180の作動により車室内の空気がある程度循環してからでないと判明しない。そこで、本実施形態においては、DCM150は、ステップS47において、車室内の温度が判明できる状況か否かを判断し、車室内の温度が判明できないあいだは、上述したように吹き出し口情報の通知を設定タイミングで送信する。そして、車室内の温度が判明できる状況になると(S47:Yes)、ステップS48において、室温レベル通知をサーバー210に送信する。
この場合、DCM150は、空調ECU110aから車室内温度センサにより検出される検出温度に、プラス側とマイナス側に所定の幅を持たせた温度範囲を室温レベルとして設定し、室温レベルを表す通知をサーバー210に送信する。
サーバー210は、上記ステップS45において冷暖房状態通知を携帯端末300に送信した後は、ステップS49において、室温レベル通知を受信したか否かについて判断し、室温レベル通知を受信していないあいだは、その処理をステップS41に戻す。従って、冷暖房状態通知を携帯端末300に送信する度に、DCM150に対して、次の冷暖房状態の通知指示(タイマ時間)を送信する。そして、サーバー210は、室温レベル通知を受信すると(S49:Yes)、ステップS50において、その室温レベル通知を携帯端末300に転送する。
携帯端末300は、室温レベル通知を受信すると、ステップS51において、図3(c)に示すように、プレ空調状況画面に温度レベルを表示する。プレ空調状況画面には、車室内温度を表す温度目盛を設けた温度表示メーター304dが表示されている。携帯端末300は、室温レベル通知を受信した段階から、室温レベルを温度表示メーター304dに表示する。この場合、室温レベルで表される温度範囲を、他の温度範囲と区別できるように、例えば、色分けして表示する。
また、携帯端末300は、室温レベルにあわせて、冷暖房状態表示部304cの表示態様を変更する。例えば、冷暖房状態表示部304cに表示される表示色の濃度を室温レベルにあわせて変更する。この場合、冷暖房状態が「冷房」である場合には、室温レベルが低いほど青色の濃度を濃くする。また、冷暖房状態が「暖房」である場合には、室温レベルが高いほど橙色の濃度を濃くする。これにより、車両ユーザは、携帯端末300の画面表示から、感覚的に車室内の温度状況を知ることができる。尚、冷暖房状態表示部304cの表示態様の変更は、濃度の変更に限らず、表示色の変更など任意の手法を採用することができる。
サーバー210は、ステップS50において、室温レベル通知を携帯端末300に送信すると、ステップS52において、プレ空調を終了するか否かについて判断する。プレ空調は、予め設定された時間(例えば、10分間)に制限される。これは、車載バッテリの電力消費を制限するためである。従って、プレ空調は、携帯端末300から終了操作を行わなくても設定時間が経過すると自動的に停止される。また、設定時間よりも前に空調を停止したい場合には、車両ユーザは、携帯端末300のプレ空調状況画面でプレ空調終了ボタンアイコン304b(図3(b)参照)をタッチ操作すればよい。
尚、図2に示すプレ空調起動制御ルーチンは、設定時間により自動終了する場合の処理を表している。車両ユーザによりプレ空調を終了する場合の処理については、図2に示していないが、プレ空調終了ボタンアイコン304bの操作により、携帯端末300からプレ空調の停止要求がサーバー210を経由してDCM150に送信され、DCM150から空調ECU110aに対してプレ空調の停止指令が送信される。これにより、プレ空調が停止される。この場合には、携帯端末300のディスプレイ304には、プレ空調の終了画面が表示され、その画面において終了確認ボタンアイコン(図示略)をタッチ操作することによりプレ空調用アプリケーションが終了する。
サーバー210は、ステップS52において、プレ空調を終了するタイミングでないと判断した場合は、その処理をステップS41に戻して同様の処理を繰り返す。そして、プレ空調の開始からの経過時間が設定時間に達すると、サーバー210は、ステップS52において「Yes」と判定し、ステップS53において、DCM150に対して終了指示を送信し、プレ空調の作動終了を確認してから携帯端末300に対してプレ空調終了通知を送信する。
DCM150は、終了指示を受信すると、ステップS54において、空調ECU110aに対して、空調の終了指令を出力する。これにより、空調装置180の作動が停止する。DCM150は、空調ECU110aから空調装置180の作動停止報告を受信すると、サーバー210に対して空調作動停止報告を送信する。サーバー210は、空調作動停止報告に基づいて、携帯端末300に対してプレ空調終了通知を送信する。
携帯端末300は、ステップS55において、プレ空調終了通知を受信すると、ステップS56において、プレ空調の終了画面を表示し、その画面において表示される終了確認ボタンアイコンがタッチ操作されることによりプレ空調用アプリケーションを終了させる。尚、この例では、プレ空調の終了をサーバー210において判断しているが(S52)、DCM150でプレ空調の終了を判断してDCM150からサーバー210にプレ空調終了通知を送信するようにしてもよい。
以上説明した本実施形態の車両の空調遠隔操作システムによれば、車両ユーザが携帯端末300を操作してプレ空調の開始操作指令を行うと、車両情報センター200のサーバー210で冷暖房予測を行い、その予測結果を表す冷暖房状況を携帯端末300に送信してディスプレイ304に表示する。従って、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。これにより、車両ユーザは、プレ空調の開始指令操作を行った際に、長時間待つことなく冷暖房状態を確認することができ、利便性が向上する。
また、車両の情報通信システムにおいては、予め設定されたタイミング(イグニッションスイッチあるいはアクセサリースイッチのオフ操作)が到来する度に送信される車両の位置情報をサーバー210で記憶しているため、この車両位置情報を利用して、サーバー210が、車両位置における気温から冷暖房予測を行う。従って、冷暖房予測を短時間に行うことができる。
また、車両位置における気温に基づく冷暖房予測を行った後は、予測精度の高い吹き出し口情報に基づいた冷暖房予測に切り替えるため、車両ユーザは、更新された冷暖房状態を知ることができる。また、車室内の温度レベルが判明した段階で、温度レベルを温度表示メーター304dに表示するとともに、冷暖房状態表示部304cに表示される表示色の濃度を室温レベルにあわせて変更するため、車両ユーザは、携帯端末300の画面表示から、感覚的に車室内の温度状況を把握することができる。また、空調の進行を良好に認識することができる。
以上、本実施形態に係る車両の空調遠隔操作システムについて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、車両情報センター200のサーバー210が冷暖房予測処理(S20)を行う構成であるが、サーバー210に代えて携帯端末300が冷暖房予測処理を行う構成であってもよい。この場合、冷暖房予測に必要な情報をサーバー210が携帯端末300に送信するとよい。図5は、その変形例に係る処理を表したフローチャートである。この図は、図2において変形する部分のみを表している。
この変形例においては、サーバー210は、携帯端末300から送信されたプレ空調の起動要求に基づいて、ステップS12において、携帯端末300のIDに対応する車両100の最新の車両位置情報を車両情報記憶部214から読み出し、その車両位置情報を携帯端末300に送信する。また、サーバー210は、携帯端末300から送信されたプレ空調の起動要求に基づいて、ステップS32において、DCM150に対して、DCM150の起動指令およびプレ空調の起動可否確認指令を送信する。
サーバー210から送信された車両位置情報を受信した携帯端末300は、ステップS20’において冷暖房予測処理を行う。この冷暖房予測処理において、携帯端末300は、インターネットを介して気温情報センターに接続し、車両位置情報にて特定される車両位置におけるプレ空調開始時の気温txを表す気温情報を気温情報センターから取得する。そして、上述した図4のステップS23〜S25と同様の処理により冷暖房予測を行い、ステップS33において、冷暖房予測結果をディスプレイ304のプレ空調状況画面に表示する。それ以降の処理については、実施形態と同様に行えばよい。
また、上記変形例においては、冷暖房予測にあたって、車両位置情報のみをサーバー210から携帯端末300に送信する構成であるが、気温情報をサーバー210から携帯端末300に送信する構成であってもよい。この場合には、サーバー210は、上述した実施形態と同様に、常に最新の気温情報を気温情報センターから取得してメモリに記憶するように構成され、携帯端末300から送信された起動要求に基づいて、車両100の車両位置における気温txを表す気温情報を読み出して携帯端末300に送信する。携帯端末300は、気温txに基づいて、上述した図4のステップS23〜S25の処理により冷暖房予測を行い、ステップS33において、冷暖房予測結果をディスプレイ304のプレ空調状況画面に表示する。
こうした変形例においても、実施形態と同様に、車両ユーザに対して、冷暖房状態をタイムリーに知らせることができる。
また、本実施形態においては、最初の冷暖房予測結果を、吹き出し口情報に基づく冷暖房予測結果に更新する構成であるが、必ずしも、冷暖房予測結果を更新する必要はない。また、本実施形態においては、車室内の温度が判明できる状況になると、室温レベルを携帯端末300に表示する構成であるが、必ずしも、室温レベルを表示する必要はない。
また、本実施形態においては、サーバー210が予め最新の気温情報を記憶するように構成されているが、携帯端末300から起動要求を受信したときに、サーバー210が気温情報センターに接続して気温情報を取得する構成であってもよい。
Claims (11)
- 車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して、前記携帯端末により特定される車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を行う車両の空調遠隔操作システムにおいて、
車両外に設けられ、前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段と、
前記冷暖房予測結果を前記携帯端末の画面に表示させる表示制御手段と
を備えたことを特徴とする車両の空調遠隔操作システム。 - 前記冷暖房予測手段は、前記車両の位置情報と、前記位置情報により特定される車両位置における気温情報とに基づいて前記冷暖房予測を行うことを特徴とする請求項1記載の車両の空調遠隔操作システム。
- 前記空調装置が起動した後、前記空調装置の吹き出し口情報を取得し、前記吹き出し口情報に基づいて前記冷暖房予測を行い、前記冷暖房予測手段による冷暖房予測結果を、前記エア吹き出し口情報に基づいた冷暖房予測結果に更新する冷暖房予測更新手段を備えたことを特徴とする請求項1または2記載の車両の空調遠隔操作システム。
- 前記車載通信装置に設けられ、予め定められたタイミングが到来する度に車両の位置情報を前記サーバーに送信する位置情報送信手段と、
前記サーバーに設けられ、前記位置情報送信手段から送信された車両の位置情報を記憶する位置情報記憶手段とを備え、
前記冷暖房予測手段は、前記位置情報記憶手段に記憶されている最新の車両の位置情報により特定される車両位置における気温情報を取得して、前記気温情報で特定される気温と判定用閾値とを比較して前記冷暖房予測を行うことを特徴とする請求項1ないし請求項3の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システム。 - 前記冷暖房予測手段は、前記サーバーに設けられ、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末に送信することを特徴とする請求項1ないし請求項4の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システム。
- 請求項1ないし請求項5の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーであって、
前記冷暖房予測手段を備え、前記冷暖房予測結果を前記携帯端末に送信することを特徴とするサーバー。 - 請求項6記載のサーバーから送信された前記冷暖房予測結果を受信する携帯端末であって、
前記表示制御手段を備え、前記サーバーから送信された前記冷暖房予測結果を画面に表示することを特徴とする携帯端末。 - 請求項1ないし請求項5の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーであって、
前記冷暖房予測を行うために必要な情報を前記携帯端末に送信することを特徴とするサーバー。 - 請求項8記載のサーバーから送信された前記冷暖房予測を行うために必要な情報を受信する携帯端末であって、
前記冷暖房予測手段と前記表示制御手段とを備え、前記サーバーから送信された情報に基づいて冷暖房予測を行い、冷暖房予測結果を画面に表示することを特徴とする携帯端末。 - 車両情報を取り扱う情報センターに設けられ、車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を受信して、乗車前に前記携帯端末により特定される車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させるための指令を前記車両の車載通信装置に送信するサーバーにおいて、
前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段と、
前記冷暖房予測結果を前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記携帯端末に送信する表示制御手段と
を備えたことを特徴とするサーバー。 - プレ空調に関する遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して特定の車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させる携帯端末において、
前記遠隔操作指令により前記空調装置が冷房をするのか暖房をするのかについての冷暖房予測を行う冷暖房予測手段と、
前記冷暖房予測結果を画面表示する表示制御手段と
を備えたことを特徴とする携帯端末。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/061439 WO2012157097A1 (ja) | 2011-05-18 | 2011-05-18 | 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012157097A1 true JPWO2012157097A1 (ja) | 2014-07-31 |
JP5578279B2 JP5578279B2 (ja) | 2014-08-27 |
Family
ID=47176460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013514927A Active JP5578279B2 (ja) | 2011-05-18 | 2011-05-18 | 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9283827B2 (ja) |
JP (1) | JP5578279B2 (ja) |
CN (1) | CN103547466B (ja) |
WO (1) | WO2012157097A1 (ja) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2711215B1 (en) * | 2011-05-18 | 2018-07-25 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Air-condition remote control system for vehicle |
US9796239B2 (en) | 2013-03-13 | 2017-10-24 | Bergstrom Inc. | Air conditioning system utilizing heat recovery ventilation for fresh air supply and climate control |
DE102013010449B4 (de) * | 2013-06-21 | 2015-03-26 | Audi Ag | Verfahren zum Fernaktivieren einer Funktion eines Kraftfahrzeugs und Computerprogrammprodukt |
JP6469969B2 (ja) * | 2014-05-26 | 2019-02-13 | 株式会社デンソー | 制御装置 |
US9488980B2 (en) * | 2014-11-25 | 2016-11-08 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Smart notification systems for wearable devices |
US9783024B2 (en) * | 2015-03-09 | 2017-10-10 | Bergstrom Inc. | System and method for remotely managing climate control systems of a fleet of vehicles |
US9975400B2 (en) * | 2015-06-18 | 2018-05-22 | Ford Global Technologies, Llc | Method of controlling climate in a parked vehicle |
US10614640B2 (en) * | 2015-08-05 | 2020-04-07 | EZ Lynk SEZC | System and method for real time wireless ECU monitoring and reprogramming |
US10621796B2 (en) * | 2015-08-05 | 2020-04-14 | EZ Lynk SEZC | System and method for real time wireless ECU monitoring and reprogramming |
US11430273B2 (en) | 2015-08-05 | 2022-08-30 | EZ Lynk SEZC | Apparatus and method for remote ELD monitoring and ECU reprogramming |
US11210871B2 (en) | 2015-08-05 | 2021-12-28 | EZ Lynk SEZC | System and method for remote emissions control unit monitoring and reprogramming |
DE102015215486A1 (de) * | 2015-08-13 | 2017-02-16 | Continental Automotive Gmbh | Vorrichtung und Verfahren zum Klimatisieren eines Kraftfahrzeugs |
KR101724501B1 (ko) * | 2015-11-27 | 2017-04-07 | 현대자동차 주식회사 | 차량의 시동 제어 서버 및 이를 이용한 시동 제어 방법 |
US9874384B2 (en) | 2016-01-13 | 2018-01-23 | Bergstrom, Inc. | Refrigeration system with superheating, sub-cooling and refrigerant charge level control |
US10589598B2 (en) | 2016-03-09 | 2020-03-17 | Bergstrom, Inc. | Integrated condenser and compressor system |
JP6724463B2 (ja) * | 2016-03-24 | 2020-07-15 | 株式会社Ihi | 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム |
US10081226B2 (en) | 2016-08-22 | 2018-09-25 | Bergstrom Inc. | Parallel compressors climate system |
US10562372B2 (en) | 2016-09-02 | 2020-02-18 | Bergstrom, Inc. | Systems and methods for starting-up a vehicular air-conditioning system |
US10675948B2 (en) | 2016-09-29 | 2020-06-09 | Bergstrom, Inc. | Systems and methods for controlling a vehicle HVAC system |
US10724772B2 (en) | 2016-09-30 | 2020-07-28 | Bergstrom, Inc. | Refrigerant liquid-gas separator having an integrated check valve |
US10369863B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-08-06 | Bergstrom, Inc. | Refrigerant liquid-gas separator with electronics cooling |
WO2018110151A1 (ja) * | 2016-12-16 | 2018-06-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、プログラム、および情報処理システム |
JP6915996B2 (ja) * | 2017-02-03 | 2021-08-11 | トヨタ自動車株式会社 | リモート空調始動システム、サーバ |
KR20180099187A (ko) * | 2017-02-28 | 2018-09-05 | 주식회사 가린시스템 | 차량용 공조기 제어 시스템 및 방법 |
FR3066740B1 (fr) * | 2017-05-24 | 2019-06-14 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Procede de commande d’un dispositif de degivrage et de desembuage de vehicule |
CN109109606A (zh) * | 2017-06-26 | 2019-01-01 | 宝沃汽车(中国)有限公司 | 车辆信息提醒方法、装置及车辆 |
US11448441B2 (en) | 2017-07-27 | 2022-09-20 | Bergstrom, Inc. | Refrigerant system for cooling electronics |
CN111163955A (zh) * | 2017-10-19 | 2020-05-15 | 本田技研工业株式会社 | 车辆空调管理装置、车辆空调管理系统及车辆空调管理方法 |
WO2019099033A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Trip information control scheme |
CN110228481B (zh) * | 2018-03-06 | 2022-08-23 | 斑马智行网络(香港)有限公司 | 车辆控制方法、装置和设备 |
US11420496B2 (en) | 2018-04-02 | 2022-08-23 | Bergstrom, Inc. | Integrated vehicular system for conditioning air and heating water |
CN109591546A (zh) * | 2018-11-02 | 2019-04-09 | 东软睿驰汽车技术(沈阳)有限公司 | 一种车载空调的控制方法和装置 |
US11613232B2 (en) * | 2019-01-10 | 2023-03-28 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Defrosting control system, non-transitory computer readable medium storing defrosting control program, and vehicle control module |
JP6922935B2 (ja) | 2019-01-10 | 2021-08-18 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の空調制御システム及び空調制御プログラム |
JP7221744B2 (ja) * | 2019-03-07 | 2023-02-14 | トヨタ自動車株式会社 | 空調制御システム |
JP7419973B2 (ja) * | 2020-06-01 | 2024-01-23 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び携帯装置 |
US11554731B2 (en) * | 2021-04-07 | 2023-01-17 | Ford Global Technologies, Llc | History-based and location-based control of vehicle key-off loads |
US11654748B2 (en) | 2021-05-05 | 2023-05-23 | Honda Motor Co., Ltd. | Heating, ventilation, and air conditioning indicator for temperature and fan adjustments and methods thereof |
CN113791840A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-12-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种管理系统、管理方法、装置、设备及存储介质 |
CN113791839A (zh) * | 2021-09-10 | 2021-12-14 | 中国第一汽车股份有限公司 | 一种控制方法、装置、设备及存储介质 |
CN115042579A (zh) * | 2021-11-22 | 2022-09-13 | 长城汽车股份有限公司 | 网联交互空调调节方法、装置和电子设备 |
CN114300784A (zh) * | 2021-12-31 | 2022-04-08 | 宜宾凯翼汽车有限公司 | 基于tbox实现远程预热的电池控制系统及方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0775180A (ja) * | 1993-08-31 | 1995-03-17 | Sharp Corp | 遠隔操作装置 |
JP2002120546A (ja) * | 2000-10-16 | 2002-04-23 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
JP2002264643A (ja) * | 2001-03-09 | 2002-09-18 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 車両用空気調和装置 |
JP2003074943A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-12 | Daikin Ind Ltd | 空調制御方法およびその装置 |
DE102004004302A1 (de) | 2003-02-03 | 2004-08-12 | Denso Corp., Kariya | Fernbedienbare Fahrzeugklimaanlage |
JP4042699B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2008-02-06 | 株式会社デンソー | 移動体の空調装置 |
JP2004322880A (ja) * | 2003-04-25 | 2004-11-18 | Denso Corp | 移動体の空調装置 |
JP2005112129A (ja) | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Seiko Epson Corp | 車載モニタシステム及び車内温度制御方法 |
JP4251062B2 (ja) * | 2003-11-04 | 2009-04-08 | 株式会社デンソー | ハイブリッド自動車用空調装置 |
JP2009089474A (ja) | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Mitsubishi Motors Corp | 電気自動車のタイマー設定装置 |
-
2011
- 2011-05-18 US US14/118,012 patent/US9283827B2/en active Active
- 2011-05-18 WO PCT/JP2011/061439 patent/WO2012157097A1/ja active Application Filing
- 2011-05-18 CN CN201180070926.2A patent/CN103547466B/zh active Active
- 2011-05-18 JP JP2013514927A patent/JP5578279B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103547466A (zh) | 2014-01-29 |
WO2012157097A1 (ja) | 2012-11-22 |
US20140081481A1 (en) | 2014-03-20 |
CN103547466B (zh) | 2016-01-13 |
JP5578279B2 (ja) | 2014-08-27 |
US9283827B2 (en) | 2016-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5578279B2 (ja) | 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末 | |
JP5218676B1 (ja) | 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両 | |
JP5590233B2 (ja) | 車両の遠隔操作システム、遠隔操作端末、サーバー、および、車両 | |
JP5858260B2 (ja) | 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末 | |
JP5660349B2 (ja) | 車両情報取得装置、車両情報供給装置、車両情報取得装置及び車両情報供給装置を備えた車両の情報通信システム | |
JP6638664B2 (ja) | リモート空調始動システム、サーバ | |
US8390246B2 (en) | Battery charge state transmission device and external charging system | |
US9810444B2 (en) | Method for controlling terminal apparatus that remotely controls air conditioner, non-transitory recording medium storing program executed by terminal apparatus, recommend method executed by terminal apparatus, and terminal apparatus | |
WO2016191961A1 (zh) | 一种与车机交互数据的方法、服务器、移动终端和装置 | |
JP2010175492A (ja) | 情報処理端末、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、および、プログラム | |
JP5763303B2 (ja) | カーシェアリングシステム、カーシェアリング方法およびカーシェアリングプログラム | |
JP2019064357A (ja) | 空調制御システム | |
JP2020184708A (ja) | 制御サーバ、車両及び遠隔制御システム | |
JP6837508B2 (ja) | 車両制御システム | |
JP6406184B2 (ja) | 車両充電システム | |
KR20180049935A (ko) | 전기자동차 공조제어기 및 제어 방법 | |
JP7070362B2 (ja) | 端末装置、端末装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2017093088A (ja) | 充電制御装置 | |
JP2012247190A (ja) | 情報提供装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140610 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140623 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5578279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |