JP2014151884A - 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法 - Google Patents

通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014151884A
JP2014151884A JP2013026031A JP2013026031A JP2014151884A JP 2014151884 A JP2014151884 A JP 2014151884A JP 2013026031 A JP2013026031 A JP 2013026031A JP 2013026031 A JP2013026031 A JP 2013026031A JP 2014151884 A JP2014151884 A JP 2014151884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
portable
vehicle device
short
range wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013026031A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Murakami
紘子 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013026031A priority Critical patent/JP2014151884A/ja
Priority to PCT/IB2014/000135 priority patent/WO2014125353A1/en
Priority to EP14711295.7A priority patent/EP2956914A1/en
Priority to RU2015133909A priority patent/RU2015133909A/ru
Priority to CN201480008334.1A priority patent/CN104981852A/zh
Priority to US14/766,857 priority patent/US20150379793A1/en
Publication of JP2014151884A publication Critical patent/JP2014151884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/25Means to switch the anti-theft system on or off using biometry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/103Near field communication [NFC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00388Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks code verification carried out according to the challenge/response method
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00555Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks comprising means to detect or avoid relay attacks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6075Portable telephones adapted for handsfree use adapted for handsfree use in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

【課題】携帯機と車載機との間の通信におけるセキュリティを向上させること。
【解決手段】車載機と、携帯端末と、携帯機とを有する通信システムにおける車載機は、近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、車載機近距離無線通信部により携帯端末及び携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、通信システムに関する。
機械的な鍵を使用せずに車両のドアの施錠又は開錠、機関の始動ができる自動車の機能が知られている。この機能は、スマートエントリー&スタートシステムとも呼ばれる。
スマートエントリー&スタートシステムでは、携帯機(鍵)と車両に搭載されている電子制御ユニット(ECU: Electronic Control Unit)やボディ制御モジュール(BCM: Body Control Module)との間で通信が行われる。携帯機と電子制御ユニットやボディ制御モジュールとの間で通信が成立した場合に、ドアの施錠又は開錠、機関の始動を実行できる。
車両から近距離の場合にはワイヤレスキーから車両へ直接信号が送信され、遠距離の場合にはワイヤレスキーから携帯電話を介して車両へ信号が送信されるキーレスエントリーシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-299119号公報
スマートエントリー&スタートシステムでは、携帯機は、車載機からのリクエスト信号を受信する。携帯機は、車載機にリクエスト信号に対する応答信号を送信する。車載機は、応答信号に基づいて、携帯機の照合を行う。車載機は、携帯機の照合結果に応じて、車両の制御を行う。
車載機からのリクエスト信号を検知できるエリアに進入し、リクエスト信号を受信すると、携帯機はリクエスト信号に対するレスポンスを送信する。つまり、携帯機はリクエスト信号に対してパッシブに応答する。このため、車載機により送信されるリクエスト信号をコピーした擬似信号を送信した場合、携帯機は、車載機の近傍にない場合でも該擬似信号に対するレスポンスを送信する可能性がある。
一度リクエスト信号をコピーした擬似信号が作成されると、車両からユーザが離れているときに、ユーザに成りすました盗難者の保持する通信装置により擬似信号が送信されるおそれがある。擬似信号が送信されると、該擬似信号に対するレスポンスがユーザの有する携帯機から送信され、セキュリティ上好ましくない。
本発明は、携帯機と車載機との間の通信におけるセキュリティを向上させることである。
開示の一実施例の通信システムは、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
前記車載機は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末及び前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
を有し、
前記携帯端末は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯端末近距離無線通信部
を有し、
前記携帯機は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
を有する。
開示の一実施例の通信システムは、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
前記車載機は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
を有し、
前記携帯端末は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯端末近距離無線通信部
を有し、
前記携帯機は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
を有する。
開示の一実施例の通信システムは、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
前記車載機は、
近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
測位を行う車載機測位装置と、
リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
を有し、
前記携帯端末は、
測位を行う携帯端末測位装置と、
前記車載機測位装置による車載機測位結果と前記携帯端末測位装置による携帯端末測位結果に基づいて、前記車載機と前記携帯端末との間の距離が所定の閾値未満である場合に、前記携帯機に、応答信号の送信を許可する信号を送信する制御を実行する携帯端末制御部と
を有し、
前記携帯機は、
前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部
を有し、
前記携帯機制御部は、前記携帯機に、前記車載機からのリクエスト信号が受信された場合に、前記携帯端末に、該リクエスト信号に対する応答信号を送信するか否かを問い合わせ、前記携帯端末から前記応答信号の送信を許可する信号を受信した場合に、前記応答信号を送信する制御を実行する。
開示の一実施例の車載機は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを有する通信システムにおける車載機であって、
近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末及び前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
を有する。
開示の一実施例の車載機は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを有する通信システムにおける車載機であって、
近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
を有する。
開示の一実施例の携帯機は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む無線通信システムにおける携帯機であって、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
前記携帯機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
を有する。
開示の一実施例の携帯機は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む無線通信システムにおける携帯機であって、
近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
前記携帯機近距離無線通信部により前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
を有する。
開示の一実施例の通信方法は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムにおける通信方法であって、
前記車載機と前記携帯端末との間と、前記車載機と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理を実行し、
前記車載機は、前記車載機と前記携帯端末との間と、前記車載機と前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する。
開示の一実施例の通信方法は、
車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムにおける通信方法であって、
前記車載機と前記携帯端末との間と、前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理を実行し、
前記携帯機は、前記車載機と前記携帯端末との間と、前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する。
開示の実施例によれば、携帯機と車載機との間の通信におけるセキュリティを向上させることができる。
通信システムの一実施例を示す図である。 車載機の一実施例を示す図である。 携帯端末の一実施例を示す図である。 携帯機の一実施例を示す図である。 通信システムの動作の一実施例を示すフローチャートである。 車載機の一変形例を示す図である。 携帯端末の一変形例を示す図である。 通信システムの動作の一変形例を示すフローチャートである。 通信システムの一変形例を示す図である。 無線装置の一実施例を示す図である。 車載機の一変形例を示す図である。 通信システムの動作の一変形例を示すフローチャートである。
次に、本発明を実施するための形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
<実施例>
<通信システム>
図1は、通信システムの一実施例を示す。
通信システムは、車載機100と、携帯端末200と、携帯機300とを備える。車載機100は、ワイドエリアネットワーク(Wide Area Network: WAN)へのG/W装置として機能するのが好ましい。また、携帯端末200は、ワイドエリアネットワークへのG/W装置として機能するのが好ましい。携帯端末200には、携帯電話、携帯情報端末等が含まれる。
車載機100は、車両等の移動体に搭載される。通信システムの一実施例では、車載機100は、車両に搭載される。携帯端末200、携帯機300は、ユーザに所持されるのが好ましい。
車載機100と携帯端末200と携帯機300との間は、スター型のネットワークが構成されるのが好ましい。例えば、車載機100と携帯端末200との間、携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成される。この場合、近距離無線通信ネットワークにおいて、携帯端末200はハブとして機能し、車載機100と携帯機300はノードとして機能する。また、車載機100と携帯端末200との間、車載機100と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されるようにしてもよい。この場合、近距離無線通信ネットワークにおいて、車載機100はハブとして機能し、携帯端末200と携帯機300はノードとして機能するのが好ましい。
近距離無線通信ネットワークには、IEEE802.15.6と呼ばれる規格によるボディエリアネットワーク(BAN: body area network)、IEEE802.15.1と呼ばれる規格によるBluetooth(登録商標)、Bluetooth Low Energy(BLE)、IEEE802.15.4と呼ばれる規格によるZigbee(登録商標)等が含まれる。通信システムの一実施例では、BANが適用される。他の近距離無線通信ネットワークが適用される場合についても同様である。
通信システムの一実施例では、主に、携帯端末200がハブとして機能する場合について説明する。車載機100がハブとして機能する場合についても同様である。
携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を検知した場合、自携帯機300と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定する。携帯機300は、自携帯機300が車載機100と、携帯端末200との間で1つの近距離無線通信ネットワークを構成しているか否かを判定するのが好ましい。携帯機300は、近距離無線通信ネットワークを構成していると判定した場合、車載機100にリクエスト信号に対する応答信号を送信する。
車載機100がハブとして機能する場合には、携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を検知した場合、自携帯機300と車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定する。携帯機300は、自携帯機300が車載機100と、携帯端末200との間で1つの近距離無線通信ネットワークを構成しているか否かを判定するのが好ましい。携帯機300は、近距離無線通信ネットワークを構成していると判定した場合、車載機100にリクエスト信号に対する応答信号を送信する。
携帯機300から車載機100に応答信号が送信されてから、車載機100と携帯機300との間で相互通信が行われることにより、車載機100が搭載された車両のドアの施錠又は開錠、機関の始動が実行される。
<車載機100>
図2は、車載機100の一実施例を示す。
車載機100は、車載機送信部102と、車載機受信部104と、車載機近距離無線通信部106と、車載機制御部108とを備える。車載機制御部108は、メモリ110を有し、ドアロック装置112と、エンジン装置114と電気的に接続される。
車載機送信部102は、車載機制御部108と接続される。車載機送信部102は、車載機100が搭載される車両の周辺にリクエスト信号を無線送信する。車載機送信部102の一実施例は、車両のドアハンドルに内蔵されるのが好ましい。車載機送信部102は、車載機制御部108から入力されるリクエスト信号をLF(Low Frequency)帯の電波に変調し、送信アンテナを介して該変調信号を無線送信する。
車載機制御部108は、例えば、電子制御ユニットにより構成される。車載機制御部108の備えるメモリ110は、例えば不揮発性のメモリであり、携帯機300に格納されるIDコードと同一のIDコードが格納される。
車載機制御部108は、リクエスト信号を生成し、車載機送信部102に入力する。車載機制御部108は、所定の周期で、リクエスト信号を生成するのが好ましい。該所定の周期は、予め設定されるのが好ましい。
車載機制御部108は、携帯機300からの応答信号に含まれるIDコードが、メモリ110に格納されたIDコードと一致するか否かを照合する。車載機制御部108は、携帯機300からの応答信号に含まれるIDコードがメモリ110に格納されたIDコードと一致すると判定した場合、車両のドアの施錠又は開錠、機関の始動等の所定の制御を実行できる状態とする。所定の制御を実行できる状態において、車載機制御部108は、ユーザがドアハンドルに触れたことを認識したとき、ドアロック装置112を介して車両ドアを開錠するのが好ましい。所定の制御を実行できる状態において、車載機制御部108は、ブレーキペダルが踏まれ、エンジンスイッチが押されたことを認識したとき、エンジン装置114を介してエンジンスタートするのが好ましい。
車載機受信部104は、車載機制御部108と接続される。車載機受信部104は、受信アンテナを介して受信したRF帯の応答信号を復調し、該復調した応答信号を車載機制御部108へ入力する。
車載機近距離無線通信部106は、車載機制御部108と接続される。車載機近距離無線通信部106は、携帯端末200と無線通信を行う。さらに、車載機近距離無線通信部106は、携帯機300と無線通信を行うこともある。
車載機近距離無線通信部106は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークを形成する。この場合、携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されるのが好ましい。
また、車載機近距離無線通信部106は、携帯端末200と携帯機300の間で近距離無線通信ネットワークを形成することもある。
近距離無線通信ネットワークを構成するための情報は予め設定されるのが好ましい。
ドアロック装置112は、車載機制御部108と接続される。ドアロック装置112は、車載機制御部108からの制御信号に従って、車両のドアの施錠又は開錠を行う。
エンジン装置114は、車載機制御部108と接続される。エンジン装置114は、車載機制御部108からの制御信号に従って、エンジンの始動を行う。
<携帯端末200>
図3は、携帯端末200の一実施例を示す。
携帯端末200は、入出力部202と、携帯端末無線通信部204と、携帯端末近距離無線通信部206と、携帯端末制御部208とを備える。携帯端末制御部208は、メモリ210を有する。
入出力部202は、例えば、キーボード等により構成され、携帯端末200への指示や、データの入力を行うための装置である。また、入出力部202は、タッチパネルにより構成されてもよい。また、入出力部202は、例えば、マイクにより構成され、ユーザにより発せられた音声を入力する。音声には、着信者へのメッセージや、携帯端末200への指示が含まれてもよい。指示には、アプリケーションに対するものが含まれる。
また、入出力部202は、例えば、ディスプレイにより構成され、携帯端末200による処理状態や処理結果を表示する。また、入出力部202は、例えば、スピーカにより構成され、ユーザに対して、音を出力するようにしてもよい。処理状態や処理結果には、アプリケーションによるものが含まれる。ディスプレイには、液晶ディスプレイ(LCD: Liquid Crystal Display)、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等が含まれる。
携帯端末無線通信部204は、携帯端末制御部208と接続される。携帯端末無線通信部204は、基地局(図示なし)との間で無線通信を行う。
携帯端末制御部208は、例えば、CPUにより構成される。携帯端末制御部208の備えるメモリ210は、例えば不揮発性のメモリであり、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークを構成する際に必要な情報を格納する。携帯端末制御部208は、携帯端末近距離無線通信部206を制御することにより、車載機100及び携帯機300の少なくとも一方との間で、近距離無線通信ネットワークを形成する。
携帯端末近距離無線通信部206は、携帯端末制御部208と接続される。携帯端末近距離無線通信部206は、車載機100及び携帯機300の少なくとも一方と無線通信を行う。携帯端末近距離無線通信部206は、車載機100及び携帯機300の少なくとも一方と近距離無線通信ネットワークを構成する。近距離無線通信ネットワークを構成するための情報は予め設定され、メモリ210に格納されるのが好ましい。
<携帯機300>
図4は、携帯機300の一実施例を示す。
携帯機300は、携帯機受信部302と、携帯機送信部304と、携帯機近距離無線通信部306と、携帯機制御部308とを備える。携帯機制御部308は、応答信号送信判定部309と、メモリ310を有する。
携帯機受信部302は、携帯機制御部308と接続される。携帯機受信部302は、受信アンテナを通じて、車載機100から送信されるLF帯のリクエスト信号を受信する。携帯機受信部302は、リクエスト信号を復調し、該復調信号を携帯機制御部308へ入力する。
携帯機送信部304は、携帯機制御部308と接続される。携帯機送信部304は、車載機100からのリクエスト信号に対する応答信号を無線送信する。携帯機送信部304は、携帯機制御部308から応答信号が入力された場合、該応答信号をUHF(Ultra High Frequency)帯の電波に変調し、送信アンテナを介して該変調信号を送信する。
携帯機近距離無線通信部306は、携帯機制御部308と接続される。携帯機制御部308は、車載機100及び携帯端末200の少なくとも一方と無線通信を行う。携帯機近距離無線通信部306は、車載機100及び携帯端末200の少なくとも一方との間で近距離無線通信ネットワークを構成する。近距離無線通信ネットワークを構成するための情報は予め設定され、メモリ310に格納されるのが好ましい。
携帯機制御部308は、応答信号送信判定部309を有する。応答信号送信判定部309は、携帯機制御部308に携帯機受信部302から復調されたリクエスト信号が入力された場合に、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304に入力する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていない又は車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、リクエスト信号に対する応答信号を生成せず、待機する。
また、応答信号送信判定部309は、携帯機制御部308に携帯機受信部302から復調されたリクエスト信号が入力された場合に、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定する。応答信号送信判定部309は、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304に入力する。応答信号送信判定部309は、携帯機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていない又は車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、リクエスト信号に対する応答信号を生成せず、待機する。
携帯機制御部308のメモリ310には、携帯機300のIDコードが格納されている。携帯機制御部308は、IDコードを含む応答信号を作成する。
<通信システムの動作>
図5は、通信システムの動作の一実施例を示すフローチャートである。
ステップS502では、携帯端末200と、車載機100及び携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理が実行される。具体的には、携帯端末200は、車載機100との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。また、携帯端末200は、携帯機300との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。
ステップS504では、携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を受信する。
ステップS506では、携帯機300は、車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。具体的には、応答信号送信判定部309は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定することにより、携帯機300が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合には、近傍に位置していると判定する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていない又は車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合には、近傍に位置していないと判定する。
ステップS508では、携帯機300は、ステップS506において車載機100の近傍に位置していると判定した場合、車載機100に応答信号を送信する。携帯機制御部308は、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304から送信する制御を行う。
ステップS510では、車載機100は、携帯機300からの応答信号に含まれるIDコードを照合する。携帯機300からの応答信号は、車載機100の車載機受信部104で受信され、車載機制御部108に入力される。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとを照合する。
ステップS512では、車載機100は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。
ステップS514では、ステップS512において一致すると判定した場合、車載機100は、ドアの施錠又は開錠、機関の始動等の所定の制御を許可する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードが、メモリ110に格納されたIDコードと一致すると判定した場合、ドアロック装置112に、ドアの施錠又は開錠を許可する制御を実行する。また、車載機制御部108は、エンジン装置114に、機関の始動を許可する制御を実行する。
ステップS506において携帯機300が車載機100の近傍でないと判定した場合、又はステップS512において車載機100が応答信号に含まれるIDコードが格納しているIDコードと一致しないと判定した場合、何もせずに終了する。
通信システムの一実施例によれば、車載機100と、携帯端末200と、携帯機300との間で、近距離無線通信ネットワークが形成される。具体的には、車載機100と携帯端末200との間、及び携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成される。また、車載機100と、携帯端末200及び携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成される。例えば、近距離無線通信ネットワークにBANが適用される場合には、その通信半径は2m程度である。携帯機300は、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、車載機100からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する。携帯機300が車載機100の近傍に位置すると判定されるためである。このため、車載機100からのリクエスト信号がコピーされた信号が携帯機300で受信された場合には、該携帯機300は応答信号を送信しない。このように、ユーザ近傍に近距離無線通信ネットワークが形成されているときに応答信号が送信されることにより、携帯機によりパッシブに送信される応答信号が中継されるのを防止できる。応答信号が中継されるのを防止できるため、中継された応答信号により車両が制御されることにより盗難されるのを防止できる。また、ロバスト性の高いスマートキーシステムを構成できる。
また、車載機100又は携帯端末200をハブとして機能するノードとすることにより、接続相手を特定する処理を行うことで、車載機100及び携帯端末200のいずれか一方の変更が可能である。つまり、セキュリティに関するIDコード等の登録及び削除は必要ない。
<変形例(その2)>
通信システムの一変形例は、上述した実施例と、車載機100の機能、携帯機300の機能が異なる。
車載機100と携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理と、携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理が実行される。具体的には、携帯端末200は、車載機100及び携帯機300との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。
車載機100が、携帯端末200及び携帯機300との間で近距離無線通信による接続処理を実行するようにしてもよい。
車載機100は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定する。車載機制御部108は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定することにより、車載機100の近傍に携帯機300が位置するか否かを判定する。
車載機100は、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合、リクエスト信号を送信する。
車載機100は、携帯端末200及び車載機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定するようにしてもよい。車載機制御部108は、携帯端末200及び車載機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定することにより、車載機100の近傍に携帯機300が位置するか否かを判定する。
車載機100は、携帯端末200及び車載機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合、リクエスト信号を送信する。
携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を受信する。携帯機300は、車載機100に応答信号を送信する。携帯機制御部308は、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304から送信する制御を行う。
車載機100は、携帯機300からの応答信号に含まれるIDコードを照合する。携帯機300からの応答信号は、車載機100の車載機受信部104で受信され、車載機制御部108に入力される。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとを照合する。
車載機100は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。
応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致すると判定した場合、車載機100は、ドアの施錠又は開錠、機関の始動等の所定の制御を許可する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードが、メモリ110に格納されたIDコードと一致すると判定した場合、ドアロック装置112に、ドアの施錠又は開錠を許可する制御を実行する。また、車載機制御部108は、エンジン装置114に、機関の始動を許可する制御を実行する。
車載機100が、携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、又は携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、何もせずに終了する。
また、車載機100が携帯端末200との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、又は車載機100が携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合、何もせずに終了するようにしてもよい。
また、車載機100が応答信号に含まれるIDコードが格納しているIDコードと一致しないと判定した場合、何もせずに終了する。
通信システムの一変形例によれば、車載機100と携帯端末200との間、及び携帯端末200と携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成される。また、車載機100と、携帯端末200及び携帯機300との間で近距離無線通信ネットワークが形成されるようにしてもよい。例えば、近距離無線通信ネットワークにBANが適用される場合には、その通信半径は2m程度である。車載機100は、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する。携帯機300が車載機100の近傍に位置すると判定されるためである。携帯機300は、リクエスト信号に対する応答信号を送信する。一方、近距離無線通信ネットワークが形成されていない場合には、車載機100はリクエスト信号を送信しない。このように、近距離無線通信ネットワークが形成されているときにリクエスト信号が送信されることにより、リクエスト信号がコピーされることを防止できる。リクエスト信号がコピーされることを防止できるため、ユーザに成りすました盗難者の保持する通信装置により擬似信号が送信されることを防止できる。このため、擬似信号に対するレスポンスがユーザの有する携帯機から送信され、該レスポンスにより車両が制御されることを防止できる。
また、車載機100又は携帯端末200をハブとして機能するノードとすることにより、接続相手を特定する処理を行うことで、車載機100及び携帯端末200のいずれか一方の変更が可能である。つまり、セキュリティに関するIDコード等の登録及び削除は必要ない。
上述した実施例と変形例(その1)とを組み合わせてもよい。つまり、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に車載機100からリクエスト信号が送信される。携帯機300は近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合に、応答信号を送信する。
<変形例(その2)>
通信システムの一変形例は、上述した実施例と、車載機100と、携帯端末200の構成が異なる。
<車載機100>
図6は、車載機100の一変形例を示す。
車載機100は、図2を参照して説明した車載機に、車載機測位装置116と、車載機無線通信部118を有するようにしたものである。
車載機測位装置116は、車載機制御部108と接続される。車載機測位装置116は、車載機100の位置を測位することにより、該車載機100の搭載された車両の位置を求める。車載機測位装置116の一変形例は、GNSS(global navigation satellite system (s))受信装置が適用される。車載機測位装置116に、GPSを利用した測位装置を適用してもよい。車載機測位装置116は、車載機制御部108に、測位結果を入力する。
車載機制御部108は、携帯端末200から位置情報が要求された場合に、車載機測位装置116に測位を実行させる。車載機制御部108は、車載機無線通信部118に車載機測位装置116からの測位結果を入力する。
車載機無線通信部118は、車載機制御部108と接続される。車載機無線通信部118は、通信ネットワークを通じて携帯端末200との間で無線通信を行う。車載機無線通信部118は、例えばデータ通信モジュール(DCM: Data Communication Module)などにより構成される。車載機無線通信部118は、携帯端末200に、車載機測位装置116による測位結果を無線送信する。
<携帯端末200>
図7は、携帯端末200の一変形例を示す。
携帯端末200は、図3を参照して説明した車載機に、携帯端末測位装置212を有するようにしたものである。
携帯端末測位装置212は、携帯端末制御部208と接続される。携帯端末測位装置212は、携帯端末200の位置を測位する。携帯端末測位装置212の一変形例は、GNSS受信装置が適用される。携帯端末測位装置212に、GPSを利用した測位装置を適用してもよい。携帯端末測位装置212は、携帯端末制御部208に、測位結果を入力する。
携帯端末無線通信部204は、通信ネットワークを通じて車載機100から送信された測位結果を受信する。携帯端末無線通信部204は、携帯端末制御部208に受信した測位結果を入力する。
携帯端末制御部208は応答信号送信許否判定部209を有する。応答信号送信許否判定部209は、携帯機300からリクエスト信号に対する応答信号を送信するか否かを問い合わせる信号(以下、「応答信号送信問い合わせ信号」という)が受信された場合に、車載機100に、位置情報を要求する。
また、応答信号送信許否判定部209は、応答信号送信問い合わせ信号が受信された場合に、携帯端末測位装置212に測位を実行させる。応答信号送信許否判定部209は、携帯端末測位装置212からの測位結果と携帯端末無線通信部204からの測位結果に基づいて、携帯端末200が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。応答信号送信許否判定部209は、携帯端末測位装置212からの測位結果と携帯端末無線通信部204からの測位結果との間の距離が所定の閾値未満である場合に携帯端末200が車載機100の近傍に位置すると判定するようにしてもよい。携帯端末200が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する際に使用する閾値は、数m程度であるのが好ましい。応答信号送信許否判定部209は、携帯端末200が車載機100の近傍に位置すると判定した場合、携帯機300に、応答信号の送信を許可する信号(以下、「応答信号送信許可信号」という)を送信する制御を行う。応答信号送信許否判定部209は、携帯端末近距離無線通信部206に、応答信号送信許可信号を入力する。
携帯端末近距離無線通信部206は、携帯機300に、携帯端末制御部208からの応答信号送信許可信号を無線送信する。
<携帯機300>
携帯機300は、図4と略同一である。
応答信号送信判定部309は、携帯機受信部302から復調されたリクエスト信号が入力された場合に、応答信号送信問い合わせ信号を生成する。応答信号送信判定部309は、携帯機近距離無線通信部306から応答信号送信問い合わせ信号を送信する制御を実行する。携帯機制御部308に応答信号問い合わせ信号に対する応答信号送信許可信号が入力された場合、応答信号送信判定部309は、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304に入力する。応答信号送信判定部309は、応答信号問い合わせ信号に対する応答信号送信許可信号が入力されない場合、リクエスト信号に対する応答信号を生成せず、待機する。
<通信システムの動作>
図8は、通信システムの動作の一変形例を示すフローチャートである。
ステップS802に先だって、携帯端末200と携帯機300との間で、近距離無線通信ネットワークを形成する処理が実行されているのが好ましい。
ステップS802では、携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を受信する。
ステップS804では、携帯機300は、携帯端末200へ、応答信号送信問い合わせ信号を送信する。具体的には、応答信号送信判定部309は、携帯端末200へ、応答信号送信問い合わせ信号を送信する制御を実行する。
ステップS806では、携帯端末200は、車載機100に位置情報を要求する。具体的には、応答信号送信許否判定部209は、車載機100に位置情報を要求する制御を実行する。車載機100に位置情報を要求する際、携帯端末200と車載機300との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理が実行されるのが好ましい。
ステップS808では、車載機100は測位を行い、携帯端末200に測位結果を送信する。
ステップS810では、携帯端末200は測位を行う。具体的には、携帯端末測位装置212は、測位を実行する。
ステップS812では、携帯端末200は、該携帯端末200が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。応答信号送信許否判定部209は、携帯端末200の測位結果と車載機100からの測位結果に基づいて、携帯端末200が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。
ステップS814では、携帯端末200が車載機100の近傍に位置すると判定した場合、携帯端末200は、携帯機300に応答信号送信許可信号を送信する。具体的には、応答信号送信許否判定部209は、携帯端末200が車載機100の近傍に位置すると判定した場合、携帯機300に応答信号送信許可信号を送信する制御を実行する。
ステップS816では、携帯機300は、応答信号送信許可信号に従って、車載機100に応答信号を送信する。
ステップS816による処理の後、図5のステップS510以降の処理が実行される。
ステップS812において、携帯端末200が車載機100の近傍に位置しないを判定された場合、何もせずに終了する。
通信システムの一変形例によれば、車載機100と携帯機300との間の位置関係を判定する際に、GNSS等の測位結果を用いることにより、車載機100と、携帯端末200と、携帯機300との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されていない場合でも、セキュリティを確保しつつ、携帯機300は、リクエスト信号に対する応答信号を送信できる。つまり、携帯端末200と携帯機300との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号に対する応答信号を送信できる。
<変形例(その3)>
図9は、通信システムの一変形例を示す。
通信システムの一変形例は、上述した実施例と、車載機100、携帯端末200、携帯機300に加えて、無線装置400を有する点で異なる。図9には、1の無線装置400が示されるが、複数の無線装置400を有するのが好ましい。無線装置400は、体の表面、中及びその極近辺に配置されるのが好ましい。
<無線装置400>
図10は、無線装置400の一実施例を示す。
無線装置400は、センサ402と、無線装置近距離無線通信部404を備える。
センサ402は、無線端末400を配置したユーザの生体情報を検知する。センサ402には、発汗センサ、脈拍・体温センサ、血液センサ、ペースメーカ等の生体情報に検知するものが含まれる。センサ402により検知された生体情報は、無線装置近距離無線通信部404に入力される。
無線装置近距離無線通信部404は、携帯端末200に、センサ402からの生体情報を無線送信する。携帯端末200と無線装置400との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されるのが好ましい。近距離無線通信ネットワークには、IEEE802.15.6と呼ばれる規格によるボディエリアネットワーク、IEEE802.15.1と呼ばれる規格によるBluetooth(登録商標)、Bluetooth Low Energy(BLE)、IEEE802.15.4と呼ばれる規格によるZigbee(登録商標)等が含まれる。通信システムの一実施例では、BANが適用される。他の近距離無線通信ネットワークが適用される場合についても同様である。無線装置400から携帯端末200に、定期又は不定期に生態情報が送信されてもよい。例えば、携帯端末200と無線装置400との間で近距離無線ネットワークが形成され、その際に無線装置400から携帯端末200へ生体情報が送信されてもよい。
<携帯端末200>
携帯端末200は、図3と略同一である。
携帯端末近距離無線通信部206により、無線装置400からの生体情報が受信され、携帯端末制御部208に入力される。携帯端末制御部208は、携帯端末無線通信部204から、車載機100に、生体情報を送信する制御を行う。無線装置400からの生態情報は、携帯端末200から車載機100に無線送信される。例えば、携帯端末200と車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、該近距離無線通信ネットワークを経由して携帯端末200から車載機100に生体情報が送信されるのが好ましい。また、例えば、携帯端末200と車載機100との間でWAN介して接続され、該WANを経由して携帯端末200から車載機100に生体情報が送信されるようにしてもよい。
<車載機100>
図11は、車載機100の一変形例を示す。車載機100は、図2を参照して説明した車載機100の車載機制御部108に、ドライバー判定部109を有するようにしたものである。携帯端末200からの生態情報は、ドライバー判定部109に入力される。車載機制御部108のメモリ110には、ドライバーの生態情報が格納されている。ドライバー判定部109は、携帯端末200からの生体情報と、メモリ110に格納されている生態情報とに基づいて、携帯端末200からの生態情報が車載機100の搭載された車両のドライバーのものであるか否かを判定する。ドライバー判定部109は、携帯端末200からの生態情報が車載機100の搭載された車両のドライバーのものであると判定した場合、車載機制御部108に、ドライバーが近傍にいることを通知する。車載機制御部108は、ドライバー判定部109からドライバーが近傍にいることを通知された場合に、ドアロック装置112に、ドアの施錠又は開錠を許可する制御を実行する。また、車載機制御部108は、エンジン装置114に、機関の始動を許可する制御を実行する。
また、ドライバー判定部109は、生体情報に基づいてドライバーであるか否かを判定するとともに、ドライバーであると判定した場合に、該ドライバーの体調を判定するのが好ましい。車載機制御部108は、ドライバーの体調に応じて、サービスを提供する制御を実施するのが好ましい。具体的には、休息を取ることを促したり、病院の場所を通知したり、緊急通報を行ったりする制御を実行するのが好ましい。
また、ドライバー判定部109は、生体情報に基づいてドライバーでないと判定され、且つ車両が運転された場合には、該車両を追跡する処理を実行したり、位置を特定したりする処理を車載機制御部108に実行させてもよい。
また、ドライバー判定部109は、生態情報を送信した無線装置が、ドライバーが普段身につけているものとは異なり、且つ車両が運転された場合には、該車両を追跡する処理を実行したり、位置を特定したりする処理を実行してもよい。
<通信システムの動作>
図12は、通信システムの動作の一実施例を示すフローチャートである。
ステップS1202では、携帯端末200と、車載機100、携帯機300及び無線装置400との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理が実行される。具体的には、携帯端末200は、車載機100との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。また、携帯端末200は、携帯機300との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。また、携帯端末200は、無線装置400との間で近距離無線通信による接続処理を実行する。
ステップS1204では、携帯機300は、車載機100からのリクエスト信号を受信する。
ステップS1206では、携帯機300は、車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。具体的には、応答信号送信判定部309は、携帯端末200、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成されているか否かを判定することにより、携帯機300が車載機100の近傍に位置するか否かを判定する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていると判定した場合には、近傍に位置していると判定する。応答信号送信判定部309は、携帯端末200、車載機100との間で近距離無線通信ネットワークが形成されていないと判定した場合には、近傍に位置していないと判定する。
ステップS1208では、携帯機300は、ステップS1206において車載機100の近傍に位置していると判定した場合、車載機100に応答信号を送信する。携帯機制御部308は、リクエスト信号に対する応答信号を生成し、携帯機送信部304から送信する制御を行う。
ステップS1210では、車載機100は、携帯機300からの応答信号に含まれるIDコードを照合する。携帯機300からの応答信号は、車載機100の車載機受信部104で受信され、車載機制御部108に入力される。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとを照合する。
ステップS1212では、車載機100は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードとメモリ110に格納されたIDコードとが一致するか否かを判定する。
ステップS1206において携帯機300が車載機100の近傍でないと判定した場合、車載機100は、該車載機100を搭載している車両に近づいた人はドライバーであるか否かを判定する。具体的には、ドライバー判定部109は、無線装置400からの生態情報に基づいて、ドライバーであるか否かを判定する。
ステップS1214では、ステップS1212において一致すると判定した場合、又はステップS1222において車両に近づいた人がドライバーであると判定された場合、車載機100は、ドアの施錠又は開錠、機関の始動等の所定の制御を許可する。車載機制御部108は、応答信号に含まれるIDコードがメモリ110に格納されたIDコードと一致すると判定した場合、又はドライバー判定部109により車両に近づいた人がドライバーであると判定した場合、ドアロック装置112に、ドアの施錠又は開錠を許可する制御を実行する。また、車載機制御部108は、エンジン装置114に、機関の始動を許可する制御を実行する。
ステップS1212において応答信号に含まれるIDコードが車載機100に搭載されているIDコードと一致しないと判定した場合、又はステップS1222において車両に近づいた人がドライバーでないと判定された場合、終了する。
ステップS1216では、携帯端末200は、医療、ヘルスケア機器の情報に異常がないか否かを判定する。つまり、携帯端末200は、無線装置400からの生体情報に異常がないか否かを判定する。
ステップS1218では、ステップS1216において、医療、ヘルスケア機器の情報に異常がないと判定した場合、通常作動を継続する。つまり、車載機100は、ドアの施錠又は開錠、機関の始動等の所定の制御の許可を継続する。
ステップS1220では、ステップS1216において、医療、ヘルスケア機器の情報に異常があると判定した場合、適切なサービスを提供する。携帯端末200から、ユーザへ、異常が検出されたヘルスケア機器に応じて、適切なサービスが提供されるのが好ましい。ここで、ユーザでないと判定される場合には、車両が盗難されたと判定するのが好ましい。
通信システムの一変形例によれば、車載機100と、携帯端末200と、携帯機300と、無線装置400との間で、近距離無線通信ネットワークが形成される。例えば、近距離無線通信ネットワークにBANが適用される場合には、その通信半径は2m程度である。携帯機300は、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、車載機100からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する。携帯機300が車載機100の近傍に位置すると判定されるためである。このため、車載機100からのリクエスト信号がコピーされた信号が携帯機300で受信された場合には、該携帯機300は応答信号を送信しない。このように、ユーザ近傍に近距離無線通信ネットワークが形成されているときに応答信号が送信されることにより、携帯機によりパッシブに送信される応答信号が中継されるのを防止できる。応答信号が中継されるのを防止できるため、中継された応答信号により車両が制御されることにより盗難されるのを防止できる。また、ロバスト性の高いスマートキーシステムを構成できる。
また、携帯機が車両の近傍にいないと判定された場合でも、ユーザの有する無線装置からの生体情報により、車両のユーザであるか否かを判定できる。このため、携帯機を保持していない場合でも、車両のユーザであると確実に認識できる場合に、
車両のドアの施錠又は開錠、機関の始動ができる。
以上、本発明は特定の実施例及び変形例を参照しながら説明されてきたが、各実施例及び変形例は単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。説明の便宜上、本発明の実施例に従った装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が包含される。
100 車載機
102 車載機送信部
104 車載機受信部
106 車載機近距離無線通信部
108 車載機制御部
109 ドライバー判定部
110 メモリ
112 ドアロック装置
114 エンジン装置
116 車載機測位装置
118 車載機無線通信部
200 携帯端末
202 入出力部
204 携帯端末無線通信部
206 携帯端末近距離無線通信部
208 携帯端末制御部
209 応答信号送信許否判定部
210 メモリ
212 携帯端末測位装置
300 携帯機
302 携帯機受信部
304 携帯機送信部
306 携帯機近距離無線通信部
309 応答信号送信判定部
308 携帯機制御部
310 メモリ
400 無線装置
402 センサ
404 無線装置近距離無線通信部

Claims (12)

  1. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
    前記車載機は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
    前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末及び前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
    を有し、
    前記携帯端末は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯端末近距離無線通信部
    を有し、
    前記携帯機は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
    前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
    前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
    を有する、通信システム。
  2. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
    前記車載機は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
    前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
    を有し、
    前記携帯端末は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯端末近距離無線通信部
    を有し、
    前記携帯機は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
    前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
    前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
    を有する、通信システム。
  3. 前記携帯機制御部は、前記携帯機近距離無線通信部により、前記車載機又は、前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する、請求項1又は2に記載の通信システム。
  4. 前記近距離無線通信ネットワークには、ボディエリアネットワークが含まれる、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の通信システム。
  5. 無線装置を有し、
    前記無線装置は、
    生体情報を検知するセンサと、
    該センサにより検知された生態情報を前記携帯端末に通知する無線装置近距離無線通信部と
    を有し、
    前記携帯端末近距離無線通信部は、前記車載機に前記無線装置からの生態情報を通知し、
    前記車載機は、
    前記無線装置からの生体情報に基づいて、前記無線装置を保持するユーザが、予め設定されたユーザであるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部により前記無線装置を保持するユーザが、予め設定されたユーザであると判定した場合に所定の制御を行う制御部と
    を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の通信システム。
  6. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムであって、
    前記車載機は、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
    測位を行う車載機測位装置と、
    リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
    を有し、
    前記携帯端末は、
    測位を行う携帯端末測位装置と、
    前記車載機測位装置による車載機測位結果と前記携帯端末測位装置による携帯端末測位結果に基づいて、前記車載機と前記携帯端末との間の距離が所定の閾値未満である場合に、前記携帯機に、応答信号の送信を許可する信号を送信する制御を実行する携帯端末制御部と
    を有し、
    前記携帯機は、
    前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部
    を有し、
    前記携帯機制御部は、前記携帯機に、前記車載機からのリクエスト信号が受信された場合に、前記携帯端末に、該リクエスト信号に対する応答信号を送信するか否かを問い合わせ、前記携帯端末から前記応答信号の送信を許可する信号を受信した場合に、前記応答信号を送信する制御を実行する、通信システム。
  7. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを有する通信システムにおける車載機であって、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
    前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末及び前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
    を有する、車載機。
  8. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを有する通信システムにおける車載機であって、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う車載機近距離無線通信部と、
    前記車載機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する車載機制御部と
    を有する、車載機。
  9. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む無線通信システムにおける携帯機であって、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
    前記携帯機近距離無線通信部により前記携帯端末との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
    前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
    を有する、携帯機。
  10. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む無線通信システムにおける携帯機であって、
    近距離無線通信方式により無線通信を行う携帯機近距離無線通信部と、
    前記携帯機近距離無線通信部により前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成され、且つ前記携帯端末と前記車載機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、前記車載機からのリクエスト信号に対する応答信号を送信する制御を実行する携帯機制御部と、
    前記携帯機制御部による制御に従って、前記車載機に応答信号を送信する携帯機送信部と
    を有する、携帯機。
  11. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムにおける通信方法であって、
    前記車載機と前記携帯端末との間と、前記車載機と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理を実行し、
    前記車載機は、前記車載機と前記携帯端末との間と、前記車載機と前記携帯機との間で、近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する、通信方法。
  12. 車載機と、携帯端末と、携帯機とを含む通信システムにおける通信方法であって、
    前記車載機と前記携帯端末との間と、前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークを形成する処理を実行し、
    前記携帯機は、前記車載機と前記携帯端末との間と、前記携帯端末と前記携帯機との間で近距離無線通信ネットワークが形成されている場合に、リクエスト信号を送信する制御を実行する、通信方法。
JP2013026031A 2013-02-13 2013-02-13 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法 Pending JP2014151884A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026031A JP2014151884A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法
PCT/IB2014/000135 WO2014125353A1 (en) 2013-02-13 2014-02-11 Communication system, in-vehicle device, mobile device, and communication method
EP14711295.7A EP2956914A1 (en) 2013-02-13 2014-02-11 Communication system, in-vehicle device, mobile device, and communication method
RU2015133909A RU2015133909A (ru) 2013-02-13 2014-02-11 Система связи, бортовое устройство, мобильное устройство и способ связи
CN201480008334.1A CN104981852A (zh) 2013-02-13 2014-02-11 通信系统、车载设备、移动设备和通信方法
US14/766,857 US20150379793A1 (en) 2013-02-13 2014-02-11 Communication system, in-vehicle device, mobile device, and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013026031A JP2014151884A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014151884A true JP2014151884A (ja) 2014-08-25

Family

ID=50336351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013026031A Pending JP2014151884A (ja) 2013-02-13 2013-02-13 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150379793A1 (ja)
EP (1) EP2956914A1 (ja)
JP (1) JP2014151884A (ja)
CN (1) CN104981852A (ja)
RU (1) RU2015133909A (ja)
WO (1) WO2014125353A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104331938A (zh) * 2014-11-21 2015-02-04 中国二十二冶集团有限公司 无线通讯停车场管理系统及其管理方法
JP2016022922A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両通信装置および車両通信システム
JP2016056598A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯機および車両通信システム
JP2016138377A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 車両制御装置及び電子キー
CN106274796A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 清华大学 一种汽车无钥匙控制系统
JP2019501318A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 車両における1つ以上の機能をトリガする方法
JP2020033010A (ja) * 2015-12-24 2020-03-05 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド 車両管理のためのシステムおよび方法
JP2020521073A (ja) * 2017-05-09 2020-07-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh リレーアタックからシステムを防御するためのBluetooth Low Energy(BLE)受動型車両アクセス制御システム及びその方法
JP2020157859A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014019123B4 (de) * 2014-12-19 2019-02-07 Audi Ag Verfahren und mobiles Endgerät zum Verwalten wenigstens eines Fahrzeugschlüssels
KR102351718B1 (ko) * 2014-12-31 2022-01-17 현대모비스 주식회사 스마트키 시스템의 동작방법
CN105083218B (zh) * 2015-07-16 2018-10-19 浙江吉利汽车研究院有限公司 车辆启动方法
DE102015214336A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Hella Kgaa Hueck & Co. Vorrichtungen, Verfahren und Computerprogramme zum Herstellen einer Funkverbindung basierend auf Proximitätsinformation
JP2017043267A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 修一 田山 電子キーシステム
US20170238174A1 (en) * 2016-01-02 2017-08-17 Tk Holdings Inc. Vehicle security system employing seat based occupancy detection and body area network
US10882493B2 (en) * 2016-02-04 2021-01-05 Apple Inc. System and method for vehicle authorization
CN106564470B (zh) * 2016-11-08 2020-02-21 惠州Tcl移动通信有限公司 一种汽车电子系统、穿戴式电子设备以及汽车的解锁方法
US10532719B2 (en) * 2016-12-30 2020-01-14 Robert Bosch Gmbh Bluetooth low energy (BLE) passive vehicle access control system for defending the system against relay attacks and method thereof
US11493348B2 (en) 2017-06-23 2022-11-08 Direct Current Capital LLC Methods for executing autonomous rideshare requests
US10410426B2 (en) * 2017-12-19 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Augmented reality vehicle user interface
US11106927B2 (en) 2017-12-27 2021-08-31 Direct Current Capital LLC Method for monitoring an interior state of an autonomous vehicle
TWI700201B (zh) * 2018-02-14 2020-08-01 澔鴻科技股份有限公司 智慧鑰匙及智慧行車系統
US10853629B2 (en) 2018-02-20 2020-12-01 Direct Current Capital LLC Method for identifying a user entering an autonomous vehicle
JP7056398B2 (ja) * 2018-06-15 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両用認証装置、認証方法、認証プログラム、及び車両用制御システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171893A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 貴重品保管装置
JPH04140380A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Alps Electric Co Ltd 解錠システム
JP2004308253A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd 作動制御システム
JP2006262184A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 権限所有装置および権限借用装置および制御装置および権限委譲システムおよび権限所有プログラムおよび権限所有方法
JP2009071698A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Rohm Co Ltd キーレスエントリー機能を備えた携帯電話
JP2009286343A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ten Ltd 遠隔車両制御システム、乗員認証装置および遠隔車両制御方法
US20100068837A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Kumar Ananda H Structures and Methods for Wafer Packages, and Probes
JP2011074721A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Motor Corp 移動体のキー情報管理システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6323566B1 (en) * 1996-10-10 2001-11-27 Texas Instruments Incorported Transponder for remote keyless entry systems
JP2001262890A (ja) * 2000-03-21 2001-09-26 Mitsubishi Electric Corp 車両キーシステム
CN1742146A (zh) * 2002-12-13 2006-03-01 松下电器产业株式会社 车载设备控制系统、车载设备控制装置以及车载设备控制方法
JP2005299119A (ja) 2004-04-07 2005-10-27 Denso Corp キーレスエントリシステム
JP2005318335A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Toyota Infotechnology Center Co Ltd 車両指示システム、プログラム、記録媒体および車両指示方法
DE102006042974B4 (de) * 2006-09-13 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Zugangssteuerung zu einem Fahrzeug
KR20090002072A (ko) * 2007-06-04 2009-01-09 이민화 생리적 신호를 이용한 차량의 전자 디바이스들의 제어
US8847731B2 (en) * 2007-10-10 2014-09-30 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for communicating with a vehicle
CN101537823A (zh) * 2008-12-19 2009-09-23 奇瑞汽车股份有限公司 无线车主自动识别系统
DE102010037271A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Bereitstellen eines drahtlosen Fahrzeugzugangs
DE102010061111A1 (de) * 2010-12-08 2012-06-14 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Betätigen eines Kraftfahrzeugs-Schließsystems unter Verwendung eines mobilen Kommunikationsgerätes

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02171893A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Matsushita Electric Works Ltd 貴重品保管装置
JPH04140380A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Alps Electric Co Ltd 解錠システム
JP2004308253A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Tokai Rika Co Ltd 作動制御システム
JP2006262184A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 権限所有装置および権限借用装置および制御装置および権限委譲システムおよび権限所有プログラムおよび権限所有方法
JP2009071698A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Rohm Co Ltd キーレスエントリー機能を備えた携帯電話
JP2009286343A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Fujitsu Ten Ltd 遠隔車両制御システム、乗員認証装置および遠隔車両制御方法
US20100068837A1 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 Kumar Ananda H Structures and Methods for Wafer Packages, and Probes
JP2011074721A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Toyota Motor Corp 移動体のキー情報管理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016022922A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両通信装置および車両通信システム
JP2016056598A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 携帯機および車両通信システム
CN104331938A (zh) * 2014-11-21 2015-02-04 中国二十二冶集团有限公司 无线通讯停车场管理系统及其管理方法
JP2016138377A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社デンソー 車両制御装置及び電子キー
JP2019501318A (ja) * 2015-12-23 2019-01-17 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングContinental Automotive GmbH 車両における1つ以上の機能をトリガする方法
JP2020033010A (ja) * 2015-12-24 2020-03-05 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド 車両管理のためのシステムおよび方法
CN106274796A (zh) * 2016-08-08 2017-01-04 清华大学 一种汽车无钥匙控制系统
JP2020521073A (ja) * 2017-05-09 2020-07-16 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh リレーアタックからシステムを防御するためのBluetooth Low Energy(BLE)受動型車両アクセス制御システム及びその方法
JP2020157859A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 本田技研工業株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150379793A1 (en) 2015-12-31
EP2956914A1 (en) 2015-12-23
CN104981852A (zh) 2015-10-14
RU2015133909A (ru) 2017-03-17
WO2014125353A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014151884A (ja) 通信システム、車載機及び携帯機並びに通信方法
JP6167527B2 (ja) 車両用システム、電子キー、携帯端末、及び車載装置
US10322694B2 (en) Bluetooth verification for vehicle access systems
WO2015174012A1 (ja) 電子キーシステム
WO2019004310A1 (ja) カーシェアリングシステム及びカーシェアリング用プログラム
JP2012215047A (ja) 電子キーシステム
JP6287714B2 (ja) 電子キーシステム
KR20170059989A (ko) 중계 공격 억제
JP5268663B2 (ja) 車載用電子キーシステムおよび車両
JP6372707B2 (ja) 車両制御システム
JP2015169008A (ja) スマートシステム
WO2014119225A1 (ja) 制御システム
JP2013124522A (ja) 施錠、開錠及び始動システム
JP2017115439A (ja) 車載装置及び認証システム
JP2018062306A (ja) 生体認証併用電子キーシステム
WO2015040835A1 (ja) 車両制御装置
JP5193730B2 (ja) 位置教示機能備え付け物品の認証システム及び認証方法
JP2016037795A (ja) 電子キー及び電子キーシステム
JP6702840B2 (ja) 無線通信正否判定システム
JP5112982B2 (ja) 位置教示機能使用者認証システム及び位置教示機能使用者認証方法
KR20130118008A (ko) 패시브 키리스 엔트리 스마트 키를 위한 보안 시스템 및 그 방법
JP7206794B2 (ja) 移動体制御システム
JP6178156B2 (ja) キー使用可否切替システム
JP2011256606A (ja) 電子キーシステム
JP2021046137A (ja) 制御装置、スマートキーシステム、制御方法、および携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150512