JP6724463B2 - 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム - Google Patents

電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6724463B2
JP6724463B2 JP2016060500A JP2016060500A JP6724463B2 JP 6724463 B2 JP6724463 B2 JP 6724463B2 JP 2016060500 A JP2016060500 A JP 2016060500A JP 2016060500 A JP2016060500 A JP 2016060500A JP 6724463 B2 JP6724463 B2 JP 6724463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target system
user interface
instruction
touch panel
instruction signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016060500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017174213A (ja
Inventor
篤史 淺野
篤史 淺野
荒木 淳
淳 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2016060500A priority Critical patent/JP6724463B2/ja
Priority to EP17769828.9A priority patent/EP3435681B1/en
Priority to PCT/JP2017/007770 priority patent/WO2017163783A1/ja
Priority to US16/078,826 priority patent/US20190050123A1/en
Publication of JP2017174213A publication Critical patent/JP2017174213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6724463B2 publication Critical patent/JP6724463B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q9/00Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/22Driver interactions by presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Description

本発明の一側面は、他のシステムを操作するための電子機器、方法、およびプログラムに関する。
電子機器に搭載されたタッチパネルを介して該電子機器を操作する技術が知られている。この技術の中には、意図しない操作をなるべく防ぐために、タッチパネル上での操作を、実行させようとしている機能に応じて異ならせる仕組みも存在する。例えば下記特許文献1には、タッチペンにより音量を変更することができる音量設定アイコンが記載されている(図75および図76)。タッチペンがこの音量設定アイコンの音量小領域をタッチオンした場合には、スライダが該タッチオンの位置に瞬時に移動し、音量が瞬時に小さくなる。一方、タッチペンが音量設定アイコンの音量大領域にタッチオンした場合には、スライダは該タッチオンの位置に移動せず、音量は大きくならない。音量を上げるためには、ユーザはタッチペンをスライダ表示範囲内にタッチさせたままタッチペンを動かす必要がある。
特開2013−093039号公報
特許文献1に記載の技術は、タッチパネルを備える電子機器そのものの機能を制御するものである。タッチパネルを備える電子機器を用いて該電子機器とは別のシステムを操作する技術において、該電子機器上での誤操作を防ぐ仕組みが望まれている。
本発明の一側面に係る電子機器は、タッチパネルを備える電子機器であって、電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御部と、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知部と、検知部により検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示部とを備え、検知部が第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示部が該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知部が第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示部が該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
本発明の一側面に係る対象システムの操作方法は、タッチパネルを備える電子機器により実行される、該電子機器とは異なる対象システムの操作方法であって、対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御ステップと、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、検知ステップにおいて検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示ステップとを含み、検知ステップにおいて第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知ステップにおいて第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
本発明の一側面に係る操作プログラムは、タッチパネルを備える電子機器に、電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御ステップと、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、検知ステップにおいて検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示ステップとを実行させ、検知ステップにおいて第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知ステップにおいて第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
このような側面においては、対象システムの作動開始に関する操作が始まってから、電子機器が作動開始を対象システムに指示するまでの時間(第1の時間)が、作動開始以外の機能を対象システムに指示するまでの時間(第2の時間)よりも長い。すなわち、対象システムの作動開始の場面では、ユーザが電子機器上で操作を始めてから実際に電子機器が対象システムに作動開始を指示するまでの時間が、他の機能を対象システムに指示する場合よりも長い。対象システムの作動開始の場面でこのような意図的な時間のずれを設けることで、その作動開始をキャンセルする機会をユーザに与えることができる。ユーザはその時間差の間に対象システム(他のシステム)の作動開始をキャンセルすることができるので、これにより誤操作の防止が可能になる。
他の側面に係る電子機器では、検知部が第1の操作の開始を検知してから該第1の操作の終了を検知するまでの時間が、検知部が第2の操作の開始を検知してから該第2の操作の終了を検知するまでの時間よりも長くなるように、表示制御部が第1ユーザインタフェースおよび第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示してもよい。作動開始のための操作の時間が長くなるようにユーザインタフェースを設計することで、行っている操作を途中でキャンセルする機会をユーザに提供できる。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了時点から所定の時間待機した後に第1の指示信号を送信し、第2の操作が終了した場合には待機をすることなく第2の指示信号を送信してもよい。作動開始のための操作の終了から指示信号の送信までの間に時間のずれを設けることで、その作動開始をキャンセルする機会をユーザに与えることができる。
他の側面に係る電子機器では、表示制御部が、第1の操作に応じた待機が実行されている間に、作動開始を対象システムに指示したことを示すメッセージをタッチパネル上に表示してもよい。実際には対象システムに指示信号を送信していない段階から、タッチパネル上では対象システムに指示したことを示すことで、ユーザによる操作に電子機器が反応したことを該ユーザに伝えることができる。これは、電子機器が操作に反応したという安心感をユーザに与えることに貢献する。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了に応じて対象システムとの間の無線通信の信号強度を測定し、該信号強度が所定の閾値以下である場合に第1の指示信号を送信してもよい。信号強度が所定の閾値以下になるということは、電子機器(ユーザ)が対象システムから一定以上の距離だけ離れたことを意味する。この仕組みにより、対象システムからユーザを離した上で該対象システムを作動させることができる。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了に応じてカメラから対象システムに関する画像を取得し、該画像を取得した後に第1の指示信号を送信してもよい。対象システムに関する画像を確認する機会をユーザに与えることで、操作対象である対象システムにユーザの注意を向けさせることができる。
他の側面に係る電子機器では、カメラをさらに備え、指示部が、画像と所定のパターンとを比較し、比較結果が所定の条件を満たした後に第1の指示信号を送信してもよい。この仕組みにより、特定の条件下でのみ対象システムを作動させることができる。
他の側面に係る電子機器では、カメラが外部カメラであり、指示部が、外部カメラから画像を取得したことを契機として第1の指示信号を送信してもよい。敢えて、電子機器とは別の外部カメラから画像を取得することで、作動開始のキャンセルが可能な時間を稼ぐことができる。
他の側面に係る電子機器では、対象システムが、移動体の受電装置へ非接触で送電可能な送電装置を備える非接触給電システムであってもよい。この場合には、非接触給電システムを操作するための電子機器上での誤操作を防止することができる。
本発明の一側面によれば、他のシステムを操作するための電子機器上での誤操作を防止することができる。
実施形態に係る携帯端末の適用の例を模式的に示す図である。 実施形態に係る携帯端末のハードウェア構成を示す図である。 実施形態に係る携帯端末の機能構成を示す図である。 開始信号および停止信号の出力の一例を示す図である。 携帯端末のインタフェースの例を示す図である。 図5に対応する開始信号および停止信号の出力の例を示す図である。 開始信号の出力のさらに別の例を示すフローチャートである。 開始信号の出力のさらに別の例を示すフローチャートである。 図8に対応する携帯端末のインタフェースの例を示す図である。 開始信号の出力のさらに別の例を示すフローチャートである。 図10に対応する携帯端末のインタフェースの例を示す図である。 停止信号の出力の例を示すフローチャートである。 実施形態に係る操作プログラムの構成を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一または同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1〜図3を参照しながら、実施形態に係る電子機器の機能および構成を説明する。電子機器は、対象システムを操作するための機器である。電子機器の例として、スマートフォン(高機能携帯電話機)や携帯情報端末(PDA)、タブレットなどの携帯端末と、カーナビゲーションシステムと、携帯型または据置型のパーソナル・コンピュータとが挙げられる。しかし、電子機器の種類はこれらに限定されるものではない。本実施形態では電子機器の例として携帯端末10を示す。
対象システムとは、電子機器とは異なる(言い換えると、電子機器とは独立した)機器、装置、またはコンピュータ・システムである。対象システムは、電子機器からの信号を受信して、その信号に応じて動作する機能を有する。なお、対象システムは電子機器からの信号を要することなく自機の入力装置からの指示に従って動作してもよい。
本実施形態では対象システムの例として非接触給電システム90を示す。非接触給電システム90は、送電装置91と受電装置92とを備え、磁界共鳴方式や電磁誘導方式などのコイル間の磁気結合を利用して送電装置91から受電装置92に非接触で電力を供給するためのシステムである。送電装置91は送電電力変換装置(例えば整流回路やDC/DCコンバータ、インバータ回路など)91aおよび送電コイル装置91bを備える。送電装置91は例えば充電ステーションに設置される。受電装置92は受電コイル装置92aおよび受電電力変換装置(例えば整流回路やDC/DCコンバータなど)92bを備え、移動体Vに搭載される。受電装置92に送られた電力は移動体Vのバッテリ93に蓄積される。送電装置91および受電装置92はいずれも、プロセッサ、メモリ、入出力インタフェース、通信インタフェースなどのハードウェア要素を備える。なお、電力を非接触で伝送する方式は、磁界共鳴方式および電磁誘導方式に限定されものではなく、電界結合方式や電波方式などの他の方式であってもよい。
なお、移動体とは、人または物をある場所から別の場所へ輸送する機器である。本実施形態では移動体の例としてバッテリ付きの自動車を示すが、移動体の種類は何ら限定されるものではない。例えば、移動体はバイク、自転車、電車、水上航走体、水中航走体、または飛行機でもよい。したがって、移動体が進む経路は陸路でも水路でも空路でもよい。
電子機器には、対象システムを操作する機能を有するアプリケーション・プログラム(以下では「操作用アプリケーション」という)が予めインストールされる。携帯端末10にインストールされる操作用アプリケーションは、移動体Vのバッテリ93の充電の開始または停止を非接触給電システム90に指示することが可能である。携帯端末10は無線LANなどの通信ネットワークを介して送電装置91に所定の指示信号を送信し、送電装置91はその指示信号に従って動作する。この仕組みにより、ユーザは携帯端末10を操作して非接触給電システム90を操作することができ、より具体的には、移動体Vのバッテリ93の充電を開始または停止させることができる。
図2は携帯端末10の一般的なハードウェア構成を示す。携帯端末10はプロセッサ101、主記憶部102、補助記憶部103、通信制御部104、タッチパネル105、およびカメラ106を備える。プロセッサ101は、オペレーティングシステムおよびアプリケーション・プログラムを実行する電子部品である。主記憶部102は、実行されるプログラムおよびデータを一時的に記憶する電子部品であり、例えばROMおよびRAMで構成される。補助記憶部103は、これから処理されるデータまたは処理されたデータを恒久的に記憶する電子部品であり、例えばハードディスクやフラッシュメモリなどの記憶装置で構成される。通信制御部104は、有線または無線を介して他の機器との間でデータを送受信する電子部品であり、例えばネットワークカードまたは無線通信モジュールで構成される。タッチパネル105は、データまたは情報を表示するとともに、物理的接触によるユーザからの入力を受け付ける電子部品である。すなわち、タッチパネル105は入力装置および出力装置の双方の役割を担う。カメラ106は、自機の周辺環境の画像(静止画または動画)を記録する電子部品である。
図3は携帯端末10の機能構成を示す。携帯端末10は機能的構成要素として表示制御部11、検知部12、および指示部13を備える。これらの機能要素は、プロセッサ101または主記憶部102の上に所定のソフトウェア(後述する操作プログラムP1)を読み込ませてそのソフトウェアを実行させることで実現される。プロセッサ101はそのソフトウェアに従って通信制御部104、タッチパネル105、またはカメラ106を動作させ、主記憶部102または補助記憶部103におけるデータの読み出し及び書き込みを行う。処理に必要なデータまたはデータベースは主記憶部102または補助記憶部103内に格納される。
表示制御部11は、非接触給電システム90の操作に必要なユーザインタフェースをタッチパネル105上に表示する機能要素である。ユーザインタフェースは、携帯端末10とユーザとの間で情報をやり取りする仕組みである。本実施形態では、ユーザインタフェースは、携帯端末10を操作するためのユーザ入力を受け付ける視認可能な図形または文字である。ユーザインタフェースは例えばボタンまたはアイコンで表現されるが、ユーザインタフェースの具体的な表現方法は何ら限定されるものではない。表示制御部11はユーザインタフェースをタッチパネル105上に表示する。ユーザは表示されたユーザインタフェースに対してタップやフリックなどの所定の操作を行うことで携帯端末10に指示を入力することができる。
表示制御部11は少なくとも、非接触給電システム90(対象システム)の作動開始(第1機能)に関する第1ユーザインタフェースと、作動開始以外の対象システムの他機能(第1機能とは異なる第2機能)に関する第2ユーザインタフェースとをタッチパネル上に表示することができる。「対象システムの作動開始」とは、対象システムの機能(例えば、給電)を発揮させるために該対象システムを停止状態から稼働状態に遷移させることである。「作動開始に関する第1ユーザインタフェース」とは、作動すべき機能を発揮させるために必要なユーザインタフェースである。本実施形態では、第1ユーザインタフェースの例として、操作用アプリケーションを起動するためのアイコン(起動アイコン)と、非接触給電システム90を作動させるためのボタン(充電開始ボタン)とを示す。第2ユーザインタフェースに対応する「他機能」は、それが作動開始以外の対象システムの機能であれば何ら限定されない。本実施形態では、第2ユーザインタフェースの一例として、非接触給電システム90による充電を止めるためのボタン(充電停止ボタン)を示す。
充電開始ボタンおよび充電停止ボタンはいずれも、起動アイコンの操作により操作用アプリケーションが起動した後にタッチパネル105上に表示される。充電開始ボタンおよび充電停止ボタンの表示のタイミングは限定されない。例えば、表示制御部11はまず、充電停止ボタンを表示させることなく充電開始ボタンをタッチパネル105上に表示させ、充電開始ボタンが操作された後に充電開始ボタンから充電停止ボタンへと表示を切り替えてもよい。あるいは、表示制御部11はこれら二つのボタンを同時にタッチパネル105上に表示してもよい。
ユーザが起動アイコンを操作して操作用アプリケーションを起動させると、表示制御部11は少なくとも充電開始ボタンをタッチパネル105上に表示する。その後、表示制御部11は充電開始ボタンに対するユーザ操作または該操作に応じた携帯端末10内の制御に従って、その後の画面制御を実行する。後続の画面制御の例として、充電を実際に開始するための更なる表示、充電開始ボタンの制御、または充電停止ボタンの制御が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
検知部12は、タッチパネル105上に表示されたユーザインタフェースに対するユーザの操作を検知する機能要素である。ユーザインタフェースに対応する操作の検知とは、タッチパネル上に表示された該ユーザインタフェースに対する物理的接触に起因する事象を検知することである。ユーザインタフェースに対する物理的接触とは、該ユーザインタフェースの表示領域に対応するタッチパネルの部分に指やタッチペンなどの有体物が接触することを意味する。検知される操作の例として、操作の開始(ユーザインタフェースに対する物理的接触の発生)、操作の終了(ユーザインタフェースに対する物理的接触の終了)、および該操作の開始から終了までの間の操作の詳細(タッチパネル上での該物理的接触の位置変化または時間経過)が挙げられる。しかし、検知される操作はこれらに限定されるものではない。検知部12は、特定の操作を検知する度に、操作されたユーザインタフェースとその操作とを示す検知信号を指示部13に出力する。
指示部13は、検知部12により検知された操作に応じた指示信号を非接触給電システム90に送信する機能要素である。本実施形態では、指示部13は指示信号を送信するタイミングを、操作されたユーザインタフェースに応じて変える。具体的には、第2ユーザインタフェース(充電停止ボタン)が操作された場合には、指示部13は非接触給電システム90を停止させるための第2の指示信号(以下ではこれを「停止信号」という)を即時に生成および送信する。これに対して、第1ユーザインタフェース(起動アイコンまたは充電開始ボタン)が操作された場合には、指示部13は非接触給電システム90を作動させるための第1の指示信号(以下ではこれを「開始信号」という)を、即時にではなく、所定の処理を実行した後に生成および送信する。この結果、第1ユーザインタフェースに対する操作の開始が検知されてから開始信号を非接触給電システム90に送信するまでの第1の時間は、第2ユーザインタフェースに対する操作の開始を検知してから停止信号を非接触給電システム90に送信するまでの第2の時間よりも長い。
第1の時間を第2の時間よりも長くするための具体的な手法は限定されない。図4〜図11を参照しながらその様々な手法を説明する。図4〜図11はいずれも、電子機器(携帯端末10)の動作を説明すると共に本実施形態に係る対象システムの操作方法を説明するための図である。図4〜図11はいずれも、表示制御部11がタッチパネル105上に起動アイコン、充電開始ボタン、または充電停止ボタンを表示した後(すなわち、表示制御ステップの後)の処理を説明するものである。
[待機処理]
指示部13は開始信号を送信する前に所定の時間だけ待機してもよい。図4はこの処理を説明するための図である。タッチパネル105上での充電開始ボタンおよび充電停止ボタンの操作方法および挙動は同じである。例えば、ユーザは充電開始ボタンをタップすることで非接触給電システム90を作動させることができ、充電停止ボタンをタップすることで非接触給電システム90を停止させることができる。操作の開始が検知された時点を基準(t=0)とすると、操作の終了が検知される時点tは充電開始ボタンと充電停止ボタンとの間で同じである。しかし、充電開始ボタンが操作された場合には、指示部13はその操作の終了時点から所定の時間だけ待機した後(その操作の終了時点から所定の時間だけの待機を実行した後)の時点tに開始信号を出力する。一方、充電停止ボタンが操作された場合には、指示部13はそのような待機をすることなく、時点tの直後の時点tに停止信号を出力する。したがって、t>tである。
充電開始ボタンの操作に応じた待機が実行されている間に(すなわち、時点tから時点tまでの間に)、表示制御部11は、充電停止ボタンをタッチパネル105上に表示させることができる。開始信号が出力される前に(時点tより前に)充電停止ボタンが操作されると、開始信号は出力されない。
また、充電開始ボタンの操作に応じた待機が実行されている間に(すなわち、時点tから時点tまでの間に)、表示制御部11は、非接触給電システム90に作動開始を指示したことを示すメッセージをタッチパネル105上に表示してもよい。このメッセージは文字列および図形のうちの少なくとも一方により表されてもよい。このメッセージは携帯端末10がユーザ操作に反応したことをユーザに示すことを目的とする。
[ユーザインタフェースの設計]
第1の時間が第2の時間よりも長くなるように充電開始ボタンおよび充電停止ボタンを設計してもよい。充電開始ボタンおよび充電停止ボタンの双方についての指示部13の制御は同じである。しかし、操作開始の検知から操作終了の検知までの時間がこれら二つのボタンで異なるので、結果的に、第1の時間が第2の時間よりも長くなる。
図5は、充電開始のための操作に時間が掛かるインタフェースの例を示す。充電停止ボタン30は通常のタップ操作を受け付ける。これに対して、充電開始ボタン20については、パターン1で示すようにスライド操作(矢印Aを参照)によりボタン21をスライド領域22内で往復させる手法を採用してもよい。あるいは、パターン2で示すように複数の(例えば二つの)ボタンを一つずつ順番に押す必要がある手法を採用してもよい。あるいは、パターン3で示すように一つのボタンを複数回(例えば2回)押す必要がある手法を採用してもよい(網掛けは、さらなる押下が必要であることを模式的に示すものである)。なお、図5に示すパターンはあくまでも例であり、インタフェースの表示および制御については様々な変形が考えられる。例えば、パターン1に関し、充電開始ボタンを左右方向にではなく上下方向または斜め方向にスライドさせるようにスライド領域を設計してもよい。また、パターン2に関し、二つの充電開始ボタンを上下に並べたり対角に配置したりしてもよい。また、パターン3に関し、充電開始ボタンの初期表示位置と、一回押された後の表示位置とを異ならせてもよい。
このように、充電開始のための操作に時間が掛かるインタフェースの具体的な設計は限定されない。いずれにしても、図6に示すように、操作の開始が検知された時点を基準(t=0)とすると、充電開始ボタンの操作の終了が検知される時点tは、充電停止ボタンの操作の終了が検知される時点tよりも後である。これに応じて、指示部13が開始信号を送信する時点tは、指示部13が停止信号を送信する時点tよりも後である。すなわち、t>tである。ユーザは、充電開始ボタンを操作している途中に(すなわち、時点tに至るまでに)その操作を止めることで、充電開始をキャンセルすることができる。
[信号強度に基づく判定]
指示部13は、携帯端末10と非接触給電システム90との間の近距離無線通信の信号強度が所定の閾値以下である場合にのみ開始信号を送信してもよい。これは、携帯端末10を持つユーザが非接触給電システム90からある程度離れて初めて充電が開始されることを意図するものである。なお、携帯端末10が送電装置91に指示信号を送るための通信方式はこの近距離無線通信とは異なる。携帯端末10と非接触給電システム90との間で用いられる近距離無線通信の規格は任意に定めてよいが、その例としてBluetooth(登録商標)およびZigBee(登録商標)を挙げることができる。この処理のために携帯端末10と通信する非接触給電システム90内の装置は限定されない。例えば、指示部13は携帯端末10と移動体Vとの間の信号強度を測定してもよい(受電装置92を備える移動体Vは非接触給電システム90の一部といえる)。あるいは、指示部13は携帯端末10と送電装置91との間の信号強度を測定してもよい。
図7は、信号強度に基づいて開始信号の送信の可否を判定する処理を示す。まず、検知部12が充電開始ボタンの操作の開始を検知し(ステップS11、検知ステップ)、さらに該操作の終了を検知する(ステップS12、検知ステップ)。続いて、指示部13が、通信制御部104が非接触給電システム90から受信した近距離無線通信の信号強度を測定する(ステップS13)。そして、測定値が閾値以下である場合に(ステップS14においてYES)、指示部13は開始信号を送信する(ステップS15、指示ステップ)。一方、その測定値が閾値より大きい場合には(ステップS14においてNO)、指示部13は信号強度の測定および判定を再度実行する。なお、指示部13によるステップS13,S14の処理と並行して、表示制御部11が、非接触給電システム90または移動体Vから離れるようにユーザを促すためのメッセージをタッチパネル105上に表示してもよい。この処理で用いられる閾値は任意に設定してよく、例えばその閾値を0とした場合には、指示部13は、携帯端末10が近距離無線通信を介して非接触給電システム90と通信できなくなった場合に初めて開始信号を送信する。
測定値が閾値以下になるまでの間に、表示制御部11は、充電停止ボタンをタッチパネル105上に表示させることができる。その間に充電停止ボタンが操作されると、開始信号は出力されない。この処理に加えてまたは代えて、指示部13は、測定値が閾値より大きい状況(ステップS14においてNO)が所定の時間以上続く場合に、充電開始を自動的にまたはユーザの指示に応じてキャンセルしてもよい。
[カメラの利用]
指示部13は、携帯端末10がカメラ106により画像を取得した場合にのみ開始信号を送信してもよい。これは、携帯端末10を持つユーザが非接触給電システム90または移動体Vの周辺を確認して初めて充電を開始することを意図するものである。
図8は、画像の取得を前提として開始信号を送信する処理を示す。まず、検知部12が起動アイコンの操作の開始を検知し(ステップS21、検知ステップ)、さらに該操作の終了を検知する(ステップS22、検知ステップ)。続いて、指示部13が充電開始ボタンを無効状態(disabled)で表示させるように表示制御部11に指示する。これに応じて、表示制御部11は充電開始ボタンを無効状態でタッチパネル105上に表示する(ステップS23)。したがって、この時点ではユーザはその充電開始ボタンを操作することができない。
さらに、指示部13はカメラ106を起動して(ステップS24)、画像(動画または静止画)を取得する(ステップS25)。そして、指示部13はその画像に基づく判定を行って(ステップS26)、充電を開始できるか否かを判定する。例えば、指示部13は取得した画像と、予め記憶している基準パターン(例えば、ユーザが所有する移動体Vの全体写真)とを比較する。そして指示部13は、双方の画像が一致した場合には充電を開始できると判定し、双方の画像が一致しない場合には充電を開始できないと判定する。あるいは、指示部13は画像と所定の基準パターン(例えば人または異物に相当する図形)とを比較する。そして指示部13は、画像が該基準パターンを含まない場合には充電を開始できると判定し、画像が該基準パターンを含む場合には充電を開始できないと判定する。
充電を開始できると判定した場合には(ステップS27においてYES)、指示部13は充電開始ボタンを有効状態(enabled)に変更する(ステップS28)。これによりユーザは充電開始ボタンを操作することができる。その後、検知部12が充電開始ボタンの操作の開始および終了を検知すると(ステップS29)、指示部13は開始信号を出力する(ステップS30、指示ステップ)。一方、充電を開始できないと判定した場合には(ステップS27においてNO)、指示部は画像の取得および判定(ステップS25〜S27)を再度実行する。
図8に示す処理において、指示部13は画像に基づく判定(ステップS26,S27)を省略して、カメラ106からの画像を取得したことを契機として充電開始ボタンを有効状態に変更してもよい。
図9は、図8に示す開始信号の送信の前提となる画像の取得の例を示す。画像と比較するための基準パターンが移動体Vの全体像であるとする。この場合、検知部12は、カメラ106から得られる画像50が移動体Vの全体を含むまでは充電開始ボタン20を無効状態のままに維持する(図9の上側を参照)。したがって、ユーザはカメラ106を移動体Vの方に向ける必要がある。その後、カメラ106が移動体Vの全体を映した場合には、検知部12はその画像50とパターンとが一致すると判定して、充電開始ボタン20を有効状態に変更する(図9の下側を参照)。
充電開始ボタンが有効状態になるまでの間に、表示制御部11は、充電停止ボタンをタッチパネル105上に表示させることができる。その間に充電停止ボタンが操作されると、開始信号は出力されない。この処理に加えてまたは代えて、指示部13は、カメラ106の起動後も充電開始ボタンの無効状態が所定の時間以上続く場合に、充電開始を自動的にまたはユーザの指示に応じてキャンセルしてもよい。
指示部13は、携帯端末10が外部カメラ(図示せず)から画像を受信(取得)した場合にのみ開始信号を送信してもよい。この処理も、携帯端末10を持つユーザが非接触給電システム90または移動体Vの周辺を確認して初めて充電を開始することを意図するものである。「外部カメラ」とは、携帯端末10(電子機器)に設けられていないカメラ、または、携帯端末10(電子機器)とは異なる装置が備えるカメラである。外部カメラは限定されず、例えば、充電ステーションに設置されている監視カメラであってもよいし、携帯端末10とは別の任意のコンピュータに備えられたカメラであってもよい。
図10は、画像の受信を前提として開始信号を送信する処理を示す。まず、検知部12が起動アイコンの操作の開始を検知し(ステップS31、検知ステップ)、さらに該操作の終了を検知する(ステップS32、検知ステップ)。続いて、指示部13が充電開始ボタンを無効状態(disabled)で表示させるように表示制御部11に指示する。これに応じて、表示制御部11は充電開始ボタンを無効状態でタッチパネル105上に表示する(ステップS33)。したがって、この時点ではユーザはその充電開始ボタンを操作することができない。ステップS31〜S33は上記のステップS21〜S23と同じである。
続いて、指示部13は外部カメラから画像(動画または静止画)を受信する(ステップS34)。指示部13は画像要求信号を所定の外部カメラまたは他の装置に送信し、その信号に応じて該外部カメラまたは該他の装置から送られてきた画像を受信する。この受信を契機として、指示部13は充電開始ボタンを有効状態(enabled)に変更する(ステップS35)。これによりユーザは充電開始ボタンを操作することができる。その後、検知部12が充電開始ボタンの操作の開始および終了を検知すると(ステップS36)、指示部13は開始信号を出力する(ステップS37、指示ステップ)。
図11は、図10に示す開始信号の送信の前提となる画像の受信(取得)の例を示す。この例では、指示部13は移動体Vの周囲を映した俯瞰画像51と送電装置91および受電装置92を映した拡大画像52とのうちの少なくとも一方を受信する(図11は双方を受信する例を示す)。表示制御部11はこれらの画像をタッチパネル105上に表示させる。表示制御部11はこのような画像の受信(取得)を契機として充電開始ボタン20を有効状態にする。ユーザは、画像を確認した上で、その充電開始ボタン20を操作する。
充電開始ボタンが有効状態になるまでの間に、表示制御部11は、充電停止ボタンをタッチパネル105上に表示させることができる。その間に充電停止ボタンが操作されると、開始信号は出力されない。この処理に加えてまたは代えて、指示部13は、外部カメラから画像を受信しない状態が所定の時間以上続く場合に、充電開始を自動的にまたはユーザの指示に応じてキャンセルしてもよい。
図8〜図11を参照しながら説明した上記の処理では、起動アイコンが第1ユーザインタフェースに相当する。
[充電停止ボタン]
一方、図12は充電停止ボタン30が操作された場合の処理を示す。検知部12が充電停止ボタンの操作の開始を検知し(ステップS41、検知ステップ)、さらに該操作の終了を検知する(ステップS42、検知ステップ)。指示部13はこの検知を契機として停止信号を送信する(ステップS43、指示ステップ)。図7および図12の比較、図8および図12の比較、または図10および図12の比較から明らかなように、開始信号を送信する前には、停止信号を送信する場合には実行しない処理が実行されるので、第1の時間は第2の時間より長い。
上述したユーザインタフェースの設計は、上記の待機処理、信号強度に基づく判定、またはカメラの利用と組み合わせて実装されてもよい。図5に示すパターン2または3とカメラの利用とを組み合わせた場合には、図8(または図10)に示す処理は次のようになる。すなわち、表示制御部11は最初は充電開始ボタンを有効状態で表示する。その後、ステップS21,S22(またはステップS31,S32)において検知部12が充電開始ボタンに対する1回目の操作を検知すると、ステップS23(またはステップS33)において表示制御部11が充電開始ボタンをいったん無効状態にする。その後処理が進んでステップS28(またはステップS35)に至ると、表示制御部11は充電開始ボタンを有効状態に戻す。この一連の処理では充電開始ボタンが第1インタフェースに相当する。
次に、図13を参照しながら、携帯端末10を実現するための操作プログラムP1を説明する。操作プログラムP1は、操作用アプリケーションの少なくとも一部である。
操作プログラムP1は、メインモジュールP10、表示制御モジュールP11、検知モジュールP12、および指示モジュールP13を備える。メインモジュールP10は、非接触給電システム90(対象システム)の操作を統括的に制御する部分である。表示制御モジュールP11、検知モジュールP12、および指示モジュールP13を実行することにより実現される機能はそれぞれ、上記の表示制御部11、検知部12、および指示部13の機能と同様である。
操作プログラムP1は、CD−ROMやDVD−ROM、半導体メモリなどの有形の記録媒体に固定的に記録された上で提供されてもよい。あるいは、操作プログラムP1は、搬送波に重畳されたデータ信号として通信ネットワークを介して提供されてもよい。
以上説明したように、本発明の一側面に係る電子機器は、タッチパネルを備える電子機器であって、電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御部と、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知部と、検知部により検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示部とを備え、検知部が第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示部が該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知部が第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示部が該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
本発明の一側面に係る対象システムの操作方法は、タッチパネルを備える電子機器により実行される、該電子機器とは異なる対象システムの操作方法であって、対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御ステップと、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、検知ステップにおいて検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示ステップとを含み、検知ステップにおいて第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知ステップにおいて第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
本発明の一側面に係る操作プログラムは、タッチパネルを備える電子機器に、電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または作動開始以外の対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示する表示制御ステップと、タッチパネル上での第1ユーザインタフェースまたは第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、検知ステップにおいて検知された操作に応じた指示信号を対象システムに送信する指示ステップとを実行させ、検知ステップにおいて第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第1の操作に応じて作動開始のための第1の指示信号を対象システムに送信するまでの第1の時間が、検知ステップにおいて第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、指示ステップにおいて該第2の操作に応じて他機能のための第2の指示信号を対象システムに送信するまでの第2の時間より長い。
このような側面においては、対象システムの作動開始に関する操作が始まってから、電子機器が作動開始を対象システムに指示するまでの時間(第1の時間)が、作動開始以外の機能を対象システムに指示するまでの時間(第2の時間)よりも長い。すなわち、対象システムの作動開始の場面では、ユーザが電子機器上で操作を始めてから実際に電子機器が対象システムに作動開始を指示するまでの時間が、他の機能を対象システムに指示する場合よりも長い。対象システムの作動開始の場面でこのような意図的な時間のずれを設けることで、その作動開始をキャンセルする機会をユーザに与えることができる。ユーザはその時間差の間に対象システム(他のシステム)の作動開始をキャンセルすることができるので、これにより誤操作の防止が可能になる。
ユーザにより操作される電子機器とは異なるシステムを制御する場合には、該電子機器そのものの制御とは異なる配慮が必要である。一例として、電子機器が上記実施形態で示す携帯端末である場合には、ユーザはタッチパネル上のユーザインタフェースを容易に操作することができる。あるいは,ユーザは意図せずそのユーザインタフェースを操作してしまうことがある。これらは、ユーザが意図しない、対象システムの作動につながり得る。本発明の一側面は、上記のように対象システムに指示信号を送信するタイミングを工夫することで、電子機器および対象システムに対する誤操作の防止を図るものである。
他の側面に係る電子機器では、検知部が第1の操作の開始を検知してから該第1の操作の終了を検知するまでの時間が、検知部が第2の操作の開始を検知してから該第2の操作の終了を検知するまでの時間よりも長くなるように、表示制御部が第1ユーザインタフェースおよび第2ユーザインタフェースをタッチパネル上に表示してもよい。作動開始のための操作の時間が長くなるようにユーザインタフェースを設計することで、行っている操作を途中でキャンセルする機会をユーザに提供できる。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了時点から所定の時間待機した後に第1の指示信号を送信し、第2の操作が終了した場合には待機をすることなく第2の指示信号を送信してもよい。作動開始のための操作の終了から指示信号の送信までの間に時間のずれを設けることで、その作動開始をキャンセルする機会をユーザに与えることができる。
他の側面に係る電子機器では、表示制御部が、第1の操作に応じた待機が実行されている間に、作動開始を対象システムに指示したことを示すメッセージをタッチパネル上に表示してもよい。実際には対象システムに指示信号を送信していない段階から、タッチパネル上では対象システムに指示したことを示すことで、ユーザによる操作に電子機器が反応したことを該ユーザに伝えることができる。これは、電子機器が操作に反応したという安心感をユーザに与えることに貢献する。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了に応じて対象システムとの間の無線通信の信号強度を測定し、該信号強度が所定の閾値以下である場合に第1の指示信号を送信してもよい。信号強度が所定の閾値以下になるということは、電子機器(ユーザ)が対象システムから一定以上の距離だけ離れたことを意味する。この仕組みにより、対象システムからユーザを離した上で該対象システムを作動させることができる。
他の側面に係る電子機器では、指示部が、第1の操作の終了に応じてカメラから対象システムに関する画像を取得し、該画像を取得した後に第1の指示信号を送信してもよい。対象システムに関する画像を確認する機会をユーザに与えることで、操作対象である対象システムにユーザの注意を向けさせることができる。例えば、ユーザは非接触給電システムの周辺に異物または人が存在するか否かを確認することができる。
他の側面に係る電子機器では、カメラをさらに備え、指示部が、画像と所定のパターンとを比較し、比較結果が所定の条件を満たした後に第1の指示信号を送信してもよい。この仕組みにより、特定の条件下でのみ対象システムを作動させることができる。
他の側面に係る電子機器では、カメラが外部カメラであり、指示部が、外部カメラから画像を取得したことを契機として第1の指示信号を送信してもよい。敢えて、電子機器とは別の外部カメラから画像を取得することで、作動開始のキャンセルが可能な時間を稼ぐことができる。
他の側面に係る電子機器では、対象システムが、移動体の受電装置へ非接触で送電可能な送電装置を備える非接触給電システムであってもよい。この場合には、非接触給電システムを操作するための電子機器上での誤操作を防止することができる。
以上、本発明をその実施形態に基づいて詳細に説明した。しかし、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。本発明は、その要旨を逸脱しない範囲で様々な変形が可能である。
少なくとも一つのプロセッサにより実行される対象システムの操作方法の処理手順は上記実施形態での例に限定されない。例えば、電子機器は上述したステップ(処理)の一部を省略してもよいし、別の順序で各ステップを実行してもよい。また、上述したステップのうちの任意の2以上のステップが組み合わされてもよいし、ステップの一部が修正又は削除されてもよい。あるいは、電子機器は上記の各ステップに加えて他のステップを実行してもよい。
電子機器内で二つの数値の大小関係を比較する際には、「以上」および「よりも大きい」という二つの基準のどちらを用いてもよく、「以下」および「未満」の二つの基準のうちのどちらを用いてもよい。このような基準の選択は、二つの数値の大小関係を比較する処理についての技術的意義を変更するものではない。
10 携帯端末(電子機器)
90 非接触給電システム(対象システム)
105 タッチパネル
106 カメラ
11 表示制御部
12 検知部
13 指示部
20 充電開始ボタン(第1ユーザインタフェース)
30 充電停止ボタン(第2ユーザインタフェース)
P1 操作プログラム
P10 メインモジュール
P11 表示制御モジュール
P12 検知モジュール
P13 指示モジュール

Claims (13)

  1. タッチパネルを備える電子機器であって、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御部と、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示部と
    を備え、
    前記検知部が前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知部が前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長
    前記指示部が、前記第1の操作の終了時点から所定の時間待機した後に前記第1の指示信号を送信し、前記第2の操作が終了した場合には前記待機をすることなく前記第2の指示信号を送信し、
    前記表示制御部が、前記第1の操作に応じた前記待機が実行されている間に、前記作動開始を前記対象システムに指示したことを示すメッセージを前記タッチパネル上に表示する、
    電子機器。
  2. タッチパネルを備える電子機器であって、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御部と、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示部と
    を備え、
    前記検知部が前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知部が前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示部が、前記第1の操作の終了に応じて前記対象システムとの間の無線通信の信号強度を測定し、該信号強度が所定の閾値以下である場合に前記第1の指示信号を送信する、
    電子機器。
  3. タッチパネルを備える電子機器であって、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御部と、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知部と、
    前記検知部により検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示部と
    を備え、
    前記検知部が前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知部が前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示部が該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示部が、前記第1の操作の終了に応じてカメラから対象システムに関する画像を取得し、該画像を取得した後に前記第1の指示信号を送信する、
    電子機器。
  4. 前記カメラをさらに備え、
    前記指示部が、前記画像と所定のパターンとを比較し、比較結果が所定の条件を満たした後に前記第1の指示信号を送信する、
    請求項に記載の電子機器。
  5. 前記カメラが外部カメラであり、
    前記指示部が、前記外部カメラから前記画像を取得したことを契機として前記第1の指示信号を送信する、
    請求項に記載の電子機器。
  6. 前記検知部が前記第1の操作の開始を検知してから該第1の操作の終了を検知するまでの時間が、前記検知部が前記第2の操作の開始を検知してから該第2の操作の終了を検知するまでの時間よりも長くなるように、前記表示制御部が前記第1ユーザインタフェースおよび前記第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の電子機器。
  7. 前記対象システムが、移動体の受電装置へ非接触で送電可能な送電装置を備える非接触給電システムである、
    請求項1〜のいずれか一項に記載の電子機器。
  8. タッチパネルを備える電子機器により実行される、該電子機器とは異なる対象システムの操作方法であって、
    前記対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を含み、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了時点から所定の時間待機した後に前記第1の指示信号を送信し、前記第2の操作が終了した場合には前記待機をすることなく前記第2の指示信号を送信し、
    前記表示制御ステップでは、前記第1の操作に応じた前記待機が実行されている間に、前記作動開始を前記対象システムに指示したことを示すメッセージを前記タッチパネル上に表示する、
    対象システムの操作方法。
  9. タッチパネルを備える電子機器により実行される、該電子機器とは異なる対象システムの操作方法であって、
    前記対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を含み、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了に応じて前記対象システムとの間の無線通信の信号強度を測定し、該信号強度が所定の閾値以下である場合に前記第1の指示信号を送信する、
    対象システムの操作方法。
  10. タッチパネルを備える電子機器により実行される、該電子機器とは異なる対象システムの操作方法であって、
    前記対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を含み、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了に応じてカメラから対象システムに関する画像を取得し、該画像を取得した後に前記第1の指示信号を送信する、
    対象システムの操作方法。
  11. タッチパネルを備える電子機器に、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を実行させ、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了時点から所定の時間待機した後に前記第1の指示信号を送信し、前記第2の操作が終了した場合には前記待機をすることなく前記第2の指示信号を送信し、
    前記表示制御ステップでは、前記第1の操作に応じた前記待機が実行されている間に、前記作動開始を前記対象システムに指示したことを示すメッセージを前記タッチパネル上に表示する、
    操作プログラム。
  12. タッチパネルを備える電子機器に、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を実行させ、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了に応じて前記対象システムとの間の無線通信の信号強度を測定し、該信号強度が所定の閾値以下である場合に前記第1の指示信号を送信する、
    操作プログラム。
  13. タッチパネルを備える電子機器に、
    前記電子機器とは異なる対象システムの作動開始に関する第1ユーザインタフェース、または前記作動開始以外の前記対象システムの他機能に関する第2ユーザインタフェースを前記タッチパネル上に表示する表示制御ステップと、
    前記タッチパネル上での前記第1ユーザインタフェースまたは前記第2ユーザインタフェースに対する操作を検知する検知ステップと、
    前記検知ステップにおいて検知された前記操作に応じた指示信号を前記対象システムに送信する指示ステップと
    を実行させ、
    前記検知ステップにおいて前記第1ユーザインタフェースに対する第1の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第1の操作に応じて前記作動開始のための第1の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第1の時間が、前記検知ステップにおいて前記第2ユーザインタフェースに対する第2の操作の開始を検知してから、前記指示ステップにおいて該第2の操作に応じて前記他機能のための第2の指示信号を前記対象システムに送信するまでの第2の時間より長く、
    前記指示ステップでは、前記第1の操作の終了に応じてカメラから対象システムに関する画像を取得し、該画像を取得した後に前記第1の指示信号を送信する、
    操作プログラム。
JP2016060500A 2016-03-24 2016-03-24 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム Active JP6724463B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060500A JP6724463B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム
EP17769828.9A EP3435681B1 (en) 2016-03-24 2017-02-28 Electronic device, manipulation method for object system, and manipulation program
PCT/JP2017/007770 WO2017163783A1 (ja) 2016-03-24 2017-02-28 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム
US16/078,826 US20190050123A1 (en) 2016-03-24 2017-02-28 Electronic device, manipulation method for object system, and manipulation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016060500A JP6724463B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017174213A JP2017174213A (ja) 2017-09-28
JP6724463B2 true JP6724463B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=59901280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016060500A Active JP6724463B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20190050123A1 (ja)
EP (1) EP3435681B1 (ja)
JP (1) JP6724463B2 (ja)
WO (1) WO2017163783A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109977973B (zh) * 2017-12-28 2023-04-21 深圳先进技术研究院 充电系统接收端状态估计方法、装置、设备和存储介质
DE102018206591A1 (de) * 2018-04-27 2019-10-31 Audi Ag Assistenzsystem und Verfahren zum Unterstützen eines berührungslosen Aufladens einer Batterie eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
CN109847345B (zh) * 2019-01-24 2023-03-14 吴宏琴 基于游戏场景的防误触方法及移动终端
CN109847334B (zh) * 2019-01-24 2023-03-17 吴宏琴 基于游戏场景的防误触方法及移动终端
CN109675300B (zh) * 2019-01-24 2023-03-14 吴宏琴 基于游戏场景的防误触方法、移动终端及存储介质
CN117081258A (zh) * 2023-08-30 2023-11-17 国网山东省电力公司莒南县供电公司 一种电网二次设备防误操作报警监控装置及使用操作方法

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001022492A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Sharp Corp 情報処理装置
JP2005284404A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置及び情報処理方法
KR100652679B1 (ko) * 2004-10-08 2006-12-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 비디오 채널 전환 방법
JP4648463B2 (ja) * 2009-02-11 2011-03-09 中部電力株式会社 事業施設用の車両充電システム及び充電制御装置
JP5353580B2 (ja) * 2009-09-08 2013-11-27 株式会社デンソー 充電状態表示装置および電力供給制御装置
JP5051794B2 (ja) * 2009-12-17 2012-10-17 トヨタ自動車株式会社 充電装置
US8604750B2 (en) * 2010-02-23 2013-12-10 Optimization Technologies, Inc. Electric vehicle charging stations with touch screen user interface
US20170017393A1 (en) * 2010-04-23 2017-01-19 Handscape Inc., A Delaware Corporation Method for controlling interactive objects from a touchpad of a computerized device
JP5647057B2 (ja) * 2010-05-19 2014-12-24 株式会社日立製作所 充電装置、充電制御ユニット及び充電制御方法
JP5424131B2 (ja) * 2011-01-17 2014-02-26 株式会社安川電機 充電装置
JP5578279B2 (ja) * 2011-05-18 2014-08-27 トヨタ自動車株式会社 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
JP5590233B2 (ja) * 2011-05-18 2014-09-17 トヨタ自動車株式会社 車両の遠隔操作システム、遠隔操作端末、サーバー、および、車両
US20130041531A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Ryan Marc LaFrance Vehicle controllers and methods for use in charging an electrically powered vehicle
US9222693B2 (en) * 2013-04-26 2015-12-29 Google Inc. Touchscreen device user interface for remote control of a thermostat
CN104010872B (zh) * 2011-10-20 2016-10-26 Ls产电株式会社 电动车和操纵该电动车的方法
US9304566B2 (en) * 2011-10-31 2016-04-05 General Electric Company Systems and methods for use in communicating with a charging station
WO2013102908A1 (en) * 2012-01-08 2013-07-11 Powermat Technologies Ltd System and method for providing and controlling inductive power charging
WO2013142866A1 (en) * 2012-03-23 2013-09-26 Hevo Inc. Systems and mobile application for electric wireless charging stations
JP5891939B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-23 ブラザー工業株式会社 制御装置およびコンピュータプログラム
US9971353B2 (en) * 2012-07-03 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus related to electric vehicle parking and wireless charging
US10992187B2 (en) * 2012-07-06 2021-04-27 Energous Corporation System and methods of using electromagnetic waves to wirelessly deliver power to electronic devices
US10141768B2 (en) * 2013-06-03 2018-11-27 Energous Corporation Systems and methods for maximizing wireless power transfer efficiency by instructing a user to change a receiver device's position
US9941747B2 (en) * 2014-07-14 2018-04-10 Energous Corporation System and method for manually selecting and deselecting devices to charge in a wireless power network
DE102012215376A1 (de) * 2012-08-30 2014-05-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fremdkörpererkennung bei induktivem Laden
JP2014053991A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Suzuki Motor Corp 車両状態報知装置
WO2014057343A1 (en) * 2012-10-11 2014-04-17 Powermat Technologies Ltd. Inductive power transmission system and method for concurrently transmitting digital messages
US9056552B2 (en) * 2012-10-31 2015-06-16 GM Global Technology Operations LLC Method and system for charging a plug-in electric vehicle
JP2013093039A (ja) 2012-12-25 2013-05-16 Nintendo Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、ならびに起動用プログラムおよびそれを記憶した記憶媒体
CN105190522B (zh) * 2013-03-13 2018-10-23 歌乐株式会社 显示装置
DE112013006982B4 (de) * 2013-04-26 2023-10-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Leistungsempfangsvorrichtung und Parkassistenzvorrichtung
US9637020B2 (en) * 2013-05-21 2017-05-02 Tesla, Inc. Location based charging control of electric vehicle
US20150095789A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Elwha Llc User interface to residence related information center associated with communication and control system and method for wireless electric vehicle electrical energy transfer
US20150095115A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Elwha Llc User interface to employment related information center associated with communication and control system and method for wireless electric vehicle electrical energy transfer
US20150091507A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Elwha Llc Dwelling related information center associated with communication and control system and method for wireless electric vehicle electrical energy transfer
JP2015100173A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 トヨタ自動車株式会社 非接触充電システム及び非接触充電システムのペアリング方法
US11091046B2 (en) * 2014-02-07 2021-08-17 Recargo, Inc. System for providing an interface to electric vehicle charging stations
JP6295829B2 (ja) * 2014-05-26 2018-03-20 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
KR20150139368A (ko) * 2014-06-03 2015-12-11 엘지전자 주식회사 차량 충전 보조장치 및 이를 구비한 차량
KR102207324B1 (ko) * 2014-08-04 2021-01-27 현대모비스 주식회사 무선 전력전송 장치의 인터페이스
US10431997B2 (en) * 2014-09-14 2019-10-01 Electric Motor Werks, Inc. Computerized information system for smart grid integrated electric vehicle charging and associated method
DE102014219842A1 (de) * 2014-09-30 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung einer Anordnung eines Elektrofahrzeugs und Anordnungsbestimmungseinheit
JP5845454B1 (ja) * 2014-11-21 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム
US10012725B2 (en) * 2014-12-19 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for living object protection having extended functionality in wireless power transfer applications
US20160336816A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Powermat Technologies Ltd. System and method for responding to activation of over voltage protection mechanisms during wireless power transfer
EP3096304B1 (en) * 2015-05-18 2020-05-06 Helvar Oy Ab Method and arrangement for controlling appliances from a distance
US10312720B2 (en) * 2015-05-29 2019-06-04 Chuang-Lung Chiu Wireless charging service method and wireless charging device
KR101694030B1 (ko) * 2015-07-09 2017-01-09 현대자동차주식회사 플러그인 하이브리드 차량의 주유 및 충전 관리 시스템
DE102015011710B4 (de) * 2015-09-08 2022-03-03 Audi Ag Verfahren zur Unterstützung eines Fahrers bei der Positionierung eines Kraftfahrzeugs
US9871387B1 (en) * 2015-09-16 2018-01-16 Energous Corporation Systems and methods of object detection using one or more video cameras in wireless power charging systems
JP6229708B2 (ja) * 2015-12-15 2017-11-15 トヨタ自動車株式会社 車両及び非接触電力伝送システム
JP6296071B2 (ja) * 2016-01-27 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 非接触電力伝送システム、受電装置、及び送電装置
US20180141450A1 (en) * 2016-06-29 2018-05-24 Faraday&Future Inc. Vehicle based charging station robot arm control
EP3429035A4 (en) * 2016-08-30 2019-05-22 Guangdong Midea Kitchen Appliances Manufacturing Co., Ltd. POWER CORD PLUG, CABLE, POWER CORD STRUCTURE, AND ELECTRICAL DEVICE
US10220718B2 (en) * 2017-04-07 2019-03-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for creating a charging schedule for an electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP3435681A1 (en) 2019-01-30
EP3435681A4 (en) 2019-11-27
WO2017163783A1 (ja) 2017-09-28
EP3435681B1 (en) 2020-12-02
US20190050123A1 (en) 2019-02-14
JP2017174213A (ja) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6724463B2 (ja) 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム
EP2808781B1 (en) Method, storage medium, and electronic device for mirroring screen data
JP6060267B2 (ja) 端末のロック解除処理方法、装置、端末装置、プログラム、及び記録媒体
KR102303909B1 (ko) 휴대 단말기 및 차량용 어플리케이션 제어 방법
US9769759B2 (en) Electronic device and power saving method thereof
KR102014716B1 (ko) 대역외 채널을 이용한 무선 연결 방법, 저장 매체 및 전자 장치
KR20190003194A (ko) 외부 전자 장치와 통신하는 전자 장치 및 방법
CN108710456B (zh) 应用程序图标处理方法、装置以及移动终端
US20140187148A1 (en) Near field communication method and apparatus using sensor context
KR101487517B1 (ko) 근접 통신 기능을 갖는 휴대 단말 및 이의 동작 방법
KR20160001266A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
KR102469570B1 (ko) 전자 장치 및 그의 동작 방법
KR20160133185A (ko) 이동단말기 및 그 제어방법
CN110570641B (zh) 便携终端装置
KR102050251B1 (ko) 통신장치 및 그 제어방법과, 기억매체
KR102265648B1 (ko) 전자 장치 및 메시지 전송 방법
EP3041218A1 (en) Information processing device, imaging device, imaging system, information processing device control method, imaging device control method and program
JP2013201863A (ja) システム、電子機器及び充電器
KR102553573B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 터치 입력 감지 방법
CN110474436B (zh) 一种无线充电方法及相关设备
KR20160016397A (ko) 이동 단말기 및 그 제어방법
EP3496021A1 (en) Mobile terminal and method for controlling same
EP3789849A1 (en) Contactless gesture control method, apparatus and storage medium
KR101500628B1 (ko) 이동 단말과 외부 av 시스템 간의 연동 방법
CN108833660B (zh) 停车位信息处理方法、装置以及移动终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200608

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6724463

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151