JP5454739B2 - 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法 - Google Patents

充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5454739B2
JP5454739B2 JP2013513854A JP2013513854A JP5454739B2 JP 5454739 B2 JP5454739 B2 JP 5454739B2 JP 2013513854 A JP2013513854 A JP 2013513854A JP 2013513854 A JP2013513854 A JP 2013513854A JP 5454739 B2 JP5454739 B2 JP 5454739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
charge
schedule
power
satisfied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013513854A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012153399A1 (ja
Inventor
大祐 石井
真士 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5454739B2 publication Critical patent/JP5454739B2/ja
Publication of JPWO2012153399A1 publication Critical patent/JPWO2012153399A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • H02J7/04Regulation of charging current or voltage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

この発明は、充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法に関し、特に、車両に搭載される蓄電装置を車両外部の電源によって充電するための充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法に関する。
特開平8−98420号公報(特許文献1)は、車両の動力源として車両に搭載されるバッテリの充電装置を開示する。この充電装置においては、充電終了時刻を設定して充電の予約をスタートさせると、バッテリの充電が直ちに開始される。充電開始後、バッテリ電圧が規定値に達すると、充電が中断される。そして、満充電に必要な再充電時間が算出され、充電再開時刻が決定される。その後、充電再開時刻になると、バッテリの充電が再開される。最後に、充電終了時刻になったか否かが判定され、充電終了時刻になると、充電が終了して充電完了となる。この充電装置によれば、設定された充電終了時刻に充電を完了させることができる(特許文献1参照)。
特開平8−98420号公報 特開2009−136109号公報
充電スケジュールに無い原因によってバッテリの充電が中断されたり充電電力が変化したりすると、充電スケジュールに従う充電終了時刻にバッテリの充電が完了しない場合がある。特開平8−98420号公報に開示される上記充電装置では、そのような場合の対処については、特に検討されていない。
それゆえに、この発明の目的は、充電スケジュール通りに蓄電装置の充電が完了しない場合にも適切に充電を実施可能な充電制御装置およびそれを備える車両を提供することである。
また、この発明の別の目的は、充電スケジュール通りに蓄電装置の充電が完了しない場合にも適切に充電を実施可能な充電制御方法を提供することである。
この発明によれば、充電制御装置は、車両に搭載される蓄電装置を車両外部の電源によって充電するための充電制御装置であって、作成部と、制御部とを備える。作成部は、車両外部の電源による蓄電装置の充電スケジュールを作成する。制御部は、充電スケジュールに従って蓄電装置の充電制御を実行する。そして、制御部は、充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に所定の充電継続許可条件が成立するとき、充電スケジュールによる充電終了タイミング後も充電を継続するように充電制御を実行する。
好ましくは、制御部は、充電スケジュールによる充電終了時刻に充電が完了しない場合に充電継続許可条件が成立するとき、充電終了時刻後も充電を継続するように充電制御を実行する。
好ましくは、制御部は、充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に充電継続許可条件が成立するとき、充電スケジュールに従うことなく充電制御を実行する。
好ましくは、制御部は、充電継続許可条件の非成立時、充電終了タイミングに充電を終了する。
好ましくは、充電継続許可条件は、車内温度を調節するための空調機器が充電中に動作した場合に成立する。
好ましくは、充電継続許可条件は、電源の停電により充電が中断した場合に成立する。
好ましくは、充電継続許可条件は、電源から供給される電力の設定に変更があった場合に成立する。
好ましくは、充電制御装置は、入力部をさらに備える。入力部は、充電終了タイミング後も充電を継続するか否かを利用者が選択するためのものである。
また、この発明によれば、車両は、上述したいずれかの充電制御装置を備える。
また、この発明によれば、充電制御方法は、車両に搭載される蓄電装置を車両外部の電源によって充電するための充電制御方法であって、車両外部の電源による蓄電装置の充電スケジュールを作成するステップと、充電スケジュールに従って蓄電装置の充電制御を実行するステップとを含む。充電制御を実行するステップは、充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に所定の充電継続許可条件が成立するとき、充電スケジュールによる充電終了タイミング後も充電を継続するステップを含む。
好ましくは、充電を継続するステップは、充電スケジュールによる充電終了時刻に充電が完了しない場合に充電継続許可条件が成立するとき、充電終了時刻後も充電を継続するステップを含む。
好ましくは、充電継続許可条件は、車内温度を調節するための空調機器が充電中に動作した場合に成立する。
好ましくは、充電継続許可条件は、電源の停電により充電が中断した場合に成立する。
好ましくは、充電継続許可条件は、電源から供給される電力の設定に変更があった場合に成立する。
好ましくは、充電制御方法は、充電終了タイミング後も充電を継続するか否かを利用者が選択するためのステップをさらに含む。
この発明においては、充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に所定の充電継続許可条件が成立するとき、充電スケジュールによる充電終了タイミング後も充電が継続される。これにより、充電終了タイミング後に充電を継続させるケースが限定され、何らかの故障により充電が中断等されることによって充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に不必要に充電が継続されるのを回避できる。したがって、この発明によれば、充電スケジュール通りに蓄電装置の充電が完了しない場合にも適切に充電を実施することができる。
この発明の実施の形態による充電制御装置を備える車両の全体ブロック図である。 制御装置の機能ブロック図である。 外部電源の停電判定の一例を示した図である。 外部充電時の蓄電装置のSOC変化の一例を示した図である。 この実施の形態において実行される充電制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。 図5に示すステップS40において制御装置により実行される充電制御処理の手順を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰返さない。
図1は、この発明の実施の形態による充電制御装置を備える車両の全体ブロック図である。図1を参照して、車両10は、蓄電装置12と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」と称する。)14と、動力出力装置16と、駆動輪18とを備える。また、車両10は、電動エアコン(以下「A/C」と称する。)20と、インレット22と、充電器24と、制御装置26と、ワイヤレススイッチ28と、入力装置30とをさらに備える。
蓄電装置12は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池によって構成される。蓄電装置12には、車両外部の外部電源50から供給されてインレット22から入力される電力の他、動力出力装置16において発電される電力が蓄えられる。なお、蓄電装置12として、大容量のキャパシタも採用可能である。
PCU14は、蓄電装置12から電力を受けて動力出力装置16を駆動するための電力変換装置を総括して示したものである。たとえば、PCU14は、動力出力装置16に含まれるモータを駆動するためのインバータや、蓄電装置12から出力される電力を昇圧してインバータへ供給するコンバータ等を含む。
動力出力装置16は、駆動輪18を駆動するための装置を総括して示したものである。たとえば、動力出力装置16は、駆動輪18を駆動するモータやエンジン等を含む。また、動力出力装置16は、駆動輪18を駆動するモータが回生モードで動作することによって車両の制動時等に発電し、その発電された電力をPCU14へ出力する。
A/C20は、蓄電装置12とPCU14との間に配線される正極線PLおよび負極線NLに接続される。A/C20は、図示されないインバータおよびインバータによって駆動される電動コンプレッサ等を含み、制御装置26からの制御信号に基づいて、正極線PLから電力の供給を受けて動作する。
車両10の外部には、外部電源50と、EVSE(Electric Vehicle Supply Equipment)52と、コネクタ58とが設けられる。EVSE52は、CCID(Charging Circuit Interrupt Device)54と、CPLT制御回路56とを含む。
外部電源50は、たとえば商用系統電源によって構成される。EVSE52は、外部電源50から車両10へ電力を供給するための電路を遮断可能に構成される。EVSE52は、たとえば、外部電源50から車両10へ電力を供給するための充電ケーブルや、充電ケーブルを介して車両10へ電力を供給するための充電スタンド内等に設けられる。CCID54は、外部電源50から車両10への給電経路に設けられる遮断器であり、CPLT制御回路56によって制御される。
CPLT制御回路56は、外部電源50から電力を受けて動作する。CPLT制御回路56は、パイロット信号CPLTを生成し、生成されたパイロット信号CPLTをコントロールパイロット線を介して車両10へ出力する。パイロット信号CPLTは、車両10の制御装置26において電位が操作され、CPLT制御回路56は、パイロット信号CPLTの電位に基づいてCCID54を制御する。すなわち、車両10の制御装置26においてパイロット信号CPLTの電位を操作することによって、車両10からCCID54を遠隔操作することができる。
また、CPLT制御回路56は、外部電源50から充電ケーブルを介して車両10へ供給可能な定格電流に対応して定められたデューティー比でパイロット信号CPLTを発振させる。すなわち、パイロット信号CPLTのデューティー比によってEVSE52から車両10へ定格電流が通知される。なお、このパイロット信号CPLTは、たとえば、アメリカ合衆国の「SAE J1772(SAE Electric Vehicle Conductive Charge Coupler)」に準拠するものである。
インレット22は、外部電源50から車両10へ電力を供給するための充電ケーブルのコネクタ58と接続可能に構成される。そして、外部電源50から蓄電装置12の充電(以下「外部充電」と称する。)時、インレット22は、外部電源50から供給される電力を受ける。
充電器24は、正極線PLおよび負極線NLに接続される。充電器24は、制御装置26からの制御信号に基づいて、インレット22から入力される電力を所定の充電電圧(直流)に変換する。そして、充電器24によって電圧変換された電力は、正極線PLおよび負極線NLを介して蓄電装置12へ供給され、蓄電装置12が充電される。なお、充電器24には、インレット22から入力される電力の電圧Vを検出するための電圧センサが設けられ、電圧Vの検出値が制御装置26へ出力される。
なお、充電器24は、A/C20とともに正極線PLおよび負極線NLに接続されている。そして、外部充電時にA/C20が作動する場合(プレ空調)、充電器24から出力される電力の一部がA/C20へ供給される。
ワイヤレススイッチ28は、利用者が搭乗する前に車室内を空調するプレ空調を利用者が遠隔から要求するためのスイッチである。利用者によりワイヤレススイッチ28がオン操作されると、ワイヤレススイッチ28から制御装置26へプレ空調要求信号REQが無線送信される。なお、ワイヤレススイッチ28は、たとえば電子キーと一体的に構成される。
入力装置30は、利用者が操作可能なインターフェース装置である。入力装置30は、外部充電の終了タイミングを利用者が入力可能に構成される。以下では、入力装置30は、外部充電の終了時刻(以下「充電終了時刻」と言う。)を利用者が入力可能に構成されるものとするが、充電終了時刻に代えて充電時間や充電電力量等を入力可能としてもよい。また、入力装置30は、充電終了時刻に基づいて作成される充電スケジュールを無視して充電終了時刻後も外部充電を継続するか否かを利用者が選択するための入力部を含む。なお、この点については、後ほど詳しく説明する。
制御装置26は、外部充電時、充電器24による蓄電装置12の充電を制御するための種々の処理を実行する。具体的には、制御装置26は、入力装置30において入力された充電終了時刻に基づいて外部充電の充電スケジュールを作成し、その充電スケジュールに従って外部充電を実行するように充電器24を制御する。
また、制御装置26は、EVSE52のCCID54のオン/オフ操作を実行する。CCID54のオン/オフ操作については、EVSE52のCPLT制御回路56から受けるパイロット信号CPLTを用いて制御装置26により遠隔操作される。すなわち、制御装置26は、パイロット信号CPLTの電位を操作することによってCCID54を遠隔操作する。なお、上述のように、制御装置26は、パイロット信号CPLTのデューティー比によって充電電力の定格電流を検知する。
また、制御装置26は、ワイヤレススイッチ28からプレ空調要求信号REQを受けると、A/C20を作動させてプレ空調を実施する。また、制御装置26は、充電器24に設けられる電圧センサ(図示せず)からの電圧Vの検出値およびパイロット信号CPLTに基づいて、外部充電中に外部電源50の停電判定を行なう。
以下、この制御装置26の構成についてより詳しく説明する。
図2は、制御装置26の機能ブロック図である。図2を参照して、制御装置26は、充電スケジュール作成部102と、充電制御部104と、プレ空調制御部106と、停電判定部108と、充電電力判定部110と、条件判定部112とを含む。
充電スケジュール作成部102は、外部充電の充電スケジュールを作成する。具体的には、入力装置30において充電終了時刻が利用者により設定されると、その充電終了時刻に外部充電が完了するように充電スケジュールを作成する。具体的な充電スケジュールについては、後ほど図を用いて説明する。
充電制御部104は、充電スケジュール作成部102により作成された充電スケジュールに従って充電器24の動作を制御する。具体的には、充電スケジュールに従う充電実行時、充電制御部104は、充電器24からの電圧Vの検出値およびパイロット信号CPLTにより示される定格電流値に基づいて、充電器24を駆動するための信号を生成して充電器24へ出力する。なお、充電制御部104は、外部電源50が停電している旨の通知を停電判定部108から受けると、充電器24の動作を停止する。
また、充電制御部104は、充電スケジュール通りに外部充電が終了しない場合に充電終了時刻後も外部充電を継続することを示すための充電継続フラグFLGを条件判定部112から受ける。さらに、充電制御部104は、充電終了時刻後も外部充電を継続することを利用者が選択しているか否かを示す充電継続許可信号ENを入力装置30から受ける。そして、充電継続許可信号ENおよび充電継続フラグFLGの双方がオンされているとき、充電制御部104は、充電スケジュール作成部102により作成された充電スケジュールを無視して充電終了時刻後も充電器24を駆動する。
プレ空調制御部106は、ワイヤレススイッチ28からプレ空調要求信号REQを受けると、A/C20を駆動するための信号を生成してA/C20へ出力する。そして、プレ空調制御部106は、外部充電中にプレ空調が実行されると、その旨を条件判定部112へ通知する。なお、外部充電中にプレ空調が実行されると、充電器24からの出力電力の一部がA/C20へ供給されるので、蓄電装置12へ供給される充電電力はその分だけ減少する。
停電判定部108は、充電器24において検出される電圧Vおよびパイロット信号CPLTに基づいて、外部電源50の停電判定を行なう。たとえば、図3に示すように、電圧Vが0であり、かつ、パイロット信号CPLTの入力が無いとき、停電判定部108は、外部電源50が停電しているものと判定する。そして、外部電源50が停電していると判定されると、停電判定部108は、その旨を充電制御部104および条件判定部112へ通知する。
再び図2を参照して、充電電力判定部110は、パイロット信号CPLTを受け、パイロット信号CPLTのデューティー比が変化した場合に、その旨を条件判定部112へ通知する。すなわち、充電電力判定部110は、充電電力の定格電流が変化(低減)すると、その旨を条件判定部112へ通知する。
条件判定部112は、外部充電中にプレ空調が実行されたことの通知をプレ空調制御部106から受けると、充電スケジュール通りに外部充電が終了しない場合に充電終了時刻後も外部充電の継続を許可する充電継続許可条件が成立したものと判定する。また、条件判定部112は、外部電源50が停電していると判定された旨の通知を停電判定部108から受けたときも、充電継続許可条件が成立したものと判定する。さらに、条件判定部112は、充電電力の定格電流が変化(低減)した旨の通知を充電電力判定部110から受けたときも、充電継続許可条件が成立したものと判定する。そして、条件判定部112は、充電継続許可条件が成立しているとき、充電制御部104へ出力される充電継続フラグFLGをオンにする。
このような条件判定部112を設けることにより、設備の故障ではない原因によって充電スケジュール通りに外部充電が終了しない場合に、充電終了時刻後も外部充電を継続することによって蓄電装置12の充電を完了させることが可能となる。言い換えると、充電器24の故障等によって充電スケジュール通りに外部充電が終了しない場合には、充電終了時刻後に外部充電を継続しないようにすることができる。
図4は、外部充電時の蓄電装置12のSOC変化の一例を示した図である。図4を参照して、点線k1は、充電スケジュール通りに外部充電が完了する場合のSOCの時間的変化を示し、実線k2は、充電スケジュール通りに外部充電が完了しない場合のSOCの時間的変化を示す。なお、この図4では、充電スケジュール通りに外部充電が完了しない場合として、外部充電中に外部電源50が停電した場合が代表的に示される。
時刻t1において、SOCがS0の状態から外部充電が開始されるものとする。外部充電中に外部電源50の停電等により充電が中断しなければ、時刻t1における充電の開始後、時刻t4においてSOCがS1に達するまで充電が実行される(点線k1)。なお、このS1は、蓄電装置12の劣化抑制のために、満充電量MAXよりも低い所定値に設定される。そして、満充電量MAXまでの充電時間が見積もられ、終了予定時刻の時刻t7において充電が完了するように時刻t5において充電が再開される。
一方、時刻t2において、外部電源50の停電により外部充電が中断されたものとする(実線k2)。そして、時刻t6において外部電源50が復帰することにより充電が再開され、終了予定時刻の時刻t7において充電が完了しない場合、充電スケジュールを無視して終了予定時刻の時刻t7後も充電が継続される。すなわち、充電スケジュール通りに充電が完了しなかった原因が特定できた場合(この実施の形態では、一例として、外部電源50の停電による充電中断、プレ空調要求による蓄電装置12の入力減少、または充電電力の定格電流変更)に限り、充電スケジュールを無視して終了予定時刻も充電が継続される。
なお、一点鎖線k3は、終了予定時刻(t7)に外部充電が完了しない最低ラインを示し、この一点鎖線k3よりも低いSOCの状態が発生すると、終了予定時刻の時刻t7後に充電スケジュールを無視して外部充電を継続するか否かが判定される。
図5は、この実施の形態において実行される充電制御の処理手順を説明するためのフローチャートである。図5を参照して、入力装置30において利用者により充電終了時刻が設定されると(ステップS10)、制御装置26は、その設定された充電終了時刻に基づいて充電スケジュールを作成する(ステップS20)。一例として、図4に示される点線k1のような充電スケジュールが作成される。そして、所定の充電実行条件が成立すると、制御装置26は、外部充電を開始し(ステップS30)、外部電源50により蓄電装置12を充電するための充電制御を実行する(ステップS40)。
図6は、図5に示したステップS40において制御装置26により実行される充電制御処理の手順を説明するためのフローチャートである。なお、このフローチャートの処理は、一定時間毎または所定の条件が成立する毎に実行される。
図6を参照して、制御装置26は、利用者により設定された充電終了時刻に外部充電を完了することができるか否かを判定する(ステップS110)。具体的には、図4に示す一点鎖線k3を蓄電装置12のSOCが下回っているか否かが判定され、SOCが一点鎖線k3を下回っている場合には、充電終了時刻に外部充電を完了することができないと判定される。充電終了時刻に外部充電を完了することができると判定されると(ステップS110においてYES)、制御装置26は、ステップS180(後述)へ処理を移行する。
ステップS110において充電終了時刻に充電を完了することができないと判定されると(ステップS110においてNO)、制御装置26は、入力装置30から受ける充電継続許可信号ENがオンされているか否かを判定する(ステップS120)。なお、この充電継続許可信号ENは、充電終了時刻後も外部充電を継続することを入力装置30において利用者が選択した場合にオンされる。充電継続許可信号ENがオフのときは(ステップS120においてNO)、制御装置26は、ステップS180へ処理を移行する。
ステップS120において充電継続許可信号ENがオンされていると判定されると(ステップS120においてYES)、制御装置26は、充電スケジュール通りに外部充電が終了しない場合に充電終了時刻後も外部充電を継続することを示す充電継続フラグFLGがオンされているか否かを判定する(ステップS130)。なお、充電継続フラグFLGは、この実施の形態では、外部電源50の停電による充電中断、プレ空調要求による蓄電装置12の入力減少、または充電電力の定格電流変更があった場合にオンされる。充電継続フラグFLGがオフのときは(ステップS130においてNO)、制御装置26は、ステップS180へ処理を移行する。
ステップS130において充電継続フラグFLGがオンであると判定されると(ステップS130においてYES)、充電スケジュールを無視して、充電終了時刻後も外部充電が継続される(ステップS140)。次いで、制御装置26は、外部充電の終了判定を行なう(ステップS150)。たとえば、蓄電装置12のSOCが満充電状態に達したり、充電ケーブルのコネクタ58がインレット22から外されたりすると、制御装置26は、外部充電を終了するものと判定する。
そして、ステップS150において充電をまだ終了しないと判定されると(ステップS150においてNO)、制御装置26は、外部充電を継続する(ステップS160)。ステップS150において充電の終了が判定されたときは(ステップS150においてYES)、制御装置26は、外部充電の終了処理を実行する(ステップS170)。
一方、ステップS110において充電終了時刻に充電完了可能と判定されたとき(ステップS110においてYES)、ステップS120において充電継続許可信号ENがオフであると判定されたとき(ステップS120においてYES)、または、ステップS130において充電継続フラグFLGがオフであると判定されたとき(ステップS130においてNO)、制御装置26は、充電終了時刻に達したか否かを判定する(ステップS180)。充電終了時刻にまだ達していないと判定されると(ステップS180においてNO)、制御装置26は、外部充電を継続する(ステップS190)。ステップS180において充電終了時刻に達したと判定されたときは(ステップS180においてYES)、制御装置26は、外部充電の終了処理を実行する(ステップS200)。
以上のように、この実施の形態においては、充電スケジュール通りに外部充電が完了しない場合に充電継続許可条件が成立するとき、充電スケジュールによる充電終了時刻後も充電が継続される。これにより、充電終了時刻後に充電を継続させるケースが限定され、充電器24の故障により充電が中断される場合のような充電継続許可条件の不成立時に不必要に充電が継続されるのを回避できる。したがって、この実施の形態によれば、充電スケジュール通りに蓄電装置12の充電が完了しない場合に適切に充電を実施することができる。
また、この実施の形態においては、充電スケジュール通りに外部充電が完了しない場合に、充電終了時刻後も充電を継続するか否かを入力装置30から利用者が選択することができる。したがって、この実施の形態によれば、充電スケジュールを無視しての充電継続を望まない利用者にも配慮した利便性の高い充電制御装置を実現することができる。
なお、上記の実施の形態においては、外部電源50の停電による充電中断、プレ空調要求による蓄電装置12の入力減少、または充電電力の定格電流変更があった場合に、充電継続許可条件が成立するものとしたが、充電継続許可条件はこれらだけに限定されるものではない。設備の故障ではないその他の充電中断要因または充電電力低下要因を上記の充電継続許可条件に加えてもよい。
また、上記において、車両10は、エンジンを搭載しない電気自動車であってもよいし、動力源としてモータおよびエンジンを搭載したハイブリッド自動車であってもよく、また、直流電源として燃料電池をさらに搭載した燃料電池自動車であってもよい。
なお、上記において、充電スケジュール作成部102は、この発明における「作成部」の一実施例に対応し、充電制御部104は、この発明における「制御部」の一実施例に対応する。また、入力装置30は、この発明における「入力部」の一実施例に対応する。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
10 車両、12 蓄電装置、14 PCU、16 動力出力装置、18 駆動輪、20 A/C、22 インレット、24 充電器、26 制御装置、28 ワイヤレススイッチ、30 入力装置、50 外部電源、52 EVSE、54 CCID、56 CPLT制御回路、58 コネクタ、102 充電スケジュール作成部、104 充電制御部、106 プレ空調制御部、108 停電判定部、110 充電電力判定部、112 条件判定部。

Claims (13)

  1. 両に搭載される蓄電装置を車両外部の電源によって充電するための充電制御装置であって、
    前記電源による前記蓄電装置の充電スケジュールを作成する作成部と
    前記充電スケジュールに従って前記蓄電装置の充電制御を実行する制御部とを備え、
    前記制御部は、前記充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に所定の充電継続許可条件が成立するとき、前記充電スケジュールによる充電終了タイミング後も充電を継続するように前記充電制御を実行し、
    前記充電継続許可条件は、車内温度を調節するための空調機器が充電中に動作した場合に成立する、充電制御装置。
  2. 前記制御部は、前記充電スケジュールによる充電終了時刻に充電が完了しない場合に前記充電継続許可条件が成立するとき、前記充電終了時刻後も充電を継続するように前記充電制御を実行する、請求項1に記載の充電制御装置。
  3. 前記制御部は、前記充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に前記充電継続許可条件が成立するとき、前記充電スケジュールに従うことなく前記充電制御を実行する、請求項1または請求項2に記載の充電制御装置。
  4. 前記制御部は、前記充電継続許可条件の非成立時、前記充電終了タイミングに充電を終了する、請求項1または請求項2に記載の充電制御装置。
  5. 前記充電継続許可条件は、前記電源の停電により充電が中断した場合に成立する、請求項1または請求項2に記載の充電制御装置。
  6. 前記充電継続許可条件は、前記電源から供給される電力の設定に変更があった場合に成立する、請求項1または請求項2に記載の充電制御装置。
  7. 前記充電終了タイミング後も充電を継続するか否かを利用者が選択するための入力部をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の充電制御装置。
  8. 請求項1または請求項2に記載の充電制御装置を備える車両。
  9. 両に搭載される蓄電装置を車両外部の電源によって充電するための充電制御方法であって、
    前記電源による前記蓄電装置の充電スケジュールを作成するステップと、
    前記充電スケジュールに従って前記蓄電装置の充電制御を実行するステップとを含み、
    前記充電制御を実行するステップは、前記充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に所定の充電継続許可条件が成立するとき、前記充電スケジュールによる充電終了タイミング後も充電を継続するステップを含み、
    前記充電継続許可条件は、車内温度を調節するための空調機器が充電中に動作した場合に成立する、充電制御方法。
  10. 前記充電を継続するステップは、前記充電スケジュールによる充電終了時刻に充電が完了しない場合に前記充電継続許可条件が成立するとき、前記充電終了時刻後も充電を継続するステップを含む、請求項9に記載の充電制御方法。
  11. 前記充電継続許可条件は、前記電源の停電により充電が中断した場合に成立する、請求項9または請求項10に記載の充電制御方法。
  12. 前記充電継続許可条件は、前記電源から供給される電力の設定に変更があった場合に成立する、請求項9または請求項10に記載の充電制御方法。
  13. 前記充電終了タイミング後も充電を継続するか否かを利用者が選択するためのステップをさらに含む、請求項9または請求項10に記載の充電制御方法。
JP2013513854A 2011-05-11 2011-05-11 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法 Active JP5454739B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/060819 WO2012153399A1 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5454739B2 true JP5454739B2 (ja) 2014-03-26
JPWO2012153399A1 JPWO2012153399A1 (ja) 2014-07-28

Family

ID=47138901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013513854A Active JP5454739B2 (ja) 2011-05-11 2011-05-11 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8896267B2 (ja)
EP (1) EP2709232A4 (ja)
JP (1) JP5454739B2 (ja)
CN (1) CN103518302A (ja)
WO (1) WO2012153399A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221836B2 (ja) * 2014-02-28 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用電力管理装置
CN105846479B (zh) * 2015-01-13 2019-01-25 葛炽昌 应用于电动车辆的交换电池组及其控制方法
JP6459847B2 (ja) * 2015-08-20 2019-01-30 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置
KR101916511B1 (ko) * 2016-05-16 2018-11-07 현대자동차주식회사 차량 시스템 및 차량 시스템의 배터리 충전 방법
CN110032210B (zh) * 2019-04-10 2022-03-11 南京邮电大学 基于延续传递风格的无人机编队的异常处理方法
JP7112453B2 (ja) * 2020-07-15 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214411A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH10290533A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JPH11252813A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp 無線通信端末装置
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010213502A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びにプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4344368C1 (de) * 1993-12-24 1995-05-11 Daimler Benz Ag Ladeinformationssystem für ein Elektro- oder Hybridfahrzeug
JP3232912B2 (ja) 1994-09-29 2001-11-26 株式会社豊田自動織機 充電装置
US8106627B1 (en) * 2008-12-15 2012-01-31 Comverge, Inc. Method and system for co-operative charging of electric vehicles
JP5234176B2 (ja) * 2009-04-23 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 車両、充電ケーブルおよび車両の充電システム
US20110016063A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-20 Gridpoint, Inc. System and methods for smart charging techniques
JP5170113B2 (ja) * 2009-07-24 2013-03-27 株式会社デンソー 車両用ドア制御システム、車載用ドア制御装置、および車載用ドア制御装置用プログラム
GB2476106B (en) * 2009-12-14 2016-07-27 Gm Global Tech Operations Llc Battery charging system for hybrid vehicles
JP2011164771A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Motion:Kk 充電スタンドの運用管理サーバおよび充電スタンドの運用管理システム
EP2442074B1 (en) * 2010-03-18 2016-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Electrically driven vehicle

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08214411A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Honda Motor Co Ltd 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JPH10290533A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Honda Motor Co Ltd バッテリ充電システム
JPH11252813A (ja) * 1998-02-27 1999-09-17 Toshiba Corp 無線通信端末装置
JP2009136109A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2010213502A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp 充電制御装置および方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2709232A4 (en) 2015-08-26
CN103518302A (zh) 2014-01-15
JPWO2012153399A1 (ja) 2014-07-28
EP2709232A1 (en) 2014-03-19
US20140042985A1 (en) 2014-02-13
US8896267B2 (en) 2014-11-25
WO2012153399A1 (ja) 2012-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5293841B2 (ja) 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP5382238B2 (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
KR101592742B1 (ko) 친환경 자동차의 완속 충전 제어 방법
JP5454739B2 (ja) 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
WO2013140536A1 (ja) 電動車両、電力設備および電力供給システム
JP5479999B2 (ja) 車両の電源装置
WO2012081104A1 (ja) 車両の制御装置および車両の制御方法
JP2014131404A (ja) 車両用充電装置
US20140015485A1 (en) Charging device for vehicle, vehicle equipped with charging device, and offset correction method for current sensor
CN111086402A (zh) 车辆及车辆的控制方法
KR20120083066A (ko) 전기 자동차의 보조 전원 충전 장치 및 방법
JP2017171031A (ja) 表示装置
JP6011080B2 (ja) 車両用充電システム
US20130264867A1 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
JP5136612B2 (ja) ハイブリッド車の発電制御装置
JP5293160B2 (ja) 車両の制御装置
JP5625715B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP2012188062A (ja) ハイブリッド車の空調制御装置
JP6024632B2 (ja) 車両の充電システムおよび車両の充電制御方法
JP6524936B2 (ja) 充電装置
JP5641246B2 (ja) プラグイン充電の制御装置及び制御方法
JP2017153220A (ja) 車両
JP2014131435A (ja) 車両用充電制御装置
JPWO2013140536A1 (ja) 電動車両、電力設備および電力供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131223

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5454739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151