JP5218676B1 - 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両 - Google Patents

車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両 Download PDF

Info

Publication number
JP5218676B1
JP5218676B1 JP2011544539A JP2011544539A JP5218676B1 JP 5218676 B1 JP5218676 B1 JP 5218676B1 JP 2011544539 A JP2011544539 A JP 2011544539A JP 2011544539 A JP2011544539 A JP 2011544539A JP 5218676 B1 JP5218676 B1 JP 5218676B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
vehicle
air conditioning
portable terminal
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011544539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012157095A1 (ja
Inventor
博仁 河合
直也 井上
誠一 角田
孝章 後藤
陽一郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5218676B1 publication Critical patent/JP5218676B1/ja
Publication of JPWO2012157095A1 publication Critical patent/JPWO2012157095A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • B60H1/00657Remote control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00771Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a vehicle position or surrounding, e.g. GPS-based position or tunnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00807Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a specific way of measuring or calculating an air or coolant temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/34Cabin temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • B60L2240/622Vehicle position by satellite navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/56Temperature prediction, e.g. for pre-cooling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/90Additional features
    • G08C2201/93Remote control using other portable devices, e.g. mobile phone, PDA, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

車室内温度センサの温度検出値Dにプラス側温度幅xとマイナス側温度幅yとによる幅を持たせた推定温度範囲Atを計算し、この推定温度範囲Atを、車室内の温度状況として携帯端末のディスプレイに表示する。冷房を行う場合、プラス側温度幅xをマイナス側温度幅yに比べて大きくする。また、プラス側温度幅xをプレ空調の開始からの時間経過にしたがって少なくする。これにより、プレ空調の開始からの車室内の温度状況を適切に車両ユーザに知らせることができる。

Description

本発明は、乗車前に予め車両の空調装置を遠隔操作により起動して車室内のプレ空調を行う空調遠隔操作システムに関する。
従来から、乗車前に予め車両の空調装置を遠隔操作により起動して車室内のプレ空調を行う空調遠隔操作システムが知られている。例えば、特許文献1に提案されているシステムにおいては、携帯電話から基地局を介して車載モニタ装置に空調装置の作動指令を送信する。車載モニタ装置は、この作動指令を受信すると、車載バッテリ電圧が空調装置の作動可能な設定電圧以上であるか否かについて判断し、車載バッテリ電圧が設定電圧以上であれば空調装置を作動させる。そして、車載モニタ装置は、携帯電話に対して空調装置が作動したか否かについて通知する。
特開2005−112129号
しかしながら、特許文献1に提案されたシステムでは、車両ユーザは、空調装置が作動したことについては把握できるものの、車室内の温度がどの程度なのか分からない。そこで、車室内の温度を検出する温度センサの検出値を携帯電話に表示することが考えられる。ところが、車室内温度センサの検出値は、乗員が着座する位置の実際の温度と相違する。特に、車両が高温環境下に長時間放置されていた場合には、乗員が着座する位置の実際の温度は、車室内温度センサの検出温度に比べてかなり高温度となる。換言すれば、車室内温度センサの検出値は、実際の車室内温度に対して、かなり低い値となってしまう。このため、センサ検出値を携帯電話に表示してしまうと、車両ユーザは、車両に乗り込んだときに表示値と体感温度とのギャップに違和感を覚える。かといって、空調が開始されて車室内温度センサの検出値が実際の温度に近づくまで待ってから温度表示をしていては、タイムリーな情報提供を行うことができない。
本発明は、上記問題に対処するためになされたもので、車両ユーザに対して、プレ空調時における車室内の温度状況を適切に知らせることができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の特徴は、車両ユーザの携帯する携帯端末(300)からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センター(200)に設けられたサーバー(210)を介して、前記携帯端末により特定される車両の車載通信装置(150)に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置(180)を起動して車室内のプレ空調を行う車両の空調遠隔操作システムにおいて、
前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段(S31〜S41)と、前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させる表示制御手段(S50)とを備えたことにある。
本発明においては、車両ユーザが携帯端末を操作してプレ空調の開始指令を送信することにより、開始指令がサーバーに送信される。サーバーは、携帯端末からプレ空調の開始指令を受信すると、その携帯端末で特定される車両の車載通信装置に対して、空調装置の起動要求指令を送信する。こうして、空調装置が起動する。
このプレ空調時においては、温度状況推定手段が、車室内の温度状況を推定する。例えば、温度状況推定手段は、車室内温度センサにより検出された車室内検出温度を逐次取得し、この車室内検出温度に基づいて温度状況を推定する。そして、表示制御手段が、温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて携帯端末の画面に表示させる。推定精度は、表示された温度状況の曖昧度合を表すものといえる。これにより、車両ユーザは、推定された温度状況を、その推定精度とあわせて把握することができる。従って、実際の車室内温度の検出が難しいプレ空調初期であっても、推定精度を低くした表示を行うことで、携帯端末に表示した温度状況と体感温度とのギャップを低減することができる。これにより、車両ユーザが車両に乗り込んだときに、車両ユーザに対して違和感を与えにくい。また、プレ空調を開始してから、長時間待たずに、タイムリーに空調温度情報を車両ユーザに提供することができる。この結果、本発明によれば、車両ユーザに対して、プレ空調時における車室内の温度状況を適切に知らせることができる。
本発明の他の特徴は、前記プレ空調の開始からの時間経過にしたがって、前記推定精度が高くなっていくように前記携帯端末の画面表示を変化させる推定精度表示変更手段(S35〜S41)を備えたことにある。
プレ空調を開始すると、車室内の空気の循環により車室内の温度分布が均一化されてくるため、それに伴って、車室内の温度状況の推定精度が高くなってくる。そこで、本発明においては、推定精度表示変更手段がプレ空調の開始からの時間経過にしたがって、推定精度が高くなっていくように携帯端末の画面表示を変化させる。この結果、本発明によれば、車両ユーザに対して、プレ空調時における車室内の温度状況を更に適切に知らせることができる。
本発明の他の特徴は、前記温度状況推定手段は、車室内温度センサ(182)により検出された車室内検出温度(D)を逐次取得する検出温度取得手段(S31)と、前記検出温度取得手段により取得された車室内検出温度に、実際の車室内温度に対する前記車室内検出温度の誤差相当量の幅(x,y)を持たせた車室内温度範囲(At)を前記温度状況として推定する温度範囲推定手段(S36,S38,S40,S41)とを備え、前記表示制御手段(S50)は、前記推定精度を、前記実際の車室内温度に対する前記車室内検出温度の誤差相当量の幅で表すことにある。
本発明においては、プレ空調を行っているときに、検出温度取得手段が、車室内温度センサにより検出された車室内検出温度を逐次取得する。プレ空調開始時においては、車室内温度センサにより検出された車室内検出温度は、実際の車室内温度(乗員が着座する領域の雰囲気温度)とかなり相違する。そこで、温度範囲推定手段が、車室内検出温度に、実際の車室内温度に対する車室内検出温度の誤差相当量の幅を持たせた車室内温度範囲を温度状況として推定する。この場合、実際の車室内温度に対する車室内検出温度の誤差相当量の幅が推定精度に相当するものとなる。従って、表示制御手段は、温度状況として、誤差相当量の幅を推定精度として表した車室内温度範囲を携帯端末の画面に表示させる。
携帯端末の画面に表示される温度状況は、車室内検出温度の変化にともなって変化する。これにより、車両ユーザは、携帯画面に表示される温度状況の推移により、車室内が空調されていく状況を適切に把握することができる。また、携帯端末の画面に表示される温度状況が、実際の車室内温度に対する車室内検出温度の誤差相当量の幅を持たせた車室内温度範囲で表示されるため、プレ空調時における車室内の温度状況を適切に知らせることができる。これにより、車両ユーザが車両に乗り込んだときに、車両ユーザに対して違和感を与えにくい。また、車両ユーザに対してタイムリーに温度状況に関する情報提供を行うことができる。尚、車室内温度範囲を表示するに当たっては、グラフィックにより車室内温度範囲が他の温度範囲と区別されるように表示してもよいし、数値を使って車室内温度範囲を表示するなどしてもよい。
本発明の他の特徴は、前記誤差相当量の幅を、前記プレ空調の開始からの時間経過にしたがって狭くする誤差相当幅変更手段(S35〜S41)を備えたことにある。
プレ空調を開始すると、車室内の空気の循環により、車室内検出温度が実際の車室内温度に近づいてくる。そこで、誤差相当幅変更手段は、温度範囲推定手段が車室内温度範囲を推定するにあたって設けた実際の車室内温度に対する車室内検出温度の誤差相当量の幅を、プレ空調の開始からの時間経過にしたがって狭くする。これにより、推定される車室内温度範囲が狭くなる。従って、携帯端末の表示画面に、車室内温度の推定精度が時間経過とともに高まっていくように表示することができる。この結果、車両ユーザに対して温度状況だけでなく、車室内の空調の進行をも一層明確に知らせることができる。
本発明の他の特徴は、前記温度範囲推定手段は、前記車室内検出温度からプラス側に設定する前記誤差相当量の幅とマイナス側に設定する前記誤差相当量の幅とを独立にして設定することにある。
車室内温度センサにより検出された車室内検出温と実際の車室内温度とは、車両のおかれている温度環境や、車室内温度センサの検出位置等によって相違する。そこで、本発明においては、車室内検出温度からプラス側に設定する誤差相当量の幅とマイナス側に設定する誤差相当量の幅とを独立にして設定できるように構成したため、車室内温度範囲を適切に設定することができる。
本発明の他の特徴は、前記プラス側に設定する前記誤差相当量の幅を、マイナス側に設定する前記誤差相当量の幅に比べて広くしたことにある。
例えば、車両が高温環境下に長時間放置されていた場合には、車室内検出温度に比べて実際の車室内温度がかなり高温となりやすい。そこで、本発明においては、車室内検出温度からプラス側に設定する誤差相当量の幅を、マイナス側に設定する誤差相当量の幅に比べて広くすることにより、特に空調装置で冷房を行うときの車室内温度範囲を適切に設定することができる。尚、この場合、マイナス側に設定する誤差相当量の幅は、ゼロであってもよい。また、車両が低温環境下にある場合には、車室内検出温度と実際の車室内温度との相違は少ないため、本発明を適用しなくてもよい。
本発明の他の特徴は、前記温度状況推定手段は、前記プレ空調の開始時における車室内の温度状況が高温であると推定される場合には低温であると推定される場合に比べて、前記推定精度を低く設定する初期推定精度設定手段(S34)を備えたことにある。
車両が高温環境下に長時間放置されていた場合には、車両が低温環境下に長時間放置されていた場合に比べて、実際の車室内温度に対する車室内検出温度の誤差が大きい。そこで、本発明においては、初期推定精度設定手段が、プレ空調の開始時における車室内の温度状況が高温であると推定される場合には低温であると推定される場合に比べて、推定精度を低く設定する。これにより、推定精度を適正にすることができる。例えば、車室内温度センサにより検出された車室内検出温度が基準温度より高い場合は低い場合に比べて、誤差相当量の幅を広く設定する。これにより、車室内温度範囲を適切に設定することができる。
また、本発明は、車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーに適用することができ、その特徴は、サーバーが、前記温度状況推定手段を備え、前記推定した温度状況を表す情報を前記携帯端末に送信することにある。
また、本発明のサーバーの他の特徴は、車両情報を取り扱う情報センターに設けられ、車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を受信して、乗車前に前記携帯端末により特定される車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させるための指令を前記車両の車載通信装置に送信するサーバーにおいて、前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記携帯端末に送信する表示制御手段とを備えたことにある。
また、本発明は、車両の空調遠隔操作システムに用いられる携帯端末に適用することができ、その特徴は、携帯端末が、前記サーバーから送信された前記温度状況を表す情報を受信し、前記温度状況を画面に表示することにある。また、他の特徴は、携帯端末が、前記温度状況推定手段と前記表示制御手段とを備えたことにある。
また、本発明の携帯端末の他の特徴は、プレ空調に関する遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して特定の車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させる携帯端末において、前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて画面表示する表示制御手段とを備えたことにある。
また、本発明は、車両の空調遠隔操作システムに用いられる車両に適用することができ、その特徴は、車両が、前記温度状況推定手段を備え、前記推定した温度状況を表す情報を前記サーバーに送信することにある。
また、本発明の車両の他の特徴は、車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して車載通信装置で受信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を行う車両において、前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記サーバーに送信する表示制御手段とを備えたことにある。
尚、上記説明においては、発明の理解を助けるために、実施形態に対応する発明の構成に対して、実施形態で用いた符号を括弧書きで添えているが、発明の各構成要件は、前記符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。
本発明の実施形態に係る空調遠隔操作システムが適用される車両の情報通信システムの概略構成図である。 プレ空調起動制御ルーチンを表すフローチャートである。 プレ空調温度表示制御ルーチンを表すフローチャートである。 温度幅設定マップである。 冷房時の温度幅設定マップである。 温度検出値と推定温度範囲の推移を表すグラフである。 携帯端末の表示画面を表す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る車両の空調遠隔操作システムについて図面を用いて説明する。図1は、車両の情報通信システムを表す。本実施形態の空調遠隔操作システムは、この情報通信システムに適用されるものである。
まず、車両の情報通信システムについて説明する。車両の情報通信システムは、車両100と、車両情報センター200と、車両ユーザが所有する携帯端末300とをインターネット等の外部通信回線網400を使って有機的に結びつけて、車両ユーザに対して各種のサービスを提供できるようにしたものである。車両100には、車両の状態を制御する複数の電子制御装置110(以下、車両ECU110と呼ぶ)が設けられる。各車両ECU110は、CAN(Controller Area Network)通信システムのCAN通信ライン120に接続され、このCAN通信ライン120を経由して各種の信号を送受信できるようになっている。尚、CAN通信ライン120に接続される複数の車両ECU110のうちの1つとして、空調装置180(オートエアコン)の制御部となる空調ECU110aが設けられる。以下、車両ECU110と空調ECU110aとを区別しない場合には、単に車両ECU110と呼ぶ。各車両ECU110は、マイクロコンピュータ、メモリ、入出力インターフェース、および、センサ信号を入力して各種のアクチュエータを駆動する駆動回路等を備えている。
更に、CAN通信ライン120には、外部通信回線網400と接続して車両情報センター200と交信するためのデータコミュニケーションモジュール150(以下、DCM150と呼ぶ)が接続される。DCM150は、外部通信回線網400を介して車両情報センター200のサーバー210とデータ通信するための外部通信制御部151と、CAN通信ライン120を介して車両ECU110とデータ通信して制御情報を取得したり車両ECU110に指令を出力する主制御部152と、GPS衛星からの電波に基づいて自車両の現在位置座標を検出するGPSユニット153とを備えている。DCM150は、マイクロコンピュータを主要部とし、メモリ、無線通信回路、入出力インターフェース等を備えている。
また、CAN通信ライン120には、携帯端末300と近距離無線通信を行う通信インターフェースとしての近距離通信制御装置160が接続されている。本実施形態においては、この近距離通信制御装置160の通信方式として、Bluetoothを用いるが、Wi-Fiなど他の近距離無線通信方式を採用することもできる。また、CAN通信ライン120には、車両を目的地に案内するナビゲーション装置170が接続されている。ナビゲーション装置170は、車両の位置や走行方向を検出する車両位置検出ユニットと、地図データ等の各種の情報を記憶するメモリと、車両を目的地に誘導するためのアプリケーションを実行するマイコンと、タッチパネル式液晶ディスプレイおよびスピーカからなるヒューマンインターフェースなどを備えている(各構成については図示略)。
車両情報センター200は、車両100から各種の車両情報を取得するとともに、車両ユーザに対して種々のサービス情報を提供する施設である。車両情報センター200には、マイコンを主要部として備えたサーバー210が設けられる。サーバー210は、外部通信回線網400と接続して通信制御を行う通信制御部211と、車両情報を管理する車両情報サーバー212と、車両のユーザ情報を管理するユーザ情報サーバー213と、車両情報のデータベースを記憶する車両情報記憶部214と、ユーザ情報のデータベースを記憶するユーザ情報記憶部215とを備えている。サーバー210は、車両100を特定するID(登録番号や車台番号に相当する情報)と車両ユーザを特定するID(ユーザ名、携帯端末300の電話番号、メールアドレスなど)とを関連させる関連情報を記憶しており、何れか一方のIDを特定することで、他方のIDで特定される情報を抽出することができるように構成されている。尚、車両情報サーバー212は、車両情報の管理だけでなく、車両100を遠隔操作する機能を備えている。
車両ユーザが所有する携帯端末300としては、例えば、スマートフォンなどの携帯電話が使用される。携帯端末300は、外部通信回線網400に接続するための通信インターフェースである外部通信制御部301と、Bluetoothを用いた近距離無線通信を行うための通信インターフェースである近距離通信制御部302と、GPS衛星からの電波に基づいて携帯端末300の現在位置座標を検出するGPSユニット303と、表示器と操作器とを兼用したタッチパネル式液晶ディスプレイ304と、通信制御および各種のアプリケーションの実行を司るマイクロコンピュータを備えた主制御部305と、アプリケーションプログラムや各種のデータを記憶する不揮発性メモリ306とを備える。携帯端末300は、電話機能、メール機能、インターネットと接続する機能、各種のアプリケーションプログラムを実行する機能に加え、車両情報センター200のサーバー210と接続して各種の情報を授受する機能を備えている。
本実施形態において情報通信システムが適用される車両100は、バッテリの電力で走行用モータを駆動する電気自動車、あるいは、走行用モータと内燃機関とを備え走行用モータの電源となるバッテリを充電器により充電可能なプラグイン式ハイブリッド自動車が好ましいが、走行用モータを備えない内燃機関により走行する旧来の車両であってもよく、駆動形式を問うものではない。
こうした車両の情報通信システムにおいては、DCM150から車両情報センター200のサーバー210に対して、車両100に関する各種の情報を車両ID(登録番号や車台番号の相当する情報)とあわせて送信し、サーバー210が車両ユーザに対して必要となる情報を携帯端末300に送信することができる。例えば、DCM150は、バッテリ充電を管理するECU110により検出されるバッテリの充電状態(SOC)を表す情報をCAN通信ライン120から取得し、取得したSOC情報を、車両IDと車両位置情報とをあわせて定期的に車両情報センター200のサーバー210に送信する。これにより、車両情報センター200のサーバー210は、車両100のバッテリのSOCを車両位置とともに把握することができ、SOCが低下してきている場合には、車両100の航続可能範囲内において利用可能な充電スタンドをインターネット等を利用して検索し、車両ユーザの携帯端末300に対して、充電の催促メッセージを送信するとともに、検索結果(充電スタンドリスト等)を車両ユーザの携帯端末300に送信する。
また、DCM150は、イグニッションスイッチ(あるいはアクセサリースイッチ)がオンしてからオフするまでの期間を1区間(1トリップ区間と呼ぶ)として、この1トリップ区間における走行距離、走行時間、消費電力等の運転情報を、車両IDと車両位置情報とあわせてサーバー210に送信する。サーバー210は、受信した運転情報および車両位置情報を車両IDと関連させて車両情報記憶部214に記憶する。これにより、車両ユーザは、適宜、携帯端末300のアプリケーションを起動して、必要な情報をサーバー210から入手することもできる。例えば、車両ユーザが携帯端末300にインストールされているアプリケーションを起動して、電費/燃費などに関する情報をサーバー210に要求すると、サーバー210は、車両情報記憶部214に記憶されている運転情報に基づいて、車両ユーザの要求に応じた情報を生成して携帯端末300に送信する。
また、車両ユーザは、例えば、インターネットのサイトから携帯端末300にダウンロードした最新の地図情報や施設情報等を車両100側に送信することもできる。この場合、携帯端末300にダウンロードされた情報は、近距離通信制御部302から車両100の近距離通信制御装置160に送信されて、ナビゲーション装置170のメモリに記憶される。
また、車両の情報通信システムにおいては、車両ユーザの携帯端末300から操作指令を車両情報センター200のサーバー210に送信することにより、サーバー210を経由して車両100を遠隔操作することができる。その機能の一つがプレ空調である。プレ空調とは、乗車前に予め空調装置180を起動して車室内を空調することを意味する。本実施形態においては、車両ユーザが携帯端末300を操作してプレ空調の起動/停止を指示する。また、プレ空調を行っているときの車室内の温度状況を携帯端末300のディスプレイ304に表示する機能を備えている。
車室内を空調するための空調装置180は、マイコンを主要部として構成され空調制御を行う空調ECU110aと、コンプレッサ、ファン、吹き出し口切換ダンパ等の出力機器群181と、車室内の温度を検出する車室内温度センサ182、外気温度を検出する外気温度センサ183等のセンサ類を備えている。車室内温度センサ182は、例えば、車両100のインストルメントパネル内に設けられている。外気温度センサ183は、例えば、車両100のフロントバンパーに設けられている。
空調ECU110aは、車室内温度センサ182、外気温度センサ183等のセンサ類により検出される検出値と、乗員が設定した設定温度とに基づいて、出力機器群181の作動を制御して、車室内を空調する。
次に、プレ空調時における制御について説明する。図2は、プレ空調起動制御ルーチンを表すフローチャートである。プレ空調は、携帯端末300と、車両情報センター200のサーバー210と、車両100のDCM150、ECU110の協働により行われる。
まず、車両ユーザは、プレ空調を開始するために携帯端末300を操作してプレ空調用アプリケーションを立ち上げる。プレ空調用アプリケーションは、予め携帯端末304の不揮発性メモリ306に記憶されている。以下の説明において、プレ空調用アプリケーションプログラムを実行する携帯端末300の主制御部305を、単に携帯端末300と呼ぶ。
車両ユーザは、プレ空調用画面に表示された起動/停止ボタンアイコンをタッチ操作する。これにより、携帯端末300は、ステップS11において、車両情報センター200のサーバー210にプレ空調の起動要求を送信する。尚、携帯端末300は、サーバー210と通信を行う場合には、常に携帯端末IDをあわせて送信する。サーバー210は、携帯端末300から送信されたプレ空調の起動要求を受信すると、ステップS12において、携帯端末300のIDに対応する車両100のDCM150(以下、単にDCM150と呼ぶ)に対して起動可否確認指令を送信する。DCM150は、サーバー210から送信された起動可否確認指令により起動し、CAN通信システムを起動させるとともに、車両状態をチェックする車両ECU110に対して、起動可否確認指令を送信する。
プレ空調は、予め決められた条件が満足している場合にのみ、実行できるように制限されている。例えば、車両のドア、トランクがすべて閉じていること、ドアロックがすべてかけられていること、イグニッションスイッチおよびアクセサリースイッチがオフになっていることなどの条件が設定されている。車両ECU110は、ステップS13において、車両状態をチェックし、そのチェック結果をDCM150に送信する。DCM150は、ステップS14において、起動可否報告をサーバー210に送信する。
サーバー210は、ステップS15において、受信した起動可否報告に基づいて、プレ空調の起動が許可されたか否かを判断し、許可されていない場合には、ステップS16において、起動不許可の通知を携帯端末300に送信する。携帯端末300は、起動不許可の通知を受信すると、ステップS17において、その表示画面にプレ空調を起動できない旨の表示を行う。
一方、サーバー210は、プレ空調の起動が許可されている場合には(S15:Yes)、ステップS18において、DCM150に対してプレ空調の起動指示を送信する。DCM150は、起動指示を受信すると、ステップS18において、空調ECU110aに対して空調開始指令を送信する。これにより、ステップS19において、空調ECU110aが空調起動処理を行い、起動完了報告をDCM150に送信する。これにより、DCM150は、ステップS20において、車両情報センター200のサーバー210に対して、起動完了報告を送信する。
サーバー210は、起動完了報告を受信すると、ステップS21において、携帯端末300に対して起動完了通知を送信する。携帯端末300は、起動完了通知を受信すると、ステップS22において、その表示画面にプレ空調が起動されたことを表す表示を行う。
こうして、プレ空調の起動が完了する。プレ空調は、予め設定された時間(例えば、10分間)に制限される。これは、車載バッテリの電力消費を制限するためである。従って、プレ空調は、携帯端末300から終了操作を行わなくても設定時間が経過すると自動的に停止される。また、設定時間よりも前に空調を停止したい場合には、車両ユーザは、携帯端末300のプレ空調用アプリケーション画面で起動/停止ボタンアイコン304a(図7参照)をタッチ操作すればよい。この場合、停止要求が携帯端末300から車両情報センター200のサーバー210を経由してDCM150に送信され、DCM150から空調ECU110aに対してプレ空調の停止指令が送信される。これにより、プレ空調が停止される。
プレ空調が起動した後は、携帯端末300の表示画面が車室温度状況画面に切り替わる。以下、プレ空調時における車室内の温度を携帯端末300のディスプレイ304に表示する処理について説明する。図3は、携帯端末300の主制御部305が実行するプレ空調温度表示制御ルーチンを表す。本実施形態のプレ空調温度表示制御ルーチンは、上述したプレ空調用アプリケーションによりプレ空調が開始された旨を表示した後に開始される。
この場合、プレ空調温度表示制御ルーチンと並行して、DCM150は、車室内温度センサ182により検出される温度検出値D、および、プレ空調の開始からの経過時間Tを表す情報を空調ECU110aから所定の周期で取得してサーバー210に送信する。サーバー210は、温度検出値D、および、プレ空調の開始からの経過時間Tを表す情報を受信する度に、それらの情報を当該車両100のユーザの携帯端末300に送信する。
プレ空調温度表示制御ルーチンは所定の周期で繰り返される。プレ空調温度表示制御ルーチンが起動すると、携帯端末300の主制御部305は、ステップS31において、サーバー210から送信される温度検出値Dを取得し、ステップS32において、サーバー210から送信される経過時間Tを取得する。続いて、ステップS33において、温度幅設定マップを選択済みであるか否かを判断する。ここで、温度幅設定マップについて説明する。
プレ空調開始時においては、車室内温度センサ182により検出された温度検出値Dは、実際の車室内温度(乗員が着座する領域の雰囲気温度)とかなり相違する。そこで、本実施形態においては、温度検出値Dに対してプラス側とマイナス側とに誤差量に相当する幅を持たせた温度範囲を車室内の温度状況として推定する。この場合、温度検出値Dに対してプラス側に設けた誤差相当量の温度幅x(以下、プラス側温度幅xと呼ぶ)と、温度検出値Dに対してマイナス側に設けた誤差相当量の温度幅y(以下、マイナス側温度幅yと呼ぶ)とを独立して設定する。例えば、温度検出値Dが25℃、プラス側温度幅xが10℃、マイナス側温度幅yが5℃である場合には、温度状況として表される推定温度範囲Atは、20℃〜35℃となる。温度幅設定マップは、このプラス側温度幅xとマイナス側温度幅yとを設定したものである。
プレ空調を開始した後は、車室内の空気の循環により、温度検出値Dは実際の車室内温度に近づいてくる。そこで、温度幅設定マップにおいては、例えば、図4に示すように、プレ空調の開始からの経過時間Tに応じて、プラス側温度幅xが4通り(x1,x2,x3,x4)に切り替えられるように設定され、マイナス側温度幅yが4通り(y1,y2,y3,y4)に切り替えられるように設定されている。
また、プレ空調を開始したときの温度によっても、最適なプラス側温度幅x,マイナス側温度幅yが異なってくる。例えば、車両100が高温環境下に長時間放置されていた場合には、温度検出値Dに比べて実際の車室内温度がかなり高温となりやすい。一方、車両が低温環境下に長時間放置されていた場合には、高温環境下におけるほどの温度差は生じなく、温度検出値Dに比べて実際の車室内温度がやや低温となる。そこで、プレ空調を開始するときの温度状況に応じた複数の温度幅設定マップが用意される。この温度幅設定マップは、携帯端末300のアプリケーションプログラム内に組み込まれて記憶されている。
プレ空調温度表示制御ルーチンの説明に戻る。プレ空調温度表示制御ルーチンが起動された直後においては、温度幅設定マップは選択されていない。そこで、携帯端末300の主制御部305は、ステップS34において、温度検出値Dに基づいて温度幅設定マップを選択する。温度幅設定マップは、プレ空調の開始時における温度検出値Dに応じて複数設けられている。プレ空調の開始時における温度状況は、プレ空調の開始時における温度検出値Dから推定することができる。そこで、本実施形態においては、プレ空調の開始時における温度検出値Dが高いほどプラス側温度幅xが大きな値に設定された温度幅設定マップを選択する。
図5に示す温度幅設定マップは、プレ空調の開始時における温度検出値Dが高く、プラス側温度幅xが大きな値に設定された温度幅設定マップである。また、プレ空調の開始時における温度検出値Dが低い場合には、温度検出値Dと実際の車室内温度との差が小さいため、プラス側温度幅xはマイナス側温度幅yと同程度に小さな値(例えば、プラス側温度幅xとマイナス側温度幅yがともに5℃)に設定された温度幅設定マップを選択する。例えば、温度幅設定マップを冷房時用と暖房時用との2種類用意した場合には、プレ空調の開始時における温度検出値Dが基準温度よりも高ければ冷房用温度幅設定マップを選択し、プレ空調の開始時における温度検出値Dが基準温度以下であれば、暖房用温度幅設定マップを選択する。そして、冷房用温度幅設定マップにおけるプラス側温度幅xを暖房用温度幅設定マップにおけるプラス側温度幅xよりも大きな値に設定する。
携帯端末300の主制御部305は、ステップS34において、温度幅設定マップを選択すると、続くステップS35において、経過時間Tが30秒未満か否かを判断する。起動開始時においては「Yes」と判定されるため、携帯端末300の主制御部305は、続くステップS36において、推定温度範囲Atを(D−y1)≦At≦(D+x1)の範囲に設定する。つまり、温度検出値Dにマイナス側温度幅y1を減算した値から、温度検出値Dにプラス側温度幅x1を加算した値までの温度範囲を推定温度範囲Atに設定する。従って、推定温度範囲Atの温度幅は、(y1+x1)となる。この温度幅は、温度状況の推定精度、換言すれば、温度状況の曖昧の程度を表し、その値が大きいほど推定精度が低いことを表す。
続いて、携帯端末300の主制御部305は、ステップS50において、推定温度範囲Atをディスプレイ304に表示する。図7は、携帯端末300の表示画面を表し、時間の経過とともに、その表示状態が変化していく様子を表している。この例では、ディスプレイ304の画面に、半円状に温度目盛を設けた温度表示メーター304bが表示される。温度目盛りは、直線状(縦方向、横方向、斜方向など)、円状、楕円状など任意に設定できるものである。携帯端末300の主制御部305は、この温度目盛りの中に、推定温度範囲Atを表す領域G(以下、推定温度表示領域Gと呼ぶ)を、それ以外の温度領域と区別して表示する。例えば、推定温度表示領域Gの明度を、それ以外の温度領域と相違するように表示する。この場合、推定温度表示領域Gの温度目盛を浮き立たせて、他の温度領域の表示を暗くするようにしてもよい。また、例えば、推定温度表示領域Gの色をそれ以外の温度領域と相違させるようにしてもよい。また、例えば、推定温度表示領域Gの温度目盛りを塗りつぶすようにしてもよい。
上述したように、プレ空調の開始時における温度検出値Dが非常に高い場合には、温度検出値Dと実際の車室内温度との差が非常に大きくなる。つまり、温度検出値Dに比べて実際の車室内温度がかなり高くなる。このため、プレ空調時において冷房を行うときに、そのまま温度検出値Dを携帯端末300に表示してしまうと、実際の温度に対してかなり低めの温度を表示してしまうことになる。そこで、本実施形態においては、推定温度範囲Atを用いて温度状況を表示する。従って、本実施形態は、温度検出値Dが高く車室内の温度状況が高温であると推定される場合(プレ空調により冷房を行う場合)に特に有効である。以下、冷房時における動作を想定して説明する。
プレ空調により冷房を行う場合には、プレ空調開始時におけるプラス側温度幅x1は大きな値に設定される。例えば、プレ空調開始時における温度検出値Dが予め設定された基準温度より高い場合には、プラス側温度幅xが大きな値に設定された図5に示す温度幅設定マップが選択される。この例においては、推定温度範囲Atの幅は、プレ空調開始時においては、最大値20℃となる。
携帯端末300の主制御部305は、ステップS50において、推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gをディスプレイ304に表示すると、本ルーチンを一旦終了する。そして、所定の周期で本ルーチンを繰り返す。尚、本ルーチンが再開されるまでの間は、携帯端末300の主制御部305は、ディスプレイ304の表示状態を維持する。主制御部305は、所定のタイミングで本ルーチンを再開すると、上述したようにサーバー210から送信される温度検出値Dと経過時間Tとを取得する(S31,S32)。この場合、ステップS33においては、すでに温度幅設定マップが選択されているため、「No」と判断して、マップ選択処理をスキップする。経過時間Tが30秒未満である場合には、上述したように、(D−y1)≦At≦(D+x1)にて設定される推定温度範囲Atを計算し、推定温度範囲Atに対応する推定温度表示領域Gをディスプレイ304に表示する。
携帯端末300の主制御部305は、こうした処理を繰り返す。経過時間Tが30秒以上となると、ステップS35の判断が「No」となり、その処理をステップS37に進める。携帯端末300の主制御部305は、ステップS37において、経過時間Tが30秒以上で60秒未満か否かについて判断し、経過時間Tが30秒以上で60秒未満であれば、ステップS38において、温度幅設定マップを参照してプラス側温度幅x2とマイナス側温度幅y2とを使って、推定温度範囲Atを(D−y2)≦At≦(D+x2)の範囲に設定する。
プレ空調により冷房を開始すると、車内の空気循環により温度検出値Dが実際の車室内温度に近づいてくる。このため、温度幅設定マップにおいては、経過時間Tが大きくなるにしたがって、プラス側温度幅xが小さくなるように設定されている。マイナス側温度幅y2については、もともと小さな値に設定してあるため、本実施形態では、経過時間Tに関わりなく変更しない。
携帯端末300の主制御部305は、ステップS38で設定した推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gをディスプレイ304に表示する。この場合、ディスプレイ304に表示される推定温度表示領域Gは、図7(b)に示すように、プレ空調の開始時に比べて、その幅(推定温度範囲Atの幅)が狭くなる。また、こうした処理が繰り返されることにより、ディスプレイ304に表示される推定温度表示領域Gが、温度検出値Dの変化にあわせて移動していく。これにより、車両ユーザは、推定温度表示領域Gの幅が狭くなったこと、および、推定温度表示領域Gが移動していくことを把握することができる。
携帯端末300の主制御部305は、ステップS37において、経過時間Tが60秒を超えたと判断すると、その処理をステップS39に進めて、経過時間Tが60秒以上で120秒未満か否かについて判断する。経過時間Tが60秒以上で120秒未満であれば、携帯端末300の主制御部305は、ステップS40において、温度幅設定マップを参照してプラス側温度幅x3とマイナス側温度幅y3とを使って、推定温度範囲Atを(D−y3)≦At≦(D+x3)の範囲に設定し、設定した推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gをディスプレイ304に表示する(S50)。この場合、プラス側温度幅x3は、プラス側温度幅x2よりも小さな値が設定される。このため、図7(c)に示すように、推定温度表示領域Gの幅は、更に狭くなる。
こうした処理が繰り返され、経過時間Tが120秒に達すると、携帯端末300の主制御部305は、ステップS41において、温度幅設定マップを参照してプラス側温度幅x4とマイナス側温度幅y4とを使って、推定温度範囲Atを(D−y4)≦At≦(D+x4)の範囲に設定し、設定した推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gをディスプレイ304に表示する(S50)。この場合、プラス側温度幅x4は、プラス側温度幅x3よりも小さな値が設定される。このため、図7(d)に示すように、推定温度表示領域Gの幅は、更に狭くなる。
携帯端末300の主制御部305は、プレ空調の制限時間に達するまで、あるいは、表示画面上の起動/停止ボタンアイコン304aが操作されるまで、プレ空調温度表示制御ルーチンを繰り返す。そして、プレ空調が終了すると、携帯端末300の主制御部305は、ディスプレイ304にプレ空調を終了した旨を表す画面を表示した後、プレ空調用アプリケーションを終了させる。
図6は、プレ空調により冷房を実施した場合における温度検出値Dと推定温度範囲Atとの推移を表す。プレ空調を開始した初期においては、大きなプラス側温度幅xが設定されるため推定温度範囲Atは広い。プレ空調が開始されると、実際の車室内温度が次第に低下していく。このとき、温度検出値Dは、車内の空気循環により実際の車室内温度に近づいていく。このため、プレ空調開始からの時間経過にしたがってプラス側温度幅xを狭くすることができる。これにより、車室内の温度状況の表示を、精度の低い状態(曖昧な状態)から精度の高い状態に切り替えることができる。
以上説明した本実施形態の車両の空調遠隔操作システムによれば、温度検出値Dと経過時間Tとに基づいて推定温度範囲Atを設定し、この推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gを、車室内の温度状況として携帯端末300のディスプレイ304に表示する。従って、実際の車室内温度の検出が難しいプレ空調初期であっても、推定温度範囲Atを用いた表示を行うことで、携帯端末300に表示した温度状況と体感温度とのギャップを低減することができる。これにより、車両ユーザが車両100に乗り込んだときに、車両ユーザに対して違和感を与えにくい。また、プレ空調を開始してから、長時間待たずに、タイムリーに空調温度情報を車両ユーザに提供することができる。従って、本実施形態によれば、車両ユーザに対して、プレ空調時における車室内の温度状況を適切に知らせることができる。
また、推定温度範囲Atを設定するにあたっては、プレ空調開始時における温度検出値Dが高い場合には低い場合に比べて、温度検出値Dと実際の車室内温度との誤差が大きくなるため、推定温度範囲Atの幅を広くする。この場合、特に、マイナス側温度幅yに比べてプラス側温度幅xを広くする。従って、車両が高温環境下におかれている状況でプレ空調(冷房)が開始された場合であっても、実際の車室内の温度が推定温度範囲Atに入るようになる。また、温度幅設定マップにより、プラス側温度幅xとマイナス側温度幅yとを独立して設定することができるため、車室内温度の検出態様に応じた適切な温度幅を持たせることができる。
また、プレ空調が開始された後は、プレ空調の開始からの時間経過にしたがって、推定温度範囲Atの幅を狭くしていくため、携帯端末300のディスプレイ304に表示される推定温度表示領域Gは、温度検出値Dの変化にあわせて移動するだけでなく、次第に狭くなっていく。これにより、車室内温度の推定精度が時間経過とともに高まっていく状況を車両ユーザに知らせることができる。また、推定温度表示領域Gの変化が大きいため、車室内の空調の進行を良好に知らせることができる。
以上、本実施形態に係る車両の空調遠隔操作システムについて説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を逸脱しない限りにおいて種々の変更が可能である。
例えば、本実施形態においては、携帯端末300の主制御部305がプレ空調温度表示制御ルーチンを実行するように構成されているが、車両情報センター200のサーバー210(車両情報サーバー212)がプレ空調温度表示制御ルーチン実行するようにしてもよい。この場合、サーバー210は、車両100のDCM150から、温度検出値D、および、プレ空調の開始からの経過時間Tを表す情報を取得する度に、ステップS33〜S41により推定温度範囲Atを計算し、推定温度範囲Atを表す情報を携帯端末300に送信して、携帯端末300のディスプレイ304に推定温度範囲At(推定温度表示領域G)を表示させるようにすればよい。
また、車両100のDCM150(主制御部152)がプレ空調温度表示制御ルーチンを実行するようにしてもよい。この場合、DCM150は、空調ECU110aから、温度検出値D、および、プレ空調の開始からの経過時間Tを表す情報を取得する度に、ステップS33〜S41により推定温度範囲Atを計算し、推定温度範囲Atを表す情報をサーバー210に送信する。そして、サーバー210が、DCM150から送信された推定温度範囲Atを表す情報を携帯端末300に送信して、携帯端末300のディスプレイ304に推定温度範囲At(推定温度表示領域G)を表示させるようにすればよい。
また、車両100の空調ECU110aがプレ空調温度表示制御ルーチンを実行するようにしてもよい。この場合、空調ECU110aは、車室内温度センサ182により検出された温度検出値Dとプレ空調の開始からの経過時間Tとに基づいて、ステップS33〜S41により推定温度範囲Atを計算し、推定温度範囲Atを表す情報をDCM150に送信する。そして、DCM150が、推定温度範囲Atを表す情報をサーバー210を介して携帯端末300に送信して、携帯端末300のディスプレイ304に推定温度範囲At(推定温度表示領域G)を表示させるようにすればよい。
また、本実施形態においては、携帯端末300のディスプレイ304に表示される温度目盛りの中に、推定温度範囲Atを表す推定温度表示領域Gをグラフィカルに表示しているが、必ずしも、温度目盛りを使って推定温度範囲Atを表示する必要はない。例えば、「25℃〜35℃」といったように、数値を使って推定温度範囲Atを表示してもよい。この場合、例えば、推定温度範囲Atが非常に高温となる場合には、推定温度範囲Atの最小値(D−y)を使って、例えば、「40℃以上」といったように、下限範囲を表示するようにしてもよい。また、推定温度範囲Atが非常に低温となる場合には、推定温度範囲Atの最大値(D+x)を使って、例えば、「5℃以下」といったように、上限範囲を表示するようにしてもよい。
また、本実施形態においては、プレ空調開始時における温度検出値Dに基づいて温度幅設定マップを選択しているが、例えば、温度幅設定マップは冷房時用のもの1つであってもよい。つまり、プレ空調開始時における温度検出値Dが基準温度より高くなる場合にのみ、推定温度範囲Atの幅を切り替える制御を行うようにしてもよい。
また、本実施形態においては、プラス側温度幅xとマイナス側温度幅yとを独立して設定できるようにしているが、プラス側温度幅xのみを切り替える構成であってもよい。また、冷房時においては、マイナス側温度幅yがゼロに設定される構成であってもよい。また、暖房時においては、プラス側温度幅xがゼロに設定される構成であってもよい。
また、プラス側温度幅xとマイナス側温度幅yに使用する値については、任意に設定できるものであり、図5に示した数値は、あくまでも一例に過ぎない。また、本実施形態においては、プレ空調開始からの経過時間を4段階に分け、その経過時間区分ごとに推定温度範囲Atの幅を設定しているが、経過時間の区分は、任意に設定できるものである。
また、プレ空調の対象を冷房のみとしてもよい。

Claims (14)

  1. 車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して、前記携帯端末により特定される車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を行う車両の空調遠隔操作システムにおいて、
    前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、
    前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させる表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする車両の空調遠隔操作システム。
  2. 前記プレ空調の開始からの時間経過にしたがって、前記推定精度が高くなっていくように前記携帯端末の画面表示を変化させる推定精度表示変更手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の車両の空調遠隔操作システム。
  3. 前記温度状況推定手段は、
    車室内温度センサにより検出された車室内検出温度を逐次取得する検出温度取得手段と、
    前記検出温度取得手段により取得された車室内検出温度に、実際の車室内温度に対する前記車室内検出温度の誤差相当量の幅を持たせた車室内温度範囲を前記温度状況として推定する温度範囲推定手段と
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記推定精度を、前記実際の車室内温度に対する前記車室内検出温度の誤差相当量の幅で表わすことを特徴とする請求項1または2記載の車両の空調遠隔操作システム。
  4. 前記誤差相当量の幅を、前記プレ空調の開始からの時間経過にしたがって狭くする誤差相当幅変更手段を備えたことを特徴とする請求項3記載の車両の空調遠隔操作システム。
  5. 前記温度範囲推定手段は、前記車室内検出温度からプラス側に設定する前記誤差相当量の幅とマイナス側に設定する前記誤差相当量の幅とを独立にして設定することを特徴とする請求項3または4記載の車両の空調遠隔操作システム。
  6. 前記プラス側に設定する前記誤差相当量の幅を、マイナス側に設定する前記誤差相当量の幅に比べて広くしたことを特徴とする請求項5記載の車両の空調遠隔操作システム。
  7. 前記温度状況推定手段は、前記プレ空調の開始時における車室内の温度状況が高温であると推定される場合には低温であると推定される場合に比べて、前記推定精度を低く設定する初期推定精度設定手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項6の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システム。
  8. 請求項1ないし請求項7の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられるサーバーであって、
    前記温度状況推定手段を備え、前記推定した温度状況を表す情報を前記携帯端末に送信することを特徴とするサーバー。
  9. 車両情報を取り扱う情報センターに設けられ、車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を受信して、乗車前に前記携帯端末により特定される車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させるための指令を前記車両の車載通信装置に送信するサーバーにおいて、
    前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、
    前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記携帯端末に送信する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とするサーバー。
  10. 請求項1ないし請求項7の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられる携帯端末であって、
    前記サーバーから送信された前記温度状況を表す情報を受信し、前記温度状況を画面に表示することを特徴とする携帯端末。
  11. 請求項1ないし請求項7の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられる携帯端末であって、
    前記温度状況推定手段と前記表示制御手段とを備えたことを特徴とする携帯端末。
  12. プレ空調に関する遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して特定の車両の車載通信装置に送信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を実行させる携帯端末において、
    前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、
    前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて画面表示する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする携帯端末。
  13. 請求項1ないし請求項7の何れか一項記載の車両の空調遠隔操作システムに用いられる車両であって、
    前記温度状況推定手段を備え、前記推定した温度状況を表す情報を前記サーバーに送信することを特徴とする車両。
  14. 車両ユーザの携帯する携帯端末からの遠隔操作指令を、車両情報を取り扱う情報センターに設けられたサーバーを介して車載通信装置で受信することにより、乗車前に前記車両の空調装置を起動して車室内のプレ空調を行う車両において、
    前記車室内の温度状況を推定する温度状況推定手段と、
    前記温度状況推定手段により推定された温度状況を、その推定精度に応じた表示にて前記携帯端末の画面に表示させるための情報を前記サーバーに送信する表示制御手段と
    を備えたことを特徴とする車両。
JP2011544539A 2011-05-18 2011-05-18 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両 Active JP5218676B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/061437 WO2012157095A1 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5218676B1 true JP5218676B1 (ja) 2013-06-26
JPWO2012157095A1 JPWO2012157095A1 (ja) 2014-07-31

Family

ID=47176458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011544539A Active JP5218676B1 (ja) 2011-05-18 2011-05-18 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9085215B2 (ja)
EP (1) EP2711215B1 (ja)
JP (1) JP5218676B1 (ja)
CN (1) CN102958719B (ja)
WO (1) WO2012157095A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10054349B2 (en) * 2012-07-20 2018-08-21 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US9858809B2 (en) * 2012-11-08 2018-01-02 Qualcomm Incorporated Augmenting handset sensors with car sensors
US20140284022A1 (en) * 2013-03-25 2014-09-25 Blockhead International LLC Portable heating unit
CN104723829B (zh) * 2013-12-18 2017-12-12 比亚迪股份有限公司 车载空调的控制方法、系统及其装置
US9488980B2 (en) * 2014-11-25 2016-11-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Smart notification systems for wearable devices
JP6043335B2 (ja) * 2014-12-22 2016-12-14 本田技研工業株式会社 遠隔エンジン始動システム
US9849751B2 (en) * 2015-01-14 2017-12-26 Ford Global Technologies, Llc Adaptive control of automotive HVAC system using crowd-sourcing data
EP3091300B1 (en) * 2015-03-27 2021-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Terminal apparatus, air conditioner, and wearable terminal
CN105022315A (zh) * 2015-04-16 2015-11-04 广东好帮手电子科技股份有限公司 一种基于车联网的汽车远程控制系统、控制方法及汽车
CN104850486B (zh) * 2015-05-26 2018-05-18 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种温度数据处理方法及系统
US9975400B2 (en) * 2015-06-18 2018-05-22 Ford Global Technologies, Llc Method of controlling climate in a parked vehicle
CN105185032A (zh) * 2015-07-10 2015-12-23 北京光华纺织集团有限公司 一种智能可穿戴装置及报警方法
US10621796B2 (en) * 2015-08-05 2020-04-14 EZ Lynk SEZC System and method for real time wireless ECU monitoring and reprogramming
US10614640B2 (en) * 2015-08-05 2020-04-07 EZ Lynk SEZC System and method for real time wireless ECU monitoring and reprogramming
US11210871B2 (en) 2015-08-05 2021-12-28 EZ Lynk SEZC System and method for remote emissions control unit monitoring and reprogramming
US11430273B2 (en) 2015-08-05 2022-08-30 EZ Lynk SEZC Apparatus and method for remote ELD monitoring and ECU reprogramming
US9736289B2 (en) * 2015-12-28 2017-08-15 Thunder Power New Energy Vehicle Development Company Limited Platform for wireless interaction with vehicle
CN105599566A (zh) * 2016-01-27 2016-05-25 杭州云乐车辆技术有限公司 一种基于云端控制的空调系统及其控制方法
JP6560168B2 (ja) * 2016-07-28 2019-08-14 株式会社三共 遊技機
JP6638664B2 (ja) * 2017-02-03 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 リモート空調始動システム、サーバ
KR20180099187A (ko) * 2017-02-28 2018-09-05 주식회사 가린시스템 차량용 공조기 제어 시스템 및 방법
DE102017109860B4 (de) * 2017-05-08 2023-08-31 Webasto SE Verfahren und mobiles Endgerät zum Steuern mindestens einer Klimaeinrichtung
US20190136816A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-09 Panasonic Automotive Systems Company Of America, Division Of Panasonic Corporation Of North America Vehicle ignition on a schedule
US10384514B2 (en) 2017-12-03 2019-08-20 Ford Global Technologies Llc Autonomous vehicle air register control
JP7000826B2 (ja) * 2017-12-08 2022-01-19 トヨタ自動車株式会社 車両システム、車両、及び情報処理装置
JP7147269B2 (ja) * 2018-05-24 2022-10-05 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
CN109109613B (zh) * 2018-08-20 2024-02-27 珠海格力电器股份有限公司 空调控制方法及系统、存储介质、处理器
JP2020108221A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 スズキ株式会社 電動車両
JP2020137156A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 トヨタ自動車株式会社 車両、情報端末および車両の制御方法
JP7225937B2 (ja) * 2019-03-07 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム
US11433742B2 (en) * 2019-06-11 2022-09-06 Ford Global Technologies, Llc Automatic control of a heating element in thermal communication with a rear window of a vehicle pursuant to predictive modeling that recalibrates based on occupant manual control of the heating element
JP2021130926A (ja) * 2020-02-18 2021-09-09 コベルコ建機株式会社 作業機械の遠隔操作支援装置および遠隔操作支援方法
CN114274726B (zh) * 2021-11-25 2024-04-05 合众新能源汽车股份有限公司 车载空调预处理控制方法及装置
CN114851803B (zh) * 2022-05-10 2024-05-14 阿维塔科技(重庆)有限公司 车辆座舱控制方法、车辆座舱控制装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139809U (ja) * 1985-02-21 1986-08-29
JP2002264643A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2004256092A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Denso Corp 移動体の空調装置
JP2010018150A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Denso Corp 電子制御装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5810078A (en) * 1993-02-11 1998-09-22 Saab Automobile Ab Apparatus and method for the environmental control of vehicle interiors
JP3405074B2 (ja) * 1996-06-18 2003-05-12 日産自動車株式会社 車両用空調装置
WO1999036280A1 (fr) * 1998-01-19 1999-07-22 Zexel Corporation Dispositif de conditionnement d'air pour vehicules et procede de commande du dispositif
US6234398B1 (en) * 1999-12-07 2001-05-22 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle automatic HVAC control with open loop transient compensation
JP2001235271A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shunichi Kimura パケット網や通信衛星を使用した車両遠隔温湿度の常時監視管理の方法
DE10049979C5 (de) * 2000-10-06 2005-12-22 Behr-Hella Thermocontrol Gmbh Vorrichtung zur Ermittlung der Temperatur im Innenraum eines Fahrzeuges
US6885285B2 (en) * 2001-02-15 2005-04-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Advanced remote operation system
JP4618398B2 (ja) * 2001-03-13 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 車両の空調機制御装置、車両の空調制御方法および車両
JP4083561B2 (ja) * 2002-12-19 2008-04-30 カルソニックカンセイ株式会社 車両用空調装置
DE102004004302A1 (de) * 2003-02-03 2004-08-12 Denso Corp., Kariya Fernbedienbare Fahrzeugklimaanlage
JP2004314887A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Calsonic Kansei Corp 車両用空気調和装置
JP2005112129A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Seiko Epson Corp 車載モニタシステム及び車内温度制御方法
JP2005161885A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車内温度監視装置および車内温度監視システム
JP2005186919A (ja) * 2003-12-04 2005-07-14 Keihin Corp 車両用空調装置
JP2006118220A (ja) * 2004-10-21 2006-05-11 Nippon Dempa Kogyo Co Ltd エアコン操作可能なキーレスエントリシステム
KR101156378B1 (ko) * 2004-10-21 2012-06-13 한라공조주식회사 차량용 공조장치의 제어방법
US7962441B2 (en) * 2006-09-22 2011-06-14 Denso Corporation Air conditioner for vehicle and controlling method thereof
DE102007004875A1 (de) * 2007-01-31 2008-08-07 Enerday Gmbh Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug
JP4353283B2 (ja) * 2007-06-18 2009-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両の空調制御装置
JP2009046115A (ja) * 2007-07-20 2009-03-05 Denso It Laboratory Inc 車両用空調装置及び車両用空調装置の制御方法
JP2009089474A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車のタイマー設定装置
US9403417B2 (en) * 2009-03-12 2016-08-02 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for preconditioning vehicles
US8983534B2 (en) * 2009-10-14 2015-03-17 Dipam Patel Mobile telephone for remote operation
US9132715B2 (en) * 2010-03-12 2015-09-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle connectivity systems, methods and applications
KR101262459B1 (ko) * 2010-10-12 2013-05-08 기아자동차주식회사 원격 충전 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 서비스 제공 방법
KR101181186B1 (ko) * 2010-10-20 2012-09-18 현대자동차주식회사 원격 공조 제어를 위한 전기 자동차의 텔레매틱스 장치 및 그 원격 공조 제어 방법
US8326259B2 (en) * 2010-11-05 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC Remote application of vehicle component settings
KR101231543B1 (ko) * 2010-11-10 2013-02-07 기아자동차주식회사 차량의 실내온도 조절 장치 및 그 방법
WO2012157097A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61139809U (ja) * 1985-02-21 1986-08-29
JP2002264643A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空気調和装置
JP2004256092A (ja) * 2003-02-03 2004-09-16 Denso Corp 移動体の空調装置
JP2010018150A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Denso Corp 電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2711215A4 (en) 2015-08-26
US9085215B2 (en) 2015-07-21
EP2711215B1 (en) 2018-07-25
WO2012157095A1 (ja) 2012-11-22
EP2711215A1 (en) 2014-03-26
CN102958719B (zh) 2015-04-01
US20140100716A1 (en) 2014-04-10
JPWO2012157095A1 (ja) 2014-07-31
CN102958719A (zh) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5218676B1 (ja) 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、携帯端末、および、車両
JP5578279B2 (ja) 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
JP5590233B2 (ja) 車両の遠隔操作システム、遠隔操作端末、サーバー、および、車両
CN106573546B (zh) 为电动车辆呈现路线信息
JP5858260B2 (ja) 車両用遠隔制御システム、サーバー、および、遠隔操作端末
KR20130128022A (ko) 배터리 충전량 증가 설비 정보 제공 장치 및 방법
JP6965669B2 (ja) 空調制御システム
JP2018122837A (ja) リモート空調始動システム
JP5838892B2 (ja) 情報提供システム、端末装置、および、サーバー
JP2019064358A (ja) 空調制御システム
JP6338464B2 (ja) 制御仕様変更システム及び車両
JP6939422B2 (ja) 空調制御システム
US20230015682A1 (en) Electric vehicle trip planner
JP2019081470A (ja) 空調制御システム
JP5640958B2 (ja) 車両情報表示装置
JP7196719B2 (ja) 電動車両用の制御装置
JP2017051066A (ja) 充電制御装置
JP5700215B2 (ja) 情報提供装置
JP7070362B2 (ja) 端末装置、端末装置の制御方法、及びプログラム
JP2023143088A (ja) 仮眠ポイント選出方法及び仮眠ポイント選出システム
JP2017093088A (ja) 充電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5218676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3