JP2014053991A - 車両状態報知装置 - Google Patents

車両状態報知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014053991A
JP2014053991A JP2012194977A JP2012194977A JP2014053991A JP 2014053991 A JP2014053991 A JP 2014053991A JP 2012194977 A JP2012194977 A JP 2012194977A JP 2012194977 A JP2012194977 A JP 2012194977A JP 2014053991 A JP2014053991 A JP 2014053991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
air conditioning
lighting
vehicle
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012194977A
Other languages
English (en)
Inventor
篤司 ▲浜▼井
Atsushi Hamai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2012194977A priority Critical patent/JP2014053991A/ja
Priority to CN201310356623.8A priority patent/CN103660979B/zh
Priority to DE102013216726.1A priority patent/DE102013216726A1/de
Priority to US14/011,949 priority patent/US20140067191A1/en
Publication of JP2014053991A publication Critical patent/JP2014053991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00421Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning
    • B60H1/00428Driving arrangements for parts of a vehicle air-conditioning electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • B60L1/04Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line
    • B60L1/06Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits fed by the power supply line using only one supply
    • B60L1/08Methods and devices for control or regulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/20Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M17/00Testing of vehicles
    • G01M17/007Wheeled or endless-tracked vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/12Driver interactions by confirmation, e.g. of the input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/14Driver interactions by input of vehicle departure time
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】予約設定された実施開始時刻に外部電源からの電力供給を利用した充電やプレ空調が行えないといった状況になることを防止する。
【解決手段】車両システム1は、バッテリ15の充電を実施する予約についての設定、及び空調を実施する予約についての設定を行う情報入力部52と、車室内及び車室外の少なくとも何れかに設けられたインジケータ51と、インジケータ51の動作を制御するメータコントローラ54とを有し、メータコントローラ54は、充電開始時刻の設定がなされている場合又は空調開始時刻の設定がなされている場合でかつ外部電源がバッテリ15に電力を供給できる状態の場合にはインジケータ51を第1点灯状態にし、バッテリ15が充電中の場合又は空調が作動中の場合にはインジケータ51を第2点灯状態にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部電源から供給される電力によって車載バッテリへの充電が可能とされかつ充電の予約及び空調の予約ができる車両の状態を報知する技術に関する。
プラグインハイブリッド車両(PHEV)や電気自動車(EV)など、外部電源によって充電された車載バッテリの電力で駆動可能な車両は、使用者による充電作業によって当該車載バッテリへの充電が可能になる。その充電作業は、車体側の充電ポートに、外部電源から電力が供給される充電プラグを接続するというものである。そして、この充電作業では、使用者は、充電状況を確認する必要がある。例えば、使用者は、充電が開始されたか、又は充電を開始したが何かの車両異常で充電が止まってしまう状況になったか等の充電状況を確認する必要がある。しかし、このような確認作業は、不慣れな使用者にとって簡単ではない。
このようなことから、従来技術として、充電状況を車室内のメータに表示し使用者に報知する技術がある。しかし、使用者にメータ内を確認させる作業は、使用者に不便さを感じさせる恐れがある。
また、外部電源から充電された車載バッテリの電力で駆動可能な車両には、予約充電機能(又は充電予約機能)や予約空調機能(又は空調予約機能)を有するものもある。ここで、予約充電機能は、使用者が任意の時刻に自動的に充電を開始させる、又は使用者が任意の時刻に充電を停止させること等ができる機能である。また、予約空調機能は、使用者が任意の時刻に自動的に空調装置を稼動させること等ができる機能である。このような予約充電機能や予約空調機能を有する車両でも、その予約状況等の車両状況を車両外部にいる使用者に知らせる手段が必要となる。しかし、そのような車両状況を車室内のメータに表示し使用者に報知する構成とすると、前述の技術と同様に、使用者に不便さを感じさせる恐れがある。
ここで、車両状況を報知する技術として、特許文献1、2に開示されている技術がある。
特許文献1に開示されている技術は、外部電源によって車載バッテリを充電できる電気自動車に関する技術である。この技術は、バッテリの充電やプレ空調の予約の状況を、車両に設けたインジケータの点灯状態によって使用者に報知するというものである。
また、特許文献2に開示されている技術も、外部電源によって充電できる電動車両に関する技術である。さらに、この技術は、蓄電装置の充電の開始予約を行うことができるものである。そして、この技術は、充電開始時刻が設定された時点から実際に充電を開始する時刻までの間、充電中、及び充電終了について、車両外部に設けた点灯装置の点灯方法を異ならせるというものである。このような技術によって、使用者は、点灯装置の点灯状態によって蓄電装置の充電状態を容易に把握することができる。
特許第4831037号公報 特許第4930289号公報
ところで、特許文献1に開示されている技術では、バッテリの充電又はプレ空調の予約の設定がなされかつ実行待ちである場合にインジケータを点滅させて、予約設定が行われていることを使用者に報知している。
また、特許文献2に開示されている技術では、充電開始時刻が設定された時点から実際に充電を開始するまでの間に点灯装置を間欠的に点灯させて、予約設定が行われていることを使用者に報知している。
しかし、車両が外部電源からの電力供給を受けることができない状況(例えば、充電プラグが充電ポートに接続されていない状況等)であっても前述のような予約設定を行うことは可能である。
このようなことから、特許文献1、2に開示されている技術では、予約設定がなされている一方で、車両が外部電源からの電力供給を受けることができない状況にあるために、予約設定された実施開始時刻になっても外部電源からの電力供給を利用した充電やプレ空調が行えないといった問題が発生する恐れがある。
本発明の目的は、予約設定された実施開始時刻に外部電源からの電力供給を利用した充電やプレ空調が行えないといった状況になることを防止することである。
前記課題を解決するために、(1)本発明の一態様は、車両に搭載されたバッテリを外部電源によって充電することができさらに前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態であることを前提に空調装置を稼動させて空調を行うことができる車両の車両状態を報知する車両状態報知装置であって、前記バッテリの充電を実施する予約についての設定を行う充電予約設定部と、前記空調を実施する予約についての設定を行う空調予約設定部と、前記充電予約設定部によって設定がなされた充電開始時刻に前記バッテリの充電を開始する充電実施部と、前記空調予約設定部によって設定がなされた空調開始時刻に前記空調を行う空調実施部と、車室内及び車室外の少なくとも何れかに設けられた点灯部と、前記点灯部の動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記充電予約設定部によって前記充電開始時刻の設定がなされている場合又は前記空調予約設定部によって前記空調開始時刻の設定がなされている場合でかつ前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態である場合には前記点灯部を第1点灯状態にし、前記バッテリの充電又は前記空調が実施されている最中の場合には前記点灯部を第2点灯状態にすることを特徴とする車両状態報知装置を提供する。
(2)本発明の一態様では、前記点灯部は、前記車室内のダッシュボード及び前記外部電源からの電力が供給されるプラグが装着される前記車室外のプラグ装着部の少なくとも何れかに設けられることが好ましい。
(3)本発明の一態様では、前記制御部は、前記第1点灯状態として、前記点灯部を予め設定されている周期で点滅させ、前記第2点灯状態として、前記点灯部を連続的に点灯させることが好ましい。
(4)本発明の一態様では、前記制御部は、前記第1点灯状態として、前記点灯部を予め設定されている周期で点滅させ、前記第2点灯状態として、前記空調が実施されている最中である場合には前記点灯部を連続的に点灯させ前記バッテリの充電が実施されている最中である場合には前記バッテリの残りの充電時間が短いほど周期を短くして前記点灯部を点滅させることが好ましい。
(5)本発明の一態様では、前記点灯部は、前記バッテリの充電について前記第1点灯状態又は前記第2点灯状態に制御される充電報知用点灯部と、前記空調について前記第1点灯状態又は前記第2点灯状態に制御される空調報知用点灯部とを含むことが好ましい。
(6)本発明の一態様では、前記制御部は、前記充電予約設定部によって前記充電開始時刻の設定がなされている場合又は前記空調予約設定部によって前記空調開始時刻の設定がなされている場合でかつ前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態でない場合には、前記点灯部を第3点灯状態にすることが好ましい。
(1)の態様の発明によれば、バッテリの充電の予約や空調の予約を行うことができ、予約した時刻にバッテリの充電や空調を開始させることができる。
さらに、(1)の態様の発明によれば、バッテリの充電の予約や空調の予約の設定がなされている場合と、バッテリの充電や空調が実施されている場合とで、点灯部の点灯状態が異なるため、使用者が車両状態を詳細に把握できる。
そして、(1)の態様の発明によれば、バッテリの充電の予約や空調の予約の設定がなされている場合には外部電源がバッテリに電力を供給できる状態であるときに点灯部が点灯するため、使用者は、点灯部の点灯状態によって、バッテリの充電の予約や空調の予約の設定を行ったときに外部電源がバッテリに電力を供給できる状態にするのを忘れてしまうのを防止できる。これによって、(1)の態様の発明では、予約設定された実施開始時刻に充電や空調が行えないといった状況になることを防止できる。
(2)の態様の発明によれば、使用者が確認しやすい場所に点灯部を設けることで、使用者が簡単に車両状態を把握できる。
(3)の態様の発明によれば、使用者は、点灯部の点灯状態から、バッテリの充電の予約や空調の予約の設定の有無、及びバッテリの充電や空調が実施されている最中か否かを知ることができる。
(4)の態様の発明によれば、使用者は、点灯部の点灯状態から、バッテリの残り充電時間を知ることができる。
(5)の態様の発明によれば、バッテリの充電についての予約状態及びその実施状態と、空調についての予約状態及びその実施状態とを使用者に別々に報知できる。
(6)の態様の発明によれば、バッテリの充電の予約や空調の予約の設定がなされている場合には外部電源がバッテリに電力を供給できる状態でないときに点灯部が第3点灯状態になるため、使用者は、その点灯状態から、バッテリの充電予約や空調予約の設定を行ったときに外部電源がバッテリに電力を供給できる状態にするのを忘れてしまうのを防止できる。
図1は、本実施形態に係る車両システムの構成例を示す図である。 図2は、車両におけるインジケータの配置例を示す図である。 図3は、車両におけるインジケータの他の配置例を示す図である。 図4は、充電開始時刻の予約設定等を行う充電予約設定やプレ空調開始時刻の予約設定等を行うプレ空調予約設定から充電ポートに充電プラグを接続するまでの使用者(例えば乗員)が行う一連の作業例を示す図である。 図5は、充電開始時刻になった際にメータコントローラが行う処理の一例を示すフローチャートである。 図6は、充電開始時刻になった際に車両コントローラが行う処理の一例を示すフローチャートである。 図7は、車両コントローラの構成例を示すブロック図である。 図8は、プレ空調開始時刻になった際にメータコントローラが行う処理の一例を示すフローチャートである。 図9は、プレ空調開始時刻になった際に車両コントローラが行う処理の一例を示すフローチャートである。 図10は、車両コントローラのインジケータ制御部が行うインジケータの点灯制御の処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、メータコントローラの構成例を示すブロック図である。 図12は、車両システムにおける各種情報等のやりとりの一例を示す図である。 図13は、インジケータ制御によるインジケータの動作状態の一例を示す図である。 図14は、第2の実施形態においてインジケータ制御部が行う充電インジケータの点灯制御の処理の一例を示すフローチャートである。 図15は、第2の実施形態においてインジケータ制御部が行う空調インジケータの点灯制御の処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
(第1の実施形態)
先ず、第1の実施形態について説明する。
第1の実施形態では、駆動用モータによって車両を走行させる駆動システムと空調システムとを搭載する車両を挙げている。ここで、車両は、プラグインハイブリッド車(PHEV)や電気自動車(EV)など、外部電源から供給される電力によって車載のバッテリを充電できる車両である。
(構成)
図1には、第1の実施形態に係る車両システム1の構成例を示す。
図1に示すように、車両システム1は、駆動システム10、空調システム30、メータ及びインジケータ制御システム50、並びに車両コントローラ70を有している。また、車両1は、高電圧の電力をやり取りするための高電圧ライン100と、装置、機器等の間の通信を可能にするCAN(Controller Area Network)通信ライン110とを有している。
駆動システム10は、充電ポート11、充電器12、DC/DCコンバータ13、12Vバッテリ(すなわち、低電圧バッテリ)14、高電圧バッテリ15、メインリレー16、インバータ17、駆動用モータ18、バッテリコントローラ(又はモータコントローラともいう。)19を有している。
ここで、充電器12、DC/DCコンバータ13、高電圧バッテリ15、メインリレー16、及びインバータ17は、高電圧ライン100に接続されている。また、充電器12、DC/DCコンバータ13、高電圧バッテリ15、メインリレー16、及びインバータ17は、CAN通信ライン110に接続されている。
充電ポート11は、外部電源(例えば100V又は200Vの外部電源)200に電気的に接続されている充電プラグ210が着脱できるように構成されている。充電ポート11は、充電プラグ210が接続されると、当該充電プラグ210から供給される電力を充電器12に供給する。
充電器12は、供給される電力について整流や電圧変換等を行った後、高電圧ライン100を介して当該電力を高電圧バッテリ15に供給して当該高電圧バッテリ15を充電する。
DC/DCコンバータ13は、高電圧ライン100を介して高電圧バッテリ15から供給される電力を12Vの電圧に変換して12Vバッテリ14や12V系の負荷に供給する。ここで、12Vバッテリ14は、補機類への電力を供給するバッテリである。
高電圧バッテリ15は、駆動用モータ18に電力を供給するバッテリ(例えば、バッテリパック)である。高電圧バッテリ15は、バッテリコントローラ19によって制御される。この高電圧バッテリ15と駆動用モータ18の駆動を制御するインバータ17との間にメインリレー16が配置されている。
メインリレー16は、高電圧バッテリ15から供給される電力を他の電圧系統に供給・遮断する。このメインリレー16によって、例えば、インバータ17は、高電圧バッテリ15からの電力の供給が断続される。
インバータ17は、高電圧ライン100を介して高電圧バッテリ15から供給される電力について直流電圧から所望の3相交流電圧に変換しつつ、当該電力を駆動用モータ18に供給し当該駆動用モータ18を駆動する。このインバータ17は、バッテリコントローラ19によって制御される。
バッテリコントローラ19は、SOC(State Of Charge)センサ等の各種センサの検出値等を基に、充電器12、DC/DCコンバータ13、高電圧バッテリ15、及びメインリレー16等を制御する。例えば、このバッテリコントローラ19は、マイクロコンピュータ及びその周辺回路を備えている。例えば、バッテリコントローラ19は、ECU(Electronic Control Unit)であって、CPU、ROM、RAM等によって構成されている。
また、空調システム30は、PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ31、コンプレッサ32、及びA/Cコントローラ33を有している。ここで、PTCヒータ31及びコンプレッサ32は、高電圧ライン100に接続されている。また、PTCヒータ31、コンプレッサ32、及びA/Cコントローラ33は、CAN通信ライン110に接続されている。
また、PTCヒータ31は、電流が流れることで発熱する電子ヒータである。このPTCヒータ31は、高電圧ライン100を介して高電圧バッテリ15から供給される電力を駆動源として動作する。このPTCヒータ31は、不図示のPTCヒータコアに備えられて、PTCヒータコアを通過する空気を電気エネルギーによって加温する。
コンプレッサ32は、高電圧ライン100を介して高電圧バッテリ15から供給される電力を駆動源として駆動されて、閉回路内で冷媒ガスを循環させる。ここで、閉回路上には、不図示のエバポレータコアが配置されている。また、エバポレータコアは、このコンプレッサ32によって圧縮されて高温、高圧とされ液化された冷媒と、当該エバポレータコアを通過する空気との間で熱交換を行う。これによって、エバポレータコアは、当該エバポレータコアを通過する空気を冷却及び除湿する。
A/Cコントローラ33は、不図示の操作パネルのA/Cスイッチの操作状態や各種センサの検出値等を基に、PTCヒータ31及びコンプレッサ32の駆動等(すなわち、空調装置の稼動)を制御する。例えば、このA/Cコントローラ33は、マイクロコンピュータ及びその周辺回路を備えている。例えば、A/Cコントローラ33は、ECUであって、CPU、ROM、RAM等によって構成されている。
また、メータ及びインジケータ制御システム50は、インジケータ51、情報入力部52、メータ53、及びメータコントローラ54を有している。ここで、インジケータ51、情報入力部52、メータ53、及びメータコントローラ54は、CAN通信ライン110に接続されている。
インジケータ51は、発光状態を変化させて車両状態を報知するものである。このインジケータ51は、例えば、単色LEDによって構成されている。本実施形態では、インジケータ51は、点灯状態を変化させて、充電状態及びプレ空調状態等を報知する。
図2及び図3には、車両におけるインジケータ51の配置例を示す。
図2に示すように、インジケータ51は、ダッシュボード60の上部の左側に配置されている。ここで、ダッシュボード60には、例えば、センターパネル61、速度表示部等を有するメータ53、及びハンドル(又はステアリングホイール)62が配置されている。また、ダッシュボード60には、グローブボックス63が設けられている。
また、図3に示すように、インジケータ51は、充電ポート11において充電プラグ210が差し込まれる充電口11aの外側に配置されている。
すなわち、図2及び図3に示すように、インジケータ51は、何れの場合も、車外に居る人が認識できるように車体に配置されている。
また、本実施形態では、インジケータ51は、車室外及び車室内の少なくとも何れかに配置されていれば良い。
情報入力部52は、乗員が操作して各種情報を入力するためのものである。例えば、情報入力部52は、センターパネル61やハンドル62に設けられている。情報入力部52は、入力された情報をCAN通信ライン110を介してメータコントローラ54に出力する。
メータコントローラ54は、情報入力部52から入力された情報等に基づいて各種処理を行ったり、インジケータ51及びメータ53の駆動を制御したりする。また、メータコントローラ54は、現在の時刻を把握できるように時計機能を有している。例えば、このメータコントローラ54は、マイクロコンピュータ及びその周辺回路を備えている。例えば、メータコントローラ54は、ECUであって、CPU、ROM、RAM等によって構成されている。
車両コントローラ70は、車両について統括的な制御を行う。そのため、車両コントローラ70は、CAN通信ライン110に接続されており、バッテリコントローラ19、A/Cコントローラ33、及びメータコントローラ54等と通信を行う。
例えば、この車両コントローラ70は、マイクロコンピュータ及びその周辺回路を備えている。例えば、車両コントローラ70は、ECUであって、CPU、ROM、RAM等によって構成されている。
本実施形態に係る車両は、以上のような構成を有している。
そして、本実施形態では、車両システム1は、予約充電機能及び予約空調機能を有している。車両システム1は、予約充電機能によって、充電開始時刻を予約し、予約した充電開始時刻になったときに充電を開始させることができる。また、車両システム1は、予約空調機能によって、プレ空調開始時刻を予約し、予約したプレ空調開始時刻になったときにプレ空調を開始させることができる。以下に、予約充電機能及び予約空調機能を実現するための種々の処理等について説明する。
図4には、充電開始時刻の予約設定等を行う充電予約設定やプレ空調開始時刻の予約設定等を行うプレ空調予約設定から充電ポート11に充電プラグ210を接続するまでの使用者(例えば乗員)が行う一連の作業例を示す。
図4に示すように、先ずステップS1では、使用者は、イグニッションをオンにする。そして、ステップS2では、使用者は、情報入力部52(例えば、専用の予約スイッチ)を操作して充電予約設定やプレ空調予約設定を行う。すなわち、使用者は、情報入力部52を操作して充電開始時刻等の充電予約のために必要な情報を入力して充電予約設定を行う。また、使用者は、情報入力部52を操作してプレ空調開始時刻等のプレ空調予約のために必要な情報を入力してプレ空調予約設定を行う。このように、充電予約設定やプレ空調予約設定において入力された各種情報(すなわち、予約設定情報)は、メータコントローラ54の記憶部や車両コントローラ70の記憶部に記憶される。その後、ステップS3では、使用者は、イグニッションをオフにする。そして、ステップS4では、使用者は、充電ポート11に充電プラグ210を接続して充電実施可能状態にする。
図5及び図6には、充電開始時刻になった際にメータコントローラ54や車両コントローラ70が行う処理の一例のフローチャートを示す。図5は、メータコントローラ54が行う処理を示すフローチャートである。また、図6は、車両コントローラ70が行う処理を示すフローチャートである。
また、図7には、図6に示す処理を実現する車両コントローラ70の構成例を示す。図7に示すように、車両コントローラ70は、充電実施部71及びプレ空調実施部72を有している。この図7に示す車両コントローラ70の各部の処理内容については、以下に説明する各種のフローチャートの処理手順とともに説明する。
図5に示すように、先ずステップS21では、メータコントローラ54は、充電実施時刻になったか否かを判定する。ここで、メータコントローラ54は、時計機能から得られる現在時刻が記憶部に記憶されている充電開始時刻になった場合、充電実施時刻になったと判定する。そして、メータコントローラ54は、充電実施時刻になったと判定すると、ステップS22に進む。
ステップS22では、メータコントローラ54は、CAN通信ライン110を介して車両コントローラ70に充電起動信号(すなわち、起動要求)を送信する。そして、メータコントローラ54は、当該図5に示す処理を終了する。
一方、図6に示すように、先ずステップS41では、車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの充電起動信号(すなわち、起動要求)を受信したか否かを判定する。車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの充電起動信号を受信したと判定すると、ステップS42に進む。また、車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの充電起動信号を受信していないと判定すると、当該図6に示す処理を終了する。
ステップS42では、車両コントローラ70が起動する。
次に、ステップS43では、車両コントローラ70が起動すると、充電実施部71は、充電実施可能状態であるか否かを判定する。すなわち、充電実施部71は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているか否かを判定する。充電実施部71は、充電実施可能状態であると判定すると、ステップS44に進む。また、充電実施部71は、充電実施可能状態でないと判定すると、ステップS46に進む。
ステップS44では、充電実施部71は、高電圧バッテリ15の充電を実施する。具体的には、充電実施部71は、CAN通信ライン110を介して充電許可指令を充電器12に送信する。これによって、充電器12は、充電許可指令を受信すると高電圧バッテリ15の充電を開始する。そして、充電器12は、充電実施期間中、CAN通信ライン110を介して高電圧バッテリ15の充電状態情報を車両コントローラ70に送信する。
ステップS45では、充電実施部71は、充電が完了したか否かを判定する。ここで、充電実施部71は、充電終了時刻になった場合、充電が完了したと判定する。又は、充電実施部71は、充電器12からの充電状態情報を基に満充電になったと判断すると、充電が完了したと判定する。充電実施部71は、充電が完了したと判定すると、ステップS46に進む。
ステップS46では、車両コントローラ70は、自己を停止させる(例えば待機状態になる)。そして、車両コントローラ70は、当該図6に示す処理を終了する。
図5及び図6に示す処理は以上のような内容になる。
また、図8及び図9には、プレ空調開始時刻になった際にメータコントローラ54や車両コントローラ70が行う処理の一例のフローチャートを示す。図8は、メータコントローラ54が行う処理を示すフローチャートである。また、図9は、車両コントローラ70が行う処理を示すフローチャートである。
図8に示すように、先ずステップS61では、メータコントローラ54は、プレ空調実施時刻になったか否かを判定する。ここで、メータコントローラ54は、時計機能から得られる現在時刻が記憶部に記憶されているプレ空調開始時刻になった場合、プレ空調実施時刻になったと判定する。そして、メータコントローラ54は、プレ空調実施時刻になったと判定すると、ステップS62に進む。
ステップS62では、メータコントローラ54は、CAN通信ライン110を介して車両コントローラ70に空調起動信号(すなわち、起動要求)を送信する。そして、メータコントローラ54は、当該図8に示す処理を終了する。
一方、図9に示すように、先ずステップS81では、車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの空調起動信号(すなわち、起動要求)を受信したか否かを判定する。車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの空調起動信号を受信したと判定すると、ステップS82に進む。また、車両コントローラ70は、メータコントローラ54からの空調起動信号を受信していないと判定すると、当該図9に示す処理を終了する。
ステップS82では、車両コントローラ70が起動する。
次に、ステップS83では、車両コントローラ70が起動すると、プレ空調実施部72は、プレ空調実施可能状態であるか否かを判定する。ここで、プレ空調は、充電実施可能状態になっていることが前提となる。そのため、プレ空調実施部72は、プレ空調実施可能状態の有無の判定として、充電実施可能状態の有無を判定する。すなわち、プレ空調実施部72は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているか否かを判定する。プレ空調実施部72は、プレ空調実施可能状態であると判定すると、ステップS84に進む。また、プレ空調実施部72は、プレ空調実施可能状態でないと判定すると、ステップS86に進む。
ステップS84では、プレ空調実施部72は、プレ空調を実施する。具体的には、プレ空調実施部72は、CAN通信ライン110を介してプレ空調許可指令をA/Cコントローラ33に送信する。これによって、A/Cコントローラ33は、プレ空調許可指令を受信するとプレ空調を開始する。
ステップS85では、プレ空調実施部72は、プレ空調が完了したか否かを判定する。ここで、プレ空調実施部72は、使用者が設定したプレ空調終了時刻(例えば、出発予定時刻)になった場合、プレ空調が完了したと判定する。プレ空調実施部72は、プレ空調が完了したと判定すると、ステップS86に進む。ここで、例えば、プレ空調実施部72は、メータコントローラ54から空調起動信号とともに送信されてくる予約設定情報内のプレ空調終了時刻を基に、プレ空調が完了したか(すなわち、プレ空調の終了時刻になったか)否かを判定している。
ステップS86では、車両コントローラ70は、自己を停止させる(例えば待機状態になる)。そして、車両コントローラ70は、当該図9に示す処理を終了する。
図8及び図9に示す処理は以上のような内容になる。
次に、充電予約後や充電が実施されている最中、又はプレ空調予約後やプレ空調が実施されている最中に行うインジケータ51の点灯制御について説明する。
図10には、メータコントローラ54が行うインジケータ51の点灯制御の処理例のフローチャートを示す。
また、図11には、図10に示す処理を実現するメータコントローラ54の構成例を示す。図11に示すように、メータコントローラ54は、インジケータ制御部54aを有している。この図11に示すインジケータ制御部54aの処理内容については、以下に説明する図10のフローチャートの処理手順とともに説明する。
図10に示すように、先ず、ステップS101に示すように、車両コントローラ70がイグニッション状態を検出し、インジケータ制御部54aは、その情報を基に、イグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態であると判定すると、ステップS102に進む。また、インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態でないと判定すると、すなわち、イグニッションがオン状態の場合、ステップS109に進む。
ステップS109では、インジケータ制御部54aは、インジケータ51を消灯させるためのインジケータ制御指令(以下、インジケータ消灯指令という。)によってインジケータ51を消灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図10に示す処理を終了する。
ステップS102では、充電実施可能状態にあるか、すなわち充電プラグ210が充電ポート11に接続されているかを車両コントローラ70が検出し、インジケータ制御部54aは、車両コントローラ70の情報を基に、充電実施可能状態であるか否かを判定する。すなわち、インジケータ制御部54aは、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると判定すると、ステップS103に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態でないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されていない場合、前記ステップS109に進む。
ステップS103では、インジケータ制御部54aは、前記ステップS102にて充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないか否かを判定する。ここで、所定時間は、充電又はプレ空調が予約されていることを示すためのインジケータ51の点滅を実施する期間である。所定時間は、例えば、実験的、経験的、又は理論的に予め設定されている値である。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないと判定すると、ステップS104に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから所定時間が経過したと判定すると、ステップS106に進む。
ステップS104では、インジケータ制御部54aは、充電又はプレ空調の予約の設定がなされているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電又はプレ空調の予約の設定がなされていると判定すると、ステップS105に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電及びプレ空調の両方について予約の設定がなされていないと判定すると、ステップS107に進む。
ステップS105では、インジケータ制御部54aは、インジケータ51を点滅させるためのインジケータ制御指令(以下、インジケータ点滅指令という。)によってインジケータ51を点滅させる。このとき、インジケータ制御部54aは、予め設定されている周期でインジケータ51を点滅させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図10に示す処理を終了する。
ステップS106では、インジケータ制御部54aは、充電が実施されているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電が実施されていると判定すると、ステップS107に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電が実施されていないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているが、充電が未だ実施されていない場合、ステップS108に進む。
ステップS107では、インジケータ制御部54aは、インジケータ51を点灯(すなわち、連続点灯)させるためのインジケータ制御指令(以下、インジケータ連続点灯指令という。)によってインジケータ51を点灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図10に示す処理を終了する。
ステップS108では、インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されていると判定すると、すなわち、充電が実施されることなくプレ空調だけが実施されている場合、前記ステップS107に進む。また、インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されていないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているが、充電もプレ空調も未だ実施されていない場合、前記ステップS109に進む。
図10に示す処理は以上のような内容になる。
(動作、作用等)
次に、第1の実施形態に係る車両システム1の一連の動作、作用等について説明する。
車両システム1において、使用者は、イグニッションをオンして、充電予約設定やプレ空調予約設定を行うことができる(前記ステップS1、前記ステップS2)。車両システム1は、この充電予約設定やプレ空調予約設定にて設定された充電開始時刻やプレ空調開始時刻等の予約設定情報を、メータコントローラ54の記憶部や車両コントローラ70の記憶部に記憶する。そして、車両システム1において、使用者は、充電予約設定やプレ空調予約設定を終了した後、イグニッションをオフして、充電プラグ210を充電ポート11に接続することができる(前記ステップS3、前記ステップS4)。
その後、車両システム1は、予め設定された充電開始時刻に基づき充電実施時刻になったと判定すると、車両コントローラ70を起動させ、充電実施可能状態である場合に、車両コントローラ70に、充電器12に充電許可指令を送信させて充電を開始する。そして、車両システム1は、充電終了時刻になったことなどで充電が完了すると、車両コントローラ70を停止させる(図5、図6)。
また、車両システム1は、予め設定されたプレ空調開始時刻に基づきプレ空調実施時刻になったと判定すると、メータコントローラ54を起動させ、プレ空調実施可能状態である場合に(本実施形態では充電実施可能状態である場合に)、車両コントローラ70に、A/Cコントローラ33にプレ空調許可指令を送信させてプレ空調を開始する。そして、車両システム1は、プレ空調終了時刻になったことなどでプレ空調が完了すると、車両コントローラ70を停止させる(図8、図9)。
一方、車両システム1は、充電予約後や充電が実施されている最中、又はプレ空調予約後やプレ空調が実施されている最中に次のようなインジケータ51の点灯制御を行う。
車両システム1は、イグニッションがオン状態の場合、インジケータ51を消灯させる(前記ステップS101、前記ステップS109)。
また、車両システム1は、イグニッションがオフ状態である場合において充電及びプレ空調の何れかについて予約の設定が行われているとき、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後の所定時間内は、インジケータ51を点滅させる(前記ステップS101乃至前記ステップS105)。
一方、車両システム1は、充電及びプレ空調のどれについても予約の設定が行われていない場合には、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後であってもインジケータ51を点灯させる(前記ステップS101乃至前記ステップS104、前記ステップS107)。また、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過した後に充電及びプレ空調の何れかが実施されている場合にも、インジケータ51を点灯させる(前記ステップS101乃至前記ステップS103、前記ステップS106乃至前記ステップS108)。
その一方で、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過し、充電及びプレ空調のどれも実施されていない場合(例えば、実施待機中の場合)、インジケータ51を消灯させる(前記ステップS101乃至前記ステップS103、前記ステップS106、前記ステップS108、前記ステップS109)。
以上のような車両システム1の動作によれば、充電やプレ空調の予約の設定が行われた後に充電プラグ210が充電ポート11に接続されると、インジケータ51が所定時間だけ所定周期で点滅し、また、充電やプレ空調の予約の設定が行われても充電プラグ210が充電ポート11に接続されなければ、インジケータ51が点滅も点灯もしないことになる。使用者は、このようなインジケータ51の作動状態によって、充電や空調の予約の設定をした後に充電プラグ210を充電ポート11に接続するのを忘れてしまうのを防止できる。これによって、車両システム1は、予約設定された実施開始時刻に充電や空調が行えないといった状況になることを防止できる。
このように、車両システム1は、車両の利便性を高めるとともに車両状態についての使用者の誤認識を軽減することができる。
図12には、車両システム1における各種情報等のやりとりの一例を示す。
図12に示すように、車両システム1では、使用者が情報入力部52によって充電予約設定やプレ空調予約設定を行うと、当該情報入力部52から充電開始時刻やプレ空調開始時刻等の予約設定情報がメータコントローラ54に送信される。
また、車両システム1では、充電実施時刻やプレ空調実施時刻になると、メータコントローラ54は、起動要求(充電起動信号、空調起動信号)及び予約設定情報を車両コントローラ70に送信する。これに対応して、車両コントローラ70は、受信した起動要求が充電を実施するためのものであれば、充電器12に充電許可指令を送信する。これによって、充電器12は、充電を開始すると、外部電源200からの電力供給による充電状態情報を車両コントローラ70に送信する。また、車両コントローラ70は、受信した起動要求がプレ空調を実施するためのものであれば、A/Cコントローラ33にプレ空調許可指令を送信する。
また、車両システム1では、メータコントローラ54は、充電予約設定やプレ空調予約設定の状態、又は充電実施状態やプレ空調の実施状態の車両状態に応じたインジケータ制御指令によってインジケータ51に点灯指令や点滅指令、消灯指令を送信する。
また、図13には、インジケータ制御によるインジケータ51の動作状態の一例を示す。
図13に示すように、インジケータ51は、充電及びプレ空調のどの予約もない場合(すなわち、通常充電の場合)、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後(以下、充電プラグ接続直後という。)から点灯し(前記ステップS107)、充電中も点灯する(前記ステップS107)。
また、インジケータ51は、プレ空調の予約がなされていると、充電プラグ接続直後に所定時間点滅し(前記ステップS105)、その後消灯する(前記ステップS109)。そして、インジケータ51は、その予約設定に基づきプレ空調が実施されると、その実施期間中、点灯する(前記ステップS107)。
また、インジケータ51は、充電の予約がなされていると、充電プラグ接続直後に所定時間点滅し(前記ステップS105)、その後消灯する(前記ステップS109)。そして、インジケータ51は、その予約設定に基づき充電が実施されると、その実施期間中、点灯する(前記ステップS107)。
また、インジケータ51は、プレ空調及び充電の両方の予約がなされている場合でも、充電プラグ接続直後に所定時間点滅し(前記ステップS105)、その後消灯する(前記ステップS109)。そして、インジケータ51は、その予約設定に基づきプレ空調や充電が実施されると、その実施期間中、点灯する(前記ステップS107)。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について説明する。なお、前述の第1の実施形態と同様な構成については同一の符号を付して説明する。
第2の実施形態では、車両システム1は、充電状態を報知するための充電インジケータと、プレ空調状態を報知するための空調インジケータとを個別に有している。例えば、車両システム1は、図2や図3に示すインジケータ51が分割された態様とされたり、図2や図3に示すインジケータ51が2つの異なる発光色を有するものとされたりすることで、充電インジケータ及び空調インジケータを個別に備えることを実現する。そして、メータコントローラ54のインジケータ制御部54aは、これら充電インジケータ及び空調インジケータを個別に制御する。
図14には、インジケータ制御部54aが行う充電インジケータの点灯制御の処理例のフローチャートを示す。
図14に示すように、先ず、ステップS121に示すように、車両コントローラ70がイグニッション状態を検出し、インジケータ制御部54aは、その情報を基に、イグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態であると判定すると、ステップS122に進む。また、インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態でないと判定すると、すなわち、イグニッションがオン状態の場合、ステップS128に進む。
ステップS128では、インジケータ制御部54aは、充電インジケータを消灯させるためのインジケータ制御指令(以下、充電インジケータ消灯指令という。)によって充電インジケータを消灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図14に示す処理を終了する。
ステップS122では、充電実施可能状態にあるか、すなわち充電プラグ210が充電ポート11に接続されているかを車両コントローラ70が検出し、インジケータ制御部54aは、車両コントローラ70の情報を基に、充電実施可能状態であるか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると判定すると、ステップS123に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態でないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されていない場合、前記ステップS128に進む。
ステップS123では、インジケータ制御部54aは、前記ステップS122にて充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないと判定すると、ステップS124に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから所定時間が経過したと判定すると、ステップS126に進む。
ステップS124では、インジケータ制御部54aは、充電の予約の設定がなされているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電の予約の設定がなされていると判定すると、ステップS125に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電の予約の設定がなされていないと判定すると、ステップS127に進む。
ステップS125では、インジケータ制御部54aは、充電インジケータを点滅させるためのインジケータ制御指令(以下、充電インジケータ点滅指令という。)によって充電インジケータを点滅させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図14に示す処理を終了する。
ステップS126では、インジケータ制御部54aは、充電が実施されているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電が実施されていると判定すると、ステップS127に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電が実施されていないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているが、充電が未だ実施されていない場合、前記ステップS128に進む。
ステップS127では、インジケータ制御部54aは、充電インジケータを点灯(すなわち、連続点灯)させるためのインジケータ制御指令(以下、充電インジケータ連続点灯指令という。)によって充電インジケータを点灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図14に示す処理を終了する。
図15には、インジケータ制御部54aが行う空調インジケータの点灯制御の処理例のフローチャートを示す。
図15に示すように、先ず、ステップS141に示すように、車両コントローラ70がイグニッション状態を検出し、インジケータ制御部54aは、その情報を基に、イグニッションがオフ状態であるか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態であると判定すると、ステップS142に進む。また、インジケータ制御部54aは、イグニッションがオフ状態でないと判定すると、すなわち、イグニッションがオン状態の場合、ステップS148に進む。
ステップS148では、インジケータ制御部54aは、空調インジケータを消灯させるためのインジケータ制御指令(以下、空調インジケータ消灯指令という。)によって空調インジケータを消灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図15に示す処理を終了する。
ステップS142では、充電実施可能状態にあるか、すなわち充電プラグ210が充電ポート11に接続されているかを車両コントローラ70が検出し、インジケータ制御部54aは、車両コントローラ70の情報を基に、充電実施可能状態であるか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると判定すると、ステップS143に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態でないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されていない場合、前記ステップS148に進む。
ステップS143では、インジケータ制御部54aは、前記ステップS142にて充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから未だ所定時間が経過していないと判定すると、ステップS144に進む。また、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると初めて判定されてから所定時間が経過したと判定すると、ステップS146に進む。
ステップS144では、インジケータ制御部54aは、プレ空調の予約の設定がなされているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、プレ空調の予約の設定がなされていると判定すると、ステップS145に進む。また、インジケータ制御部54aは、プレ空調の予約の設定がなされていないと判定すると、前記ステップS148に進む。
ステップS145では、インジケータ制御部54aは、空調インジケータを点滅させるためのインジケータ制御指令(以下、空調インジケータ点滅指令という。)によって空調インジケータを点滅させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図15に示す処理を終了する。
ステップS146では、インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されているか否かを判定する。インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されていると判定すると、ステップS147に進む。また、インジケータ制御部54aは、プレ空調が実施されていないと判定すると、すなわち、充電プラグ210が充電ポート11に接続されているが、プレ空調が未だ実施されていない場合、前記ステップS148に進む。
ステップS147では、インジケータ制御部54aは、空調インジケータを点灯(すなわち、連続点灯)させるためのインジケータ制御指令(以下、空調インジケータ連続点灯指令という。)によって空調インジケータを点灯させる。そして、インジケータ制御部54aは、当該図15に示す処理を終了する。
図15に示す処理は以上のような内容になる。
以上は、第2の実施形態における構成であるが、第2の実施形態のその他の構成は、前述の第1の実施形態の構成と同様である。
(動作、作用等)
次に、第2の実施形態に係る車両システム1の動作、作用等について説明する。
第2の実施形態に係る車両システム1は、充電インジケータと空調インジケータとを個別に備えて、次のようなインジケータ点灯制御を行う。
充電インジケータについては、車両システム1は、イグニッションがオン状態の場合、充電インジケータを消灯させる(前記ステップS121、前記ステップS128)。
また、車両システム1は、イグニッションがオフ状態である場合において充電の予約の設定が行われているとき、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後の所定時間内は、充電インジケータを点滅させる(前記ステップS121乃至前記ステップS125)。
一方、車両システム1は、充電の予約の設定が行われていない場合には、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後であっても充電インジケータを点灯させる(前記ステップS121乃至前記ステップS124、前記ステップS127)。
また、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過した後に充電が実施されている場合にも、充電インジケータを点灯させる(前記ステップS121乃至前記ステップS123、前記ステップS126、前記ステップS127)。
その一方で、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過し、充電が実施されていない場合(例えば、実施待機中の場合)、充電インジケータを消灯させる(前記ステップS121乃至前記ステップS123、前記ステップS126、前記ステップS128)。
また、空調インジケータについては、車両システム1は、イグニッションがオン状態の場合、空調インジケータを消灯させる(前記ステップS141、前記ステップS148)。
また、車両システム1は、イグニッションがオフ状態である場合においてプレ空調の予約の設定が行われているとき、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後の所定時間内は、空調インジケータを点滅させる(前記ステップS141乃至前記ステップS145)。
一方、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過した後にプレ空調が実施されている場合には、空調インジケータを点灯させる(前記ステップS141乃至前記ステップS143、前記ステップS146、前記ステップS147)。
また、車両システム1は、充電プラグ210が充電ポート11に接続されてから所定時間が経過し、プレ空調が実施されていない場合(例えば、実施待機中の場合)、空調インジケータを消灯させる(前記ステップS141乃至前記ステップS143、前記ステップS146、前記ステップS148)。
また、車両システム1は、プレ空調の予約の設定が行われていない場合には、充電プラグ210が充電ポート11に接続された直後であっても空調インジケータを消灯させる(前記ステップS141乃至前記ステップS144、前記ステップS148)。
なお、前述の実施形態の説明では、情報入力部52又はメータコントローラ54は、例えば、充電予約設定部や空調予約設定部を構成する。また、インジケータ51は、例えば、点灯部を構成する。また、インジケータ制御部54aは、例えば、制御部を構成する。また、インジケータ51の点滅状態は、例えば、第1点灯状態となる。また、インジケータ51の連続点灯状態は、例えば、第2点灯状態となる。
(本実施形態の変形例)
本実施形態では、充電プラグ210を介して外部電源から電力供給を受ける有線方式を採用している。しかし、本実施形態は、これに限定されない。例えば、本実施形態では、充電プラグ210を介さずに外部電源から電力供給を受ける無線方式であっても良い。この場合、無線方式によって電力供給を受けることができる状態になっていれば、インジケータ制御部54aは、充電実施可能状態であると判定する。
また、本実施形態では、充電又はプレ空調の予約の設定がなされており、かつ充電実施可能状態である場合、インジケータ51を所定の周期で所定時間だけ点滅させている。しかし、本実施形態は、これに限定されない。例えば、充電又はプレ空調の予約の設定がなされており、かつ充電実施可能状態である場合、予約設定に基づき充電又はプレ空調が開始されるまでの間も、インジケータ51を、連続点灯させたり所定の周期で点滅させたりしても良い。
また、本実施形態では、車両システム1は、充電を実施している最中に、バッテリの残りの充電時間が短いほど周期を短くしてインジケータ51を点滅させても良い。
また、本実施形態では、車両システム1は、充電やプレ空調の予約の設定がなされている場合において充電実施可能状態になっていないとき、インジケータ51を消灯している。しかし、本実施形態は、これに限定されない。例えば、車両システム1は、充電やプレ空調の予約の設定がなされている場合において充電実施可能状態になっていないとき、インジケータを特定の点灯状態にしても良い。例えば、車両システム1は、インジケータ51を、他の車両状態で使用していない色、例えば赤色で点灯又は点滅させたりしても良い。また、この場合、車両システム1は、インジケータ51を予め設定されている時間だけ点灯又は点滅させても良い。
また、本発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項1により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
1 車両システム、10 駆動システム、15 高電圧バッテリ、30 空調システム、50 メータ及びインジケータ制御システム、52 情報入力部、54 メータコントローラ、54a インジケータ制御部、70 車両コントローラ、71 充電実施部、72 プレ空調実施部

Claims (6)

  1. 車両に搭載されたバッテリを外部電源によって充電することができさらに前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態であることを前提に空調装置を稼動させて空調を行うことができる車両の車両状態を報知する車両状態報知装置であって、
    前記バッテリの充電を実施する予約についての設定を行う充電予約設定部と、
    前記空調を実施する予約についての設定を行う空調予約設定部と、
    前記充電予約設定部によって設定がなされた充電開始時刻に前記バッテリの充電を開始する充電実施部と、
    前記空調予約設定部によって設定がなされた空調開始時刻に前記空調を行う空調実施部と、
    車室内及び車室外の少なくとも何れかに設けられた点灯部と、
    前記点灯部の動作を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、前記充電予約設定部によって前記充電開始時刻の設定がなされている場合又は前記空調予約設定部によって前記空調開始時刻の設定がなされている場合でかつ前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態である場合には前記点灯部を第1点灯状態にし、前記バッテリの充電又は前記空調が実施されている最中の場合には前記点灯部を第2点灯状態にすることを特徴とする車両状態報知装置。
  2. 前記点灯部は、前記車室内のダッシュボード及び前記外部電源からの電力が供給されるプラグが装着される前記車室外のプラグ装着部の少なくとも何れかに設けられることを特徴とする請求項1に記載の車両状態報知装置。
  3. 前記制御部は、前記第1点灯状態として、前記点灯部を予め設定されている周期で点滅させ、前記第2点灯状態として、前記点灯部を連続的に点灯させることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両状態報知装置。
  4. 前記制御部は、前記第1点灯状態として、前記点灯部を予め設定されている周期で点滅させ、前記第2点灯状態として、前記空調が実施されている最中である場合には前記点灯部を連続的に点灯させ前記バッテリの充電が実施されている最中である場合には前記バッテリの残りの充電時間が短いほど周期を短くして前記点灯部を点滅させることを特徴とする請求項1又は2に記載の車両状態報知装置。
  5. 前記点灯部は、前記バッテリの充電について前記第1点灯状態又は前記第2点灯状態に制御される充電報知用点灯部と、前記空調について前記第1点灯状態又は前記第2点灯状態に制御される空調報知用点灯部とを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の車両状態報知装置。
  6. 前記制御部は、前記充電予約設定部によって前記充電開始時刻の設定がなされている場合又は前記空調予約設定部によって前記空調開始時刻の設定がなされている場合でかつ前記外部電源が前記バッテリに電力を供給できる状態でない場合には、前記点灯部を第3点灯状態にすることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の車両状態報知装置。
JP2012194977A 2012-09-05 2012-09-05 車両状態報知装置 Pending JP2014053991A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194977A JP2014053991A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 車両状態報知装置
CN201310356623.8A CN103660979B (zh) 2012-09-05 2013-08-15 车辆状态通知系统
DE102013216726.1A DE102013216726A1 (de) 2012-09-05 2013-08-22 Fahrzeugzustands-informationssystem
US14/011,949 US20140067191A1 (en) 2012-09-05 2013-08-28 Vehicle condition informing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194977A JP2014053991A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 車両状態報知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014053991A true JP2014053991A (ja) 2014-03-20

Family

ID=50098667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012194977A Pending JP2014053991A (ja) 2012-09-05 2012-09-05 車両状態報知装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140067191A1 (ja)
JP (1) JP2014053991A (ja)
CN (1) CN103660979B (ja)
DE (1) DE102013216726A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009140A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 현대자동차주식회사 전기 차량의 제어 방법 및 시스템
JP2017077129A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両
CN106671804A (zh) * 2015-11-09 2017-05-17 现代自动车株式会社 车辆及其充电控制方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105751851B (zh) * 2016-02-19 2018-11-30 成都雅骏新能源汽车科技股份有限公司 一种冷藏车电气控制系统
JP6724463B2 (ja) * 2016-03-24 2020-07-15 株式会社Ihi 電子機器、対象システムの操作方法、および操作プログラム
CN108032703A (zh) * 2017-11-23 2018-05-15 金龙联合汽车工业(苏州)有限公司 一种客车空调控制系统及控制方法
DE102018203643A1 (de) 2018-03-12 2019-09-26 Audi Ag Ladeverfahren für einen thermischen Speicher eines Kraftfahrzeugs, Steuereinrichtung sowie Kraftfahrzeug
KR20210123328A (ko) * 2019-02-01 2021-10-13 크라운 이큅먼트 코포레이션 차량에 원격 제어 디바이스 페어링
CN113029630B (zh) * 2021-04-29 2023-08-01 福建坤华智能装备有限公司 新能源汽车水热ptc智能检测系统

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235111A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Yusoki Co Ltd 電気車両の充電装置
JP2008538892A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 エルジー・ケム・リミテッド Hev及びevのための電池パック管理方法
JP2011072088A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP2011072081A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd プラグイン充電車両の制御装置及び制御方法
JP2011146261A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Autonetworks Technologies Ltd 電源プラグ
JP4831037B2 (ja) * 2007-09-28 2011-12-07 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のインジケータ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3904947A (en) * 1973-08-22 1975-09-09 Roy E Crews Vehicle mounted battery charging system for an electric motor vehicle
JP4353283B2 (ja) * 2007-06-18 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両の空調制御装置
JP4930289B2 (ja) * 2007-09-04 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP2009089474A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のタイマー設定装置
US7999665B2 (en) * 2009-08-18 2011-08-16 Ford Global Technologies, Llc Plug-in vehicle having a recharging port with a state of charge indicator
DE102009053649A1 (de) * 2009-11-17 2010-06-24 Daimler Ag Verfahren zum Vorklimatisieren eines Fahrgastraums eines Kraftfahrzeugs
US20120239594A1 (en) 2011-03-17 2012-09-20 John Christopher Boot Apparatus and methods for providing demand response information
US8487752B2 (en) * 2011-03-23 2013-07-16 Chrysler Group Llc External status indicator for an electric vehicle
US9007020B2 (en) * 2011-05-25 2015-04-14 Green Charge Networks Charging service vehicles with battery and generator sources
US9045042B2 (en) * 2012-04-13 2015-06-02 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for a one-time departure schedule setup for charging battery-electric vehicles

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003235111A (ja) * 2002-02-12 2003-08-22 Nippon Yusoki Co Ltd 電気車両の充電装置
JP2008538892A (ja) * 2005-04-25 2008-11-06 エルジー・ケム・リミテッド Hev及びevのための電池パック管理方法
JP4831037B2 (ja) * 2007-09-28 2011-12-07 三菱自動車工業株式会社 電気自動車のインジケータ
JP2011072088A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd 制御装置及び制御方法
JP2011072081A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fujitsu Ten Ltd プラグイン充電車両の制御装置及び制御方法
JP2011146261A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Autonetworks Technologies Ltd 電源プラグ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160009140A (ko) * 2014-07-15 2016-01-26 현대자동차주식회사 전기 차량의 제어 방법 및 시스템
CN105320025A (zh) * 2014-07-15 2016-02-10 现代自动车株式会社 用于控制电动车辆的方法和系统
KR101664551B1 (ko) * 2014-07-15 2016-10-11 현대자동차주식회사 전기 차량의 제어 방법 및 시스템
JP2017077129A (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 トヨタ自動車株式会社 車両
CN106671804A (zh) * 2015-11-09 2017-05-17 现代自动车株式会社 车辆及其充电控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103660979B (zh) 2016-03-23
US20140067191A1 (en) 2014-03-06
DE102013216726A1 (de) 2014-03-06
CN103660979A (zh) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014053991A (ja) 車両状態報知装置
JP4769779B2 (ja) 電気自動車の充電状態表示装置
JP5399333B2 (ja) プレ空調システム
JP5888297B2 (ja) 車両の制御装置
JP4659873B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
US9682630B2 (en) Method for recharging a battery of a hybrid vehicle when the vehicle is stationary
JP2007245999A (ja) 車両の制御装置および車両
JP5029781B2 (ja) 自動車およびその制御方法
WO2012081104A1 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2010187423A (ja) 車両の制御装置
JP2012001043A (ja) 車両制御システム
JP2015053825A (ja) 車両用電源システム
JP6123643B2 (ja) 車両用の蓄電システム
CN201816591U (zh) 混合动力汽车远程遥控和安全监控系统
CN114312632A (zh) 车辆
JP2008199761A (ja) 電源制御装置
JP5454739B2 (ja) 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
JP5273288B2 (ja) 車両
EP2653337A1 (en) Vehicle and vehicle control method
KR102586447B1 (ko) 충전 상태 표시 제어기
EP3333004B1 (en) Power source control device and power source control method
JP4049138B2 (ja) 車両の制御装置
JP5293160B2 (ja) 車両の制御装置
CN115461243A (zh) 电源控制方法以及电源控制装置
JP2012188062A (ja) ハイブリッド車の空調制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160913