JPWO2012124410A1 - 過給油防止バルブ - Google Patents

過給油防止バルブ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012124410A1
JPWO2012124410A1 JP2013504614A JP2013504614A JPWO2012124410A1 JP WO2012124410 A1 JPWO2012124410 A1 JP WO2012124410A1 JP 2013504614 A JP2013504614 A JP 2013504614A JP 2013504614 A JP2013504614 A JP 2013504614A JP WO2012124410 A1 JPWO2012124410 A1 JP WO2012124410A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
parent
valve seat
opening
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013504614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5805750B2 (ja
Inventor
晋一 松尾
晋一 松尾
信弘 平田
信弘 平田
晋治 下川
晋治 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Piolax Inc
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Piolax Inc
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Piolax Inc, Toyota Motor Corp filed Critical Piolax Inc
Priority to JP2013504614A priority Critical patent/JP5805750B2/ja
Publication of JPWO2012124410A1 publication Critical patent/JPWO2012124410A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805750B2 publication Critical patent/JP5805750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0082Devices inside the fuel tank other than fuel pumps or filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0029Pressure regulator in the low pressure fuel system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0872Details of the fuel vapour pipes or conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/20Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by means for preventing vapour lock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/20Excess-flow valves
    • F16K17/22Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line
    • F16K17/24Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member
    • F16K17/28Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only
    • F16K17/30Excess-flow valves actuated by the difference of pressure between two places in the flow line acting directly on the cutting-off member operating in one direction only spring-loaded
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

給油時において、満タン規制バルブによる満タン規制後の、追加給油を抑制することができる、過給油防止バルブを提供する。この過給油防止バルブ10は、燃料タンク側に連通する第1弁座47及びキャニスタ側に連通する第2弁座37を有するバルブハウジング20と、バルブハウジングの内部空間にスライド可能に配置されて、第1開口側に連通する基端開口73、第2開口側に連通する先端開口63、基端開口に設けられた第3弁座77とが設けられた親バルブ50と、親バルブを第1弁座に向けて付勢する第1付勢手段91と、親バルブの内部空間にスライド可能に配置されて、第3弁座に接離可能とされた子バルブ80と、親バルブ内に配置されて、子バルブを第3弁座に向けて付勢する第2付勢手段92と、親バルブが第1弁座に当接したとき、親バルブと第1弁座との間に所定の通気路を形成する手段とを備えている。

Description

本発明は、燃料タンクへの給油時において、満タン規制バルブによる満タン規制後の、追加給油を抑制するための、過給油防止バルブに関する。
自動車の燃料タンクへの給油時における満タン規制手段の1つとして、一端が燃料タンク内に挿入されて開口され、他端が給油管の給油口近傍に連結されたベントチューブが用いられている。そして、給油時には燃料タンク内の燃料蒸気や空気等の気体をベントチューブを通して給油口から逃がし、ベントチューブの燃料タンク内に挿入された一端開口が燃料に浸漬すると、燃料がベントチューブ及び給油管を上って給油口に挿入された給油ガンのセンサに接触して、給油が停止されるようになっている。
また、燃料タンクには、カットバルブ(ロールオーバーバルブ)を介して、燃料タンク内の気体をキャニスター側に流出させるエバポラインが設けられている。このエバポラインには、燃料タンクの内圧が所定値以上に上昇したときに、燃料タンク内の気体をキャニスター側に流出させ、燃料タンクの内圧が負圧になったときには、キャニスター側から空気を燃料タンク内に導入させるチェックバルブが設けられている。
このようなチェックバルブとして、下記特許文献1には、カットバルブ側に連通する開口部とキャニスタ側に連通する開口部とを有するバルブケースと、このバルブケース内に配置されて、カットバルブ側とキャニスタ側に連通する内部空間を有し、バルブケースのカットバルブ側に連通する開口部を閉じるように付勢された正圧バルブと、正圧バルブの内部空間に配置されて、正圧バルブに設けられたキャニスタ側の開口部を閉じるように付勢された負圧バルブとを備えたものが開示されている。
一方、自動車の燃料タンクへの給油時における満タン規制手段の別の1つとして、燃料タンク内の気体をエバポラインを通じてキャニスタに放出する排気口に取付けられ、燃料液面が所定の高さに達すると上記排気口を閉じる満タン規制バルブが用いられている。この満タン規制バルブにおいては、給油時に燃料液面が所定の高さに達すると、上記排気口を閉じるので、燃料タンクの内圧が急激に上昇し、燃料が給油管を上って給油口に挿入された給油ガンのセンサに接触して、給油が停止されるようになっている。
特開平9−60744号公報
しかしながら、ベントチューブを用いた場合には、給油時に燃料タンク内の燃料蒸気や空気等の気体をベントチューブを通して給油口から逃がすため、燃料蒸気が給油口から外気に流出してしまうという問題があった。
一方、満タン規制バルブを用いた場合には、給油時に燃料タンク内の気体を通気口からエバポラインを通じてキャニスタから流出させるので、燃料蒸気が外気に流出するという問題を解決できる。
満タン規制バルブの場合、給油によりフロートが上昇して排気口が閉じると、一気に燃料タンク内の圧力が高まって、満タン規制がなされるようになっているが、その状態から時間が経過すると、カットバルブ側から燃料タンク内の気体が流出して、給油管内の燃料が再び下降するので、追加給油を行うことができる。追加給油後には、再び給油管内を燃料が上昇するが、時間経過により燃料が下降するため、何回も追加給油をすることが可能となっている。
しかしながら、上記のような追加給油を何回も行うと、当初設定されている燃料タンクの満タンレベルから、燃料液面が上昇する結果となり、燃料タンクに配設されているカットバルブ等が燃料に液没してしまって、その機能を果たせなくなることがあった。
上記特許文献1に記載のチェックバルブでは、燃料タンク内の圧力を調整すると共に、上記のような追加給油をすることもできるが、通常はバルブが閉じており、タンク内圧が一定条件の圧力にならないと、バルブが開かないようになっている。
また、燃料タンクの一部では、法規制上、エバポラインの穴開き等を診断するシステムを搭載することが義務付けられているが、前記の燃料タンクでは、その診断時にエバポライン上のバルブが開いてなければ、診断エラーとなってしまう可能性があるため、上記特許文献1に記載のチェックバルブでは、診断システムに対応できないことになる。
したがって、本発明の目的は、給油時において、満タン規制バルブによる満タン規制後に、追加給油を抑制することができ、かつ、追加給油後はバルブが開放状態となる、過給油防止バルブを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、燃料タンクへの給油時に燃料液面が所定高さに達したときに燃料蒸気の排出口を閉じる満タン規制バルブと、前記燃料タンクの内部と該燃料タンクの外部に配設されたキャニスタとを連通させるエバポラインとを備えた燃料タンク装置の前記エバポラインに配置される過給油防止バルブであって、前記燃料タンク側に連通する第1開口、前記キャニスタ側に連結する第2開口、前記第1開口に設けられた第1弁座、及び前記第2開口に設けられた第2弁座を有するバルブハウジングと、前記バルブハウジングの内部空間にスライド可能に配置されて、前記第1弁座及び前記第2弁座に接離可能とされ、それ自体内部空間を有していて、該内部空間には、前記第1開口側に連通する基端開口と、前記第2開口側に連通する先端開口と、前記基端開口に設けられた第3弁座とが設けられた親バルブと、前記親バルブを第1弁座に向けて付勢する第1付勢手段と、前記親バルブの内部空間にスライド可能に配置されて、前記第3弁座に接離可能とされた子バルブと、前記親バルブ内に配置されて、前記子バルブを前記第3弁座に向けて付勢する第2付勢手段と、前記親バルブが前記第1弁座に当接したとき、前記親バルブと前記第1弁座との間に所定の通気路を形成する手段とを備え、前記燃料タンク内の圧力により前記第1付勢手段の付勢力に抗して前記親バルブがスライドして前記第2弁座に当接したときの再開弁圧よりも、前記子バルブの前記第3弁座に対する開弁圧の方が高くなるように、前記第1付勢手段と前記第2付勢手段との付勢力が設定されていることを特徴とする。
本発明の過給油防止バルブは、前記バルブハウジングは、第1開口を下方に、第2開口を上方に向けて配置され、前記第1付勢手段は、前記親バルブと及びそれに内蔵された子バルブの重力であるものであることが好ましい。
本発明の過給油防止バルブは、前記第1付勢手段は、スプリングからなり、前記親バルブの前記スプリングとの当接面に複数のリブが形成され、前記親バルブの前記スプリングとの間に前記リブ間を通る通気路が形成されていることが好ましい。
本発明の過給油防止バルブは、前記親バルブの前記先端開口部の外周の、前記第2弁座の当接部分よりも外周に位置する部分に、前記先端開口部よりも小径の通気孔が形成されていることが好ましい。
本発明によれば、燃料給油時に燃料液面が所定高さに達すると、満タン規制バルブが閉じて、燃料タンク内の圧力が一気に上昇する。その結果、親バルブが第1付勢手段の付勢力に抗して第2弁座に当接する。更に、子バルブが第2付勢手段の付勢力に抗して第3弁座から離れる。その結果、燃料タンク内の燃料蒸気や空気等の気体が、第1開口から第1弁座を通り、更に親バルブの基端開口及び先端開口を通って、エバポラインに流出するので、燃料タンク内の圧力の上昇を防いで、給油口から燃料があふれ出してしまうのを防止することできる。
一方、満タン規制バルブが閉じて、燃料タンク内の圧力が一気に上昇すると、給油管内を燃料が上り、給油口から差し込まれた給油ガンに燃料が接触するので、給油が停止される。そして、給油が停止すると、燃料タンク内の圧力が低下するので、子バルブが第2付勢手段の付勢力によって第3弁座に当接する。その結果、親バルブが第2弁座に当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態となり、親バルブと子バルブによってエバポラインが閉じられた状態となる。その場合でも各バルブの対応する弁座との接触面で多少の気体の流通が可能なため、圧力は徐々に低下するのであるが、給油管を上った燃料液面の降下速度は低下する。
ここで、追加給油を行うと、給油管内を燃料が再び上昇する。そして、燃料が給油口に近づくと、操作者は、給油を停止する。追加給油のタイミングが、早い場合には、親バルブが第2弁座に当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態を維持しているので、給油管を上った燃料液面の降下速度は低下した状態を維持している。その結果、操作者は、燃料タンク内に燃料がほぼ満タンになっていて、追加給油の限界に達していることを認識し、追加給油を停止する。こうして、燃料タンク内に燃料が規制高さ以上に充填されてしまって、カットバルブが閉じたままになってしまうなどの不都合が生じることを防止できる。
そして、追加給油を停止してしばらくすると、燃料タンク内の圧力が更に減少して、第1付勢手段の付勢力によって親バルブが第1弁座に当接する。親バルブと第1弁座との間には、所定の通気路が形成されるようになっているので、燃料タンク内の空気や燃料蒸気等がエバポラインをより通過しやすくなり、燃料タンク内の圧力は急激に低下し、通常状態に戻る。
本発明の過給油防止バルブの一実施形態を示す分解斜視図である。 同過給油防止バルブの第1弁座に親バルブが当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態の断面図である。 同過給油防止バルブの第2弁座に親バルブが当接し、子バルブが第3弁座から離れた状態を示す断面図である。 同過給油防止バルブの第2弁座に親バルブが当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態を示す断面図である。 同過給油防止バルブが適用される燃料タンクの概略構成図である。 本発明の過給油防止バルブを用いた燃料タンクに給油を行う際の燃料タンク内圧の変化を示す図表である。 本発明の過給油防止バルブの他の実施形態を示す、第1弁座に親バルブが当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態の断面図である。 同過給油防止バルブが適用される燃料タンクの概略構成図である。 本発明の過給油防止バルブの他の実施形態を示す、第2弁座に親バルブが当接し、子バルブが第3弁座に当接した状態を示す断面図である。
以下、図1〜6を参照して本発明の過給油防止バルブの一実施形態について説明する。
この実施形態の過給油防止バルブ10は、図5に示すような燃料タンク装置1に配置されるものとなっている。燃料タンク装置1は、燃料タンク2と、この燃料タンク2の内部に配設されると共に、燃料タンク2への給油時に燃料液面が所定高さに達したときに、燃料蒸気の排出口を閉じる満タン規制バルブ3と、燃料タンク2の内部と燃料タンク2の外部に配設されたキャニスタ4とを連通させるエバポライン5と、車両が急カーブして燃料液面が揺動したり、車両が横転したりしたときに、燃料の外部漏出を防ぐための、複数のカットバルブ6とを備えている。なお、複数のカットバルブ6は、燃料タンク2の内部において、満タン規制バルブ3のフロートが上昇して通気口を閉じる燃料液面よりも上方に配設されている(図5参照)。
前記エバポライン5は、一端が前記満タン規制バルブ3に連結され、他端が前記キャニスタ4に連結されたバルブ連結管5aと、一端がバルブ連結管5aの途中に連結され、他端が過給油防止バルブ10に連結されたキャニスタ側配管5bと、一端が過給油防止バルブ10に連結されると共に複数本に枝分かれし、これらの端部が複数のカットバルブ6に連結されたタンク側配管5cとから構成されている。
前記満タン規制バルブ3及び前記カットバルブ6の内部には、図示しないフロートがスライド可能に配置されており、これらのフロートは常時は自重で下降するようになっている。そのため、満タン規制バルブ3とキャニスタ4とが連通すると共に、複数のカットバルブ6とキャニスタ4とが連通して、燃料タンク2内の燃料蒸気や空気等の気体がエバポライン5を通して、燃料タンク外のキャニスタ4へ排出されるようになっている。
一方、給油管7から燃料が給油されて、燃料タンク2の燃料液面が上昇すると、満タン規制バルブ3に内蔵されたフロートが上昇して排出口を閉じ、燃料タンク2内の気体の、燃料タンク2外への排出が停止される。また、満タン規制バルブ3よりも上方のカットバルブ6に内蔵されたフロートは、満タン規制バルブ3のフロートが上昇する程度の燃料液面高さでは上昇しないようになっており、満タン規制バルブ3の排出口が閉塞されても、タンク側配管5c、過給油防止バルブ10、キャニスタ側配管5bを通って、燃料タンク2内の気体がキャニスタ4へ排出されるようになっている。
そして、図1及び図2に示すように、この実施形態における過給油防止バルブ10は、第1弁座47及び第2弁座37が形成されたバルブハウジング20と、第3弁座77が形成されていると共に、前記バルブハウジング20内にスライド可能に配置される親バルブ50と、該親バルブ50内にスライド可能に配置される子バルブ80と、前記親バルブ50を第1弁座47に向けて付勢する第1スプリング91と、前記子バルブ80を第3弁座77に向けて付勢する第2スプリング92とを有している。この実施形態では、前記第1スプリング91が本発明における「第1付勢手段」をなし、前記第2スプリング92が本発明における「第2付勢手段」をなしている。
前記バルブハウジング20は、前記キャニスタ側配管5bに連結されるメインハウジング30と、このメインハウジング30に組み付けられると共に、前記タンク側配管5cに連結されるサブハウジング40とを備えている。
前記メインハウジング30は、有底筒状の筒体31と、該筒体31の底部中央に形成され、キャニスタ側に連通する第2開口33と、該第2開口33の外側周縁から延設され、前記キャニスタ側配管5bに接続される接続管35とを有している。また、前記第2開口33の内側周縁からは、前記第1スプリング91を支持するバネ支持筒36が所定長さで突設されており、その先端部が親バルブ50の先端側が接離する第2弁座37をなしている。この第2弁座37の内周は、第2開口33に向けてテーパ状に縮径した形状となっている。
一方、サブハウジング40は、前記メインハウジング30の筒体31の開口部に嵌合する蓋部41と、該蓋部41の底部中央に形成された第1開口43と、この第1開口43の外側周縁から延設され、前記タンク側配管5cに接続される接続管45とを有している。前記蓋部41の先端部が、親バルブ50の基端側が接離する第1弁座47をなしている。また、前記蓋部41の内周面41aは、蓋体底部から先端開口部に向けて次第に拡径するテーパ状をなしており、この内周面41aから複数のリブ41bが等間隔で突設されている。このようなリブ41bを設けることにより、図2に示すように、親バルブ50の基端部が前記第1弁座47に当接したときでも、リブ41b,41bの間の通気路41cから気体が流通可能となっている。すなわち、この実施形態では前記リブ41bが、本発明における「所定の通気路を形成する手段」をなしている。
上記バルブハウジング20の内部空間にスライド可能に配置され、前記第1弁座47及び前記第2弁座37に接離可能とされた親バルブ50は、前記第2開口33側に連通する先端開口63が形成されたバルブ本体60と、該バルブ本体60に組付けられ、前記第1開口43側に連通する基端開口73が形成されたバルブキャップ70とを有している。
前記バルブ本体60は、基端側が開口すると共に、先端側に縮径した段状部61が形成された略筒状をなしており、前記段状部61からは、前記第2弁座37に接離する曲面状の弁頭部62が突設されている。なお、この弁頭部62は、第2弁座37に当接した状態でも、第2弁座37と弁頭部62との間に微小な隙間が生じるように形成されており、この隙間を通じて、気体がバルブハウジング20の内部空間から第2開口33側へ流通するようになっている。また、弁頭部62の先端中央には、前記第2開口33側に連通する先端開口63が形成されている。更に、前記段状部61の外周には、均等な間隔をあけて複数のリブ64が放射状に突設されており、図2に示すように、前記第1スプリング91の一端を支持する部分をなしている。これらのリブ64,64間の隙間が、親バルブ50と第1スプリング91との間に、気体を流通可能とする通気路65をなしている。
一方、バルブキャップ70は、前記バルブ本体60の内周に挿入される筒状の挿入部71と、この挿入部71の一端に連設され、前記バルブ本体60の基端開口に嵌合する蓋部72とを有している。前記蓋部72の中央には、基端開口73が形成されており、この基端開口73の内周が曲面状をなし、子バルブ80が接離する第3弁座77が設けられている。
第1スプリング91は、上述したように、前記メインハウジング30のバネ支持筒36に外装され、その一端がバルブ本体60のリブ64に当接して支持されると共に、他端側が筒体31の端面に当接して支持されており、親バルブ50とメインハウジング30との間で圧縮状態で保持されている。第1スプリング91により、親バルブ50の基端部側が第1弁座47に向けて付勢され、バルブキャップ70の蓋部72が、第1弁座47に常時当接するようになっている(図2参照)。なお、この状態でも、第1弁座47と親バルブ50との間は、通気路41cを通って気体が流通可能となっている。そして、第1スプリング91の付勢力よりも燃料タンク2内の圧力が上昇した場合には、第1スプリング91の付勢力に抗して親バルブ50がスライドして、親バルブ50が第1弁座47から離れるようになっている。そして、更に燃料タンク2内の圧力が上昇すると、親バルブ50の弁頭部62が第2弁座37に当接するようになっている(図3、4参照)。
バルブ本体60とバルブキャップ70とを有する親バルブ50の内部空間には、子バルブ80がスライド可能に配置されている。子バルブ80は、先端が丸みを帯びた曲面形状をなすと共に、基端側が開口した筒状をなしており、図2に示すように、曲面形状の先端側を第3弁座77に向けて、バルブキャップ70内に収容されている。また、子バルブ80の基端側には、バルブ本体60の先端部内面に一端が支持された第2スプリング92の他端側が当接されるようになっており、子バルブ80の先端側が、第3弁座77に向けて付勢されて、子バルブ80の先端外周が前記第3弁座77に常時当接し、親バルブ50の基端開口73を閉塞するようになっている。そして、親バルブ50が第2弁座37に当接した状態で、第2スプリング92の付勢力よりも燃料タンク2内の圧力が上昇した場合には、第2スプリング92の付勢力に抗して子バルブ80がスライドして第3弁座47から離れて、親バルブ50の基端開口73が開くようになっている。
そして、この過給油防止バルブ10においては、燃料タンク2内の圧力により、第1スプリング91の付勢力に抗して親バルブ50がスライドして、第2弁座37に当接したときの再開弁圧(親バルブ50が第2弁座37から離れる際の圧力)よりも、子バルブ80の第3弁座77に対する開弁圧(子バルブ80が第3弁座77から離れる際の圧力)の方が高くなるように、第1スプリング91と第2スプリング92との付勢力が設定されている。
更に、この過給油防止バルブ10においては、親バルブ50が第1弁座47に当接した状態をAとし(図2参照)、親バルブ50が第2弁座37に当接し、子バルブ80が第3弁座77に当接した状態をBとし(図4参照)、親バルブ50が第1付勢手段(第1スプリング91)の付勢力に抗して第2弁座37に当接し、子バルブ80が第2付勢手段(第2スプリング92)の付勢力に抗して第3弁座77から離れた状態をCとしたとき(図3参照)、通気圧損はC<Bとなるように設定されている(BよりもCの方が気体が流通しやすい)。
次に、上記構成からなる過給油防止バルブ10の作用効果について、図6に示す、給油時における燃料タンク2の内部の圧力と時間経過との関係を示す図表を併せて参照して説明する。
この実施形態における過給油防止バルブ10は、サブハウジング40の接続管45に、タンク側配管5cが接続され、メインハウジング30の接続管35に、キャニスタ側配管5bが接続されて、図5に示すように、燃料タンク装置1のエバポライン5に配置されるようになっている。
また、過給油防止バルブ10は、満タン規制バルブ3のフロートが上昇しておらず、通気口が閉塞されていない状態では、図2に示すように、親バルブ50が第1スプリング91により第1弁座47に向けて付勢され、バルブキャップ70の蓋部72が、第1弁座47に当接すると共に、子バルブ80が第2スプリング92により第3弁座77に向けて付勢され、その先端外周が前記第3弁座77に当接し、親バルブ50の基端開口73が閉塞している(A状態)。
そして、燃料タンク装置1の給油管7の給油口7aに図示しない給油ガンを差し込んで、給油管7を通して燃料タンク2内に燃料を給油すると、燃料タンク2内の燃料液面Fが徐々に上昇する。すると、燃料タンク2内の燃料蒸気や空気等の気体が、満タン規制バルブ3及びバルブ連結管5aを通り、キャニスタ4へと排出される。
また、この状態では、カットバルブ6に内蔵されたフロートも下降しているので、燃料タンク2内の気体は、カットバルブ6、タンク側配管5cを通った後、図2の矢印で示すように、過給油防止バルブ10の第1開口43、リブ41b,41b間の通気路41c、バルブハウジング20と親バルブ50との隙間、親バルブ50のリブ64,64間の通気路65、第2弁座37、第2開口33をそれぞれ通過し、更に、キャニスタ側配管5b、バルブ連結管5aを通ってキャニスタ4へ排出される。
また、この実施形態では、親バルブ50が第1弁座47に当接しているとき、親バルブ50と第1弁座47との間の通気路41cを通してバルブハウジング20内に流入した気体が、第1スプリング91の当接面に形成されたリブ64,64間の通気路65を通って第2弁座37及び第2開口33側へと流出するようになっている。このため、第1スプリング91の外周から内周に気体が通過しなくても第2開口33側への流出が可能となり、通気抵抗を軽減することができる。
その後、燃料液面Fが上昇して、満タン規制バルブ3のフロートが浸漬して、フロートが上昇して排出口が閉じられると、満タン規制バルブ3の排出口から気体を排出できなくなる。この状態でも、燃料タンク2内の気体は、カットバルブ6から、タンク側配管5c、過給油防止バルブ10、キャニスタ側配管5b、バルブ連結管5aを通ってキャニスタ4へ排出できるのであるが、タンク側配管5cやキャニスタ側配管5bの管の内径が細く、また、過給油防止バルブ10等を通る通気抵抗によって、その流量はそれほど大きくできない。このため、勢いよく流れ込む燃料により、燃料タンク2内の圧力が一気に高まる。その結果、燃料が給油管7を逆流して給油口7a側へと昇っていき、給油ノズルのセンサが燃料を検知して給油を停止して満タン規制がなされる。
そして、本発明の過給油防止バルブ10では、上記の満タン規制バルブ3の動作に対応して、次のように作動して過給油防止がなされるようになっている。すなわち、上記のように、満タン規制バルブ3のフロートが上昇して通気口を閉じて、燃料タンク2内の圧力が一気に高まると、図2の状態(Aの状態)から、親バルブ50が押圧されて、第1スプリング91の付勢力に抗してスライドし、その先端の弁頭部62が第2弁座37に当接する。すると、瞬間的に図4に示す状態(親バルブ50が第1弁座47から離れる一方、子バルブ80が第3弁座77に当接した状態)となるが、直ちに子バルブ80も押圧されて、第2スプリング92の付勢力に抗してスライドして第3弁座77から離れ、図3に示す状態(Cの状態)となる。このときの燃料タンク2内の圧力変動が、図6の符号S1で示されており、燃料タンク2内の圧力が一気に高まる。
すると、図3の矢印で示すように、燃料タンク2内の燃料蒸気や空気等の気体が、第1開口43及び第1弁座47、親バルブ50の基端開口73を通って、親バルブ50の内部空間に流入し、更に先端開口63及び第2開口33を通ってキャニスタ側配管5bに流入し、バルブ連結管5aを通過してキャニスタ4へと排出される。その結果、燃料タンク2内の圧力の更なる上昇を防いで、給油口7aから燃料があふれ出てしまうのを防止することができる。このときの燃料タンク2内の圧力変動が、図6の符号S2で示されており、燃料タンク2内の圧力が急降下するようになっている。また、燃料タンク2内の圧力が低下する結果、給油管7を上がった燃料液面が次第に降下するようになっている。
一方、親バルブ50の第2弁座37に対する再開弁圧よりも、子バルブ80の第3弁座77に対する開弁圧の方が高くなるように、第1スプリング91と第2スプリング92との付勢力が設定されているので、燃料タンク2内の圧力が低下していき、燃料タンク2内の圧力に対して、第2スプリング92の付勢力が打ち勝つと、親バルブ50が第2弁座37に当接した状態で、子バルブ80が第2スプリング92の付勢力により第3弁座77に当接し、図4に示す状態(B状態)となる。すなわち、親バルブ50の弁頭部62が第2弁座37に当接して第2開口33を閉じると共に、子バルブ80が第3弁座77に当接して親バルブ50の基端開口73を閉じ、親バルブ50と子バルブ80によってエバポライン5が閉じられた状態となる。この場合でも、上述したように、弁頭部62と第2弁座37との間のわずかな隙間を通じて、図4の矢印で示すように、気体が第2開口33を通って、キャニスタ側配管5bへと流れ、バルブ連結管5aを通過してキャニスタ4へと排出されるので、燃料タンク2内の圧力が徐々に低下する。このときの燃料タンク2内の圧力変動が、図6の符号S3で示されており、燃料タンク2内の圧力が、前記S2より緩やかに減少するようになっている。その結果、給油管7内の燃料液面の降下速度が、図3に示す状態(C状態)における降下速度よりも、低下することとなる。
上記状態で追加給油を行うと、給油管7内を燃料が再び上昇し、燃料が給油口7aに近づくと、操作者は給油を停止する。追加給油のタイミングが早い場合には、親バルブ50が第2弁座37に当接すると共に子バルブ80が第3弁座77に当接した、図4に示す状態(B状態)が維持されているので、給油管7を上った燃料液面の降下速度が低下した状態に維持される。このような給油管7内の燃料液面の降下速度の確認は、給油口7aから給油管7内の燃料液面を目視することで行う。給油管7内の燃料液面の降下速度が低下した状態に維持された結果、給油作業者は、燃料タンク2内に燃料がほぼ満タンに給油されて、追加給油の限界に達していることを認識することができるので、追加給油を停止することとなる。こうして、燃料タンク内に燃料が規制高さ以上に充填されてしまって、カットバルブ6のフロートが液没して、エバポライン5が閉じたままとなる等といった不都合が生じるのを、防止することができる。このときの燃料タンク2内の圧力変動が、図6の符号S4で示す部分となっている。
そして、追加給油を停止してしばらくすると、燃料タンク2内の圧力が更に減少するので、燃料タンク2内の圧力に第1スプリング91の付勢力が打ち勝って、親バルブ50が第1スプリング91で付勢されて、その蓋部72が第1弁座47に当接し、再び、図2のA状態に戻る。このとき、親バルブ50と第1弁座47との間には、リブ41b,41b間に形成された通気路41cにより、燃料タンク2内の気体が、図4の状態(B状態)よりも流通しやすくなっている。そのため、通気路41cを通った気体は、図2の矢印で示すように、バルブハウジング20と親バルブ50との隙間、親バルブ50のリブ64,64間の通気路65、第2開口33をそれぞれ通過し、更に、キャニスタ側配管5b、バルブ連結管5aを通ってキャニスタ4へ排出され、燃料タンク2内の圧力は急激に低下し、通常状態に戻る。このときの燃料タンク2内の圧力変動が、図6の符号S5で示す部分となっている。
このように、本発明の過給油防止バルブ10により、追加給油時の燃料液面の降下速度を低下させ、作業者に追加給油の必要がないことを認識させて、過剰給油による不都合を回避させることができる。
図7,8には、本発明による過給油防止バルブ10の他の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付して、その説明を省略することにする。
この実施形態の過給油防止バルブ10aは、タンク側配管5cとキャニスタ側配管5bとの間に、第1開口43を下方に、第2開口33を上方に向けて、縦置きにして配設されている。そして、前記実施形態における第1スプリング91が設けられておらず、親バルブ50は、親バルブ50及びそれに内蔵された子バルブ80並びに第2スプリング92の重力によって、第1弁座47に向けて付勢されるようになっている。すなわち、親バルブ50は、上記重力によって、常時は第1弁座47に当接し、燃料タンク内の圧力が所定以上になると、重力に抗して上昇して第2弁座37に当接するようになっている。そして、子バルブ80を付勢する第2スプリング92の付勢力は、親バルブ50が、第2弁座37に当接した状態から、重力によって第2弁座37を離れて下降するときの再開弁圧よりも大きくなるように設定されている。
この過給油防止バルブ10aの作用効果は、第1スプリング91の付勢力の代わりに、それ自体の重力を用いている点を除いて、前記実施形態と変わらないので、その説明を省略することにする。この過給油防止バルブ10aによれば、第1スプリング91が必要なくなるので、製造コストを低減すると共に、組立て作業を容易にすることができる。
図9には、本発明による過給油防止バルブ10の更に他の実施形態が示されている。なお、前記実施形態と実質的に同一部分には同符号を付して、その説明を省略することにする。
この実施形態の過給油防止バルブ10bは、親バルブ50のバルブ本体60の弁頭部62周縁に、比較的小径の複数の通気孔93が設けられている。
図9は、第2弁座37に親バルブ50が当接し、子バルブ80が第3弁座77に当接した状態(前記図4に相当するB状態)を示している。このとき、この過給油防止バルブ10bでは、図9の矢印で示すように、燃料タンク2内から、第1開口43、第1弁座47を通って、バルブハウジング20内に流入した気体が、親バルブ50の弁頭部62周縁に形成された上記通気孔93を通して、親バルブ50内に流入し、先端開口63及び第2開口33を通って、キャニスタ側配管5bへと流れ、バルブ連結管5aを通過してキャニスタ4へと排出されるので、燃料タンク2内の圧力が徐々に低下する。
通気孔93は、小径であるため、燃料タンク2の圧力の低下は徐々になされ、追加給油をした場合の燃料液面の下降速度が遅くなるので、作業者に追加給油の必要性がないことを認識させることができる。
また、通気孔93を設けることで、燃料液面の降下速度を通気孔93の孔径により調節することができる。その他の作用効果は、前記実施例と同様であるため、その説明を省略することにする。
1 燃料タンク装置
2 燃料タンク
3 満タン規制バルブ
4 キャニスタ
5 エバポライン
5a バルブ連結管
5b キャニスタ側配管
5c タンク側配管
6 カットバルブ
7 給油管
7a 給油口
10、10a、10b 過給油防止バルブ
20 バルブハウジング
30 メインハウジング
31 筒体
33 第2開口
35 接続管
36 バネ支持筒
37 第2弁座
40 サブハウジング
41 蓋部
41a 内周面
41b リブ
41c 通気路
43 第1開口
45 接続管
47 第1弁座
50 親バルブ
60 バルブ本体
61 段状部
62 弁頭部
63 先端開口
64 リブ
65 通気路
70 バルブキャップ
71 挿入部
72 蓋部
73 基端開口
77 第3弁座
80 子バルブ
91 第1スプリング
92 第2スプリング
93 通気孔
F 燃料液面

Claims (4)

  1. 燃料タンクへの給油時に燃料液面が所定高さに達したときに燃料蒸気の排出口を閉じる満タン規制バルブと、前記燃料タンクの内部と該燃料タンクの外部に配設されたキャニスタとを連通させるエバポラインとを備えた燃料タンク装置の前記エバポラインに配置される過給油防止バルブであって、
    前記燃料タンク側に連通する第1開口、前記キャニスタ側に連通する第2開口、前記第1開口に設けられた第1弁座、及び前記第2開口に設けられた第2弁座を有するバルブハウジングと、
    前記バルブハウジングの内部空間にスライド可能に配置されて、前記第1弁座及び前記第2弁座に接離可能とされ、それ自体内部空間を有していて、該内部空間には、前記第1開口側に連通する基端開口と、前記第2開口側に連通する先端開口と、前記基端開口に設けられた第3弁座とが設けられた親バルブと、
    前記親バルブを第1弁座に向けて付勢する第1付勢手段と、
    前記親バルブの内部空間にスライド可能に配置されて、前記第3弁座に接離可能とされた子バルブと、
    前記親バルブ内に配置されて、前記子バルブを前記第3弁座に向けて付勢する第2付勢手段と、
    前記親バルブが前記第1弁座に当接したとき、前記親バルブと前記第1弁座との間に所定の通気路を形成する手段とを備え、
    前記燃料タンク内の圧力により前記第1付勢手段の付勢力に抗して前記親バルブがスライドして前記第2弁座に当接したときの再開弁圧よりも、前記子バルブの前記第3弁座に対する開弁圧の方が高くなるように、前記第1付勢手段と前記第2付勢手段との付勢力が設定されていることを特徴とする過給油防止バルブ。
  2. 前記バルブハウジングは、第1開口を下方に、第2開口を上方に向けて配置され、前記第1付勢手段は、前記親バルブ及びそれに内蔵された子バルブの重力である、請求項1記載の過給油防止バルブ。
  3. 前記第1付勢手段は、スプリングからなり、前記親バルブの前記スプリングとの当接面に複数のリブが形成され、前記親バルブの前記スプリングとの間に前記リブ間を通る通気路が形成されている、請求項1記載の過給油防止バルブ。
  4. 前記親バルブの前記先端開口部の外周の、前記第2弁座の当接部分よりも外周に位置する部分に、前記先端開口部よりも小径の通気孔が形成されている、請求項1〜3のいずれか1つに記載の過給油防止バルブ。
JP2013504614A 2011-03-16 2012-02-08 過給油防止バルブ Active JP5805750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013504614A JP5805750B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 過給油防止バルブ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058504 2011-03-16
JP2011058504 2011-03-16
JP2013504614A JP5805750B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 過給油防止バルブ
PCT/JP2012/052841 WO2012124410A1 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 過給油防止バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012124410A1 true JPWO2012124410A1 (ja) 2014-07-17
JP5805750B2 JP5805750B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=46830488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504614A Active JP5805750B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 過給油防止バルブ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9151256B2 (ja)
JP (1) JP5805750B2 (ja)
CN (1) CN103442920B (ja)
WO (1) WO2012124410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11332361B2 (en) 2016-02-11 2022-05-17 Dean Edward Mackey Fully-integrated, top-fill, pressureless flow-control module couplable to a pressurized fuel line

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012124410A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社パイオラックス 過給油防止バルブ
WO2014046709A1 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Cooley Robert Charles Fully-integrated flow-control valve
US8763629B1 (en) * 2013-03-15 2014-07-01 Hugo Antonio Munoz Acosta Double action float valve
JP6305118B2 (ja) * 2014-03-07 2018-04-04 大阪瓦斯株式会社 ヒューズ付きガス栓
US9233823B2 (en) 2014-04-09 2016-01-12 Fox Environmental Products, Llc Fuel surge arrestor
US9187307B2 (en) 2014-04-09 2015-11-17 Fox Environmental Products, Llc Fuel surge arrestor
JP6325992B2 (ja) * 2015-02-04 2018-05-16 株式会社鷺宮製作所 絞り装置及び冷凍サイクルシステム
FR3054609A1 (fr) * 2016-07-29 2018-02-02 Plastic Omnium Advanced Innovation & Res Regulateur de debit de ventilation pour un reservoir pressurise de vehicule.
JP6551388B2 (ja) 2016-12-26 2019-07-31 トヨタ自動車株式会社 燃料タンクシステム
US10458377B2 (en) * 2017-10-04 2019-10-29 Delphi Technologies Ip Limited Fuel pressure regulator
JP6747459B2 (ja) * 2018-01-19 2020-08-26 京三電機株式会社 燃料タンク用通気制御弁
US20190323625A1 (en) * 2018-04-23 2019-10-24 Rain Bird Corporation Valve With Reinforcement Ports And Manually Removable Scrubber
JP7311612B2 (ja) * 2019-02-20 2023-07-19 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 燃料遮断弁用の通流制限装置
CN113748038B (zh) * 2019-04-11 2023-08-04 百乐仕株式会社 过供油防止阀
JP7239898B2 (ja) * 2020-03-31 2023-03-15 トヨタ自動車株式会社 ブリーザ装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2630822A (en) * 1947-05-29 1953-03-10 Parker Appliance Co Valve means for controlling the filling and draining of tanks
FR1063001A (fr) * 1950-07-31 1954-04-29 Tecalemit Embout limiteur de remplissage
US2938550A (en) * 1956-08-17 1960-05-31 Parker Hannifin Corp Automatic tank filling device
US3144056A (en) * 1960-02-02 1964-08-11 Schulz Tool & Mfg Co Apparatus for loading and unloading a fuel tank
US3530906A (en) * 1967-06-01 1970-09-29 Standard Oil Co Apparatus for automatically fuelling vehicles
US3796240A (en) * 1971-11-30 1974-03-12 W Miller Closed fueling device with automatic cutoff
US3929155A (en) * 1972-09-11 1975-12-30 Owen L Garretson Float shut off valve for liquefied petroleum gas tank fillers
JPH06156093A (ja) 1992-11-24 1994-06-03 Aisan Ind Co Ltd フロート付フューエルカットオフバルブ
US6003542A (en) * 1993-04-28 1999-12-21 Pizzacalla; Dominic Automatic shutoff valve
US5813432A (en) * 1993-11-05 1998-09-29 Emco Wheaton Fleet Fueling Corp. Automatic shut-off valve arrangement
US5590697A (en) * 1994-08-24 1997-01-07 G. T. Products, Inc. Onboard vapor recovery system with two-stage shutoff valve
JP3421828B2 (ja) 1995-08-19 2003-06-30 株式会社パイオラックス チェックバルブの構造
JP3035770B2 (ja) * 1995-08-19 2000-04-24 株式会社パイオラックス 燃料タンク用バルブのシール構造
JPH09177628A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Zexel Corp 燃料ポンプの圧力制御弁
US5848494A (en) * 1996-01-31 1998-12-15 Spelt; Jacob Self-watering apparatus for plant
JP3742996B2 (ja) * 1996-03-25 2006-02-08 株式会社デンソー 燃料供給装置
US5842500A (en) * 1997-08-04 1998-12-01 Harsco Technologies Corporation Overfill preventing valve
US6138709A (en) * 1998-01-27 2000-10-31 Home; William Overfill protection device
US6085771A (en) * 1998-10-29 2000-07-11 Eaton Corporation Two-stage fuel tank vapor recovery vent valve and method of making same
US6257287B1 (en) * 1999-12-10 2001-07-10 Saturn Electronics & Engineering, Inc. Fuel fill pipe shut-off device
AU779051B2 (en) * 2000-06-28 2005-01-06 P.I.H.A. Pty Ltd Valve
JP3871515B2 (ja) * 2001-01-15 2007-01-24 株式会社テージーケー 圧力制御弁
JP3871918B2 (ja) * 2001-11-14 2007-01-24 株式会社パイオラックス インタンク用バルブ装置
JP2003240143A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Nifco Inc 2方向バルブ
JP3966762B2 (ja) * 2002-04-25 2007-08-29 株式会社パイオラックス 燃料タンクの燃料遮断装置
JP4070229B2 (ja) * 2002-08-08 2008-04-02 本田技研工業株式会社 蒸発燃料処理装置
KR100535500B1 (ko) * 2003-03-28 2005-12-08 현대자동차주식회사 엔진 시동 정지시 연료 라인의 연료 배출 구조
FR2869383B1 (fr) * 2004-04-23 2008-03-21 Eaton Sa Monegasque Clapet de controle de la pression gazeuse interne d'un reservoir
US7147017B2 (en) * 2004-06-28 2006-12-12 Alfmeier Corporation Fill limit vent valve assembly
US7210460B2 (en) * 2005-04-26 2007-05-01 Walbro Engine Management, L.L.C. Bypass pressure regulator
JP4442567B2 (ja) * 2006-01-20 2010-03-31 株式会社デンソー コモンレール
JP2008163829A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp 燃料噴射ポンプ
JP4990020B2 (ja) * 2007-04-26 2012-08-01 株式会社ニフコ 燃料タンク用弁装置
JP4869201B2 (ja) * 2007-10-02 2012-02-08 株式会社パイオラックス フロート弁装置
JP2010255458A (ja) * 2009-04-22 2010-11-11 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
JP5436232B2 (ja) * 2010-01-08 2014-03-05 株式会社パイオラックス チェックバルブ
JP2012047169A (ja) * 2010-07-30 2012-03-08 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンク用弁装置および燃料タンクの通気装置
WO2012124410A1 (ja) * 2011-03-16 2012-09-20 株式会社パイオラックス 過給油防止バルブ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11332361B2 (en) 2016-02-11 2022-05-17 Dean Edward Mackey Fully-integrated, top-fill, pressureless flow-control module couplable to a pressurized fuel line

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012124410A1 (ja) 2012-09-20
US9151256B2 (en) 2015-10-06
US20130340890A1 (en) 2013-12-26
CN103442920A (zh) 2013-12-11
JP5805750B2 (ja) 2015-11-04
CN103442920B (zh) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805750B2 (ja) 過給油防止バルブ
JP3284746B2 (ja) 燃料タンク用フロートバルブ
JP2008510652A (ja) 燃料タンク用の2重機能のバルブ
US8578914B2 (en) Fuel tank valve structure controlling emission gas in hybrid vehicle
JP2004257264A (ja) 満タン制御弁構造
JP2018013087A (ja) 燃料タンク用通気制御弁
CN108307645B (zh) 燃料回流装置
JP5739246B2 (ja) 燃料タンク装置
JP5888302B2 (ja) バルブ及び燃料タンク構造
WO2017163661A1 (ja) 燃料タンク用通気制御弁
JP4775192B2 (ja) 燃料タンク用バルブ装置
CN111527299B (zh) 燃料箱用通气控制阀
JP6060609B2 (ja) 通気制御弁装置
JP2010173397A (ja) 燃料遮断弁
JP2006177164A (ja) 満タン規制バルブ
JP5428993B2 (ja) 過給油防止装置
JP4318937B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
KR102463411B1 (ko) 자동차 연료시스템의 오버플로우 방지 장치
JP7185767B2 (ja) 過給油防止バルブ
KR100901641B1 (ko) 연료탱크용 밸브장치
JP2007112182A (ja) 燃料タンクの蒸発燃料放出抑制装置
US9079488B2 (en) Fuel tank structure
CN111267606B (zh) 供油装置
JP5065074B2 (ja) 燃料タンク用弁装置
JP2004300939A (ja) 燃料タンクの燃料流出規制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250