JP7112453B2 - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7112453B2
JP7112453B2 JP2020121552A JP2020121552A JP7112453B2 JP 7112453 B2 JP7112453 B2 JP 7112453B2 JP 2020121552 A JP2020121552 A JP 2020121552A JP 2020121552 A JP2020121552 A JP 2020121552A JP 7112453 B2 JP7112453 B2 JP 7112453B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
vehicle
control circuit
temperature
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020121552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022018443A (ja
Inventor
晴輝 駒澤
徹 大垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020121552A priority Critical patent/JP7112453B2/ja
Priority to US17/373,227 priority patent/US20220016958A1/en
Priority to CN202110792610.XA priority patent/CN113942423A/zh
Publication of JP2022018443A publication Critical patent/JP2022018443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7112453B2 publication Critical patent/JP7112453B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00357Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles
    • B60H1/00385Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell
    • B60H1/00392Air-conditioning arrangements specially adapted for particular vehicles for vehicles having an electrical drive, e.g. hybrid or fuel cell for electric vehicles having only electric drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow

Description

本発明は、電動車両などの車両に関する。
近年は、外部電源から供給された電力でバッテリを充電する車両が知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載の車両では、バッテリの外部充電中に、充電スケジュール通りに充電が完了しない場合に、プレ空調と呼ばれる空調制御が行われることが記載されている。
一方で、車両に搭載された一つの冷凍システムで車室の冷却及びバッテリの冷却の両方を行う試みがなされている。
国際公開第2012/153399号
特許文献1に記載のプレ空調を、単一の冷凍システムで車室の冷却及びバッテリの冷却の両方を行う車両に適用すると、車室を冷却するエアコンの使用状況によっては、バッテリを適切に冷却することができず、バッテリの出力が制限される事象が発生し得る。例えば、バッテリの外部充電中に車室内の温度が上がり、バッテリの充電直後に車両を走行する際、エアコンの冷却能力の多くが車室の冷却に使用されると、バッテリが適切に冷却されず、バッテリの出力が制限される事象が発生し得る。一方で、バッテリの外部充電中に車室を積極的に冷却すると、バッテリを適切に冷却できない虞がある。
本発明は、単一の冷凍システムで車室の冷却及びバッテリの冷却を行う場合であっても、外部充電中にバッテリを適切に冷却でき、且つ、バッテリの充電直後に車両を走行する際、バッテリの出力が制限される事象を抑制可能な車両を提供する。
本発明は、
車室と、
コンプレッサ、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を備え、前記車室を冷却する第1温度調節回路と、
外部電源からの電力をうけて充電可能なバッテリと、
前記バッテリを冷却する第2温度調節回路と、
前記第1温度調節回路を流れる第1媒体と前記第2温度調節回路を流れる第2媒体とで熱交換を行う熱交換部と、
前記第1温度調節回路及び前記第2温度調節回路を制御する制御装置と、を備える車両であって、
前記バッテリは、前記バッテリの蓄電量が所定値までは定電流制御によって充電され、前記所定値以上では定電圧制御によって充電され、
前記制御装置は、前記外部電源による前記バッテリの充電中、
前記第2温度調節回路によって前記バッテリを冷却し、且つ
前記バッテリの蓄電量が前記所定値以上、且つ、前記車室の温度に関連する車室温度関連値が閾値以上のとき、前記第1温度調節回路によって前記車室を冷却する。
本発明によれば、単一の冷凍システムで車室の冷却及びバッテリの冷却を行う場合であっても、外部充電中にバッテリを適切に冷却できる。また、バッテリの充電直後に車両を走行する際、バッテリの出力が制限されることを抑制できる。
本発明の一実施形態の車両が備える温度調節回路の構成を示す回路図である。 図1の温度調節回路の充電中及び走行開始時の制御例を示すタイミングチャートである。 外部充電中のバッテリの蓄電量と充電電流との関係を示すグラフである。 外部充電中のバッテリの蓄電量とバッテリの発熱量との関係を示すグラフである。 充電時冷却制御の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について、図1~図5を参照して説明する。
図1に示すように、車両Vは、車室(図示せず)と、車室を冷却する第1温度調節回路C1と、外部電源からの電力で充電可能なバッテリ1と、バッテリ1を冷却する第2温度調節回路C2と、第1温度調節回路C1を流れる第1媒体と第2温度調節回路C2を流れる第2媒体とで熱交換を行うチラー2と、バッテリ1からの電力で車両Vを走行させる駆動ユニット3(モータ、インバータなどを含む)と、駆動ユニット3を冷却する第3温度調節回路C3と、各温度調節回路C1~C3を制御する制御装置CTRと、を備える。
第1媒体は、低圧環境で気化し、高圧環境で液化する冷媒ガス等の液状媒体であり、第2媒体は、水、ラジエータ液、クーラント液等の液状媒体である。なお、第3温度調節回路C3は、液状媒体が循環する回路上に、第1ポンプP1、駆動ユニット3、及びラジエータ4を配置して構成されるが、本発明との関係性が低いため、詳細な説明は省略する。
第2温度調節回路C2は、該回路に第2媒体を循環させる第2ポンプP2と、第2ポンプP2の下流側に配置され、第1温度調節回路C1を流れる第1媒体と第2媒体とで熱交換を行うチラー2と、チラー2の下流側に配置されるバッテリ1と、を備える。
第1温度調節回路C1は、第1媒体の流れ方向に沿って、コンプレッサ5、凝縮器(コンデンサ)6、膨張弁8、及び蒸発器(エバポレータ)7が配置されるメイン流路C11と、メイン流路C11から分岐してチラー2に繋がる分岐流路C12と、メイン流路C11に設けられ、膨張弁8及び蒸発器7への第1媒体の流入を遮断可能な第1バルブV1と、分岐流路C12に設けられ、チラー2への第1媒体の流入を遮断可能な第2バルブV2と、第2バルブV2とチラー2との間に設けられる膨張弁9と、を備える。コンプレッサ5、凝縮器6、蒸発器7、及び膨張弁8は、いわゆる冷凍サイクルを構成する。この冷凍サイクルは、第1温度調節回路C1にのみ設けられ、第2温度調節回路C2には設けられていない。したがって、詳しくは後述するが、冷凍サイクルを用いてバッテリ1を冷却するためには、チラー2を介した第1媒体と第2媒体との熱交換が必要となる。
第1バルブV1及び第2バルブV2は、例えば、ONとOFFを電磁的に切り換え可能な電磁式オンオフバルブであり、OFFで第1媒体の流入を遮断し、ONで第1媒体の流入を許容する。なお、第1バルブV1及び第2バルブV2は、ノーマルクローズバルブであってもよく、ノーマルオープンバルブであってもよい。また、第1バルブV1及び膨張弁8は、同一のバルブから構成されてもよく、第2バルブV2及び膨張弁9は、同一のバルブから構成されてもよい。
第1温度調節回路C1は、第1バルブV1及び第2バルブV2がONであって、蒸発器7及びチラー2への第1媒体の流入を許容する第1状態では、凝縮器6から第1媒体が蒸発器7及びチラー2に供給される。蒸発器7に供給された第1媒体は、空気と熱交換され、この熱交換によって冷却された空気がファン(図示せず)で車室に供給されることで、車室が冷却される。一方、チラー2に供給された第1媒体は、チラー2で第2媒体と熱交換され、この熱交換によって冷却された第2媒体がバッテリ1に供給されることで、バッテリ1が冷却される。なお、第1媒体は、膨張弁8、9で気化された際の気化熱によって蒸発器7内やチラー2内で空気又は第2媒体を冷却し、気化した液状媒体は、コンプレッサ5及び凝縮器6を経て液状態に戻される。
また、第1温度調節回路C1は、第1バルブV1がON、第2バルブV2がOFFであって、蒸発器7への第1媒体の流入のみを許容する第2状態では、凝縮器6から第1媒体が蒸発器7にのみ供給され、車室が冷却される。また、第1温度調節回路C1は、第1バルブV1がOFF、第2バルブV2がONであって、チラー2への第1媒体の流入のみを許容する第3状態では、凝縮器6から第1媒体がチラー2にのみ供給され、バッテリ1が冷却される。
第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Z(冷却能力)は、例えば、3~10kwであり、第1状態では、冷凍サイクル能力Zが車室の冷却能力X(図2の車室冷房能力)とバッテリ1の冷却能力Y(図2のバッテリ冷房能力)とに分配され、第2状態では、冷凍サイクル能力Zが車室の冷却能力Xのみに使用され、第3状態では、冷凍サイクル能力Zがバッテリ1の冷却能力Yのみに使用される。なお、この冷凍サイクル能力Z(冷却能力)とは、液体が蒸発気化する際に周囲から熱を奪う現象を利用した冷凍機の熱力学的サイクルにおいて、冷凍機の実現可能な最大冷却能力である。冷凍サイクル能力Zを決めるのに支配的な要因は、コンプレッサ5の能力であるが、それだけでは決定されず、コンプレッサ5で圧縮した冷媒を凝縮する凝縮器6、凝縮した冷媒を蒸発させる蒸発器7の性能など複合的な要因によって、冷凍サイクル能力が決定される。
制御装置CTRは、外部電源によってバッテリ1を充電する間(プラグイン充電中)、第1温度調節回路C1及び第2温度調節回路C2の制御に基づいてバッテリ1を冷却する。しかしながら、バッテリ1の外部充電中に車室内の温度が上がり、バッテリ1の充電後に車両Vを走行する際、第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Zの多くが車室冷却(冷房)に使用されると、バッテリ1が適切に冷却されず、バッテリ1の出力が制限される閾値温度(図2のTbat ps)までバッテリ温度が上昇する可能性がある。
図2及び図5に示すように、制御装置CTRは、外部電源によるバッテリ1の充電開始時、第1温度調節回路C1を第3状態とし、冷凍サイクル能力Zをバッテリ1の冷却能力Yのみに利用するが、バッテリ1の蓄電量が所定値以上(例えば、蓄電量が図2の蓄電量SOC1以上)となり、且つ、車室の温度に関連する車室温度関連値が閾値以上(例えば、図2の車室温度がT1以上)のとき、第1温度調節回路C1を第1状態に切換え、冷凍サイクル能力Zを車室の冷却能力Xとバッテリ1の冷却能力Yとに配分する。なお、車室温度関連値は、車室温度に限らず、外気温度であってもよく、充電終了時の予測車室温度などであってもよい。
このようにすると、バッテリ1の充電中に車室を冷却することにより、バッテリ1の充電後に車両Vを走行する際、第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Zの多くが車室の冷却に使用されることによりバッテリ1の出力が制限される事象を抑制することができる。
また、バッテリ1の蓄電量が所定値以上の場合に限って車室を冷却することで、バッテリ1の発熱量が低くなった後の第1温度調節回路C1の余剰冷却能力を利用して、車室を冷却することができる。
この所定値は、バッテリ1の充電に際し定電流制御から定電圧制御に移行する際の蓄電量(SOC1)に設定してもよい。例えば、車両Vでは、外部電源でバッテリ1を充電する際、図3に示すように、バッテリ1の蓄電量が少ないときは定電流制御によってバッテリ1を充電し、バッテリ1の充電量が目標充電量(SOC2)に近づくと定電圧制御によってバッテリ1を充電することが行われる。このような充電制御によれば、図4に示すように、定電圧制御時には定電流制御時に比べてバッテリ1の充電時の発熱が小さい。したがって、図2に示すように、バッテリ1の冷却に割り当てられる第1温度調節回路C1の冷却能力Yが減少する。したがって、定電圧制御時には、第1温度調節回路C1の冷却能力X(Z-Y)を車室の冷却に用いることが可能となる。
即ち、外部電源によるバッテリ1の充電中、バッテリ1の充電電流及び発熱量は、バッテリ1の蓄電量の増加に応じて低下するので、バッテリ1の蓄電量が所定値以上の状況では、バッテリ冷却に必要な冷却能力Yが減少し、冷凍サイクル能力Zの一部を車室冷却に使用する冷却能力Xとして配分することが可能になる。上記したバッテリ1の充電量に応じて定電流制御から定電圧制御に移行する場合においては、バッテリ1の充電が定電流制御から定電圧制御に移行した後、第1温度調節回路C1によって車室を冷却することが可能になる。このようにすると、バッテリ1の充電時には適切にバッテリ1を冷却しつつ、バッテリ1の充電直後に車両Vを走行する際、第1温度調節回路C1の冷却能力が車室の冷却に使用されることでバッテリ1の出力が制限される事象を抑制することができる。
制御装置CTRは、バッテリ1の充電中に車室を冷却するとき、第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Zを、車室の冷却よりもバッテリ1の冷却に優先して割り当てる。つまり、バッテリ1の充電中に車室冷却に割り当てられる冷却能力Xは、第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Zからバッテリ冷却に必要な冷却能力Yを減じた冷却能力以下(X≦Z-Y)に制限される。これにより、バッテリ1の発熱を優先的に抑制できる。
また、バッテリ1の充電中にバッテリ1の冷却に割り当てられる冷却能力Yは、バッテリ1の出力が制限される閾値温度(図2のTbat ps)と、充電中のバッテリ1の温度(図2のTbat)と、に基づいて決定される。具体的には、充電中のバッテリ1の温度Tbatが閾値温度Tbat psを超えないようにバッテリ1を冷却しつつ、余剰冷却能力を利用して車室の冷却が行われる。
また、制御装置CTRは、バッテリ1の充電後に車両Vを走行するとき、バッテリ1の温度(図2のTbat)が閾値温度(図2のTbatps)を超えないように、第1温度調節回路C1の冷凍サイクル能力Zを、車室の冷却よりもバッテリ1の冷却に優先して割り当てる。図2を用いて具体的に説明すると、走行開始時のバッテリ1の冷却能力Ystartは、走行開始時のバッテリ1の目標冷却能力閾値YlowLMT以上であり、目標冷却能力閾値YlowLMTは、バッテリ1の温度Tbatが閾値温度Tbatpsを下回るように定められる。これにより、バッテリ1の充電後に車両Vを走行する際に、バッテリ1の出力が制限される事象をより適切に抑制することができる。
このとき車室の冷却は、走行開始時の車室温度(A)が走行開始時の車室温度閾値(B)を超えないように設定されることが好ましい。
制御装置CTRは、バッテリ1の充電後に車両Vを直ちに走行しないとき、バッテリ1の充電の終了時に、車室の冷却を終了する。このようにすると、車室を冷却するためにバッテリ1の蓄電量が減少することを回避できる。
制御装置CTRは、ユーザーの許可があった場合にのみ、バッテリ1の充電中に車室を冷却してもよい。例えば、バッテリ1の充電中に車室を冷却する否かを予めユーザーに設定させ、許可する旨の設定がされている場合にのみ、バッテリ充電中の車室冷却を実行してもよい。このようにすると、ユーザーの許可がない状態で車室が冷却されることを回避できる。
また、制御装置CTRは、充電スケジュール及び走行スケジュールに基づいて、バッテリ1の充電の終了予定時間と走行開始時間との間隔が所定時間以下の場合に、バッテリ1の充電中に車室を冷却するようにしてもよい。このようにすると、不必要に車室を冷却することを回避できる。
なお、バッテリ1の充電中に車室を冷却するときには、外部電源からの余剰電力を用いて車室を冷却することが好ましい。このようにすると、充電時間によって課金する充電ステーションでは、経済的且つ効率的にバッテリ1の充電と車室の冷却を行うことができる。
つぎに、上記のような機能を実現する制御装置CTRの処理手順について、図5を参照して説明する。
図5に示すように、制御装置CTRは、外部電源によるバッテリ1の充電が行われると、第1温度調節回路C1を第3状態にしてバッテリ1の冷却を開始した後(S1)、バッテリ1の蓄電量が所定値以上になったか否かを繰り返し判断する(S2)。制御装置CTRは、バッテリ1の蓄電量が所定値以上になったと判断すると、車室の温度が第1閾値以上であるか否かを判断し(S3)、車室の温度が第1閾値以上であると判断した場合は、第1温度調節回路C1を第1状態にして車室の冷却を開始する一方(S4)、車室の温度が第1閾値未満であると判断した場合は、第1温度調節回路C1を第3状態のままにする(S5)。
その後、制御装置CTRは、充電完了条件に従って充電を完了させた後(S6)、バッテリ1の温度が第2閾値以上であるか否かを判断し(S7)、バッテリ1の温度が第2閾値以上であると判断した場合は、第1温度調節回路C1を第1状態又は第3状態としてバッテリ1の冷却を継続する一方(S8)、バッテリ1の温度が第2閾値未満であると判断した場合は、第1温度調節回路C1を第2状態又は停止状態としてバッテリ1の冷却を停止させる(S9)。
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
(1) 車室と、
コンプレッサ(コンプレッサ5)、凝縮器(凝縮器6)、膨張弁(膨張弁8)、及び蒸発器(蒸発器7)を備え、前記車室を冷却する第1温度調節回路(第1温度調節回路C1)と、
外部電源からの電力をうけて充電可能なバッテリ(バッテリ1)と、
前記バッテリを冷却する第2温度調節回路(第2温度調節回路C2)と、
前記第1温度調節回路を流れる第1媒体と前記第2温度調節回路を流れる第2媒体とで熱交換を行う熱交換部(チラー2)と、
前記第1温度調節回路及び前記第2温度調節回路を制御する制御装置(制御装置CTR)と、を備える車両(車両V)であって、
前記制御装置は、前記外部電源による前記バッテリの充電中、
前記第2温度調節回路によって前記バッテリを冷却し、且つ
前記バッテリの蓄電量が所定値(SOC1)以上、且つ、前記車室の温度に関連する車室温度関連値が閾値(T1)以上のとき、前記第1温度調節回路によって前記車室を冷却する、車両。
(1)によれば、バッテリの充電中に車室を冷却することにより、バッテリの充電直後に車両を走行する際、第1温度調節回路の冷却能力が車室の冷却に使用されることによってバッテリの出力が制限される事象を抑制することができる。
また、バッテリの蓄電量が所定値以上の場合に限って車室を冷却することで、バッテリの発熱量が低くなった後の第1温度調節回路の余剰冷却能力を利用して車室を冷却することができ、外部充電中のバッテリを適切に冷却できる。
(2) (1)に記載の車両であって、
前記制御装置は、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却するとき、前記第1温度調節回路の冷却能力を、前記車室の冷却よりも前記バッテリの冷却に優先して割り当てる、車両。
(2)によれば、バッテリに優先して冷却することで、バッテリの発熱を抑制できる。
(3) (2)に記載の車両であって、
前記バッテリの冷却に割り当てられる前記第1温度調節回路の冷却能力は、前記バッテリの出力が制限される閾値温度と、充電中の前記バッテリの温度と、に基づいて決定される、車両。
(3)によれば、より適切にバッテリの発熱を抑制できる。
(4) (3)に記載の車両であって、
前記制御装置は、前記バッテリの充電後に前記車両を走行するとき、前記バッテリの温度が前記閾値温度を超えないように、前記第1温度調節回路の冷却能力を、前記車室の冷却よりも前記バッテリの冷却に優先して割り当てる、車両。
(4)によれば、バッテリの充電後に車両を走行する際に、バッテリの出力が制限される事象をより適切に抑制することができる。
(5) (1)~(4)のいずれかに記載の車両であって、
前記制御装置は、前記バッテリの充電の終了時に、前記車室の冷却を終了する、車両。
(5)によれば、車室を冷却するためにバッテリの蓄電量が減少するのを回避できる。
(6) (1)~(5)のいずれかに記載の車両であって、
前記制御装置は、ユーザーの許可があった場合にのみ、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却する、車両。
(6)によれば、ユーザーの許可がない状態で車室が冷却されることを回避できる。
(7) (1)~(6)のいずれかに記載の車両であって、
前記制御装置は、充電スケジュール及び走行スケジュールに基づいて、前記バッテリの充電の終了予定時間と走行開始時間との間隔が所定時間以下の場合に、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却する、車両。
(7)によれば、充電スケジュール及び走行スケジュールに基づいて車室を冷却するか否かを決定することで、不必要に車室を冷却することを回避できる。また、バッテリの充電後に車両を走行する際には、第1温度調節回路の冷却能力が車室の冷却に使用されることで、バッテリの出力が制限される事象を抑制することができる。
(8) (1)~(7)のいずれかに記載の車両であって、
前記バッテリは、前記バッテリの蓄電量が前記所定値までは定電流制御によって充電され、前記所定値以上では定電圧制御によって充電される、車両。
(8)によれば、定電圧制御時には定電流制御時に比べてバッテリの充電時の発熱が小さいので、バッテリの冷却に割り当てられる第1温度調節回路の冷却能力が減少する。したがって、定電圧制御時には、第1温度調節回路の冷却能力を車室の冷却に用いることが可能となる。
(9) 車室と、
コンプレッサ(コンプレッサ5)、凝縮器(凝縮器6)、膨張弁(膨張弁8)、及び蒸発器(蒸発器7)を備え、前記車室を冷却する第1温度調節回路(第1温度調節回路C1)と、
外部電源からの電力をうけて充電可能なバッテリ(バッテリ1)と、
前記バッテリを冷却する第2温度調節回路(第2温度調節回路C2)と、
前記第1温度調節回路を流れる第1媒体と前記第2温度調節回路を流れる第2媒体とで熱交換を行う熱交換部(チラー2)と、
前記第1温度調節回路及び前記第2温度調節回路を制御する制御装置(制御装置CTR)と、を備える車両(車両V)であって、
前記制御装置は、
前記外部電源による前記バッテリの充電中、
前記バッテリの充電が定電流制御されている間は、前記第1温度調節回路による前記車室の冷却を禁止し、
前記バッテリの充電が前記定電流制御から定電圧制御に移行した後、前記第1温度調節回路による前記車室の冷却を許可する、車両。
(9)によれば、定電圧制御時には定電流制御時に比べてバッテリの充電時の発熱が小さいので、バッテリの冷却に割り当てられる第1温度調節回路の冷却能力が減少する。これにより、定電圧制御時には、第1温度調節回路の冷却能力を車室の冷却に用いることが可能となる。したがって、バッテリの充電が定電流制御から定電圧制御に移行した後に車室を冷却することができる。これにより、外部充電中のバッテリを適切に冷却しながら、バッテリの充電後に車両を走行する際、第1温度調節回路の冷却能力が車室の冷却に使用されることによってバッテリの出力が制限される事象を抑制することができる。
(10) (9)に記載の車両であって、
前記外部電源からの電力を用いて、前記車室を冷却する、車両。
(10)によれば、バッテリの充電が定電流制御から定電圧制御に移行した後の外部電源からの余剰電力を用いて車室を冷却することで、充電時間によって課金する充電ステーションでは、経済的且つ効率的にバッテリの充電と車室の冷却を行うことができる。
1 バッテリ
2 チラー
5 コンプレッサ
6 凝縮器
7 蒸発器
8 膨張弁
C1 第1温度調節回路
C2 第2温度調節回路
CTR 制御装置
V 車両
SOC1 所定値
T1 閾値

Claims (7)

  1. 車室と、
    コンプレッサ、凝縮器、膨張弁、及び蒸発器を備え、前記車室を冷却する第1温度調節回路と、
    外部電源からの電力をうけて充電可能なバッテリと、
    前記バッテリを冷却する第2温度調節回路と、
    前記第1温度調節回路を流れる第1媒体と前記第2温度調節回路を流れる第2媒体とで熱交換を行う熱交換部と、
    前記第1温度調節回路及び前記第2温度調節回路を制御する制御装置と、を備える車両であって、
    前記バッテリは、前記バッテリの蓄電量が所定値までは定電流制御によって充電され、前記所定値以上では定電圧制御によって充電され、
    前記制御装置は、前記外部電源による前記バッテリの充電中、
    前記第2温度調節回路によって前記バッテリを冷却し、且つ
    前記バッテリの蓄電量が前記所定値以上、且つ、前記車室の温度に関連する車室温度関連値が閾値以上のとき、前記第1温度調節回路によって前記車室を冷却する、車両。
  2. 請求項1に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却するとき、前記第1温度調節回路の冷却能力を、前記車室の冷却よりも前記バッテリの冷却に優先して割り当てる、車両。
  3. 請求項2に記載の車両であって、
    前記バッテリの冷却に割り当てられる前記第1温度調節回路の冷却能力は、前記バッテリの出力が制限される閾値温度と、充電中の前記バッテリの温度と、に基づいて決定される、車両。
  4. 請求項3に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記バッテリの充電後に前記車両を走行するとき、前記バッテリの温度が前記閾値温度を超えないように、前記第1温度調節回路の冷却能力を、前記車室の冷却よりも前記バッテリの冷却に優先して割り当てる、車両。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記制御装置は、前記バッテリの充電の終了時に、前記車室の冷却を終了する、車両。
  6. 請求項1~5のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記制御装置は、ユーザーの許可があった場合にのみ、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却する、車両。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の車両であって、
    前記制御装置は、充電スケジュール及び走行スケジュールに基づいて、前記バッテリの充電の終了予定時間と走行開始時間との間隔が所定時間以下の場合に、前記バッテリの充電中に前記車室を冷却する、車両。
JP2020121552A 2020-07-15 2020-07-15 車両 Active JP7112453B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121552A JP7112453B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 車両
US17/373,227 US20220016958A1 (en) 2020-07-15 2021-07-12 Vehicle
CN202110792610.XA CN113942423A (zh) 2020-07-15 2021-07-13 车辆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020121552A JP7112453B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022018443A JP2022018443A (ja) 2022-01-27
JP7112453B2 true JP7112453B2 (ja) 2022-08-03

Family

ID=79291561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020121552A Active JP7112453B2 (ja) 2020-07-15 2020-07-15 車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220016958A1 (ja)
JP (1) JP7112453B2 (ja)
CN (1) CN113942423A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833557B2 (en) 2000-02-29 2010-11-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method of impregnation treatment for foods and a vitamin C-containing egg obtained thereby

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7163785B2 (ja) * 2019-01-17 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両および車両の制御方法
DE102022115362A1 (de) * 2022-06-21 2023-12-21 Man Truck & Bus Se Wärmeübertragung zwischen einem Kraftfahrzeug und einer Infrastruktur mittels Fluidaustausch

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211500A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 三菱自動車工業株式会社 車両の温調装置
JP2020054048A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Soken 車両の充電装置
JP2020097363A (ja) 2018-12-19 2020-06-25 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2020097372A (ja) 2018-12-19 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却システム

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554057B2 (ja) * 1995-02-06 2004-08-11 本田技研工業株式会社 電気自動車用蓄電池充電制御装置
JP2002352866A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ冷却装置
US7441414B2 (en) * 2004-10-08 2008-10-28 General Motors Corporation Method for pre-cooling automotive vehicle passenger compartment
JP2006290244A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Toyota Motor Corp 車両用空調装置
JP4811080B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-09 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびこれを搭載する自動車並びに冷却システムの制御方法
JP5375764B2 (ja) * 2010-07-29 2013-12-25 三菱自動車工業株式会社 車両用エアコンシステムの制御装置
EP2439088B1 (en) * 2010-10-04 2013-04-24 Harman Becker Automotive Systems GmbH Energy-efficient controlling of air conditioning system
GB2480118B (en) * 2010-11-26 2012-04-11 Unicharm Corp Absorbent article
JP5454739B2 (ja) * 2011-05-11 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 充電制御装置およびそれを備える車両ならびに充電制御方法
KR101776309B1 (ko) * 2011-05-23 2017-09-19 현대자동차주식회사 전기자동차의 충전시 온도 관리 방법
FR2987889B1 (fr) * 2012-03-08 2014-04-18 Renault Sa Procede de commande automatique destine au degivrage d'une pompe a chaleur pour vehicule
US9020674B2 (en) * 2012-04-13 2015-04-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Diversion of energy from regenerative braking
JP5860361B2 (ja) * 2012-08-13 2016-02-16 カルソニックカンセイ株式会社 電動車両用熱管理システム
JP5870903B2 (ja) * 2012-11-07 2016-03-01 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP2014228190A (ja) * 2013-05-22 2014-12-08 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP6314821B2 (ja) * 2014-01-29 2018-04-25 株式会社デンソー 車両用空調装置
US9914338B2 (en) * 2014-03-06 2018-03-13 GM Global Technology Operations LLC Thermal management system for a vehicle
US9950638B2 (en) * 2015-07-10 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Preconditioning an electric vehicle
US10406886B2 (en) * 2016-01-13 2019-09-10 Hanon Systems Heat management system for vehicle
CN110072719B (zh) * 2016-09-27 2023-04-14 瑞维安知识产权控股有限责任公司 具有电池热存储装置的电动车辆热管理系统
US10985590B2 (en) * 2016-11-01 2021-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for charging battery
JP6827853B2 (ja) * 2017-03-09 2021-02-10 キヤノン株式会社 給電装置及びその制御方法、並びに給電システム
JP6458079B2 (ja) * 2017-05-19 2019-01-23 本田技研工業株式会社 空調装置
JP6959567B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-02 三菱自動車工業株式会社 電動車両の充電制御装置
JP7056819B2 (ja) * 2018-06-27 2022-04-19 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP7202124B2 (ja) * 2018-09-28 2023-01-11 株式会社Subaru 車両の熱管理システム
KR20200142617A (ko) * 2019-06-12 2020-12-23 현대자동차주식회사 차량용 열관리시스템

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015211500A (ja) 2014-04-24 2015-11-24 三菱自動車工業株式会社 車両の温調装置
JP2020054048A (ja) 2018-09-25 2020-04-02 株式会社Soken 車両の充電装置
JP2020097363A (ja) 2018-12-19 2020-06-25 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP2020097372A (ja) 2018-12-19 2020-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7833557B2 (en) 2000-02-29 2010-11-16 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Method of impregnation treatment for foods and a vitamin C-containing egg obtained thereby

Also Published As

Publication number Publication date
US20220016958A1 (en) 2022-01-20
JP2022018443A (ja) 2022-01-27
CN113942423A (zh) 2022-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7112453B2 (ja) 車両
CN110816199B (zh) 车辆热系统架构
US10821801B2 (en) Air conditioner for vehicle
JP5868988B2 (ja) ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス
US9604521B2 (en) Vehicle and method for controlling vehicle
WO2012144148A1 (ja) 電池温度調整装置
JP6150113B2 (ja) 車両熱管理システム
KR102210358B1 (ko) 하이브리드 차량 내의 냉각 시스템
JP2001018635A (ja) 自動車用の独立型空調装置
JP2015191703A (ja) 電池温度調節装置
KR20170139204A (ko) 차량용 배터리 온도조절장치 및 이를 구비한 차량용 공조장치
JP2011152808A (ja) 車両の空調装置
KR20170094015A (ko) 차량용 배터리의 열관리 시스템
US20150174986A1 (en) Method from the thermal conditioning of an internal combustion engine and/or of a passenger compartment of a vehicle, and vehicle
KR20190090361A (ko) 자동차용 열 시스템 및 상기 열 시스템의 작동 방법
KR101952109B1 (ko) 자동차의 객실 공기를 조화하고 드라이브 컴포넌트들을 이용해 열을 전달하기 위한 시스템 및 상기 시스템의 작동 방법
CN113752776A (zh) 车辆热管理
JP2012189263A (ja) 車両用冷凍装置
WO2020059712A1 (ja) 車両の熱交換システム及び当該車両の熱交換システムに用いられるモータユニット
WO2021192762A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP6421622B2 (ja) 制御装置
US20240042829A1 (en) Refrigerant circuit for a vehicle, and method for controlling such a circuit
JP2014189141A (ja) 車両用ヒートポンプ装置
JP7151684B2 (ja) 車両制御装置
JP2022015936A (ja) 車両用熱交換システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7112453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150