JP6837508B2 - 車両制御システム - Google Patents

車両制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP6837508B2
JP6837508B2 JP2019057744A JP2019057744A JP6837508B2 JP 6837508 B2 JP6837508 B2 JP 6837508B2 JP 2019057744 A JP2019057744 A JP 2019057744A JP 2019057744 A JP2019057744 A JP 2019057744A JP 6837508 B2 JP6837508 B2 JP 6837508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
vehicle
unit
control command
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019057744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020157859A (ja
Inventor
渡邉 正人
正人 渡邉
和宏 松岡
和宏 松岡
伸治 柄澤
伸治 柄澤
宣匡 豊嶋
宣匡 豊嶋
淳 ▲高▼橋
淳 ▲高▼橋
清水 研一
研一 清水
陽 齊田
陽 齊田
秀行 佐光
秀行 佐光
裕之 林
裕之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019057744A priority Critical patent/JP6837508B2/ja
Priority to CN202010080601.3A priority patent/CN111770127B/zh
Priority to US16/814,086 priority patent/US11284232B2/en
Publication of JP2020157859A publication Critical patent/JP2020157859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6837508B2 publication Critical patent/JP6837508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • H04L67/025Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP] for remote control or remote monitoring of applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0065Control members, e.g. levers or knobs
    • B60H1/00657Remote control devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00778Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a stationary vehicle position, e.g. parking or stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/52Network services specially adapted for the location of the user terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/62Vehicle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/80Time limits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

本発明は、車両制御システムに関する。
従来、車両の動作について制御の競合を回避するための提案が種々なされている。例えば、特許文献1は、キーレス通信の通信期間とスマート通信の通信期間とが重複した場合、スマート通信の通信期間が終了するまでキーレス通信を停止させ、車両に設けられた電装品の動作の制御が競合しないようにするシステムを開示する。
特開2006−67154号公報
しかしながら、特許文献1のように競合し得る制御の一方を実行しないようにする構成では、競合し得る制御を保留又は無効にする動作や、保留又は無効にした旨を通知する動作等を伴うことが多く、制御の競合を回避するための動作が複雑になって処理負荷が大きくなる場合あった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、簡易な動作によって、車両の動作の制御が競合しないようにすることを目的とする。
上記目的を達成するための一態様は、第1の携帯端末と第1の通信経路で通信する第1の通信部と、第2の携帯端末と第2の通信経路で通信する第2の通信部と、車両に設けられた複数の制御対象を制御する車両制御部と、前記第1の通信部及び前記第2の通信部が受信した制御命令を前記両制御部へ送信する送信制御部と、所定時間内に前記第1の通信部及び前記第2の通信部が、同じ制御対象に対する異なる複数御命令を信したか否かを検出する制御命令検出部と、を備え、前記送信制御部は、前記制御命令検出部が前記所定時間内に前記同じ制御対象に対する異なる複数の制御命令を信したと検出した場合、前記車両から離れて通信可能な距離がより長い通信部が受信した前記制御命令を優先して前記車両制御部に送信し、前記車両制御部は、前記送信制御部から受信した前記制御命令を、受信した順番で処理して、前記制御対象を制御する車両制御システムである。
上記車両制御システムにおいて、前記送信制御部は、前記制御命令検出部が前記制御対象が重複しないと判別した場合、前記複数の制御対象のそれぞれに対応する前記制御命令を前記車両制御部に送信する構成としてもよい。
上記車両制御システムにおいて、前記車両に設けられた表示装置と第3の通信経路で通信する第3の通信部を備え、前記送信制御部は、前記第3の通信部が受信した前記制御命令を、前記車両から離れて通信可能な距離がより長い通信部が受信した前記制御命令を優先する順番で前記車両制御部に送信する構成としてもよい。
上記車両制御システムにおいて、前記第1の通信経路の通信は、近距離無線通信であり、前記第2の通信経路の通信は、公衆回線による通信であり、前記第3の通信経路の通信は、前記車両に設けられた車載ネットワークによる通信である構成としてよい。
本発明によれば、簡易な動作によって、車両の動作の制御が競合しないようにできる。
第1実施形態の車両制御システムの構成を示す図。 携帯端末の構成を示す図。 遠隔管理サーバの構成を示す図。 サーバ側遠隔管理DBの一例を示す図。 車載システムの構成を示す図。 車両制御装置の動作を示すフローチャート。 第2実施形態の車載システムの構成を示す図。 車両制御装置の動作を示すフローチャート。
[1.第1実施形態]
[1−1.遠隔制御システムの構成]
図1は、遠隔制御システム1000の構成を示す図である。
遠隔制御システム1000は、ユーザ900が車両1に設けられたアプリケーション実行装置600を操作することによって、又は、ユーザ900が携帯端末3を操作することによって、車両1の動作を制御可能なシステムである。本実施形態では、車両1の動作として、車両1の電装品であるエアコン(以下、「カーエアコン」といい「300A」の符号を付す)の動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を例示する。アプリケーション実行装置600は、表示装置の一例に対応する。
遠隔制御システム1000は、車両1と、グローバルネットワークGNを介して車両1と通信可能に接続された遠隔管理サーバ2と、ユーザ900が携帯する携帯端末3とで構成される。グローバルネットワークGNは、インターネット、電話網、その他の通信網を含むネットワークであり、本発明の「公衆回線」に相当する。
車両1は、蓄電池400Aを動力源として動作する電動車両である。なお、車両1は、ユーザ900によって一時的または継続的に管理または利用される移動体であり、ユーザ900が所有する車両であってもよいし、カーシェアリング、レンタカー、カーリース等によりユーザ900に提供された車両でもよい。車両1の具体的態様に制限はなく、車両1は、運転者が運転に関する操作を行うことで走行する手動運転が可能な車両でもよいし、運転者が運転に関する操作を行うことなく自動的に走行する自動運転が可能な車両でもよい。また、車両1は、四輪車両以外の車両でもよい。
図1の車両1は、外部の充電装置4に対してケーブル5を介して接続しており、蓄電池400Aへの充電が可能な状態である。
車両1は、車両制御装置200と、アプリケーション実行装置600とを有する車載システム100を備える。車両制御装置200とアプリケーション実行装置600とは、例えばCANである車載ネットワーク700に接続し、車載ネットワーク700が確立する通信経路(以下、「車載通信経路」といい「TK3」の符号を付す)によって双方向で通信可能である。車載通信経路TK3は、本発明の「第3の通信経路」に相当する。
車両制御装置200の詳細については後述する。
アプリケーション実行装置600は、インストールされたアプリケーションプログラム(以下、「アプリ」という)を実行することにより車両1に乗車したユーザ900へ種々の機能を提供する装置であり、例えばオーディオ再生機能等を備えたディスプレイオーディオ装置(Display Audio)である。
アプリケーション実行装置600は、後述する車両タッチパネル640を備える。アプリケーション実行装置600は、後述する動作制御アプリ6200の機能によって、車両1の動作を制御するための操作を受け付けるユーザインターフェースを、車両タッチパネル640によって車両1に乗車したユーザ900へ提供する。本実施形態では、アプリケーション実行装置600は、カーエアコン300Aの動作、および、蓄電池400Aに対する充電動作を制御するためのユーザインターフェースを、車両1に乗車したユーザ900へ提供する。なお、カーエアコン300Aの動作の制御としては、カーエアコン300Aを始動させる制御や、カーエアコン300Aを停止させる制御、設定温度の変更させる制御等が一例として挙げられる。また、蓄電池400Aに対する充電動作の制御としては、ある時刻から充電を開始させる制御や、ある時刻で充電を停止させる制御等が一例として挙げられる。
なお、アプリケーション実行装置600は、車両1に搭乗したユーザ900が車両タッチパネル640を視認及び操作可能となる位置に設けられる。当該位置としては、車両1のダッシュボードが一例として挙げられる。
アプリケーション実行装置600は、車両タッチパネル640が提供するユーザインターフェースに対する操作に応じて、カーエアコン300Aの動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を、車載ネットワーク700を介して車両制御装置200に送信する。例えば、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御をユーザインターフェースを介して受け付けた場合、アプリケーション実行装置600は、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令を車両制御装置200に送信する。車両制御装置200は、受信した制御命令をエアコンECU300に出力する。
また、アプリケーション実行装置600は、車両タッチパネル640が提供するユーザインターフェースに対する操作に応じて、蓄電池400Aに対する充電動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を、車載ネットワーク700を介して車両制御装置200に送信する。例えば、蓄電池400Aへの充電を開始する制御をユーザインターフェースを介して受け付けた場合、アプリケーション実行装置600は、蓄電池400Aへの充電を開始する制御命令を車両制御装置200に送信する。車両制御装置200は、受信した制御命令を充電ECU400に出力する。
このようにアプリケーション実行装置600と車両制御装置200とが車載通信経路TK3で通信することで、車両1に乗車したユーザ900は、車両タッチパネル640が提供するユーザインターフェースを操作することによって、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を制御できる。
遠隔制御システム1000において、ユーザ900は、車両タッチパネル640が提供するユーザインターフェースへの操作以外に、携帯端末3を用いてカーエアコン300Aの動作、及び蓄電池400Aに対する充電動作を遠隔制御できる。
携帯端末3は、遠隔操作するためのアプリ(以下、「遠隔アプリ」といい「310」の符号を付す)が予めインストールされており、遠隔アプリ310の機能によって、カーエアコン300Aの動作、及び蓄電池400Aに対する充電動作を遠隔制御する。携帯端末3は、2種の通信経路で、カーエアコン300Aの動作、及び蓄電池400Aに対する充電動作を遠隔制御可能である。
すなわち、携帯端末3は、例えばBluetooth(登録商標)の所定の近距離無線通信規格に従って車両1と携帯端末3との間で確立された通信経路(以下、「近距離無線通信経路」といい「TK1」)で、車両1を遠隔制御する。また、携帯端末3は、グローバルネットワークGNが確立する通信経路(以下、「グローバル通信経路」といい「TK2」の符号を付す)で、遠隔管理サーバ2を介して車両1を遠隔制御する。近距離無線通信経路TK1は、本発明の「第1の通信経路」に相当する。また、グローバル通信経路TK2は、本発明の「第2の通信経路」に相当する。
携帯端末3は、予めインストールされた遠隔アプリ310の機能によって、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を制御するための操作を受け付けるユーザインターフェースを、端末タッチパネル35によってユーザ900に提供する。
携帯端末3は、端末タッチパネル35が提供するユーザインターフェースに対する操作に応じて、カーエアコン300Aの動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を、グローバル通信経路TK2、或いは、近距離無線通信経路TK1で車両1の車両制御装置200に送信する。車両制御装置200は、受信した制御命令をエアコンECU300に出力する。また、携帯端末3は、端末タッチパネル35が提供するユーザインターフェースに対する操作に応じて、蓄電池400Aに対する充電動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を、グローバル通信経路TK2、或いは、近距離無線通信経路TK1で車両1の車両制御装置200に送信する。車両制御装置200は、受信した制御命令を充電ECU400に出力する。
このように携帯端末3と車両制御装置200とがグローバル通信経路TK2又は近距離無線通信経路TK1で通信することで、ユーザ900は、携帯端末3を操作することで、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を遠隔制御できる。
図1では、3人のユーザ900が車両1の動作を制御する場合を示している。すなわち、ユーザ901は、車両1に乗車しており、アプリケーション実行装置600から車両1の動作を制御する。また、ユーザ902は、携帯端末3Aと車両1とを近距離無線通信経路TK1で通信させ、携帯端末3Aの操作によって車両1の動作を制御する。また、ユーザ903は、携帯端末3Aと車両1とをグローバル通信経路TK2で通信させ、携帯端末3Bの操作によって車両1の動作を制御する。携帯端末3Aは、本発明の「第1の携帯端末」に相当する。また、携帯端末3Bは、本発明の「第2の携帯端末」に相当する。
[1−2.携帯端末の構成]
次に、携帯端末3について説明する。
図2は、携帯端末3の構成を示す図である。
携帯端末3は、端末処理部30、端末記憶部31、端末近距離無線通信部32、端末ネットワーク通信部33、端末GPS34、及び、端末タッチパネル35を備える。
端末処理部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。端末処理部30には、端末記憶部31が接続される。端末記憶部31は、端末処理部30が実行するコンピュータプログラムである制御プログラム、及び端末処理部30によって処理される各種データを、端末処理部30によって読み取り可能に記憶する。
端末処理部30及び端末記憶部31を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、端末処理部30は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、端末処理部30は、プロセッサと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を統合したデバイスであってもよい。端末記憶部31は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、端末記憶部31は、端末処理部30が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、端末処理部30と端末記憶部31とは統合された1つのデバイスであってもよい。
端末処理部30は、機能要素又は機能ユニットとして、遠隔アプリ実行部3000を備える。この機能要素は、コンピュータである端末処理部30が、端末記憶部31に記憶される遠隔アプリ310を読み出して実行することにより実現される。
端末処理部30は、端末記憶部31が記憶するプログラムを実行することにより、端末記憶部31が記憶するデータに基づいて、携帯端末3の各部を制御する。
端末記憶部31は、遠隔アプリ310、端末ID311、及び、車両ID312を記憶する。遠隔アプリ310は、遠隔管理サーバ2が提供する遠隔制御サービスを利用するためのアプリであり、予め携帯端末3にインストールされる。端末ID311は、遠隔制御サービスの利用において携帯端末3を識別するための識別情報である。端末ID311は、遠隔管理サーバ2によって遠隔制御サービスの利用登録がなされると、遠隔管理サーバ2によって割り当てられる。車両ID312は、遠隔制御サービスにおいて遠隔制御する車両1を識別するための識別情報である。
端末近距離無線通信部32は、例えばBluetooth等の近距離通信規格に従って近距離無線通信する通信ハードウェアにより構成される。端末近距離無線通信部32は、端末処理部30の制御に従って、車両1と近距離無線通信経路TK1を確立して、車両1と近距離無線通信する。
端末ネットワーク通信部33は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、端末処理部30の制御で、グローバルネットワークGNを介して遠隔管理サーバ2と通信する。
端末GPS(Global Positioning System)34は、不図示のアンテナによりGPS衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて携帯端末3の位置を算出する処理ユニットである。端末GPS34は、携帯端末3の位置を示す端末位置データを生成し、端末処理部30に出力する。端末位置データは、本発明の「位置情報」に相当する。
端末タッチパネル35は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて、或いは一体に設けられたタッチセンサーとを備える。表示パネルは、端末処理部30の制御で、各種画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、端末処理部30に出力する。端末処理部30は、タッチセンサーからの入力に基づいて、タッチ操作に対応する処理を実行する。
[1−2−1.遠隔アプリ実行部]
遠隔アプリ実行部3000は、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を制御するための操作を受け付けるユーザインターフェースを、端末タッチパネル35に表示させる。遠隔アプリ実行部3000は、当該ユーザインターフェースに対する操作に応じて、カーエアコン300Aの動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を生成する。また、遠隔アプリ実行部3000は、当該ユーザインターフェースに対する操作に応じて、蓄電池400Aに対する充電動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を生成する。
遠隔アプリ実行部3000が生成する制御命令は、端末記憶部31が記憶する端末ID311、端末記憶部31が記憶する車両ID312、制御対象を示す制御対象データ、及び、制御内容を示す制御内容データが対応けられたデータ群である。例えば、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御をユーザインターフェースを介して受け付けた場合、遠隔アプリ実行部3000は、端末ID311、車両ID312、カーエアコン300Aを示す制御対象データ、及び、設定温度を「25℃」に変更することを示す制御内容データが対応付けられた制御命令を生成する。
遠隔アプリ実行部3000は、制御命令を生成すると、携帯端末3と車両1とが近距離無線通信経路TK1を確立している場合、端末近距離無線通信部32を介して、生成した制御命令を車両1に送信する。一方、遠隔アプリ実行部3000は、携帯端末3と車両1とが近距離無線通信経路TK1を確立していない場合、端末ネットワーク通信部33を介して、生成した制御命令を遠隔管理サーバ2に送信する。
[1−3.遠隔管理サーバ]
次に、遠隔管理サーバ2について説明する。
遠隔管理サーバ2は、車両1の遠隔制御に関わる管理を行うサーバ装置である。なお、各図では、遠隔管理サーバ2を1つのブロックによって表現するが、これは必ずしも遠隔管理サーバ2が単一のサーバ装置により構成されることを意味するものではない。
図3は、遠隔管理サーバ2の構成を示す図である。図3に示すように、遠隔管理サーバ2は、サーバ処理部20と、サーバ記憶部21と、サーバ通信部22と、を備える。
サーバ処理部20は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。サーバ処理部20には、サーバ記憶部21が接続される。サーバ記憶部21は、サーバ処理部20が実行するコンピュータプログラムである制御プログラム、及びサーバ処理部20によって処理される各種データを、サーバ処理部20によって読み取り可能に記憶する。
サーバ処理部20及びサーバ記憶部21を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、サーバ処理部20は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、サーバ処理部20は、プロセッサと、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を統合したデバイスであってもよい。サーバ記憶部21は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、サーバ記憶部21は、サーバ処理部20が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、サーバ処理部20とサーバ記憶部21とは統合された1つのデバイスであってもよい。
サーバ処理部20は、機能要素又は機能ユニットとして、携帯端末管理部201、及び、制御命令送信部202を備える。これらの機能要素は、コンピュータであるサーバ処理部20が、サーバ記憶部21に記憶される制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、サーバ処理部20が実行する制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、サーバ処理部20が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
サーバ処理部20は、サーバ記憶部21が記憶するプログラムを実行することにより、サーバ記憶部21が記憶するデータに基づいて、遠隔管理サーバ2の各部を制御する。
サーバ記憶部21は、サーバ側遠隔管理DB210を記憶する。
図4は、サーバ側遠隔管理DB210の一例を示す図である。
サーバ側遠隔管理DB210は、遠隔制御サービスの利用登録がされた携帯端末3ごとに、端末ID311、車両ID312、及び、携帯端末にアクセスするためのアクセス用端末情報2101が対応付けられた端末管理情報2102を、複数格納するデータベースである。
サーバ通信部22は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、サーバ処理部20の制御で、グローバルネットワークGNを介して車両1及び携帯端末3と通信する。
[1−3−1.携帯端末管理部]
携帯端末管理部201は、遠隔制御サービスの利用登録要求を携帯端末3から受信すると、所定の方法によって利用登録の承認権限を有する者に登録承認の要求を行う。携帯端末管理部201は、登録承認を得た場合に、端末ID311を生成する。そして、携帯端末管理部201は、携帯端末3から受信した利用登録要求に含まれるアクセス用端末情報2101と車両ID312とを、生成した端末ID311に対応付けて端末管理情報2102を生成し、サーバ側遠隔管理DB210に格納する。これにより、サーバ処理部20は、遠隔制御サービスを利用する携帯端末3をサーバ側遠隔管理DB210に登録する。携帯端末管理部201は、端末管理情報2102をサーバ側遠隔管理DB210に登録すると、登録完了通知として端末ID311を取得したアクセス用端末情報2101に基づいて携帯端末3へ送信する。これにより、携帯端末3には、端末ID311が割り当てられる。
[1−3−2.制御命令送信部]
制御命令送信部202は、サーバ通信部22を介して、携帯端末3から制御命令を受信すると、受信した制御命令から端末ID311と車両ID312との組み合わせを取得する。次いで、制御命令送信部202は、取得した組み合わせを有する端末管理情報2102がサーバ側遠隔管理DB210に格納されているか否かを判別する。制御命令送信部202は、取得した組み合わせを有する端末管理情報2102がサーバ側遠隔管理DB210に格納されていると判別した場合、サーバ通信部22を介して、当該組み合わせの車両ID312が示す車両1に、携帯端末3から受信した制御命令を送信する。
[1−4.車載システムの構成]
次に、車両1の車載システム100の構成を説明する。
図5は、車両1の車載システム100の構成を示す図である。車載システム100は、電子制御装置(ECU、Electronic Control Unit)である車両制御装置200、エアコンECU300、充電ECU400、ボディ・コントロール・モジュール(BCM、Body Control Module)500、及び、を備える。エアコンECU300、及び、充電ECU400は、本発明の「車両制御部」に相当する。以下の説明において、エアコンECU300、及び、充電ECU400を区別しない場合、「制御ECU」と総称し「800」の符号を付す。車両制御装置200と、エアコンECU300及び充電ECU400の少なくとも一方とは、車両制御システム100Aを構成する。
車両制御装置200、エアコンECU300、充電ECU400、BCM500、及び、アプリケーション実行装置600は、車載ネットワーク700を介して互いに通信可能に接続される。ここで、車載ネットワーク700は、例えばCAN(Controller Area Network)通信規格に従うCANバスである。
[1−4−1.BCM]
BCM500は、車両1の所有者が保有するFOBキーと通信して、当該FOBキーの存在を検知する。BCM500は、FOBキーを検知したとき、又は、車載ネットワーク700を介して図示せぬ通信装置から電子キーが有効である旨の通知を受信した場合、有効な電子キーが車両1の内部又は周囲に存在すると判定する。BCM500は、有効な電子キーが車両1の内部又は周囲に存在することを条件として、ユーザ900が行う車両始動スイッチ501の操作を検知して、車両1の図示せぬ駆動モータ等に電力を供給する電力供給システム502のオンオフを制御する。
また、BCM500は、FOBキーから車両1のドアの施解錠の指示を受信した場合、又は、車載ネットワーク700を介して図示せぬ通信装置から当該指示を受信した場合、ドアロック機構503に指示して当該ドアの施解錠を行う。
[1−4−2.アプリケーション実行装置]
アプリケーション実行装置600は、実行装置処理部610、実行装置記憶部620、実行装置バス通信部630、及び、車両タッチパネル640を備える。
実行装置処理部610は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。実行装置処理部610には、実行装置記憶部620が接続される。実行装置記憶部620は、実行装置処理部610が実行するコンピュータプログラムである制御プログラム、及び実行装置処理部610によって処理される各種データを、実行装置処理部610によって読み取り可能に記憶する。
実行装置処理部610及び実行装置記憶部620を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、実行装置処理部610は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、実行装置処理部610は、プロセッサと、ROM、RAM等を統合したデバイスであってもよい。実行装置記憶部620は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、実行装置記憶部620は、実行装置処理部610が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、実行装置処理部610と実行装置記憶部620とは統合された1つのデバイスであってもよい。
実行装置処理部610は、機能要素又は機能ユニットとして、動作制御アプリ実行部6100を備える。この機能要素は、コンピュータである実行装置処理部610が、実行装置記憶部620に記憶される動作制御アプリ6200を読み出して実行することにより実現される。
実行装置処理部610は、実行装置記憶部620が記憶するプログラムを実行することにより、実行装置記憶部620が記憶するデータに基づいて、アプリケーション実行装置600の各部を制御する。
実行装置記憶部620は、動作制御アプリ6200を記憶する。動作制御アプリ6200は、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を制御するためのアプリであり、予めアプリケーション実行装置600にインストールされる。
実行装置バス通信部630は、例えばCANである車載ネットワーク700を介して他の装置と通信するCANトランシーバで構成され、車載ネットワーク700に接続する各装置と通信する。
車両タッチパネル640は、液晶表示パネル等の表示パネルと、表示パネルに重ねて、或いは一体に設けられたタッチセンサーとを備える。表示パネルは、実行装置処理部610の制御で、各種画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、実行装置処理部610に出力する。実行装置処理部610は、タッチセンサーからの入力に基づいて、タッチ操作に対応する処理を実行する。
なお、本実施形態では、ユーザ900の操作入力を車両タッチパネル640によって受け付ける構成であるが、操作入力の受け付ける構成は、これに限定されず、レバーやスイッチ等の部材によって機械的に受け付ける構成であってもよい。
[1−4−2−1.動作アプリ実行部]
動作制御アプリ実行部6100は、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を制御するための操作を受け付けるユーザインターフェースを、車両タッチパネル640に表示させる。動作制御アプリ実行部6100は、当該ユーザインターフェースに対する操作に応じて、カーエアコン300Aの動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を生成する。また、動作制御アプリ実行部6100は、当該ユーザインターフェースの操作に応じて、蓄電池400Aに対する充電動作の制御を受け付けると、受け付けた当該制御に対応する制御命令を生成する。
動作制御アプリ実行部6100が生成する制御命令は、制御対象を示す制御対象データ、及び、制御内容を示す制御内容データが対応けられたデータ群である。
動作制御アプリ実行部6100は、制御命令を生成すると、実行装置バス通信部630を介して、生成した制御命令を車両制御装置200に送信する。
[1−4−3.車両制御装置]
車両制御装置200は、制御装置処理部210、制御装置記憶部220、車両近距離無線通信部230、車両ネットワーク通信部240、制御装置バス通信部250、及び、車両GPS260を備える。車両近距離無線通信部230は、本発明の「第1の通信部」に相当する。また、車両ネットワーク通信部240は、本発明の「第2の通信部」に相当する。また、制御装置バス通信部250は、本発明の「第3の通信部」に相当する。
以下の説明では、車両近距離無線通信部230、車両ネットワーク通信部240、及び、制御装置バス通信部250を区別しない場合、「270」の符号を付して単に「通信部」と総称する。
制御装置処理部210は、例えば、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。制御装置処理部210には、制御装置記憶部220が接続される。制御装置記憶部220は、制御装置処理部210が実行するコンピュータプログラムである制御プログラム、及び制御装置処理部210によって処理される各種データを、制御装置処理部210によって読み取り可能に記憶する。
制御装置処理部210及び制御装置記憶部220を構成するハードウェアは特定の態様に限定されない。例えば、制御装置処理部210は、単一のプロセッサで構成されてもよい。また、制御装置処理部210は、プロセッサと、ROM、RAM等を統合したデバイスであってもよい。制御装置記憶部220は、プログラムやデータを不揮発的に記憶する不揮発性記憶装置で構成されてもよく、具体的には、ハードディスク等の磁気的記憶装置や、フラッシュROM等の半導体記憶デバイスを備えてもよい。また、制御装置記憶部220は、制御装置処理部210が実行するプログラムやデータ等を一時的に記憶する揮発性記憶装置を備えてもよい。また、制御装置処理部210と制御装置記憶部220とは統合された1つのデバイスであってもよい。
制御装置処理部210は、機能要素又は機能ユニットとして、情報収集部211、送信制御部212、及び、制御命令検出部213を備える。これらの機能要素は、コンピュータである制御装置処理部210が、制御装置記憶部220に記憶される制御プログラムを実行することにより実現される。
なお、制御装置処理部210が実行する制御プログラムは、コンピュータが読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、制御装置処理部210が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。
制御装置処理部210は、制御装置記憶部220が記憶するプログラムを実行することにより、制御装置記憶部220が記憶するデータに基づいて、車両制御装置200の各部を制御する。
制御装置記憶部220は、車両側遠隔管理DB221、及び、優先順位データ222を記憶する。車両側遠隔管理DB221は、制御装置処理部210により遠隔管理サーバ2が有するサーバ側遠隔管理DB210が定期的にダウンロードされてデータベースである。優先順位データ222については後述する。
車両近距離無線通信部230は、例えばBluetooth等の近距離通信規格に従って近距離無線通信する通信ハードウェアにより構成される。車両近距離無線通信部230は、車両1の車室内又は周囲に存在する携帯端末3と近距離無線通信経路TK1を確立して、当該携帯端末3と近距離無線通信する。
車両ネットワーク通信部240は、所定の通信規格に従った通信ハードウェアにより構成され、制御装置処理部210の制御で、グローバルネットワークGNを介して遠隔管理サーバ2と通信する。
制御装置バス通信部250は、例えば車載ネットワーク700を介してBCM500等の他の装置と通信するCANトランシーバにより構成され、制御装置処理部210の制御に従って、車載ネットワーク700に接続する装置と通信する。
車両GPS260は、不図示のアンテナによりGPS衛星からGPS信号を受信し、受信したGPS信号に基づいて車両1の位置を算出する処理ユニットである。車両GPS260は、車両1の位置を示す車両位置データを生成し、制御装置処理部210に出力する。
[1−4−3−1.情報収集部]
情報収集部211は、所定の間隔で、車両ネットワーク通信部240を介して遠隔管理サーバ2と通信し、サーバ側遠隔管理DB210の内容をダウンロードする。情報取集部211は、ダウンロードしたサーバ側遠隔管理DB210の内容を、車両側遠隔管理DB221として制御装置記憶部220に記憶する。
[1−4−3−2.送信制御部]
送信制御部212は、車両近距離無線通信部230を介して携帯端末3から制御命令を受信した場合、制御命令に含まれる制御対象データに対応する制御ECU800に、受信した制御命令を制御装置バス通信部250を介して送信する。すなわち、送信制御部212は、受信した制御命令に含まれる制御対象データがカーエアコン300Aを示す場合、当該制御命令をエアコンECU300に送信する。また、送信制御部212は、受信した制御命令に含まれる制御対象データが蓄電池400Aを示す場合、当該制御命令を充電ECU400に送信する。
なお、送信制御部212は、車両近距離無線通信部230を介して携帯端末3から制御命令を受信した場合、当該制御命令に含まれる端末ID311と車両ID312との組み合わせを取得する。次いで、送信制御部212は、取得した組み合わせを有する端末管理情報2102が車両側遠隔管理DB221に格納されているか否かを判別する。送信制御部212は、取得した組み合わせを有する端末管理情報2102が車両側遠隔管理DB221に格納されていると判別した場合、制御装置バス通信部250を介して、携帯端末3から受信した制御命令を対応する制御ECU800に送信する。
また、送信制御部212は、車両ネットワーク通信部240を介して携帯端末3から制御命令を受信した場合、同様に、制御命令に含まれる制御対象データに対応する制御ECU800に、制御装置バス通信部250を介して、受信した制御命令を送信する。
また、送信制御部212は、制御装置バス通信部250を介してアプリケーション実行装置600から制御命令を受信した場合、同様に、制御命令に含まれる制御対象データに対応するECUに、制御装置バス通信部250を介して受信した制御命令を送信する。
また、送信制御部212は、後述する場合に、制御装置記憶部220が記憶する優先順位データ222が示す優先順位に従った順番で、制御命令に含まれる制御対象データに対応する制御ECU800に、受信した制御命令を送信する。
[1−4−3−3.制御命令検出部]
制御命令検出部213は、所定時間内に、車両制御装置200が制御命令を複数受信したか否かを検出する。ここで、所定時間とは、同じ制御対象の制御命令を複数受信し、受信したこれら制御命令を処理した場合に、制御が競合し得る時間を示し、事前のテストやシミュレーション等によって適切に定められている。
[1−4−4.エアコンECU]
エアコンECU300は、カーエアコン300Aが接続し、接続するカーエアコン300Aの動作を、受信する制御命令に従って制御するECUである。
[1−4−5.充電ECU]
充電ECU400は、蓄電池400Aが接続し、接続する蓄電池400Aの充電動作を、受信する制御命令に従って制御するECUである。
[1−5.車両制御装置の動作]
次に、車両制御システム100Aの動作を説明する。
図6は、車両制御システム100Aの動作を示すフローチャートである。
図6では、例えば車両1の電源がオンであり、車両1の状態が、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を実行可能な状態であるとする。
車両制御装置200の制御命令検出部213は、車両近距離無線通信部230、車両ネットワーク通信部240、及び、制御装置バス通信部250のいずれかを介して制御命令を1つ受信したか否かを判別する(ステップSA1)。
制御命令検出部213は、制御命令を1つも受信していないと判別した場合(ステップSA1:NO)、再度、ステップSA1の処理を実行する。
一方で、制御命令検出部213は、制御命令を1つ受信したと判別した場合(ステップSA1:YES)、制御命令を1つ受信してから所定時間が経過したか否かを判別する(ステップSA2)。上述したように当該所定時間は、同じ制御対象の制御命令を複数受信し、受信したこれら制御命令を処理した場合に、制御が競合し得る時間である。
制御命令検出部213は、制御命令を1つ受信してから所定時間が経過していないと判別した場合(ステップSA2:NO)、再度、ステップSA2の処理を実行する。
一方で、制御命令を1つ受信してから所定時間が経過したと判別した場合(ステップSA2:YES)、制御命令検出部213は、車両近距離無線通信部230、車両ネットワーク通信部240、及び、制御装置バス通信部250の少なくともいずれかを介して、所定時間内に制御命令を複数受信したか否かを検出する(ステップSA3)。
制御命令検出部213が所定時間内に制御命令を複数受信していない検出した場合(ステップSA3:NO)、送信制御部212は、受信した制御命令に含まれる制御対象データに対応する制御ECU800に、受信した制御命令を送信する(ステップSA4)。そして、制御ECU800は、受信した制御命令に従って車両1の動作を制御する(ステップSA8)。
すなわち、送信制御部212は、受信した制御命令に含まれる制御対象データがカーエアコン300Aを示す場合、当該制御命令をエアコンECU300に送信する。そして、エアコンECU300は、受信した制御命令に従ってカーエアコン300Aの動作を制御する。また、送信制御部212は、受信した制御命令に含まれる制御対象データが蓄電池400Aを示す場合、当該制御命令を充電ECU400に送信する。そして、充電ECU400は、受信した制御命令に従って蓄電池400Aの充電動作を制御する。
一方、制御命令検出部213は、所定時間内に制御命令を複数受信したと検出した場合(ステップSA3:YES)、複数受信した制御命令の制御対象が重複するか否かを判別する(ステップSA5)。ステップSA5において、制御命令検出部213は、制御命令に含まれる制御対象データに基づいて、複数受信した制御命令の制御対象が重複するか否かを判別する。
制御命令検出部213が複数受信した制御命令の制御対象が重複しないと判別した場合(ステップSA5:NO)、送信制御部212は、複数の制御命令のそれぞれを、対応する制御ECU800へ送信する(ステップSA6)。そして、対応する制御ECU800は、受信した制御命令に従って車両1の動作を制御する(ステップSA9)。
例えば、車両制御装置200がカーエアコン300Aの制御命令と蓄電池400Aの制御命令とを所定時間内に受信したとする。この場合、送信制御部212は、前者の制御命令をエアコンECU300に送信し、後者の制御命令を充電ECU400に送信する。そして、エアコンECU300は、受信した制御命令に従ってカーエアコン300Aの動作を制御し、充電ECU400は、受信した制御命令に従って蓄電池400Aの充電動作を制御する。
一方で、制御命令検出部213が複数受信した制御命令の制御対象が重複すると判別した場合(ステップSA5:YES)、送信制御部212は、制御装置記憶部220から優先順位データ222を読み出し、読み出した優先順位データ222が示す優先順位に従った順番で、制御命令を対応する制御ECU800へ送信する(ステップSA7)。
制御ECU800は、受信した制御命令を受信順に処理して、車両1の動作を制御する(ステップSA10)。次いで、制御ECU800は、車両制御装置200から受信した制御命令のうち未処理の制御命令があるか否かを判別し(ステップSA11)、あると判別した場合(ステップSA11:YES)、再度、ステップSA10の処理を実行する。すなわち、制御ECU800は、未処理の制御命令を受信順で処理する。一方で、制御ECU800は、未処理の制御命令が無いと判別した場合(ステップSA11:NO)、処理をステップSA1に戻す。
このように、制御ECU800は、車両制御装置200から制御命令を受信すると、受信した順番で、制御命令を処理して車両1の動作を制御する。
本実施形態では、優先順位データ222が示す優先順位は、車両1から離れて通信可能な距離がより長い通信部270が受信した制御命令を優先して、通信部270が受信した制御命令を制御ECU800に送信するように定められた、制御命令の送信順番を示す。
本実施形態では、制御命令を受信し得る通信部270は、車両近距離無線通信部230、車両ネットワーク通信部240、及び、制御装置バス通信部250である。車両ネットワーク通信部240は、グローバルネットワークGNによって確立されるグローバル通信経路TK2で通信可能であるため、車両1から離れて通信可能な距離が3つの通信部270の中で最も長い通信部270である。制御装置バス通信部250は、車載ネットワーク700が確立する車載通信経路TK3での通信であるため、車両から離れて通信可能な距離が3つの通信部270の中で最も短い通信部270である。車両近距離無線通信部230は、グローバルネットワークGNを介さない一方で車両1と無線通信が可能であるため、車両1から離れて通信可能な距離が、車両ネットワーク通信部240より短く制御装置バス通信部250より長い通信部270である。
したがって、本実施形態の優先順位データ222が示す優先順位は、制御装置バス通信部250、車両近距離無線通信部230、及び、車両ネットワーク通信部240の順で優先して受信した制御命令を送信する、制御命令の送信順番を示している。
例えば、所定時間内において車両制御装置200が、車両近距離無線通信部230によって、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令を受信し、制御装置バス通信部250によって、カーエアコン300Aの設定温度を「26℃」に変更する制御命令を受信したとする。優先順位データ222が示す優先順位においては、制御装置バス通信部250より車両近距離無線通信部230が受信した制御命令を優先して制御ECU800に送信する。そのため、この場合、送信制御部212は、車両近距離無線通信部230で受信した制御命令をエアコンECU300に送信して、その後、制御装置バス通信部240で受信した制御命令をエアコンECU300に送信する。これにより、エアコンECU300は、まず、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更し、その後、当該設定温度を「26℃」に変更する。これにより、所定時間内において受信された複数の制御命令によって、カーエアコン300Aの設定温度は、最終的に「26℃」に変更される。
また、例えば、所定時間内において車両制御装置200が、車両ネットワーク通信部240によって、蓄電池400Aに対する充電を「午前10時」に開始する制御命令を受信し、車両近距離無線通信部230によって、蓄電池400Aに対する充電を「午前9時」に開始する制御命令を受信したとする。優先順位データ222が示す優先順位においては、車両近距離無線通信部230より車両ネットワーク通信部240が受信した制御命令を優先して送信する。そのため、この場合、送信制御部212は、車両ネットワーク通信部240で受信した制御命令を充電ECU400に送信して、その後、車両近距離無線通信部230で受信した制御命令を充電ECU400に送信する。これにより、所定時間内において受信された複数の制御命令によって、蓄電池400Aに対する充電開始時間は、午前9時に設定される。
このように、送信制御部212は、所定時間内に、同じ制御対象の制御命令を複数受信した場合、優先順位データ222が示す優先順位に従った順番で、制御命令を制御ECU800に送信する。これにより、車両制御装置200は、受信した複数の制御命令を優先順位に従った順番で制御ECU800に送信するといった簡易な動作で、同時的に制御命令を制御ECU800に送信することがない。そのため、車両制御装置200は、ある制御命令の送信を保留にする動作や、無効にする動作、保留又は無効にした旨を通知する動作等を伴うことなく、簡易な動作によって、カーエアコン300Aの動作の制御、及び、蓄電池400Aに対する充電動作の制御が競合しないようにできる。
また、送信制御部212は、優先順位データ222が示す優先順位に従って、制御命令を受信した通信部270が、車両1から離れて通信可能な距離が長い通信部270であるほど優先して、通信部270が受信した制御命令を制御ECU800に送信する。そのため、車両制御装置200は、所定時間内で受信した複数の制御命令のうち、最終的に制御ECU800で処理される制御命令を、車両1から最も近い位置で送信された制御命令とすることができる。
例えば、図1に示すユーザ901がアプリケーション実行装置600を操作して、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令を車両制御装置200に送信したと同時に、図1に示すユーザ902が携帯端末3Aを操作して、カーエアコン300Aの設定温度を「27℃」に変更する制御命令を車両制御装置200に送信したとする。この場合、車両1には、最終的に、ユーザ901の操作によって送信されたカーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令が反映される。
また、例えば、図1に示すユーザ902が携帯端末3Aを操作して、カーエアコン300Aの設定温度を「26℃」に変更する制御命令を車両制御装置200に送信したと同時に、図1に示すユーザ903が携帯端末3Bを操作して、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令を車両制御装置200に送信したとする。この場合、車両1には、最終的に、ユーザ902の操作によって送信されたカーエアコン300Aの設定温度を「26℃」に変更する制御命令が反映される。
車両1から最も近い位置で送信された制御命令は、車両1を利用している、或いは、直近で利用するユーザ900の操作によって送信された制御命令である蓋然性が高い。そこで、車両制御装置200は、最終的に制御ECU800で処理される制御命令を、車両1から最も近い位置で送信された制御命令とすることができるため、車両1を利用している、或いは直近で利用する蓋然性の高いユーザ900が望む制御を、最終的に車両1へ反映させることができる。したがって、車両制御装置200は、制御の競合を回避できると共に、車両1を利用している、或いは直近で利用するユーザ900が違和感のなく車両1を利用できるようにすることができる。
[2.第2実施形態]
[2−1.車載システムの構成]
次に、第2実施形態について説明する。
図7は、第2実施形態の車載システム100の構成を示す図である。
第2実施形態の説明では、第1実施形態の車載システム100の構成要素と同じ構成要素については、同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
図5と比較して明らかな通り、第2実施形態の車載システム100のアプリケーション実行装置600は、車両GPS260を備える。第2実施形態の動作制御アプリ実行部6100は、車両GPS260から出力された車両位置データを含む制御命令を生成し、実行装置バス通信部630によって車両制御装置200へ当該制御命令を送信する。本実施形態では、車両位置データは、本発明の「位置情報」に相当する。
また、図5と比較して明らかな通り、第2実施形態の車載システム100の車両制御装置200の制御装置記憶部220は、優先順位データ222を記憶していない。なお、優先順位データ222を記憶しない構成であるのは、第2実施形態が第1実施形態のように予め定められた優先度の異なる通信部270を指標にして制御命令を送信する構成でないため、不必要な記憶領域の消費を避けるためであるが、第2実施形態の車両制御装置200は、優先順位データ222を記憶する構成としてもよい。
また、図5と比較して明らかな通り、第2実施形態の車載システム100の車両制御装置200の制御装置処理部210は、機能要素又は機能ユニットとして、位置情報検出部214をさらに備える。この機能要素は、コンピュータである制御装置処理部210が、制御装置記憶部220に記憶される制御プログラムを実行することにより実現される。
本実施形態では、携帯端末3の遠隔アプリ実行部3000は、端末GPS34が出力する端末位置データを含む制御命令を生成して、グローバル通信経路TK2、又は、近距離無線通信経路TK1で生成した制御命令を車両1に送信する。本実施形態でも、端末位置データは、本発明の「位置情報」に相当する。以下の説明では、車両位置データ、及び、端末位置データを区別しない場合、単に「位置データ」と総称する。
位置情報検出部214は、車両近距離無線通信部230、又は、車両ネットワーク通信部240が制御命令を受信した場合、当該制御命令に含まれる端末位置データを検出する。そして、位置情報検出部214は、端末位置データが示す携帯端末3の位置と、所定の方法で取得した車両位置データが示す車両1の位置との距離を算出する。
なお、位置情報検出部214は、アプリケーション実行装置600が具備する車両GPS260から車両位置データを取得する構成でもよいし、第1実施形態のように車両制御装置200が車両GPS260を具備していてこの車両GPS260から車両位置データを取得する構成でもよい。
また、位置情報検出部214は、制御装置バス通信部250が制御命令を受信した場合、当該制御命令に含まれる車両位置データを検出する。そして、位置情報検出部214は、制御命令に含まれる車両位置データが示す車両1の位置と、所定の方法で取得した車両位置データが示す車両1の位置との距離を算出する。なお、位置情報検出部214は、制御装置バス通信部250が制御命令を受信した場合、当該制御命令に基づいて算出する距離を一義的にゼロと決定してもよい。
[2−1.車両制御システムの動作]
図8は、第2実施形態の車両制御システム100Aの動作を示すフローチャートである。
図8のフローチャートにおいて、図6のフローチャートと同じ処理には、同じステップ番号を付し詳細な説明を省略する。
制御命令検出部213が複数受信した制御命令の制御対象が重複すると判別した場合(ステップSA5:YES)、位置情報検出部214は、受信した複数の制御命令のそれぞれについて、車両1の位置と、制御命令に含まれる位置データが示す位置との距離を算出する(ステップSB1)。
次いで、送信制御部212は、ステップSB1で算出した距離がより長い制御命令を優先する優先順位に従った順番で、通信部270が受信した制御命令を制御ECU800に送信する(ステップSB2)。
例えば、所定時間において車両制御装置200が、車両近距離無線通信部230によって、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更する制御命令を受信し、車両ネットワーク通信部240によって、カーエアコン300Aの設定温度を「26℃」に変更する制御命令を受信したとする。また、前者の制御命令に基づいて位置情報検出部214によって算出される距離は、後者の制御命令に基づいて算出される距離より長いとする。車両1から離れて通信可能な距離は、車両近距離無線通信部230より車両ネットワーク通信部240のほうが長い。しかしながら、本実施形態では、送信制御部212は、車両近距離無線通信部230で受信した制御命令をエアコンECU300に送信して、その後、車両ネットワーク通信部240で受信した制御命令をエアコンECU300に送信する。エアコンECU300では、カーエアコン300Aの設定温度を「25℃」に変更した後、当該設定温度を「26℃」に変更する。これにより、車両1には、最終的に、カーエアコン300Aの設定温度を「26℃」に変更する制御命令が反映される。
このように、第2実施形態では、位置情報検出部214は、制御命令に含まれる位置データを検出し、車両1の位置と、検出した位置データが示す位置との距離を算出する。そして、送信制御部212は、算出した距離が長くなる制御命令を受信した通信部270ほど優先して、通信部270が受信した制御命令を制御ECU800に送信する。これにより、車両制御装置200は、制御命令を送信した装置と車両1との実際の離間距離に基づく優先順位で、制御命令を制御ECU800に送信できる。したがって、車両制御装置200は、精度良く、最終的に処理する制御命令を、車両1から最も近い位置で送信された制御命令とすることができる。そのため、車両1を利用している、或いは直近で利用する蓋然性の高いユーザ900が望む制御を、最終的に車両1へ反映させることができる。したがって、車両制御装置200は、制御の競合を回避できると共に、車両1を利用している、或いは直近で利用するユーザ900が違和感のなく車両1を利用できるようにすることができる。
[3.他の実施形態]
なお、本発明は上記各実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
例えば、上述した各実施形態では、車両1の動作として、カーエアコン300Aの動作、及び、蓄電池400Aに対する充電動作を例示し、これら動作をアプリケーション実行装置600、或いは携帯端末3で制御する構成を説明した。しかしながら、アプリケーション実行装置600、或いは携帯端末3で制御可能な車両1の動作は、これらに限定されず、暖機運転に関わる動作等の他の動作でもよい。
また、例えば、上述実施形態において、図5、及び、図7に示したブロックは、本願発明を理解容易にするために構成要素を主な処理内容に応じて分類して示した概略図であり、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
また、例えば、図6、及び、図8に示す動作のステップ単位は、車両制御装置200の動作の理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分割したものであり、処理単位の分割の仕方や名称によって、本発明が限定されることはない。処理内容に応じて、さらに多くのステップ単位に分割してもよい。また、1つのステップ単位がさらに多くの処理を含むように分割してもよい。また、そのステップの順番は、本発明の趣旨に支障のない範囲で適宜に入れ替えてもよい。
[4.まとめ]
以上、説明したように、車両制御システム100Aは、携帯端末3Aと近距離無線通信経路TK1で通信する車両近距離無線通信部230と、携帯端末3Bとグローバル通信経路TK2で通信する車両ネットワーク通信部240と、車両1の動作を制御する制御ECU800と、車両近距離無線通信部230及び車両ネットワーク通信部240が受信した制御命令を、車両1の動作を制御する制御ECU800へ送信する送信制御部212と、所定時間内に制御命令を複数受信したか否かを検出する制御命令検出部213と、を備える。送信制御部212は、制御命令検出部213が所定時間内に制御命令を複数受信したと検出した場合、所定の優先順位に従った順番で制御命令を制御ECU800へ送信する。制御ECU800は、送信制御部212から受信した制御命令を受信した順番で処理して、車両1の動作を制御する。
これによれば、送信制御部212は、所定時間内に、携帯端末3から制御命令を複数受信した場合、所定の優先順位に従った順番で制御命令を制御ECU800に送信する。これにより、車両制御装置200は、受信した複数の制御命令を優先順位に従った順番で制御ECU800に送信するといった簡易な動作で、同時的に制御命令を制御ECU800に送信することがない。そのため、車両制御装置200は、ある制御命令の送信を保留にする動作や、無効にする動作、保留又は無効にした旨を通知する動作等を伴うことがなく、簡易な動作によって、車両1の動作の制御が競合しないようにできる。
また、車両制御システム100Aは、車両1に設けられたアプリケーション実行装置600と車載通信経路TK3で通信する制御装置バス通信部250を備える。送信制御部212は、所定の優先順位に従った順番で制御装置バス通信部250が受信した制御命令を制御ECU800に送信する。
これによれば、送信制御部212は、所定時間内に、携帯端末3及びアプリケーション実行装置600から制御命令を受信した場合、所定の優先順位に従った順番で制御命令を制御ECU800に送信する。これにより、車両制御装置200は、アプリケーション実行装置600から制御命令を受信可能な構成でも、受信した複数の制御命令を優先順位に従った順番で制御ECU800に送信するといった簡易な動作で、同時的に制御命令を制御ECU800に送信することがない。そのため、車両制御装置200は、ある制御命令の送信を保留にする動作や、無効にする動作、保留又は無効にした旨を通知する動作等を伴うことがなく、アプリケーション実行装置600から制御命令を受信可能な構成でも、簡易な動作によって、車両1の動作の制御が競合しないようにできる。
また、送信制御部212は、車両1から離れて通信可能な距離がより長い通信部270が受信した制御命令を優先して制御ECU800に送信する。
この構成によれば、車両制御装置200は、所定時間内で受信した制御命令のうち、最終的に処理する制御命令を車両1から最も近い位置で送信された制御命令とすることができる。そのため、車両制御装置200は、車両1を利用している、或いは直近で利用する蓋然性が高いユーザ900が望む制御を、最終的に車両1へ反映させることができる。したがって、車両制御装置200は、制御の競合を回避できると共に、車両1を利用している、或いは直近で利用するユーザ900が違和感のなく車両1を利用できるようにすることができる。
また、車両制御装置200は、制御命令に含まれる位置データを検出する位置情報検出部214を備える。送信制御部212は、車両1の位置と位置データが示す位置との距離がより長い制御命令を優先して制御ECU800に送信する。
これによれば、車両制御装置200は、制御命令を送信した装置と車両1との実際の離間距離に基づく優先順位で、制御命令を制御ECU800に送信できる。したがって、車両制御装置200は、所定時間内で受信した制御命令のうち最終的に処理する制御命令を、精度良く、車両1から最も近い位置で送信された制御命令とすることができる。したがって、車両制御装置200は、車両1を利用している、或いは直近で利用する蓋然性が高いユーザ900が望む制御を、精度良く、最終的に車両1へ反映させることができる。そのため、車両制御装置200は、制御の競合を回避できると共に、車両1を利用している、或いは直近で利用するユーザ900が違和感のなく車両1を利用できるようにすることができる。
近距離無線通信経路TK1の通信は、近距離無線通信である。グローバル通信経路TK2の通信は、グローバルネットワークGNによる通信である。車載通信経路TK3の通信は、車両1に設けられた車載ネットワーク700による通信である。
これによれば、送信制御部212は、所定時間内に、近距離無線通信経路TK1、グローバル通信経路TK2、及び、車載通信経路TK3で制御命令を複数受信した場合でも、簡易な動作によって、車両1の動作の制御が競合しないようにできる。
1…車両、3…携帯端末、3A…携帯端末(第1の携帯端末)、3B…携帯端末(第2の携帯端末)、100…車載システム、100A…車両制御システム、200…車両制御装置、210…制御装置処理部、211…情報収集部、212…送信制御部、213…制御命令検出部、214…位置情報検出部、220…制御装置記憶部、221…車両側遠隔管理DB、222…優先順位データ、230…車両近距離無線通信部(第1の通信部)、240…車両ネットワーク通信部(第2の通信部)、250…制御装置バス通信部(第3の通信部)、260…車両GPS、270…通信部、300…エアコンECU(車両制御部)、300A…カーエアコン、400…充電ECU、400A…蓄電池、500…BCM、501…車両始動スイッチ、502…電力供給システム、503…ドアロック機構、600…アプリケーション実行装置(表示装置)、610…実行装置処理部、620…実行装置記憶部、630…実行装置バス通信部、640…車両タッチパネル、700…車載ネットワーク、800…制御ECU(車両制御部)、6100…動作制御アプリ実行部、6200…動作制御アプリ、GN…グローバルネットワーク(公衆回線)、TK1…近距離無線通信経路(第1の通信経路)、TK2…グローバル通信経路(第2の通信経路)、TK3…車載通信経路(第3の通信経路)。

Claims (4)

  1. 第1の携帯端末と第1の通信経路で通信する第1の通信部と、
    第2の携帯端末と第2の通信経路で通信する第2の通信部と、
    車両に設けられた複数の制御対象を制御する車両制御部と、
    前記第1の通信部及び前記第2の通信部が受信した制御命令を前記両制御部へ送信する送信制御部と、
    所定時間内に前記第1の通信部及び前記第2の通信部が、同じ制御対象に対する異なる複数御命令を信したか否かを検出する制御命令検出部と、を備え、
    前記送信制御部は、前記制御命令検出部が前記所定時間内に前記同じ制御対象に対する異なる複数の制御命令を信したと検出した場合、前記車両から離れて通信可能な距離がより長い通信部が受信した前記制御命令を優先して前記車両制御部に送信し、
    前記車両制御部は、前記送信制御部から受信した前記制御命令を、受信した順番で処理して、前記制御対象を制御する
    ことを特徴とする車両制御システム。
  2. 前記送信制御部は、前記制御命令検出部が前記制御対象が重複しないと判別した場合、前記複数の制御対象のそれぞれに対応する前記制御命令を前記車両制御部に送信する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両制御システム。
  3. 前記車両に設けられた表示装置と第3の通信経路で通信する第3の通信部を備え、
    前記送信制御部は、前記第3の通信部が受信した前記制御命令を、前記車両から離れて通信可能な距離がより長い通信部が受信した前記制御命令を優先する順番で前記車両制御部に送信する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車両制御システム。
  4. 前記第1の通信経路の通信は、近距離無線通信であり、
    前記第2の通信経路の通信は、公衆回線による通信であり、
    前記第3の通信経路の通信は、前記車両に設けられた車載ネットワークによる通信である
    ことを特徴とする請求項3に記載の車両制御システム。
JP2019057744A 2019-03-26 2019-03-26 車両制御システム Active JP6837508B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057744A JP6837508B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車両制御システム
CN202010080601.3A CN111770127B (zh) 2019-03-26 2020-02-05 车辆控制系统
US16/814,086 US11284232B2 (en) 2019-03-26 2020-03-10 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019057744A JP6837508B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車両制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020157859A JP2020157859A (ja) 2020-10-01
JP6837508B2 true JP6837508B2 (ja) 2021-03-03

Family

ID=72605340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019057744A Active JP6837508B2 (ja) 2019-03-26 2019-03-26 車両制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11284232B2 (ja)
JP (1) JP6837508B2 (ja)
CN (1) CN111770127B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7107994B2 (ja) * 2020-07-27 2022-07-27 本田技研工業株式会社 車両制御システム、及び車両制御方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10225786A1 (de) * 2002-06-10 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung, zum Senden und/oder zum Empfang von Informationen in Verbindung mit einem Fahrzeug
JP2006067154A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Nissan Motor Co Ltd ラジオ受信機及びラジオ放送波受信信号処理方法
JP2007049469A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Toyota Motor Corp 遠隔操作システム
JP2008205913A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd ゲートウェイ装置,データ中継方法,およびデータ中継プログラム
JP2009089286A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 中継接続ユニット
JP2010044865A (ja) * 2008-08-08 2010-02-25 Toshiba Tec Corp 電源スイッチ及びそれを備えたディスプレイ端末
JP5113211B2 (ja) * 2010-04-13 2013-01-09 株式会社東海理化電機製作所 携帯機
JP2013124522A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Mitsubishi Motors Corp 施錠、開錠及び始動システム
JP5174296B1 (ja) * 2012-06-29 2013-04-03 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP2014151884A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Toyota Motor Corp 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法
WO2017203903A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 電子制御ユニット、通信方法及び車載ネットワークシステム
JP6783174B2 (ja) * 2016-05-27 2020-11-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ネットワークハブ、転送方法及び車載ネットワークシステム
KR20190012857A (ko) * 2017-07-28 2019-02-11 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN109270832B (zh) * 2018-08-30 2022-04-12 阿波罗智能技术(北京)有限公司 无人车控制方法、装置、设备以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020157859A (ja) 2020-10-01
CN111770127B (zh) 2023-05-23
US11284232B2 (en) 2022-03-22
CN111770127A (zh) 2020-10-13
US20200314610A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9031715B2 (en) Control device
US11074539B2 (en) Vehicle usage assessment of drivers in a car sharing service
WO2012157097A1 (ja) 車両の空調遠隔操作システム、サーバー、および、携帯端末
CN111819541A (zh) 程序更新系统、程序更新方法以及计算机程序
US20190266562A1 (en) Information system, information processing method and recording medium
CN103136825A (zh) 信息通信系统以及车辆用便携机
CN106331985A (zh) 安全低功耗车辆信息监测器
JP5217740B2 (ja) リモート車両診断方法、リモート車両診断システム、及び車載診断装置
KR102459537B1 (ko) 차량의 도어 개방 장치 및 그 방법
JP2018072241A (ja) 情報処理装置
US12017554B2 (en) Automatically identifying an intended electric vehicle supply equipment
US20190378056A1 (en) Accommodation vehicle managing device, accommodation vehicle managing system, and accommodation vehicle
JP2019144938A (ja) サーバ装置、車両及びサービス提供システム
JP6837508B2 (ja) 車両制御システム
US20200271467A1 (en) Operation support device, vehicle, operation management device, terminal device, and operation support method
US20190188939A1 (en) Vehicle management system, vehicle management method, computer-readable non-transitory storage medium
CN116455925A (zh) 车辆及其控制方法
US11449334B2 (en) Software rewriting device
CN114900380A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和记录介质
KR20170015009A (ko) 모바일 기기 일체형 스마트 키 지원장치
JP2021149700A (ja) ソフトウェア書換装置
CN112133081A (zh) 车辆识别方法及系统和车载终端
JP2016113885A (ja) 車両のドアロック制御システム
WO2019230174A1 (ja) 車両用通信装置、駐車場用通信装置、及び駐車場管理システム
KR20150039269A (ko) 원격 주차 위치 확인 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6837508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150