JPWO2012057247A1 - 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体 - Google Patents

縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012057247A1
JPWO2012057247A1 JP2012540924A JP2012540924A JPWO2012057247A1 JP WO2012057247 A1 JPWO2012057247 A1 JP WO2012057247A1 JP 2012540924 A JP2012540924 A JP 2012540924A JP 2012540924 A JP2012540924 A JP 2012540924A JP WO2012057247 A1 JPWO2012057247 A1 JP WO2012057247A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
unsubstituted
compound
ring
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012540924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5766198B2 (ja
Inventor
桝井 盛泰
盛泰 桝井
元太 只野
元太 只野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP2012540924A priority Critical patent/JP5766198B2/ja
Publication of JPWO2012057247A1 publication Critical patent/JPWO2012057247A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5766198B2 publication Critical patent/JP5766198B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

アミロイドβ産生抑制作用、特にBACE1阻害作用を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療剤として、例えば以下の化合物等を提供する。式(I):環Aは置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、X1−X2=X3はCR5−CR6=CR7、N−CR6=CR7、CR5−N=CR7またはCR5−CR6=Nであり、R1は置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル等であり、R2aおよびR2bは各々独立して水素、置換もしくは非置換のアルキル等であり、R4a、R4b、R5、R6およびR7は各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル等である)示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。

Description

本発明は、アミロイドβ産生抑制作用を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療剤として有用な化合物に関する。
アルツハイマー症患者の脳内には、アミロイドβタンパク質と呼ばれる約40個のアミノ酸からなるペプチドが神経細胞外に蓄積した不溶性の斑点(老人斑)が広範に認められる。この老人斑が神経細胞を死滅させることによりアルツハイマー症が発症すると考えられており、アルツハイマー症治療剤としてアミロイドβタンパク質の分解促進剤、アミロイドβワクチン等が研究されている。
セクレターゼはアミロイドβ前駆体タンパク質(APP)と呼ばれるタンパク質を細胞内で切断しアミロイドβタンパク質を生成させる酵素である。アミロイドβタンパク質のN末端の生成をつかさどる酵素はβセクレターゼ(beta-site APP-cleaving enzyme 1、BACE1)と呼ばれており、この酵素を阻害することによりアミロイドβタンパク質生成が抑制され、アルツハイマー症治療剤になり得ると考えられる。
特許文献1〜7には、BACE1阻害剤が記載されているが、本発明化合物とは異なる構造を有するものである。
特許文献21〜23および非特許文献1〜12には、本発明と構造が類似した化合物が記載されているが、いずれにもBACE1阻害活性を有する旨、またはアルツハイマー症に有効である旨は記載されていない。
国際公開第2006/138265号パンフレット 国際公開第2006/009655号パンフレット 国際公開第2006/076284号パンフレット 国際公開第2008/022024号パンフレット 国際公開第2010/056194号パンフレット 国際公開第2010/056195号パンフレット 国際公開第2010/056196号パンフレット 国際公開第2007/058583号パンフレット 国際公開第2007/049532号パンフレット 国際公開第2008/133274号パンフレット 国際公開第2008/133273号パンフレット 国際公開第2009/151098号パンフレット 国際公開第2010/047372号パンフレット 国際公開第2010/113848号パンフレット 国際公開第2011/071057号パンフレット 国際公開第2011/058763号パンフレット 国際公開第2011/070781号パンフレット 国際公開第2011/077726号パンフレット 国際公開第2011/071135号パンフレット 国際公開第2011/071109号パンフレット 国際公開第2006/023750号パンフレット 国際公開第2011/060207号パンフレット 国際公開第2010/129864号パンフレット
Tetrahedron Letters、50巻、27号、3809〜3812頁(2009年) Journal of the American Chemical Society、130巻、38号、12630〜12631頁、(2008年) e−EROS Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis、(2001年)、"Diphenyl Cyanocarbonimidate" Pharmazie、59巻、12号、899〜905頁(2004年) Journal fuer Praktische Chemie/Chemiker−Zeitung)、334巻、7号、630〜636頁(1992年) Arzneimittel−Forschung、35巻、7号、1025〜1029頁(1985年) Chemische Berichte、117巻、8号、2597〜2614頁(1984年) Archiv der Pharmazie (Weinheim, Germany)、317巻、5号、455〜459頁(1984年) Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters、21巻、第10号、2898〜2905頁(2011年) Chemical Communications、47巻、19号、5596〜5598頁(2011年) Bioorganic&Medicinal Chemistry Letters、21巻、2号、818〜823頁(2011年) Acta Crystallographica,Section E:Structure Reports Online、E66(7)、o1835〜o1836(2010年)
本発明の目的は、アミロイドβ産生抑制作用を有する新規化合物を提供することにある。本発明は、より好ましくは、BACE1阻害作用を有する新規化合物およびそれを含有する医薬を提供する。
本発明は、以下に関する。
(1)式(I):
Figure 2012057247

(式中、
環Aは置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
−X=XはCR−CR=CR、N−CR=CR、CR−N=CRまたはCR−CR=Nであり、
は置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアシル、シアノ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のチオカルバモイル、置換もしくは非置換の炭素環式基または置換もしくは非置換の複素環式基であり、
2aおよびR2bは各々独立して水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニルまたは置換もしくは非置換のカルバモイルであり、
4a、R4b、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のアルキニルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルケニルチオ、置換もしくは非置換のアルキニルチオ、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のチオカルバモイル、置換もしくは非置換のスルファモイル、置換もしくは非置換のアルキルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルケニルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルキニルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアルケニルスルホニル、置換もしくは非置換のアルキニルスルホニル、置換もしくは非置換の炭素環式基、置換もしくは非置換の炭素環オキシ、置換もしくは非置換の炭素環チオ、置換もしくは非置換の炭素環アルキル、置換もしくは非置換の炭素環アルコキシ、置換もしくは非置換の炭素環オキシカルボニル、置換もしくは非置換の炭素環スルフィニル、置換もしくは非置換の炭素環スルホニル、置換もしくは非置換の複素環式基、置換もしくは非置換の複素環オキシ、置換もしくは非置換の複素環チオ、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換の複素環アルコキシ、置換もしくは非置換の複素環オキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環スルフィニルまたは置換もしくは非置換の複素環スルホニルであり、
4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環を形成してもよい。
ただし、X−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nである場合、
i)環Aが
Figure 2012057247

(式中、LおよびLは各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
環A’、環Bおよび環B’は各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
ただし、Lが単結合の場合、環B’は置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンであり、
は各々独立して水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルである))
で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(2)X−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRである、上記(1)記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(3)Aが
Figure 2012057247

(式中、環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
およびLは各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
およびRは各々独立して水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルである)
である、上記(1)または(2)記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(4)環Aが
Figure 2012057247

である、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(5)LおよびLが単結合である、上記(3)または(4)記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(6)X−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nであり、環Aが
Figure 2012057247

である、上記(1)記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(7)環A’が置換もしくは非置換のベンゼンまたは置換もしくは非置換のピリジンであり、環Bおよび環B’が置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンである、上記(4)〜(6)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(8)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
(9)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するBACE1阻害活性を有する医薬組成物。
(10)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩を投与することを特徴とする、BACE1の関与する疾患の治療または予防方法。
(11)BACE1の関与する疾患の治療または予防剤を製造するための、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩の使用。
(12)BACE1の関与する疾患を治療または予防するための、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、またはその製薬上許容される塩。
(13)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、BACE1活性を阻害する方法。
(14)BACE1活性を阻害するために使用する上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(15)アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療のための医薬である上記(8)または(9)記載の医薬組成物。
(16)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療方法。
(17)アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患の治療のために使用する上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(18)アルツハイマー症の治療のための医薬である上記(8)または(9)記載の医薬組成物。
(19)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、アルツハイマー症の治療方法。
(20)アルツハイマー症の治療のために使用する、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
(21)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を製造する方法、システム、装置、キット等。
(22)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物を調製する方法、システム、装置、キット等。
(23)上記(1)〜(7)のいずれかに記載の化合物、その製薬上許容される塩、またはそれらの溶媒和物を使用する方法、システム、装置、キット等。
本発明に係る化合物は、BACE1阻害活性を有し、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患(アルツハイマー症等)の治療剤および/または予防剤として有用である。
以下に本明細書において用いられる各用語の意味を説明する。各用語は特に断りのない限り、単独で用いられる場合も、または他の用語と組み合わせて用いられる場合も、同一の意味で用いられる。
本明細書中、「ハロゲン」とはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素を包含する。
「ハロゲノアルコキシ」、「ハロゲノアルキル」、「ハロゲノアルコキシカルボニル」のハロゲン部分も上記「ハロゲン」と同様である。
本明細書中、「アルキル」とは、炭素数1〜15、例えば、炭素数1〜10、例えば、炭素数1〜6、例えば、炭素数1〜3の直鎖または分枝状のアルキルを包含し、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、n−へプチル、イソヘプチル、n−オクチル、イソオクチル、n−ノニルおよびn−デシル等が挙げられる。
「アルコキシ」、「ハロゲノアルキル」、「ハロゲノアルコキシ」、「ヒドロキシアルコキシ」、「アルコキシカルボニル」、「ハロゲノアルコキシカルボニル」、「アルキルアミノ」、「アミノアルキル」、「アルコキシアルコキシ」、「アルコキシアルケニルオキシ」、「アルキルカルバモイル」、「ヒドロキシアルキルカルバモイル」、「アルコキシイミノ」、「アルキルチオ」、「アルキルスルホニル」、「アルキルスルホニルアミノ」、「アルキルスルホニルアルキルアミノ」、「アルキルスルホニルイミノ」、「アルキルスルフィニルアミノ」、「アルキルスルフィニルアルキルアミノ」、「アルキルスルフィニルイミノ」、「アルキルスルファモイル」、「アルキルスルフィニル」、「炭素環アルキル」、「炭素環アルコキシ」、「炭素環アルコキシカルボニル」、「炭素環アルキルアミノ」、「炭素環アルキルカルバモイル」、「シクロアルキルアルキル」、「シクロアルキルアルコキシ」、「シクロアルキルアルキルアミノ」、「シクロアルキルアルコキシカルボニル」、「シクロアルキルアルキルカルバモイル」、「アリールアルキル」、「アリールアルコキシ」、「アリールアルキルアミノ」、「アリールアルコキシカルボニル」、「アリールアルキルカルバモイル」、「複素環アルキル」、「複素環アルコキシ」、「複素環アルキルアミノ」、「複素環アルコキシカルボニル」、「複素環アルキルカルバモイル」のアルキル部分も上記「アルキル」と同様である。
「置換もしくは非置換のアルキル」は置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
ここで置換基群αとは、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、ハロゲノアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノ、アシルアミノ、アルキルアミノ、イミノ、ヒドロキシイミノ、アルコキシイミノ、アルキルチオ、カルバモイル、アルキルカルバモイル、ヒドロキシアルキルカルバモイル、スルファモイル、アルキルスルファモイル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニルアミノ、アルキルスルホニルアルキルアミノ、アルキルスルホニルイミノ、アルキルスルフィニルアミノ、アルキルスルフィニルアルキルアミノ、アルキルスルフィニルイミノ、シアノ、ニトロ、炭素環式基および複素環式基(それぞれの炭素環および複素環はハロゲン、アルキル、ヒドロキシおよびアルコキシからなる群から選択される1以上の基で置換されていてもよい)からなる群である。
「置換もしくは非置換のアルコキシ」、「置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル」、「置換もしくは非置換のアルキルチオ」、「置換もしくは非置換のアルキルスルフィニル」、「置換もしくは非置換のアルキルスルホニル」の置換基としては上記置換基群αから選択される1以上の基が挙げられる。
「ハロゲノアルキル」の態様としては、トリフルオロメチル、フルオロメチル、トリクロロメチル等が挙げられる。
「アルキリデン」とは、上記「アルキル」の2価の基を包含し、例えばメチリデン、エチリデン、プロピリデン、イソプロピリデン、ブチリデン、ペンチリデン、ヘキシリデン等である。
「アルケニル」とは、任意の位置に1以上の二重結合を有する炭素数2〜15、例えば、炭素数2〜10、例えば、炭素数2〜6、例えば、炭素数2〜4の直鎖または分枝状のアルケニルを包含する。具体的にはビニル、アリル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニル、イソブテニル、プレニル、ブタジエニル、ペンテニル、イソペンテニル、ペンタジエニル、ヘキセニル、イソヘキセニル、ヘキサジエニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ウンデセニル、ドデセニル、トリデセニル、テトラデセニル、ペンタデセニル等を包含する。
「アルキニル」とは、任意の位置に1以上の三重結合を有する炭素数2〜10、例えば、炭素数2〜8、例えば、炭素数3〜6の直鎖または分枝状のアルキニルを包含する。具体的には、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、ヘプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル等を包含する。これらはさらに任意の位置に二重結合を有していてもよい。
「アルケニルオキシ」、「アルケニルオキシカルボニル」、「アルコキシアルケニルオキシ」、「アルケニルチオ」、「アルケニルスルフィニル」、「アルケニルスルホニル」および「アルケニルアミノ」のアルケニル部分は上記「アルケニル」と同様である。
「アルキニルオキシ」、「アルキニルオキシカルボニル」、「アルコキシアルキニルオキシ」、「アルキニルチオ」、「アルキニルアミノ」、「アルキニルスルフィニル」、「アルキニルスルホニル」のアルキニル部分は上記「アルキニル」と同様である。
「置換もしくは非置換のアルケニル」、「置換もしくは非置換のアルケニルオキシ」、「置換もしくは非置換のアルケニルチオ」、「置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル」、「置換もしくは非置換のアルケニルスルフィニル」、「置換もしくは非置換のアルケニルスルホニル」、「置換もしくは非置換のアルキニル」、「置換もしくは非置換のアルキニルオキシ」、「置換もしくは非置換のアルキニルオキシカルボニル」、「置換もしくは非置換のアルキニルチオ」、「置換もしくは非置換のアルキニルスルフィニル」、「置換もしくは非置換のアルキニルスルホニル」の置換基としては上記置換基群αから選択される1以上の基が挙げられる。
「置換もしくは非置換のアミノ」、「置換もしくは非置換のカルバモイル」、「置換もしくは非置換のチオカルバモイル」および「置換もしくは非置換のスルファモイル」の置換基としては、アルキル、アシル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルコキシカルボニル、炭素環式基および複素環式基等から選択される1〜2個の基が挙げられる。
「アシル」とは、ホルミル、アルキルカルボニル、アルケニルカルボニル、アルキニルカルボニル、炭素環カルボニルおよび複素環カルボニルを包含する。具体的には、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル、ヘキサノイル、アクリロイル、プロピオロイル、メタクリロイル、クロトノイル、ベンゾイル、シクロヘキサンカルボニル、ピリジンカルボニル、フランカルボニル、チオフェンカルボニル、ベンゾチアゾールカルボニル、ピラジンカルボニル、ピペリジンカルボニル、チオモルホリノ等が例示される。
「アシルオキシ」および「アシルアミノ」のアシル部分は上記「アシル」と同様である。
「置換もしくは非置換のアシル」および「置換もしくは非置換のアシルオキシ」の置換基としては、置換基群αから選択される1以上の基が挙げられる。また、炭素環カルボニルおよび複素環カルボニルの環部分は、アルキル、置換基群α、および置換基群αから選択される1以上の基により置換されたアルキルから選択される1以上の基により置換されていてもよい。
「炭素環式基」としては、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールおよび非芳香族縮合炭素環式基等包含する。
「シクロアルキル」とは炭素数3〜10、例えば、炭素数3〜8、例えば、炭素数4〜8の炭素環式基であり、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、シクロノニルおよびシクロデシル等を包含する。
「シクロアルキルアルキル」、「シクロアルキルオキシ」、「シクロアルキルアルコキシ」、「シクロアルキルチオ」、「シクロアルキルアミノ」、「シクロアルキルアルキルアミノ」、「シクロアルキルスルファモイル」、「シクロアルキルスルホニル」、「シクロアルキルカルバモイル」、「シクロアルキルアルキルカルバモイル」、「シクロアルキルアルコキシカルボニル」および「シクロアルキルオキシカルボニル」のシクロアルキル部分も上記「シクロアルキル」と同様である。
「シクロアルケニル」とは、上記シクロアルキルの環中の任意の位置に1以上の二重結合を有しているものを包含し、具体的にはシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロへプチニル、シクロオクチニルおよびシクロヘキサジエニル等が挙げられる。
「アリール」とは、フェニル、ナフチル、アントリルおよびフェナントリル等を包含し、特にフェニルが挙げられる。
「非芳香族縮合炭素環式基」とは、上記「シクロアルキル」、「シクロアルケニル」および「アリール」から選択される2個以上の環状基が縮合した非芳香族基を包含し、具体的にはインダニル、インデニル、テトラヒドロナフチルおよびフルオレニル等が挙げられる。
「炭素環」、「炭素環オキシ」、「炭素環アルキル」、「炭素環アルコキシ」、「炭素環アルコキシカルボニル」、「炭素環チオ」、「炭素環アミノ」、「炭素環アルキルアミノ」、「炭素環カルボニル」、「炭素環スルファモイル」、「炭素環スルフィニル」、「炭素環スルホニル」、「炭素環カルバモイル」、「炭素環アルキルカルバモイル」および「炭素環オキシカルボニル」の炭素環部分も「炭素環式基」と同様である。
「アリールアルキル」、「アリールオキシ」、「アリールオキシカルボニル」、「アリールアルコキシカルボニル」、「アリールチオ」、「アリールアミノ」、「アリールアルコキシ」、「アリールアルキルアミノ」、「アリールスルホニル」、「アリールスルファモイル」、「アリールカルバモイル」および「アリールアルキルカルバモイル」のアリール部分も上記「アリール」と同様である。
「複素環式基」としては、O、SおよびNから任意に選択される同一または異なるヘテロ原子を環内に1以上有する、単環または2環以上の複素環式基を包含し、具体的には
ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、トリアゾリル、トリアジニル、テトラゾリル、フリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル等の5〜6員のヘテロアリール;
ジオキサニル、チイラニル、オキシラニル、オキセタニル、オキサチオラニル、アゼチジニル、チアニル、チアゾリジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、モルホリノ、チオモルホリニル、チオモルホリノ、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、ジヒドロチアゾリル、テトラヒドロチアゾリル、テトラヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジニル、ヘキサヒドロピリミジニル、ヘキサヒドロアゼピニル、テトラヒドロジアゼピニル、テトラヒドロピリダジニル、ジオキソラニル、ジオキサジニル、アジリジニル、ジオキソリニル、オキセパニル、チオラニル、チイニル、チアジニル等の非芳香族複素環式基;
インドリル、イソインドリル、インダゾリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、キノリル、イソキノリル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、プリニル、プテリジニル、ベンゾピラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾフリル、イソベンゾフリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、チエノピリジル、チエノピロリル、チエノピラゾリル、チエノピラジニル、フロピロリル、チエノチエニル、イミダゾピリジル、イミダゾピラゾリル、ピラゾロピリジル、ピラゾロピラジニル、チアゾロピリジル、ピラゾロピリミジニル、ピラゾロトリアニジル、ピリダゾロピリジル、トリアゾロピリジル、イミダゾチアゾリル、ピラジノピリダジニル、ジヒドロチアゾロピリミジニル、テトラヒドロキノリル、テトラヒドロイソキノリル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンズオキサジニル、ジヒドロベンズイミダゾリル、テトラヒドロベンゾチエニル、テトラヒドロベンゾフリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキソニル、クロマニル、クロメニル、オクタヒドロクロメニル、ジヒドロベンゾジオキシニル、ジヒドロベンゾオキセジニル、ジヒドロベンゾジオキセピニル、ジヒドロチエノジオキシニル、等の2環の縮合複素環式基;
カルバゾリル、アクリジニル、キサンテニル、フェノチアジニル、フェノキサチイニル、フェノキサジニル、ジベンゾフリル、イミダゾキノリル、テトラヒドロカルバゾリル、等の3環の縮合複素環式基等を包含する。例えば、5〜6員のヘテロアリールまたは非芳香族複素環式基である。
「複素環」、「複素環アルキル」、「複素環オキシ」、「複素環チオ」、「複素環カルボニル」、「複素環オキシカルボニル」、「複素環アルコキシ」、「複素環アミノ」、「複素環スルファモイル」、「複素環スルフィニル」、「複素環スルホニル」、「複素環カルバモイル」、「複素環オキシカルボニル」、「複素環アルキルアミノ」、「複素環アルコキシカルボニル」および「複素環アルキルカルバモイル」の複素環部分も上記「複素環式基」と同様である。
上記「複素環式基」の結合手はいずれの環に位置していてもよい。
「ヘテロアリール」とは、上記「複素環式基」のうち、芳香族環式基であるものを包含する。
本明細書中、環Aは例えば以下の式で示される基が挙げられる。
Figure 2012057247
(式中、環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
、LおよびLが各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
=Wは=O、=Sまたは=NRであり、
はO、SまたはNRであり、
は水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルであり、
は水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルであり、
(i)のとき、Lの構成炭素原子とLの構成炭素原子、またはWのN原子とLの構成炭素原子が、置換もしくは非置換のアルキレンを介して結合して環を形成してもよく、(ii)のとき、Lの構成炭素原子とLの構成炭素原子、またはLの構成炭素原子とWのN原子が、置換もしくは非置換のアルキレンを介して結合して環を形成してもよく、(iii)のとき、2個のWのN原子が置換もしくは非置換のアルキレンを介して結合して環を形成してもよく、
(vi)のとき、Lの構成炭素原子とLの構成炭素原子が置換もしくは非置換のアルキレンを介して結合して環を形成してもよく、
pが1または2であり、
複数のL、複数のW、複数のRまたは複数のR11が存在する場合には、各々独立して異なっていてもよい)
より具体的には、
Figure 2012057247
Figure 2012057247
(式中、Lは各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、環Tは置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよい5〜6員の環であり、その他の各記号は前記と同義)
が挙げられる。
より具体的には、
Figure 2012057247
(式中、各記号は前記と同義)
Figure 2012057247
(式中、各記号は前記と同義)
が挙げられる。
他の態様として、環Aおよび環Bにおける「置換もしくは非置換の炭素環」、「置換もしくは非置換の複素環」、「置換もしくは非置換のベンゼン」、「置換もしくは非置換のピリジン」、「置換もしくは非置換のピリミジン」および「置換もしくは非置換のピラジン」の置換基としては、
置換基群αから選択される基(例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アシル、アシルオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、カルバモイル、アミノ、シアノ、アルキルアミノおよび/またはアルキルチオ等)、
置換基群α、ヒドロキシイミノおよびアルコキシイミノからなる群から選択される1以上の基で置換されたアルキル(ここで置換基としては例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシおよび/またはアルコキシカルボニル等)、もしくは非置換アルキル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアミノアルキル(ここで置換基としては例えば、アシル、アルキルおよび/またはアルコキシ等)、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニル(ここで置換基としては例えば、アルコキシカルボニル、ハロゲンおよび/またはハロゲノアルコキシカルボニル等)、もしくは非置換アルケニル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニル(ここで置換基としては例えば、アルコキシカルボニル等)、もしくは非置換アルキニル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシ(ここで置換基としては例えば、ハロゲン、カルバモイル、アルキルカルバモイルおよび/またはヒドロキシアルキルカルバモイル等)、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシアルコキシ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルオキシ(ここで置換基として例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノおよび/またはアルキルアミノ等)、もしくは非置換アルケニルオキシ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシアルケニルオキシ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルオキシ(ここで置換基として例えば、ハロゲンおよび/またはヒドロキシ等)、もしくは非置換アルキニルオキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシアルキニルオキシ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルチオ、もしくは非置換アルキルチオ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルチオ、もしくは非置換アルケニルチオ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルチオ、もしくは非置換アルキニルチオ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルアミノ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルケニルアミノ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキニルアミノ、
置換基群αおよびアルキリデンから選択される1以上の基で置換されたアミノオキシ、もしくは非置換アミノオキシ、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアシル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルホニル、もしくは非置換アルキルスルホニル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルフィニル、もしくは非置換アルキルスルフィニル、
置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキルスルファモイル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環式基(例えばシクロアルキル、アリール等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環式基、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アルキル(例えばシクロアルキルアルキル、アリールアルキル等)、もしくは非置換炭素環アルキル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環アルキル、もしくは非置換複素環アルキル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環オキシ(例えばシクロアルキルオキシ、アリールオキシ等)、もしくは非置換炭素環オキシ(例えばシクロアルキルオキシ、アリールオキシ等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環オキシ、もしくは非置換複素環オキシ、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アルコキシ(例えばシクロアルキルアルコキシ、アリールアルコキシ等)、もしくは非置換炭素環アルコキシ(例えばシクロアルキルアルコキシ、アリールアルコキシ等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換されが複素環アルコキシ、もしくは非置換複素環アルコキシ、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アルコキシカルボニル(例えばシクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル等)、もしくは非置換炭素環アルコキシカルボニル(例えばシクロアルキルアルコキシカルボニル、アリールアルコキシカルボニル等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環アルコキシカルボニル、もしくは非置換複素環アルコキシカルボニル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環チオ(例えばシクロアルキルチオ、アリールチオ等)、もしくは非置換炭素環チオ(例えばシクロアルキルチオ、アリールチオ等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環チオ、もしくは非置換複素環チオ、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アミノ(例えばシクロアルキルアミノ、アリールアミノ等)、もしくは非置換炭素環アミノ(例えばシクロアルキルアミノ、アリールアミノ等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環アミノ、もしくは非置換複素環アミノ、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アルキルアミノ(例えばシクロアルキルアルキルアミノ、アリールアルキルアミノ等)、もしくは非置換炭素環アルキルアミノ(例えばシクロアルキルアルキルアミノ、アリールアルキルアミノ等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環アルキルアミノ、もしくは非置換複素環アルキルアミノ、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環スルファモイル(例えばシクロアルキルスルファモイル、アリールスルファモイル等)、もしくは非置換炭素環スルファモイル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環スルファモイル、もしくは非置換複素環スルファモイル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環スルホニル(例えばシクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル等)、もしくは非置換炭素環スルホニル(例えばシクロアルキルスルホニル、アリールスルホニル等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環スルホニル、もしくは非置換複素環スルホニル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環カルバモイル(例えばシクロアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル等)、もしくは非置換炭素環カルバモイル(例えばシクロアルキルカルバモイル、アリールカルバモイル等)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環カルバモイル、もしくは非置換複素環カルバモイル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環アルキルカルバモイル(例えばシクロアルキルアルキルカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル)、もしくは非置換炭素環アルキルカルバモイル(例えばシクロアルキルアルキルカルバモイル、アリールアルキルカルバモイル)、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環アルキルカルバモイル、もしくは非置換複素環アルキルカルバモイル、
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された炭素環オキシカルボニル(例えばシクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル等)、もしくは非置換炭素環オキシカルボニル(例えばシクロアルキルオキシカルボニル、アリールオキシカルボニル等)
置換基群α、アジド、アルキルおよびハロゲノアルキルからなる群から選択される1以上の基で置換された複素環オキシカルボニル、もしくは非置換複素環オキシカルボニル、
ハロゲンで置換されたアルキレンジオキシ、もしくは非置換アルキレンジオキシ、
オキソ、
アジド等が挙げられる。これらから選択される1以上の基で置換されていてもよい。
環A’および環Bにおける「置換もしくは非置換の炭素環」、「置換もしくは非置換のベンゼン」、「置換もしくは非置換の複素環」、「置換もしくは非置換のピリジン」、「置換もしくは非置換のピリミジン」および「置換もしくは非置換のピラジン」の置換基としては、例えば、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、ニトロ、カルボキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキル、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシ、非置換アルコキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアミノ、非置換アミノ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたカルバモイル、非置換カルバモイル、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルコキシカルボニルおよび非置換アルコキシカルボニル等から選択される1以上の基である。
環A’における、「置換もしくは非置換の炭素環」、「置換もしくは非置換のベンゼン」、「置換もしくは非置換の複素環」、「置換もしくは非置換のピリジン」の置換基としては、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アシル、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノおよびシアノから選択される1以上の基である。
具体的には、置換基としては、例えば、ハロゲンである。
環Bにおける「置換もしくは非置換の炭素環」、「置換もしくは非置換のベンゼン」、「置換もしくは非置換の複素環」、「置換もしくは非置換のピリジン」、「置換もしくは非置換のピリミジン」、「置換もしくは非置換のピラジン」の置換基としては、例えば、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシおよびシアノから選択される1以上の基である。
上記の環A、環A’および環B以外において「置換もしくは非置換の炭素環式基」、「置換もしくは非置換の複素環式基」、「置換もしくは非置換の炭素環アルキル」、「置換もしくは非置換の炭素環アルコキシ」、「「置換もしくは非置換の炭素環オキシ」、「置換もしくは非置換の炭素環チオ」、「置換もしくは非置換の炭素環オキシカルボニル」、「置換もしくは非置換の炭素環スルフィニル」、「置換もしくは非置換の炭素環スルホニル」、「置換もしくは非置換の複素環オキシ」、「置換もしくは非置換の複素環チオ」、「置換もしくは非置換の複素環アルキル」、「置換もしくは非置換の複素環アルコキシ」、「置換もしくは非置換の複素環オキシカルボニル」、「置換もしくは非置換の複素環スルフィニル」、「置換もしくは非置換の複素環スルホニル」、「置換もしくは非置換の炭素環」および「置換もしくは非置換の複素環」の置換基としては、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αからなる群から選択される1以上の基が挙げられる。
「アルキレン」とは、炭素数1〜10、例えば、炭素数1〜6、例えば、炭素数1〜3の直鎖状または分枝状の2価の炭素鎖を包含する。具体的にはメチレン、ジメチレン、トリメチレン、テトラメチレン、メチルトリメチレン等である。
「アルキレンジオキシ」のアルキレン部分も上記「アルキレン」と同様である。
「アルケニレン」とは、任意の位置に二重結合を有する直鎖または分枝状の炭素数2〜10、例えば、炭素数2〜6、例えば、炭素数2〜4の2価の炭素鎖を包含する。具体的にはビニレン、プロペニレン、ブテニレン、ブタジエニレン、メチルプロペニレン、ペンテニレンおよびヘキセニレン等が挙げられる。
「アルキニレン」とは、任意の位置に三重結合を有し、さらに二重結合を有していてもよい、直鎖または分枝状の炭素数2〜10、例えば、炭素数2〜6、例えば、炭素数2〜4の2価の炭素鎖を包含する。具体的にはエチニレン、プロピニレン、ブチニレン、ペンチニレンおよびヘキシニレン等が挙げられる。
「置換もしくは非置換のアルキレン」、「置換もしくは非置換のアルケニレン」、「置換もしくは非置換のアルキニレン」の置換基としては置換基群αから選択される1以上の置換基が挙げられ、例えば、ハロゲン、ヒドロキシ等である。
「R4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環を形成」する場合とは、
Figure 2012057247
である場合等を包含する。これらは、置換基群αから選択される1以上の基で置換されたアルキル、非置換アルキルおよび置換基群αからなる群から選択される1以上の基で任意の位置が置換されていてもよい。
式(I)で示される化合物は、特定の異性体に限定するものではなく、全ての可能な異性体(例えば、ケト−エノール異性体、イミン-エナミン異性体、ジアステレオ異性体、光学異性体および回転異性体等)やラセミ体またはそれらの混合物を含む。例えば、式(I)においてR2aが水素である化合物は、以下のような互変異性体を包含する。
Figure 2012057247

また、式(I)で示される化合物は、不斉炭素原子を有しており、以下のような光学異性体のいずれをも包含する。
Figure 2012057247

好ましくは
Figure 2012057247

である。
式(I)の化合物の光学異性体は、キラルクロマトグラフィー、または光学活性な酸もしくは塩基からのジアステレオマー塩の形成のような、既知の技術によって得ることができる。
式(I)で示される化合物の一つ以上の水素、炭素および/または他の原子は、それぞれ水素、炭素および/または他の原子の同位体で置換され得る。そのような同位体の例としては、それぞれH、H、11C、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F、123Iおよび36Clのように、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素および塩素が包含される。式(I)で示される化合物は、そのような同位体で置換された化合物も包含する。該同位体で置換された化合物は、医薬品としても有用であり、式(I)で示される化合物のすべての放射性標識体を包含する。また該「放射性標識体」を製造するための「放射性標識化方法」も本発明に包含され、代謝薬物動態研究、結合アッセイにおける研究および/または診断のツールとして有用である。
式(I)で示される化合物の放射性標識体は、当該技術分野で周知の方法で調製できる。例えば、式(I)のトリチウム標識化合物は、例えば、トリチウムを用いた触媒的脱ハロゲン化反応によって、式(I)の特定の化合物にトリチウムを導入することで調製できる。この方法は、適切な触媒、例えばPd/Cの存在下、塩基の存在下または非存在下で、式(I)の化合物が適切にハロゲン置換された前駆体とトリチウムガスとを反応させることを包含する。他のトリチウム標識化合物を調製するための適切な方法としては、文書Isotopes in the Physical and Biomedical Sciences, Vol.1, Labeled Compounds (Part A), Chapter 6(1987年)を参照にできる。14C−標識化合物は、14C炭素を有する原料を用いることによって調製できる。
式(I)で示される化合物の製薬上許容される塩としては、例えば、式(I)で示される化合物と、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(例えば、カルシウム、バリウム等)、マグネシウム、遷移金属(例えば、亜鉛、鉄等)、アンモニア、有機塩基(例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メグルミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、ピリジン、ピコリン、キノリン等)およびアミノ酸との塩、または無機酸(例えば、塩酸、硫酸、硝酸、炭酸、臭化水素酸、リン酸、ヨウ化水素酸等)、および有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、乳酸、酒石酸、シュウ酸、マレイン酸、フマル酸、マンデル酸、グルタル酸、リンゴ酸、安息香酸、フタル酸、アスコルビン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸等)との塩が挙げられる。特に塩酸、硫酸、リン酸、酒石酸、メタンスルホン酸との塩等が挙げられる。これらの塩は、通常行われる方法によって形成させることができる。
本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、溶媒和物(例えば、水和物等)および/または結晶多形を形成する場合があり、本発明はそのような各種の溶媒和物および結晶多形も包含する。「溶媒和物」は、式(I)で示される化合物に対し、任意の数の溶媒分子(例えば、水分子等)と配位していてもよい。式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、大気中に放置することにより、水分を吸収し、吸着水が付着する場合や、水和物を形成する場合がある。また、式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩を、再結晶することでそれらの結晶多形を形成する場合がある。
本発明の式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩は、プロドラッグを形成する場合があり、本発明はそのような各種のプロドラッグも包含する。プロドラッグは、化学的又は代謝的に分解できる基を有する本発明化合物の誘導体であり、加溶媒分解により又は生理学的条件下でインビボにおいて薬学的に活性な本発明化合物となる化合物である。プロドラッグは、生体内における生理条件下で酵素的に酸化、還元、加水分解等を受けて式(I)で示される化合物に変換される化合物、胃酸等により加水分解されて式(I)で示される化合物に変換される化合物等を包含する。適当なプロドラッグ誘導体を選択する方法および製造する方法は、例えばDesign of Prodrugs, Elsevier, Amsterdam 1985に記載されている。プロドラッグは、それ自身が活性を有する場合がある。
式(I)で示される化合物またはその製薬上許容される塩がヒドロキシル基を有する場合は、例えば、ヒドロキシル基を有する化合物と適当なアシルハライド、適当な酸無水物、適当なスルホニルクロライド、適当なスルホニルアンハイドライド及びミックスドアンハイドライドとを反応させることにより或いは縮合剤を用いて反応させることにより製造されるアシルオキシ誘導体やスルホニルオキシ誘導体のようなプロドラッグが例示される。例えば、CHCOO−、CCOO−、tert−BuCOO−、C1531COO−、PhCOO−、(m−NaOOCPh)COO−、NaOOCCHCHCOO−、CHCH(NH)COO−、CHN(CHCOO−、CHSO−、CHCHSO−、CFSO−、CHFSO−、CFCHSO−、p−CHO−PhSO−、PhSO−、p−CHPhSO−が挙げられる。
式(I)の化合物は、以下の(Ia)〜(Id)で示される化合物を包含する。
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である。)
本発明に係る式(I)、(Ia)〜(Id)で示される化合物は、例えば、下記に示す一般的合成法によって製造することができる。また、抽出、精製等は、通常の有機化学の実験で行う処理を行えばよい。
本発明の化合物の合成は、当該分野において公知の手法を参酌しながら実施することができる。
下記すべての工程において、反応の障害となる置換基(例えば、ヒドロキシ、メルカプト、アミノ、ホルミル、カルボニル、カルボキシル等)を有する場合には、Protective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Greene(John Wiley & Sons)等に記載の方法で予め保護し、望ましい段階でその保護基を除去すればよい。
また、下記すべての工程について、実施する工程の順序を適宜変更することができ、各中間体を単離して次の工程に用いてもよい。
A.化合物(Ia)の製造
上記式(Ia)で示される化合物は、例えば以下に示す合成法に従って、製造することができる。
Figure 2012057247

(式中、Rはアミノ保護基であり、その他の各記号は前記と同義)
第一工程
WO2009/151098に記載の方法により調製される化合物 aのエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販もしくは当業者に公知の方法で得られる2-メチルアリルマグネシウムクロライド等のグリニヤール試薬を -100 ℃〜室温、好ましくは-78 ℃で加え、0.5時間〜48時間、好ましくは、1時間〜24時間反応させることにより、化合物bを得ることができる。
第二工程
化合物bのジクロロメタン、トルエン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、オゾンガスを-100 ℃〜室温、好ましくは-78 ℃で反応液が青色に着色するまで加え、その後反応液にトリエチルアミン等のアミンもしくはスルフィドを加える公知の還元的処理により、-100 度〜室温、好ましくは-78 ℃で0.5時間〜12時間、好ましくは、0.5時間〜5時間反応させることにより化合物cを得ることができる。
第三工程
化合物cのメタノール、ジオキサン、酢酸エチル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、塩化水素−1,4-ジオキサン溶液等を加えた酸性条件にて、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃で、0.5時間〜72時間、好ましくは、0.5時間〜18時間反応させることにより、化合物dを得ることができる。
第四工程
アミノ基の保護基の例として、以下tert-ブトキシカルボニル(Boc基)を示すが、これに限定するものではない。化合物dのテトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、酢酸エチル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃で二炭酸ジ-tert-ブチル等の-tert-ブトキシカルボニル化剤を加えることで、化合物eを得ることができる。
第五工程
公知の方法(Chem. Ber. 1968, 101, 41)に従い、化合物eのジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、酢酸エチル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、N, N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールあるいはtert-ブトキシ-ビス(ジメチルアミノ)-メタン等のBredereck試薬を加え、0℃〜150℃、好ましくは10℃〜100℃において、0.5時間〜72時間、好ましくは、0.5時間〜18時間反応させることにより、化合物fを得ることができる。
第六工程
化合物fのジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、エタノール、メタノール等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、ヒドラジンあるいはその塩酸塩、酢酸塩等を加え、0℃〜150℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜72時間、好ましくは、0.5時間〜10時間反応させることにより、化合物gを得ることができる。
第七工程
化合物gのジクロロメタン、クロロホルム、トルエン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、トルフルオロ酢酸あるいはその他の酸を加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物hを得ることができる。
第八工程
化合物hのアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販または公知の方法により合成した保護基を有するイソチオシアナート(例えば、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基 Fmocで保護されたイソチオシアナート)を加え、−78℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させ、続いてヨウ化メチル等アルキル化剤とジイソプロピルエチルアミンなどのアミンを加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間反応させることにより、化合物(Ia)を得ることができる。こうして得られた化合物(Ia)のR2aおよびR2bが水素である場合、公知の方法により、目的とする置換基R2aおよびR2bを導入することができる。
B.化合物(Ib)の製造
上記式(Ib)で示される化合物は、例えば以下に示す合成法に従って、製造することができる。
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義)
第一工程
WO2009/151098に記載の方法により調製される化合物 aのエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販もしくは当業者に公知の方法で得られるアリルマグネシウムクロライド等のグリニヤール試薬を -100 ℃〜室温、好ましくは-78 ℃で加え、0.5時間〜48時間、好ましくは、1時間〜24時間反応させることにより、化合物jを得ることができる。
第二工程
化合物jのメタノール、ジオキサン、酢酸エチル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、4N塩化水素−1,4-ジオキサン溶液等を加えた酸性条件にて、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃で、0.5時間〜72時間、好ましくは、0.5時間〜18時間反応させることにより、化合物kを得ることができる。
第三工程
アミノ基の保護基の例として、以下tert-ブトキシカルボニル(Boc基)を示すが、これに限定するものではない。化合物kのテトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン、酢酸エチル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜50℃で二炭酸ジ-tert-ブチル等の-tert-ブトキシカルボニル化剤を加えることで、化合物lを得ることができる。
第四工程
化合物lのジクロロメタン、トルエン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、オゾンガスを-100 ℃〜室温、好ましくは-78 ℃で反応液が青色に着色するまで加え、その後反応液にトリエチルアミン等のアミンもしくはスルフィドを加える公知の還元的処理により、-100 度〜室温、好ましくは-78 ℃で0.5時間〜12時間、好ましくは、0.5時間〜5時間反応させることにより化合物mを得ることができる。
第五工程
化合物mのメタノール、エタノール、ジオキサン、水等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、グリオキサール及び炭酸アンモニウムを加え、0℃〜150℃、好ましくは室温〜溶媒還流温度で、0.5時間〜48時間、好ましくは、1時間〜24時間反応させることにより、化合物nを得ることができる。
第六工程
化合物nのジクロロメタン、クロロホルム、トルエン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、トルフルオロ酢酸あるいはその他の酸を加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物oを得ることができる。
第七工程
化合物oのアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販または公知の方法により合成した保護基を有するイソチオシアナート(例えば、ベンゾイル基 Bzで保護されたイソチオシアナート)を加え、−78℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させ、続いてヨウ化メチル等のアルキル化剤とジイソプロピルエチルアミン等のアミンを加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間反応させた後、続いて硫酸等の酸性条件下、公知の方法により保護基を脱保護することで化合物(Ib)を得ることができる。こうして得られた化合物(Ib)のR2aおよびR2bが水素である場合、公知の方法により、目的とする置換基R2aおよびR2bを導入することができる。
C.化合物(Ic)および(Id)の製造
上記式(Ic)または(Id)で示される化合物は、例えば以下に示す合成法に従って、製造することができる。
Figure 2012057247

(式中、
Figure 2012057247

はアミノ保護基であり、XはCRまたはNであり、その他の各記号は前記と同義である)
第一工程
化合物pのメタノール、エタノール、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、p-トルエンスルホニルメチルイソシアニドおよび炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水素化ナトリウム等の塩基を加え、0℃〜150℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物qを得ることができる。
第二工程
化合物qのエーテル、テトラヒドロフラン、ヘキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販または公知の方法により調整したリチウムジイソプロピルアミド等の塩基、および市販または公知の方法により調製した、目的化合物に対応する基質(例えば4-クロロメチル-1-トリチルイミダゾール誘導体または2−クロロメチル−1H−ピロール誘導体など)を加え、−78℃〜50℃、好ましくは0℃〜室温において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物rを得ることができる。
第三工程
化合物rのジクロロメタン、クロロホルム、トルエン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、トルフルオロ酢酸あるいはその他の酸を加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜5時間反応させることにより、化合物sを得ることができる。
第四工程
化合物sを濃塩酸等、酸に溶解し、50℃〜100 ℃にて、好ましくは100 ℃で5時間〜24時間、好ましくは、10時間〜24時間攪拌し、減圧下酸を留去後、残渣をトルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、トリエチルアミン及びジフェニルリン酸アジドを加え、50℃〜100 ℃にて0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜5時間攪拌することにより、化合物tを得ることができる。
第五工程
化合物tのエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、二炭酸ジ-tert-ブチル及び4,4-ジメチルアミノピリジン等のアミンを加え、−78℃〜50℃、好ましくは0℃〜室温において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物uを得ることができる。
第六工程
化合物uのメタノール、エタノール、水、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、水酸化バリウム、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム等の塩基を加え、−78℃〜50℃、好ましくは0℃〜室温において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物vを得ることができる。
第七工程
化合物vにトルフルオロ酢酸あるいはその他の酸を加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間〜3時間反応させることにより、化合物wを得ることができる。
第八工程
化合物wのアセトニトリル、テトラヒドロフラン、エーテル、ジオキサン等の溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、市販または公知の方法により合成した保護基を有するイソチオシアナート(例えば、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基 Fmocで保護されたイソチオシアナート)を加え、−78℃〜50℃、好ましくは−10℃〜30℃において、0.5時間〜10時間、好ましくは、0.5時間~3時間反応させ、続いてヨウ化メチル等アルキル化剤を加えた後、ピペリジンやジイソプロピルエチルアミンなどのアミンを加え、0℃〜100℃、好ましくは10℃〜還流温度において、0.5時間〜10時間反応させることにより、化合物(Ic)または(Id)を得ることができる。こうして得られた化合物(Ic)または(Id)のR2aおよびR2bが水素である場合、公知の方法により、目的とする置換基R2aおよびR2bを導入することができる。
化合物(Ia)〜(Id)の光学活性体は、適当な段階で不斉試薬等を用いた不斉合成を行い光学活性な中間体を得る、または各ラセミ体の中間体もしくは最終物を適当な段階で光学分割することにより製造することができる。光学分割の手法としては、光学活性カラムを用いて光学異性体を分離する方法、酵素反応等を利用した速度論的光学分割、キラルな酸、キラルな塩基を用いての塩形成によるジアステレオマーの晶析分割、優先晶出法等がある。
D.化合物(If)の合成
Figure 2012057247

(式中、Halはハロゲンであり、その他の各記号は前記と同義である)
環Aにハロゲンを有する化合物(Ie)に、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン等の溶媒中、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム、酢酸パラジウム、または系内で調製されるパラジウム(0)等とトリtert−ブチルホスフィン、ジシクロヘキシルビフェニルホスフィン等のホスフィン配位子を加え、−10℃〜30℃にてリチウムヘキサメチルジシラジド、ベンゾフェノンイミン等の目的とする化合物に対応する置換基を有する試薬を加え、30℃〜120℃、好ましくは50℃〜100℃で0.5時間〜48時間、好ましくは3時間〜20時間、反応させることにより化合物(If)を得ることが出来る。
E.化合物(Ih)の合成
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
酢酸および水の混合溶媒中、化合物(Ig)に鉄を加え、20℃〜120℃、好ましくは50℃〜80℃で0.5時間〜48時間、好ましくは6時間〜20時間反応させることにより、化合物(Ih)を得ることが出来る。
その他、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、メタノール等の溶媒中、化合物(Ik)に10%パラジウム/炭素等の接触還元触媒を加え、常圧〜5気圧、好ましくは常圧〜2気圧の水素雰囲気下、30℃〜120℃、好ましくは50℃〜80℃で0.5時間〜48時間、好ましくは6時間〜20時間反応させる、または、Comprehensive Organic Transformations, Richard C Larock(Mcgraw-Hill)記載の方法によっても化合物(Ih)を得ることが出来る。
F.化合物(If)の合成
Figure 2012057247

(式中、Rはアミノ保護基であり、その他の各記号は前記と同義である)
アミノ基保護化合物(Ii)をProtective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Greene(John Wiley & Sons)等に記載の方法で脱保護し、式(If)で示される化合物を得ることができる。
アミノ保護基としてはProtective Groups in Organic Synthesis, Theodora W Green(John Wiley & Sons)等に記載の方法で脱保護できる置換基であればよく、例えばアルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、トリアルキルシリル、アシル、メタンスルホニル、トリフルオロエタンスルホニル、トルエンスルホニル等が挙げられる。
G.化合物(Ij)の合成
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
環Aに置換もしくは非置換のアミノ基を有する化合物(If)をテトラヒドロフラン、ジクロロメタン等の溶媒の存在下または非存在下に、ピリジン、トリエチルアミン等の塩基の存在下または非存在下、目的とする化合物に対応する置換基を有する酸クロリド類、酸無水物、クロロ炭酸エステル類、イソシアナート類等の反応剤(ベンゾイルクロリド、2−フロイルクロリド、無水酢酸、クロロ炭酸ベンジル、二炭酸−ジ−t−ブチル、フェニルイソシアナート等)と−80℃〜100℃、好ましくは−20℃〜40℃で0.1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させるか、あるいは化合物(If)を、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等の溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の脱水縮合剤存在下に安息香酸、2−ピリジンカルボン酸等の目的とする化合物に対応する置換基を有するカルボン酸と−80℃〜100℃、好ましくは−20℃〜40℃で0.1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物(Ij)を得ることができる。
H.化合物(Ik)の合成
化合物(Ik)はA法またはB法を用いて製造することができる。
Figure 2012057247
(式中、各記号は前記と同義である)
A法:酸性条件下での縮合
市販品であるか、あるいは公知(Tetrahedron、2009年、第65巻、757〜764頁)の方法ならびにそれらに準ずる方法で合成できるアリールハライドもしくはヘテロアリールハライドと化合物(If)をメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノール、酢酸、水などの溶媒中、またはそれらの混合溶媒中、塩化水素、硫酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、過塩素酸などの酸を加え、0℃〜180℃、好ましくは20℃〜140℃で、0.1時間〜120時間、好ましくは、0.5時間〜72時間反応させることにより、化合物(Ik)を得ることができる。
B法:塩基性条件下での縮合
市販品であるか、あるいは公知(Tetrahedron、2009年、第65巻、757〜764頁)の方法ならびにそれらに準ずる方法で合成できるアリールハライドもしくはヘテロアリールハライドと化合物(If)をトルエン、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、1,2−ジメトキシエタン、1,4−ジオキサン、メタノール等の溶媒中、トリエチルアミン、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、ナトリウムメトキシド、カリウムtert−ブトキシド、n−ブチルリチウム、リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド等の塩基存在下、0℃〜180℃、好ましくは20℃〜140℃で、0.5時間〜100時間、好ましくは、0.5時間〜72時間反応させることにより化合物(Ik)を得ることができる。
また、トリスジベンジリデンアセトンジパラジウム、酢酸パラジウム、または系内で調製されるパラジウム(0)等とトリフェニルホスフィン、トリtert−ブチルホスフィン、ジシクロヘキシルビフェニルホスフィン、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(Xantphos)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2',4',6'−トリイソプロピルビフェニル(X−Phos)、2−ジシクロヘキシルフォスフィノ−2',6'−ジイソプロポキシ1,1’-ビフェニル(Ruphos)等のホスフィン配位子を加えて反応を行なってもよい。この場合、マイクロ波の照射下または非照射下において、0℃〜150℃、好ましくは10℃〜100℃で0.5時間〜72時間、好ましくは1時間〜24時間反応させることにより、化合物(Ik)を得ることができる。
I.化合物(Im)の合成
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
環Aにカルボキシを有する化合物(Il)に、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジクロロメタン等の溶媒中、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ジシクロヘキシルカルボジイミド−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール等の脱水縮合剤存在下に目的とする化合物に対応する置換基を有する第一アミンまたは第二アミン(アニリン、2−アミノピリジン、ジメチルアミン等)と、−80℃〜100℃、好ましくは−20℃〜40℃で0.1時間〜24時間、好ましくは1時間〜12時間反応させることにより、化合物(Im)を得ることができる。
本発明化合物(I)の具体的な実施形態として、上述の式(Ia)〜(Id)において、各置換基が以下の通りである化合物が例示される。
環Aとして、
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
が挙げられる。
環Aは、例えば
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
である。
環Aは、例えば
Figure 2012057247

(式中、各記号は前記と同義である)
である。
環A’としては、置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環が挙げられる。
環A’は、例えば置換もしくは非置換のベンゼンまたは置換もしくは非置換のピリジンである。ここで置換基は、例えばハロゲン、シアノ、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される1以上の基である。
環A’は、例えば置換もしくは非置換のベンゼンである。ここで置換基は、例えばハロゲン、シアノ、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される1以上の基である。
環Bとしては、置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環が挙げられる。
環Bは、例えば置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンである。ここで置換基は、例えばハロゲン、シアノ、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される1以上の基である。
環Bは、例えば置換もしくは非置換のピリジンである。ここで置換基は、例えばハロゲン、シアノ、アルキルおよびアルコキシからなる群から選択される1以上の基である。
およびLとしては、各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンが挙げられる。
およびLは、例えば各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレンが挙げられる。
およびLは、例えばともに単結合が挙げられる。
、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルケニルチオ、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルオキシ、シアノ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換の炭素環式基、置換もしくは非置換の炭素環オキシ、置換もしくは非置換の炭素環チオ、置換もしくは非置換の炭素環アルキル、置換もしくは非置換の炭素環アルコキシ、置換もしくは非置換の炭素環オキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環式基、置換もしくは非置換の複素環オキシ、置換もしくは非置換の複素環チオ、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換の複素環アルコキシ、または置換もしくは非置換の複素環オキシカルボニルである。
、RおよびRは、例えば水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルオキシ、シアノ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニルまたは置換もしくは非置換のアミノである。
、RおよびRは、例えば水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルキル、置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルコキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアシル、置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアシルオキシ、シアノ、カルボキシ、置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアルコキシカルボニルまたは置換基群αから選択される1以上の基で置換されていてもよいアミノである。
、RおよびRは、例えば水素である。
としては、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、シアノ、置換もしくは非置換の炭素環式基または置換もしくは非置換の複素環式基が挙げられる。
は、例えば、置換もしくは非置換のアルキルである。
は、例えば、炭素数1〜3の非置換アルキルである。
2aおよびR2bとしては、各々独立して水素、置換もしくは非置換のアルキルまたは置換もしくは非置換のアシルが挙げられる。
2aおよびR2bは、例えば、共に水素である。
4aおよびR4bとしては、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニルまたは置換もしくは非置換のアルキニルが挙げられる。
4aおよびR4bは、例えば、水素である。
式(I)で示される化合物の好ましい置換基の組合せとして、以下の1)〜8)が挙げられる。
1)環Aが置換もしくは非置換の炭素環であり、
−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
2)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bが各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
およびLが各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
が水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルであり、
−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
3)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bが各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
が水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルであり、
−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
4)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bが各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
5)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bが各々独立して置換もしくは非置換のベンゼンまたは置換もしくは非置換のピリジンであり、
−X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
6)環Aが
Figure 2012057247

であり、環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
環B’は置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンであり、
は各々独立して水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルであり、
−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
7)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
環B’は置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンであり、
−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物、
8)環Aが
Figure 2012057247

であり、
環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換のベンゼン、置換もしくは非置換のピリジンまたは置換もしくは非置換のチオフェンであり、
環B’は置換もしくは非置換のピリジンであり、
−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nであり、
が置換もしくは非置換のアルキルであり、
2a、R2b、R4a、R4b、R、RおよびRが水素である化合物。
本発明に係る化合物は、BACE1阻害作用を有するため、アミロイドβタンパク質の産生、分泌または沈着により誘発される疾患、例えばアルツハイマー型認知症(アルツハイマー症、アルツハイマー型老年認知症等)、ダウン症、記憶障害、プリオン病(クロイツフェルト・ヤコブ病等)、軽度認知障害(MCI)、オランダ型遺伝性アミロイド性脳出血、脳アミロイド血管障害、他の変性認知症、血管性変性混合型認知症、パーキンソン病に随伴する認知症、進行性核上麻痺に随伴する認知症、皮質基底核変性症に随伴する認知症、びまん性レビー小体型アルツハイマー病、加齢黄斑変性症、パーキンソン病、アミロイドアンジオパシー等の治療剤および/または予防剤、症状改善剤として有用である。
本発明化合物は、BACE1阻害活性のみならず、医薬としての有用性を備えており、下記のいずれか、あるいは全ての優れた特徴を有している。
a)CYP酵素(例えば、CYP1A2、CYP2C9、CYP2C19、CYP2D6、CYP3A4等)に対する阻害作用が弱い。
b)高いバイオアベイラビリティー、適度なクリアランス等良好な薬物動態を示す。
c)代謝安定性が高い。
d)CYP酵素(例えば、CYP3A4)に対し、本明細書に記載する測定条件の濃度範囲内で不可逆的阻害作用を示さない。
e)変異原性を有さない。
f)心血管系のリスクが低い。
g)高い溶解性を示す。
h)脳移行性が高い。
i)経口吸収性が高い。
j)半減期が長い。
k)非タンパク結合率が高い。
l)Ames試験が陰性である。
本発明化合物は、BACE1に対する阻害活性が高い、および/または他の酵素に対する選択性が高いため、副作用が軽減された医薬品となりうる。さらに細胞系でのアミロイドβ産生抑制効果が高い、とりわけ脳内でのアミロイドβ産生抑制効果が高いため、優れた医薬品となりうる。また、適切な立体化学を有する光学活性体とすることで、副作用に対するより安全マージンの広い医薬品となりうる。
本発明の医薬組成物を投与する場合、経口的、非経口的のいずれの方法でも投与することができる。経口投与は常法に従って錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の通常用いられる剤型に調製して投与すればよい。非経口投与は、注射剤等の通常用いられるいずれの剤型でも好適に投与することができる。本発明に係る化合物は経口吸収性が高いため、経口剤として好適に使用できる。
本発明化合物の有効量にその剤型に適した賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤等の各種医薬用添加剤を必要に応じて混合し、医薬組成物とすることができる。
本発明の医薬組成物の投与量は、患者の年齢、体重、疾病の種類や程度、投与経路等を考慮した上で設定することが望ましいが、成人に経口投与する場合、通常0.05〜100mg/kg/日であり、好ましくは0.1〜10mg/kg/日の範囲内である。非経口投与の場合には投与経路により大きく異なるが、通常0.005〜10mg/kg/日であり、好ましくは0.01〜1mg/kg/日の範囲内である。これを1日1回〜数回に分けて投与すれば良い。
本発明化合物は、該化合物の作用の増強または該化合物の投与量の低減等を目的として、アセチルコリンエステラーゼ等の他のアルツハイマー症治療剤(以下、併用薬剤と略記する)と組み合わせて用いることができる。この際、本発明化合物と併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。さらに、本発明化合物と併用薬剤とは、それぞれの活性成分を含む2種類の製剤として投与されてもよいし、両方の活性成分を含む単一の製剤として投与されてもよい。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明化合物と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせ等により適宜選択することができる。例えば、投与対象がヒトである場合、本発明化合物1重量部に対し、併用薬剤を0.01〜100重量部用いればよい。
併用薬剤としては、例えば、塩酸ドネペジル、タクリン、ガランタミン、リバスチグミン、ザナペジル、メマンチン、ビンポセチン等が挙げられる。
以下に実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
また、本明細書中で用いる略語は以下の意味を表す。
Me メチル
Et エチル
Bz ベンゾイル
Boc t−ブトキシカルボニル
THF テトラヒドロフラン。
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EDC 1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
各実施例で得られたNMR分析は300MHzで行い、DMSO−d、CDClを用いて測定した。
また、1H-NMRは重クロロホルム(CDCl3)溶媒中、テトラメチルシランを内部標準として測定した。δ値はppmで、結合定数(J)はHzで標記した。データ中、sは一重線、dは二重線、tは三重線、mは多重線、brは幅広線、brsは幅広一重線を意味する。
表中にRTとあるのは、LC/MS:液体クロマトグラフィー/質量分析でのリテンションタイムを表し、以下の条件で測定した。(化合物I−4は条件B、その他の化合物は条件Aで測定)
条件A
カラム:Shim−pack XR−ODS (2.2μm、i.d.50x3.0mm) (Shimadzu)
流速:1.6 mL/分
カラムオーブン:50℃
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3分間で10%−100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、1分間、100%溶媒[B]を維持した。
条件B
カラム:Xbridge C18(5μm、i.d.4.6x50mm)(Waters)
流速:3 mL/分
UV検出波長:254nm
移動相:[A]は0.1%ギ酸含有水溶液、[B]は0.1%ギ酸含有アセトニトリル溶液
グラジェント:3分間で10%−100%溶媒[B]のリニアグラジエントを行い、1分間、100%溶媒[B]を維持した。
実施例1 化合物(I−2)の合成
Figure 2012057247

第一工程
窒素雰囲気下、5-ブロモ-2-フルオロベンズアルデヒド(1) (12.98 g) をテトラヒドロフラン (60 ml)に溶解し、ドライアイス−アセトン浴で冷却した。メチルマグネシウムクロライド (3M THF溶液、25.6 ml)を-78〜-30℃で滴下し、滴下終了後 -10〜-5℃で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、化合物 2 (14.51 g) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.91 (d, J = 4.2 Hz, 1H), 5.16 (dq, J = 4.2, 6.4 Hz, 1H), 6.91 (dd, J = 9.9, 8.7 Hz, 1H), 7.31-7.38 (m, 1H), 7.64 (dd, J = 6.5, 2.5 Hz, 1H).
第二工程
化合物 2 (14.01 g) の酢酸エチル (150 ml) 溶液に、2-ヨードキシ安息香酸(35.8 g) を加え、7時間還流した。反応液を氷浴で冷却し、析出した固体をろ過して除いた。ろ液を減圧下濃縮し、化合物 3 (13.66 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.64 (d, J = 5.0 Hz, 3H), 7.05 (dd, J = 10.2, 8.7 Hz, 1H), 7.58-7.64 (m, 1H), 7.98 (dd, J = 6.4, 2.5 Hz, 1H).
第三工程
窒素雰囲気下、化合物 3 (13.40 g) のTHF (300 ml) 溶液に、(R)-2-メチル-2-プロパンスルフィンアミド (9.73 g) およびチタン(IV)エトキシド (42.3 g) を加え、4.5時間還流した。反応液に水および酢酸エチルを加え、析出した固体をろ去した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 4 (16.80 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.32 (s, 9H), 2.75 (d, J = 3.4 Hz, 3H), 7.01 (dd, J = 10.6, 8.9 Hz, 1H), 7.50-7.57 (m, 1H), 7.75-7.80 (m, 1H).
第四工程
窒素雰囲気下、4頚フラスコにアリルマグネシウムブロマイド (1M ジエチルエーテル溶液、100 ml)を加えドライアイス−アセトン浴で冷却した。化合物 4 (10.65 g)のジエチルエーテル (50 ml) 溶液を加え-78℃で1時間、0℃で1時間撹拌した。滴下し、滴下終了後 -10〜-5℃で1時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 5 (9.04 g) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.22 (s, 9H), 1.69 (s, 3H), 2.65 (dd, J = 13.8, 7.5 Hz, 1H), 2.75 (dd, J = 13.8, 6.8 Hz, 1H), 4.01 (s, 1H), 5.06 (s, 1H), 5.11 (d, J = 3.7 Hz, 1H), 5.43-5.58 (m, 1H), 6.92 (dd, J = 12.1, 8.6 Hz, 1H), 7.34-7.40 (m, 1H), 7.56 (dd, J = 7.2, 2.5 Hz, 1H).
第五工程
化合物 5 (8.99 g) のメタノール (50 ml) 溶液に4mol/L塩化水素−1,4-ジオキサン溶液 (8.68 ml) を加え、室温で1時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、水層を合わせ飽和重曹水でアルカリ性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、化合物 6 (6.56 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.50 (s, 3H), 1.61 (s, 2H), 2.46 (dd, J = 13.7, 8.1 Hz, 1H), 2.73 (dd, J = 13.7, 6.6 Hz, 1H), 5.03-5.10 (m, 2H), 5.23-5.59 (m, 1H), 6.91 (dd, J = 11.7, 8.6 Hz, 1H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.61 (dd, J = 7.6, 2.5 Hz, 1H).
第六工程
化合物 6 (3.00 g) のTHF (30 ml) 溶液にジ-tert-ブチルジカーボネート (3.80 g) を加え、60℃で8時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水、飽和重曹水を加え酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して粗製の化合物 7 (4.58 g) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.38 (brs, 9H), 1.72 (s, 3H), 2.55 (dd, J = 13.9, 7.9 Hz, 1H), 2.78-2.87 (m, 1H), 4.94 (br, 1H), 5.13 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 5.18 (s, 1H), 5.52-5.65 (m, 1H), 6.90 (dd, J = 11.9, 8.6 Hz, 1H), 7.29-7.35 (m, 1H), 7.38 (dd, J = 7.2, 2.2 Hz, 1H).
第七工程
化合物 7 (4.16 g) のジクロロメタン(60 ml) 溶液をドライアイス−アセトン浴で冷却し、オゾンガスを-78℃でバブリングした。反応液が青色に着色したところでバブリングを停止し、窒素ガスを導入した。反応液にトリエチルアミン (4.83 ml) を加え、-78℃から室温に昇温し1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 8 (3.57 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.41 (s, 9H), 1.72 (s, 3H), 2.99 (dd, J = 16.3, 1.8 Hz, 1H), 3.50 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 5.17 (s, 1H), 6.94 (dd, J = 11.9, 8.6 Hz, 1H), 7.33-7.45 (m, 2H), 9.72 (s, 1H).
第八工程
炭酸水素アンモニウム (1.85 g) の水 (5 ml) 懸濁液に39%グリオキサール水溶液 (1.38 ml) を加え、さらに化合物 8 (1.76 g) のメタノール (20 ml) 溶液を加え、室温で24時間撹拌した。減圧下溶媒留去し、残渣に水、飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 9 (1.13 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.43 (s, 9H), 1.75 (s, 3H), 3.34 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 3.62 (d, J = 14.4 Hz, 1H), 5.75 (br, 1H), 6.88-6.96 (m, 2H), 7.03 (br, 1H), 7.30-7.36 (m, 2H), 9.19 (br, 1H).
第九工程
化合物 9 (1.13 g) のメタノール (10 ml) 溶液に4mol/L塩化水素−1,4-ジオキサン溶液 (7.09 ml) を加え、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に飽和重曹水でアルカリ性にした後、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 10 (0.82 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.49 (s, 3H), 3.16 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.35 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.70 (s, 3H), 6.91 (s, 2H), 6.92 (dd, J = 11.9, 8.6 Hz, 1H), 7.30-7.36 (m, 1H), 7.57 (dd, J = 7.4, 2.5 Hz, 1H).
第十工程
化合物 10 (185 mg) のアセトニトリル (1 ml) 溶液を氷浴で冷却した。9-フルオレンメトキシカルボニルイソチオシアネート (175 mg) のアセトニトリル (2 ml) 溶液を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応液にヨウ化メチル (176 mg) およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン (401 mg) を加え、室温で1時間、80℃で1時間撹拌した。室温へ放冷した後、ピペリジン (63.3 mg) を加え室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 11 (183 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.53 (brs, 3H), 3.20-3.50 (m, 2H), 6.92 (dd, J = 11.7, 8.6 Hz, 1H), 6.99 (s, 1H), 7.31-7.36 (m, 1H), 7.31-7.36 (m, 1H), 7.85 (br, 1H).
第十一工程
窒素雰囲気下、化合物 11 (118 mg) のDMF (4 ml) 溶液に2-フルオロピリジン-3-イルボロン酸 (77 mg) および 2M炭酸ナトリウム水溶液 (0.55 ml) を加え、系内を脱気、窒素置換した。[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム−ジクロロメタンコンプレックス(1:1) (29.8 mg) を加え、シアノピコリン酸水和物 (34.8 mg) およびEDC塩酸塩 (40.2 mg) を加え、DMF (1 ml) で流し込み、再度系内を脱気、窒素置換した。100℃で2時間撹拌した後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物 (I−2) (85.9 mg) を得た。
実施例2 化合物(I−1)の合成
Figure 2012057247

第一工程
市販の2-フルオロ-5-ニトロアセトフェノンを原料として、実施例1の第三工程から第九工程と同様の方法で合成可能な化合物 12 (500 mg) のアセトン (10 ml) 溶液にベンゾイルイソチオシアネート (340 mg) を加え、室温で1時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣にをカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 13 (292 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.03 (s, 3H), 3.51 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 4.54 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 7.00 (brs, 1H), 7.21 (dd, J = 11.0, 8.9 Hz, 1H), 7.53 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 7.65 (t, J = 7.3 Hz, 1H), 7.83 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 8.17-8.24 (m, 1H), 8.32 (dd, J = 6.7, 2.7 Hz, 1H), 8.82 (s, 1H), 9.47 (br, 1H), 11.32 (s, 1H).
第二工程
化合物 13 (292 mg) のアセトニトリル (10 ml) 溶液に、ヨウ化メチル (194 mg) およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン (441 mg) を加え、2時間還流した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 14 (101 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.95 (s, 3H), 3.40 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 3.96 (d, J = 16.6 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.22-7.31 (m, 1H), 7.45-7.52 (m, 2H), 7.54-7.60 (m, 1H), 7.74 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.18-8.25 (m, 2H), 8.29-8.34 (m, 2H), 11.46 (brs, 1H).
第三工程
化合物 14 (74.2 mg) のTHF (3 ml) 溶液に10%パラジウム−炭素 (20 mg、50%含水品) を加え、系内を水素ガスで置換し室温で24時間撹拌した。セライトを用いて反応駅をろ過し、ろ液を減圧濃縮した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物 15 (64.1 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.86 (s, 3H), 3.28 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 3.55 (brs, 1H), 3.90 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 6.44-6.54 (m, 2H), 6.86 (dd, J = 11.9, 8.6 Hz, 1H), 6.98 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.43-7.60 (m, 3H), 7.72 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 8.29-8.34 (m, 2H), 11.31 (brs, 1H).
第四工程
化合物 15 (57 mg) に濃硫酸 (15.4 mg) を加え、80℃で16時間撹拌した。反応液を氷浴で冷却し、飽和重曹水および水を加え、クロロホルムで抽出した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 16 (42 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.64 (s, 3H), 3.22 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 3.57 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 4.08 (br, 4H), 6.45-6.51 (m, 1H), 6.71 (dd, J = 6.7, 2.7 Hz, 1H), 6.82 (dd, J = 12.1, 8.7 Hz, 1H), 6.94 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.25 (d, J = 1.7 Hz, 1H).
第五工程
化合物 16 (21.2 mg) のメタノール (0.5 ml) 溶液に、2mol/L塩酸 (0.05 ml) を加え室温で10分間撹拌した。5-シアノピコリン酸水和物 (16.3 mg)、EDC塩酸塩 (18.8 mg) およびメタノール (0.5 ml) を加え、室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和重曹水、水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(I−1) (17.3 mg) を得た。
実施例3 化合物(I−3)の合成
Figure 2012057247

第一工程
窒素雰囲気下、WO2009/151098に記載の方法により調製される化合物 17 (3.00 g) をテトラヒドロフラン (30 ml)に溶解し、ドライアイス−アセトン浴で冷却した。 2-メチルアリルマグネシウムクロライド (0.5M THF溶液、85.0 ml)を-78℃で滴下し、-78℃で2時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液、水を加え、酢酸エチルで抽出後、水、飽和食塩水で順次洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 18 (2.49 g) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.26 (s, 9H), 1.38 (s, 3H), 1.86 (s, 3H), 2.84 (ABq, J = 13.4 Hz, 2H), 4.21 (s, 1H), 4.81 (s, 1H), 4.92 (d, J = 1.5Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 11.7, 8.7 Hz, 1H), 7.45-7.51 (m, 1H), 7.74 (dd, J = 6.8, 2.7 Hz, 1H), 8.37 (brs, 1H).
第二工程
化合物 18 (4.17 g) のジクロロメタン (60 ml) 溶液をドライアイス−アセトン浴で冷却し、オゾンガスを-78℃でバブリングした。反応液が青色に着色したところでバブリングを停止し、窒素ガスを導入した。反応液にトリエチルアミン (4.25 ml) を加え、-78℃で1時間撹拌した。水を加え、ジクロロメタンで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、化合物 19 (4.43 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.31 (s, 9H), 1.73 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 3.35 (dd, J = 18.6, 2.5 Hz, 1H), 3.66 (d, J = 18.6 Hz, 1H), 5.35 (s, 1H), 6.99 (dd, J = 11.9, 8.7 Hz, 1H), 7.30-7.35 (m, 1H), 7.98 (dd, J= 7.2, 2.7 Hz, 1H).
第三工程
化合物 19 (4.19 g) のメタノール (30 ml) 溶液に4mol/L塩化水素−1,4-ジオキサン溶液 (3.57 ml) を加え、室温で2時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加え、ジエチルエーテルで抽出した。有機層を水で洗浄し、水層を合わせ飽和重曹水でアルカリ性にした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し化合物 20 (3.00 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.48 (s, 3H), 2.06 (s, 3H), 2.18 (br, 2H), 2.86 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 3.44 (d, J = 17.8 Hz, 1H), 7.01 (dd, J = 11.7, 8.7 Hz, 1H), 7.60-7.70 (m, 2H), 8.17 (br, 1H).
第四工程
化合物 20 (500 mg) のTHF (5 ml) 溶液にジ-tert-ブチルジカーボネート (534 mg) を加え、室温で15時間、60℃で5時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 21 (607 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.41 (s, 9H), 1.80 (s, 3H), 2.10 (s, 3H), 3.10 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 3.46 (d, J = 16.3 Hz, 1H), 5.79 (s, 1H), 7.00 (dd, J = 11.8, 8.7 Hz, 1H), 7.43-7.52 (m, 1H), 7.53 (dd, J = 7.1, 2.7 Hz, 1H), 8.19 (brs, 1H).
第五工程
化合物 21 (450 mg) のDMF (5 ml) 溶液にtert-ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタン (965 mg)を加え、80℃で5時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物 22 (495 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.41 (s, 9H), 1.88 (s, 3H), 2.59 (d, J = 13.6 Hz, 1H), 2.73 (brs, 3H), 3.01 (m, 1H), 3.04 (brs, 3H), 4.81 (d, J = 12.4 Hz, 1H), 6.97 (dd, J = 11.6, 8.9 Hz, 1H), 7.13 (br, 1H), 7.37 (dd, J = 7.1, 2.7 Hz, 1H), 7.40-7.57 (m, 2H), 8.28 (br, 1H).
第六工程
化合物 22 (495 mg) のエタノール (10 ml) 溶液にヒドラジン酢酸塩 (148 mg) を加え、1時間還流した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、1mol/L 塩酸、水、飽和重曹水、水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、化合物 23 (316 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.37 (brs, 9H), 1.72 (brs, 3H), 3.16 (d, J = 13.7 Hz, 1H), 3.47 (br, 1H), 5.64 (br, 1H), 5.84 (br, 1H), 7.03 (dd, J = 11.7, 9.1 Hz, 1H), 7.30-7.60 (m, 3H), 8.83 (br, 1H).
第七工程
化合物 23 (285 mg) のジクロロメタン(10 ml) 溶液にトリフルオロ酢酸 (1.0 ml) を加え、室温で3時間撹拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、化合物 24 (161 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.57 (s, 3H), 3.09 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 14.8 Hz, 1H), 5.86 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.08 (dd, J = 11.9, 8.9 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.52 (dd, J = 6.9, 2.7 Hz, 1H), 7.58-7.64 (m, 1H), 9.20 (br, 1H).
第八工程
化合物 24 (162 mg) のアセトニトリル (2 ml) 溶液を氷浴で冷却した。9-フルオレンメトキシカルボニルイソチオシアネート (138 mg) のアセトニトリル (2 ml) 溶液を加え、0℃で1時間撹拌した。反応液にヨウ化メチル (139 mg) およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン (317 mg) を加え、室温で16時間、80℃で1時間撹拌した。室温へ放冷した後、ピペリジン (50.1 mg) を加え室温で20時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に飽和重曹水および水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製して化合物 25 (125 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.57 (s, 3H), 3.33 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 3.40 (d, J = 16.5 Hz, 1H), 6.13 (s, 1H), 7.06 (dd, J = 11.6, 8.7 Hz, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.69-7.75 (m, 1H), 7.78 (dd, J = 6.9, 2.9 Hz, 1H).
第九工程
化合物 25 (124 mg) のメタノール (7.5 ml) 溶液に炭酸カリウム (289 mg)、THF (2.5 ml)、水 (2.5 ml)を加え、40℃で24時間撹拌した。減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、化合物 26 (74.4 mg) を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (s, 3H), 3.29 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 3.41 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 3.60 (br, 2H), 5.00 (br, 2H), 6.08 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 6.43-6.50 (m, 1H), 6.79 (dd, J = 11.9, 8.6 Hz, 1H), 7.00 (dd, J = 7.1, 3.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 1.5 Hz, 1H).
第十工程
化合物 26 (27.2 mg) のメタノール (1 ml) 溶液に、2mol/L塩酸 (0.06 ml) を加え室温で10分間撹拌した。5-シアノピコリン酸水和物 (26.1 mg)、EDC塩酸塩 (30.2 mg) およびメタノール (1 ml) を加え、室温で4時間撹拌した。溶媒を減圧留去し、残渣に飽和重曹水、水を加え、クロロホルムで抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、化合物(I−3) (32.9 mg) を得た。
実施例4 化合物(I−4)の合成
Figure 2012057247

第一工程
化合物(27)(6.0 g)、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン錯体(1.46 g)、ヨウ化銅(I)(1.45 g)をナスフラスコに採り、窒素置換した後、ジメチルホルムアミド (24 ml)を加えた。これにTBAF(25.3 ml, 1Mテトラヒドロフラン溶液)、トリメチルシリルプロピレン(3.8 ml)、トリエチルアミン(11.6 ml)を加え、90℃で2時間攪拌した。その後、TBAF(7.6 ml, 1M テトラヒドロフラン溶液)とトリメチルシリルプロピレン(1.1 ml)を追加し、さらに1時間攪拌した。反応液の温度を室温に戻した後、水を加え、クロロホルムにて抽出、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(28)(3.8g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.07 (s, 3H), 7.80 (dd, J = 2.1, 1.8 Hz, 1H), 8.50 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.53 (d, J = 2.1 Hz, 1H).
第二工程
化合物(28)(500 mg) 、ジボロンピナコールエステル(1.17 g)、酢酸カリウム(751 mg)、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン錯体(295 mg)をナスフラスコに採り、窒素置換した後、ジオキサン(20 ml)を加え、110℃で2.5時間攪拌した。反応液の温度を室温に戻した後、水と2mol/L塩酸水溶液を加えて酸性にし、酢酸エチルで逆抽出して不純物を除去した。その後、水酸化ナトリウムを加えて水層を塩基性にし、酢酸エチルで生成物を油層に抽出、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、化合物(29)(508 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.34 (s, 12H), 2.06 (s, 3H), 8.06 (dd, J = 2.2, 1.7 Hz, 1H), 8.66 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 8.79 (d, J = 1.7 Hz, 1H).
第三工程
化合物(30)(30 g)をクロロホルム(60 ml)に溶解し、0℃にてトリメチルアルミニウム(33.3 g)と臭素(12.9 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。その後50℃に昇温して2時間攪拌し、次いでトリメチルアルミニウム(16.0 g)を追加し、1時間攪拌した。反応液の温度を室温に戻した後、酢酸ナトリウムを加え、セライトろ過した。これをクロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(31)(40 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 2.56 (s, 3H), 7.53 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 1.4 Hz, 1H).
第四工程
化合物(31)(27 g)をテトラヒドロフラン(150 ml)に溶解し、(R)-2-メチルプロパン-2-スルフィンアミド(20 g)、チタニウムテトラエトキシド(38.6 ml)を加え、70℃で3.5時間、その後90℃で6時間攪拌した。飽和食塩水を加えてセライトろ過した後、酢酸エチルで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(32)(30.1 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.30 (s, 9H), 2.71 (s, 3H), 7.39 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.41 (d, J = 1.4 Hz, 1H).
第五工程
テトラヒドロフラン(70 ml)を入れたナスフラスコに、-70 〜-60℃の低温下でリチウムジイソプロピルアミド(100 ml, 2M)、酢酸t-ブチル(26.4 ml)、トリイソプロポキシチタニウム(IV)クロライド(98 ml)を加え、1時間攪拌した。その後、化合物(32)(30.1 g)をテトラヒドロフラン(80 ml)と共に加え、-60 〜 -50℃にて1.5時間攪拌した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、セライト濾過した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(33)(13.4 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.29 (s, 9H), 1.37 (s, 9H), 1.79 (s, 3H), 2.89 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 2.99 (d, J = 15.8 Hz, 1H), 5.74 (s, 1H), 6.81 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.09 (d, J = 1.4 Hz, 1H).
第六工程
化合物(33)(13.4 g)をトルエン(50 ml)に溶解し、-70℃の低温下でDIBAL(158 ml, 1Mヘキサン溶液)を加えた。0℃で2時間攪拌した後、酢酸エチルとロッシェル塩水溶液を加え、抽出した。油層を水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製し、化合物(34)(2.26 g)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.27 (s, 9H), 1.78 (s, 3H), 3.26 (dd, J = 18.1, 1.1 Hz, 1H), 3.33 (d, J = 18.1 Hz, 1H), 5.04 (s, 1H), 6.79 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 9.73 (d, J = 1.1 Hz, 1H).
第七工程
40%グリオキサール水溶液(868 mg)を入れたナスフラスコに、水(2 ml)、炭酸アンモニウム(946 mg)を加え、室温で10分攪拌した。化合物(34)(439 mg)をメタノール(8 ml)と共に加え、室温で一晩攪拌した。その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去して化合物(35)(371 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.31 (s, 9H), 1.71 (s, 3H), 3.20 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 3.39 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 5.77 (s, 1H), 6.90 (s, 1H), 6.94 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.06 (s, 1H), 7.08 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.61 (s, 1H).
第八工程
化合物(35)(371 mg)をメタノール(5 ml)に溶解し、0℃にて濃塩酸(580 μl)を加え、室温で1.5時間攪拌した。その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去し、化合物(36)(313 mg, quant)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.51 (s, 3H), 3.13 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 3.14 (d, J = 15.0 Hz, 1H), 6.79 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 6.94 (s, 1H), 7.06 (d, J = 1.4 Hz, 1H), 7.09 (s, 1H), 7.65 (s, 1H).
第九工程
化合物(36)(313 mg)をアセトニトリル(5ml)に溶解し、0℃にてFmocNCS(281 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。その後、ヨードメタン(119 μl)、ジイソプロピルエチルアミン(830μl)を加え、80℃で1時間攪拌した。その後、ピペリジン(282μl)を加えて室温で4.5時間攪拌した。水、酢酸エチルを加えて抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーと再結晶により精製し、化合物(37)(91 mg)を得た。
1H-NMR (CDCl3) δ: 1.58 (s, 3H), 3.20 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 3.30 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.81 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.00 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.05 (d, J = 1.3 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 1.7 Hz, 1H).
第十工程
化合物(37)(48.0 mg)、化合物(3)(52.5 mg) 、パラジウム(0)テトラキストリフェニルホスフィン錯体(35.6 mg)、炭酸ナトリウム(65.4 mg)をナスフラスコに採り、窒素置換した後、ジオキサン(6 ml)と水(0.6 ml)を加え、110℃で2時間攪拌した。反応液の温度を室温に戻した後、水と2mol/L塩酸水溶液を加えて酸性にし、酢酸エチルで逆抽出して不純物を除去した。その後、炭酸ナトリウムを加えて水層を塩基性にし、酢酸エチルで生成物を油層に抽出、硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し、得られた残渣をクロマトグラフィーと再結晶により精製し、化合物(I−4) (12.2 mg)を得た。
実施例5 化合物(I−7)の合成
Figure 2012057247

第一工程
化合物(38)(7.00 g)をエタノール(50 ml)に溶解し、室温下p-トルエンスルホニルメチルイソシアニド(9.45 g)、炭酸カリウム(8.92 g)を加え、還流下で1時間半攪拌した。その後、2mol/L塩酸、ジエチルエーテルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(39)(3.29 g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.57 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 4.46 (q, J = 7.1 Hz, 1H), 7.30 (t, J = 9.3 Hz, 1H), 7.58-7.73 (m, 2H).
第二工程
ジイソプロピルアミン(1.20 ml)をテトラヒドロフラン(50 ml)に溶解し、-78 ℃で2.66mol/Lブチルリチウム(2.90ml)を加え、-78 ℃で30分間攪拌した。テトラヒドロフラン(20 ml)に溶解させた化合物(39)(1.60 g)を加え、-30 ℃で20分間攪拌した。テトラヒドロフラン(30 ml)に溶解させた4-クロロメチル-1-トリチルイミダゾール(2.77 g)を加え、室温で4時間攪拌した。その後、飽和塩化アンモニウム水溶液、次いで酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(40)(2.56g)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.80 (s, 3H), 3.20 (s, 2H), 6.42 (s, 1H), 6.93-6.99 (m, 6H), 7.20-7.25 (m, 2H), 7.34-7.44 (m, 10H), 7.59-7.67 (m, 1H).
第三工程
化合物(40)(2.42 g)をジクロロメタン(7.0ml)に溶解し、室温下トリフルオロ酢酸(6.77ml)を加え、三時間半攪拌した。その後、炭酸カリウム水溶液、次いで酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(41)(651 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.77 (s, 3H), 3.15 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 3.26 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 6.83 (s, 1H), 7.29 (t, J = 9.6 Hz, 1H), 7.47-7.54 (m, 2H), 7.66-7.56 (m, 1H), 11.88 (br s, 1H).
第四工程
化合物(41)(651 mg)を濃塩酸(19 ml)に溶解し、100 ℃で23時間攪拌した。その後、減圧下濃塩酸を留去した。得られた残渣をトルエン(14 ml)に溶解し、トリエチルアミン(0.878 ml)、ジフェニルリン酸アジド(1.37 ml)を加え、80 ℃にて15時間攪拌した。その後、水、次いでクロロホルムを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(42)(375mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.65 (s, 3H), 3.12 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 3.65 (d, J = 16.2 Hz, 1H), 6.74 (s, 1H), 7.21 (dd, J = 7.6, 11.6 Hz, 1H), 7.33 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.55-7.48 (m, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.98 (s, 1H).
第五工程
化合物(42)(358mg)をテトラヒドロフラン(13 ml)に溶解し、室温下で二炭酸ジ-tert-ブチル(2.56 ml)、4,4-ジメチルアミノピリジン(13.5 mg)を加え、17時間攪拌した。その後、減圧下溶媒を留去後、得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(43)(243 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.32 (s, 9H), 1.82 (s, 3H), 3.29 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.56 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.84 (s, 1H), 7.21-7.29 (m, 1H), 7.64-7.52 (m, 2H), 8.26 (s, 1H).
第六工程
化合物(43)(242mg)をエタノール(2 ml)、水(1 ml)に溶解し、室温下で水酸化バリウム8水和物(540 mg)を加え、1時間攪拌した。その後、クエン酸水溶液、酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥、減圧下溶媒を留去して、化合物(44)(228 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.37 (s, 9H), 1.63 (s, 3H), 2.86-2.96 (m, 1H), 3.01-3.12 (m, 1H), 6.65 (br s, 1H), 7.11-7.58 (m, 5H), 11.85 (br s, 1H).
第七工程
化合物(44)(175 mg)に室温下、トリフルオロ酢酸(1.52 ml)を加え、20分間攪拌した。その後、炭酸カリウム水溶液、酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、化合物(45)(125 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.38 (s, 3H), 2.89 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 3.05 (d, J = 14.1 Hz, 1H), 6.53 (s, 1H), 7.07 (dd, J = 8.6, 11.6 Hz, 1H), 7.35-7.41 (m, 1H), 7.44 (s, 1H), 7.69-7.64 (m, 1H).
第八工程
化合物(45)(125 mg)をアセトニトリル(2.0 ml)に溶解し、氷冷下で9-フルオレニルメチルオキシカルボニルイソチオシアネート(118 mg)を加え、室温下で20分間攪拌した後にジイソプロピルエチルアミン(0.366 ml)、沃化メチル(0.105 ml)を加え、室温で1時間半攪拌後、さらに80 ℃で4時間攪拌した。次いで、ピペリジン(0.0830 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。その後、水、クロロホルムを加え、食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーで精製し、化合物(46)(83.0 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.32 (s, 3H), 2.96 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 3.22 (d, J = 15.7 Hz, 1H), 6.66-6.86 (m, 3H), 7.16 (dd, J = 9.1, 11.1 Hz, 1H), 7.42-7.51 (m, 1H), 7.96-7.89 (m, 1H), 8.05 (s, 1H).
第九工程
化合物(46)(39.0 mg)、2-フルオロピリジン-3-ボロン酸(85.0 mg)、[1,1'-ビス(ジ-tert-ブチルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド(15.7 mg)、炭酸カリウム(50.0 mg)をジオキサン(1.5 ml)、水(0.15 ml)に溶解し、マイクロウェーブ照射下、170 ℃で一時間攪拌した。その後、水、酢酸エチルを加え、食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製した後に、ヘキサン-酢酸エチルを用いて固化することで化合物(I−7)(22.4 mg)を得た。
実施例6 化合物(I−6)の合成
Figure 2012057247

第一工程
実施例5と同様の方法により合成した(47)(100 mg)を硫酸(0.455 ml)に溶解し、氷冷下で硝酸(27.4 μl)を加え、20分間撹拌した。その後、反応液を氷に注いだ後に2mol/L水酸化ナトリウム水溶液、クロロホルムを加え、食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、化合物(48)(118 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.33 (s, 3H), 2.95 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 6.82 (br s, 3H), 7.49 (t, J = 9.9 Hz, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.17-8.23 (m, 1H), 8.77-8.70 (m, 1H).
第二工程
化合物(48)(118 mg)をテトラヒドロフラン(1.8 ml)に溶解し、室温下で二炭酸ジ-tert-ブチル(95 μl)を加え、14時間撹拌した。室温下、メタノール(1.2 ml)、蒸留水(0.48 ml)、鉄(128 mg)と塩化アンモニウム(98 mg)を加え、70度にて2時間半撹拌した。反応液をろ過後、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製し、化合物(49)(44.0 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.47 (s, 9H), 1.70 (s, 3H), 3.20 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.62 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 5.02 (s, 2H), 6.34-6.40 (m, 1H), 6.41-6.48 (m, 1H), 6.91-6.83 (m, 2H), 8.13 (s, 1H), 9.85 (s, 1H).
第三工程
化合物(49)(44.0 mg)をテトラヒドロフラン(1.0 ml)に溶解し、氷冷下で5-シアノピコリン酸一水和物(24.4 mg)、トリエチルアミン(44 μl)、O‐(ベンゾトリアゾル‐1‐イル)‐N,N,N',N',‐テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(60.5 mg)を加え、室温下で1時間撹拌した。その後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製し、化合物(50)(59.9 mg)を得た。
1H-NMR (DMSO-d6) δ: 1.49 (s, 9H), 1.77 (s, 3H), 3.29 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 3.72 (d, J = 15.2 Hz, 1H), 6.87 (s, 1H), 7.27 (t, J = 10.1 Hz, 1H), 7.84-7.90 (m, 1H), 7.96-7.91 (m, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.25 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 8.57 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 9.17 (s, 1H), 9.97 (s, 1H), 10.91 (s, 1H).
第四工程
化合物(50)(59.9 mg)をギ酸(1.4 ml)に溶解し、室温下で15時間撹拌した。その後、炭酸カリウム水溶液、酢酸エチルを加え、水および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をクロマトグラフィーにより精製した後に、ヘキサン-酢酸エチルを用いて固化することで化合物(I−6)(6.0 mg)を得た。
上記と同様にして以下の化合物を合成する。
Figure 2012057247
以下に、本発明化合物の生物試験例を記載する。
(試験例1:BACE1阻害作用の測定)
96穴ハーフエリアプレート(黒色プレート;コースター社製)の各ウェルに48.5μlの基質ペプチド(ビオチン-XSEVNLDAEFRHDSGC-Eu:X=ε-アミノ-n-カプロン酸、Eu=ユーロピウムクリプテート)溶液を入れ、0.5μlの本発明化合物(N,N'-ジメチルホルムアルデヒド溶液)および1μlの組み替えヒトBACE1(R&D systems社製)をそれぞれ添加した後30℃にて3時間反応した。基質ペプチドはビオチン-XSEVNLDAEFRHDSGC(ペプチド研究所製)にクリプテートTBPCOOH mono SMP(CIS bio international社製)を反応させることにより合成した。基質ペプチドの最終濃度は18 nmol/L、組み替えヒトBACE1の最終濃度は7.4nmol/Lとし、反応バッファーには酢酸ナトリウム緩衝液(50mmol/L 酢酸ナトリウムpH5.0、0.008% Triton X-100)を用いた。反応終了後、リン酸緩衝液(150 mmol/L K2HPO4-KH2PO4 pH7.0、0.008% Triton X-100、0.8mol/L KF)に溶解した8.0 μg/mlのストレプトアビジン-XL665(CIS bio international社製)を各ウェルに50μlずつ添加し、30℃にて1時間静置した。その後、蛍光強度(励起波長320nm、測定波長620nmおよび665nm)をワラック1420マルチラベルカウンター(Perkin Elmer life sciences社製)を用いて測定した。酵素活性は各測定波長のカウント率(10000xカウント 665/カウント620)から求め、酵素活性を50%阻害する用量(IC50)を算出した。
化合物I−3はIC50値が0.036μmol/Lであった。
その他、化合物I−1、2、4、6および7はIC50が1μmol/L以下であった。
(試験例2:細胞におけるβアミロイド(Aβ)産生抑制作用の測定)
ヒト野生型βAPPを過剰発現させた神経芽細胞腫SH-SY5Y細胞(SH/APPwt)を8×105 セル/mLに調整し、1ウェルあたり150 μlずつ96ウェル培養プレート(Falcon社製)に蒔き、37℃、5%炭酸ガスインキュベータ内で2時間培養した。その後、本発明化合物(DMSO:ジメチルスルホキシド溶液)を2 μl/50 μl培地となるようにあらかじめ添加・懸濁した溶液を細胞液に添加した。すなわち、最終DMSO濃度が1%、細胞培養液は200 μlとなった。被検化合物添加から24時間インキュベートした後、培養上清を100 μlずつ回収し、その中に含まれるAβ量を測定した。
Aβ量の測定方法は、384ウェルハーフエリアプレート(黒色プレート;コースター社製)に、均一系時間分解蛍光(HTRF)測定試薬(Amyloidβ1-40ペプチド;IBA Molecular Holding, S.A.)を10 μlと、培養上清10 μlを入れて混ぜ合わせ、遮光して4℃一晩静置した。その後、蛍光強度(励起波長 337 nm、測定波長 620 nmおよび665 nm)をワラック1420マルチラベルカウンター(Perkin Elmer life sciences社製)を用いて測定した。Aβ量は各測定波長のカウント率(10000 x カウント 665/カウント 620)から求め、Aβ産生を50%阻害する用量(IC50)を少なくとも異なる6用量から算出した。化合物I−3はIC50値が0.003μmol/Lであった。その他、化合物I−1、2、4、6および7はIC50が1μmol/L以下であった。
(試験例3:ラット脳内βアミロイド減少作用)
本発明化合物を0.5%メチルセルロースに懸濁させ、最終濃度2mg/mLとなるように調製し、雄性Crj:SDラット(7〜9週齢)に対し、10mg/kgとなるように経口投与する。基剤対照群は0.5%メチルセルロースのみを投与し、各群3〜8匹で投与試験を実施する。投与3時間後に脳を摘出し、大脳半球を単離し、重量を測定した後、速やかに液体窒素中にて凍結させ、抽出日まで−80℃にて保存する。凍結した大脳半球を氷冷下テフロン(登録商標)製ホモゲナイザーに移し、重量の5倍容量の抽出バッファー(1%CHAPS({3−〔(3−クロルアミドプロピル)ジメチルアンモニオ〕−1−プロパンスルホネート})、20mmol/L Tris−HCl(pH8.0)、150 mmol/L NaCl、Complete(Roche社製)プロテアーゼ阻害剤含有)を加え、上下動を繰り返し2分間ホモゲナイズし可溶化する。懸濁液を遠心用のチューブに移し、3時間以上氷上にて放置し、その後、100,000xg、4℃、20分遠心する。遠心後、上清をβアミロイド40測定用のELISAプレート(和光純薬工業製:製品番号294−62501)に移す。ELISA測定は添付の説明書に従い行う。減少作用は各試験の基剤対照群の脳内βアミロイド40に対する割合として算出する。
(試験例4:CYP3A4蛍光MBI試験)
CYP3A4蛍光MBI試験は、代謝反応による本発明化合物のCYP3A4阻害の増強を調べる試験である。CYP3A4酵素(大腸菌発現酵素)により7−ベンジルオキシトリフルオロメチルクマリン(7−BFC)が脱ベンジル化されて、蛍光を発する代謝物7−ハイドロキシトリフルオロメチルクマリン(7−HFC)が生じる。7−HFC生成反応を指標として行う。
反応条件は以下のとおり:基質、5.6μmol/L 7−BFC;プレ反応時間、0または30分;反応時間、15分;反応温度、25℃(室温);CYP3A4含量(大腸菌発現酵素)、プレ反応時62.5pmol/mL、反応時6.25pmol/mL(10倍希釈時);本発明化合物濃度、0.625、1.25、2.5、5、10、20μmol/L(6点)。
96穴プレートにプレ反応液としてK−Pi緩衝液(pH7.4)中に酵素、本発明化合物溶液を上記のプレ反応の組成で加え、別の96穴プレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるようにその一部を移行し、補酵素であるNADPHを添加して指標とする反応を開始し(プレ反応無)、所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1を加えることによって反応を停止した。また残りのプレ反応液にもNADPHを添加しプレ反応を開始し(プレ反応有)、所定時間プレ反応後、別のプレートに基質とK−Pi緩衝液で1/10希釈されるように一部を移行し指標とする反応を開始した。所定の時間反応後、アセトニトリル/0.5mol/L Tris(トリスヒドロキシアミノメタン)=4/1を加えることによって反応を停止した。それぞれの指標反応を行ったプレートを蛍光プレートリーダーで代謝物である7−HFCの蛍光値を測定した(Ex=420nm、Em=535nm)。
本発明化合物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、本発明化合物溶液を加えたそれぞれの濃度での残存活性(%)を算出し、濃度と抑制率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出した。IC50値の差が5μM以上の場合を(+)とし、3μM以下の場合を(−)とした。
化合物I−1:(−)
(試験例5:CYP阻害試験)
市販のプールドヒト肝ミクロソームを用いて、ヒト主要CYP5分子種(CYP1A2、2C9、2C19、2D6、3A4)の典型的基質代謝反応として7−エトキシレゾルフィンのO−脱エチル化(CYP1A2)、トルブタミドのメチル−水酸化(CYP2C9)、メフェニトインの4’−水酸化(CYP2C19)、デキストロメトルファンのO脱メチル化(CYP2D6)、テルフェナジンの水酸化(CYP3A4)を指標とし、それぞれの代謝物生成量が本発明化合物によって阻害される程度を評価した。
反応条件は以下のとおり:基質、0.5μmol/L エトキシレゾルフィン(CYP1A2)、100μmol/L トルブタミド(CYP2C9)、50μmol/L S−メフェニトイン(CYP2C19)、5μmol/L デキストロメトルファン(CYP2D6)、1μmol/L テルフェナジン(CYP3A4);反応時間、15分;反応温度、37℃;酵素、プールドヒト肝ミクロソーム 0.2mg タンパク質/mL;本発明化合物濃度、1、5、10、20μmol/L(4点)。
96穴プレートに反応溶液として、50mmol/L Hepes緩衝液中に各5種の基質、ヒト肝ミクロソーム、本発明化合物を上記組成で加え、補酵素であるNADPHを添加して、指標とする代謝反応を開始した。37℃、15分間反応した後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液を添加することで反応を停止した。3000rpm、15分間の遠心操作後、遠心上清中のレゾルフィン(CYP1A2代謝物)を蛍光マルチラベルカウンタで、トルブタミド水酸化体 (CYP2C9代謝物)、メフェニトイン4’水酸化体(CYP2C19代謝物)、デキストロルファン(CYP2D6代謝物)、テルフェナジンアルコール体(CYP3A4代謝物)をLC/MS/MSで定量した。
薬物を溶解した溶媒であるDMSOのみを反応系に添加したものをコントロール(100%)とし、残存活性(%)を算出し、濃度と抑制率を用いて、ロジスティックモデルによる逆推定によりIC50を算出した。
化合物I−2:5種>20μM
(試験例6:Fluctuation Ames Test)
凍結保存しているネズミチフス菌(Salmonella typhimurium TA98株、TA100株)20μLを10mL液体栄養培地(2.5% Oxoid nutrient broth No.2)に接種し37℃にて10時間、振盪前培養する。TA98株は9mLの菌液を遠心(2000×g、10分間)して培養液を除去する。9mLのMicroF緩衝液(KHPO:3.5g/L、KHPO:1g/L、(NHSO:1g/L、クエン酸三ナトリウム二水和物:0.25g/L、MgSO・7H0:0.1g/L)に菌を懸濁し、110mLのExposure培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mLを含むMicroF緩衝液)に添加し、TA100株は3.16mL菌液に対しExposure培地120mLに添加し試験菌液を調製する。本発明化合物DMSO溶液(最高用量50mg/mLから2〜3倍公比で数段階希釈)、陰性対照としてDMSO、陽性対照として非代謝活性化条件ではTA98株に対しては50μg/mLの4−ニトロキノリン−1−オキシドDMSO溶液、TA100株に対しては0.25μg/mLの2−(2−フリル)−3−(5−ニトロ−2−フリル)アクリルアミドDMSO溶液、代謝活性化条件ではTA98株に対して40μg/mLの2−アミノアントラセンDMSO溶液、TA100株に対しては20μg/mLの2−アミノアントラセンDMSO溶液それぞれ12μLと試験菌液588μL(代謝活性化条件では試験菌液498μLとS9 mix 90μLの混合液)を混和し、37℃にて90分間、振盪培養する。本発明化合物を暴露した菌液460μLを、Indicator培地(ビオチン:8μg/mL、ヒスチジン:0.2μg/mL、グルコース:8mg/mL、ブロモクレゾールパープル:37.5μg/mLを含むMicroF緩衝液)2300μLに混和し50μLずつマイクロプレート48ウェル/用量に分注し、37℃にて3日間、静置培養する。アミノ酸(ヒスチジン)合成酵素遺伝子の突然変異によって増殖能を獲得した菌を含むウェルは、pH変化により紫色から黄色に変色するため、1用量あたり48ウェル中の黄色に変色した菌増殖ウェルを計数し、陰性対照群と比較して評価する。変異原性が陰性のものを(−)、陽性のものを(+)として示す。
(試験例7−1:溶解性試験)
本発明化合物の10mM DMSO溶液の2倍希釈系列(12 points)を媒体(JP−I,JP−II)に添加(2%)し、4時間後の濁度(晶析情報)から、溶解性を3段階評価(High;>40μM,Medium;3〜40μM,Low;<3μM)した。
化合物I−1:High(JP−II)
(試験例7−2:溶解性試験)
本発明化合物の溶解度は、1%DMSO添加条件下で決定する。DMSOにて10mmol/L化合物溶液を調製し、本発明化合物溶液6μLをpH6.8人工腸液(0.2mol/L リン酸二水素カリウム試液 250mLに0.2mol/L NaOH試液118mL、水を加えて1000mLとする)594μLに添加する。25℃で16時間静置させた後、混液を吸引濾過する。濾液をメタノール/水=1/1(V/V)にて2倍希釈し、絶対検量線法によりHPLCまたはLC/MS/MSを用いて濾液中濃度を測定する。
(試験例8:代謝安定性試験)
市販のプールドヒト肝ミクロソームと本発明化合物を一定時間反応させ、反応サンプルと未反応サンプルの比較により残存率を算出し、本発明化合物が肝で代謝される程度を評価する。
ヒト肝ミクロソーム0.5mg タンパク質/mLを含む0.2mLの緩衝液(50mmol/L Tris−HCl pH7.4、150mmol/L 塩化カリウム、10mmol/L 塩化マグネシウム)中で、1mmol/L NADPH存在下で37℃、0分あるいは30分間反応させる(酸化的反応)。反応後、メタノール/アセトニトリル=1/1(v/v)溶液の100μLに反応液50μLを添加、混合し、3000rpmで15分間遠心する。その遠心上清中の本発明化合物をLC/MS/MSにて定量し、反応後の本発明化合物の残存量を0分反応時の化合物量を100%として計算する。
(試験例9:hERG試験)
心電図QT間隔延長のリスク評価を目的として、human ether−a−go−go related gene(hERG) チャネルを発現させたHEK293細胞を用いて、心室再分極過程に重要な役割を果たす遅延整流K電流(IKr)への本発明化合物の作用を検討した。
全自動パッチクランプシステム(PatchXpress 7000A,Axon Instruments Inc.)を用い、ホールセルパッチクランプ法により、細胞を−80mVの膜電位に保持し、−50mVのリーク電位を与えた後、+40mVの脱分極刺激を2秒間、さらに−50mVの再分極刺激を2秒間与えた際に誘発されるIKrを記録した。発生する電流が安定した後、本発明化合物を目的の濃度で溶解させた細胞外液(NaCl:135mmol/L、KCl:5.4mmol/L、NaHPO:0.3mmol/L、CaCl・2HO:1.8mmol/L、MgCl・6HO:1mmol/L、グルコース:10mmol/L、HEPES(4−(2−hydroxyethyl)−1−piperazineethanesulfonic acid、4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸):10mmol/L、pH=7.4)を室温条件下で、10分間細胞に適用させる。得られたIKrから、解析ソフト(DataXpress ver.1、Molecular Devices Corporation)を使用して、保持膜電位における電流値を基準に最大テール電流の絶対値を計測した。さらに、本発明化合物適用前の最大テール電流に対する阻害率を算出し、媒体適用群(0.1%ジメチルスルホキシド溶液)と比較して、本発明化合物のIKrへの影響を評価した。
化合物I−2:12.3%
(試験例10:粉末溶解度試験)
適当な容器に本発明化合物を適量入れ、各容器にJP−1液(塩化ナトリウム2.0g、塩酸7.0mLに水を加えて1000mLとする)、JP−2液(pH6.8のリン酸塩緩衝液500mLに水500mLを加える)、20mmol/L タウロコール酸ナトリウム(TCA)/JP−2液(TCA1.08gに水を加え100mLとする)を200μLずつ添加する。試験液添加後に溶解した場合には、適宜、本発明化合物を追加する。密閉し37℃で1時間振とう後に濾過し、各濾液100μLにメタノール100μLを添加して2倍希釈を行う。希釈倍率は、必要に応じて変更する。気泡および析出物がないかを確認し、密閉して振とうする。絶対検量線法によりHPLCを用いて本発明化合物を定量する。
(試験例11:BA試験)
経口吸収性の検討実験材料と方法
(1)使用動物:マウスまたはSDラットを使用する。
(2)飼育条件:マウスまたはSDラットは、固形飼料および滅菌水道水を自由摂取させる。
(3)投与量、群分けの設定:経口投与、静脈内投与を所定の投与量により投与する。以下のように群を設定する(化合物ごとで投与量は変更有)。
経口投与 1〜30mg/kg(n=2〜3)
静脈内投与 0.5〜10mg/kg(n=2〜3)
(4)投与液の調製:経口投与は溶液または懸濁液として投与する。静脈内投与は可溶化して投与する。
(5)投与方法:経口投与は、経口ゾンデにより強制的に胃内に投与する。静脈内投与は、注射針を付けたシリンジにより尾静脈から投与する。
(6)評価項目:経時的に採血し、血漿中本発明化合物濃度をLC/MS/MSを用いて測定する。
(7)統計解析:血漿中本発明化合物濃度推移について、非線形最小二乗法プログラムWinNonlin(登録商標)を用いて血漿中濃度‐時間曲線下面積(AUC)を算出し、経口投与群と静脈内投与群のAUCから本発明化合物のバイオアベイラビリティ(BA)を算出する。
(試験例12:脳移行性試験)
ラットに0.5mg/mL/kgの用量で本発明化合物を静脈内投与し、30分後にイソフルラン麻酔下で下大動脈より全採血により放血死させる。
その後、脳を摘出し、蒸留水で20−25%のホモジネートを調製する。
一方、得られた血液は遠心処理後、血漿にする。その後、脳サンプルにはコントロール血漿を、血漿サンプルにはコントロール脳を1:1で添加し、それぞれのサンプルをLC/MS/MSを用いて測定する。得られた測定時のエリア比(脳/血漿)を脳Kp値とする。
化合物I−7:1.7
(試験例13:Ames試験)
サルモネラ菌(Salmonella typhimurium)TA98、TA100、TA1535、1537および大腸菌(Escherichia coli)WP2uvrAを試験菌株として用い、プレインキュベーション法による非代謝活性化条件下および代謝活性化条件下においてAmes試験を実施し、本発明化合物の遺伝子突然変異誘発性の有無を調べる。
(試験例14:P−gp基質試験)
ヒトMDR1発現細胞または親細胞を単層培養したトランスウェルの片側に本発明化合物を添加し、一定時間反応させる。Apical側からBasal側方向(A→B)とBasal側からApical側方向(B→A)の膜透過係数を算出し、MDR1発現細胞と親細胞のEfflux Ratio(ER;B→AとA→Bの膜透過係数の比)値を算出した後、MDR1発現細胞と親細胞のER値を比較し、P−gp基質を判断する。
製剤例
以下に示す製剤例は例示にすぎないものであり、発明の範囲を何ら限定することを意図するものではない。
製剤例1 錠剤
本発明化合物 15mg
乳糖 15mg
ステアリン酸カルシウム 3mg
ステアリン酸カルシウム以外の成分を均一に混合し、破砕造粒して乾燥し、適当な大きさの顆粒剤とする。次にステアリン酸カルシウムを添加して圧縮成形して錠剤とする。
製剤例2 カプセル剤
本発明化合物 10mg
ステアリン酸マグネシウム 10mg
乳糖 80mg
を均一に混合して粉末又は細粒状として散剤をつくる。それをカプセル容器に充填してカプセル剤とする。
製剤例3 顆粒剤
本発明化合物 30g
乳糖 265g
ステアリン酸マグネシウム 5g
よく混合し、圧縮成型した後、粉砕、整粒し、篩別して適当な大きさの顆粒剤とする。
本発明化合物は、アミロイドβタンパク質の産生、分泌および/または沈着により誘発される疾患の治療剤として有用な医薬となり得る。

Claims (11)

  1. 式(I):
    Figure 2012057247

    (式中、
    環Aは置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
    −X=XはCR−CR=CR、N−CR=CR、CR−N=CRまたはCR−CR=Nであり、
    は置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアシル、シアノ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のチオカルバモイル、置換もしくは非置換の炭素環式基または置換もしくは非置換の複素環式基であり、
    2aおよびR2bは各々独立して水素、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニルまたは置換もしくは非置換のカルバモイルであり、
    4a、R4b、R、RおよびRは各々独立して水素、ハロゲン、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニル、置換もしくは非置換のアルコキシ、置換もしくは非置換のアルケニルオキシ、置換もしくは非置換のアルキニルオキシ、置換もしくは非置換のアルキルチオ、置換もしくは非置換のアルケニルチオ、置換もしくは非置換のアルキニルチオ、置換もしくは非置換のアシル、置換もしくは非置換のアシルオキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルケニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアルキニルオキシカルボニル、置換もしくは非置換のアミノ、置換もしくは非置換のカルバモイル、置換もしくは非置換のチオカルバモイル、置換もしくは非置換のスルファモイル、置換もしくは非置換のアルキルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルケニルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルキニルスルフィニル、置換もしくは非置換のアルキルスルホニル、置換もしくは非置換のアルケニルスルホニル、置換もしくは非置換のアルキニルスルホニル、置換もしくは非置換の炭素環式基、置換もしくは非置換の炭素環オキシ、置換もしくは非置換の炭素環チオ、置換もしくは非置換の炭素環アルキル、置換もしくは非置換の炭素環アルコキシ、置換もしくは非置換の炭素環オキシカルボニル、置換もしくは非置換の炭素環スルフィニル、置換もしくは非置換の炭素環スルホニル、置換もしくは非置換の複素環式基、置換もしくは非置換の複素環オキシ、置換もしくは非置換の複素環チオ、置換もしくは非置換の複素環アルキル、置換もしくは非置換の複素環アルコキシ、置換もしくは非置換の複素環オキシカルボニル、置換もしくは非置換の複素環スルフィニルまたは置換もしくは非置換の複素環スルホニルであり、
    4aおよびR4bが、それらが結合する炭素原子と一緒になって置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環を形成してもよい。
    ただし、X−X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nである場合、
    i)環Aが
    Figure 2012057247

    (式中、LおよびLは各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
    環A’、環Bおよび環B’は各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
    ただし、Lが単結合の場合、環B’は置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンであり、
    は各々独立して水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルである))
    で示される化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  2. −X=XがCR−CR=CRまたはCR−N=CRである、請求項1記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  3. 環Aが
    Figure 2012057247

    (式中、環A’および環Bは各々独立して置換もしくは非置換の炭素環または置換もしくは非置換の複素環であり、
    およびLは各々独立して単結合、置換もしくは非置換のアルキレン、置換もしくは非置換のアルケニレンまたは置換もしくは非置換のアルキニレンであり、
    およびRは各々独立して水素、ヒドロキシ、置換もしくは非置換のアルキル、置換もしくは非置換のアルケニル、置換もしくは非置換のアルキニルまたは置換もしくは非置換のアシルである)
    である、請求項1または2記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  4. 環Aが
    Figure 2012057247

    である、請求項1〜3のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  5. およびLが単結合である、請求項3または4記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  6. −X=XがN−CR=CRまたはCR−CR=Nであり、環Aが
    Figure 2012057247

    である、請求項1記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  7. 環A’が置換もしくは非置換のベンゼンまたは置換もしくは非置換のピリジンであり、環Bおよび環B’が置換もしくは非置換のピリジン、置換もしくは非置換のピリミジンまたは置換もしくは非置換のピラジンである、請求項4〜6のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有する医薬組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を含有するBACE1阻害活性を有する医薬組成物。
  10. 請求項1〜7のいずれかに記載の化合物、もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物を投与することを特徴とする、BACE1活性を阻害する方法。
  11. BACE1活性を阻害するために使用する請求項1〜7のいずれかに記載の化合物もしくはその製薬上許容される塩またはそれらの溶媒和物。
JP2012540924A 2010-10-29 2011-10-27 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP5766198B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012540924A JP5766198B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244115 2010-10-29
JP2010244115 2010-10-29
JP2012540924A JP5766198B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
PCT/JP2011/074762 WO2012057247A1 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012057247A1 true JPWO2012057247A1 (ja) 2014-05-12
JP5766198B2 JP5766198B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=45993951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012540924A Expired - Fee Related JP5766198B2 (ja) 2010-10-29 2011-10-27 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9018219B2 (ja)
EP (1) EP2634188A4 (ja)
JP (1) JP5766198B2 (ja)
WO (1) WO2012057247A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0617852A2 (pt) 2005-10-25 2011-08-09 Shionogi & Co compostos derivados de aminodi-hidrotiazina assim como composições contendo os mesmos
WO2008133273A1 (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
WO2009151098A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 塩野義製薬株式会社 βセクレターゼ阻害作用を有する含硫黄複素環誘導体
EP2360155A4 (en) 2008-10-22 2012-06-20 Shionogi & Co 2-AMINOPYRIDIN-4-ON AND 2-AMINOPYRIDINE DERIVATIVE WITH BACE1-HEMDERING EFFECT
US8569310B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as BACE-1 inhibitors, compositions and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
EP2485591B1 (en) 2009-10-08 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
RU2012129168A (ru) 2009-12-11 2014-01-20 Сионоги Энд Ко. Лтд. Производные оксазина
EP2580200B1 (en) 2010-06-09 2016-09-14 Janssen Pharmaceutica, N.V. 5,6-dihydro-2h-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (bace)
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
AU2011321427A1 (en) 2010-10-29 2013-05-02 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
EP2655376B1 (en) 2010-12-22 2017-08-23 Janssen Pharmaceutica NV 5,6-DIHYDRO-IMIDAZO[1,2-a]PYRAZIN-8-YLAMINE DERIVATIVES USEFUL AS INHIBITORS OF BETA-SECRETASE (BACE)
MX338333B (es) 2011-03-01 2016-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv DERIVADOS DE 6,7-DIHIDRO-PIRAZOLO [1,5ª]PIRAZIN-4-ILAMINA UTILES COMO INHIBIDORES DE BETA-SECRETASA (BACE).
CN103415521B (zh) 2011-03-09 2016-01-06 詹森药业有限公司 用作β分泌酶(BACE)抑制剂的3,4-二氢-吡咯并[1,2-a]吡嗪-1-基胺衍生物
EP2694521B1 (en) 2011-04-07 2015-11-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
EP2694489B1 (en) 2011-04-07 2017-09-06 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
JPWO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2014-07-28 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
AU2012298983A1 (en) 2011-08-22 2014-02-27 Merck Sharp & Dohme Corp. 2-spiro-substituted iminothiazines and their mono-and dioxides as BACE inhibitors, compositions and their use
EP2912035A4 (en) 2012-10-24 2016-06-15 Shionogi & Co DERIVATIVES OF DIHYDROOXAZINE OR OXAZEPINE HAVING BACE1 INHIBITING ACTIVITY
WO2014198853A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-5,6-dihydroimidazo[1,5-a]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (bace)
CN105452251B (zh) * 2013-06-12 2017-12-26 詹森药业有限公司 作为β‑分泌酶(BACE)抑制剂的4‑氨基‑6‑苯基‑5,6‑二氢咪唑并[1,5‑A]吡嗪‑3(2H)‑酮衍生物
US9751886B2 (en) 2013-06-12 2017-09-05 Janssen Pharmaceutica Nv 4-amino-6-phenyl-6,7-dihydro[1,2,3]triazolo[1,5-A]pyrazine derivatives as inhibitors of beta-secretase (BACE)
BR112016003348B1 (pt) 2013-08-21 2023-03-07 Alios Biopharma, Inc Compostos antivirais ou sais farmaceuticamente aceitáveis dos mesmos, composição farmacêutica e seus usos
RU2016128365A (ru) * 2013-12-20 2018-01-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 5-арил-1-имино-1-оксо-[1,2,4]тиадиазины
TW201623295A (zh) 2014-04-11 2016-07-01 塩野義製藥股份有限公司 具有bace1抑制活性之二氫噻及二氫衍生物
KR20170095881A (ko) 2014-12-18 2017-08-23 얀센 파마슈티카 엔.브이. 베타―세크레타제의 2,3,4,5―테트라히드로피리딘―6―아민 및 3,4―디히드로―2h―피롤―5―아민 화합물 억제제
TW201726651A (zh) 2015-09-23 2017-08-01 健生藥品公司 2,3,4,5-四氫吡啶-6-胺衍生物
WO2017061534A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrothiazine derivatives
KR20210003872A (ko) 2018-04-27 2021-01-12 시오노기 앤드 컴파니, 리미티드 선택적 bace1 억제 활성을 갖는 테트라하이드로피라노옥사진 유도체

Family Cites Families (190)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899426A (en) 1959-08-11 Synthesis of l
US3227713A (en) 1966-01-04 Azine derivatives
US3235551A (en) 1966-02-15 Novel derivatives of
JPH09504278A (ja) 1944-06-01 1997-04-28 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド Noシンターゼインヒビターとしての置換尿素およびイソチオ尿素誘導体
US3115494A (en) 1961-10-13 1963-12-24 Mcneilab Inc 2-amino-5, 6-dihydro-4ii-1, 3-oxazines and a process for their preparation
BE637923A (ja) 1962-09-29
US3636116A (en) 1968-09-03 1972-01-18 Dow Chemical Co 1 2-substituted indene compounds
SU465792A3 (ru) 1968-11-06 1975-03-30 Хиноин Гиогисцер-Ес Вегиесцети Термекек Гиара Рт (Фирма) Способ получени гетероциклических соединений
US3577428A (en) 1969-04-14 1971-05-04 Colgate Palmolive Co 2-amino-4-aryloxyalkyl-4-alkyl-2-oxazolines
US3719674A (en) 1971-02-08 1973-03-06 Dow Chemical Co 1,2-substituted indene compounds
DE2426653C3 (de) 1974-06-01 1982-05-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Derivate des 2-Amino-1,3-thiazins
DD140144A1 (de) 1978-11-08 1980-02-13 Horst Hartmann Verfahren zur herstellung von p-aminophenylsubstituierten 2-amino-1,3-thiaziniumsalzen
US4311840A (en) 1980-11-13 1982-01-19 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2,3,6,7-Tetrahydro-2-thioxo-4H-oxazolo[3,2-a]-1,3,5 triazin-4-ones
JPS62120374A (ja) 1985-11-20 1987-06-01 Yoshitomi Pharmaceut Ind Ltd 1,3−チアジンまたは1,3−オキサジン誘導体
FI95572C (fi) 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
CA1332151C (en) 1988-01-28 1994-09-27 Roman Amrein Use of a benzamide to treat cognitive disorder
US5236942A (en) 1990-04-19 1993-08-17 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 5-aryl-4-alkyl-3H-1,2,4-triazole-3-thiones useful in the treatment of Altzheimer's dementia
US5328915A (en) 1992-09-17 1994-07-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal amidrazone ureas
JPH08503940A (ja) 1992-11-27 1996-04-30 ザ ウエルカム ファウンデーション リミテッド 酵素阻害薬
GB9418912D0 (en) 1994-09-20 1994-11-09 Fisons Corp Pharmaceutically active compounds
AU4149696A (en) 1994-11-15 1996-06-06 Merck & Co., Inc. Substituted heterocycles as inhibitors of nitric oxide synthase
DE4442116A1 (de) 1994-11-25 1996-05-30 Cassella Ag 2-Amino-1,3-thiazine als Hemmstoffe der Stickstoffmonoxid-Synthase
WO1996018607A1 (fr) 1994-12-12 1996-06-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'aniline inhibant la synthase du monoxyde d'azote
JPH08333258A (ja) 1994-12-14 1996-12-17 Japan Tobacco Inc チアジン又はチアゼピン誘導体及びそれら化合物を含有してなる一酸化窒素合成酵素阻害剤
DE4444930A1 (de) 1994-12-16 1996-06-27 Cassella Ag 2-Amino-1,3-thiazepine und deren Verwendung als Hemmstoffe der Stickstoffmonoxid-Synthase
DK0843661T3 (da) 1995-08-11 2002-07-22 Pfizer (1S,2S)-1-(4-hydroxyphenyl)-2-(4-hydroxy-4-phenylpiperidin-1-yl)-1-propanolmethansulfonat-trihydrat
JPH0967355A (ja) 1995-08-31 1997-03-11 Tokyo Tanabe Co Ltd チアジン誘導体、チアゾール誘導体及びそれらの製造方法
HUP9602538A3 (en) 1995-09-18 1997-08-28 Sankyo Co New urea and amide derivatives having acat inhibitory activity, their preparation and their use
US5883102A (en) 1995-10-17 1999-03-16 Astra Pharmaceuticals Limited Pharmaceutically active compounds
BR9708607A (pt) 1996-04-13 1999-08-03 Astra Pharma Prod Composto composição farmacéutica utilização de um composto processo para tratamento ou redução do risco de doença inflamatória num paciente e para a preparação de um composto e intermediário químico
US6096753A (en) 1996-12-05 2000-08-01 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
US5952374A (en) 1997-09-29 1999-09-14 Protein Technologies International, Inc. Method for inhibiting the development of Alzheimer's disease and related dementias- and for preserving cognitive function
SE9703693D0 (sv) 1997-10-10 1997-10-10 Astra Pharma Prod Novel combination
TW460460B (en) 1997-11-04 2001-10-21 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Heterocyclic compounds having NOS inhibitory activities
US6294695B1 (en) 1998-03-26 2001-09-25 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Aminobenzoic acid derivatives having anti-tumorigenic activity methods of making and using the same
AUPP285898A0 (en) 1998-04-07 1998-04-30 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Amido derivatives
SE9802333D0 (sv) 1998-06-29 1998-06-29 Astra Pharma Prod Novel combination
US7375125B2 (en) 1999-08-04 2008-05-20 Ore Pharmaceuticals, Inc. Melanocortin-4 receptor binding compounds and methods of use thereof
EP1216228B1 (en) 1999-09-17 2008-10-29 Millennium Pharmaceuticals, Inc. BENZAMIDES AND RELATED INHIBITORS OF FACTOR Xa
JP2003530432A (ja) 2000-04-12 2003-10-14 ミナーヴァ・バイオテクノロジーズ・コーポレーション 神経変性疾患の治療
EP1283039A4 (en) 2000-05-19 2007-05-30 Takeda Pharmaceutical INHIBITORS OF -SECRETASE
US6420566B2 (en) 2000-06-09 2002-07-16 Aventis Pharma S.A. Pharmaceutical compositions containing a 4, 5-dihydro-1, 3-thiazol-2-ylamine derivative, novel derivatives and preparation thereof
WO2003040115A1 (fr) 2001-11-09 2003-05-15 Aventis Pharma S.A. Derives de 2-amino-thiazoline et leur utilisation comme inhibiteurs de no-synthase inductible
US6713276B2 (en) 2000-06-28 2004-03-30 Scios, Inc. Modulation of Aβ levels by β-secretase BACE2
EP1363890A4 (en) 2001-02-07 2009-06-10 Ore Pharmaceuticals Inc MELANOCORTIN-4-RECEPTOR BINDING COMPOUNDS AND METHOD FOR THEIR APPLICATION
AU2002256418A1 (en) 2001-04-27 2002-11-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of bace
US6562783B2 (en) 2001-05-30 2003-05-13 Neurologic, Inc. Phosphinylmethyl and phosphorylmethyl succinic and glutauric acid analogs as β-secretase inhibitors
MXPA04004428A (es) 2001-11-08 2004-09-10 Elan Pharm Inc Derivados de 2,3-diamino-2-hidroxipropano n,n`-sustituidos.
DK1446402T3 (da) 2001-11-09 2006-03-06 Aventis Pharma Sa 2-Amino-4-heteroarylethylthiazolinderivater og deres anvendelse som inhibitorer for inducerbar NO-synthase
IL161843A0 (en) 2001-11-09 2005-11-20 Aventis Pharma Sa Use of 2-amino-4-pyridylmethyl-thiazoline dervatives as inhibitors of inducible no-synthase
US7271266B2 (en) 2002-03-28 2007-09-18 Merck & Co., Inc. Substituted 2,3-diphenyl pyridines
PL372695A1 (en) 2002-06-19 2005-07-25 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Medicament for the treatment of diseases requiring inhibition or a reduction in the activity of ph value-regulating bicarbonate transporter proteins
AU2003249983A1 (en) 2002-07-18 2004-02-09 Actelion Pharmaceuticals Ltd Piperidines useful for the treatment of central nervous system disorders
WO2004014843A1 (ja) 2002-08-09 2004-02-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. 置換アミノ化合物およびその用途
TW200502221A (en) 2002-10-03 2005-01-16 Astrazeneca Ab Novel lactams and uses thereof
JP2006096665A (ja) 2002-10-29 2006-04-13 Ono Pharmaceut Co Ltd 脊柱管狭窄症治療剤
JP2004149429A (ja) 2002-10-29 2004-05-27 Takeda Chem Ind Ltd インドール化合物およびその用途
CA2505098A1 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Merck & Co., Inc. Phenylcarboxamide beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
RU2252936C2 (ru) 2002-12-05 2005-05-27 Институт физиологически активных веществ РАН S-замещенные n-1-[(гетеро)арил]алкил-n`-[(гетеро)арил]алкилизотиомочевины, способ их получения, фармацевтическая композиция, способ изучения глутаматэргической системы, способы лечения (варианты)
JP2007525460A (ja) 2003-04-25 2007-09-06 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド c−fmsキナーゼ阻害剤
GB0324498D0 (en) 2003-07-21 2003-11-26 Aventis Pharma Inc Heterocyclic compounds as P2X7 ion channel blockers
BRPI0415167A (pt) 2003-10-07 2006-11-28 Renovis Inc composto de amina como ligandos de canal de ìon e usos dos mesmos
JP5020638B2 (ja) 2003-12-15 2012-09-05 シェーリング コーポレイション 複素環式アスパルチルプロテアーゼインヒビター
US7763609B2 (en) 2003-12-15 2010-07-27 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors
EP1702284A4 (en) 2003-12-24 2012-09-05 Halliburton Energy Serv Inc INCORRECT ESTIMATION BY USING FLUID ANALYSIS MODELS
WO2005097767A1 (en) 2004-03-30 2005-10-20 Merck & Co., Inc. 2-aminothiazole compounds useful as aspartyl protease inhibitors
MXPA06012504A (es) 2004-04-30 2006-12-15 Schering Corp Moduladores del receptor neuropeptido.
AU2005264917A1 (en) 2004-06-16 2006-01-26 Wyeth Diphenylimidazopyrimidine and -imidazole amines as inhibitors of B-secretase
US7625888B2 (en) 2004-08-23 2009-12-01 Merck & Co., Inc. Fused triazole derivatives as dipeptidyl peptidase-IV inhibitors for the treatment or prevention of diabetes
EP1791818A1 (en) 2004-09-14 2007-06-06 The Genetics Company, Inc. Hydrazone derivatives and their use as beta secretase inhibitors
CN101084198A (zh) 2004-10-15 2007-12-05 阿斯利康(瑞典)有限公司 取代的氨基-嘧啶酮及其用途
US20090221579A1 (en) 2004-10-15 2009-09-03 Jeffrey Scott Albert Substituted Amino-Compounds and Uses Thereof
WO2006065204A1 (en) 2004-12-14 2006-06-22 Astrazeneca Ab Substituted aminopyridines and uses thereof
EP1846372B1 (en) 2005-01-07 2014-04-16 Synta Pharmaceuticals Corp. Compounds for inflammation and immune-related uses
EP2264036A1 (en) * 2005-01-14 2010-12-22 Wyeth LLC (Formerly Known As Wyeth) Amino-imidazolones for the inhibition of beta-secretase
WO2006088694A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Wyeth SUBSTITUTED THIENYL AND FURYL ACYLGUANIDINES AS β-SECRETASE MODULATORS
BRPI0606902A2 (pt) 2005-02-14 2009-07-28 Wyeth Corp composto; método para o tratamento de uma doença ou distúrbio associado a atividade excessiva de bace em um paciente que dele necessite; método para modular a atividade de bace; composição farmacêutica
WO2006088705A1 (en) 2005-02-14 2006-08-24 Wyeth Terphenyl guanidines as [beta symbol] -secretase inhibitors
EP2457901A1 (en) 2005-03-14 2012-05-30 High Point Pharmaceuticals, LLC Benzazole derivatives, compositions, and methods of use as B-secretase inhibitors
CA2612227C (en) 2005-06-14 2014-04-22 Taigen Biotechnology Co., Ltd. Pyrimidine compounds
WO2006138265A2 (en) 2005-06-14 2006-12-28 Schering Corporation Heterocyclic aspartyl protease inhibitors, preparation and use thereof
EP1891021B1 (en) 2005-06-14 2019-01-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Aspartyl protease inhibitors
US7759354B2 (en) 2005-06-14 2010-07-20 Schering Corporation Bicyclic guanidine derivatives as asparyl protease inhibitors, compositions, and uses thereof
WO2007002220A2 (en) 2005-06-21 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Aminoacetamide acyl guanidines as beta-secretase inhibitors
TW200738683A (en) 2005-06-30 2007-10-16 Wyeth Corp Amino-5-(5-membered)heteroarylimidazolone compounds and the use thereof for β-secretase modulation
WO2007005404A1 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Wyeth AMINO-5-(6-MEMBERED)HETEROARYLIMIDAZOLONE COMPOUNDS AND THE USE THEREOF FOR ß-SECRETASE MODULATION
TW200730523A (en) 2005-07-29 2007-08-16 Wyeth Corp Cycloalkyl amino-hydantoin compounds and use thereof for β-secretase modulation
KR20080050430A (ko) 2005-09-26 2008-06-05 와이어쓰 베타-세크레타제 (bace) 억제제로서아미노-5-[4-(디플루오로메톡시)페닐]-5-페닐이미다졸론화합물
BRPI0617852A2 (pt) 2005-10-25 2011-08-09 Shionogi & Co compostos derivados de aminodi-hidrotiazina assim como composições contendo os mesmos
EP1951682A4 (en) 2005-11-15 2011-06-15 Astrazeneca Ab NEW 2-AMINOPYRIMIDONE OR 2-AMINOPYRIDINONE DERIVATIVES AND THEIR USE
CN101360720A (zh) 2005-11-15 2009-02-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的2-氨基嘧啶酮衍生物及其用途
TW200804290A (en) * 2005-11-15 2008-01-16 Astrazeneca Ab Compounds and uses thereof
CN101360716A (zh) 2005-11-21 2009-02-04 阿斯利康(瑞典)有限公司 新颖的2-氨基-咪唑-4-酮化合物及其在制备用于治疗认知缺损、阿尔茨海默病、神经变性和痴呆的药物中的用途
TW200734311A (en) 2005-11-21 2007-09-16 Astrazeneca Ab New compounds
BRPI0620025A2 (pt) 2005-12-19 2011-10-25 Wyeth Corp composto, método para o tratamento de uma doença ou transtorno associado a atividade excessiva de bace, método para modular a atividade de bace, composição farmacêutica e uso do composto
AR058381A1 (es) 2005-12-19 2008-01-30 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 2-aminopiridin-4-onas y una composicion farmaceutica
UY30118A1 (es) 2006-01-31 2007-06-29 Tanabe Seiyaku Co Compueto amina trisustituido
US7868022B2 (en) 2006-02-06 2011-01-11 Janssen Pharmaceutica Nv 2-amino-quinoline derivatives useful as inhibitors of β-secretase (BACE)
WO2007092846A2 (en) 2006-02-06 2007-08-16 Janssen Pharmaceutica N.V. 2-AMINO-3,4-DIHYDRO-QUINOLINE DERIVATIVES USEFUL AS INHIBITORS OF β-SECRETASE (BACE)
WO2007114771A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Astrazeneca Ab 2-AMINOPYRIMIDIN-4-ONES AND THEIR USE FOR TREATING OR PREVENTING Aβ-RELATED PATHOLOGIES
TW200808751A (en) 2006-04-13 2008-02-16 Astrazeneca Ab New compounds
WO2007124316A1 (en) 2006-04-20 2007-11-01 Janssen Pharmaceutica N.V. Heterocyclic compounds as inhibitors of c-fms kinase
AR061264A1 (es) 2006-06-12 2008-08-13 Schering Corp Inhibidores de aspartil-proteasas derivados de pirimidina, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos para tratar enfermedades cognitivas o neurodegenerativas, y como inhibidores del virus vih.
JP2009544625A (ja) 2006-07-20 2009-12-17 メーメット・カーラマン Rhoキナーゼのベンゾチオフェン阻害剤
TW200817406A (en) 2006-08-17 2008-04-16 Wyeth Corp Imidazole amines as inhibitors of β-secretase
JP2010512389A (ja) 2006-12-12 2010-04-22 シェーリング コーポレイション アスパルチルプロテアーゼ阻害剤
EP2061771A1 (en) 2006-12-12 2009-05-27 Schering Corporation Aspartyl protease inhibitors containing a tricyclic ring system
TW200831080A (en) 2006-12-15 2008-08-01 Irm Llc Compounds and compositions as inhibitors of cannabinoid receptor 1 activity
RU2460725C2 (ru) 2007-02-15 2012-09-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Новые 2-аминооксазолины в качестве лигандов taar1
AU2008245082B8 (en) 2007-04-24 2012-09-13 Shionogi & Co., Ltd. Aminodihydrothiazine derivatives substituted with a cyclic group
WO2008133273A1 (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Shionogi & Co., Ltd. アルツハイマー症治療用医薬組成物
GB0713686D0 (en) 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
JP4846769B2 (ja) 2007-07-30 2011-12-28 田辺三菱製薬株式会社 医薬組成物
WO2009064418A1 (en) 2007-11-14 2009-05-22 Amgen Inc. Substituted hydroxyethyl amine compounds as beta-secretase modulators and methods of use
US20100317850A1 (en) 2008-01-18 2010-12-16 Yuichi Suzuki Condensed aminodihydrothiazine derivative
CA2713998A1 (en) 2008-01-28 2009-08-06 Janssen Pharmaceutica N.V. 6-substituted-thio-2-amino-quinoline derivatives useful as inhibitors of.beta.-secretase (bace)
ES2397682T3 (es) 2008-01-29 2013-03-08 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 2-amino-quinolina útiles como inhibidores de la beta-secretasa (BACE)
ES2475206T3 (es) 2008-02-01 2014-07-10 Takeda Pharmaceutical Company Limited Derivados de oxima como inhibidores de HSP90
BRPI0907563A2 (pt) 2008-02-18 2015-08-04 Hoffmann La Roche Derivados de 4,5-di-hidro-xazol-2-il amina
WO2009131975A1 (en) 2008-04-22 2009-10-29 Schering Corporation Phenyl-substituted 2-imino-3-methyl pyrrolo pyrimidinone compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
TWI431004B (zh) 2008-05-02 2014-03-21 Lilly Co Eli Bace抑制劑
WO2009151098A1 (ja) 2008-06-13 2009-12-17 塩野義製薬株式会社 βセクレターゼ阻害作用を有する含硫黄複素環誘導体
AU2009277485B2 (en) 2008-07-28 2013-05-02 Eisai R&D Management Co., Ltd. Spiroaminodihydrothiazine derivatives
WO2010013302A1 (ja) 2008-07-28 2010-02-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 スピロアミノジヒドロチアジン誘導体
EP2312945A4 (en) 2008-08-13 2012-05-09 Merck Sharp & Dohme PURE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF MORBUS ALZHEIMER
WO2010019393A1 (en) 2008-08-13 2010-02-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidine derivatives for treatment of alzheimer's disease
JP5666304B2 (ja) 2008-09-30 2015-02-12 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 新規な縮合アミノジヒドロチアジン誘導体
EP2360155A4 (en) 2008-10-22 2012-06-20 Shionogi & Co 2-AMINOPYRIDIN-4-ON AND 2-AMINOPYRIDINE DERIVATIVE WITH BACE1-HEMDERING EFFECT
WO2010056194A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab 5h-pyrrolo [ 3, 4-b] pyridin derivatives and their use
US20100125087A1 (en) 2008-11-14 2010-05-20 Astrazeneca Ab New compounds 575
TW201020244A (en) 2008-11-14 2010-06-01 Astrazeneca Ab New compounds
US20120015961A1 (en) 2009-03-31 2012-01-19 Shionogi & Co., Ltd. Isothiourea derivatives or isourea derivatives having bace1 inhibitory activity
KR101123178B1 (ko) 2009-04-09 2012-06-13 (주)에스메디 2-아릴벤조싸이오펜 유도체 또는 이의 약학적으로 허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 유효성분으로 함유하는 퇴행성 뇌질환의 진단 또는 치료용 약학적 조성물
US9174999B2 (en) 2009-05-07 2015-11-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and compositions for studying, imaging, and treating pain
US8461160B2 (en) 2009-05-08 2013-06-11 Hoffmann-La Roche, Inc. Dihydropyrimidinones
AR077277A1 (es) 2009-07-09 2011-08-17 Lilly Co Eli Compuestos de biciclo (1,3)tiazin-2-amina formulacion farmaceutica que lo comprende y su uso para la manufactura de un medicamento util para el tratamiento de la enfermedad de alzheimer
GB0912777D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydropyrimidone derivatives
GB0912778D0 (en) 2009-07-22 2009-08-26 Eisai London Res Lab Ltd Fused aminodihydro-oxazine derivatives
AR077328A1 (es) 2009-07-24 2011-08-17 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurologicos
US8188079B2 (en) 2009-08-19 2012-05-29 Hoffman-La Roche Inc. 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazines
US20110065695A1 (en) 2009-09-11 2011-03-17 Jeremy Beauchamp Use of aminodihydrothiazines for the treatment or prevention of diabetes
US8569310B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as BACE-1 inhibitors, compositions and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
EP2485591B1 (en) 2009-10-08 2016-03-23 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2011044184A1 (en) 2009-10-08 2011-04-14 Schering Corporation Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as bace-1 inhibitors, compositions, and their use
US20120238557A1 (en) 2009-11-13 2012-09-20 Shionogi & Co., Ltd. Aminothiazine or aminooxazine derivative having amino linker
WO2011060207A1 (en) 2009-11-16 2011-05-19 Schering Corporation FUSED TRICYCLIC COMPOUNDS WITH ADENOSINE A2a RECEPTOR ANTAGONIST ACTIVITY
EP2514747A4 (en) 2009-12-09 2013-05-08 Shionogi & Co SUBSTITUTED AMINOTHIAZINE DERIVATIVE
JP5554346B2 (ja) 2009-12-09 2014-07-23 塩野義製薬株式会社 含硫黄複素環誘導体を含有するアルツハイマー症の治療用または予防用医薬組成物
US7964594B1 (en) 2009-12-10 2011-06-21 Hoffmann-La Roche Inc. Amino oxazine derivatives
UA103272C2 (uk) 2009-12-11 2013-09-25 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг 2-аміно-5,5-дифтор-5,6-дигідро-4h-оксазини як інгібітори bace1 і/або bace2
JPWO2011071109A1 (ja) 2009-12-11 2013-04-22 塩野義製薬株式会社 アミノ基を有する縮合ヘテロ環化合物
RU2012129168A (ru) 2009-12-11 2014-01-20 Сионоги Энд Ко. Лтд. Производные оксазина
JPWO2011077726A1 (ja) 2009-12-24 2013-05-02 塩野義製薬株式会社 4−アミノ−1,3−チアジンまたはオキサジン誘導体
JP5600754B2 (ja) 2009-12-31 2014-10-01 ノバルティス アーゲー ピラジン誘導体および神経障害の処置におけるそれらの使用
US8673894B2 (en) 2010-05-07 2014-03-18 Hoffmann-La Roche Inc. 2,5,6,7-tetrahydro-[1,4]oxazepin-3-ylamine or 2,3,6,7-tetrahydro-[1,4]oxazepin-5-ylamine compounds
US20130079349A1 (en) 2010-06-09 2013-03-28 Janssen Pharmaceutica Nv 5-amino-3,6-dihydro-1h-pyrazin-2-one derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (bace)
EP2580200B1 (en) 2010-06-09 2016-09-14 Janssen Pharmaceutica, N.V. 5,6-dihydro-2h-[1,4]oxazin-3-yl-amine derivatives useful as inhibitors of beta-secretase (bace)
WO2012000933A1 (en) 2010-06-28 2012-01-05 Janssen Pharmaceutica Nv 3-amino-5,6-dihydro-1h-pyrazin-2-one derivatives useful for the treatement of alzheimer's disease and other forms of dementia
JP5128019B1 (ja) 2010-07-13 2013-01-23 ノバルティス アーゲー オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用
US8815881B2 (en) 2010-08-09 2014-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4,5,6-tetrahydro-pyrimidin-2-ylamine compounds
ES2529641T3 (es) 2010-09-22 2015-02-24 Janssen Pharmaceutica, N.V. Derivados de 4,7-dihidro-pirazolo[1,5-a]pirazin-6-ilamina útiles como inhibidores de beta-secretasa (BACE)
US9018219B2 (en) 2010-10-29 2015-04-28 Shionogi & Co., Ltd. Fused aminodihydropyrimidine derivative
AU2011321427A1 (en) 2010-10-29 2013-05-02 Shionogi & Co., Ltd. Naphthyridine derivative
EP2655376B1 (en) 2010-12-22 2017-08-23 Janssen Pharmaceutica NV 5,6-DIHYDRO-IMIDAZO[1,2-a]PYRAZIN-8-YLAMINE DERIVATIVES USEFUL AS INHIBITORS OF BETA-SECRETASE (BACE)
GB201100181D0 (en) 2011-01-06 2011-02-23 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
MX2013008192A (es) 2011-01-13 2013-12-16 Novartis Ag Inhibidores de bace-2 para tratamiento de transtornos metabolicos.
PT2663561E (pt) 2011-01-13 2016-06-07 Novartis Ag Derivados heterocíclicos novos e sua utilização no tratamento de distúrbios neurológicos
US9242943B2 (en) 2011-01-18 2016-01-26 Siena Biotech S.P.A. 1,4 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
GB201101140D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
GB201101139D0 (en) 2011-01-21 2011-03-09 Eisai Ltd Fused aminodihydrothiazine derivatives
US8399459B2 (en) 2011-02-02 2013-03-19 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4 oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8404680B2 (en) 2011-02-08 2013-03-26 Hoffmann-La Roche Inc. N-[3-(5-amino-3,3a,7,7a-tetrahydro-1H-2,4-dioxa-6-aza-inden-7-yl)-phenyl]-amides as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US20130040971A1 (en) 2011-02-14 2013-02-14 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of cns disorders
US8809345B2 (en) 2011-02-15 2014-08-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh 6-cycloalkyl-pyrazolopyrimidinones for the treatment of CNS disorders
US8815841B2 (en) 2011-02-18 2014-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4-Oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
MX338333B (es) 2011-03-01 2016-04-11 Janssen Pharmaceutica Nv DERIVADOS DE 6,7-DIHIDRO-PIRAZOLO [1,5ª]PIRAZIN-4-ILAMINA UTILES COMO INHIBIDORES DE BETA-SECRETASA (BACE).
US9067924B2 (en) 2011-03-04 2015-06-30 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4 thiazepines/sulfones as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
CN103415521B (zh) 2011-03-09 2016-01-06 詹森药业有限公司 用作β分泌酶(BACE)抑制剂的3,4-二氢-吡咯并[1,2-a]吡嗪-1-基胺衍生物
US8748418B2 (en) 2011-03-18 2014-06-10 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4-oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8877744B2 (en) 2011-04-04 2014-11-04 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4-Oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
US8754075B2 (en) 2011-04-11 2014-06-17 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
JPWO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2014-07-28 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
EP2703401A4 (en) 2011-04-26 2014-12-03 Shionogi & Co PYRIDINE DERIVATIVE AND BACE-1 HEMMER THEREOF
US8785436B2 (en) 2011-05-16 2014-07-22 Hoffmann-La Roche Inc. 1,3-oxazines as BACE 1 and/or BACE2 inhibitors
US8604024B2 (en) 2011-05-24 2013-12-10 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production
US8598161B2 (en) 2011-05-24 2013-12-03 Bristol-Myers Squibb Company Compounds for the reduction of beta-amyloid production
US9079919B2 (en) 2011-05-27 2015-07-14 Hoffmann-La Roche Inc. Spiro-[1,3]-oxazines and spiro-[1,4]-oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
KR20140041590A (ko) 2011-06-07 2014-04-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 [1,3]옥사진
PE20140623A1 (es) 2011-06-07 2014-05-30 Hoffmann La Roche Halogenoalquil-1,3-oxazinas como inhibidores de la bace1 y/o bace2

Also Published As

Publication number Publication date
US9018219B2 (en) 2015-04-28
US20130210839A1 (en) 2013-08-15
EP2634188A1 (en) 2013-09-04
JP5766198B2 (ja) 2015-08-19
WO2012057247A1 (ja) 2012-05-03
EP2634188A4 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5766198B2 (ja) 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
JP5816630B2 (ja) ナフチリジン誘導体
US9650371B2 (en) Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
JP5554346B2 (ja) 含硫黄複素環誘導体を含有するアルツハイマー症の治療用または予防用医薬組成物
JPWO2012147762A1 (ja) ピリジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
JP2016028057A (ja) オキサジン誘導体
JPWO2012147763A1 (ja) オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
US20120015961A1 (en) Isothiourea derivatives or isourea derivatives having bace1 inhibitory activity
JPWO2011070781A1 (ja) 置換アミノチアジン誘導体
JPWO2011071109A1 (ja) アミノ基を有する縮合ヘテロ環化合物
EP2500344A1 (en) Aminothiazine or aminooxazine derivative having amino linker
JP2014101353A (ja) オキサジン誘導体を含有するアルツハイマー症治療用または予防用医薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150317

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5766198

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees