JP5860361B2 - 電動車両用熱管理システム - Google Patents

電動車両用熱管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5860361B2
JP5860361B2 JP2012179334A JP2012179334A JP5860361B2 JP 5860361 B2 JP5860361 B2 JP 5860361B2 JP 2012179334 A JP2012179334 A JP 2012179334A JP 2012179334 A JP2012179334 A JP 2012179334A JP 5860361 B2 JP5860361 B2 JP 5860361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
battery
heat
temperature
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012179334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037180A (ja
Inventor
畠山 淳
淳 畠山
貴幸 石川
貴幸 石川
将史 越島
将史 越島
智 荻原
智 荻原
下野園 均
均 下野園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2012179334A priority Critical patent/JP5860361B2/ja
Priority to PCT/JP2013/066664 priority patent/WO2014027507A1/ja
Priority to DE112013004048.4T priority patent/DE112013004048T5/de
Priority to US14/421,354 priority patent/US9623719B2/en
Publication of JP2014037180A publication Critical patent/JP2014037180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860361B2 publication Critical patent/JP5860361B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3208Vehicle drive related control of the compressor drive means, e.g. for fuel saving purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/02Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric heating circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/13Maintaining the SoC within a determined range
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/66Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells
    • H01M10/663Heat-exchange relationships between the cells and other systems, e.g. central heating systems or fuel cells the system being an air-conditioner or an engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3261Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the air at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H2001/3236Cooling devices information from a variable is obtained
    • B60H2001/3255Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature
    • B60H2001/3263Cooling devices information from a variable is obtained related to temperature of the refrigerant at an evaporating unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/36Temperature of vehicle components or parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Description

本発明は、電動車両に搭載される電動車両用熱管理システムに関する。
電動モータの駆動力によって走行する電動車両は、エンジンを搭載していないので、暖房時にエンジンの排熱を利用することができない。また、ハイブリッド車両のようにエンジンを搭載した電動車両においても、エンジンを常時運転させているわけではないので、暖房時の熱量が不足する。そこで、暖房時には、電動コンプレッサを備えた冷媒サイクルによって構成される空調装置によって車室内温度を上昇させている。
しかし、空調装置を作動させた分だけバッテリに蓄電された電力が消費されるので、車両の航続可能距離が低下する。
特許文献1は、空調装置を構成する冷媒サイクルとは別に、バッテリを冷却する冷却水回路を備え、冷媒と冷却水との間で熱交換可能な熱交換器を備える空調システムを開示している。この空調システムは、充電中にバッテリを加熱しておき、車両の動作中であって暖房を使用する際に、バッテリに蓄熱された熱を利用する。
特開2011−68348号公報
しかし、上記特許文献1の空調システムは、バッテリを加熱する際に、冷媒サイクルのホットガス(高温冷媒)を熱交換器を介して冷媒から冷却水に熱伝達するとともに、暖房使用時には、冷媒サイクルをヒートポンプサイクルとして機能させ、熱交換器を介して冷却水から冷媒に熱伝達している。
したがって、充電中にバッテリを加熱する必要がある場合には、熱交換器へ冷媒サイクルの高温冷媒を供給し、バッテリ自体の発熱により冷却水温度が上昇して冷却水を冷却する必要がある場合には、熱交換器へ冷媒サイクルの低温冷媒を供給するので、バッテリの充電中にバッテリの加熱と冷却とが繰り返される場合には、冷媒サイクルの追従性が低下し、バッテリを所望の温度範囲内に制御することが困難となる。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、充電中にバッテリを所望の温度範囲内に保持しながら、より効率よくバッテリに蓄熱可能な電動車両用熱管理システムを提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、電動モータによって駆動される電動車両に用いられる車両用熱管理システムであって、エアコン用冷媒を圧縮する圧縮部と、エアコン用冷媒の熱を外気に放熱してエアコン用冷媒を凝縮させる凝縮部と、エアコン用冷媒を膨張させて減圧させる減圧部と、車内への導入空気からエアコン用冷媒に熱を吸熱させてエアコン用冷媒を蒸発させる蒸発部と、エアコン用冷媒とバッテリ用冷媒との間で熱交換を行わせるバッテリ用熱交換部とを有し、エアコン用冷媒を循環させるエアコン用冷媒ループと、電動モータへの供給電力を蓄電するバッテリと、バッテリ用熱交換部と、バッテリ用冷媒を加熱する加熱器と、の間でバッテリ用冷媒を循環させるバッテリ用冷媒ループと、バッテリが外部電源から供給される電力を蓄える状態である充電中にバッテリ用冷媒を循環させ、バッテリ用冷媒の温度がバッテリ用冷媒目標温度より低い場合、加熱器によってバッテリ用冷媒を加熱し、バッテリ用冷媒の温度がバッテリ用冷媒目標温度より高い場合、エアコン用冷媒を循環させてバッテリ用熱交換部においてバッテリ用冷媒から吸熱させる熱管理制御手段と、を備えることを特徴とする電動車両用熱管理システムが提供される。
上記態様によれば、バッテリの充電中にバッテリから発生する充電熱をバッテリの冷却システムであるバッテリ用冷媒ループの熱マスを利用して蓄熱することができる。バッテリの加熱が必要な場合には加熱器によってバッテリ用冷媒を加熱し、余剰の熱はエアコン用冷媒ループによって吸熱することができる。よって、バッテリの充電熱を効率よく蓄熱しつつ、バッテリ温度をより確実に所望の温度範囲内に制御することができる。
本発明の実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 電動車両用熱管理システムの制御システム図である。 充電時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 バッテリ暖機時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 暖房時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 冷房時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 電動車両用熱管理システムの処理内容を示したフローチャートである。 電動車両用熱管理システムの処理内容を示したフローチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る電動車両用熱管理システム100の全体構成を示している。
電動車両用熱管理システム100は、エアコンループ10と、高水温ループ30と、低水温ループ50と、を備える。
エアコンループ10について説明する。
エアコンループ10は、冷媒(例えばHFC134aなど)を、コンプレッサ11、コンデンサ12、膨張弁13、及びエバポレータ14の順に循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒回路である。
コンプレッサ11は、電動モータによって駆動され、冷媒ガスを圧縮して高温高圧の圧縮冷媒ガスを吐出する。
コンデンサ12は、圧縮冷媒ガスと外気との間で熱交換を行って、圧縮冷媒ガスの熱を外気に放熱することで圧縮冷媒ガスを冷却し、凝縮させて液体冷媒とする。
膨張弁13は、高圧の液体冷媒を膨張させて低圧の液体冷媒とする。膨張弁13は感温式膨張弁(TXV)であり、エバポレータ14の出口における過熱度が予め設定した所定の状態となるようにエバポレータ14に流入する冷媒量を制御する。
エバポレータ14は、液体冷媒と車室内空気との間で熱交換を行って、車室内空気の熱を吸収することで車室内空気を冷却し、液体冷媒を蒸発させて冷媒ガスとする。
エアコンループ10はさらに、コンプレッサ11の下流側とコンデンサ12の下流側とをバイパスするバイパス流路15と、バイパス流路15の途中に設けられる水コンデンサ16と、エバポレータ14と並列に設けられるチラー17及び膨張弁18に冷媒を流す流路19と、を備える。
水コンデンサ16は高水温ループ30に設けられ、バイパス流路15を流れる冷媒と高水温ループ30を流れる冷媒との間で熱交換を行う熱交換器である。チラー17は低水温ループ50に設けられ、エアコンループ10の冷媒と低水温ループ50との間で熱交換を行う熱交換器である。チラー17への冷媒の流出入もエバポレータ14と同様に感温式膨張弁(TXV)を介して行われる。
エアコンループ10はさらに、コンプレッサ11の吐出冷媒をコンデンサ12側及びバイパス流路15側の少なくとも一方に流すように流路を切り換え可能な三方弁20と、バイパス流路15を流れる冷媒がコンデンサ12側に逆流することを防止する逆止弁21と、エバポレータ14への冷媒流路を開閉可能なエバ電磁弁22と、チラー17への冷媒流路を開閉可能なチラー電磁弁23と、を備える。
次に、高水温ループ30について説明する。
高水温ループ30は、冷却水(例えば不凍液など)を、ラジエータポンプ31、ラジエータ32、モータ33の順に循環させるとともに、H/Cポンプ34、ヒータコア35、水コンデンサ16の順に循環させる。つまり、高水温ループ30は、モータ33及び水コンデンサの少なくとも一方で吸熱した熱を、ラジエータ32及びヒータコア35の少なくとも一方で放熱する冷却水回路である。
ラジエータポンプ31は、冷却水をラジエータ32へと送出する。ラジエータ32は、冷却水と車室外空気との間で熱交換を行って、冷却水の熱を車室外へと放出することで冷却水を冷却する。モータ33は、車両駆動用の電動モータであり、バッテリ1からの電力供給を受けて車両を駆動する。
H/Cポンプ34は、冷却水をヒータコア35へと送出する。ヒータコア35は、冷却水と車室内空気との間で熱交換を行って、冷却水の熱を車室内へと放出することで車室内空気を加熱し、冷却水を冷却する。水コンデンサ16は、エアコンループ10の冷媒と高水温ループ30の冷却水との間で熱交換を行う熱交換器であり、冷媒から冷却水へと熱が伝達される。
高水温ループ30はさらに、水コンデンサ16の下流側とラジエータポンプの上流側とを接続してモータ33をバイパスするバイパス流路36と、水コンデンサ16の下流側の冷却水をモータ33側及びバイパス流路36側の少なくとも一方に流すように流路を切り換え可能な水切り換え弁37と、を備える。
次に、低水温ループ50について説明する。
低水温ループ50は、冷却水(例えば不凍液など)を、バッテリポンプ51、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
バッテリポンプ51は、冷却水をDC/DCコンバータ52へと送出する。DC/DCコンバータ52は、バッテリ1から供給された電力を例えば12Vに降圧し、駆動系(モータ33、インバータ53など)とは異なる電源系統(サブバッテリなど)へ出力される。インバータ53は、車両の要求駆動力に応じてバッテリ1の直流電力を交流電力に変換してモータ33へと供給する。バッテリ1は、車両駆動用のモータ33に供給する電力を蓄電し、バッテリ1と外気との間の断熱性を確保できる断熱構造となっている。
温水ヒータ54は、例えばPTCヒータなどであり、バッテリ1から供給される電力によって発熱して冷却水を加熱する。ウォータジャケット55は、冷却水とバッテリ1との間で熱交換を行う熱交換器であり、バッテリモジュールとの接触面積が大きくなるようにバッテリ1に隣接して設けられる。チラー17は、低水温ループ50の冷却水とエアコンループ10の冷媒との間で熱交換を行う熱交換器であり、冷媒から冷却水へと熱が伝達される。
電動車両用熱管理システム100は、以上の3つのループから構成され、各ループ間で熱の伝達が行われる。
ここで、車両と車室外空気との間の熱の授受について説明する。
高水温ループ30のラジエータ32とエアコンループ10のコンデンサ12とは、車両走行時の走行風を受ける位置に配設される。これにより、走行中は走行風によってラジエータ32及びコンデンサ12からの放熱を行うことが可能である。さらに、電動のコンデンサファン2がラジエータ32及びコンデンサ12に隣接して設けられ、コンデンサファン2を作動させることでラジエータ32及びコンデンサ12からの放熱を強制的に行うことも可能である。
さらに、車両と車室内空気との間の熱の授受について説明する。
車室内の温度を調整する空調ユニットは、ブロアファン3、エバポレータ14、ミックスドア4、及びヒータコア35を備える。
ブロアファン3によって、車室内の空気又は外気から選択的に取り入れられた空気は、エバポレータ14によって冷却され、ミックスドア4の開度に応じて再加熱された後、車室内への吹き出し口から車室内へと吹き出される。
空調ユニットに取り入れる空気を外気導入とするか内気循環とするかは、空調ユニットの最上流部に設けられるインテークドアの開度に応じて切り換えられる。ミックスドア4の開度は、設定温度や日射量センサの検出値などに基づいて設定される目標吹き出し温度に応じて設定される。車室内への吹き出し口であるデフ吹き出し口、ベント吹き出し口、及びフット吹き出し口の吹き出し割合は、各吹き出し口の開度を調整するデフドア、ベントドア、フットドアの開度によって調整される。
次に、電動車両用熱管理システム100の動作制御を行うコントローラ70について図2を参照しながら説明する。
コントローラ70は、車両が充電状態であることを検知する充電状態センサ71の検知信号、車室内空気の温度を検出する内気温度センサ72の検出信号、車室外空気の温度を検出する外気温度センサ73の検出信号、車両が受ける日射量を検出する日射量センサ74の検出信号、インストルメントパネル内に設置されたA/Cコントローラ75を運転者が操作することによって設定された設定温度や風量などの設定情報、低水温ループ50を循環する冷却水の温度を検出する低水温ループ温度センサ76の検出信号、及び、高水温ループ30を循環する冷却水の温度を検出する高水温ループ温度センサ77の検出信号を受信する。
コントローラ70は、受信された各種信号を処理して、ブロアファン3の風量、各ドアの開度、コンプレッサ11の回転速度、コンデンサファン2の作動、温水ヒータ54の作動、ラジエータポンプ31の作動、H/Cポンプ34の作動、バッテリポンプ51の作動、三方弁20の切り換え、水切り換え弁37の切り換え、エバ電磁弁22の開閉、及びチラー電磁弁23の開閉、を制御する。
次に、電動車両用熱管理システム100の動作について図3〜図6を参照して説明する。各図において、エアコンループ10、高水温ループ30、及び低水温ループ50の回路のうち、太線で示す部分が冷媒又は冷却水が流れる部分を示している。
図3は、バッテリ充電時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、水コンデンサ16、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20及び逆止弁21によって規制されるので、冷媒はコンデンサ12側には流れない。冷媒の循環路はまた、エバ電磁弁22が閉塞することで規制されるので、冷媒はエバポレータ14には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、H/Cポンプ34が作動して冷却水を、ヒータコア35、水コンデンサ16、水切り換え弁37の順に循環させる。冷却水の循環路は、水切り換え弁37によって規制され、さらにラジエータポンプ31が作動していないので、冷却水はモータ33及びラジエータ32には流れない。
これにより、バッテリ充電時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、必要に応じて冷却水を温水ヒータ54により加熱する。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、コンプレッサ11の吐出側の高温冷媒から水コンデンサ16によって熱を高水温ループ30の冷却水へと伝達し、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱する。高水温ループ30では、水コンデンサ16で加熱された冷却水をヒータコア35へと循環させる。
図4は、バッテリ暖機時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
この場合、コンプレッサ11、ラジエータポンプ31、及びH/Cポンプ34は作動しないので、エアコンループ10及び高水温ループ30では冷媒及び冷却水は循環しない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。さらに、温水ヒータ54を作動させて冷却水を加温する。エアコンループ10には冷媒が流れていないので、チラー17において熱交換は行われない。
これにより、バッテリ暖機時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、さらに、温水ヒータ54により冷却水を加熱して冷却水を適切な温度で循環させることでバッテリ1を暖機することができる。
図5は、暖房時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、水コンデンサ16、エバ電磁弁22、膨張弁13、エバポレータ14の順に循環させるとともに、これと並列に、三方弁20、水コンデンサ16、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20及び逆止弁21によって規制されるので、冷媒はコンデンサ12側には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、H/Cポンプ34が作動して冷却水を、ヒータコア35、水コンデンサ16、水切り換え弁37、モータ33の順に循環させる。冷却水の循環路は、水切り換え弁37によって規制され、バイパス流路36の水切り換え弁37とH/Cポンプ34との間には流れない。さらに、ラジエータポンプ31が作動していないので、冷却水はラジエータ32には流れない。
これにより、暖房時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、必要に応じて冷却水を温水ヒータ54により加熱する。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、コンプレッサ11の吐出側の高温冷媒から水コンデンサ16によって熱を高水温ループ30の冷却水へと伝達し、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱する。高水温ループ30では、水コンデンサ16及びモータ33の排熱によって加熱された冷却水をヒータコア35へと循環させる。
図6は、冷房時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、コンデンサ12、逆止弁21、エバ電磁弁22、膨張弁13、エバポレータ14の順に循環させるとともに、これと並列に逆止弁21の下流側で分岐して、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20によって規制されるので、冷媒は水コンデンサ16側には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、ラジエータポンプ31が作動して冷却水を、ラジエータ32、モータ33の順に循環させる。H/Cポンプ34が作動していないので、冷却水はヒータコア35には流れることなく、モータ33とラジエータ32との間で循環する。
これにより、冷房時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させる。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、エバポレータ14において車室内に供給される空気から熱を吸熱するとともに、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱し、コンデンサ12において冷媒から外気へと放熱する。高水温ループ30では、モータ33の排熱をラジエータ32で放出する。
次に、電動車両用熱管理システム100のコントローラ70で行われる処理内容について図7、図8を参照して説明する。図7、図8は、車両停車中であって、バッテリ充電時にコントローラ70で行われる処理を示したフローチャートである。図7、図8に示す制御処理は、微小時間ごとに繰り返し行われる。
ステップS1においてコントローラ70は、バッテリ1の充電量(SOC)が70%以上であるか否かを判定する。SOCが70%以上であると判定されると処理がステップS2へ進み、SOCが70%未満であると判定されると処理がステップS8へ進む。バッテリ充電時に放出される充電熱を優先的に使用するため、SOCが70%以上となってから後述するステップS7において温水ヒータ54を作動させる。つまり、温水ヒータ54の作動を決定する閾値(70%)は、SOCとバッテリ1の充電熱発生量との関係に基づいて適宜設定される。
ステップS2においてコントローラ70は、目標吹き出し温度を算出する。目標吹き出し温度は、空調ユニットの設定温度、車室内空気温度、外気温度、及び車両が受ける日射量等に基づいて算出される。例えば、A/Cコントローラ75において運転者がAUTOスイッチを押してオートモードに設定されている場合には、車室内空気温度が設定温度となるように目標吹き出し温度が自動的に算出される。なお、本制御処理はバッテリ充電時の処理であり、運転者は乗車していない状態(プラグイン状態)であるので、A/Cコントローラ75の設定温度は運転者が車両を停車させてプラグイン状態とした時点において設定されている設定温度が参照される。
ステップS3においてコントローラ70は、暖房要求があるか否かを判定する。暖房要求があると判定されると処理がステップS4へ進み、暖房要求がないと判定されると処理がステップS5へ進む。暖房要求の有無は、目標吹き出し温度と車室内空気温度とに基づいて、例えば、目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合には暖房要求有り、目標吹き出し温度が車室内空気温度より低い場合には冷房要求有り、と判断される。
ステップS4においてコントローラ70は、空調ユニットのエアコンサイクルを暖房モードに設定する。これにより、低水温ループ50の目標温度は35℃に設定される。インテークドアは内気循環の位置に駆動され(REC)、デフ吹き出し口が開状態となるようにデフドアが駆動される(DEF)。ミックスドア4は、空調ユニット内のエバポレータ14を通過した空気がすべてヒータコア35を通過する、フルホット位置に駆動される(F/HOT)。
ステップS5においてコントローラ70は、空調ユニットのエアコンサイクルを冷房モードに設定する。これにより、低水温ループ50の目標温度は15℃に設定される。インテークドアは内気循環の位置に駆動され(REC)、ベント吹き出し口が開状態となるようにベントドアが駆動される(VENT)。ミックスドア4は、空調ユニット内のエバポレータ14を通過した空気がすべてヒータコア35を通過しない、フルクール位置に駆動される(F/COOL)。
低水温ループ50の冷却水温度はバッテリ1の温度とほぼ等しくなるので、ステップS4、S5において設定される目標温度(35℃、15℃)は、それぞれバッテリ1の仕様に基づき作動に好ましい温度の上限値及び下限値に設定される。
ステップS6においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が低水温ループ50の目標温度以下であるか否かを判定する。冷却水温度が目標温度以下であると判定されると処理がステップS7へ進み、目標温度より高いと判定されると処理がステップS8へ進む。目標温度は、ステップS4又はステップS5において設定された低水温ループ50の目標温度である。
ステップS7においてコントローラ70は、温水ヒータ54を作動させる。
ステップS8においてコントローラ70は、温水ヒータ54を停止させる。
ステップS9においてコントローラ70は、バッテリ温度が許容温度以上であるか否かを判定する。バッテリ温度が許容温度以上であると判定されると処理がステップS10へ進み、許容温度未満であると判定されると処理がステップS11へ進む。許容温度は、ステップS4、S5において設定した低水温ループ50の目標温度である。
ステップS10においてコントローラ70は、コンプレッサ11を最小回転速度で回転するように駆動し、チラー電磁弁23を開放する。
ステップS11においてコントローラ70は、コンプレッサ11を停止させる。
つまり、バッテリ1の充電熱、並びにDC/DCコンバータ52及びインバータ53の排熱だけで、低水温ループ50の冷却水温度がバッテリ1の許容温度を超えるような場合には、コンプレッサ11を駆動して冷却水を強制的に冷却する。
ステップS12においてコントローラ70は、エアコンサイクルが冷房モードであるか否かを判定する。冷房モードであると判定されると処理がステップS13へ進み、暖房モードであると判定されると処理がステップS14へ進む。
ステップS13においてコントローラ70は、コンデンサファン2を作動させる。つまり、冷房モードの場合には、コンデンサ12において放熱を行う。
ステップS14においてコントローラ70は、コンデンサファン2を停止させる。
図8に移行して、ステップS15においてコントローラ70は、エアコンサイクルが暖房モードであるか否かを判定する。暖房モードであると判定されると処理がステップS16へ進み、冷房モードであると判定されると処理がステップS17へ進む。
ステップS16においてコントローラ70は、高水温ループ30の目標温度を80℃に設定する。暖房モードである場合には、水コンデンサ16の凝縮熱を利用して車室内を予熱するので、目標温度が高めに設定される。
ステップS17においてコントローラ70は、高水温ループ30の目標温度を60℃に設定する。
ステップS18においてコントローラ70は、高水温ループ30の冷却水温度が高水温ループ30の目標温度以上であるか否かを判定する。冷却水温度が目標温度以上であると判定されると処理がステップS19へ進み、目標温度未満であると判定されると処理がステップS20へ進む。
ステップS19においてコントローラ70は、高水温ループ30をラジエータ回路とし、コンデンサファン2を作動させる。ラジエータ回路とは、図3に示すように高水温ループ30の冷却水がヒータコア35を循環するヒータコア回路に加えて、ラジエータポンプ31が駆動することで冷却水がラジエータ32にも循環する回路である。ラジエータ回路では、冷却水は水コンデンサ16において吸熱した熱をヒータコア35において車室内に排熱するのに加えて、ラジエータ32において車室外に排熱する。つまり、ステップS18において、高水温ループ30の冷却水温度が目標温度を超えた場合には、ラジエータ放熱によって高水温ループ30の冷却水を強制的に冷却する。
ステップS20においてコントローラ70は、高水温ループ30をヒータコア回路とし、コンデンサファン2を停止させる。ヒータコア回路とは、図3に示すように、高水温ループ30の冷却水がヒータコア35及び水コンデンサ16を循環する回路である。この場合には、高水温ループ30の冷却水はラジエータ放熱されない。
ステップS21においてコントローラ70は、暖房時であって、かつ高水温ループ30の冷却水温度が60℃以上であるか否かを判定する。条件が成立すると判定されると処理がステップS22へ進み、条件非成立であると判定されると処理がステップS23へ進む。本ステップの判定条件の閾値である60℃は、ブロアファン3を作動させて車室内を予熱するのに十分なヒータコア温度が確保できると判断できる程度の値に適宜設定される。
ステップS22においてコントローラ70は、ブロアファン3を最小回転速度となるように回転駆動させる。これにより、暖房モード時に室内に温風を供給して車室内を予熱(プレヒート)することができる。
ステップS23においてコントローラ70は、ブロアファン3を停止させる。
次に、バッテリ充電時の電動車両用熱管理システム100の作用について図9〜図11を参照して説明する。
図9は、外気温が低い冬季などにおいて、車両走行後であってバッテリ1が既に暖機されている状態で充電される場合について示している。この場合には、エアコンサイクルは暖房モードに設定され、低水温ループ50の目標温度は35℃、高水温ループ30の目標温度は80℃に設定される。
バッテリ1が充電されることで充電量が増大していく。この時、充電に伴って発生する充電熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱される。冷却水はバッテリポンプ51によって循環しているので、低水温ループ50の冷却水温度が徐々に上昇していく。
時刻t1において、冷却水温度がバッテリ1の許容温度(35℃)以上となると、チラー電磁弁23が開放し、コンプレッサ11が作動する。この場合、コンプレッサ11はほぼ最小回転速度で運転され、冷却水温度が許容温度(35℃)を上回らないように制御される。コンプレッサ11の作動によりエアコンループ10の冷媒が循環するので、低水温ループ50の冷却水の熱はチラー17を介して冷媒に吸熱される。
チラー17において吸熱した冷媒の熱は水コンデンサ16を介して高水温ループ30の冷却水に吸熱される。エアコンループ10ではコンプレッサ11が作動しているので、水コンデンサ16における放熱量は、チラー17における吸熱量とコンプレッサ11の仕事とを加算した熱量となる。これにより、高水温ループ30の冷却水温度は徐々に上昇していく。
時刻t2において、高水温ループ30の冷却水温度が60℃を超えると、ブロアファン3を最小回転速度で作動させる。これにより、ヒータコア35において加熱された空気が室内に吹き出し、室内が予熱される。
時刻t3において、高水温ループ30の冷却水温度が目標温度(80℃)を超えると、高水温ループ30がラジエータ回路となり、コンデンサファン2が作動する。これにより、高水温ループ30の冷却水の熱はラジエータ32を介して外気に放出される。
時刻t4において、充電が完了すると、コンプレッサ11、コンデンサファン2、及びブロアファン3が停止する。その後、バッテリ1の充電熱が発生しないので低水温ループ50の冷却水は自然放熱によって徐々に温度が低下するが、この場合は温水ヒータ54を作動させ、冷却水の温度がほぼ低水温ループ50の目標温度(35℃)となるように制御される。
図10は、外気温が低い冬季などにおいて、バッテリ1が冷えた状態でバッテリ1が充電される場合について示している。この場合には、エアコンサイクルは暖房モードに設定され、低水温ループ50の目標温度は35℃、高水温ループ30の目標温度は80℃に設定される。
バッテリ1が充電されることで充電量が増大していく。この時、充電に伴って発生する充電熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱される。冷却水はバッテリポンプ51によって循環しているので、低水温ループ50の冷却水温度が徐々に上昇していく。
時刻t1において、バッテリ充電量が70%以上となり、この時の低水温ループ50の冷却水温度は低水温ループ50の目標温度(35℃)以下であるので、温水ヒータ54が作動して冷却水が加熱される。つまり、バッテリ充電量が70%に達するまでは充電熱を優先的に使用して冷却水を加熱し、充電量が70%となってもまだ冷却水温度が目標温度(35℃)に達していない場合には温水ヒータ54で冷却水を加熱する。
時刻t2において、低水温ループ50の冷却水温度が目標温度(35℃)に達すると温水ヒータ54を停止する。その後、自然放熱によって温度が下がると再度温水ヒータ54を作動させる。このように、温水ヒータ54は、冷却水がほぼ低水温ループ50の目標温度(35℃)となるようにON/OFFさせる。
一方、エアコンループ10ではコンプレッサ11が停止しているので冷媒は循環していない。したがって、高水温ループ30は水コンデンサ16を介して吸熱しないので高水温ループ30の冷却水はほぼ外気温に収束する。
図11は、外気温が高い夏季などにおいて、バッテリ1が充電される場合について示している。この場合には、エアコンサイクルは冷房モードに設定され、低水温ループ50の目標温度は15℃、高水温ループ30の目標温度は60℃に設定される。
バッテリ1が充電されることで充電量が増大していく。低水温ループ50の冷却水温度はバッテリ許容温度(15℃)を超えているので充電開始とともにコンプレッサ11を作動させる。充電に伴って発生する充電熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱され、冷却水はバッテリポンプ51によって循環しているので、チラー17を介してエアコンループ10の冷媒に吸熱される。これにより、低水温ループ50の冷却水温度は徐々に低下していく。
また、コンプレッサ11の作動に連動してコンデンサファン2が作動するのでエアコンループ10の冷媒の熱はコンデンサ12から放熱される。
時刻t1において、低水温ループ50の冷却水温度がバッテリ許容温度(15℃)まで低下すると、コンプレッサ11及びコンデンサファン2を停止する。これにより、低水温ループ50の冷却水温度は充電熱によって徐々に上昇し、再度コンプレッサ11及びコンデンサファン2を作動させる。このように、コンプレッサ11及びこれに連動するコンデンサファン2は、冷却水温度がほぼ低水温ループ50の目標温度(15℃)となるようにON/OFFさせる。
一方、エアコンループ10ではコンプレッサ11から吐出される冷媒が水コンデンサ16ではなくコンデンサ12側に流れているので、高水温ループ30は水コンデンサ16を介して吸熱しない。したがって、高水温ループ30の冷却水はほぼ外気温に収束する。
時刻t2において、充電が完了するとバッテリ1の充電熱が発生しないので低水温ループ50の冷却水は自然吸熱によって徐々に温度が上昇するが、この場合は、コンプレッサ11及びコンデンサファン2を作動させ、冷却水の温度がほぼ低水温ループ50の目標温度(15℃)となるように制御される。
以上のように本実施形態では、バッテリ1の充電中にバッテリ1から発生する充電熱をバッテリ1の冷却システムである低水温ループ50の熱マスを利用して蓄熱することができる上に、余剰の熱はヒートポンプ式のエアコンループ10によって吸熱することができる。よって、バッテリ1の充電熱を効率よく蓄熱しつつ、バッテリ温度を所望の温度範囲内に制御することができる。さらに、バッテリ1の加熱時にエアコンループ10を作動させる必要がないので、動力効率を向上させることができる。
また、エアコンサイクルが暖房モードである場合には低水温ループ50の目標温度が35℃に設定され、冷房モードである場合には15℃に設定されるので、充電中にバッテリ1を所望の温度範囲内に制御することができる。特に、暖房モードである場合には、充電中に蓄熱された熱を走行時の暖房の熱源として利用することができるので、走行時に暖房によって消費する電力量を低減して、車両の航続可能距離の低減を抑制することができる。
さらに、エアコンループ10のコンプレッサ11から吐出する冷媒の熱を吸熱する水コンデンサ16を有する高水温ループ30を備えるので、エアコンループ10の冷媒から水コンデンサ16を介して吸熱した熱を高水温ループ30の冷却水に蓄熱することができ、バッテリ1の充電熱をより効率よく蓄熱することができる。
さらに、バッテリ充電中に高水温ループ30の冷却水温度が暖房可能な温度に達すると、ヒータコア35から放熱するとともにブロアファン3を作動させて車室内に温風を吹き出すので、充電中に車室内を予熱しておくことができる。
さらに、バッテリ充電中に高水温ループ30の冷却水温度が高水温ループ30の目標温度を上回ると、高水温ループ30をラジエータ回路としてコンデンサファン2を作動させるので、充電中に余剰となった熱を外気に放熱してモータ33の耐久性が低下することを防止することができる。
さらに、バッテリ充電中であって、エアコンサイクルが冷房モードである場合には、コンプレッサ11の駆動に連動してコンデンサファン2を回転させるので、夏季などの気温が高い状態で充電中に高水温ループ30の温度が上昇してモータ33の耐久性が低下することを防止することができる。
さらに、低水温ループ50の冷却水温度が低水温ループ50の目標温度以下である場合にはバッテリ1から供給される電力によって作動する電気式の温水ヒータ54を使用するので、チラー17を低温冷却水から冷媒側への熱伝達専用として使用することができ、バッテリ温度の上下変動によるエアコンループ10の追従性の低下を避けることができる。
さらに、エアコンループ10においてチラー17をエバポレータ14と並列に接続し、充電中にはエバポレータ14に冷媒を流すことなくチラー17にのみ冷媒を流すので、チラー17の熱交換効率を上げることができ、バッテリ1の充電熱をより効率よく吸熱することができる。
次に、電動車両用熱管理システム100の変形例について図12〜図17を参照しながら説明する。
図12は、電動車両用熱管理システム100の第1の変形例を示す。
第1の変形例は、水コンデンサ16が設けられる位置が上記実施形態と異なる。高水温ループ30上では、水コンデンサ16の配設位置は同一であるが、エアコンループ10上では、コンプレッサ11と三方弁20との間に設けられる。つまり、上記実施形態では、水コンデンサ16とコンデンサ12とはエアコンループ10に沿って互いに並列に設けられているが、この変形例では、水コンデンサ16とコンデンサ12とが直列に設けられることになる。これにより、三方弁20の切り換え位置にかかわらず、高水温ループ30の冷却水は常に冷媒から熱を吸熱するので、エアコンループ10の放熱性を向上させることができる。
図13は、電動車両用熱管理システム100の第2の変形例を示す。
第2の変形例は、高水温ループ30及びエアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる。高水温ループ30では、上記実施形態の高水温ループ30から、水コンデンサ16、水切り換え弁37、H/Cポンプ34、及びヒータコア35を取り除き、ラジエータポンプ31から送出された冷却水がラジエータ32及びモータ33を循環する回路とした。
さらに、エアコンループ10には、コンプレッサ11の下流側とコンデンサ12の下流側とを接続するバイパス流路15にインナーコンデンサ24を設けた。インナーコンデンサ24は、上記実施形態のヒータコア35と同様に空調ユニット内に設けられる。
この変形例では、水コンデンサ16がないのでエアコンループ10と高水温ループ30との間で熱交換を行うことができないが、高水温ループ30の構造を簡略化することができる。
図14は、電動車両用熱管理システム100の第3の変形例を示す。
第3の変形例は、エアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる。上記実施形態では、エアコンループ10のエバポレータ14とチラー17とを並列に接続しているが、この変形例では、これらをエバポレータ14、チラー17の順に直列に接続している。
この変形例では、エアコンループ10の流路19及び電磁弁22、23を省略できるので、構造を簡略化することができる。
図15は、電動車両用熱管理システム100の第4の変形例を示す。
第4の変形例は、高水温ループ30及びエアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる上に、低水温ループ50の冷却水の代わりに空気を冷媒として用いている。つまり、ファン26によってバッテリ1を空冷している。バッテリの加熱は空気ヒータ56を用いる。高水温ループ30では、上記実施形態のモータ33に対し、DC/DCコンバータ52及びインバータ53を直列に配置した。エアコンループ10では、上記実施形態のチラー17の代わりにエバポレータ25を設け、このエバポレータ25をバッテリ1に隣接して配置した。
この変形例では、エバポレータ25及び温水ヒータ54の作動状態を調整することでバッテリ1の温度を適宜調整することができる。また、低水温ループ50の冷却水がない分、バッテリ1の冷却系統を簡略化することができる。
図16は、電動車両用熱管理システム100の第5の変形例を示す。
第5の変形例は、車両駆動用のモータとして、駆動輪の内部に収装されたインホイールモータを採用した車両を前提とした構成である。この変形例では、高水温ループ30の構成が上記実施形態と異なる。
高水温ループ30では、上記実施形態の高水温ループ30から、モータ33、ラジエータポンプ31、ラジエータ32、及び水切り換え弁37を取り除き、H/Cポンプ34から送出された冷却水がヒータコア35及び水コンデンサ16を循環する回路とした。
この変形例では、インホイールモータを搭載した車両においても上記実施形態と同様の熱管理システム100を実現することができる。
図17は、電動車両用熱管理システム100の第6の変形例を示す。
第6の変形例は、ハイブリッド車両やレンジエクステンダーEV車両のように、モータ33とエンジン38とを両方備える車両を前提とした構成である。この変形例では、高水温ループ30の構成が上記実施形態と異なる。高水温ループ30では、上記実施形態のモータ33に対し、エンジン38を直列に配置した。
この変形例では、エンジン38を搭載する車両においてもエンジン38の排熱を有効に利用して上記実施形態と同様の熱管理システム100を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例を示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、温水ヒータ54の作動を決定する閾値を70%としたが、充電量と発生する充電熱との関係を考慮し、70%以外の値を閾値として設定してもよい。
さらに、低水温ループ50の目標温度を暖房モード時に35℃、冷房モード時に15℃として設定したが、低水温ループ50に設けられるバッテリ1の作動温度として適切な範囲でその他の温度に設定されてもよい。
さらに、高水温ループ30の目標温度を暖房モード時に80℃、冷房モード時に60℃として設定したが、高水温ループ30に設けられるモータ33の作動温度として適切な範囲でその他の温度に設定されてもよい。
さらに、低水温ループ50及び高水温ループ30の目標温度は、チャタリング防止のためディファレンシャル(ヒステリシス)を設け、水温が上昇時と低下時とで異なる温度に設定してもよい。
さらに、低水温ループ50及び高水温ループ30の冷却水は不凍液を例に挙げて説明したが、その他の冷媒、例えばオイルなどを用いてもよい。
1 バッテリ
10 エアコンサイクル(エアコン用冷媒ループ)
11 コンプレッサ(圧縮部)
12 コンデンサ(凝縮部)
13 膨張弁(減圧部)
14 エバポレータ(蒸発部)
16 水コンデンサ(ヒータ用熱交換部
17 チラー(バッテリ用熱交換部
22 エバ電磁弁(切り換え手段)
23 エバ電磁弁(切り換え手段)
30 高水温ループ(ヒータ用冷媒ループ)
32 ラジエータ(車外放熱器)
35 ヒータコア(車内放熱器)
50 低水温ループ(バッテリ用冷媒ループ)
54 温水ヒータ(加熱器)
70 コントローラ(熱管理制御手段、ヒータ用冷媒循環手段)
100 電動車両用熱管理システム

Claims (9)

  1. 電動モータによって駆動される電動車両に用いられる車両用熱管理システムであって、
    エアコン用冷媒を圧縮する圧縮部と、エアコン用冷媒の熱を外気に放熱してエアコン用冷媒を凝縮させる凝縮部と、エアコン用冷媒を膨張させて減圧させる減圧部と、車内への導入空気からエアコン用冷媒に熱を吸熱させてエアコン用冷媒を蒸発させる蒸発部と、エアコン用冷媒とバッテリ用冷媒との間で熱交換を行わせるバッテリ用熱交換部とを有し、エアコン用冷媒を循環させるエアコン用冷媒ループと、
    記電動モータへの供給電力を蓄電するバッテリと、前記バッテリ用熱交換部と、バッテリ用冷媒を加熱する加熱器と、の間でバッテリ用冷媒を循環させるバッテリ用冷媒ループと、
    前記バッテリが外部電源から供給される電力を蓄える状態である充電中にバッテリ用冷媒を循環させ、バッテリ用冷媒の温度がバッテリ用冷媒目標温度より低い場合、前記加熱器によってバッテリ用冷媒を加熱し、バッテリ用冷媒の温度が前記バッテリ用冷媒目標温度より高い場合、エアコン用冷媒を循環させて前記バッテリ用熱交換部においてバッテリ用冷媒から吸熱させる熱管理制御手段と、
    を備えることを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  2. 請求項1に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記バッテリ用冷媒目標温度は、車室内空気温度を調整する空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合、前記バッテリの許容上限温度に設定され、前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より低い場合、前記バッテリの許容下限温度に設定される、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    エアコン用冷媒とヒータ用冷媒との間で熱交換を行わせるヒータ用熱交換部ヒータ用冷媒を循環させるヒータ用冷媒ループと、
    前記バッテリの充電中にヒータ用冷媒を循環させるヒータ用冷媒循環手段と、
    を備えることを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  4. 請求項3に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記ヒータ用冷媒ループは、ヒータ用冷媒から車内への導入空気に放熱させる車内放熱器を含み、
    前記熱管理制御手段は、前記バッテリの充電中に前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合であって、ヒータ用冷媒の温度が暖房時下限温度より高い場合、前記車内放熱器においてヒータ用冷媒から放熱させる、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記ヒータ用冷媒ループは、ヒータ用冷媒から車外空気へと放熱させる車外放熱器を含み、
    前記熱管理制御手段は、前記バッテリの充電中、ヒータ用冷媒の温度が暖房時上限温度より高い場合、前記車外放熱器においてヒータ用冷媒から放熱させる、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  6. 請求項5に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記熱管理制御手段は、前記バッテリの充電中であって前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より低い場合、エアコン用冷媒を循環させる際にはヒータ用冷媒の温度にかかわらず前記車外放熱器においてヒータ用冷媒から放熱させる、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  7. 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記加熱器は、前記バッテリから供給される電力によって作動する電気ヒータである、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記蒸発部は、前記エアコン用冷媒ループに沿って前記バッテリ用熱交換部と並列に設けられ
    エアコン用冷媒を、前記蒸発部側及び前記バッテリ用熱交換部側の少なくとも一方へ循環させる切り換え手段を備える、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  9. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記蒸発部は、前記エアコン用冷媒ループに沿って前記バッテリ用熱交換部と直列に設けられる
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
JP2012179334A 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム Expired - Fee Related JP5860361B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179334A JP5860361B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム
PCT/JP2013/066664 WO2014027507A1 (ja) 2012-08-13 2013-06-18 電動車両用熱管理システム及びその制御方法
DE112013004048.4T DE112013004048T5 (de) 2012-08-13 2013-06-18 Wärmeverwaltungssystem für ein Elektrofahrzeug und Steuerverfahren hierfür
US14/421,354 US9623719B2 (en) 2012-08-13 2013-06-18 Thermal management system for electric vehicle and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179334A JP5860361B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037180A JP2014037180A (ja) 2014-02-27
JP5860361B2 true JP5860361B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50285658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179334A Expired - Fee Related JP5860361B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9623719B2 (ja)
JP (1) JP5860361B2 (ja)
DE (1) DE112013004048T5 (ja)
WO (1) WO2014027507A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019006706T5 (de) 2019-01-22 2021-10-07 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Batterietemperaturregulierungsvorrichtung eines fahrzeugs und fahrzeugklimaanlage, die diese aufweist
DE112020001735T5 (de) 2019-04-04 2021-12-23 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112020002455T5 (de) 2019-05-20 2022-03-03 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeuginnenraumgerät-temperatureinstellvorrichtung und fahrzeugklimatisierungseinrichtung ausgerüstet mit dieser
US11707964B2 (en) 2018-10-09 2023-07-25 Sanden Corporation Vehicle air conditioning device
DE112019005898B4 (de) 2018-11-27 2023-08-03 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2987315B1 (fr) * 2012-02-24 2014-03-07 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un habitacle et d'une chaine de traction d'un vehicule.
US9327577B2 (en) 2013-01-25 2016-05-03 GM Global Technology Operations LLC Vehicle heat pump system and method utilizing thermal storage
WO2015103548A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Quantumscape Corporation Thermal management system for vehicles with an electric powertrain
WO2015061443A1 (en) 2013-10-25 2015-04-30 Quantumscape Corporation Thermal and electrical management of battery packs
CN104709033B (zh) * 2013-12-16 2017-04-12 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其空调系统和空调系统的控制方法
US9834114B2 (en) 2014-08-27 2017-12-05 Quantumscape Corporation Battery thermal management system and methods of use
US9352635B1 (en) * 2015-03-31 2016-05-31 Proterra Inc. Energy control mechanisms for an electric vehicle
FR3034712B1 (fr) * 2015-04-08 2018-12-07 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation et systeme de climatisation correspondant pour vehicule automobile
US20160344075A1 (en) * 2015-05-20 2016-11-24 Ford Global Technologies, Llc Thermal Management System for a Vehicle
US20160351981A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Ford Global Technologies, Llc Cooling modes to manage a high voltage battery for a vehicle
US9950638B2 (en) * 2015-07-10 2018-04-24 Ford Global Technologies, Llc Preconditioning an electric vehicle
US10742064B2 (en) * 2015-09-15 2020-08-11 Lithium Power, Inc. Solar battery system for low temperature operation
KR101703604B1 (ko) * 2015-10-19 2017-02-07 현대자동차 주식회사 차량용 배터리 냉각 시스템
JP2017128297A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US10279647B2 (en) 2016-03-23 2019-05-07 Hanon Systems Integrated thermal management system
US10226980B2 (en) 2016-04-15 2019-03-12 Denso Corporation Cooling system for vehicle battery pack
CN107351623B (zh) * 2016-05-10 2019-11-05 比亚迪股份有限公司 汽车热管理系统及电动汽车
CN107351626B (zh) * 2016-05-10 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 汽车热管理系统和电动汽车
CN107351622B (zh) * 2016-05-10 2019-11-08 比亚迪股份有限公司 汽车热管理系统和电动汽车
EP3472537B1 (en) 2016-06-17 2023-03-29 Carrier Corporation Hot gas bypass for battery pack cold start
DE102016214623A1 (de) * 2016-08-08 2018-02-08 Robert Bosch Gmbh Fahrzeugvorrichtung
KR101875651B1 (ko) * 2016-09-13 2018-07-06 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
KR101846915B1 (ko) * 2016-11-01 2018-05-28 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
JP6483654B2 (ja) * 2016-12-14 2019-03-13 本田技研工業株式会社 車両の冷却装置
US10384511B2 (en) * 2017-01-27 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Method to control battery cooling using the battery coolant pump in electrified vehicles
JP6624107B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 株式会社豊田中央研究所 車両の熱管理制御装置、熱管理制御プログラム
US10239402B2 (en) * 2017-03-07 2019-03-26 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid vehicle with rankine cycle system, in-wheel motor and power module integrated with power train components
US10279676B2 (en) 2017-03-07 2019-05-07 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Hybrid vehicle with in wheel motor and rankine cycle system
KR102510377B1 (ko) 2017-04-05 2023-03-16 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템의 수가열식 ptc 히터 제어 방법
WO2018186624A1 (ko) * 2017-04-05 2018-10-11 한온시스템 주식회사 차량용 열관리 시스템의 수가열식 ptc 히터 제어 방법
CN107054061B (zh) * 2017-05-08 2023-04-18 扬州嘉和新能源科技有限公司 一种智能新能源汽车整车热管理系统
JP2019034587A (ja) * 2017-08-10 2019-03-07 株式会社デンソー 空調装置
FR3070557A1 (fr) * 2017-08-29 2019-03-01 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de connexion electrique pour vehicule automobile refroidi par un circuit de fluide refrigerant
JP6838527B2 (ja) * 2017-08-31 2021-03-03 株式会社デンソー 車両用空調装置
KR102470421B1 (ko) * 2017-11-07 2022-11-25 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
DE102017220376A1 (de) * 2017-11-15 2019-05-16 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlsystem für ein Kraftfahrzeug und Kraftfahrzeug mit einem solchen Kühlsystem
JP2019089524A (ja) * 2017-11-17 2019-06-13 アイシン精機株式会社 車両用熱交換装置
DE102017221829B3 (de) 2017-12-04 2019-04-25 Klose & Oechsle Gmbh System und Verfahren zum Regeln einer Ladetemperatur einer Fahrzeugbatterie
KR102474358B1 (ko) 2017-12-08 2022-12-05 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
FR3076603B1 (fr) * 2018-01-09 2020-05-22 Valeo Systemes Thermiques Unite de refroidissement pour vehicule automobile
US11342603B2 (en) * 2018-01-15 2022-05-24 Ford Global Technologies, Llc Thermal management of traction battery based on electric current of traction battery
US11718148B2 (en) * 2018-01-23 2023-08-08 Ford Global Technologies Llc Electrified vehicle refrigerant system
EP3743299A4 (en) * 2018-01-24 2021-10-27 Pranav Vikas (India) Pvt. Ltd. ELECTRIC VEHICLE THERMAL MANAGEMENT SYSTEM FOR WARM CLIMATE AREAS
CN108327482A (zh) * 2018-02-09 2018-07-27 博耐尔汽车电气系统有限公司 一种新能源汽车热管理系统
DE102018104410A1 (de) 2018-02-27 2019-08-29 Hanon Systems Klimatisierungssystem eines Kraftfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben des Klimatisierungssystems
KR20190124899A (ko) * 2018-04-27 2019-11-06 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
JP2019206215A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
JP7098866B2 (ja) * 2018-05-28 2022-07-12 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
CN108983107B (zh) * 2018-08-02 2020-09-04 上海理工大学 一种动力电池的生热率测试方法
CN108984955A (zh) * 2018-08-09 2018-12-11 江西江铃集团新能源汽车有限公司 电动车电池包温度管理分析方法
US11065936B2 (en) * 2018-08-10 2021-07-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle thermal system architecture
JP7155771B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
CN110962526A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 西门子股份公司 电动汽车热管理系统及电动汽车
KR102598417B1 (ko) * 2018-10-05 2023-11-06 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 난방 제어 방법
DE102018221109B4 (de) * 2018-12-06 2022-12-08 Vitesco Technologies GmbH Klimatisierungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP7159877B2 (ja) 2019-01-08 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
GB2580586B (en) * 2019-01-10 2021-07-21 Jaguar Land Rover Ltd Controller, vehicle and method
JP2020142549A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 いすゞ自動車株式会社 熱管理システム
US11721857B2 (en) 2019-03-20 2023-08-08 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal regulation of batteries
US11749851B2 (en) 2019-03-20 2023-09-05 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal regulation of batteries
US11942611B2 (en) 2019-03-20 2024-03-26 Hamilton Sundstrand Corporation Thermal regulation of batteries
US11320844B2 (en) * 2019-06-14 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc Methods and system for operating an electric power delivery device of a vehicle
KR20210013858A (ko) * 2019-07-29 2021-02-08 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템 제어방법
US11485192B2 (en) 2019-11-07 2022-11-01 Taiga Motors Inc. Thermal management system for electric vehicle
KR20210104354A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
JP2021146812A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 トヨタ自動車株式会社 熱管理装置
US11639097B2 (en) * 2020-06-24 2023-05-02 Honda Motor Co., Ltd. Thermal management system for a vehicle
JP7112453B2 (ja) * 2020-07-15 2022-08-03 本田技研工業株式会社 車両
CN112406631B (zh) * 2020-10-20 2022-06-24 东风汽车集团有限公司 一种电动汽车热管理系统
CN112339524B (zh) * 2020-11-09 2022-01-28 东风汽车股份有限公司 一种纯电动商用车热管理系统及使用方法
US11422534B2 (en) 2020-12-14 2022-08-23 Argo AI, LLC Systems and methods for heating computing elements in vehicles
KR20220135340A (ko) * 2021-03-30 2022-10-07 현대자동차주식회사 차량용 열 관리 시스템
KR20220150737A (ko) * 2021-05-04 2022-11-11 현대자동차주식회사 차량의 냉난방 시스템
JP2022187408A (ja) * 2021-06-07 2022-12-19 トヨタ自動車株式会社 車両用の熱管理システム
US11541719B1 (en) 2021-07-14 2023-01-03 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management systems and control logic for heat exchanger storage of refrigerant
JP2023018798A (ja) * 2021-07-28 2023-02-09 株式会社日立製作所 熱サイクルシステム、インホイールモータおよび車両
CN113659247A (zh) * 2021-07-29 2021-11-16 恒大新能源技术(深圳)有限公司 电池热管理方法及电池管理系统
DE102021208689A1 (de) 2021-08-10 2023-02-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Nutzung der Verlustleistung des Ladens von elektrisch antreibbaren Fahrzeugen
CN113844234B (zh) * 2021-10-20 2023-05-12 广州小鹏汽车科技有限公司 一种电动汽车整车热管理系统、方法及电动汽车
CN114103732B (zh) * 2021-12-16 2023-10-24 上汽大众汽车有限公司 一种电动车动力电池充电加热方法及其系统
CN114274735A (zh) * 2022-01-18 2022-04-05 三一电动车科技有限公司 热管理系统控制方法、装置、系统、设备及作业机械
US11852068B1 (en) * 2022-06-06 2023-12-26 L & M Radiator, Inc. Hybrid heat transfer assembly
DE102022210733A1 (de) 2022-10-12 2024-04-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Thermisch optimiertes Verfahren zum Durchführen eines Ladevorgangs einer fahrzeugseitigen Batterie

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3112043B2 (ja) 1992-03-23 2000-11-27 株式会社デンソー 電気自動車用暖房装置
JP3910384B2 (ja) 2000-10-13 2007-04-25 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ冷却装置
JP2002352867A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ温度制御装置
FR2884058B1 (fr) * 2005-04-05 2016-07-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Dispositif de maintien a une temperature de consigne d'une batterie d'un vehicule a motorisation electrique par fluide caloporteur
JP5556057B2 (ja) * 2009-05-20 2014-07-23 日産自動車株式会社 バッテリ温度制御装置
DE102009043316A1 (de) 2009-09-28 2011-03-31 Valeo Klimasysteme Gmbh Verfahren zur Steuerung der Innenraumtemperatur eines elektrisch betriebenen Fahrzeugs und Klimaanlagensystem
JP5861495B2 (ja) * 2011-04-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両用温度調整装置、および車載用熱システム
JP5755490B2 (ja) * 2011-04-18 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
KR101342385B1 (ko) * 2011-06-10 2013-12-16 엘지전자 주식회사 전기자동차용 공기조화장치
US9105951B2 (en) * 2011-06-22 2015-08-11 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management system using a phase-change material for vehicle with electric traction motor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11707964B2 (en) 2018-10-09 2023-07-25 Sanden Corporation Vehicle air conditioning device
DE112019005898B4 (de) 2018-11-27 2023-08-03 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112019006706T5 (de) 2019-01-22 2021-10-07 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Batterietemperaturregulierungsvorrichtung eines fahrzeugs und fahrzeugklimaanlage, die diese aufweist
DE112020001735T5 (de) 2019-04-04 2021-12-23 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112020002455T5 (de) 2019-05-20 2022-03-03 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeuginnenraumgerät-temperatureinstellvorrichtung und fahrzeugklimatisierungseinrichtung ausgerüstet mit dieser
US11745565B2 (en) 2019-05-20 2023-09-05 Sanden Corporation In-vehicle device temperature adjusting device and vehicle air conditioning device provided with same

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013004048T5 (de) 2015-05-13
US9623719B2 (en) 2017-04-18
JP2014037180A (ja) 2014-02-27
WO2014027507A1 (ja) 2014-02-20
US20150217623A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860361B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
JP5860360B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
US11407275B2 (en) Heat flow management device and method for operating a heat flow management device
US10814692B2 (en) Multiple circuit heat pump system for vehicle
US11407273B2 (en) Heat pump system for vehicle
JP6997558B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11325444B2 (en) Heat pump system for vehicle
JP7268976B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11325445B2 (en) Thermal management system for vehicle
WO2015136768A1 (ja) 車載温調装置、車両用空調装置及びバッテリ温調装置
JP2014037181A (ja) 電動車両用熱管理システム
JP2020179839A (ja) 車両用ヒートポンプシステム
US11833887B2 (en) Vehicular air conditioner
JP2020026197A (ja) 車両用空気調和装置
JP2014037182A (ja) 電動車両用熱管理システム
WO2019150829A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7164994B2 (ja) 車両用空気調和装置
US11654744B2 (en) Thermal management system for vehicle
CN114144320A (zh) 车辆装设发热设备的温度调节装置及包括该装置的车用空调装置
JP2009291008A (ja) 電気駆動自動車の熱管理システム
US20210387506A1 (en) In-vehicle temperature control system
JP2011152808A (ja) 車両の空調装置
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム
JP2013184596A (ja) 車両空調用、及び、自動車構成部品温度調整用冷凍サイクル装置
JP7316841B2 (ja) 車両用空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees