JP4659873B2 - 車両およびその制御方法並びに駆動装置 - Google Patents

車両およびその制御方法並びに駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4659873B2
JP4659873B2 JP2008288865A JP2008288865A JP4659873B2 JP 4659873 B2 JP4659873 B2 JP 4659873B2 JP 2008288865 A JP2008288865 A JP 2008288865A JP 2008288865 A JP2008288865 A JP 2008288865A JP 4659873 B2 JP4659873 B2 JP 4659873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
external power
charging
power source
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008288865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010119168A (ja
Inventor
典丈 光谷
正弘 西宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2008288865A priority Critical patent/JP4659873B2/ja
Priority to US12/616,357 priority patent/US20100120581A1/en
Publication of JP2010119168A publication Critical patent/JP2010119168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4659873B2 publication Critical patent/JP4659873B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/10Driver interactions by alarm
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Description

本発明は、車両およびその制御方法並びに駆動装置に関し、詳しくは、走行用の動力を出力する電動機を備える車両およびその制御方法並びに充放電可能な蓄電手段と共に車両に搭載された駆動装置に関する。
従来、この種の車両としては、車輪駆動用のモータと、モータに電力を供給するバッテリと、バッテリの充電用に車外の外部充電器を接続するための充電コネクタと、運転者の操作によりオンされる起動スイッチと、を備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この車両では、起動スイッチがオンされたときに外部充電器の充電コネクタへの接続が検出されたときには、走行を禁止することにより、充電ケーブルの抜き忘れによる誤発進時にコネクタやケーブルが破損するのを防止している。また、走行が許可されているときに充電コネクタの接続が検出されたときにも、走行を禁止するものとしている。
特開平7−39012号公報
上述の車両では、運転者が充電ケーブルを抜き忘れていることに気付かずに起動スイッチをオンしたときには、走行が禁止されるため、走行を開始しようとして起動スイッチをオンした運転者が違和感を感じたり不都合と感じたりする場合があり、こうした運転者への違和感や不都合は抑制されることが望ましい。また、走行が許可されているときに充電コネクタの接続が検出されたときにも、運転者が違和感を感じたり不都合を感じたりしないようにするのが望ましい。
本発明の車両およびその制御方法並びに駆動装置は、車外の電源からの電力を用いて蓄電装置を充電可能な車両において、操作者への違和感や不都合を抑制することを主目的とする。
本発明の車両およびその制御方法並びに駆動装置は、少なくとも上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明の第1の車両は、
走行用の動力を出力する電動機を備える車両であって、
前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し、前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、
前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、
情報を報知する報知手段と、
前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定する接続判定手段と、
システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する停止時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第1の車両では、走行用の動力を出力する電動機と、電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、システム停止された状態で起動指示がなされたときに充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに充電手段の接続部が外部電源に接続されていることにより走行できない旨や充電手段の接続部の外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
本発明の第2の車両は、
走行用の動力を出力する電動機を備える車両であって、
前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し、前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、
前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、
情報を報知する報知手段と、
前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定する接続判定手段と、
前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する起動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2の車両では、走行用の動力を出力する電動機と、電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、外部充電を実行せずに車両の走行が可能にシステム起動されていることにより外部充電を実行できない旨や起動停止指示手段による停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
こうした本発明の第1の車両において、前記接続判定手段は、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能であり、前記停止時制御手段は、システム停止された状態で前記起動指示がなされたときに前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定異常による操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
また、本発明の第2の車両において、前記接続判定手段は、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能であり、前記起動時制御手段は、前記起動状態で前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、所定異常による操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
この所定異常の判定が可能な態様の本発明の第1または第2の車両において、前記接続判定手段は、前記接続部の前記外部電源への接続の有無の検出が可能であり、前記接続部の前記外部電源への接続が検出され且つ前記所定異常が判定されない状態で所定時間が経過したときに前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定する手段であるものとすることもできる。こうすれば、充電手段の接続部の外部電源への接続をより適正に判定することができる。
さらに、本発明の第2の車両において、車速が所定車速未満のときに停車状態を判定する停車判定手段を備え、前記起動時制御手段は、前記起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定され且つ前記停車状態判定手段により前記停車状態が判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、停車状態で操作者により充電手段の接続部が外部電源に接続されたときの操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
本発明の第1の駆動装置は、
充放電可能な蓄電手段と共に車両に搭載され、前記蓄電手段と電力のやり取りが可能で走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える駆動装置であって、
前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定する接続判定手段と、
システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する停止時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第1の駆動装置では、走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、システム停止された状態で起動指示がなされたときに充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに充電手段の接続部が外部電源に接続されていることにより走行できない旨や充電手段の接続部の外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
本発明の第2の駆動装置は、
充放電可能な蓄電手段と共に車両に搭載され、前記蓄電手段と電力のやり取りが可能で走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える駆動装置であって、
前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定する接続判定手段と、
前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する起動時制御手段と、
を備えることを要旨とする。
この本発明の第2の駆動装置では、走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、外部充電を実行せずに車両の走行が可能にシステム起動されていることにより外部充電を実行できない旨や起動停止指示手段による停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
本発明の第1の車両の制御方法は、
走行用の動力を出力する電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える車両の制御方法であって、
システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする。
この本発明の第1の車両の制御方法では、走行用の動力を出力する電動機と、電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、システム停止された状態で起動指示がなされたときに充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに充電手段の接続部が外部電源に接続されていることにより走行できない旨や充電手段の接続部の外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
本発明の第2の車両の制御方法は、
走行用の動力を出力する電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える車両の制御方法であって、
前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する、
ことを特徴とする。
この本発明の第2の車両の制御方法では、走行用の動力を出力する電動機と、電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段とを備え、車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で充電手段の接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、外部充電を実行せずに車両の走行が可能にシステム起動されていることにより外部充電を実行できない旨や起動停止指示手段による停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御する。これにより、操作者への違和感や不都合を抑制することができる。
次に、本発明を実施するための最良の形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例であるハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)24により燃料噴射制御や点火制御,吸入空気量調節制御などの運転制御を受けてガソリンまたは軽油などの炭化水素系の燃料により動力を出力する内燃機関としてのエンジン22と、エンジン22の出力軸としてのクランクシャフト26にダンパを介してキャリアが接続された遊星歯車機構30と、遊星歯車機構30のサンギヤに回転子が接続された同期発電電動機としてのモータMG1と、遊星歯車機構30のリングギヤに接続されると共にデファレンシャルギヤ62を介して駆動輪63a,63bに連結されたドライブシャフト32に回転子が接続された同期発電電動機としてのモータMG2と、モータMG1,MG2を駆動する駆動回路としてのインバータ41,42と、インバータ41,42にシステムメインリレー46を介して接続されてモータMG1,MG2と電力をやり取りする二次電池としての高圧バッテリ50と、高圧バッテリ50からの電力を変圧して低圧バッテリ51に供給するDC/DCコンバータ52と、車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、車両の起動制御装置として機能する電源用電子制御ユニット(以下、電源ECUという)78とを備える。
高圧バッテリ50は、ニッケル水素電池やリチウムイオン電池などの二次電池として、家庭用電源(AC100V)などの外部電源90に接続される車外の充電器92からの電力により充電可能に構成されている。すなわち、モータMG1およびモータMG2の中性点(多相巻線の中性点)にリレーを含むACポート53を介して接続された車両側コネクタ54と充電器92の充電用ケーブル93に取り付けられた外部電源側コネクタ94とが接続された状態でACポート53のリレーやシステムメインリレー46をオンとしてインバータ41,42をスイッチング制御することにより、外部電源90からの電力を用いて高圧バッテリ50を充電することができるようになっている。こうして走行開始前に外部電源90からの電力を用いて高圧バッテリ50を充電しておくことにより、高圧バッテリ50を満充電にした状態での走行開始が可能となる。
HVECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポート,通信ポートとを備える。HVECU70には、車速センサ81からの車速Vや図示しないシフトレバーの操作位置を検出するシフトポジションセンサ,アクセルペダルの踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ,ブレーキペダルの踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサからのシフトポジションSP,アクセル開度Acc,ブレーキペダルポジションBPの他に、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの信号やインバータ41,42からモータMG1,MG2への電力ラインに取り付けられた図示しない電流センサからの相電流,高圧バッテリ50の出力端子近傍に取り付けられた図示しない電流センサや電圧センサからの充放電電流や端子間電圧,高圧バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからのバッテリ温度などが入力ポートを介して入力されている。HVECU70からは、インバータ41,42へのスイッチング制御信号やシステムメインリレー46へのオンオフ信号,DC/DCコンバータ52への制御信号,乗員室21内の運転席近傍に取り付けられた警告灯82への点灯信号,乗員室21内の運転席近傍に取り付けられたディスプレイ83への文字や画像による表示出力を制御する制御信号,乗員室21内に設けられて図示しないアンプにより駆動されるスピーカ84の音声出力を制御する制御信号,図示しないアンプにより駆動されて車外へ音声を出力するスピーカ85の音声出力を制御する制御信号などが出力ポートを介して出力されている。また、HVECU70は、エンジンECU24や電源ECU78と通信ポートを介して接続されており、各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。なお、実施例のHVECU70は、図示しない電流センサからの充放電電流の積算値に基づいて高圧バッテリ50の残容量SOCも演算している。
電源ECU78は、低圧バッテリ51から常時供給される電力により作動する図示しないCPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に処理プログラムを記憶するROMや一時的にデータを記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。電源ECU78には、運転席前面のパネルに取り付けられて車両のシステム起動やシステム停止を指示するパワースイッチ80からのオンオフ信号や、高圧バッテリ50を充電するための車両側コネクタ54に取り付けられてこの車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とが接続されているか否かを検出するコネクタセンサ55からの検出信号などが入力ポートを介して入力されている。電源ECU78からは、ACポート53のリレーへのオンオフ信号などが出力ポートを介して出力されている。電源ECU78は、実施例では、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80からオン信号を入力したときにHVECU70やエンジンECU24などの電子制御ユニットに低圧バッテリ51からの電力が供給されるよう図示しないリレーをオンすると共に更に所定の起動条件が成立しているときにはHVECU70にシステムメインリレー52をオンさせるなどにより車両の走行が可能な走行モードでのシステム起動を許可し、車両が走行モードでシステム起動されている状態でパワースイッチ80からオフ信号を入力したときに所定の停止条件が成立しているときには車両をシステム停止する。また、電源ECU78は、実施例では、車両がシステム停止された状態でコネクタセンサ55からの検出信号に基づいて車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とが接続されていると判定されたときにHVECU70に低圧バッテリ51からの電力が供給されるよう図示しないリレーをオンすると共にACポート53のリレーをオンし且つHVECU70にシステムメインリレー52をオンさせるなどにより充電モードでのシステム起動を許可し、車両が充電モードでシステム起動された状態で高圧バッテリ50が満充電に至ったときなどに車両をシステム停止する。なお、実施例のコネクタセンサ55は、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続の有無(オンオフ)を示すコネクタ接続信号Cnおよび車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続を正常に検出することができない異常(例えば、コネクタ接続信号Cnがオンのままオフされなくオン故障など)の有無(オンオフ)を示す接続異常信号Cnaを検出信号として出力可能であるものとした。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸としてのドライブシャフト32に出力すべき要求トルクを計算し、この要求トルクに対応する要求動力がドライブシャフト32に出力されるように、エンジン22とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。
次に、こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20の動作、特に運転者がパワースイッチ80をオンした際や充電用ケーブル93の外部電源側コネクタ94を車両側コネクタ54に接続した際の動作について説明する。図2は電源ECU78により実行される起動要求時制御ルーチンの一例を示すフローチャートであり、図3は電源ECU78により実行される充電要求時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。起動要求時制御ルーチンは、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80からオン信号を入力したときに実行され、充電要求時制御ルーチンは車両が走行モードでシステム起動された状態のときに所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。まず、起動要求時制御について説明し、その後、充電要求時制御について説明する。なお、起動要求時制御ルーチンの実行を開始するときには、電源ECU78は、走行モードでのシステム起動を許可するか禁止するかに拘わらず、パワースイッチ80からのオン信号に基づいてHVECU70などに低圧バッテリ51から電力が供給されるよう図示しないリレーをオンする。
図2の起動要求時制御ルーチンが実行されると、電源ECU78のCPUは、まず、図4に例示する接続判定ルーチンにより設定された接続判定フラグFcなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS100)。以下、図2の起動要求時制御ルーチンの説明を一旦中断し、電源ECU78により実行される接続判定の処理について説明する。この接続判定ルーチンは、車両がシステム起動された状態にあるかシステム停止された状態にあるかに拘わらず所定時間毎(例えば数msec毎)に繰り返し実行される。
図4の接続判定ルーチンでは、まず、コネクタセンサ55からのコネクタ接続信号Cnと接続異常信号Cnaとを入力し(ステップS300)、接続異常信号Cnaのオンオフを判定すると共に(ステップS310)、コネクタ接続信号Cnのオンオフを判定する(ステップS320)。接続異常信号Cnaがオンのときには、パワースイッチ80がオンされている場合には警告灯82が点灯されるようHVECU70に指示すると共に(ステップS330)、接続判定フラグFcに値0を設定して(ステップS340)、接続判定ルーチンを終了する。接続異常信号Cnaがオフでコネクタ接続信号Cnもオフのときには、接続判定フラグFcに値0を設定して(ステップS340)、接続判定ルーチンを終了する。すなわち、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続を正常に検出することができない接続異常が生じているとき及び車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とのコネクタ接続が検出されないときには、いずれも、接続判定フラグFcには値0を設定するのである。また、接続異常が生じているときには、電源ECU70から指示を受けてHVECU70により乗員室21内の警告灯82が点灯されるから、運転者に対して異常が生じていることを報知することができる。なお、図2の起動要求時制御ルーチンの実行を開始するとき即ち車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80からオン信号を入力したときや、図4の充電要求時制御ルーチンを実行しているとき即ち車両が走行モードでシステム起動された状態のときに、接続異常信号Cnaがオンのときには、警告灯82が点灯されるものとなる。
接続異常信号Cnaがオフでコネクタ接続信号Cnがオンのときには、そのまま所定の判定時間t1(例えば、50mecや100msecなど)が経過するのを待ってから(ステップS350)、接続判定フラグFcに値1を設定して(ステップS360)、接続判定ルーチンを終了する。こうして所定の判定時間t1が経過するのを待つことにより、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が検出されたときに直ちに接続と判定するものや、こうして接続が検出され且つ接続異常が生じていないときに直ちに接続と判定するものに比して、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続をより適正に判定することができる。以上、接続判定の処理について説明した。
図2の起動要求時制御ルーチンの説明に戻る。接続判定フラグFcなどのデータを入力すると、入力した接続判定フラグFcを調べ(ステップS110)、接続判定フラグFcが値0のときには、走行モードでのシステム起動を許可して(ステップS120)、起動要求時制御ルーチンを終了する。これにより、車両の走行が可能となる。一方、接続判定フラグFcが値1のときには、車両側コネクタ54が外部電源90に接続されているために走行できない旨の情報(例えば、「充電用ケーブルが接続されたままですので走行できません。」や「充電用ケーブルが接続されたままですので車両のシステムを起動できません。」など)、又は車両側コネクタ54の外部電源90への接続の解除を要求する旨の情報(例えば、「走行できませんので充電用ケーブルを外して下さい。」や「車両のシステムを起動できませんので充電用ケーブルを抜いて下さい。」など)が乗員室21内のディスプレイ83に文字により表示出力されるようHVECU70に指示すると共に(ステップS130)、乗員室21内のスピーカ84から警告音が出力されるようHVECU70に指示し(ステップS140)、走行モードでのシステム起動を禁止して(ステップS150)、起動要求時制御ルーチンを終了する。このように、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とのコネクタ接続が判定されたときには、電源ECU70から指示を受けたHVECU70により前述の情報を乗員室21内のディスプレイ83への文字による表示出力とスピーカ84からの警告音の出力とを行なって報知するから、運転者が車両側から充電用ケーブル93の抜き忘れに気付かない場合にパワースイッチ80をオンしたにも拘わらず走行を開始できないことによる運転者への違和感や不都合を抑制することができる。また、コネクタ接続が検出され且つ接続異常が生じていない状態で所定の判定時間t1が経過するのを待ってから設定された接続判定フラグFcに基づいて前述の情報を報知するから、誤って報知するのが抑制されるなど、より適正にコネクタ接続を判定することができ、この結果、運転者への違和感や不都合をより適正に抑制することができる。以上、起動要求時制御について説明した。
図3の充電要求時制御ルーチンが実行されると、電源ECU78のCPUは、まず、車速Vや図4の接続判定ルーチンにより設定された接続判定フラグFcなど制御に必要なデータを入力する処理を実行する(ステップS200)。ここで、車速Vは、車速センサ81により検出されたものをHVECU70から通信により入力するものとした。
こうしてデータを入力すると、入力した接続判定フラグFcを調べると共に(ステップS210)、入力した車速Vの絶対値が停車状態を判定するための所定車速Vref(例えば、時速5kmや時速3kmなど)未満か否かを判定する(ステップS220)。接続判定フラグFcが値0のとき、即ち、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続を正常に検出することができない接続異常が生じているとき又は車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とのコネクタ接続が検出されないときには、そのまま充電要求時制御ルーチンを終了する。また、接続判定フラグFcが値1のときでも車速Vが所定車速Vref以上で停車状態にないと判定されたときには、走行中に充電用ケーブル94が車両側へ接続されることはあり得ないと判断し、そのまま充電要求時制御ルーチンを終了する。これらの場合、車両は走行が可能な状態を継続する。
一方、接続判定フラグFcが値1のときに車速Vが所定車速Vref未満で停車状態にあると判定されたときには、走行モードでシステム起動されているために外部電源90により充電できない旨の情報(例えば、「パワースイッチがオンされたままですので充電できません。」や「車両のシステムが起動されたままですので充電できません。」など)、又はパワースイッチ80をオフすることを要求する旨の情報(例えば、「充電できませんのでパワースイッチをオフして下さい。」や「パワースイッチを切ってから充電用ケーブルを接続して下さい。」など)が乗員室21内のディスプレイ83に文字により表示出力されるようHVECU70に指示すると共に(ステップS230)、スピーカ85から車外へ警告音が出力されるようHVECU70に指示して(ステップS240)、充電要求時制御ルーチンを終了する。このように、車両が走行モードでシステム起動された停車状態で車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とのコネクタ接続が判定されたときには、電源ECU70から指示を受けたHVECU70により前述の情報を乗員室21内のディスプレイ83への文字による表示出力とスピーカ85からの車外への警告音の出力とを行なって報知するから、パワースイッチ80がオンされているために外部電源90からの電力を用いた高圧バッテリ50の充電が開始されないことに運転者などの操作者が気付いていない場合にこうした充電がなされないことによる運転者や操作者への違和感や不都合を抑制することができる。また、コネクタ接続が検出され且つ接続異常が生じていない状態で所定の判定時間t1が経過するのを待ってから車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続を判定して前述の情報を報知するから、誤って報知するのが抑制されるなど、より適正にコネクタ接続を判定することができ、この結果、運転者や操作者への違和感や不都合をより適正に抑制することができる。さらに、車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定され且つ停車状態が判定されたときに前述の情報を報知するから、運転者や操作者への違和感や不都合を更に適正に抑制することができる。
以上説明した実施例のハイブリッド自動車20によれば、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、システム起動を禁止して、車両側コネクタ54が外部電源90に接続されているために走行できない旨の情報又は車両側コネクタ54の外部電源90への接続の解除を要求する旨の情報を報知するから、運転者等への違和感や不都合を抑制することができる。また、車両が走行モードでシステム起動された状態で車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、外部電源90からの電力を用いた高圧バッテリ50の充電を許可せず、走行モードでシステム起動されているために充電できない旨の情報又はパワースイッチ80をオフすることを要求する旨の情報を報知するから、運転者等への違和感や不都合を抑制することができる。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、車両側コネクタ54が外部電源90に接続されているために走行できない旨の情報と車両側コネクタ54の外部電源90への接続の解除を要求する旨の情報とのうち一方を報知するものとしたが、これらの情報の両方を報知するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両が走行モードでシステム起動された状態で車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、走行モードでシステム起動されているために充電できない旨の情報とパワースイッチ80をオフすることを要求する旨の情報とのうち一方を報知するものとしたが、これらの情報の両方を報知するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、情報を乗員室21内のディスプレイ83への文字による表示出力とスピーカ84からの警告音の出力とを行なって報知するものとしたが、ディスプレイ83への文字による表示出力のみを行なって報知したり、これらに代えて又は加えて乗員室21内のスピーカ84からメッセージとして音声出力を行なって報知したり、これらに代えて又は加えてディスプレイ83へのアイコンなどの画像による表示出力を行なって報知したり、これらに加えて警告灯82を点灯させて報知するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、車両が走行モードでシステム起動された状態で車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続が判定されたときには、情報を乗員室21内のディスプレイ83への文字による表示出力とスピーカ85からの車外への警告音の出力とを行なって報知するものとしたが、ディスプレイ83についてはアイコンなどの画像による表示出力を行なって報知したり、これらに代えて又は加えてスピーカ85から車外へメッセージとして音声出力を行なって報知したり、これらに加えて警告灯82を点灯させたり図示しない車外の非常灯(例えば全ての方向指示器など)を点滅させて報知するものとしてもよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、接続異常信号Cnaがオンのときには、警告灯82を点灯するものとしたが、これに代えて車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94との接続を正常に検出することができない接続異常が生じている旨の情報(例えば、「充電用のコネクタに異常が生じています。」など)を乗員室21内のディスプレイ83に表示出力したりスピーカ84からメッセージとして音声出力するものとしてもよいし、接続異常信号Cnaがオンのときにこうした警告灯82の点灯を行なわないものとしても構わない。
実施例のハイブリッド自動車20では、コネクタセンサ55は、コネクタ接続信号Cnおよび接続異常信号Cnaを検出信号として出力するものとしたが、コネクタ接続信号Cnのみを出力するものとしてもよい。この場合、図4の接続判定ルーチンを実行せずに、図3の起動要求時制御ルーチンのステップS100,S110や図4の充電要求時制御ルーチンのステップS200,S210の接続判定フラグFcを入力して接続判定フラグFcが値1か否かを判定する処理に代えて、コネクタセンサ55からコネクタ接続信号Cnを入力してコネクタ接続信号Cnがオンか否かを判定するものとすればよい。
実施例のハイブリッド自動車20では、モータMG1およびモータMG2の中性点(多相巻線の中性点)にACポート53を介して接続された車両側コネクタ54と外部電源90側とが接続された状態でACポート53のリレーやシステムメインリレー46をオンとしてインバータ41,42をスイッチング制御することにより外部電源90からの電力を用いて高圧バッテリ50を充電可能であるものとしたが、車両側コネクタ54を有する充電回路と高圧バッテリ50とが電気的に接続されてなると共に車両側コネクタ54と外部電源側コネクタ94とが接続された状態でこの充電回路を制御することにより外部電源90からの電力を用いて高圧バッテリ50を充電可能であるものとしてもよい。
実施例では、ドライブシャフト32にエンジン22およびモータMG1が遊星歯車機構30を介して接続されると共にモータMG2が接続されたハイブリッド自動車20に適用するものとしたが、モータMG1を備えずにドライブシャフトにエンジンとモータとが接続されたハイブリッド自動車や、エンジンからの動力の全てを用いて発電機で発電してバッテリを充電すると共にバッテリからの電力を用いて電動機から動力を出力して走行するハイブリッド自動車に適用するものとしてもよいし、充放電可能なバッテリに接続されたモータからの動力により走行する電気自動車に適用するものとしてもよい。
また、こうした自動車に適用するものに限定されるものではなく、列車など自動車以外の車両の形態としてもよいし、高圧バッテリ50と共に車両に搭載される駆動装置の形態としてもよいし、こうした車両の制御方法の形態としても構わない。
ここで、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、モータMG2が「電動機」に相当し、高圧バッテリ50が「蓄電手段」に相当し、車両側コネクタ54が「接続部」に相当し、システムメインリレー46とインバータ41,42とモータMG1,MG2とACポート53と車両側コネクタ54とが「充電手段」に相当し、パワースイッチ80が「起動停止指示手段」に相当し、警告灯82とディスプレイ83とスピーカ84とスピーカ85とが「報知手段」に相当し、コネクタ接続信号Cnおよび接続異常信号Cnaを検出信号として出力するコネクタセンサ55と接続異常信号Cnaがオフでコネクタ接続信号Cnがオンの状態で所定の判定時間t1が経過したときに接続判定フラグFcに値1を設定する図4の接続判定ルーチンを実行すると共に接続判定フラグFcを判定する図2の起動用要求時制御ルーチンのステップS110の処理や図3の充電要求時制御ルーチンのステップS210の処理を実行する電源ECU78とが「接続判定手段」に相当し、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに接続判定フラグFcが値1のときには、車両側コネクタ54が外部電源90に接続されているために走行できない旨の情報や車両側コネクタ54の外部電源90への接続の解除を要求する旨の情報を報知するようHVECU70に指示すると共にシステム起動を禁止する図2の起動要求時制御ルーチンを実行する電源ECU78と指示を受けて情報が報知されるようディスプレイ83への表示出力とスピーカ84からの音声出力を制御するHVECU70とが「停止時制御手段」に相当し、車両が走行モードでシステム起動された状態で接続判定フラグFcが値1のときには、高圧バッテリ50の外部電源90による充電を許可せずに走行モードでシステム起動されているために外部電源90により充電できない旨の情報やパワースイッチ80をオフすることを要求する旨の情報を報知するようHVECU70に指示する図3の充電要求時制御ルーチンを実行する電源ECU78と指示を受けて情報が報知されるようディスプレイ83への表示出力とスピーカ85からの音声出力とを制御するHVECU70とが「起動時制御手段」に相当する。
ここで、「電動機」としては、同期発電電動機としてのモータMG2に限定されるものではなく、誘導電動機など、走行用の動力を出力するものであれば如何なるタイプの電動機であっても構わない。「蓄電手段」としては、二次電池としての高圧バッテリ50に限定されるものではなく、キャパシタなど、電動機と電力のやりとりが可能であれば如何なるものとしても構わない。「接続部」としては、車両側コネクタ54に限定されるものではなく、車外の電源である外部電源に接続されるものであれば如何なるものとしても構わない。「充電手段」としては、システムメインリレー46とインバータ41,42とモータMG1,MG2とACポート53と車両側コネクタ54との組み合わせに限定されるものではなく、高圧バッテリ50に接続された充電回路など、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し、接続部が外部電源に接続されたときに外部電源からの電力を用いて蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「接続判定手段」としては、コネクタ接続信号Cnおよび接続異常信号Cnaを検出信号として出力するコネクタセンサ55と接続異常信号Cnaがオフでコネクタ接続信号Cnがオンの状態で所定の判定時間t1が経過したときに接続判定フラグFcに値1を設定すると共に接続判定フラグFcを判定する処理を実行する電源ECU78との組み合わせに限定されるものではなく、コネクタ接続信号Cnのみを検出信号として出力するセンサなど、充電手段の接続部が外部電源に接続されているか否かを判定するものであれば如何なるものとしても構わない。「起動停止指示手段」としては、パワースイッチ80に限定されるものではなく、車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能なものであれば如何なるものとしても構わない。「報知手段」としては、警告灯82とディスプレイ83とスピーカ84とスピーカ85とに限定されるものではなく、ディスプレイのみによるなど、情報を報知するものであれば如何なるものとしても構わない。「停止時制御手段」としては、電源ECU78とHVECU70との組み合わせに限定されるものではなく、単一の電子制御ユニットにより構成されるなどとしてもよい。また、「停止時制御手段」としては、車両がシステム停止された状態でパワースイッチ80がオンされたときに接続判定フラグFcが値1のときには車両側コネクタ54が外部電源90に接続されているために走行できない旨の情報や車両側コネクタ54の外部電源90への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるようディスプレイ83への表示出力とスピーカ84からの音声出力とを制御すると共にシステム起動を禁止するものに限定されるものではなく、システム停止された状態で起動停止指示手段により起動指示がなされたときに接続判定手段により接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに充電手段の接続部が外部電源に接続されていることにより走行できない旨や充電手段の接続部の外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御するものであれば、如何なるものとしても構わない。「起動時停止手段」としては、電源ECU78とHVECU70との組み合わせに限定されるものではなく、単一の電子制御ユニットにより構成されるなどとしてもよい。また、「起動時停止手段」としては、車両が走行モードでシステム起動された状態で接続判定フラグFcが値1のときには、高圧バッテリ50の外部電源90による充電を許可せずに走行モードでシステム起動されているために外部電源90により充電できない旨の情報やパワースイッチ80をオフすることを要求する旨の情報が報知されるようディスプレイ83への表示出力とスピーカ85からの音声出力とを制御するものに限定されるものではなく、車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で接続判定手段により接続部が外部電源に接続されていると判定されたときには、外部充電を実行せずに車両の走行が可能にシステム起動されていることにより外部充電を実行できない旨や起動停止指示手段による停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう報知手段を制御するものであれば、如何なるものとしても構わない。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための最良の形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための最良の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、車両や駆動装置の製造産業などに利用可能である。
本発明の一実施例であるハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。 電源ECU78により実行される起動要求時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 電源ECU78により実行される充電要求時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 電源ECU78により実行される接続判定ルーチンの一例を示すフローチャートである。
符号の説明
20 ハイブリッド自動車、21 乗員室、22 エンジン、24 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、26 クランクシャフト、30 遊星歯車機構、32 ドライブシャフト、41,42 インバータ、46 システムメインリレー、50 高圧バッテリ、51 低圧バッテリ、52 DC/DCコンバータ、53 ACポート、54 車両側コネクタ、55 コネクタセンサ、62 デファレンシャルギヤ、63a,63b 駆動輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、72 CPU、74 ROM、76 RAM、78 電源ECU、80 パワースイッチ、81 車速センサ、82 警告灯、83 ディスプレイ、84,85 スピーカ、90 外部電源、92 充電器、93 充電用ケーブル、94 外部電源側コネクタ、MG1,MG2 モータ。

Claims (8)

  1. 走行用の動力を出力する電動機を備える車両であって、
    前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
    車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し、前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、
    前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、
    情報を報知する報知手段と、
    前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定すると共に、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能な接続判定手段と、
    システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、システム停止された状態で前記起動指示がなされたときに前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する停止時制御手段と、
    を備える車両。
  2. 走行用の動力を出力する電動機を備える車両であって、
    前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、
    車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し、前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、
    前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、
    情報を報知する報知手段と、
    前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定すると共に、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能な接続判定手段と、
    前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、前記起動状態で前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する起動時制御手段と、
    を備える車両。
  3. 請求項1または2記載の車両であって、
    前記接続判定手段は、前記接続部の前記外部電源への接続の有無の検出が可能であり、前記接続部の前記外部電源への接続が検出され且つ前記所定異常が判定されない状態で所定時間が経過したときに前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定する手段である、
    車両。
  4. 請求項記載の車両であって、
    車速が所定車速未満のときに停車状態を判定する停車判定手段を備え、
    前記起動時制御手段は、前記起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定され且つ前記停車判定手段により前記停車状態が判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御する手段である、
    車両。
  5. 充放電可能な蓄電手段と共に車両に搭載され、前記蓄電手段と電力のやり取りが可能で走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える駆動装置であって、
    前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定すると共に、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能な接続判定手段と、
    システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、システム停止された状態で前記起動指示がなされたときに前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する停止時制御手段と、
    を備える駆動装置。
  6. 充放電可能な蓄電手段と共に車両に搭載され、前記蓄電手段と電力のやり取りが可能で走行用の動力を出力する電動機と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える駆動装置であって、
    前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されているか否かを判定すると共に、前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常の判定が可能な接続判定手段と、
    前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記接続判定手段により前記接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、前記起動状態で前記所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する起動時制御手段と、
    を備える駆動装置。
  7. 走行用の動力を出力する電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能
    な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える車両の制御方法であって、
    システム停止された状態で前記起動停止指示手段により前記起動指示がなされたときに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、システム起動せずに前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていることにより走行できない旨および/または前記充電手段の接続部の前記外部電源への接続の解除を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、システム停止された状態で前記起動指示がなされたときに前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
  8. 走行用の動力を出力する電動機と、前記電動機と電力のやり取りが可能な蓄電手段と、車外の電源である外部電源に接続される接続部を有し前記接続部が前記外部電源に接続されたときに該外部電源からの電力を用いて前記蓄電手段を充電する外部充電の実行が可能な充電手段と、前記車両の走行が可能となるようシステム起動する起動指示と前記車両の走行が不能となるようシステム停止する停止指示とが可能な起動停止指示手段と、情報を報知する報知手段と、を備える車両の制御方法であって、
    前記車両の走行が可能にシステム起動された起動状態で前記充電手段の接続部が前記外部電源に接続されていると判定されたときには、前記外部充電を実行せずに前記車両の走行が可能にシステム起動されていることにより該外部充電を実行できない旨および/または前記起動停止指示手段による前記停止指示を要求する旨の情報が報知されるよう前記報知手段を制御し、前記起動状態で前記接続部が前記外部電源に接続されているか否かを正常に判定することができない所定異常が判定されたときには、前記所定異常を示す情報が報知されるよう前記報知手段を制御する、
    ことを特徴とする車両の制御方法。
JP2008288865A 2008-11-11 2008-11-11 車両およびその制御方法並びに駆動装置 Expired - Fee Related JP4659873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288865A JP4659873B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両およびその制御方法並びに駆動装置
US12/616,357 US20100120581A1 (en) 2008-11-11 2009-11-11 Vehicle, control method of vehicle, and driving apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008288865A JP4659873B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両およびその制御方法並びに駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010119168A JP2010119168A (ja) 2010-05-27
JP4659873B2 true JP4659873B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=42165770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008288865A Expired - Fee Related JP4659873B2 (ja) 2008-11-11 2008-11-11 車両およびその制御方法並びに駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100120581A1 (ja)
JP (1) JP4659873B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5170113B2 (ja) * 2009-07-24 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム
JP5263078B2 (ja) * 2009-08-26 2013-08-14 株式会社デンソー 車両用制御装置
JP5683408B2 (ja) * 2011-08-09 2015-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両駆動用モータを有する自動車
WO2013069094A1 (ja) 2011-11-08 2013-05-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車
CN103998282B (zh) * 2011-12-28 2016-06-22 川崎重工业株式会社 电动式交通工具及其控制装置的工作方法
JP2013150487A (ja) * 2012-01-21 2013-08-01 Hino Motors Ltd 電気自動車の制御装置
JP5982897B2 (ja) 2012-03-14 2016-08-31 日産自動車株式会社 電動車両の充電ポート制御装置
JP5840041B2 (ja) * 2012-03-19 2016-01-06 本田技研工業株式会社 電動車両
DE102012206157A1 (de) * 2012-04-16 2013-10-17 Zf Friedrichshafen Ag Steuerungseinrichtung eines Hybridfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben desselben
JP5958112B2 (ja) * 2012-06-25 2016-07-27 三菱自動車工業株式会社 電動車
JP2014057418A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Toyota Motor Corp 車載制御装置
EP2988963B1 (en) * 2013-04-26 2022-09-14 Jaguar Land Rover Limited Control system, vehicle and method
JP5900436B2 (ja) * 2013-08-22 2016-04-06 株式会社デンソー 車載バッテリ充電装置
US9236813B2 (en) * 2013-09-23 2016-01-12 Lear Corporation Inverter with dual-range load sensing
FR3026355B1 (fr) * 2014-09-30 2017-12-29 Bluetram Procede et systeme d'assistance au positionnement d'un vehicule electrique par rapport a une station de recharge, station de recharge et vehicule electrique mettant en œuvre ce procede
JP6535887B2 (ja) * 2014-11-13 2019-07-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載用電源装置およびそれを搭載した車両
GB2537275B (en) * 2015-10-16 2018-02-14 Ford Global Tech Llc A vehicle electrical system
JP6945291B2 (ja) * 2016-11-10 2021-10-06 株式会社カーメイト ドライブレコーダー装置
WO2019049334A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 新電元工業株式会社 電動車両、電動車両制御装置および電動車両制御方法
JP7019706B2 (ja) * 2017-09-08 2022-02-15 新電元工業株式会社 電動車両、電動車両制御装置および電動車両制御方法
JP6787959B2 (ja) * 2018-09-20 2020-11-18 株式会社Subaru 給電コネクタ切離し装置
USD965515S1 (en) 2020-09-18 2022-10-04 Ariens Company Battery charger
US11777334B2 (en) * 2021-11-11 2023-10-03 Beta Air, Llc System for charging multiple power sources and monitoring diode currents for faults
FR3129736A1 (fr) 2021-12-01 2023-06-02 Psa Automobiles Sa Procédé de surveillance d’un défaut de circuit ouvert sur un circuit de détection

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739012A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Toyota Motor Corp 電気自動車用制御装置
JPH09322313A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2001346301A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動車
JP2006223057A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toyota Motor Corp 車載蓄電機構の充電制御装置
JP2007176392A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193910A (ja) * 1993-04-09 1995-07-28 Hitachi Ltd 電気自動車の制御装置
JP3045713B1 (ja) * 1998-12-09 2000-05-29 富士通株式会社 車載型車両誘導装置及び通信サーバシステム並びに代替車両誘導システム
US7005975B2 (en) * 2003-09-16 2006-02-28 General Motors Corporation Missing fuel cap detection system
JP4400660B2 (ja) * 2007-09-04 2010-01-20 トヨタ自動車株式会社 電動車両

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739012A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Toyota Motor Corp 電気自動車用制御装置
JPH09322313A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Honda Motor Co Ltd 電気自動車
JP2001346301A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Sanyo Electric Co Ltd 電動車
JP2006223057A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Toyota Motor Corp 車載蓄電機構の充電制御装置
JP2007176392A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両

Also Published As

Publication number Publication date
US20100120581A1 (en) 2010-05-13
JP2010119168A (ja) 2010-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4659873B2 (ja) 車両およびその制御方法並びに駆動装置
US8676418B2 (en) Control system and control method
US9682630B2 (en) Method for recharging a battery of a hybrid vehicle when the vehicle is stationary
JP2010187423A (ja) 車両の制御装置
JP2008137543A (ja) 車両およびその制御方法
JP2007245999A (ja) 車両の制御装置および車両
JP5010288B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011251648A (ja) ハイブリッド車両の蓄電制御装置
JP6414112B2 (ja) 表示装置
JP2011109794A (ja) プラグイン充電自動車の制御装置
JP2011155743A (ja) 電気自動車
KR20200050860A (ko) 차량의 충전 제어 장치
US9022898B2 (en) System for determining that driving of a hybrid vehicle is disabled
JP6137127B2 (ja) 車両の電源装置
JP2006333552A (ja) 電源システム
JP4107297B2 (ja) 車載蓄電機構の充電制御装置
JP2006211859A (ja) 車両の制御装置
US20130264867A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP2006141156A (ja) ハイブリッド車両
JP4165466B2 (ja) 自動車およびその制御方法
JP2009292333A (ja) 車両の制御装置および制御方法
WO2021103966A1 (zh) 车辆的启停控制方法、装置、车辆、电子设备
JP2007238022A (ja) 車両およびその起動制御方法
JP2013034328A (ja) 電気自動車
JP2006232004A (ja) 操舵装置およびその作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4659873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees