JP5860360B2 - 電動車両用熱管理システム - Google Patents

電動車両用熱管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP5860360B2
JP5860360B2 JP2012179330A JP2012179330A JP5860360B2 JP 5860360 B2 JP5860360 B2 JP 5860360B2 JP 2012179330 A JP2012179330 A JP 2012179330A JP 2012179330 A JP2012179330 A JP 2012179330A JP 5860360 B2 JP5860360 B2 JP 5860360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
refrigerant
air
battery
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012179330A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014037178A (ja
Inventor
畠山 淳
淳 畠山
貴幸 石川
貴幸 石川
将史 越島
将史 越島
智 荻原
智 荻原
下野園 均
均 下野園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2012179330A priority Critical patent/JP5860360B2/ja
Priority to US14/421,377 priority patent/US20150202986A1/en
Priority to DE112013004046.8T priority patent/DE112013004046T5/de
Priority to PCT/JP2013/066597 priority patent/WO2014027504A1/ja
Publication of JP2014037178A publication Critical patent/JP2014037178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5860360B2 publication Critical patent/JP5860360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00278HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for the battery
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/003Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the compression type system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/022Compressor control arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B6/00Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits
    • F25B6/02Compression machines, plants or systems, with several condenser circuits arranged in parallel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H2001/00307Component temperature regulation using a liquid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/13Pump speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両に搭載される電動車両用熱管理システムに関する。
電動モータの駆動力によって走行する電動車両は、エンジンを搭載していないので、暖房時にエンジンの排熱を利用することができない。また、ハイブリッド車両のようにエンジンを搭載した電動車両においても、エンジンを常時運転させているわけではないので、暖房時の熱量が不足する。そこで、暖房時には、電動コンプレッサを備えた冷媒サイクルによって構成される空調装置によって車室内温度を上昇させている。
しかし、空調装置を作動させた分だけバッテリに蓄電された電力が消費されるので、車両の航続可能距離が低下する。
特許文献1は、空調装置を構成する冷媒サイクルとは別に、バッテリを冷却する冷却水回路を備え、冷媒と冷却水との間で熱交換可能な空調システムを開示している。この空調システムは、充電中にバッテリを加熱しておき、車両の動作中であって暖房を使用する際に、バッテリに蓄熱された熱を利用する。
特開2011−68348号公報
しかし、上記特許文献1の空調システムは、暖房使用時、冷媒サイクルをヒートポンプサイクルとして機能させ、熱交換器を介して冷却水から冷媒に熱伝達しているが、暖房熱が不足する場合にはバッテリ温度が所望の温度範囲より低くなってしまう。また、冷房使用時、冷却水から吸熱しないので、冷却水が過熱するとバッテリ温度が所望の温度範囲より高くなってしまう。よって、バッテリを所望の温度範囲内に制御することが困難となる。
本発明は、このような技術的課題に鑑みてなされたもので、車両の運転中、バッテリを所望の温度範囲内に保持しながら、充電中に蓄熱された熱及びバッテリの排熱をより効率よく利用可能な電動車両用熱管理システムを提供することを目的とする。
本発明のある態様によれば、電動モータによって駆動される電動車両に用いられる車両用熱管理システムであって、エアコン用冷媒を圧縮する圧縮部と、エアコン用冷媒の熱を外気に放熱してエアコン用冷媒を凝縮させる凝縮部と、エアコン用冷媒を膨張させて減圧させる減圧部と、車内への導入空気からエアコン用冷媒に熱を吸熱させてエアコン用冷媒を蒸発させる蒸発部と、エアコン用冷媒とバッテリ用冷媒との間で熱交換を行わせるバッテリ用熱交換部とを有し、エアコン用冷媒を循環させるエアコン用冷媒ループと、電動モータへの供給電力を蓄電するバッテリと、熱交換部と、バッテリ用冷媒を加熱する加熱器と、の間でバッテリ用冷媒を循環させるバッテリ用冷媒ループと、車室内空気温度を調整する空調ユニットが作動中、バッテリ用冷媒の温度がバッテリの許容下限温度より低い場合、加熱器によってバッテリ用冷媒を加熱し、バッテリ用冷媒の温度がバッテリの許容上限温度より高い場合、圧縮部の出力を増大してバッテリ用冷媒の温度をバッテリの許容上限温度以下となるまで低下させる熱管理制御手段と、を備えることを特徴とする電動車両用熱管理システムが提供される。
上記態様によれば、充電中にバッテリ用冷媒ループに蓄熱された熱及びバッテリの排熱を利用して、バッテリ温度を所望の温度範囲内に制御しながら、バッテリ用冷媒ループの熱を車室内の空調に利用することができる。よって、空調の作動による消費電力を抑制して車両の航続可能距離の低下を抑制することができる。
本発明の実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 電動車両用熱管理システムの制御システム図である。 充電時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 バッテリ暖機時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 暖房時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 冷房時における電動車両用熱管理システムの作動状態を示している。 電動車両用熱管理システムの処理内容を示したフローチャートである。 電動車両用熱管理システムの処理内容を示したフローチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 充電量及び水温の変化を示したタイムチャートである。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。 別実施形態に係る電動車両用熱管理システムの全体構成を示している。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明に係る電動車両用熱管理システム100の全体構成を示している。
電動車両用熱管理システム100は、エアコンループ10と、高水温ループ30と、低水温ループ50と、を備える。
エアコンループ10について説明する。
エアコンループ10は、冷媒(例えばHFC134aなど)を、コンプレッサ11、コンデンサ12、膨張弁13、及びエバポレータ14の順に循環させる冷凍サイクルを構成する冷媒回路である。
コンプレッサ11は、電動モータによって駆動され、冷媒ガスを圧縮して高温高圧の圧縮冷媒ガスを吐出する。
コンデンサ12は、圧縮冷媒ガスと外気との間で熱交換を行って、圧縮冷媒ガスの熱を外気に放熱することで圧縮冷媒ガスを冷却し、凝縮させて液体冷媒とする。
膨張弁13は、高圧の液体冷媒を膨張させて低圧の液体冷媒とする。膨張弁13は感温式膨張弁(TXV)であり、エバポレータ14の出口における過熱度が予め設定した所定の状態となるようにエバポレータ14に流入する冷媒量を制御する。
エバポレータ14は、液体冷媒と車室内空気との間で熱交換を行って、車室内空気の熱を吸収することで車室内空気を冷却し、液体冷媒を蒸発させて冷媒ガスとする。
エアコンループ10はさらに、コンプレッサ11の下流側とコンデンサ12の下流側とをバイパスするバイパス流路15と、バイパス流路15の途中に設けられる水コンデンサ16と、エバポレータ14と並列に設けられるチラー17及び膨張弁18に冷媒を流す流路19と、を備える。
水コンデンサ16は高水温ループ30に設けられ、バイパス流路15を流れる冷媒と高水温ループ30を流れる冷媒との間で熱交換を行う熱交換器である。チラー17は低水温ループ50に設けられ、エアコンループ10の冷媒と低水温ループ50との間で熱交換を行う熱交換器である。チラー17への冷媒の流出入もエバポレータ14と同様に感温式膨張弁(TXV)を介して行われる。
エアコンループ10はさらに、コンプレッサ11の吐出冷媒をコンデンサ12側及びバイパス流路15側の少なくとも一方に流すように流路を切り換え可能な三方弁20と、バイパス流路15を流れる冷媒がコンデンサ12側に逆流することを防止する逆止弁21と、エバポレータ14への冷媒流路を開閉可能なエバ電磁弁22と、チラー17への冷媒流路を開閉可能なチラー電磁弁23と、を備える。
次に、高水温ループ30について説明する。
高水温ループ30は、冷却水(例えば不凍液など)を、ラジエータポンプ31、ラジエータ32、モータ33の順に循環させるとともに、H/Cポンプ34、ヒータコア35、水コンデンサ16の順に循環させる。つまり、高水温ループ30は、モータ33及び水コンデンサの少なくとも一方で吸熱した熱を、ラジエータ32及びヒータコア35の少なくとも一方で放熱する冷却水回路である。
ラジエータポンプ31は、冷却水をラジエータ32へと送出する。ラジエータ32は、冷却水と車室外空気との間で熱交換を行って、冷却水の熱を車室外へと放出することで冷却水を冷却する。モータ33は、車両駆動用の電動モータであり、バッテリ1からの電力供給を受けて車両を駆動する。
H/Cポンプ34は、冷却水をヒータコア35へと送出する。ヒータコア35は、冷却水と車室内空気との間で熱交換を行って、冷却水の熱を車室内へと放出することで車室内空気を加熱し、冷却水を冷却する。水コンデンサ16は、エアコンループ10の冷媒と高水温ループ30の冷却水との間で熱交換を行う熱交換器であり、冷媒から冷却水へと熱が伝達される。
高水温ループ30はさらに、水コンデンサ16の下流側とラジエータポンプの上流側とを接続してモータ33をバイパスするバイパス流路36と、水コンデンサ16の下流側の冷却水をモータ33側及びバイパス流路36側の少なくとも一方に流すように流路を切り換え可能な水切り換え弁37と、を備える。
次に、低水温ループ50について説明する。
低水温ループ50は、冷却水(例えば不凍液など)を、バッテリポンプ51、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
バッテリポンプ51は、冷却水をDC/DCコンバータ52へと送出する。DC/DCコンバータ52は、バッテリ1から供給された電力を例えば12Vに降圧し、駆動系(モータ33、インバータ53など)とは異なる電源系統(サブバッテリなど)へ出力される。インバータ53は、車両の要求駆動力に応じてバッテリ1の直流電力を交流電力に変換してモータ33へと供給する。バッテリ1は、車両駆動用のモータ33に供給する電力を蓄電し、バッテリ1と外気との間の断熱性を確保できる断熱構造となっている。
温水ヒータ54は、例えばPTCヒータなどであり、バッテリ1から供給される電力によって発熱して冷却水を加熱する。ウォータジャケット55は、冷却水とバッテリ1との間で熱交換を行う熱交換器であり、バッテリモジュールとの接触面積が大きくなるようにバッテリ1に隣接して設けられる。チラー17は、低水温ループ50の冷却水とエアコンループ10の冷媒との間で熱交換を行う熱交換器であり、冷媒から冷却水へと熱が伝達される。
電動車両用熱管理システム100は、以上の3つのループから構成され、各ループ間で熱の伝達が行われる。
ここで、車両と車室外空気との間の熱の授受について説明する。
高水温ループ30のラジエータ32とエアコンループ10のコンデンサ12とは、車両走行時の走行風を受ける位置に配設される。これにより、走行中は走行風によってラジエータ32及びコンデンサ12からの放熱を行うことが可能である。さらに、電動のコンデンサファン2がラジエータ32及びコンデンサ12に隣接して設けられ、コンデンサファン2を作動させることでラジエータ32及びコンデンサ12からの放熱を強制的に行うことも可能である。
さらに、車両と車室内空気との間の熱の授受について説明する。
車室内の温度を調整する空調ユニットは、ブロアファン3、エバポレータ14、ミックスドア4、及びヒータコア35を備える。
ブロアファン3によって、車室内の空気又は外気から選択的に取り入れられた空気は、エバポレータ14によって冷却され、ミックスドア4の開度に応じて再加熱された後、車室内への吹き出し口から車室内へと吹き出される。
空調ユニットに取り入れる空気を外気導入とするか内気循環とするかは、空調ユニットの最上流部に設けられるインテークドアの開度に応じて切り換えられる。ミックスドア4の開度は、設定温度や日射量センサの検出値などに基づいて設定される目標吹き出し温度に応じて設定される。車室内への吹き出し口であるデフ吹き出し口、ベント吹き出し口、及びフット吹き出し口の吹き出し割合は、各吹き出し口の開度を調整するデフドア、ベントドア、フットドアの開度によって調整される。
次に、電動車両用熱管理システム100の動作制御を行うコントローラ70について図2を参照しながら説明する。
コントローラ70は、車両が充電状態であることを検知する充電状態センサ71の検知信号、車室内空気の温度を検出する内気温度センサ72の検出信号、車室外空気の温度を検出する外気温度センサ73の検出信号、車両が受ける日射量を検出する日射量センサ74の検出信号、インストルメントパネル内に設置されたA/Cコントローラ75を運転者が操作することによって設定された設定温度や風量などの設定情報、低水温ループ50を循環する冷却水の温度を検出する低水温ループ温度センサ76の検出信号、及び、高水温ループ30を循環する冷却水の温度を検出する高水温ループ温度センサ77の検出信号を受信する。
コントローラ70は、受信された各種信号を処理して、ブロアファン3の風量、各ドアの開度、コンプレッサ11の回転速度、コンデンサファン2の作動、温水ヒータ54の作動、ラジエータポンプ31の作動、H/Cポンプ34の作動、バッテリポンプ51の作動、三方弁20の切り換え、水切り換え弁37の切り換え、エバ電磁弁22の開閉、及びチラー電磁弁23の開閉、を制御する。
次に、電動車両用熱管理システム100の動作について図3〜図6を参照して説明する。各図において、エアコンループ10、高水温ループ30、及び低水温ループ50の回路のうち、太線で示す部分が冷媒又は冷却水が流れる部分を示している。
図3は、バッテリ充電時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、水コンデンサ16、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20及び逆止弁21によって規制されるので、冷媒はコンデンサ12側には流れない。冷媒の循環路はまた、エバ電磁弁22が閉塞することで規制されるので、冷媒はエバポレータ14には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、H/Cポンプ34が作動して冷却水を、ヒータコア35、水コンデンサ16、水切り換え弁37の順に循環させる。冷却水の循環路は、水切り換え弁37によって規制され、さらにラジエータポンプ31が作動していないので、冷却水はモータ33及びラジエータ32には流れない。
これにより、バッテリ充電時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、必要に応じて冷却水を温水ヒータ54により加熱する。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、コンプレッサ11の吐出側の高温冷媒から水コンデンサ16によって熱を高水温ループ30の冷却水へと伝達し、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱する。高水温ループ30では、水コンデンサ16で加熱された冷却水をヒータコア35へと循環させる。
図4は、バッテリ暖機時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
この場合、コンプレッサ11、ラジエータポンプ31、及びH/Cポンプ34は作動しないので、エアコンループ10及び高水温ループ30では冷媒及び冷却水は循環しない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。さらに、温水ヒータ54を作動させて冷却水を加温する。エアコンループ10には冷媒が流れていないので、チラー17において熱交換は行われない。
これにより、バッテリ暖機時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、さらに、温水ヒータ54により冷却水を加熱して冷却水を適切な温度で循環させることでバッテリ1を暖機することができる。
図5は、暖房時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、水コンデンサ16、エバ電磁弁22、膨張弁13、エバポレータ14の順に循環させるとともに、これと並列に、三方弁20、水コンデンサ16、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20及び逆止弁21によって規制されるので、冷媒はコンデンサ12側には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、H/Cポンプ34が作動して冷却水を、ヒータコア35、水コンデンサ16、水切り換え弁37、モータ33の順に循環させる。冷却水の循環路は、水切り換え弁37によって規制され、バイパス流路36の水切り換え弁37とH/Cポンプ34との間には流れない。さらに、ラジエータポンプ31が作動していないので、冷却水はラジエータ32には流れない。
これにより、暖房時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させ、必要に応じて冷却水を温水ヒータ54により加熱する。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、コンプレッサ11の吐出側の高温冷媒から水コンデンサ16によって熱を高水温ループ30の冷却水へと伝達し、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱する。高水温ループ30では、水コンデンサ16及びモータ33の排熱によって加熱された冷却水をヒータコア35へと循環させる。
図6は、冷房時における電動車両用熱管理システム100の動作を示す回路図である。
エアコンループ10では、コンプレッサ11が作動して冷媒を、三方弁20、コンデンサ12、逆止弁21、エバ電磁弁22、膨張弁13、エバポレータ14の順に循環させるとともに、これと並列に逆止弁21の下流側で分岐して、チラー電磁弁23、膨張弁18、チラー17の順に循環させる。冷媒の循環路は三方弁20によって規制されるので、冷媒は水コンデンサ16側には流れない。
低水温ループ50では、バッテリポンプ51が作動して冷却水を、DC/DCコンバータ52、インバータ53、温水ヒータ54、ウォータジャケット55、チラー17の順に循環させる。
高水温ループ30では、ラジエータポンプ31が作動して冷却水を、ラジエータ32、モータ33の順に循環させる。H/Cポンプ34が作動していないので、冷却水はヒータコア35には流れることなく、モータ33とラジエータ32との間で循環する。
これにより、冷房時には、バッテリ1の充電熱、インバータ53及びDC/DCコンバータ52における熱損失を低水温ループ50の冷却水に吸熱させる。冷却水で余剰となった熱はチラー17においてエアコンループ10の冷媒に伝達する。
さらに、エアコンループ10では、エバポレータ14において車室内に供給される空気から熱を吸熱するとともに、チラー17において低水温ループ50の余剰の熱を吸熱し、コンデンサ12において冷媒から外気へと放熱する。高水温ループ30では、モータ33の排熱をラジエータ32で放出する。
次に、電動車両用熱管理システム100のコントローラ70で行われる処理内容について図7、図8を参照して説明する。図7、図8は、車両が運転状態(運転者が車両に搭乗している状態)にある場合にコントローラ70で行われる処理を示したフローチャートである。図7、図8に示す制御処理は、微小時間ごとに繰り返し行われる。
ステップS1においてコントローラ70は、ブロアファン3が作動しているか否かを判定する。ブロアファン3が作動していると判定されると処理がステップS2へ進み、作動していないと判定されると処理が図8のステップS18へ進む。ブロアファン3は、車両の空調ユニットが作動している場合、例えば、運転者がA/Cコントローラ75を操作して空調を作動させている場合に、作動していると判定される。
ステップS2においてコントローラ70は、目標吹き出し温度を算出する。目標吹き出し温度は、空調ユニットの設定温度、車室内空気温度、外気温度、及び車両が受ける日射量等に基づいて算出される。例えば、A/Cコントローラ75において運転者がAUTOスイッチを押してオートモードに設定されている場合には、車室内空気温度が設定温度となるように目標吹き出し温度が自動的に算出される。
ステップS3においてコントローラ70は、暖房要求があるか否かを判定する。暖房要求があると判定されると処理がステップS4へ進み、暖房要求がないと判定されると処理がステップS14へ進む。暖房要求の有無は、目標吹き出し温度と車室内空気温度とに基づいて、例えば、目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合には暖房要求有り、目標吹き出し温度が車室内空気温度より低い場合には冷房要求有り、と判断される。
ステップS4においてコントローラ70は、空調ユニットのエアコンサイクルを暖房モードに設定し、エバ電磁弁22を開状態とし、空調ユニット(HVAC)をオートモードに設定する。これにより、ブロアファン3の風量及び各ドア(インテークドア、ミックスドア、デフドア、ベントドア、フットドア)のドア位置は、車室内温度が設定温度となるように自動制御される。これに伴って、コンデンサファン2及びラジエータポンプ31を停止させる。
ステップS5においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が15℃以下であるか否かを判定する。冷却水温度が15℃以下であると判定されると処理がステップS6へ進み、15℃より高いと判定されると処理がステップS7へ進む。本ステップの判定の閾値である15℃は、バッテリ1の仕様に基づき作動に好ましい温度の下限値に適宜設定される。
ステップS6においてコントローラ70は、温水ヒータ54を作動させる。
ステップS7においてコントローラ70は、温水ヒータ54を停止させる。
ステップS8においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以上であるか否かを判定する。冷却水温度が35℃以上であると判定されると処理がステップS10へ進み、35℃未満であると判定されると処理がステップS9へ進む。本ステップの判定の閾値である35℃は、バッテリ1の仕様に基づき作動に好ましい温度の上限値に適宜設定される。
ステップS9においてコントローラ70は、コンプレッサ11を吹き出し温度追従制御とする。吹き出し温度追従制御とは、ステップS4において設定された空調ユニットのオートモードにおいて、目標吹き出し温度が所望の温度となるようにコンプレッサ11の回転速度を調整する制御である。
ステップS10においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が35℃となるようにコンプレッサ11の回転速度を制御する。
つまり、上記ステップS8〜S10において、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以上となる場合には、暖房能力が余っていると判断して冷却水温度を35℃に保つようにコントローラ70はコンプレッサ11を制御する。
ステップS11においてコントローラ70は、高水温ループ30の冷却水温度が水温Xm以上であるか否かを判定する。冷却水温度が水温Xm以上であると判定されると処理がステップS12へ進み、水温Xmより低いと判定されると処理がステップS13へ進む。水温Xmは、ステップS2において算出された目標吹き出し温度である。
ステップS12においてコントローラ70は、高水温ループ30をラジエータ回路とし、コンデンサファン2を作動させる。ラジエータ回路とは、図5に示すように高水温ループ30の冷却水がヒータコア35を循環するヒータコア回路に加えて、ラジエータポンプ31が駆動することで冷却水がラジエータ32にも循環する回路である。ラジエータ回路では、冷却水は水コンデンサ16において吸熱した熱をヒータコア35において車室内に排熱するのに加えて、ラジエータ32において車室外に排熱する。つまり、高水温ループ30の冷却水温度が水温Xm以上となった場合には、ラジエータ放熱によって高水温ループ30の冷却水を強制的に冷却する。
ステップS13においてコントローラ70は、高水温ループ30をヒータコア回路とし、コンデンサファン2を停止させる。ヒータコア回路とは、図5に示すように、高水温ループ30の冷却水がヒータコア35及び水コンデンサ16を循環する回路である。この場合には、高水温ループ30の冷却水はラジエータ放熱されない。
一方、ステップS3において暖房要求がないと判定された場合、処理がステップS14へ進み、コントローラ70は、空調ユニットのエアコンサイクルを冷房モードに設定し、エバ電磁弁22を開状態とし、空調ユニット(HVAC)をオートモードに設定する。これにより、ブロアファン3の風量及び各ドア(インテークドア、ミックスドア、デフドア、ベントドア、フットドア)のドア位置は、車室内温度が設定温度となるように自動制御される。これに伴って、コンデンサファン2及びラジエータポンプ31を作動させる。
ステップS15においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以下であるか否かを判定する。冷却水温度が35℃以下であると判定されると処理がステップS16へ進み、35℃より高いと判定されると処理がステップS17へ進む。本ステップの判定の閾値である35℃は、バッテリ1の仕様に基づき作動に好ましい温度の上限値に適宜設定される。
ステップS16においてコントローラ70は、チラー電磁弁23を閉塞し、空調ユニット内のエバポレータ14直後の空気温度が3℃となるようにコンプレッサ11を制御する(エバ直3℃制御)。
ステップS17においてコントローラ70は、チラー電磁弁23を開放し、空調ユニット内のエバポレータ14直後の空気温度が3℃となるようにコンプレッサを制御する。
つまり、冷房モード時、バッテリ温度にかかわらずエバポレータ14の直後の空気温度が3℃となるようにコンプレッサ11を制御し、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以上である場合にはチラー17を介して吸熱する。
一方、ステップS1においてブロアファン3が停止していると判定された場合、処理が図8のステップS18へ進み、コントローラ70は、空調ユニットのエアコンサイクルを冷房モードに設定し、エバ電磁弁22を閉状態とする。これに伴って、コンデンサファン2及びラジエータポンプ31を作動させる。
ステップS19においてコントローラ70は、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以上であるか否かを判定する。冷却水温度が35℃以上であると判定されると処理がステップS20へ進み、35℃より低いと判定されると処理がステップS21へ進む。
ステップS20においてコントローラ70は、チラー電磁弁23を開放し、コンプレッサ11を作動させる。これにより、エアコンループ10の冷媒はチラー17に流れ、低水温ループ50の冷却水から吸熱する。
ステップS21においてコントローラ70は、チラー電磁弁23を閉塞し、コンプレッサ11を停止させる。これにより、エアコンループ10の冷媒の流れは停止する。
つまり、空調がオフの場合であっても、バッテリ温度が高い場合にはチラー17から吸熱してコンデンサ12から放熱する。
次に、車両走行時の電動車両用熱管理システム100の作用について図9〜図11を参照して説明する。
図9は、外気温度が低い冬季などにおいて、暖房熱を多く必要とする場合について示している。この場合、エアコンサイクルは暖房モードに設定され、コンプレッサ11は吹き出し温度追従制御とされ、ブロアファン3の作動によって車室内に温風が送られる。
車両の走行によりバッテリ1の充電量は徐々に低下していく。この時、バッテリ1の放電に伴って発生する熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱される。また、低水温ループ50の冷却水は、充電中に予め加温され蓄熱している。冷却水はバッテリポンプ51によって循環しているので、低水温ループ50の冷却水の熱は、チラー17を介してエアコンループ10の冷媒に吸熱される。これにより、低水温ループ50の冷却水温度は徐々に低下していく。
高水温ループ30では、水コンデンサ16を介してエアコンループ10の冷媒から吸熱し、さらにモータ33の駆動による発熱分も加わり冷却水温度が上昇する。このように、充電中に低水温ループ50に蓄熱しておいた熱を高水温ループ30へと伝達することで、高水温ループ30の冷却水温度を早期に上昇させることができる。
時刻t1において、高水温ループ30の冷却水温度が目標吹き出し温度に達すると、コンプレッサ11の回転速度が低下してエアコンループ10の冷媒の流量が低下する。その後も、コンプレッサ11は吹き出し温度追従制御によって、高水温ループ30の冷却水温度が目標吹き出し温度となるように水コンデンサ16から高水温ループ30へと吸熱される熱量が調整される。
時刻t2において、低水温ループ50の冷却水温度が15℃を下回った場合には、温水ヒータ54を作動させる。温水ヒータ54は、低水温ループ50の冷却水温度が15℃を下回らない程度にON/OFF制御又は連続作動される。
時刻t3において、暖房により車室内空気温度が上昇すると、あるいは外気温度が上昇すると、目標吹き出し温度が低下する。目標吹き出し温度の低下に応じてコンプレッサ11の回転速度が低下していき、高水温ループ30の水温も低下していく。
また、コンプレッサ11の回転速度が低下するとチラー17における冷媒の吸熱量が低下するので、低水温ループ50の冷却水温度が上昇していく。この場合、低水温ループ50の冷却水温度は、バッテリ1、インバータ53、DC/DCコンバータ52の排熱により上昇する。
図10は、外気温度が比較的低い冬季、春季、又は秋季などにおいて、暖房熱をそれほど多くは必要としない場合について示している。この場合、エアコンサイクルは暖房モードに設定され、コンプレッサ11は低水温ループ50の冷却水温度に応じて吹き出し温度追従制御と低水温ループ35℃制御との間で切り替えられ、ブロアファン3の作動によって車室内に温風が送られる。
車両の走行によりバッテリ1の充電量は徐々に低下していく。この時、バッテリ1の放電に伴って発生する熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱される。また、低水温ループ50の冷却水は、予め充電中に加温され蓄熱している。冷却水はバッテリポンプ51によって循環しているので、低水温ループ50の冷却水の熱は、チラー17を介してエアコンループ10の冷媒に吸熱される。これにより、低水温ループ50の冷却水温度は徐々に低下していく。
高水温ループ30では、水コンデンサ16を介してエアコンループ10の冷媒から吸熱し、さらにモータ33の駆動による発熱分も加わり冷却水温度が上昇する。このように、充電中に低水温ループ50に蓄熱しておいた熱を高水温ループ30へと伝達することで、高水温ループ30の冷却水温度を早期に上昇させることができる。
時刻t1において、高水温ループ30の冷却水温度が目標吹き出し温度に達すると、コンプレッサ11の回転速度は低下し、エアコンループ10の冷媒の流量が低下する。その後も、コンプレッサ11は吹き出し温度追従制御によって、高水温ループ30の冷却水温度が目標吹き出し温度となるように水コンデンサ16から高水温ループ30へと吸熱される熱量が調整される。
この状況では、外気温度がそれほど低くなく目標吹き出し温度が図9の状況と比べて低いので、コンプレッサ11の回転速度も図9の状況よりも早めに低下する。コンプレッサ11の回転速度の低下によってチラー17における吸熱量が低下する。時刻t2において、チラー17の吸熱量よりもバッテリ1、インバータ53、DC/DCコンバータ52の排熱量の方が上回ると、低水温ループ50の冷却水温度が上昇していく。
時刻t3において、低水温ループ50の冷却水温度が35℃に達すると、コンプレッサ11が低水温ループ35℃制御に切り替わる。この場合、暖房能力が余剰であるので、コンプレッサ11は目標吹き出し温度にかかわらず低水温ループ50の冷却水温度が35℃を超えないように制御される。
これにより、コンプレッサ11の回転速度が目標吹き出し温度に追従しなくなり、高水温ループ30の冷却水温度が目標吹き出し温度を超えるので、高水温ループ30はラジエータ回路に設定され、コンデンサファン2が作動する。高水温ループ30の冷却水温度はラジエータ放熱によって目標吹き出し温度に追従させる。
図11は、外気温度が高い夏季において、バッテリ1の冷却が必要な場合について示している。この場合、エアコンサイクルは冷房モードに設定され、コンプレッサ11はエバ直3℃制御とされ、ブロアファン3の作動によって車室内に冷風が送られる。さらに、コンデンサファン2及びラジエータポンプ31が作動している。
車両の走行によりバッテリ1の充電量は徐々に低下していく。この時、バッテリ1の放電に伴って発生する熱はウォータジャケット55を介して低水温ループ50の冷却水に吸熱される。低水温ループの冷却水温度は35℃以下であるので、チラー電磁弁23が閉塞されており、チラー17には冷媒が流れない。つまり、エバポレータ14における導入空気の冷却を優先しているので、低水温ループ50からの吸熱は行われない。よって、低水温ループ50の冷却水は、バッテリ1、インバータ53、DC/DCコンバータ52の排熱によって温度が徐々に上昇していく。
高水温ループ30では、冷却水はモータ33及びラジエータ32を循環しているので、エアコンループ10の冷媒との間で熱伝達はなく、モータ33の発熱分をラジエータ32から放熱する。よって、冷却水温は必ずしも目標吹き出し温度とは一致しない。
時刻t1において、低水温ループ50の冷却水温度が35℃に達すると、チラー電磁弁23を開放する。これにより、エアコンループ10の冷媒がチラー17に流れ、チラー17において低水温ループ50の冷却水から吸熱される。チラー電磁弁23は、低水温ループ50の冷却水温度がほぼ35℃に保たれるように開閉される。
車室内空気温度が上昇し、あるいは外気温度が低下して、目標吹き出し温度が上昇すると、時刻t2において、高水温ループの冷却水温度が目標吹き出し温度となるように、コンデンサファン2の風速を調整する。この場合、コンデンサファン2をON/OFF制御してもよいし、低回転速度で連続運転してもよい。
以上のように本実施形態では、低水温ループ50の冷却水温度が15℃を下回る場合には温水ヒータ54で加熱し、35℃を上回る場合にはチラー17によって吸熱するので、バッテリ1の温度を所望の温度範囲内に保つことができる。また、充電中に低水温ループ50に蓄熱された熱及びバッテリ1の排熱を、チラー17を介してエアコンループ10の冷媒に吸熱させるので、充電中に蓄熱された熱を車室内の空調に有効利用することができ、空調の作動による消費電力を抑制して車両の航続可能距離の低下を抑制することができる。
さらに、暖房要求がある場合、コンプレッサ11を吹き出し温度追従制御とするので、低水温ループ50の熱を必要な分だけチラー17において吸熱させ、水コンデンサ16を介して高水温ループ30へと伝達できる。よって、充電時に低水温ループ50に蓄熱された熱を効率よく暖房熱として利用することができる。
さらに、暖房要求がある場合であって、低水温ループ50の温度が35℃以上である場合、コンプレッサ11を低水温ループ35℃制御とするので、暖房熱が余剰となる場合であっても低水温ループ50の冷却水温度(バッテリ温度)を35℃以下に抑えることができる。また、余剰の熱は水コンデンサ16を介して高水温ループ30へ送り、ラジエータ32から外気に放熱することができる。よって、より確実にバッテリ1の温度を所望の温度範囲内に保つことができる。
さらに、低水温ループ50の冷却水温度が低水温ループ50の目標温度以下である場合にはバッテリ1から供給される電力によって作動する電気式の温水ヒータ54を使用するので、チラー17を低温冷却水から冷媒側への熱伝達専用として使用することができ、バッテリ温度の上下変動によるエアコンループ10の追従性の低下を避けることができる。
さらに、冷房要求がある場合、コンプレッサ11をエバ直3℃制御とし、低水温ループ50の冷却水温度が35℃以下である場合にはエバ電磁弁22を閉塞して冷媒をすべてエバポレータ14に流すので、冷房能力を優先して車室内空気温度をより迅速に冷却することができる。また、低水温ループ50の冷却水温度が35℃より高くなった場合には冷媒をチラー17へ流すことで、バッテリ1の発熱分を吸熱するので、冷房運転時であってもバッテリ1の温度を所望の温度範囲内に保つことができる。
次に、電動車両用熱管理システム100の変形例について図12〜図17を参照しながら説明する。
図12は、電動車両用熱管理システム100の第1の変形例を示す。
第1の変形例は、水コンデンサ16が設けられる位置が上記実施形態と異なる。高水温ループ30上では、水コンデンサ16の配設位置は同一であるが、エアコンループ10上では、コンプレッサ11と三方弁20との間に設けられる。つまり、上記実施形態では、水コンデンサ16とコンデンサ12とはエアコンループ10に沿って互いに並列に設けられているが、この変形例では、水コンデンサ16とコンデンサ12とが直列に設けられることになる。これにより、三方弁20の切り換え位置にかかわらず、高水温ループ30の冷却水は常に冷媒から熱を吸熱するので、エアコンループ10の放熱性を向上させることができる。
図13は、電動車両用熱管理システム100の第2の変形例を示す。
第2の変形例は、高水温ループ30及びエアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる。高水温ループ30では、上記実施形態の高水温ループ30から、水コンデンサ16、水切り換え弁37、H/Cポンプ34、及びヒータコア35を取り除き、ラジエータポンプ31から送出された冷却水がラジエータ32及びモータ33を循環する回路とした。
さらに、エアコンループ10には、コンプレッサ11の下流側とコンデンサ12の下流側とを接続するバイパス流路15にインナーコンデンサ24を設けた。インナーコンデンサ24は、上記実施形態のヒータコア35と同様に空調ユニット内に設けられる。
この変形例では、水コンデンサ16がないのでエアコンループ10と高水温ループ30との間で熱交換を行うことができないが、高水温ループ30の構造を簡略化することができる。
図14は、電動車両用熱管理システム100の第3の変形例を示す。
第3の変形例は、エアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる。上記実施形態では、エアコンループ10のエバポレータ14とチラー17とを並列に接続しているが、この変形例では、これらをエバポレータ14、チラー17の順に直列に接続している。
この変形例では、エアコンループ10の流路19及び電磁弁22、23を省略できるので、構造を簡略化することができる。
図15は、電動車両用熱管理システム100の第4の変形例を示す。
第4の変形例は、高水温ループ30及びエアコンループ10の構成が上記実施形態と異なる上に、低水温ループ50の冷却水の代わりに空気を冷媒として用いている。つまり、ファン26によってバッテリ1を空冷している。バッテリの加熱は空気ヒータ56を用いる。高水温ループ30では、上記実施形態のモータ33に対し、DC/DCコンバータ52及びインバータ53を直列に配置した。エアコンループ10では、上記実施形態のチラー17の代わりにエバポレータ25を設け、このエバポレータ25をバッテリ1に隣接して配置した。
この変形例では、エバポレータ25及び温水ヒータ54の作動状態を調整することでバッテリ1の温度を適宜調整することができる。また、低水温ループ50の冷却水がない分、バッテリ1の冷却系統を簡略化することができる。
図16は、電動車両用熱管理システム100の第5の変形例を示す。
第5の変形例は、車両駆動用のモータとして、駆動輪の内部に収装されたインホイールモータを採用した車両を前提とした構成である。この変形例では、高水温ループ30の構成が上記実施形態と異なる。
高水温ループ30では、上記実施形態の高水温ループ30から、モータ33、ラジエータポンプ31、ラジエータ32、及び水切り換え弁37を取り除き、H/Cポンプ34から送出された冷却水がヒータコア35及び水コンデンサ16を循環する回路とした。
この変形例では、インホイールモータを搭載した車両においても上記実施形態と同様の熱管理システム100を実現することができる。
図17は、電動車両用熱管理システム100の第6の変形例を示す。
第6の変形例は、ハイブリッド車両やレンジエクステンダーEV車両のように、モータ33とエンジン38とを両方備える車両を前提とした構成である。この変形例では、高水温ループ30の構成が上記実施形態と異なる。高水温ループ30では、上記実施形態のモータ33に対し、エンジン38を直列に配置した。
この変形例では、エンジン38を搭載する車両においてもエンジン38の排熱を有効に利用して上記実施形態と同様の熱管理システム100を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例を示したものであり、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、温水ヒータ54の作動を判定する低水温ループ50の冷却水温度の閾値を15℃としたが、低水温ループ50に設けられるバッテリ1の作動温度として適切な範囲でその他の温度に設定されてもよい。
さらに、コンプレッサ11の制御の切り換えを判定する低水温ループ50の冷却水温度の閾値を35℃としたが、低水温ループ50に設けられるバッテリ1の作動温度として適切な範囲でその他の温度に設定されてもよい。
さらに、チラー電磁弁23の開閉を判定する低水温ループ50の冷却水温度の閾値を35℃としたが、低水温ループ50に設けられるバッテリ1の作動温度として適切な範囲でその他の温度に設定されてもよい。
さらに、上記閾値としての15℃及び35℃は、チャタリング防止のためディファレンシャル(ヒステリシス)を設け、水温が上昇時と低下時とで異なる温度に設定してもよい。
さらに、低水温ループ50及び高水温ループ30の冷却水は不凍液を例に挙げて説明したが、その他の冷媒、例えばオイルなどを用いてもよい。
1 バッテリ
10 エアコンサイクル(エアコン用冷媒ループ)
11 コンプレッサ(圧縮部)
12 コンデンサ(凝縮部)
13 膨張弁(減圧部)
14 エバポレータ(蒸発部)
16 水コンデンサ(ヒータ用熱交換部
17 チラー(バッテリ用熱交換部
22 エバ電磁弁(切り換え手段)
23 エバ電磁弁(切り換え手段)
30 高水温ループ(ヒータ用冷媒ループ)
32 ラジエータ(車外放熱器)
35 ヒータコア(車内放熱器)
50 低水温ループ(バッテリ用冷媒ループ)
54 温水ヒータ(加熱器)
70 コントローラ(熱管理制御手段、温度状態判定手段、目標温度演算手段)
100 電動車両用熱管理システム

Claims (6)

  1. 電動モータによって駆動される電動車両に用いられる車両用熱管理システムであって、
    エアコン用冷媒を圧縮する圧縮部と、エアコン用冷媒の熱を外気に放熱してエアコン用冷媒を凝縮させる凝縮部と、エアコン用冷媒を膨張させて減圧させる減圧部と、車内への導入空気からエアコン用冷媒に熱を吸熱させてエアコン用冷媒を蒸発させる蒸発部と、エアコン用冷媒とバッテリ用冷媒との間で熱交換を行わせるバッテリ用熱交換部とを有し、エアコン用冷媒を循環させるエアコン用冷媒ループと、
    記電動モータへの供給電力を蓄電するバッテリと、前記バッテリ用熱交換部と、バッテリ用冷媒を加熱する加熱器と、の間でバッテリ用冷媒を循環させるバッテリ用冷媒ループと、
    車室内空気温度を調整する空調ユニットが作動中、バッテリ用冷媒の温度が前記バッテリの許容下限温度より低い場合、前記加熱器によってバッテリ用冷媒を加熱し、バッテリ用冷媒の温度が前記バッテリの許容上限温度より高い場合、前記圧縮部の出力を増大してバッテリ用冷媒の温度を前記バッテリの許容上限温度以下となるまで低下させる熱管理制御手段と、
    を備えることを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  2. 請求項1に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    エアコン用冷媒とヒータ用冷媒との間で熱交換を行わせるヒータ用熱交換部と、ヒータ用冷媒から車内への導入空気に放熱させる車内放熱器と、の間でヒータ用冷媒を循環させるヒータ用冷媒ループと、
    前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より高いか、目標吹き出し温度が車室内空気温度より低いか、を判定する温度状態判定手段と、
    前記温度状態、外気温度、及び車室内空気温度に基づいてヒータ用冷媒の目標温度を演算する目標温度演算手段と、
    を備え、
    前記熱管理制御手段は、目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合、前記圧縮部の出力を制御してヒータ用冷媒の温度を前記目標温度に追従させる、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  3. 請求項2に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記ヒータ用冷媒ループは、ヒータ用冷媒から車外空気へと放熱させる車外放熱器を含み、
    前記熱管理制御手段は、前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より高い場合であって、バッテリ用冷媒の温度が前記許容上限温度より高い場合、前記車外放熱器における放熱量を制御してヒータ用冷媒の温度を前記目標温度に追従させる、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  4. 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記加熱器は、前記バッテリから供給される電力によって作動する電気ヒータである、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  5. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記蒸発部は、前記エアコン用冷媒ループに沿って前記バッテリ用熱交換部と並列に設けられ
    エアコン用冷媒を、前記蒸発部側及び前記バッテリ用熱交換部側の少なくとも一方へ循環させる切り換え手段を備え、
    前記熱管理制御手段は、前記空調ユニットの目標吹き出し温度が車室内空気温度より低い場合、エアコン用冷媒を前記蒸発部へと流し、バッテリ用冷媒の温度が前記許容上限温度より高い場合にのみエアコン用冷媒を前記バッテリ用熱交換部へと流す、
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
  6. 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の電動車両用熱管理システムであって、
    前記蒸発部は、前記エアコン用冷媒ループに沿って前記バッテリ用熱交換部と直列に設けられる
    ことを特徴とする電動車両用熱管理システム。
JP2012179330A 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム Expired - Fee Related JP5860360B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179330A JP5860360B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム
US14/421,377 US20150202986A1 (en) 2012-08-13 2013-06-17 Thermal management system for electric vehicle and its control method
DE112013004046.8T DE112013004046T5 (de) 2012-08-13 2013-06-17 Wärmeverwaltungssystem für ein Elektrofahrzeug und Steuerverfahren hierfür
PCT/JP2013/066597 WO2014027504A1 (ja) 2012-08-13 2013-06-17 電動車両用熱管理システム及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012179330A JP5860360B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014037178A JP2014037178A (ja) 2014-02-27
JP5860360B2 true JP5860360B2 (ja) 2016-02-16

Family

ID=50285656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012179330A Expired - Fee Related JP5860360B2 (ja) 2012-08-13 2012-08-13 電動車両用熱管理システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150202986A1 (ja)
JP (1) JP5860360B2 (ja)
DE (1) DE112013004046T5 (ja)
WO (1) WO2014027504A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112019006706T5 (de) 2019-01-22 2021-10-07 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Batterietemperaturregulierungsvorrichtung eines fahrzeugs und fahrzeugklimaanlage, die diese aufweist
DE112020001735T5 (de) 2019-04-04 2021-12-23 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112020002455T5 (de) 2019-05-20 2022-03-03 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeuginnenraumgerät-temperatureinstellvorrichtung und fahrzeugklimatisierungseinrichtung ausgerüstet mit dieser
US11485191B2 (en) 2017-04-18 2022-11-01 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Vehicular air conditioning device
US11577579B2 (en) 2018-01-30 2023-02-14 Sanden Corporation Vehicle air-conditioning device
DE112021004965T5 (de) 2020-09-24 2023-06-29 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage
US11707964B2 (en) 2018-10-09 2023-07-25 Sanden Corporation Vehicle air conditioning device
DE112019005898B4 (de) 2018-11-27 2023-08-03 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106163842B (zh) * 2014-07-31 2018-11-06 翰昂汽车零部件有限公司 车用热泵系统
CN104175839A (zh) * 2014-09-10 2014-12-03 国家电网公司 一种汽车停车后外接电源或行驶的独立冷暖空调装置
CN104210333A (zh) * 2014-09-20 2014-12-17 国家电网公司 一种双压缩机汽车停车后外接电源供电的冷暖空调装置
US9783024B2 (en) 2015-03-09 2017-10-10 Bergstrom Inc. System and method for remotely managing climate control systems of a fleet of vehicles
WO2016170616A1 (ja) * 2015-04-22 2016-10-27 三菱電機株式会社 空気調和装置
US10340563B2 (en) * 2016-04-29 2019-07-02 Ford Global Technologies, Llc Traction battery cooling system with coolant proportional valve
US10293658B2 (en) * 2016-04-29 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Traction battery cooling system for an electrified vehicle
JP2017212775A (ja) * 2016-05-23 2017-11-30 三菱自動車工業株式会社 電動車両
DE102016112094B4 (de) 2016-07-01 2021-10-21 Hanon Systems System zum Klimatisieren der Luft eines Fahrgastraums und zur Kühlung von Antriebskomponenten eines Kraftfahrzeugs sowie Verfahren zum Betreiben des Systems und Verwendung des Systems in einem Kraftfahrzeug
JP2018043570A (ja) * 2016-09-13 2018-03-22 東洋電産株式会社 内燃機関自動車用エアコンシステム
US10644367B2 (en) * 2016-10-04 2020-05-05 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery cooling using excess cabin air conditioning capacity
KR101846924B1 (ko) * 2016-11-01 2018-05-24 현대자동차 주식회사 차량용 히트 펌프 시스템
US10384511B2 (en) 2017-01-27 2019-08-20 Ford Global Technologies, Llc Method to control battery cooling using the battery coolant pump in electrified vehicles
JP6624107B2 (ja) * 2017-02-10 2019-12-25 株式会社豊田中央研究所 車両の熱管理制御装置、熱管理制御プログラム
US10118503B2 (en) 2017-04-04 2018-11-06 Nio Usa, Inc. Supercooling of components during extreme conditions
JP6884028B2 (ja) 2017-04-26 2021-06-09 サンデン・オートモーティブクライメイトシステム株式会社 車両用空気調和装置
DE102017212479A1 (de) * 2017-07-20 2019-01-24 Audi Ag Kälteanlage eines Fahrzeugs mit einem Kältemittelkreislauf
US11448441B2 (en) * 2017-07-27 2022-09-20 Bergstrom, Inc. Refrigerant system for cooling electronics
DE102017213973B4 (de) * 2017-08-10 2020-06-04 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage eines Fahrzeugs mit einem eine Kühl- und Heizfunktion aufweisenden Kältemittelkreislauf
JP6753379B2 (ja) 2017-09-15 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両の熱交換システム
CN107946693A (zh) * 2017-12-05 2018-04-20 珠海长欣汽车智能系统有限公司 一种汽车制冷散热系统
KR102518177B1 (ko) * 2017-12-08 2023-04-07 현대자동차주식회사 차량의 공조시스템
DE102018201165B3 (de) 2018-01-25 2019-05-29 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer einen Kältemittelkreislauf aufweisenden Kälteanlage eines Fahrzeugs im Kältebetrieb
FR3078389A1 (fr) * 2018-02-23 2019-08-30 Psa Automobiles Sa Installation thermique pour moteurs thermique et electrique avec transmission automatique electrique et condenseur fluide/fluide
US11420496B2 (en) 2018-04-02 2022-08-23 Bergstrom, Inc. Integrated vehicular system for conditioning air and heating water
US11065936B2 (en) * 2018-08-10 2021-07-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicle thermal system architecture
KR102537052B1 (ko) 2018-08-21 2023-05-30 한온시스템 주식회사 열관리 시스템
JP7099202B2 (ja) * 2018-09-05 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP7155771B2 (ja) * 2018-09-06 2022-10-19 株式会社デンソー 冷凍サイクル装置
JP7185468B2 (ja) 2018-09-28 2022-12-07 株式会社Subaru 車両の熱管理システム
SE544022C2 (en) * 2018-10-16 2021-11-02 Scania Cv Ab Cooling system and a vehicle comprising said cooling system
KR102139485B1 (ko) * 2018-12-10 2020-07-31 쌍용자동차 주식회사 전기 자동차의 고전압배터리 냉각시스템 및 그 방법
CN109649119B (zh) * 2018-12-23 2024-07-09 上海思致汽车工程技术有限公司 一种充分利用废热的新能源汽车整车热管理系统
JP7176405B2 (ja) 2018-12-26 2022-11-22 株式会社デンソー 温度調整装置
DE102019100096B4 (de) * 2019-01-04 2021-01-28 Hanon Systems Klimatisierungs- und Batteriekühlanordnung sowie Verfahren zum Betreiben einer Klimatisierungs- und Batteriekühlanordnung
US11529848B2 (en) * 2019-07-29 2022-12-20 Hyundai Motor Company Heat pump system control method for vehicle
DE112020003734T5 (de) * 2019-08-06 2022-04-28 Nidec Corporation Motoreinheit, temperatursteuereinheit und fahrzeug
CN110435390A (zh) * 2019-08-19 2019-11-12 上海理工大学 一种适用于低温工况下新能源汽车的整车热管理系统
JP2021035214A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 本田技研工業株式会社 車両
CN110949180A (zh) * 2019-11-15 2020-04-03 中国第一汽车股份有限公司 一种汽车热管理系统
DE102020201455A1 (de) 2020-02-06 2021-08-12 Ford Global Technologies, Llc System sowie Verfahren zur Klimatisierung eines Fahrzeuginnenraums und gleichzeitigen Kühlung einer Fahrzeugbatterie für ein elektrisches Fahrzeug
KR20210104354A (ko) * 2020-02-17 2021-08-25 현대자동차주식회사 차량용 히트펌프 시스템
JP7256142B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-11 トヨタ自動車株式会社 熱要求調停装置、方法、プログラム、及び車両
CN111591102A (zh) * 2020-05-18 2020-08-28 中国计量大学 一种新能源汽车热管理系统
DE102020206844A1 (de) 2020-06-02 2021-12-02 Denso Corporation Kühlvorrichtung zum Kühlen der Batterie von Elektrofahrzeugen, ein Verfahren zum Betreiben der Kühlvorrichtung, Klimaanlage mit einer solchen Kühlvorrichtung und Verfahren Steuerung einer solchen Klimaanlage
EP3984792A1 (en) * 2020-10-15 2022-04-20 Ymer Technology AB Thermal management system and an electric vehicle including the thermal management system
CN112172462B (zh) * 2020-10-23 2023-10-10 东风本田汽车有限公司 电动汽车空调加热系统及控制方法
CN112339302A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 盐城健牌科技有限公司 一种汽车密封条料生产用成型冷却设备
CN115468324B (zh) * 2021-02-04 2023-12-05 浙江吉利控股集团有限公司 一种车辆冷却的控制方法、控制系统和车辆
KR20220139758A (ko) * 2021-04-08 2022-10-17 현대자동차주식회사 차량용 열관리시스템의 난방 제어방법
US11541719B1 (en) 2021-07-14 2023-01-03 GM Global Technology Operations LLC Active thermal management systems and control logic for heat exchanger storage of refrigerant
JP2023045717A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 サンデン株式会社 蓄熱管理システム
CN114347748B (zh) * 2021-12-28 2023-08-29 珠海格力电器股份有限公司 电动车辆及其空调和热管理系统的控制方法、装置和介质
CN114447471B (zh) * 2022-01-07 2024-02-20 东风柳州汽车有限公司 一种汽车、汽车电池冷却系统及冷却方法
CN114614143B (zh) * 2022-03-03 2024-05-17 中国第一汽车股份有限公司 电池热管理系统及其控制方法、电池总成和电动车辆
CN115891573B (zh) * 2022-12-08 2024-07-12 中国重汽集团济南动力有限公司 一种电动商用车的整车热管理系统和纯电动商用车
DE102023200185A1 (de) 2023-01-11 2024-07-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Klimatisieren eines Fahrgastraums eines Kraftfahrzeuges

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3910384B2 (ja) * 2000-10-13 2007-04-25 本田技研工業株式会社 車両用バッテリ冷却装置
JP2002352867A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Honda Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ温度制御装置
FR2884058B1 (fr) * 2005-04-05 2016-07-15 Valeo Systemes Thermiques Branche Thermique Habitacle Dispositif de maintien a une temperature de consigne d'une batterie d'un vehicule a motorisation electrique par fluide caloporteur
JP5556057B2 (ja) * 2009-05-20 2014-07-23 日産自動車株式会社 バッテリ温度制御装置
JP5861495B2 (ja) * 2011-04-18 2016-02-16 株式会社デンソー 車両用温度調整装置、および車載用熱システム
JP5755490B2 (ja) * 2011-04-18 2015-07-29 トヨタ自動車株式会社 冷却装置
KR101342385B1 (ko) * 2011-06-10 2013-12-16 엘지전자 주식회사 전기자동차용 공기조화장치
US9105951B2 (en) * 2011-06-22 2015-08-11 Magna E-Car Systems Of America, Inc. Thermal management system using a phase-change material for vehicle with electric traction motor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11485191B2 (en) 2017-04-18 2022-11-01 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Vehicular air conditioning device
US11577579B2 (en) 2018-01-30 2023-02-14 Sanden Corporation Vehicle air-conditioning device
US11707964B2 (en) 2018-10-09 2023-07-25 Sanden Corporation Vehicle air conditioning device
DE112019005898B4 (de) 2018-11-27 2023-08-03 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112019006706T5 (de) 2019-01-22 2021-10-07 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Batterietemperaturregulierungsvorrichtung eines fahrzeugs und fahrzeugklimaanlage, die diese aufweist
DE112020001735T5 (de) 2019-04-04 2021-12-23 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeugklimaanlage
DE112020002455T5 (de) 2019-05-20 2022-03-03 Sanden Automotive Climate Systems Corporation Fahrzeuginnenraumgerät-temperatureinstellvorrichtung und fahrzeugklimatisierungseinrichtung ausgerüstet mit dieser
US11745565B2 (en) 2019-05-20 2023-09-05 Sanden Corporation In-vehicle device temperature adjusting device and vehicle air conditioning device provided with same
DE112021004965T5 (de) 2020-09-24 2023-06-29 Sanden Corporation Fahrzeugklimaanlage

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014037178A (ja) 2014-02-27
US20150202986A1 (en) 2015-07-23
DE112013004046T5 (de) 2015-06-25
WO2014027504A1 (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5860360B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
JP5860361B2 (ja) 電動車両用熱管理システム
US11407275B2 (en) Heat flow management device and method for operating a heat flow management device
JP6997558B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2014037181A (ja) 電動車両用熱管理システム
US10906376B2 (en) Thermal management system for vehicle
US9796241B2 (en) Vehicle temperature control apparatus and in-vehicle thermal system
JP5868988B2 (ja) ドライブトレインおよび車両乗員室の熱調整デバイス
WO2020031568A1 (ja) 車両用空気調和装置
US20170021698A1 (en) Vehicle-mounted temperature adjustment device, vehicle air-conditioning device, and battery temperature adjustment device
US11833887B2 (en) Vehicular air conditioner
JP7164994B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP2014037182A (ja) 電動車両用熱管理システム
WO2019150829A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2018177219A (ja) 車両用熱管理装置
JP2014037179A (ja) 電動車両用熱管理システム
JP7502871B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2022064944A1 (ja) 車両用空調装置
JP7164986B2 (ja) 車両用空気調和装置
WO2021192761A1 (ja) 車両用空気調和装置
WO2020179492A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP7233953B2 (ja) 車両用空気調和装置
JP7494139B2 (ja) 車両用空調装置
JP7497857B2 (ja) 車両用空気調温システム
WO2024185538A1 (ja) 冷凍サイクル装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5860360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees