JP5128019B1 - オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 - Google Patents

オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5128019B1
JP5128019B1 JP2012534535A JP2012534535A JP5128019B1 JP 5128019 B1 JP5128019 B1 JP 5128019B1 JP 2012534535 A JP2012534535 A JP 2012534535A JP 2012534535 A JP2012534535 A JP 2012534535A JP 5128019 B1 JP5128019 B1 JP 5128019B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
amino
dihydro
alkyl
oxazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012534535A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013508314A (ja
Inventor
サンガメシュ・バディジェル
ムラリ・チェブロル
マティアス・フレデリクセン
フィリップ・ホルツァー
コンスタンツェ・フルト
リー・ライ
リュー・フイ
ライナー・マルティン・リュエント
ライナー・マッハウアー
ヘンリク・メビッツ
ウルフ・ノイマン
リタ・ラモス
ハインリッヒ・リューガー
ミヒャエル・シェーファー
マリナ・ティンテルノート−ブロムライ
シーム・ヤコブ・フェーンストラ
マルクス・フェーグトレ
シオン・シン
Original Assignee
ノバルティス アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45468934&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5128019(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/EP2010/060718 external-priority patent/WO2011009943A1/en
Application filed by ノバルティス アーゲー filed Critical ノバルティス アーゲー
Application granted granted Critical
Publication of JP5128019B1 publication Critical patent/JP5128019B1/ja
Publication of JP2013508314A publication Critical patent/JP2013508314A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

BACE阻害活性を有する、遊離形または塩形の式(I):
Figure 0005128019
[式中、全ての変数は、本明細書で定義された通りである。]
のオキサジン誘導体、その製造方法、その医学的使用およびそれらを含む薬剤を開示している。

Description

アルツハイマー病は、壊滅的な神経変性障害である。その散発型は、高齢者集団で発症し(75歳を越えると発生率が急増する)、さらに、40〜50歳台に発症する種々の家族型がある。病理学的には、アルツハイマー病は、患者の脳内の細胞外老人斑および細胞内神経繊維濃縮体によって特徴付けられる。老人斑のコア構成成分は、小さい4kDaのアミロイドペプチドである。それらは、大きな膜貫通タンパク質であるアミロイド前駆体タンパク質(APP)のタンパク質分解性プロセシングによって生じる。β−セクレターゼ(BACE−1)によるAPPの切断は、溶解性APP−βフラグメントを放出する一方で、99アミノ酸鎖長のC−末端は、膜に繋がったままである。このC−末端フラグメントは、その後、γ−セクレターゼ(膜多酵素複合体)によってタンパク質分解性プロセシングされ、様々な長さの、主に40および42アミノ酸鎖長のアミロイドペプチドを生じる (Hardy J, Selkoe DJ (2002) Science; 297 (5580):353-356)。
病理学的状態で、これらのペプチドの形成が上昇した速度で起こるならば、あるいは、脳からのそれの除去が妨害されるならば、脳アミロイドペプチド濃度が上昇し、オリゴマー、原繊維および最終的にプラークの形成が起こる(Farris W, et al (2007) Am.J. Pathol.; 171 (1):241-251)。脳内のアミロイドペプチドおよびプラークの堆積は、アルツハイマー病の病因の中で最初に観測可能な事象であり、シナプス、シナプス結合および神経細胞の喪失を誘発することが示されている (Grimmer T, et al (2009) Neurobiology of Aging; 30 (12):1902-1909)。広範な神経細胞喪失によって引き起こされる脳萎縮に続き、認識、記憶、適応および日常生活を行う能力の喪失、すなわち、臨床的に顕性の認知症が起こる (Okello A, et al (2009) Neurology; 73 (10):754-760)。
BACE−1は、Asp2またはメマプシン2としても知られており、神経細胞内で高発現される膜貫通アスパラギン酸プロテアーゼである。それは、ゴルジ体およびエンドサイトーシス区画(endocytic compartment)内の基質APPと共存している(Willem M, Lammich S, Haass C (2009) Semin.Cell Dev.Biol; 20 (2):175-182)。マウスでのノックアウト試験により、アミロイドペプチド形成が起こらない一方、動物は、健康で繁殖性であることが証明された (Ohno M, et al (2007) Neurobiol.Dis.; 26 (1):134-145)。APP過剰発現マウスにおけるBACE−1の遺伝子除去により、プラーク形成が起こらず、認識欠損が回復することが証明された (Ohno M, et al (2004) Neuron; 41 (1):27-33)。BACE−1レベルは、散発型アルツハイマー病患者の脳内で上昇している (Hampel H, Shen Y (2009) Scand. J. Clin. Lab. Invest.; 69 (1):8-12)。
まとめると、これらの発見は、BACE−1の阻害が、アルツハイマー病のための好ましい治療方針であり得ることを示唆している。
本発明は、BACE阻害活性を有する新規オキサジン誘導体、その製造、その医学的使用、およびそれらを含む薬剤に関する。
より具体的には、第一の局面において、本発明は、遊離形または塩形の式(I):
Figure 0005128019
[式中、
Xは、OまたはSであり;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gは、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gは、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであって、
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであるか;
あるいは
およびRは、一体となって、−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−または(C1−8)アルキレン基であり、ここで、(C1−8)アルキレン基の1個または2個の−CH−環員は、所望により−N(H)−、−N[(C1−8)アルキル]−、−O−、−S−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から独立して選択されるヘテロ環員と置き換えられており;
は、水素;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;ヒドロキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;メルカプト−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;アミノ−(C1−8)アルキル;N−(C1−8)アルキルアミノ−(C1−8)アルキル;N,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ部分において同一または異なる2個の(C1−8)アルキル部分を有するN,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ−(C1−8)アルキル;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、−C(R)(R)−;または−C(R)(R)−C(R)(R10)−であり;
は、−C(R11)(R12)−;または−C(R11)(R12)−C(R13)(R14)−であり;
およびRはそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびRは、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
およびR10はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびR10は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
11およびR12はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
11およびR12は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
13およびR14はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
13およびR14は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である。]
の化合物に関する。
第二の局面において、本発明は、遊離形または塩形の、式(I):
Figure 0005128019
[式中、
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、(C3−8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gは、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gは、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであって、
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであるか;
あるいは
およびRは、一体となって、−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−または(C1−8)アルキレン基であり、ここで、(C1−8)アルキレン基の1個または2個の−CH−環員は、所望により−N(H)−、−N[(C1−8)アルキル]−、−O−、−S−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から独立して選択されるヘテロ環員と置き換えられており;
は、水素;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;ヒドロキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;メルカプト−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;アミノ−(C1−8)アルキル;N−(C1−8)アルキルアミノ−(C1−8)アルキル;N,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ部分において同一または異なる2個の(C1−8)アルキル部分を有するN,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ−(C1−8)アルキル;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、−C(R)(R)−;または−C(R)(R)−C(R)(R10)−であり;
は、−C(R11)(R12)−;または−C(R11)(R12)−C(R13)(R14)−であり;
およびRはそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびRは、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
およびR10はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびR10は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
11およびR12はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
11およびR12は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
13およびR14はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
13およびR14は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である。]
の化合物に関する。
第三の局面において、本発明は、遊離形または塩形の、式(I):
Figure 0005128019
[式中、
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、(C3−8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gは、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gは、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであって、
は、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであるか;
あるいは
およびRは、一体となって、−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−または(C1−8)アルキレン基であり、ここで、(C1−8)アルキレン基の1個または2個の−CH−環員は、所望により−N(H)−、−N[(C1−8)アルキル]−、−O−、−S−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から独立して選択されるヘテロ環員と置き換えられており;
は、水素;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;ヒドロキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;メルカプト−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;アミノ−(C1−8)アルキル;N−(C1−8)アルキルアミノ−(C1−8)アルキル;N,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ部分において同一または異なる2個の(C1−8)アルキル部分を有するN,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ−(C1−8)アルキル;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであり;
は、−C(R)(R)−;または−C(R)(R)−C(R)(R10)−であり;
は、−C(R11)(R12)−;または−C(R11)(R12)−C(R13)(R14)−であり;
およびRはそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびRは、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
およびR10はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびR10は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
11およびR12はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
11およびR12は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−であり;
13およびR14はそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
13およびR14は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である。]
の化合物に関する。
ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を表す。
ハロゲン化基または部分、例えばハロゲンアルキルは、モノ−、ポリ−または過ハロゲン化されていてよい。
アリール基、環または部分は、ナフチルであるか、または好ましくはフェニル基、環または部分である。
ヘテロアリール基、環または部分は、1個、2個、3個または4個の環員が、窒素環員、酸素環員および硫黄環員からなる群から独立して選択されるヘテロ環員である単環式芳香族性5員または6員構造であり、例えば、フリル、ピロリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジルまたはピリジルであるか;あるいは、1個、2個、3個、4個または5個の環員が、窒素環員、酸素環員および硫黄環員からなる群から独立して選択されるヘテロ環員である二環式芳香族性9員または10員構造である。二環式基を形成する縮合している環は、炭素原子のみを含んでよく、飽和、部分的に飽和または不飽和であってよい。二環式であるヘテロアリール基は、少なくとも1個の芳香環を含むが、もう一方の縮合している環は芳香族性であっても非芳香族性であってもよい。二環式ヘテロアリール基の例は、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、イミダゾピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、ピラゾロピリジニルおよびキノリニルを含む。ヘテロアリール基は、炭素原子またはヘテロ原子を介して結合していてよい。
一つの態様において、ヘテロアリール基は、1個、2個、3個または4個の環員が、窒素環員、酸素環員および硫黄環員からなる群から独立して選択されるヘテロ環員である芳香族性5員または6員構造である。
非芳香族性ヘテロシクリル基、環または部分は、1個、2個または3個の環員が、窒素環員、酸素環員および硫黄環員からなる群から独立して選択されるヘテロ環員である非芳香族性4員、5員、6員または7員の環構造であり、例えばアゼチジニル、オキセタニル、ピロリニル、ピロリジル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピペリジル、ピペラジニル、テトラヒドロピラニル、モルホリニルまたはパーヒドロアゼピニルである。
1個より多い炭素原子を有する全ての非環状炭素含有基または部分は、直鎖であるか、または分枝鎖である。
別途定義しない限り、炭素含有基、部分または分子は、1〜8個、1〜6個、1〜4個または1個または2個の炭素原子を含む。
用語“アルコキシ”、“アルケンオキシ”および“アルキンオキシ”はそれぞれ、酸素によって結合しているアルキル、アルケニルおよびアルキニル基を表す。
式Iの化合物中に存在する1個以上の不斉炭素原子のために、対応する式Iの化合物は、純粋な光学活性な形態で存在するか、あるいは、光学異性体の混合物、例えばラセミ混合物の形態で存在し得る。全てのこのような光学異性体、および、ラセミ混合物を含む全てのその混合物は、本発明の一部である。
従って、一つの態様において、本発明は、遊離形または塩形の、式(Ia):
Figure 0005128019
[式中、X、E、E、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して上に定義した通りである。]
の化合物に関する。
従って、一つの態様において、本発明は、遊離形または塩形の、式(Ib):
Figure 0005128019
[式中、X、E、E、R、R、R、R、RおよびRは、式(I)に関して上に定義した通りである。]
の化合物に関する。
本明細書で用いられるとき、用語“異性体”は、同じ分子式を有するが原子の配列および配置が異なる化合物を言う。また、本明細書で用いられるとき、用語“光学異性体”または“立体異性体”は、示された本発明の化合物について存在し得る種々の立体異性体配置の何れかを言い、幾何異性体を含む。置換基は、炭素原子のキラル中心で結合し得ると理解される。従って、本発明は、本化合物のエナンチオマー、ジアステレオマーまたはラセミ体を含む。“エナンチオマー”は、互いに重ね合わせられない鏡像である1対の立体異性体である。1対のエナンチオマーの1:1混合物が、“ラセミ”混合物である。この用語は、適切なときにラセミ混合物を示すために用いられる。“ジアステレオアイソマー”は、少なくとも2個の不斉原子を有するが、互いに鏡像ではない立体異性体である。絶対立体化学は、カーン・インゴールド・プレログR−S法に従って特記される。化合物が純粋なエナンチオマーであるとき、各キラル炭素での立体化学は、RまたはSの何れかによって特定され得る。絶対配置が不明である分割された化合物は、それらがナトリウムD線の波長の平面偏光を回転させる方向(右旋性または左旋性)に依存して、(+)または(−)で示され得る。本明細書に記載された或る化合物は、1個以上の不斉中心または軸を含み、その結果、エナンチオマー、ジアステレオマーおよび絶対立体化学に関して(R)−または(S)−として定義され得る他の立体異性体の形態を生じ得る。本発明は、ラセミ混合物、光学的に純粋な形態および中間混合物を含む全てのこのような可能性のある異性体を含むことを意味している。光学的に活性な(R)−および(S)−異性体は、キラル合成またはキラル反応剤を用いて製造され得るか、あるいは、慣用の方法を用いて分割され得る。本化合物が二重結合を含むならば、置換基はE配置であってもZ配置であってもよい。本化合物が二置換シクロアルキルを含むならば、シクロアルキル置換基は、cis配置を有していてもtrans配置を有していてもよい。
式(I)の化合物は、互変異性体の形態で存在してもよい。全てのこのような互変異性体は、本発明の一部である。
式(I)の化合物は、遊離形または塩形、例えば塩基性化合物の酸付加塩の形態または酸性化合物の塩基との塩の形態で存在し得る。全てのこのような遊離化合物および塩は、本発明の一部である。
一つの態様において、本発明は、本明細書で定義された遊離形の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関する。他の態様において、本発明は、本明細書で定義された塩形の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関する。さらなる態様において、本発明は、本明細書で定義された薬学的に許容される塩形の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関する。また、さらなる態様において、本発明は、本明細書で定義された塩酸塩の形態の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関する。また、さらなる態様において、本発明は、遊離形の実施例の化合物の何れか1つに関する。また、さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形の実施例の化合物の何れか1つに関する。また、さらなる態様において、本発明は、塩酸塩の形態の実施例の化合物の何れか1つに関する。
また、さらなる態様において、本発明は、遊離形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの塩酸塩の形態に関する。
また、さらなる態様において、本発明は、遊離形の5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形の5−シアノ-ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、5−シアノ-ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの塩酸塩の形態に関する。
また、さらなる態様において、本発明は、遊離形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。また、さらなる態様において、本発明は、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの塩酸塩の形態に関する。また、さらなる態様において、本発明は、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの塩酸塩水和物に関する。
本明細書で用いられるとき、用語“塩”(複数の場合を含む)は、本発明の化合物の酸付加塩または塩基付加塩を言う。“塩”は、特に、“薬学的に許容される塩”を含む。用語“薬学的に許容される塩”は、本発明の化合物の生物学的有効性および性質を保持した塩であって、典型的には生物学的にまたはそれ以外の点で望ましくない点がないものを言う。多くの場合において、本発明の化合物は、アミノおよび/またはカルボキシル基またはこれらと同様の基の存在によって、酸および/または塩基の塩を形成することができる。
薬学的に許容される酸付加塩は、無機酸や有機酸と共に形成され、例えば、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、臭化物/臭化水素酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、カンファースルホン酸塩、塩化物/塩酸塩、クロロテオフィリン酸塩(chlortheophyllonate)、クエン酸塩、エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、馬尿酸塩、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル硫酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフトエ酸塩、ナプシル酸塩(napsylate)、ニコチン酸塩、硝酸塩、オクタデカン酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ポリガラクツロ酸塩、プロピオン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、スルホサリチル酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩およびトリフルオロ酢酸塩であり得る。塩を誘導し得る無機酸は、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸を含む。塩を誘導し得る有機酸は、例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸およびスルホサリチル酸を含む。薬学的に許容される塩基付加塩は、無機塩基や有機塩基と共に形成され得る。塩を誘導し得る無機塩基は、例えばアンモニウム塩、および、周期表のI〜XIIの列の金属の塩を含む。或る態様において、塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銀、亜鉛および銅から誘導され;特に適当な塩は、アンモニウム、カリウム、ナトリウム、カルシウムおよびマグネシウムの塩を含む。
塩を誘導し得る有機塩基は、例えば第1級、第2級および第3級アミン、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン、塩基イオン交換樹脂を含む。或る有機アミン類は、イソプロピルアミン、ベンザチン、コリン(cholinate)、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、リジン、メグルミン、ピペラジンおよびトロメタミンを含む。
本発明の薬学的に許容される塩は、親化合物の塩基部分または酸部分から、慣用の化学的な方法によって合成され得る。一般的に、このような塩は、これらの化合物の遊離酸形を化学量論的な量の適切な塩基(例えばNa、Ca、MgまたはKの水酸化物塩、炭酸塩、重炭酸塩など)と反応させることによって、または、これらの化合物の遊離塩基形を化学量論的な量の適切な酸と反応させることによって製造され得る。このような反応は、典型的に、水中また有機溶媒中または2種の混合物中で行われる。一般的に、エーテル、酢酸エチル、エタノール、イソプロパノールまたはアセトニトリルなどの非水性媒体の使用が、実用的な場合に好ましい。さらなる適当な塩のリストは、例えば“Remington's Pharmaceutical Sciences”, 20th ed., Mack Publishing Company, Easton, Pa., (1985);および“Handbook of Pharmaceutical Salts: Properties, Selection, and Use” by Stahl and Wermuth (Wiley-VCH, Weinheim, Germany, 2002)において見出され得る。
塩基性基と酸性基の双方が同一の分子中に存在するとき、本発明の化合物はまた、内部塩、例えば双性イオン性分子を形成し得る。
本発明はまた、in vivoで本発明の化合物に変換する本発明の化合物のプロドラッグを提供する。プロドラッグは、対象へのプロドラッグの投与後、in vivoでの生理作用、例えば加水分解、代謝などによって化学的に修飾されて本発明の化合物となる、活性なまたは不活性な化合物である。プロドラッグの合成および使用に関連する適合性および方法は、当業者に周知である。プロドラッグは、2つの非排他的なカテゴリー、すなわち生物学的前駆体プロドラッグおよび担体プロドラッグに概念的に分類され得る。The Practice of Medicinal Chemistry, Ch. 31-32 (Ed. Wermuth, Academic Press, San Diego, Calif., 2001)を参照のこと。一般に、生物学的前駆体プロドラッグは、不活性であるか、または対応する活性な薬物と比較して低い活性を有する化合物であり、1個以上の保護基を含み、代謝または加溶媒分解によって活性な形態に変換される化合物である。活性な薬物および全ての放出される代謝生成物が双方とも許容可能な低い毒性を有するべきである。
担体プロドラッグは、例えば作用部位への取り込みおよび/または局在化送達を改善する輸送部分を含む薬物化合物である。望ましくは、このような担体プロドラッグにおいて、薬物部分と輸送部分の間の結合が共有結合であり、該プロドラッグが不活性であるか、または薬物化合物より活性が低く、そして放出される輸送部分の何れもが許容可能に非毒性である。輸送部分が取り込みを増やすよう意図されたプロドラッグにおいては、典型的に、輸送部分の放出は速いべきである。他の場合においては、遅延放出を提供する部分、例えば、ある種のポリマーまたは他の部分、例えばシクロデキストリン類を利用することが望ましい。担体プロドラッグは、例えば、下記の特性の一つ以上を改善するために使用され得る:親油性の増大、薬理作用の持続時間延長、部位特異性の増加、毒性および有害反応の減少、および/または薬物製剤における改善(例えば安定性、水溶性、望ましくない感覚受容性または物理化学的特性の抑制)。例えば、親油性は、(a)親油性カルボン酸(例えば少なくとも1個の親油性部分を有するカルボン酸)によるヒドロキシ基のエステル化、または(b)親油性アルコール類(例えば少なくとも1個の親油性部分を有するアルコール類、例えば脂肪族アルコール類)によるカルボン酸基のエステル化により増大させ得る。
プロドラッグの例は、例えば遊離カルボン酸のエステル、および、チオール類のS−アシル誘導体およびアルコール類またはフェノール類のO−アシル誘導体(ここで、アシルは本明細書で定義した意味を有する。)である。適当なプロドラッグは、しばしば、生理条件下で加溶媒分解によって親カルボン酸に変換可能な薬学的に許容されるエステル誘導体であり、例えば、当技術分野で慣用的に使用されている低級アルキルエステル類、シクロアルキルエステル類、低級アルケニルエステル類、ベンジルエステル類、一置換または二置換低級アルキルエステル類、例えばω−(アミノ、モノ−もしくはジ−低級アルキルアミノ、カルボキシ、低級アルコキシカルボニル)−低級アルキルエステル類、α−(低級アルカノイルオキシ、低級アルコキシカルボニルまたはジ−低級アルキルアミノカルボニル)−低級アルキルエステル類、例えばピバロイルオキシメチルエステルなどである。さらに、アミン類はアリールカルボニルオキシメチル置換誘導体としてマスクされ、これは、エステラーゼによってin vivoで開裂されて、遊離薬物およびホルムアルデヒドを放出する(Bundgaard, J. Med. Chem. 2503 (1989))。さらに、酸性のNH基、例えばイミダゾール、イミド、インドールなどを含む薬物は、N−アシルオキシメチル基でマスクされている(Bundgaard, Design of Prodrugs, Elsevier (1985))。ヒドロキシ基はエステルおよびエーテルとしてマスクされている。欧州特許第039,051号(Sloan and Little)は、マンニッヒ塩基ヒドロキサム酸プロドラッグ、その製造および使用を開示している。
さらに、その塩を含む本発明の化合物はまた、水和物の形態で得られるか、または結晶化に用いられた他の溶媒を含み得る。本発明の化合物は、本質的にまたは設計により、薬学的に許容される溶媒(水を含む)と共に溶媒和物を形成し得る;従って、本発明は、溶媒和した形態および溶媒和していない形態の双方を包含することを意図している。用語“溶媒和物”は、1個以上の溶媒分子と本発明の化合物(その薬学的に許容される塩を含む)の分子複合体を言う。このような溶媒分子は、医薬分野で一般的に用いられる受容者に無毒であることが知られているものであり、例えば、水、エタノールなどである。用語“水和物”は、溶媒分子が水である複合体を言う。
その塩、水和物および溶媒和物を含む本発明の化合物は、本来的にまたは設計により、多型を形成し得る。従って、一つの態様において、本発明は、本明細書で定義された結晶形の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)または(Ie)の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する。
本発明は、1個以上の原子が、同じ原子番号を有するが通常天然で見出される原子量または質量数と異なる原子量または質量数を有する原子によって置き換えられている、全ての薬学的に許容される同位体標識された式(I)の化合物を含む。このような同位体の例は、炭素の同位体、例えば11C、13Cまたは14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、臭素の同位体、例えば76Br、水素の同位体、例えばHまたはH、ヨウ素の同位体、例えば123I、124I、125Iまたは131I、窒素の同位体、例えば13Nまたは15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oまたは18O、リンの同位体、例えば32P、または、硫黄の同位体、例えば35Sである。同位体標識された式(I)の化合物は、実施例に記載された方法と類似の方法によって、または当業者に既知の慣用の方法によって、適切な同位体標識された反応剤または出発物質を用いて製造され得る。H(D)などのより重い同位体の組み込みは、例えば本化合物のin vivo半減期の延長または必要な投与量の減少などをもたらし得る代謝安定性の増大を式(I)の化合物に提供し得る。或る同位体標識された式(I)の化合物、例えばHまたは14Cなどの放射性同位体を組み込んだものは、薬物または基質の組織分布の研究において用いられ得る。陽子放出同位体、例えば11C、18F、13Nまたは15Oを有する式(I)の化合物は、例えば基質の受容体占有を調べるための、陽電子放出断層撮影法(PET)または単一光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPET)において有用であり得る。
本発明によると、薬学的に許容される溶媒和物は、結晶化の溶媒が、同位体置換されていてもよく、例えばDO、d−アセトン、d−DMSOである溶媒和物を含む。
水素結合のドナーおよび/またはアクセプターとして作用可能な基を含む本発明の化合物、すなわち式(I)の化合物は、適当な共結晶形成剤(co-crystal former)と共結晶を形成することができる。これらの共結晶は、式(I)の化合物から、既知の共結晶形成法によって製造され得る。このような手順は、粉砕、加熱、共昇華、共融、または、結晶化条件下で共結晶形成剤と共に式(I)の化合物を溶液に含めて、形成した共結晶を単離することを含む。適当な共結晶形成剤は、国際公開第2004/078163号に記載されたものを含む。従って、本発明は、さらに、式(I)の化合物を含む共結晶を提供する。
或る態様において、本発明は、式中、(1)〜(67)の通りである、遊離形または塩形の式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関する:
(1)Rが、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルである;
(2)Rが水素である;
(3)Rが、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(4)Rが、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(5)Rが、アリールまたはヘテロアリール基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(6)Rが、(C3−8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている;
(7)Rが、(C3−8)シクロアルキル、アリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている;
(8)Rが、(C3−8)シクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリールまたはヘテロアリール基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている;
(9)Rがヘテロアリール基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリールまたはヘテロアリール基Gからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される1〜4個の置換基によって置換されている;
(10)Rが、ヘテロアリール基Gであり、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニルおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリールまたはヘテロアリール基Gからなる群から独立して選択される1個または2個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが非置換である;
(11)Rがヘテロアリールまたはアリール基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(12)Rがヘテロアリール基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(13)Rがヘテロアリール基であり、該基が、所望により重水素、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、重水素化(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(14)Rが、1個、2個または3個の窒素原子の館員を含むヘテロアリール基であり、該基が、所望により重水素、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、重水素化(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(15)Rが、1個、2個または3個の窒素原子環員を含む単環式6員ヘテロアリール基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(16)Rが、1個、2個または3個の窒素原子環員を含み、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている6員ヘテロアリール基であり、ここで、置換基の1つが、アミドリンカーに対してヘテロアリール基のパラ位に位置し、そして置換基が、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(17)Rが、1個、2個または3個の窒素原子環員を含み、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている6員ヘテロアリール基であり、ここで、置換基の1つがアミドリンカーに対してヘテロアリール基のパラ位に位置し、そして置換基が、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(18)Rが、1個、2個または3個の窒素原子環員を含む6員ヘテロアリール基であり、該基が、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(19)Rがピリジルまたはピラジニル基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリール、ヘテロアリールまたは非芳香族性ヘテロシクリル基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、ここで、基Gが、所望によりシアノ、アミノカルボニル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニルおよび(C2−8)アルキニルからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(20)Rがピリジルまたはピラジニル基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシ、(C2−8)アルキンオキシおよび(C3−8)シクロアルキルから、ならびにアリールまたはヘテロアリール基Gからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており、基Gが非置換である;
(21)Rがピリジルまたはピラジニル基であり、該基が、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(22)Rがピリジルまたはピラジニル基であり、該基が、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(23)Rがピリジルまたはピラジニル基であり、該基が、所望により重水素、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、重水素化(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(24)Rがピリジル基であり、該基が、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(25)Rがピラジニル基であり、該基が、所望によりシアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されている;
(26)Rが、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の1つがアミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、そして置換基が、シアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(27)Rが、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の1つが、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、そして置換基が、重水素、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、重水素化(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−6)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(28)Rが、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の1つが、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、そして置換基が、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−6)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(29)Rが、2個、3個または4個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の1つが、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、置換基の1つがオルト位に位置し、そして置換基が、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−6)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(30)Rが、2個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の一方が、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、置換基の一方がオルト位に位置し、そして置換基が、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−6)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(31)Rが、2個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の一方がアミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、置換基の一方がオルト位に位置し、そして置換基が、重水素、シアノ、クロロ、ブロモ、(C1−6)アルキル、重水素化(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび(C2−4)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(32)Rが、2個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、置換基の一方が、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、置換基の一方がオルト位に位置し、そして置換基が、シアノ、クロロ、ブロモ、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−3)アルコキシ−(C1−3)アルコキシ、トリフルオロメチルおよび(C2−4)アルキンオキシからなる群から独立して選択される;
(33)Rが、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルである;
(34)Rが水素である;
(35)Rが、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであって、
が、水素;シアノ;ハロゲン;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ;ハロゲン−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ;ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルであるか;
あるいは
およびRが、一体となって、−C(H)=C(H)−C(H)=C(H)−または(C1−8)アルキレン基であり、ここで、(C1−8)アルキレン基の1個または2個の−CH−環員が、所望により−N(H)−、−N[(C1−8)アルキル]−、−O−、−S−、−S(=O)−または−S(=O)−からなる群から独立して選択されるヘテロ環員と置き換えられている;
(36)Rが水素;またはハロゲンであり;Rが水素;またはハロゲンである;
(37)Rが水素であり;Rがハロゲンである;
(38)Rがハロゲンであり;Rが水素である;
(39)RおよびRがそれぞれ水素である;
(40)Rが水素であり;Rがフルオロまたはクロロである;
(41)Rが、水素;(C1−8)アルキル;ハロゲン−(C1−8)アルキル;ヒドロキシ−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル;メルカプト−(C1−8)アルキル;(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル;アミノ−(C1−8)アルキル;N−(C1−8)アルキルアミノ−(C1−8)アルキル;N,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ部分において同一または異なる2個の(C1−8)アルキル部分を有するN,N−ジ−[(C1−8)アルキル]アミノ−(C1−8)アルキル;(C2−8)アルケニル;または(C2−8)アルキニルである;
(42)Rが、(C1−8)アルキル;またはハロゲン−(C1−8)アルキルである;
(43)Rが、(C1−3)アルキル;またはハロゲン−(C1−3)アルキルである;
(44)Rが、(C1−8)アルキル;またはフッ素置換(C1−8)アルキルである;
(45)Rが、(C1−3)アルキル;またはフッ素置換(C1−3)アルキルである;
(46)Rが、メチル、フルオロメチルまたはジフルオロメチルである;
(47)Rがジフルオロメチルである;
(48)Eが、−C(R)(R)−;または−C(R)(R)−C(R)(R10)−である;
(49)Eが−C(R)(R)−である;
(50)Eが、−C(R11)(R12)−;または−C(R11)(R12)−C(R13)(R14)−である;
(51)Eが−C(R11)(R12)−である;
(52)RおよびRがそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびRが、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である;
(53)RおよびRがそれぞれ、水素およびフルオロから独立して選択される;
(54)RおよびRがそれぞれ水素である;
(55)RおよびR10がそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
およびR10が、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である;
(56)RおよびR10がそれぞれ水素である;
(57)R11およびR12がそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
11およびR12は、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である;
(58)R11およびR12がそれぞれ、水素、ハロゲン、(C1−8)アルキルおよびハロゲン−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択される;
(59)R11およびR12がそれぞれ、水素、(C1−8)アルキルおよびハロゲン−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択される;
(60)R11が(C1−8)アルキルであり、R12がハロゲン−(C1−8)アルキルである;
(61)R11およびR12がそれぞれ、水素、(C1−3)アルキルおよびハロゲン−(C1−3)アルキルからなる群から独立して選択される;
(62)R11およびR12がそれぞれ、水素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される;
(63)R11およびR12がそれぞれ、水素、メチルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される;
(64)R11およびR12がそれぞれ水素である;
(65)R13およびR14がそれぞれ、水素、シアノ、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルおよび(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルからなる群から独立して選択されるか;
あるいは
13およびR14が、一体となって、オキソまたは−CH−CH−である;
(66)XがOである;
(67)XがSである。
当業者は、式(I)、(Ia)、(Ib)、(Ic)または(Id)の化合物に関して上記した本発明の範囲を限定するために、態様(1)〜(67)を、独立して、集合的に、または、その何れかの組合せもしくは下位の組み合わせで用い得ると理解する。
一つの態様において、本発明は、遊離形または塩形の、式(Ic):
Figure 0005128019
[式中、
は、ヘテロアリール基であり、該基は、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、(C1−8)アルキル;またはハロゲン−(C1−8)アルキルであり;
11およびR12はそれぞれ、水素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される。]
の化合物に関する。
他の態様において、本発明は、遊離形または塩形の、式(Id):
Figure 0005128019
[式中、
は、ピリジルまたはピラジニル基であり、該基は、所望によりシアノ、ニトロ、アミノ、アミノカルボニル、アミノ−(C1−8)アルキル、(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ジ(C1−4)アルキル−アミノ−(C1−8)アルキル、ハロゲン、(C1−8)アルキル、ハロゲン−(C1−8)アルキル、ヒドロキシ、オキソ、(C1−8)アルコキシ、ハロゲン−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ、ハロゲン−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルコキシ−(C1−8)アルキルチオ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキル、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルコキシ、(C1−8)アルキルチオ−(C1−8)アルキルチオ、(C2−8)アルケニル、(C2−8)アルキニル、(C2−8)アルケンオキシおよび(C2−8)アルキンオキシからなる群から独立して選択される、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されており;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、(C1−8)アルキル;またはハロゲン−(C1−8)アルキルであり;
11およびR12はそれぞれ、水素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される。]
の化合物に関する。
また、他の態様において、本発明は、遊離形または塩形の、
が、1個、2個、3個または4個の置換基によって置換されているピリジルまたはピラジニル基であり、ここで、置換基の1つが、アミドリンカーに対してピリジルまたはピラジニル基のパラ位に位置し、そして置換基が、シアノ、ハロゲン、(C1−6)アルキル、(C1−6)アルコキシ、(C1−6)アルコキシ−(C1−6)アルコキシ、ハロゲン−(C1−6)アルキルおよび(C2−6)アルキンオキシからなる群から独立して選択され;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、水素;またはハロゲンであり;
は、メチル、フルオロメチルまたはジフルオロメチルであり;
11およびR12はそれぞれ、水素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチルおよびトリフルオロメチルからなる群から独立して選択される、
式(Id)の化合物に関する。
特定の態様において、本発明は、遊離形または塩形の、下記の実施例に記載された式(I)の化合物の1個以上に関する。一つの態様において、本発明は、遊離形の、下記の実施例に記載された式(I)の化合物に関する。他の態様において、本発明は、塩形の、下記の実施例に記載された式(I)の化合物の1つに関する。さらなる態様において、本発明は、薬学的に許容される塩形の、下記の実施例に記載された式(I)の化合物の1つに関する。また、さらなる態様において、本発明は、塩酸塩形の、下記の実施例に記載された式(I)の化合物の1つに関する。
他の態様において、本発明は、下記の化合物から選択される、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する:
フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(3−メチル−ピラゾール−1−イル)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ヒドロキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−フラン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−4−ブロモ−ベンズアミド;
5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−ニコチンアミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピリジン−2,5−ジカルボン酸 5−アミド 2−{[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド};
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
N−(3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ヒドロキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−チアゾール−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
(5−ジフルオロメチル−5−{5−[(5−エチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピロロ[1,2−c]ピリミジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−エチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−アミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−イソプロポキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−エトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジメチルアミノメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1,5−ジメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブタ−2−イニルオキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;および
3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド。
他の態様において、本発明は、下記の化合物から選択される本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩に関する:
フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(3−メチル−ピラゾール−1−イル)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ヒドロキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−フラン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−4−ブロモ−ベンズアミド;
5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
N−[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−ニコチンアミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−クロロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピリジン−2,5−ジカルボン酸 5−アミド 2−{[3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド};
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6S)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3S,6R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [5−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
N−(3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド;
3,5−ジクロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−エトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2,2−ジフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
4−ブロモ−フラン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2,5−ジメチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−エチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
6−ヒドロキシ−ピリダジン−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−フルオロ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−フルオロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ヒドロキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
2−メチル−チアゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メチル−チアゾール−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブロモ−3−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−6−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
((R)−5−ジフルオロメチル−5−{5−[(5−エチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル;
3−アミノ−5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
ピロロ[1,2−c]ピリミジン−3−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブタ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1−エチル−1H−イミダゾール−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−プロパ−2−イニルオキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−アミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−クロロ−3−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−イソプロポキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−エトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジメチルアミノメチル−3−メチル−ベンゾフラン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
1,5−ジメチル−1H−[1,2,3]トリアゾール−4−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3,5−ジメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
5−ブタ−2−イニルオキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;
3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド;および
3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド。
一つの態様において、本発明は、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩に関する。他の態様において、本発明は、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩に関する。また、他の態様において、本発明は、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩に関する。
より焦点を絞った局面において、本発明は、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドまたはその薬学的に許容される塩の結晶形に関する。他の態様において、本発明は、CuKα線を用いて測定した場合に8.3、10.8、16.6、18.9、21.5、22.2、23.3、25.4および28.5から選択される回折角2シータ(θ)値、より具体的には該値の±0.2°である2θを有する、少なくとも1個、2個または3個のピークを有する粉末X線回折パターンを有する、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの結晶形に関する。さらなる態様において、本発明は、CuKα線を用いて測定した場合に図1に示した粉末X線回折パターンと実質的に同じ粉末X線回折パターンを有する5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの結晶形に関する。詳細については実施例152を参照のこと。
より焦点を絞った局面において、本発明は、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。他の態様において、本発明は、CuKα線を用いて測定した場合に8.3、9.0、10.9、12.9、13.9、15.4、16.2、17.1、18.2および24.5°から選択される回折角2シータ(θ)値の±0.2°である2θを有する、少なくとも1個、2個または3個のピークを有する粉末X線回折パターンを有する、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。さらなる態様において、本発明は、CuKα線を用いて測定した場合に、図2に示した粉末X線回折パターンと実質的に同じ粉末X線回折パターンを有する、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。詳細については実施例72bを参照のこと。また、さらなる態様において、本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。
より焦点を絞った局面において、本発明は、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。一つの態様において、本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、結晶形の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドに関する。
さらなる局面において、本発明は、
a) 遊離形または塩形の式(II):
Figure 0005128019
[式中、R、R、R、R、R、EおよびEは、式(I)で定義した通りである。]
の化合物を、遊離形または塩形の式(III):
Figure 0005128019
[式中、Rは式(I)で定義した通りであり、Lは脱離基である。]
の化合物と反応させること;
b) 遊離形または塩形の式(IIa):
Figure 0005128019
[式中、R、R、R、R、R、EおよびEは、式(I)で定義した通りである。]
の化合物を、遊離形または塩形の式(IIIa):
Figure 0005128019
[式中、Rは式(I)で定義した通りであり、Lは脱離基である。]
の化合物と反応させること;
c) 所望により、得られた化合物の還元、酸化または他の官能基化を行うこと;
d) 所望により存在する保護基を切断すること;および
e) そのようにして得られた遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物を回収すること;
を含む、遊離形または塩形の式(I)の化合物の製造方法に関する。
反応は、慣用の方法に従って、例えば実施例に記載された方法によって行われ得る。
反応混合物の後処理およびそうして得られる本化合物の精製は、既知の手順に従って行われ得る。
塩は、既知の方法で遊離化合物から製造でき、またその逆も行い得る。
式(I)の化合物はまた、さらに、慣用の方法によって、本発明のさらなる局面である工程によって、例えば実施例に記載された工程によって、製造され得る。
式(II)および(III)の出発物質は既知であるか、既知化合物から出発して慣用の方法によって製造され得るか、実施例に記載された通りに既知化合物から製造され得るか、あるいは、実施例に記載された方法と類似の方法を用いて製造され得る。
遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物は、以後“本発明の薬物”と記載され、in vitroまたはin vivoで試験したとき有益な薬理学的性質を示し、従って、医薬として有用である。
例えば、本発明の薬物は、アスパラギン酸プロテアーゼ阻害剤であり、当該酵素によるプロセシングに関係する状態、疾患または状態の処置または予防に用いられ得る。特に、本発明の薬物は、β−セクレターゼを阻害し、従って、β−アミロイド生成およびそれに続くオリゴマーおよび原繊維への凝集を阻害する。
プロテアーゼに対する本発明の薬物の阻害特性は、下記の試験で評価され得る:
試験1:ヒトBACE−1の阻害
組み換えBACE−1(細胞外ドメイン, バキュロウイルス内で発現させ、標準的な方法を用いて精製)を、0.1〜10nMの濃度で、種々の濃度の試験化合物と共に、0.1% CHAPSを含む10〜100mMの酢酸緩衝液(pH 4.5)中で、室温で1時間インキュベートする。APPの配列に由来し、そして適当なフルオロフォア消光対を含む合成蛍光消光ペプチド基質を、1〜5μMの最終濃度で加え、適当な励起/放出波長で、マイクロプレート分光蛍光光度計において、蛍光の増加を5〜30分間記録する。BACE−1活性の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、IC50値を計算する。
試験2:ヒトBACE−2の阻害
組み換えBACE−2(細胞外ドメイン, バキュロウイルス内で発現させ、標準的な方法を用いて精製)を、0.1〜10nMの濃度で、種々の濃度の試験化合物と共に、0.1% CHAPSを含む10〜100mMの酢酸緩衝液(pH 4.5)中で、室温で1時間インキュベートする。APPの配列に由来し、そして適当なフルオロフォア消光対を含む合成ペプチド基質を、1〜5μMの最終濃度で加え、適当な励起/放出波長で、マイクロプレート分光蛍光光度計において、5〜30分間1分間隔で蛍光の増加を記録する。BACE−2活性の%阻害から、試験化合物の関数として、IC50値を計算する。
試験3:ヒトのカテプシンDの阻害
組み換えカテプシンD(バキュロウイルス内でプロカテプシンDとして発現させ、標準的な方法を用いて精製し、蟻酸ナトリウム緩衝液(pH 3.7)中でインキュベーションすることによって活性化)を、種々の濃度の試験化合物と共に、pH 3.0〜5.0の範囲内の適当なpHの蟻酸ナトリウム緩衝液または酢酸ナトリウム緩衝液中で、室温で1時間インキュベートする。合成ペプチド基質Mca-Gly-Lys-Pro-Ile-Leu-Phe-Phe-Arg-Leu-Lys(DNP)-D-Arg-NH2を、1〜5μMの最終濃度で加え、励起325nm、放出400nmで、マイクロプレート分光蛍光光度計において、5〜30分間1分間隔で蛍光の増加を記録する。カテプシンD活性の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、IC50値を計算する。
試験4:アミロイドペプチド1−40細胞放出の阻害
チャイニーズハムスター卵巣細胞を、アミロイド前駆体タンパク質の遺伝子でトランスフェクトする。8000細胞/ウェルの密度で、細胞を96ウェルマイクロタイタープレートに播き、10% FCSを含むDMEM細胞培養培地に24時間培養する。試験化合物を種々の濃度で細胞に加え、試験化合物の存在下で細胞を24時間培養する。上清を集め、最先端免疫アッセイ法、例えばサンドイッチELISA、均一時間分解蛍光(HTRF)免疫アッセイまたは電気化学発光免疫アッセイを用いて、アミロイドペプチド1−40の濃度を測定する。アミロイドペプチド放出の%阻害から、試験化合物の濃度の関数として、本化合物の力価を計算する。
本発明の薬物は、少なくとも1個の上記試験で試験した。本発明の薬物の具体的な活性を実施例187に記載している。
本明細書で用いられるとき、用語“薬学的に許容される担体”は、当業者に知られている、何れかのおよび全ての溶媒、分散液媒体、被覆剤、界面活性剤、抗酸化剤、保存料(例えば抗生物質、抗真菌剤)、等張剤(isotonic agent)、吸収遅延剤、塩類、保存料、薬物、薬物安定剤、結合剤、賦形剤、崩壊剤、滑沢剤、甘味料、風味剤、色素など、およびそれらの組み合わせを含む(例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed. Mack Printing Company, 1990, pp.1289-1329を参照のこと)。何れの慣用の担体も、有効成分と相溶性である限り、治療用組成物または医薬組成物におけるその使用が意図される。
用語“治療有効量”の本発明の化合物は、対象の生物学的または医学的応答を生じさせる、例えば酵素またはタンパク質の活性を減少させるまたは阻害する、症状を寛解させる、状態を緩和する、疾患の進行を遅らせる、または疾患を予防するなどの量の本発明の化合物を言う。一つの非限定的な態様において、用語“治療有効量”は、対象に投与されたとき、(1)(i)BACE−1が介在する、または(ii)BACE−1活性に関連する、または(iii)BACE−1の(正常なまたは異常な)活性によって特徴付けられる状態、障害または疾患を、少なくとも一部、緩和する、阻害する、予防するおよび/または寛解させる;または(2)BACE−1活性を低下させるまたは阻害するのに有効である、本発明の化合物の量を言う。他の非限定的な態様において、用語“治療有効量”は、細胞、組織、非細胞生物学的物質、または培地に投与したとき、BACE−1活性を少なくとも一部低下させるまたは阻害するのに有効である、本発明の化合物の量を言う。上記のBACE−1についての態様で説明された用語“治療有効量”の意味はまた、他の何れかの関連するタンパク質/ペプチド/酵素、例えばBACE−2またはカテプシンDについて同じ意味で適用する。
本明細書で用いられるとき、用語“対象”は動物を言う。典型的には、動物は哺乳動物である。また、対象は、例えば霊長類(例えばヒト、男性または女性)、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、ウサギ、ラット、マウス、魚類、鳥類などを言う。或る態様において、対象は、霊長類である。また、他の態様において、対象はヒトである。
本明細書で用いられるとき、用語“阻害する”(inhibit)、“阻害”または“阻害する”(inhibiting)は、示された状態、症状、障害または疾患の軽減または抑制、あるいは、生物活性またはプロセスのベースライン活性の著しい減少を言う。
本明細書で用いられるとき、何らかの疾患または障害についての用語“処置する”(treat)、“処置する”(treating)または“処置”は、一つの態様において、疾患または障害を寛解させる(すなわち疾患またはその少なくとも1つの臨床症状の発症を遅らせる、阻止するまたは減少させる)ことを言う。他の態様において、“処置する”(treat)、“処置する”(treating)または“処置”は、患者に認識されないものを含む身体的パラメーターの少なくとも一つを緩和するまたは寛解させることを言う。また、他の態様において、“処置する”(treat)、“処置する”(treating)または処置は、疾患または障害を、身体的に(例えば認識可能な症候の安定化)、生理学的に(例えば身体パラメーターの安定化)またはその両方を調節することを言う。また、他の態様において、“処置する”(treat)、“処置する”(treating)または“処置”は、疾患または障害の発症または進行の予防または遅延を言う。
本明細書で用いられるとき、対象が、処置により、生物学的に、医学的にまたはクォリティー・オブ・ライフにおいて利益を得るならば、処置を“必要とする”。
本明細書で用いられるとき、用語本発明の“薬物”は、用語本発明の“化合物”と相互交換可能に使用され、その意味に違いはない。
本明細書で用いられるとき、本発明の内容(特に特許請求の範囲の内容)で用いられる用語“a”、“an”、“the”および同様の用語は、特記しない限り、または、内容に明らかに矛盾しない限り、単数と複数の双方を含むと解釈されるべきである。何れかの、および全ての例または例示的表現(例えば“のような”)の使用は、単に本発明をより明らかにすることを意図しており、他に主張しない限り、本発明の範囲を限定しない。
プロテアーゼを阻害する性質により、本発明の薬物は、β−アミロイド形成または凝集が役割を果たすか、あるいは、BACE−2(β部位APP切断酵素2)、または、ペプシン型アスパルチルプロテアーゼおよびβ−セクレターゼの密接な相同体であるカテプシンDの阻害、ならびに、腫瘍細胞に関連する転移プロセスの抑制などにおける抗癌剤療法として腫瘍細胞の腫瘍形成または転移の可能性とBACE−2またはカテプシンD発現との相関に基づく、多様な無能力化を起こす(disabilitating)精神医学的な、精神病性の、神経のまたは血管の状態、例えば血管系または神経系の状態、疾患または障害の処置または予防に有用であり得る。当該血管系または神経系の状態、疾患または障害は、不安障害、例えば広場恐怖症を伴うまたは伴わないパニック障害、パニック障害の病歴を伴わない広場恐怖症、動物恐怖症または社会恐怖症を含む他の特定の恐怖症、社会不安障害、不安症、強迫性障害、心的外傷後ストレス障害または急性ストレス障害を含むストレス障害、または、全般性または物質誘発性不安障害;神経症;発作;癲癇、特に部分発作、単純発作、複雑発作、または、二次的全般性発作または全般性発作を伴う部分発作[欠神発作(定型または非定型)、ミオクローヌス発作、間代性発作、強直性発作、強直間代発作または脱力発作];痙攣;偏頭痛;鬱病性障害または双極性障害を含む感情障害、例えば単一エピソードまたは反復性大鬱病性障害、大鬱病、気分変調性障害、気分変調症、特定不能鬱病性障害、I型双極性障害またはII型双極性躁状態障害(bipolar II manic disorder)または気分循環性障害;統合失調症または鬱病を含む精神病;神経変性、例えば脳虚血により生じる神経変性;神経系の急性、外傷性または慢性変性プロセス、例えばパーキンソン病、ダウン症、認知症、例えば老年性認知症、レビー小体型認知症または前頭側頭型認知症、認識障害(cognitive disorder)、認知機能障害(cognitive impairment)、例えば軽度認知機能障害、記憶障害、アミロイド神経障害、末梢神経障害、アルツハイマー病、ゲルストマン・シュトロイスラー・シャインカー症候群、ニーマン・ピック病、例えばニーマン・ピック病C型、脳炎、脳傷害、脊髄傷害または神経傷害、例えば外傷性脳傷害(TBI)、神経外傷または脳外傷、血管性アミロイドーシス、アミロイドーシスを伴う脳出血、ハンチントン病、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症または脆弱X症候群;スクレイピー;脳アミロイド血管症;脳症、例えば伝播性海綿状脳症;卒中;注意障害、例えば注意欠陥多動障害;トゥレット症候群;吃音を含む発話障害;時差ぼけまたは交代勤務の影響を受けている対象などにおける概日リズム障害;疼痛;侵害受容;そう痒;急性、遅延型または予期嘔吐を含む嘔吐(emesis)、例えば化学療法または放射線治療誘発性嘔吐、乗り物酔い、または術後悪心または嘔吐(vomiting);拒食症または過食症を含む摂食障害;月経前症候群;対麻痺患者などにおける筋攣縮または痙攣;聴覚障害、例えば耳鳴または加齢性聴覚障害;尿失禁;緑内障;封入体筋炎;あるいは、アルコールなどの物質の退薬障害を含む、物質の乱用または依存症を含む、物質関連障害に例示され、これらを含み、これらに限定されない。本発明の薬物はまた、例えばアルツハイマー病などの認知症状態に罹患している対象の認識の増強に;麻酔前または胃の内視鏡検査を含む内視鏡検査などの軽度の医学的介入前の前投薬として;あるいは、リガンド、例えば放射性リガンドまたは陽電子放出断層撮影(PET)リガンドとして有用であり得る。
上記の適応において、適切な投与量は、例えば、薬学的有効成分として用いられた化合物、宿主、投与方法、状態、疾患または障害の性質および重症度、または望ましい効果に依存して変化する。しかし、一般的には、約0.1〜約100mg/kg体重、好ましくは約1〜約50mg/kg体重の1日投与量で、満足のいく結果が得られる。より大きな哺乳動物、例えばヒトにおいて、適応された1日投与量は、例えば1日4回までの分割投与または持続放出形態で好都合に投与される、約0.5〜約2000mg、好ましくは約10〜約370mg、または約2〜約200mgの範囲の本発明の薬物である。化合物5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドについて、予測される1日投与量は、10〜370mg(総1日用量、70kgのヒト)の範囲である。
本発明の薬物は、何れかの慣用の経路によって、特に、経腸で、好ましくは経口で、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で、あるいは、非経腸で、例えば注射可能な溶液または懸濁液の形態で投与され得る。
さらなる局面において、本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、さらに所望により他の補助物質、例えばチトクロムP450酵素阻害剤、チトクロムP450による薬学的有効成分の分解を予防する薬物、薬学的有効成分の薬物動態を改善または増強する薬物、薬学的有効成分のバイオアベイラビリティーを改善または増強する薬物など、例えばグレープフルーツジュース、ケトコナゾールまたは好ましくはリトナビルと組み合わせた、薬学的有効成分として本発明の薬物を含む医薬組成物に関する。このような組成物は、慣用の方法で、例えばその成分を混合することによって製造され得る。単位投与形は、例えば、約0.1〜約1000mg、好ましくは約1〜約500mgの本発明の薬物を含む。
例えば、本発明の化合物の前臨床動物試験においては、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを、0.1% Tween80を含む0.5% メチルセルロース溶液中で、懸濁液として製剤化し得る。
さらに、本発明の医薬組成物は、固体の形態(カプセル剤、錠剤、丸薬、顆粒剤、散剤または坐剤を含み、これらに限定されない)、あるいは、液体の形態(溶液、懸濁液またはエマルジョンを含み、これらに限定されない)で製造され得る。本医薬組成物は、慣用の薬学的な操作、例えば滅菌が行われてよく、そして/または、慣用の不活性な希釈剤、滑沢剤または緩衝剤、およびアジュバント、例えば保存料、安定剤、湿潤剤、乳化剤および緩衝剤などを含み得る。
典型的には、医薬組成物は、
a) 希釈剤、例えば乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール、ソルビトール、セルロースおよび/またはグリシン;
b) 滑沢剤、例えばシリカ、タルク、ステアリン酸またはそのマグネシウム塩もしくはカルシウム塩、および/またはポリエチレングリコール;
錠剤についてはさらに、
c) 結合剤、例えばケイ酸アルミニウムマグネシウム、澱粉ペースト、ゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース ナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン;
望ましいならば、
d) 崩壊剤、例えば澱粉、寒天、アルギン酸またはそのナトリウム塩、または、発泡性混合物;および/または
e) 吸収剤(absorbent)、着色料、風味剤および甘味料;
と共に有効成分を含む、錠剤またはゼラチンカプセル剤である。
錠剤は、当技術分野で既知の方法に従って、フィルムコートされても腸溶性コートされてもよい。
経口投与に適当な組成物は、錠剤、ロゼンジ、水性または油性懸濁液、分散可能な粉末または顆粒、エマルジョン、硬または軟カプセル、またはシロップまたはエリキシルの形態で、有効量の本発明の化合物を含む。経口使用を意図した組成物は、医薬組成物の製造において当技術分野で既知の何らかの方法に従って製造され、このような組成物は、薬学的に洗練された、のみやすい製剤を提供するために、甘味料、風味剤、着色料および保存料からなる群から選択される1種以上の薬物を含み得る。錠剤は、錠剤の製造に適当な非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合した有効成分を含み得る。これらの賦形剤は、例えば、不活性な希釈剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム;造粒剤および崩壊剤、例えばとうもろこし澱粉またはアルギン酸;結合剤、例えば澱粉、ゼラチンまたはアラビアゴム;および滑沢剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルクである。錠剤は、被覆されていないか、あるいは、消化器中での崩壊および吸収を遅らせ、それによって長期間に亘る持続した作用を提供するための既知の方法によって被覆される。例えば時間遅延物質、例えばモノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセリルが用いられ得る。経口使用のための製剤は、有効成分を不活性な固体希釈剤、例えば炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリンと混合した硬ゼラチンカプセル剤として、あるいは、有効成分を水または油性媒体、例えば落花生油、液体パラフィンまたはオリーブ油と混合した軟ゼラチンカプセル剤として、提供され得る。
或る注射可能な組成物は、水性等張性溶液または懸濁液であり、坐剤は、好都合には、脂肪性エマルジョンまたは懸濁液から製造される。当該組成物は、滅菌処理されてもよく、そして/または、アジュバント、例えば保存料、安定剤、湿潤剤または乳化剤、溶解促進剤、浸透圧調整用塩および/または緩衝液を含んでもよい。さらに、それらはまた、他の治療上有益な物質を含んでもよい。当該組成物は、それぞれ、慣用の混合法、造粒法または被覆法に従って製造され、約0.1〜75%、または、約1〜50%の有効成分を含む。
経皮適用に適当な組成物は、適当な担体と共に、有効量の本発明の化合物を含む。経皮送達に適当な担体は、宿主の皮膚への通過を助ける吸収可能な薬理学的に許容される溶媒を含む。例えば、経皮デバイスは、裏打ち材(backing member)、所望により担体と共に化合物を含む貯蔵部、所望により制御され予め定められた速度で長時間かけて宿主の皮膚に本化合物を送達するための速度制御障壁、および、皮膚にデバイスを固定するための手段を含むバンデージの形態である。
例えば皮膚および眼への局所適用に適当な組成物は、水溶液、懸濁液、軟膏、クリーム、ゲル、または、例えばエアロゾルなどによって送達するための噴霧可能な製剤を含む。このような局所送達系は、特に、皮膚適用に適切であり、例えば皮膚癌を処置するために、例えば日焼け止めクリーム、ローション、スプレーなどにおける予防的使用に適切である。従って、それらは、特に、当技術分野で周知の化粧用製剤を含む局所製剤における使用に適している。このような製剤は、可溶化剤、安定剤、張性増加剤(tonicity enhancing agent)、緩衝剤および保存料を含んでもよい。
本明細書で用いられるとき、局所適用はまた、吸入または鼻腔内適用に関する。それらは、好都合には、乾燥粉末(単独でまたは混合物として、例えば乳糖との乾燥混合物で、または例えばリン脂質との混合成分粒子として)の形態で、乾燥粉末吸入器から、あるいは、エアゾールスプレー製剤の形態で、加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザーまたはネブライザーから、適当な噴射剤を使用してまたは使用せずに送達され得る。
水が数種の化合物の分解を促進し得るため、本発明は、さらに、有効成分として本発明の化合物を含む無水の医薬組成物および投与形を提供する。
無水の本発明の医薬組成物および投与形は、無水または水分含量の低い成分を用いて、そして水分の少ないまたは湿度の低い条件を用いて製造され得る。無水の医薬組成物は、無水の性質が維持されるように製造され保存され得る。従って、無水の組成物は、適当な製剤キットに包含され得るように、水への曝露を防止するための既知の物質を用いて包装される。適当な包装の例は、密封されたホイル、プラスチック、単位投与用容器(例えばバイアル)、ブリスター・パック、およびストリップ・パックを含むが、これらに限定されない。
本発明は、さらに、有効成分としての本発明の化合物が分解する速度を低下させる1種以上の薬物を含む医薬組成物および投与形を提供する。このような薬物は本明細書で“安定剤”と言い、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、pH緩衝剤、または塩緩衝剤などを含むが、これらに限定されない。
前記に従って、さらなる局面において、本発明は、例えば、β−アミロイド形成または凝集が役割を果たす神経または血管の状態、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬として使用するための、本発明の薬物に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置に使用するための本発明の薬物に関する。一つの態様において、本発明は、アルツハイマー病の処置に使用するための本発明の薬物に関する。
さらなる局面において、本発明は、例えば、β−アミロイド形成または凝集が役割を果たす神経または血管の状態、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬物の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置または予防する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬物の使用に関する。一つの態様において、本発明は、アルツハイマー病を処置または予防する医薬における、薬学的有効成分としての本発明の薬物の使用に関する。
さらなる局面において、本発明は、β−アミロイド形成または凝集が役割を果たす神経または血管の状態、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する医薬の製造における、本発明の薬物の使用に関する。さらなる態様において、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置または予防する医薬の製造における、本発明の薬物の使用に関する。一つの態様において、本発明は、アルツハイマー病を処置または予防する医薬の製造における、本発明の薬物の使用に関する。
さらなる局面において、本発明は、処置、予防または抑制を必要とする対象において、β−アミロイド形成または凝集が役割を果たす神経または血管の状態、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制する方法であって、当該対象に、有効量の本発明の薬物を投与することを含む方法に関する。一つの態様において、本発明は、対象において、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性を調節する方法であって、対象に、治療有効量の本発明の薬物を含む方法に関する。他の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象において、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患を処置または予防する方法であって、当該対象に、有効量の本発明の薬物を投与することを含む方法に関する。また、他の態様において、本発明は、処置または予防を必要とする対象において、アルツハイマー病を処置または予防する方法であって、当該対象に、有効量の本発明の薬物を投与することを含む方法に関する。
本発明の薬物は、単一の薬学的有効成分として投与され得るか、あるいは、例えばβ−アミロイド形成または凝集が役割を果たす神経または血管の状態、疾患または障害を処置または予防する、または、腫瘍細胞に関連した転移プロセスを抑制するのに有効である、少なくとも1種の他の薬学的有効成分との組み合わせ剤として投与され得る。このような薬学的組み合わせ剤は、少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤と組み合わせた、少なくとも2種の有効成分をそれぞれ予め決められた量で含む、単位投与形の形態であってもよい。あるいは、薬学的組み合わせ剤は、少なくとも2種の有効成分を別個に含むパッケージの形態、例えば少なくとも2種の有効成分の同時または個別投与に適合させた、これらの有効成分が別々に配置されているパックまたはディスペンサー装置であってもよい。さらなる局面において、本発明は、このような薬学的組み合わせ剤に関する。
さらなる局面において、本発明は、従って、同時または連続投与するための、治療有効量の本発明の薬物および第2薬物を含む薬学的組み合わせ剤に関する。
一つの態様において、本発明は、治療において、同時、別個または連続使用するための組み合わせ製剤として、本発明の薬物、および、少なくとも1種の他の治療薬を含む製品を提供する。一つの態様において、治療は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置である。
一つの態様において、本発明は、本発明の薬物および他の治療薬(複数の場合を含む)を含む医薬組成物を提供する。所望により、医薬組成物は、上記の薬学的に許容される賦形剤を含んでもよい。
一つの態様において、本発明は、2個以上の別個の医薬組成物を含み、その少なくとも1個に本発明の薬物が含まれるキットを提供する。一つの態様において、キットは、当該組成物を個別に保持する手段、例えば容器、分割されたボトルまたは分割されたホイルの包みを含む。このようなキットの例は、典型的に錠剤、カプセル剤などの包装に用いられる、ブリスターパックである。本発明のキットは、例えば経口と非経腸などの異なる投与形を投与するために、異なる投与間隔で別個の組成物を投与するために、または、互いに別個の組成物をタイトレートするために用いられ得る。コンプライアンスを助けるために、本発明のキットは、典型的に、投与のための説明書を含む。
本発明の組み合わせ治療において、本発明の薬物および他の治療薬は、同一または異なる製造者によって製造および/または製剤化されてもよい。さらに、本発明の化合物および他の治療薬は、一緒に、(i)組み合わせ製品が医師に手渡される前に(例えば本発明の化合物および他の治療薬を含むキットの場合);(ii)投与直前に医師自身によって(または医師の指導の下で);(iii)患者自身において、例えば本発明の化合物および他の治療薬の連続投与の間に、併用治療に用いられ得る。従って、本発明は、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態の処置に使用するための、他の治療薬と共に投与するために製造される本発明の薬物を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置するための、本発明の薬物と共に投与される他の治療薬を提供する。
本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置する方法に使用するための、他の治療薬と共に投与するために製造される本発明の薬物を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置する方法に使用するための、本発明の薬物と共に投与するために製造される他の治療薬を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置する方法に使用するための、他の治療薬と共に投与される本発明の薬物を提供する。本発明はまた、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置する方法に使用するための、本発明の薬物と共に投与される他の治療薬を提供する。
本発明はまた、他の治療薬で予め(例えば24時間以内に)処置された患者における、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置するための、本発明の薬物の使用を提供する。本発明はまた、本発明の薬物で予め(例えば24時間以内に)処置された患者における、BACE−1、BACE−2またはカテプシンD活性が介在する疾患または状態を処置するための他の治療薬の使用を提供する。
一つの態様において、本発明は、他の治療薬と組み合わせた本発明の化合物に関し、ここで、他の治療薬は、
(a) アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、例えばドネペジル(アリセプト(商標))、リバスチグミン(Exelon(商標))およびガランタミン(Razadyne(商標));
(b) グルタメートアンタゴニスト、例えばメマンチン(ナメンダ(商標));
(c) 気分の落ち込みおよび易怒性のための抗鬱剤、例えばシタロプラム(セレクサ(商標))、フルオキセチン(プロザック(商標))、パロキセチン(paroxeine)(パキシル(商標))、セルトラリン(ゾロフト(商標))およびトラゾドン(デジレル(商標));
(d) 不安、不穏状態、言語的破壊的行動および抵抗についての抗不安薬、例えばロラゼパム(アチバン(商標))およびオキサゼパム(Serax(商標));
(e) 幻覚、妄想、攻撃性、激越、敵意および非協力についての抗精神病薬、例えばアリピプラゾール(エビリファイ(商標))、クロザピン(クロザリル(商標))、ハロペリドール(Haldol(商標))、オランザピン(ジプレキサ(商標))、クエチアピン(セロクエル(商標))、リスペリドン(リスパダール(商標))およびジプラシドン(Geodon(商標));
(f) 気分安定剤、例えばカルバマゼピン(テグレトール(商標))およびジバルプロエクス(Depakote(商標));
(g) ニコチンα7アゴニスト;
(h) mGluR5アンタゴニスト;
(i) H3アゴニスト;および
(j) アミロイド治療ワクチン
から選択される。
下記の実施例は、本発明を説明しているが、本発明を限定するものではない。
実施例
Figure 0005128019
Figure 0005128019
一般的なクロマトグラフィー情報
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例1: フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロピオニトリル
1−(3−ブロモ−フェニル)−エタノン(10g, 50mmol)、NHCl(6.4g, 100mmol)およびKCN(6.5g, 100mmol)の混合物を、アンモニア(200ml)に溶解した。溶液を室温で3日間撹拌した。混合物をジエチルエーテル(3×300ml)で抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、表題化合物を得た(未反応の出発物質を幾らか含む)。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.84 (s, 1H), 7.59 (d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.28 (m, 1H), 1.75 (s, 3H)。
b) 2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロピオニトリル(10g, 44mmol)を、濃塩酸(100ml)に室温で加えた。混合物を一夜還流し、真空で濃縮し、粗生成物を得た。これをEtOAcで洗浄し、純粋な表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.62 (m, 2H), 7.48 (m, 2H), 1.82 (s, 3H)。
c) 2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロパン−1−オール
NaBH(38g, 1.125mol)を、室温で、乾燥THF中の2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩(105g, 375mmol)のスラリーに加えた。0℃で、BF−O(C)(158g, 1.125mol)を滴下した。混合物を室温まで温め、3日間撹拌し、1M NaOH水溶液でクエンチし、真空で濃縮してTHFを除去し、EtOAc(3×300ml)で抽出した。有機相を、1M NaOH水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、真空で濃縮し、表題化合物を得た。これをさらに精製することなく次の反応工程に用いた。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.61 (s, 1H), 7.35 (m, 2H), 7.21 (m, 1H), 3.58 (q, 2H), 1.42 (s, 3H)。
d) N−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
塩化 2−クロロアセチル(2.24g, 19.8mmol)を、0℃で、2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロパン−1−オール(3.8g, 16.5mmol)、KCO(4.55g, 33mmol)およびジクロロメタン(40ml)の懸濁液に滴下した。混合物を約3時間かけて室温まで温め、1N 塩酸で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空で蒸発させ、粗製の表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.43 (m, 2H), 7.23 (m, 2H), 4.10 - 4.03 (m, 4H), 1.71 (s, 3H)。
e) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−オン
粗製のN−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(70g, 230mmol)を、tert−ブタノール(1L)に溶解した。少しずつのカリウム tert−ブトキシド(52g, 460mmol)で溶液を処理した。混合物を30分間還流し、冷却後、水でクエンチし、蒸発させた。残渣をEtOAc(500ml)に溶解し、水で、そして塩水で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、粗製の表題化合物を得た。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(PE/EtOAc=20:1〜1:1)、灰色固体の形態の表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.66 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.34 (t, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.92 (d, 1H), 3.68 (d, 1H), 1.38 (s, 3H)。
f) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−チオン
乾燥THF中の5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−オン(18g, 67mmol)の溶液を、ローソン試薬(27g, 67mmol)で一度に室温で処理した。混合物を2時間還流した。シリカゲルのクロマトグラフィーによって(PE/EtOAc=30:1〜10:1)、表題化合物を得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 11.08 (s, 1H), 7.50 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 4.36 (s, 2H), 4.00 (m, 1H), 3.73 (m, 1H), 1.51 (s, 3H)。
g) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH/NH(110ml)中の5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−チオン(5g, 17.5mmol)の溶液に、室温で、t−BuOOH(28ml, 65%)およびNHOH(47ml, 25%)を加えた。混合物を一夜撹拌し、Na水溶液でクエンチし、真空で濃縮してメタノール溶液を除去し、EtOAc(3×30ml)で抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮し、粗生成物を得た。これを、分取HPLCによって精製し[カラム=Venusil XBP-C18, 250×21.2mm, 10μm;注入体積=10ml/注入;移動相=CHCN/HO 10〜35%(0.1%蟻酸)の濃度勾配, 15分, 95% CHCNで4分間洗浄, 10%バランスに4分間で戻す]、蟻酸塩の形態の表題化合物を得た。
1H-NMR (300 MHz, DMSO-d6): 9.99 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.65 (s, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.39 (t, 1H), 4.46 (s, 2H), 4.05 (d, 1H), 3.85 (d, 1H), 1.55(s, 3H)。
h) [5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(4.73g, 15mmol)およびジクロロメタンの混合物を、0℃まで冷却し、(Boc)O(4.26g, 19.5mmol)およびDIPEA(2.91g, 22.5mmol)で処理し、17時間室温で撹拌した。300mlの水を滴下し、相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出し、合わせた有機相を1M HCl水溶液で、そして水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させ、表題化合物を得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 9.58 (br, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.40 - 7.25 (m, 3H), 4.50 - 4.30 (m, 2H), 3.75 - 3.35 (m, 2H), 1.45 (s, 3H), 1.41 (s, 9H);
MS: 369, 371 [(M+H)+]。
i) [5−(3−アジド−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.03g, 12.67mmol)、アジ化ナトリウム(1.647g, 25.3mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(0.125g, 0.63mmol)、ヨウ化銅(0.241g, 1.27mmol)および(1R,2R)−N,N'−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.270g, 1.90mmol)を、エタノール(17.7ml)および水(7.6ml)に溶解した。混合物を、N下、90℃で4時間撹拌し、1M KHCO水溶液に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc=7:3)、表題化合物を得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 9.57 (br, 1H), 7.38 (m, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.18 (br, 1H), 7.0 (br, 1H), 4.50 - 4.30 (m, 2H), 3.75 - 3.35 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.36 (s, 3H);
MS: 332 [(M+H)+]。
j) [5−(3−アミノ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOAc(37ml)中の[5−(3−アジド−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(497mg, 1.50mmol)の溶液を、リンドラー触媒(10時間, 室温)を用いて水素化した。混合物をセライトで濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 9.57 (br, 1H), 6.97 (br, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.52 (d, 1H), 6.45 (br, 1H), 5.08 (br, 2H), 4.40 - 4.30 (m, 2H), 3.75 - 3.45 (m, 2H), 1.47 (s, 3H), 1.39 (s, 9H);
MS: 306 [(M+H)+]。
k) (5−{3−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−アミノ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(264mg, 0.865mmol)、フラン−2−カルボン酸(107mg, 0.951mmol)およびHOBT(172mg, 1.124mmol)を、N下で、0℃で、ジクロロメタンに溶解した。DIPEA(112mg, 0.865mmol)およびEDC(182mg, 0.951mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、室温まで温め、室温で17時間撹拌し、1M KHCO水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): 9.86 (br, 1H), 9.27 (br, 1H), 7.83 (d, 1H), 7.69 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 7.15 (dd, 1H), 6.65 (m, 1H), 4.40 - 4.30 (m, 2H), 3.75 - 3.55 (m, 2H), 1.52 (s, 3H), 1.44 (s, 9H);
MS: 400 [(M+H)+]。
l) フラン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
ジクロロメタン中の(5−{3−[(フラン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(39.9mg, 0.1mmol)の溶液を、ジオキサン中4M HCl(40当量)で処理した。混合物を40℃で10時間温め、減圧下で蒸発させ、表題化合物(塩酸塩)を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 10.65 (1H, NH+), 10.31 (s, 1H), 9.14 (br, 1H), 8.52 (br, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.77 (d, 1H), 7.40 (m, 2H), 7.18 (d, 1H), 6.72 (m, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.87 (dd, 2H), 1.64 (s, 3H);
MS: 300 [(M+H)+]。
実施例2: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) (5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−アミノ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(264mg, 0.865mmol)、5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(192mg, 0.951mmol)およびHOBT(172mg, 1.124mmol)を、N下、0℃で、ジクロロメタンに溶解した。DIPEA(112mg, 0.865mmol)およびEDC(182mg, 0.951mmol)を加えた。混合物を0℃で10分間撹拌し、室温まで温め、室温で17時間撹拌し、1M KHCO水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/EtOAc)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 81℃): 10.32 (1H, NH), 9.30 (br, 1H), 8.81 (s, 1H), 8.29 (dd, 1H), 8.08 (d, 1H), 7.81 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 7.19 (d, 1H), 4.40 - 4.30 (m, 2H), 3.75 - 3.55 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.45 (s, 9H);
MS: 489 [(M+H)+]。
b) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
ジクロロメタン中の(5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(44.4mg, 0.1mmol)の溶液を、ジオキサン中4M HCl(40当量)で処理した。混合物を40℃で10時間温め、減圧下で蒸発させ、表題化合物(塩酸塩)を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 10.70 (s, 1H), 10.62 (s, 1H), 9.14 (s, 1H), 8.87 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 8.34 (dd, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.96 (m, 2H), 7.43 (t, 1H), 7.21 (d, 1H), 4.59 (s, 2H), 3.88 (m, 2H), 1.65 (s, 3H);
MS: 389 [(M+H)+]。
実施例3〜30: 表1に記載された化合物を、実施例1および2で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表1
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
ラセミの(5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、分取キラルHPLC(カラム=CHIRACEL OD-PREP;溶媒=ヘプタン/エタノール/メタノール=90:5:5;流速=1ml/分;210nmで検出)によって、純粋なエナンチオマーに分離した。これらのエナンチオマーを、ジオキサン中4M HClで処理し、エナンチオマーとして純粋な化合物3および4を得た。
実施例3: [α]D = -50.0°, c = 0.519 % (MeOH)。
実施例4: [α]D = +58.1°, c = 0.498 % (MeOH)。
実施例29および30は、同様の方法によって得られる。
実施例31: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) 2−(3−ブロモ−フェニル)−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール
1−ブロモ−3−ニトロメチル−ベンゼン(6.82g, 31.6mmol)、ホルマリン(35%, 5.22ml, 66.3mmol)およびEtN(2.2ml, 15.78mmol)の混合物を、50℃で1時間加熱し、水で希釈し、TBMEで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をTBME/ヘキサンから結晶化し、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
TLC (ヘキサン/EtOAc=2:1): Rf = 0.2;
HPLC: RtH2 = 3.117分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.61 - 7.54 (m, 2H), 7.39 - 7.34 (m, 2H), 4.40 (d, 2H), 4.35 (d, 2H);
MS: 298, 300 [(M+Na)+]。
b) 2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロパン−1,3−ジオール
100mlのEtOH中の2−(3−ブロモ−フェニル)−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール(6.79g, 24.59mmol)の溶液を、5gのラネイニッケルの存在下で水素化した。水素の取り込みが止まったとき、混合物をセライトで濾過し、濾液についてシリカゲルのクロマトグラフィーを行い(EtOAc/MeOH/25%水性NH, 5%)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
TLC (EtOAc/MeOH/25%水性NH, 5%): Rf = 0.24;
HPLC: RtH2 = 2.354分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.73 (s, 1H), 7.50 (d, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 3.79 (d, 2H), 3.72 (d, 2H);
MS: 246, 248 [(M+H)+]。
c) N−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロパン−1,3−ジオール(3.5g, 14.22mmol)、30mlのTHFおよび30mlの10% NaCO水溶液の懸濁液に、撹拌しながら、塩化クロロアセチル(1.472ml, 18.5mmol)を、0℃で、10分間かけて滴下した。混合物を1時間撹拌し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。有機相を、1N NaOH水溶液、10% NaCO水溶液で、そして塩水で洗浄した。シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(EtOAc/ヘキサン 50〜30%)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=1:1): Rf = 0.21;
HPLC: RtH2 = 2.926分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.58 (s, 1H), 7.44 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.29 (t, 1H), 4.91 (s, 2H), 4.07 (d, 2H), 4.00 (d, 2H);
MS: 322, 324, 326 [(M+H)+]。
d) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−3−オン
N−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(3.24g, 10.04mmol)および35mlのt−BuOHの懸濁液を、カリウム tert−ブトキシド(1.127g, 10.04mmol)で処理した。混合物を1時間還流し、10mlの1N HClで中和した。水およびTBMEを加え、沈殿物を濾過して除去した。濾液の有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(EtOAc/MeOH 1〜2%)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
TLC(EtOAc/MeOH 1%): Rf = 0.23;
HPLC: RtH2 = 2.839分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.70 (s, 1H), 7.53 - 7.47 (m, 2H), 7.35 (t, 1H), 4.17 (s, 2H), 4.08 (d,1H), 3.98 (d, 1H), 3.91 (d, 1H), 3.87 (d,1H);
MS: 287, 289 [(M+H)+]。
e) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−オン
5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−3−オン(2.6g, 9.09mmol)および120mlのジクロロメタンの懸濁液を0℃まで冷却した。DAST(1.26ml)を滴下した。混合物を一夜撹拌し、50mlの10% NaCO水溶液および氷に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した。抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(EtOAc/ヘキサン=1:1)、表題化合物を無色の固体の形態で得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=1:1): Rf = 0.31;
HPLC: RtH2 = 3.13分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.71 (s, 1H), 7.56 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.38 (t, 1H), 4.77 (d, 2H), 4.20 (s, 2H), 4.11 (d, 1H), 3.95 (d,1H);
MS: 289, 291 [(M+H)+]。
f) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−チオン
21mlのTHF中の、5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−オン(1.52g, 5.28mmol)およびローソン試薬(2.14g, 5.28mmol)の混合物を、50℃で1時間加熱し、蒸発させた。残渣についてシリカゲルのクロマトグラフィーを行い(シクロヘキサン/EtOAc=15:1)、表題化合物を無色の泡状物質の形態で得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=3:1): Rf = 0.21;
HPLC: RtH2 = 3.49分;
1H-NMR (400 MHz, CD3OD): 7.65 (s, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.39 (t, 1H), 4.87 (s, 2H), 4.63 (d, 1H), 4.50 (s, 2H), 4.02 (d,1H);
MS: 304, 306 [(M+H)+]。
g) [5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5mlの7M NH/MeOH中の、5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−チオン(200mg, 0.658mmol)の溶液に、t−ブチルヒドロペルオキシド (80%, 0.818ml, 6.58mmol)を、次いで1.7mlの25% 水性NHOHを加えた。2時間後、混合物をNaの飽和水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。抽出物を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。粗製の5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(189mg, 0.658mmol)を、4mlのジクロロメタンに溶解した。溶液をDIPEA(0.172ml, 0.987mmol)およびBocO(187mg, 0.855mmol)で処理した。14時間後、混合物をジクロロメタンで希釈し、水で、1N HClで、そして塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。残渣についてシリカゲルのクロマトグラフィーを行い(シクロヘキサン/EtOAc=6:1)、表題化合物を得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=6:1): Rf = 0.20;
HPLC: RtH1 = 2.380分;
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.56 - 6.98 (m, 4H; 回転異性体によりブロードなシグナル), 4.80 - 3.60 (m, 6H), 1.42 (br, 9H);
MS: 387, 389 [(M+H)+]。
h) [5−(3−アジド−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−ブロモ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(114mg, 0.295mmol)、NaN(77mg, 1.18mmol)、CuI(11mg, 0.059mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(12mg, 0.059mmol)、N,N'−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(13mg, 0.089mmol)、1.5mlのEtOHおよび0.6mlの水の懸濁液を、N下、90℃で1時間撹拌した。混合物をセライトで濾過し、濾液についてシリカゲルのクロマトグラフィーを行い(シクロヘキサン/EtOAc=6:1)、表題化合物を無色の泡状物質の形態で得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=3:1): Rf = 0.33;
HPLC: RtH1 = 2.258分;
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 7.40 - 6.88 (m, 4H; 回転異性体によりブロードなシグナル), 4.75 - 3.60 (m, 6H), 1.42 (br, 9H);
MS: 350 [(M+H)+]。
i) (5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2mlのEtOAc中の[5−(3−アジド−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(56mg, 0.161mmol)の溶液を、リンドラー触媒(11mg)の存在下で、3時間水素化した。混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させた。粗製の[5−(3−アミノ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(50mg, 0.155mmol)を、2mlのジクロロメタンに溶かした。2mlのジクロロメタン中の、5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(34.4mg, 0.170mmol)、HOBT(30.9mg, 0.17mmol)およびEDC(32.6mg, 0.17mmol)の混合物を加え、トリエチルアミン(0.054ml)を添加した。混合物を4時間撹拌し、5% NaHCO水溶液で処理し、ジクロロメタンで2回抽出した。有機相をMgSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣についてシリカゲルのクロマトグラフィーを行い(EtOAc/シクロヘキサン=1:4)、表題化合物を得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc=3:1): Rf = 0.16;
HPLC: RtH1 = 2.763分;
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 9.80 (br, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.11 (d, 1H), 7.98 (d, 1H), 7.77 (br, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.33 (br, 1H), 7.15 (d, 1H), 4.75 - 3.65 (m, 6H), 1.60 (br; 副回転異性体tBu), 1.42 (br; 主回転異性体tBu);
MS: 507, 509 [(M+H)+]。
j) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド
MeOH中2mlの3N HCl中の、(5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(48mg, 0.095mmol)の溶液を、40℃で2時間撹拌した。混合物を蒸発させ、残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって、ジクロロメタンおよび2〜10% MeOH/NHOH(0.5%)の濃度勾配で精製し、表題化合物を無色の泡状物質の形態で得た。
TLC(ジクロロメタン/MeOH/25%水性NHOH=90:9:1): Rf = 0.28;
HPLC: RtH1 = 2.755分;
1H-NMR (400 MHz, CDCl3): 8.58 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.96 (dd, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.71 (d, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.21 (d, 1H), 4.55 - 4.33 (m, 2H), 4.13 - 3.95 (m, 3H), 3.65 (d, 1H), 4.0 - 3.3 (br, NH2);
MS: 407, 409 [(M+H)+]。
実施例32: 表2に記載された化合物を、1−ブロモ−3−クロロ−5−ニトロメチル−ベンゼンから出発して、実施例31で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表2
Figure 0005128019
実施例33: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) (R)−[5−(3−アミノ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5mlのTHFおよび5mlのEtOH中の、740mg(2.118mmol)の[5−(3−アジド−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例31h)の溶液を、35mgの10%Pd−Cの存在下、水素下で撹拌した。3時間後、混合物をセライトで濾過し、濃縮し、EtOAc/ヘキサンから結晶化し、ベージュ色の固体を得た。ラセミの生成物を、分取HPLCにより、Chiralpak AD-H 250×4.6mmカラムで、ヘプタン/EtOH 1:1を溶出液として用いて分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。
TLC(ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.15;
HPLC: RtH4 = 1.764分;
ESIMS [M+H]+ = 324;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 妨害された回転によりブロードなシグナル): 10.5 (br, 1H), 7.12 (br, 1H), 6.69 (d, 1H), 6.59 (br d, 1H), 4.8-4.0 (m, 8H), 1.48 (br s, 9H).
b) ((R)−5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
0℃で、3mlのDCM中の、105mg(0.325mmol)の(R)−[5−(3−アミノ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、72mg(0.357mmol)の5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸、57mg(0.422mmol)のHOAtおよび82mg(0.812mmol)のEtNの溶液に、撹拌しながら、81mg(0.422mmol)のEDC・HClを加えた。18時間後、混合物をEtOAcで希釈し、水で、5% 水性NaHCOで、そして塩水で洗浄した。シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(ヘキサン/EtOAc 3:1)、望ましい生成物を無色の固体として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.31;
HPLC: RtH4= 2.481分;
ESIMS [M+H]+ = 507/509(1Br);
1H-NMR (360 MHz, CDCl3, 主回転異性体のみ): 9.80 (br s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.13 (d, 1H), 7.87 (dd, 1H), 7.77 (br s, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.35 (br, 1H), 7.15 (t, 1H), 4.90-4.20 (m, 5H), 4.15 (d, 1H), 3.75 (br, 1H), 1.45 (br s, 9H)。
c) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド
2mlのジオキサン中4N HCl中の、117mg(0.231mmol)の((R)−5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液を、45℃で一夜撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAc/ヘキサンから結晶化し、表題化合物を無色の結晶として得た。
Rf (DCM/MeOH/25%水性NH=9:1:0.1) = 0.15;
HPLC: RtH3= 2.786分;
ESIMS [M+H]+ = 407/409(1Br);
1H -NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 10.81 (s, 1H), 10.78 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.65 (s, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.48 (t, 1H), 7.28 (d, 1H), 4.89 (d, 2H, CH2F), 4.62 (s, 2H), 4.10 (d, 1H), 4.01 (d, 1H)。
実施例34: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン
1−ブロモ−3−ヨード−ベンゼン(22.5g, 90mmol, Aldrich)をTHFに溶解し、−78℃まで冷却した。n−BuLi(69.8ml, 90mmol)を15分かけて加え、反応物を−78℃で30分間撹拌した。ジフルオロ酢酸エチルエステル(16.59ml, 153mmol, Aldrich)を滴下し、3時間撹拌を続けた。完了後、329mlの2M HCl溶液を添加することによって、反応物をクエンチし、反応物を室温まで温めた。相を分離し、水相をEtOで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄色の油状物として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.18 (s, 1H), 8.02 (m, 2H), 7.61 (t, 1H), 7.21 (t, 1H, CHF2);
GC/MS: 234 [(M+H)+]。
b) [1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エチリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン(15.36g, 65.4mmol)およびN−boc−イミノ(トリフェニル)ホスホラン(27.1g, 71.9mmol)を、トルエン中、N下で75時間加熱した。完了後、揮発成分を減圧下で除去し、457mlのヘキサンを加えた。反応物を還流し、冷却し、形成した沈殿物を濾過して除去した。濾液を蒸発させ、粗生成物を得た。これをカラムクロマトグラフィーによって精製した(シクロヘキサン/TBME)。黄色の油状物を生成物として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.02 (m, 1H), 7.85 (m, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.20 (t, 1H, CHF2);
MS: 234 [(M+H-Boc)+]。
c) [1−(3−ブロモ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エチリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(9.09g, 27.2mmol)をトルエンに溶解し、N下で−20℃に冷却した。シリンジポンプを用いて臭化ビニルマグネシウム(42.5ml, 34.0mmol)を加えた(1時間当たり1当量)。1.25時間後、出発物質は残らなかった。218mlのNHClの半飽和溶液を反応物に加えた。生成物をTBMEで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/TBME)、表題化合物を帯黄色の油状物として得た。
1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): 7.81 (br, 1H, NH), 7.52 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 6.48 (t, 1H, CHF2), 5.45 (d, 1H), 5.15 (d, 1H), 1.32 (s, 9H);
MS: 362 [(M+H)+]。
d) [1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[1−(3−ブロモ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(7.88g, 21.76mmol)を、218mlのジクロロメタンおよび73mlのメタノールに溶解した。NaHCO(2.74g, 32.6mmol)を加え、反応混合物を−78℃まで冷却した。溶液をOで30分間(反応混合物が青色に変わるまで)処理した。ガスを止め、15分間撹拌を続けた。色が無くなるまで反応物に酸素および窒素を吹き付けた。NaBH(2.47g, 65.3mmol)を3回に分けて加え、−78℃で30分間撹拌を続けた。反応物を0℃まで温め、435mlの1M HCl溶液に注いだ。生成物をTBMEで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を帯緑色の油状物として得た。
1H-NMR (600 MHz, DMSO-d6): 7.49 (m, 2H), 7.38 (br, 1H, NH), 7.32 (m, 2H), 6.37 (t, 1H, CHF2), 5.20 (br, 1H), 3.95 (m, 1H), 3.86 (br, 1H), 1.32 (s, 9H);
MS: 366 [(M+H)+]。
e) 2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オール塩酸塩
[1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8.408g, 22.96mmol)を、105mlのジオキサン中4N HClに溶解した。反応物を45分間撹拌した。完了後、揮発成分を減圧下で除去し、白色の固体を得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 9.30 (br, 3H, NH3 +), 7.85 (s, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.49 (t, 1H), 6.63 (t, 1H, CHF2), 6.03 (br, 1H), 4.05 (m, 2H);
MS: 266 [(M+H)+]。
f) N−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オール塩酸塩(6.5g, 24.43mmol)を、60mlの2M NaCO水溶液および60mlのジクロロメタンの層間に入れ、強く撹拌しながら0℃まで冷却した。次いで8mlのジクロロメタン中に希釈した塩化クロロアセチル(2.94ml, 36.6mmol)を、二相溶液に滴下した。添加完了後、反応物を室温で30分間撹拌した。完了後、10mlのMeOHを加え、10分間撹拌を続けた。次いでTBMEおよび水を加えた。相を分離し、水相をTBMEで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.72 (s, 1H), 7.53 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 6.48 (t, 1H, CHF2), 5.39 (t, 1H), 4.18 (m, 2H), 3.10 (s, 2H);
MS: 342 [(M+H)+]。
g) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン
N−[1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(8.10g, 23.65mmol)およびカリウム tert−ブトキシド(5.31g, 47.3mmol)を、118mlのtert−ブタノール中で、95℃で30分間加熱した。完了後、水を加え、反応物を蒸発させた。残渣を酢酸エチルおよび水の層間に分配した。相を分離し、水相を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 9.13 (s, 1H, NH), 7.78 (s, 1H), 7.59 (m, 2H), 7.42 (t, 1H), 6.48 (t, 1H, CHF2), 4.28 (d, 1H), 4.10 (m, 2H), 3.92 (m, 1H);
MS: 306 [(M+H)+]。
h) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−チオン
5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン(6.10g, 19.93mmol)を、63mlの乾燥ピリジンに溶解し、P(5.32g, 23.91mmol)を加えた。混合物を80℃で2時間加熱した。完了後、混合物を、酢酸エチルおよび1N HCl溶液の層間に分配した。相を分離し、有機相を、1N HClで、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄した。有機相を合わせて、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.60 (s, 1H, NH), 7.80-7.35 (m, 4H), 6.54 (t, 1H, CHF2), 4.45 (m, 2H), 4.28 (d, 1H), 4.12 (d, 1H);
MS: 322 [(M+H)+]。
i) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−チオン(7.49g, 23.25mmol)を、36mlのメタノール中7N NHに溶解し、室温で18時間撹拌した。完了後、揮発成分を減圧下で除去し、表題化合物を得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 7.80 (s, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.33 (m, 1H), 6.25 (br, 2H, NH2), 6.04 (t, 1H, CHF2), 4.15-3.90 (m, 2H), 3.72 (d, 1H), 3.45 (d, 1H);
MS: 305 [(M+H)+]。
j) [5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(6.12g, 20.06mmol)を、N下、0℃で、100mlのACNに溶解した。BocO(5.69g, 26.1mmol)、DIPEA(5.25ml, 30.1mmol)およびDMAP(0.25g, 2.01mmol)を加え、氷浴を除いた。反応物を室温で90分間撹拌した。完了後、反応物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、1N HClで、飽和NaHCO溶液で、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/TBME)、表題化合物を帯褐色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 9.97 (s, 1H, NH), 7.80 (s, 1H), 7.55 (m, 2H), 7.35 (m, 1H), 6.17 (t, 1H, CHF2), 4.62 (d, 1H), 4.41 (d, 1H), 4.22 (d, 1H), 3.75 (d, 1H), 1.45 (s, 9H);
MS: 405 [(M+H)+]。
k) [5−(3−アジド−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−ブロモ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.25, 5.55mmol)、アジ化ナトリウム(2.89g, 44.4mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(0.440g, 2.22mmol)、ヨウ化銅(0.423g, 2.22mmol)およびrac−trans−N,N'−ジメチル−シクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.790g, 5.55mmol)を、エタノール(76.6ml)および水(33.0ml)に溶解した。混合物を、N下、70℃で30分間撹拌した。完了後、ヘキサン/酢酸エチル 1/1を加え、反応混合物をシリカゲルで濾過した。濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/TBME 9/1でアジドを、その後ヘキサン/酢酸エチル 2/1〜1/1でアニリンを副生成物として得た)、表題化合物を得た。
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 7.42 (m, 1H), 7.25 (m, 2H), 7.07 (m, 1H), 5.97 (t, 1H, CHF2), 4.80 (d, 1H), 4.65 (d, 1H), 4.25 (d, 1H), 3.80 (d, 1H), 1.55 (s, 9H);
MS: 368 [(M+H)+]。
l) [5−(3−アミノ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
22mlのエタノールおよび12mlのTHF中の、[5−(3−アジド−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.71g, 4.65mmol)の溶液を、Pd/C(10%)で水素化した(3時間, 室温)。混合物をセライトで濾過し、濾液を蒸発させ、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を無色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 7.22 (m, 1H), 6.92 (m, 1H), 6.84 (m, 1H), 6.70 (m, 1H), 5.95 (t, 1H, CHF2), 4.92 (m, 1H), 4.73 (m, 1H), 4.32 (m, 1H), 3.95 (m, 1H), 1.53 (s, 9H);
MS: 342 [(M+H)+]。
m) (5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−(3−アミノ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、および、5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸を、実施例51m)に記載された手順に従ってカップリングした。
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 9.92 (s, 1H, NH), 8.73 (s, 1H), 8.24 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 7.88 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.31 (m, 1H), 5.92 (t, 1H, CHF2), 4.84 (d, 1H), 4.65 (d, 1H), 4.31 (d, 1H), 3.96 (d, 1H), 1.52 (s, 9H);
MS: 525 [(M+H)+]。
n) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
(5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、実施例51に記載された手順に従って脱保護した。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 10.85 (s, 1H), 10.25 (s, 1H), 9.65 (br, 1H), 8.90 (s, 1H), 8.67 (br, 1H), 8.35 (m, 1H), 8.09 (d, 1H), 7.99 (m, 2H), 7.50 (t, 1H), 7.30 (d, 1H), 6.70 (t, 1H, CHF2), 4.63 (m, 2H), 4.38 (m, 1H), 4.05 (m, 1H);
MS: 425 [(M+H)+]。
実施例35〜41: 表3に記載された化合物を、実施例34で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表3
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例42: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン
375mlのTHF中の17.78ml(126mmol)のジイソプロピルアミンの溶液を、−78℃に冷却した。ヘキサン中1.6MのBuLi溶液(79ml, 126mmol)を滴下した。15分後、温度を−60℃未満に保ちながら、20gの4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(114mmol)を滴下した。−70℃で2.5時間撹拌した後、13.22mlのジフルオロ酢酸エチルを加えた。混合物を−40℃まで温め、混合物を1M HClに注ぐことによってクエンチする。混合物をリグロインで抽出し、MgSO・HOで乾燥させ、濃縮し、カラムクロマトグラフィーによって精製し(シリカゲル;ヘキサン/5〜15% TBME)、望ましい生成物を黄色の液体として得た。
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.09 (dd, 1H), 7.82-7.77 (m, 1H), 7.17 (t, 1H), 6.45 (t, 1H, CHF2)。
b) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
16g(63.2mmol)の1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−エタノン、および、26.3g(69.6mmol)のN−tert−ブチルオキシカルボニル−トリフェニルイミノホスホランの混合物を、トルエン中、90℃で18時間加熱した。混合物をヘキサンで磨砕し、濾過して、トリフェニルホスフィン オキシドを除去した。濾液をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/1〜5% TBME)、11.37g(32.3mmol)の望ましい生成物を、僅かに不純な黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 6:1): Rf = 0.65。
生成物を100mlのTHFに溶解し、−78℃に冷却した。反応物の温度が−60℃を越えないようにしながら、臭化 ビニルマグネシウム(48mlのTHF中1M溶液)を滴下した。混合物を−70℃で1時間撹拌した後、それを0℃まで温めた。反応物を10% 水性塩化アンモニウムでクエンチし、TBMEで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、活性炭およびMgSO・HOで処理し、セライトで濾過した。濾液を濃縮し、ヘキサンから結晶化し、望ましい生成物を無色の結晶として得た。
HPLC: RtH1= 3.575分;
ESIMS [M+Na]+ = 402/404(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.57 (dd, 1H), 7.51-7.45 (m, 1H), 7.00 (dd, 1H), 6.49 (t, 1H, CHF2), 6.21 (dd, 1H), 5.59 (d, 1H), 5.40 (dd, 1H), 5.25 (br, 1H), 1.40 (br s, 9H)。
c) [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
200mlのDCMおよび80mlのMeOH中の、10.99g(28.9mmol)の1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、および、3.84g(43.4mmol)の炭酸水素ナトリウムの懸濁液を−78℃まで冷却した。酸素ガス中のO混合物を、青色が残るまで導入した。酸素ガスを10分間通気することによって、過剰なオゾンを除去した。NaBH(2.187g, 57.8mmol)を固体として3回に分けて加えた。混合物を−78℃で10分間撹拌し、0℃に温めた。30分後、混合物を、氷冷した1N HClに注ぎ、TBMEで抽出した。有機相を、1N HClで、そして塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をヘキサンから結晶化し、望ましい生成物を無色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 4:1): Rf = 0.29;
HPLC: RtH1= 3.000分;
ESIMS [M+Na]+ = 406/408(1Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.60-7.49 (m, 2H), 7.42 (br s, 1H), 7.180 (dd, 1H), 6.49 (t, 1H, CHF2), 5.27 (br s, 1H), 3.90 (br s, 2H), 1.35 (br s, 9H)。
d) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
133mlのジオキサン中4N HCl中の、10.22g(26.6mmol)の[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの懸濁液を、室温で2時間撹拌した。混合物を蒸発させ、2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オールの塩酸塩を得た。
HPLC: RtH3= 2.550分;
ESIMS [M+H]+ = 284, 286(1Br)。
粗生成物を、63mlのDCMおよび63mlの10% 水性ソーダに溶かし、氷冷しながら激しく撹拌した。10mlのDCM中の3.34ml(42mmol)の塩化 クロロアセチルの溶液を滴下した。氷浴を除き、1時間撹拌を続けた。混合物をTBMEおよび水で希釈した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/25〜33% EtOAc)、望ましい生成物を、僅かに不純な樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH3= 3.336分;
ESIMS [M+H]+ = 360/362/364 (1Br, 1Cl);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.78 (s, 1H), 7.62-7.53 (m, 2H), 7.19 (dd, 1H), 6.53 (t, 1H, CHF2), 5.43 (t, 1H), 4.27-4.02 (m, 4H)。
e) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン
134mlのt−ブタノール中の、9.59g(26.2mmol)のN−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミドの溶液を、3.58gのKOtBuで処理した。混合物を3時間還流した。冷却後、混合物を、EtOAcおよび1N HClで希釈した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物を無色の結晶として得た(TBME/ヘキサン)。
TLC(ヘキサン/EtOAc 2:1): Rf = 0.29;
HPLC: RtH3= 2.950分;
ESIMS [M+H]+ = 324/326(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.61-7.55 (m, 2H), 7.09 (dd, 1H), 6.80 (br, 1H), 6.35 (t, 1H, CHF2), 4.37-4.17 (m, 4H)。
f) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−チオン
73mlのTHF中の、7.34g(22.65mmol)の5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン、および、5.19g(12.46mmol)のローソン試薬の混合物を、1時間還流した。混合物を濃縮し、DCM/ヘキサンから結晶化し、EtOHから再結晶し、望ましい生成物を無色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 3.370分;
ESIMS [M+H]+ = 340/342(1Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 11.40 (s, 1H), 7.77-7.70 (m, 1H), 7.63 (dd, 1H), 7.37 (dd, 1H), 6.35 (t, 1H, CHF2), 4.50 (d, 1H), 4.44 (d, 1H), 4.29 (d, 1H), 4.10 (d, 1H)。
g) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
77mlの7M NH/MeOH中の、6.14g(18.05mmol)の5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−チオンの溶液を、室温で6時間撹拌した。混合物を蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(DCM/1〜5% MeOH、DCM/MeOH/水性NH 95:4.5:0.5)、望ましい生成物を帯黄色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH3= 2.477分;
ESIMS [M+H]+ = 323/325(1Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.99 (dd, 1H), 7.62-7.56 (m, 1H), 7.22 (dd, 1H), 6.31 (br, 2H), 6.12 (t, 1H, CHF2), 4.25 (d, 1H), 4.05 (d, 1H), 3.94 (d, 1H), 3.75 (d, 1H)。
h) [5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
100mlのTHF中の、6.38g(19.75mmol)の5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミンの氷冷した溶液に、5.60g(25.67mmol)のBocO、および、5.17ml(29.6mmol)のDIPEAを加えた。混合物を室温で4時間撹拌した。混合物をTBMEで希釈し、5% 水性NaHCOで洗浄した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/5〜20% EtOAc)、望ましい生成物を無色の固体として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 9:1): Rf = 0.27;
HPLC: RtH1= 3.299分;
ESIMS [M+H]+ = 423/425(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.81 (dd, 1H), 7.50-7.44 (m, 1H), 7.00 (dd, 1H), 6.12 (t, 1H, CHF2), 4.83 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.37 (dd, 1H), 3.94 (d, 1H), 1.52 (s, 9H)。
i) [5−(5−アジド−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
237mlのEtOH中の、7.27g(17.18mmol)の[5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、および、2.443g(17.18mmol)のtrans−N,N'−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミンの溶液に、102mlの水中、8.93g(137mmol)のアジ化ナトリウム、および、1.361g(6.87mmol)のアスコルビン酸ナトリウムの溶液を加えた。混合物を脱気し、窒素雰囲気下とした。CuI(1.309g, 6.87mmol)を加え、混合物を70℃で加熱した。当初形成された懸濁液は、均一な青色の溶液に変わった。混合物を室温まで冷却し、水およびTBMEで希釈した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/5〜8% TBME)、望ましい生成物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH1= 3.173分;
ESIMS [M+H]+ = 386;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードになったシグナル): 7.39-7.44 (m, 1H), 7.15-7.06 (m, 1H), 7.05-6.98 (m, 1H), 6.14 (t, 1H, CHF2), 4.80 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.39 (d, 1H), 3.97 (d, 1H), 1.52 (s, 9H)。
j) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
64mlのEtOHおよび17mlのTHF中の、4.89g(12.69mmol)の[5−(5−アジド−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液を、1.1gの10% Pd−Cで処理し、出発物質が消費されるまで水素雰囲気下で撹拌した。混合物をDCMで希釈し、セライトで濾過した。生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/25〜50% EtOAc)、望ましい生成物を無色の泡状物質として得た。
HPLC: RtH3= 2.778分;
ESIMS [M+H]+ = 360;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりスペクトルが解析できない): 7.1-6.1 (m, 〜4H), 5.0-4.9 (m, 〜4H), 1.52 (br s, 9H)。
k) (5−{5−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
5mlのDCM中の、325mg(0.952mmol)の[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、212mg(1.047mmol)の5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸、168mg(1.238mmol)のHOAt、および、0.34ml(2.38mmol)のEtNの溶液に、237mg(1.24mmol)のEDC・HClを加えた。混合物を一夜撹拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水で、1N HClで、塩水で、そして5% 水性NaHCOで洗浄した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/14〜18% EtOAc)、望ましい生成物を、無色の泡状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.35;
HPLC: RtH1= 3.127分;
ESIMS [M+H]+ = 525/527(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 9.90 (br s, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.23 (d, 1H), 8.09 (dd, 1H), 7.94-7.86 (m, 2H), 7.47 (t, 1H), 7.38-7.28 (m, 3H), 5.92 (t, 1H, CHF2), 4.87 (d, 1H), 4.67 (d, 1H), 4.6-4.45 (br, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.00 (d, 1H), 1.56 (br s, 9H)。
l) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
1.4mlのジオキサン中4N HCl中の、100mg(0.184mmol)の(5−{5−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液を50℃で撹拌した。15分後、0.3mlのMeOH中3N HClを加え、均一な溶液を3時間撹拌した。混合物を濃縮し、EtOH/TBMEから結晶化し、表題化合物を得た。
HPLC: RtH3= 2.857分;
ESIMS [M+H]+ = 443/445;
1H -NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 10.93 (s, 1H), 9.78 (s, 1H), 8.89 (s, 1H), 8.77 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.11-8.06 (m, 3H), 7.39 (t, 1H), 6.79 (t, 1H, CHF2), 4.70 (d, 1H), 4.64 (d, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.17 (d, 1H)。
実施例43〜49: 表4に記載された化合物を、実施例42に用いられた方法と類似の方法によって製造した。
エナンチオマーとして純粋な化合物について、ラセミの前駆体[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例42j))を、分取HPLCにより、Chiralpak AD-H 250×4.6mmカラムで、超臨界CO/EtOH 9:1を溶出液として用いて分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。
エナンチオマー過剰率 = 99.7 %; [α]D = -109.7°(c=1, CHCl3)。
表4
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例50: 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) 2−(3−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3,3−トリフルオロ−プロピオン酸エチルエステル
25mlのTHF中の5.66g(20mmol)の1−ブロモ−3−ヨード−ベンゼンの溶液を−20℃で撹拌した。THF中1.82Mの塩化 イソプロピルマグネシウム溶液(12.1ml, 22.0mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を−78℃まで冷却し、50mlのTHF中の5.38g(20mmol)の2−[(E)−tert−ブトキシカルボニルイミノ]−3,3,3−トリフルオロ−プロピオン酸エチルエステルを、2時間かけて加えた。20分後、混合物を5% 水性NHClでクエンチした。混合物をTBMEで抽出した。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(c−ヘキサン/0〜14% EtOAc)、望ましい生成物を無色の樹脂状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 6:1): Rf = 0.37;
HPLC: RtH1= 3.704分;
ESIMS [M+Na]+ = 448/450(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.69 (s, 1H), 7.57(d, 1H), 7.49 (d, 1H), 7.31 (t, 1H), 5.70 (br s, 1H), 4.37 (q, 2H), 1.42 (br s, 9H), 1.30 (t, 3H).
b) [1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
−7℃で、50mlのトルエン中の5g(11.73mmol)の2−(3−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3,3−トリフルオロ−プロピオン酸エチルエステルの溶液に、撹拌しながら、58.7mlのトルエン中1.7M DibalH溶液を加えた。混合物を室温で一夜撹拌し、酒石酸水溶液でクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、有機相を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(c−ヘキサン/15〜50% TBME)、望ましい生成物を無色の樹脂状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.35;
HPLC: RtH1= 3.155分;
ESIMS [M+Na]+ = 406/408(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.54 (s, 1H), 7.45(d, 1H), 7.35 (d, 1H), 7.23 (t, 1H), 5.38 (s, 1H), 4.28-4.12 (m, 3H), 1.38 (br s, 9H)。
c) [2−(3−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ]−酢酸エチルエステル
シリンジポンプの使用により、8mlのDCM中の1.87ml(15.17mmol)のジアゾ酢酸エチルの溶液を、34mlのDCM中の2.01g(5.23mmol)の[1−(3−ブロモ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルおよび46mg(0.105mmol)のRh(OAc)の溶液に、撹拌しながら、3.5時間かけて加えた。30分後、混合物を蒸発させ、シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(c−ヘキサン/0〜20% TBME)、ジアゾエステルオリゴマーが混入した望ましい生成物を得た。
HPLC: RtH1= 3.752分;
ESIMS [M+Na]+ = 492/494(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.67 (s, 1H), 7.51(d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.28 (t, 1H), 6.28 (s, 不純物), 6.05 (br s, 1H), 4.35-4.10 (m, 5H), 3.85 (br, 1H), 1.40 (br s, 9H), 1.35 (t, 3H).
d) [2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ]−酢酸エチルエステル
5mlのDCM中の、1.4g(2.47mmol)の[2−(3−ブロモ−フェニル)−2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ]−酢酸エチルエステルの溶液を、3.74mlの4N HCl/ジオキサンで処理した。一夜放置した後、混合物を蒸発させ、EtOAcに溶かし、10% 水性NaHCOで洗浄した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(c−ヘキサン/10〜15% EtOAc)、望ましい生成物を無色の樹脂状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.30;
HPLC: RtH1= 2.316分;
ESIMS [M+H]+ = 370/372(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.77 (s, 1H), 7.51(d, 1H), 7.43 (d, 1H), 7.19 (t, 1H), 4.16 (q, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.98 (d, 1H), 3.79 (d, 1H), 1.21 (t, 3H)。
e) 5−(3−ブロモ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−モルホリン−3−オン
5.4mlのトルエンおよび2.7mlのTFA中の、598mg(1.616mmol)の[2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−3,3,3−トリフルオロ−プロポキシ]−酢酸エチルエステルの溶液を、還流温度で5時間加熱した。冷却した混合物を蒸発させ、EtOAcに溶かし、5% 水性NaHCOで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、本質的に純粋な表題化合物を無色の固体として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.13;
HPLC: RtH1= 2.099分;
ESIMS [M+H]+ = 324/326(1Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.68 (s, 1H), 7.63(d, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.39 (t, 1H), 6.70 (br s, 1H), 4.41 (d, 1H), 4.38 (d, 1H), 4.25 (d, 1H), 3.95 (d, 1H).
f) [5−(3−アミノ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
表題化合物を、42e)から42j)の変換について記載された方法によって得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1): Rf = 0.16;
HPLC: RtH4= 2.214分;
ESIMS [M+H]+ = 360;
1H-NMR (CD3OD, 360 MHz): 7.00 (t, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 6.60 (d, 1H), 4.52 (d, 1H), 4.40 (d, 1H), 4.03 (d, 1H), 3.88 (d, 1H)。
g) (5−{5−[(5−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
1mlのDCM中の、56mg(0.156mmol)の[5−(3−アミノ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル、27mg(0.171mmol)の5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸、27.6mg(0.203mmol)のHOAt、および、0.054ml(0.39mmol)のEtNの溶液に、33mg(0.171mmol)のEDC・HClを加えた。18時間後、混合物をEtOAcで希釈し、水で、1N HClで、塩水で、そして5% 水性NaHCOで洗浄した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/14〜18% EtOAc)、望ましい生成物を無色の泡状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.34;
HPLC: RtH4= 2.871分;
ESIMS [M+Na]+ = 521/523(1Cl);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.51 (d, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.85-7.80 (m, 3H), 7.36 (t, 1H), 7.25 (d, 1H), 4.68 (d, 1H), 4.57 (d, 1H), 4.15 (d, 1H), 4.03 (d, 1H), 1.50 (br s, 9H)。
h) 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
2mlのジオキサン中4N HCl中の、68mg(0.136mmol)の(5−{5−[(5−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液を、40℃で一夜撹拌した。混合物を濃縮し、EtOAc/ヘキサンから結晶化し、表題化合物を無色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.927分;
ESIMS [M+H]+ = 399/401(1Cl);
1H -NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.60 (s, 1H), 8.19 (dd, 1H), 8.14 (d, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.87 (d, 1H), 7.38 (d, 1H), 7.33 (d, 1H), 6.27 (br s, 1H), 4.12 (d, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.94 (d, 1H), 3.93 (d, 1H)。
実施例51: 5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−エタノール
3−ブロモ−5−ニトロ−ベンズアルデヒド(9.20g, 40mmol)を固体として添加したとき、THF(400ml)中のTiCl(9.48g, 50mmol)および臭化 メチルマグネシウム(20.80ml, 52mmol, THF中2.5M溶液)の溶液を−30℃で撹拌した。混合物を−30℃で1時間撹拌した。反応が完了しないとき、反応物を−78℃まで冷却し、0.65当量の臭化 メチルマグネシウムおよび0.625当量のTiClを加え、−30℃で撹拌を続けた。この手順を繰り返して、再度、0.325当量の臭化 メチルマグネシウムおよび0.313当量のTiClを添加した。変換完了後、反応物を−78℃まで冷却し、500mlの冷水を添加することによってクエンチした。500mlのジクロロメタンを加え、反応物を室温まで温めた。相を分離し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。有機相を水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を帯黄色の油状物として得た。
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 8.20 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 4.95 (q, 1H), 1.45 (d, 3H)。
b) 1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン
1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−エタノール(12.84g, 52.2mmol)をジオキサン(245ml)に溶解し、二酸化マンガン(31.8g, 365mmol)を加えた。反応物を17時間還流した。反応物を濾過し、溶媒を減圧下で除去し、表題化合物を黄色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 8.64 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.53 (s, 1H), 2.70 (s, 3H);
GC/MS: 243 [(M)+]。
c) 2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−アミド
1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−エタノン(11.6g, 47.5mmol)、(R)−(+)−tert−ブタンスルフィンアミド(6.34g, 52.3mmol)およびTi(OEt)(24.64ml, 119mmol)を、62mlのTHF中で混合し、2.5時間還流した。反応物を冷却し、氷水を添加することによって注意深くクエンチした。白色の沈殿物を濾過して除き、水性混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄色の油状物として得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 8.58 (s, 1H), 8.55 (s, 1H), 8.43 (s, 1H), 2.79 (s, 3H), 1.24 (s, 9H);
MS: 347 [(M+H)+];
[α]D = +54.5°(c = クロロホルム中0.481%)。
d) 2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(R)−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−シアノ−メチル−メチル]−アミド
前の工程から得たスルホキシイミン(12.48g, 35.9mmol)およびCsF(6.01g, 39.5mmol)を、ヘキサン(287ml)およびTHF(72ml)に溶解し、−50℃まで冷却した。TMSCN(3.92g, 39.5mmol)を滴下し、反応物を0℃で4時間撹拌した。反応物を−78℃に冷却し、720mlの飽和NHCl溶液を添加することによってクエンチした。生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄褐色の固体として得た。
1H-NMR (500 MHz, CDCl3): 8.43 (s, 2H), 8.13 (s, 1H), 4.19 (s, NH, 1H), 2.05 (s, 3H), 1.30 (s, 9H);
MS: 374 [(M+H)+];
[α]D = +3.2°(c = クロロホルム中0.497%)。
e) (R)−2−アミノ−2−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸塩酸塩
2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(R)−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−シアノ−メチル−メチル]−アミド(4.87g, 13.0mmol)を、濃塩酸(12.1M)に懸濁し、4時間還流した。トルエンを2回加え、揮発成分を減圧下で除去し、灰白色の固体を得た。
1H-NMR (360 MHz, MeOD): 8.60 (s, 1H), 8.44 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 2.05 (s, 3H);
MS: 289 [(M+H)+]。
f) (R)−2−アミノ−2−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−プロパン−1−オール
(R)−2−アミノ−2−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−プロピオン酸(8.41g, 25.8mmol)を、無水THF(39ml)に懸濁し、0℃に冷却した。THF中のBH(103ml, 103mmol, THF中1M)を加え、反応物を室温で1時間撹拌した。反応物を、NaHCO(固体, 26g, 12当量)、78gの氷および155mlの酢酸エチルに注ぎ、室温で20分間撹拌した。相を分離した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去し、表題化合物を褐色の油状物として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.40 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 4.95 (t, 1H), 3.55 (m, 1H), 3.38 (m, 1H), 1.33 (s, 3H);
MS: 275 [(M+H)+]。
g) N−[(R)−1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
(R)−2−アミノ−2−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−プロパン−1−オール(6.27g, 22.79mmol)を、N下で、DMF(230ml)に溶解し、KCO(7.87g, 57mmol)およびDIPEA(3.98ml, 22.79mmol)を加えた。混合物を0℃に冷却し、塩化 クロロアセチル(2.83g, 25.07mmol)を滴下した。反応物を0℃で19時間撹拌した。完了後、反応物を、水(2.3L)およびトルエン(2.3L)の層間に分配した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を無色の油状物として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.51 (1H, NH), 8.28 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.93 (s, 1H), 5.25 (t, 1H), 4.15 (d, 2H), 3.62 (m, 2H), 1.62 (s, 3H);
MS: 351 [(M+H)+]。
h) (R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−オン
N−[(R)−1−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(4.45g, 10.76mmol)およびKOtBu(2.414g, 21.52g)を、N下で、55mlのtert−ブタノールに懸濁し、100℃で30分間加熱した。完了後、水を反応物に加え、tert−ブタノールを減圧下で除去した。生成物を残った水相から酢酸エチルで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄褐色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.88 (1H, NH), 8.35 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 4.16 (m, 1H), 4.06 (s, 2H), 3.74 (m, 1H), 1.50 (s, 3H);
MS: 316 [(M+H)+]。
i) (R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−チオン
(R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−オン(2.60g, 7.84mmol)およびローソン試薬(2.54g, 6.27mmol)を、80℃で2時間撹拌した。揮発成分を減圧下で除去し、粗生成物混合物を、自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄色の泡状物質として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 11.28 (1H, NH), 8.38 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 4.44 (m, 1H), 4.22 (d, 1H), 3.81 (m, 1H), 1.60 (s, 3H);
MS: 331 [(M+H)+]。
j) (R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
(R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−モルホリン−3−チオン(2.86g, 7.77mmol)を、メタノール中7M NH(50ml)に溶解した。tert−ブチルヒドロペルオキシド(9.41ml, 78mmol)および水酸化アンモニウム(25%溶液, 21.2ml, 136mmol)を加え、反応物を室温で2時間撹拌した。完了後、50mlの半飽和Na溶液を反応物に加え、生成物を酢酸エチルで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去し、表題化合物を帯黄色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.34 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 5.85 (br, 2H), 4.01 (m, 1H), 3.80 (m, 1H), 3.55 (m, 1H), 1.38 (s, 3H);
MS: 314 [(M+H)+]。
k) [(R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
(R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.74g, 5.10mmol)を、N下で、40mlのジクロロメタンに溶解し、0℃に冷却した。BocO(1.45g, 6.63mmol)およびDIPEA(1.34ml, 7.65mmol)を加え、反応物を室温で18時間撹拌した。100mlの水を反応物に加えた。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、合わせて、NaSOで乾燥させた。揮発成分を減圧下で除去した。粗生成物を、自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を白色の泡状物質として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 9.76 (s, 1H, NH), 8.32 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.38 (d, 1H), 3.94 (d, 1H), 3.48 (d, 1), 1.44 (s, 9H), 1.38 (s, 3H);
MS: 414 [(M+H)+]。
l) [(R)−5−(3−アミノ−5−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−5−(3−ブロモ−5−ニトロ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(930mg, 2.13mmol)を、5mlのメタノールに溶解した。ラネイニッケルを加え、反応物を室温で1.5時間水素化した。反応物をセライトで濾過し、ジクロロメタン/メタノール(9/1)で洗浄した。揮発成分を減圧下で除去し、表題化合物を白色の固体として得た。
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 9.60 (br, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 5.40 (br, 2H), 4.38 (m, 2H), 3.65 (m, 2H), 1.44 (s, 12H);
MS: 384 [(M+H)+];
[α]D= -172.9°(c = メタノール中0.441%)。
m) ((R)−5−{3−ブロモ−5−[(5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−5−(3−アミノ−5−ブロモ−フェニル)−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(33mg, 0.082mmol)、5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸(18mg, 0.090mmol)およびHOBT(16mg, 0.106mmol)を、N下、0℃で、ジクロロメタンに溶解した。DIPEA(10.54mg, 0.082mmol)およびEDC(17mg, 0.090mmol)を加えた。混合物を、0℃で10分間撹拌し、室温まで温め、室温で17時間撹拌し、1M KHCO水溶液でクエンチし、ジクロロメタンで抽出した。有機相を、水で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を自動化カラムクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン/酢酸エチル)、表題化合物を黄褐色の泡状物質として得た。
MS: 569 [(M+H)+]。
n) 5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−5−ブロモ−フェニル]−アミド塩酸塩
ジオキサン中4M HCl(0.8ml, 80当量)中の、((R)−5−{3−ブロモ−5−[(5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−5−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(22mg, 0.039mmol)の溶液を、密封反応バイアル中、40℃で24時間温めた。完了後、揮発成分を減圧下で除去し、表題化合物(塩酸塩)を無色の固体の形態で得た。
1H-NMR (500 MHz, DMSO-d6): 11.05 (s, 1H), 10.61 (s, 1H, NH+), 9.25 (s, 2H), 9.19 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.89 (s, 1H), 7.44 (s, 1H),4.59 (m, 2H), 3.91 (m, 2H), 1.63 (s, 3H);
MS: 470 [(M+H)+]。
実施例52〜59: 表5に記載された化合物を、実施例51で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表5
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例60〜65: 表6に記載された化合物を、実施例51(工程a)およびb))および実施例1(工程c)からl))で用いられた方法と類似の方法によって製造した。3−ブロモ−5−ニトロ−ベンズアルデヒドの代わりに、5−ブロモ−2−フルオロ−ベンズアルデヒドを用いた。
表6
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例66: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
CHCl(400ml)中の3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(22.94g, 133mmol)の溶液に、ロジウム(II)トリフルオロアセテート二量体(0.439g, 0.667mmol)を加えた。0℃に冷却した後、CHCl(100ml)に溶解した1−(3−ブロモ−フェニル)−2−ジアゾ−エタノン(15.0g, 66.7mmol)の溶液を2時間かけて加えた。反応混合物を濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを行った後(トルエン)、表題化合物を黄色の油状物として得た。
TLC(トルエン/EtOAc 10:1): Rf = 0.45;
HPLC RtH5= 1.352分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.15 (s, 1H), 7.94 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.40 (t, 1H), 4.87 (s, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.72 (s, 3H);
ESIMS: 386, 388 [(M + NH4)+]。
b) 2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
トルエン(120ml)中の2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−2−オキソ−エトキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(6.6g, 17mmol)の溶液に、アルゴン下、−78℃で、ヘプタン中2MのAlMe溶液(17ml, 34mmol)を加え、−78℃で0.5時間撹拌した後、EtO中1.6MのMeLiの溶液(21.3ml, 34mmol)を40分間かけて加えた。−78℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を冷NaHPO水溶液に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(トルエン〜トルエン/EtOAc 10:1)、表題化合物のジアステレオマー混合物を黄色の油状物として得た。
TLC(トルエン/EtOAc 10:1): Rf = 0.34 および 0.37;
HPLC RtH5= 1.359分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.69 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.25 (t, 1H), 3.86 (s, 3H), 3.68 (m, 2H), 3.43 and 3.33 (s, 1H), 1.63 and 1.61 (s, 3H), 1.58 (s, 3H);
ESIMS: 402, 404 [(M + NH4)+]。
c) 2−[2−アジド−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
トルエン(50ml)中の2−[2−(3−ブロモ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(5.1g, 11.92mmol)の溶液に、トリメチルシリル アジド(3.95ml, 29.8mmol)を加え、0℃でBF−EtO(4.53ml, 35.8mmol)を加えた。反応混合物を、25℃で2日間、40℃でさらに1日間撹拌した。反応混合物を冷NHOH水溶液にゆっくりと添加することによって、反応物を注意深くクエンチした。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(トルエン〜トルエン/EtOAc 10:1)、表題化合物のジアステレオマー混合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(トルエン/EtOAc 10:1): Rf = 0.69;
HPLC RtH5= 1.560分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.65 (s, 1H), 7.48 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.27 (t, 1H), 3.87 and 3.85 (s, 3H), 3.76 (m, 2H), 1.78 and 1.75 (s, 3H), 1.65 and 1.61 (s, 3H);
ESIMS: 427, 429 [(M+NH4)+]。
d) 2−[2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル
THF−HO 3:1(48ml)中の、2−[2−アジド−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(4.2g, 9.22mmol)の溶液に、インジウム(2.116g, 18.43mmol)を加え、4N 水性HClを20分間かけて加え、25℃で1時間撹拌した。反応混合物を10% KCO水溶液に加え、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、NEt不活性化シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/EtOAc 2:1〜EtOAc)、表題化合物のジアステレオマー混合物を黄色の油状物として得た。
TLC(EtOAc): Rf = 0.46;
HPLC RtH5= 0.999分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.73 (s, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.24 (t, 1H), 3.84 and 3.83 (s, 3H), 3.59 (s, 2H), 1.61 and 1.59 (s, 3H), 1.52 and 1.51 (s, 3H);
ESIMS: 384, 386 [(M+H)+]。
e) (2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−モルホリン−3−オンおよび(2S*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−モルホリン−3−オン
CHCl(40ml)中の2−[2−アミノ−2−(3−ブロモ−フェニル)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸メチルエステル(2.7g, 6.89mmol)の溶液に、アルゴン下、0〜5℃で、ヘプタン中2MのAlMe溶液(10.33ml, 20.66mmol)を加えた。25℃で1時間撹拌した後、反応混合物を、冷1N 水性HClにカニューレで加えた。生成物をCHClで抽出し、合わせた有機層を、5% NaHCO水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/EtOAc 4:1〜1:1)、(2R*,5R*)−ジアステレオマーを白色の結晶として、そして(2S*,5R*)−ジアステレオマーを白色の結晶として得た。
(2R*,5R*)−ジアステレオマー
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.34;
HPLC RtH5= 1.262分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.55 (s, 1H), 7.52 (m, 1H), 7.32 (m, 2H), 6.61 (s, 1H), 4.04 (s, 2H), 1.67 (s, 3H), 1.58 (s, 3H);
ESIMS: 352, 354 [(M+H)+]。
(2S*,5R*)−ジアステレオマー
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.16;
HPLC RtH5= 1.230分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.57 (s, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.37 (d, 1H), 7.32 (t, 1H), 6.45 (s, 1H), 4.11 (dd, 1H), 3.83 (dd, 1H), 1.7 (s, 3H), 1.72 (s, 3H);
ESIMS: 352, 354 [(M+H)+]。
f) (2S*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−モルホリン−3−チオン
トルエン(25ml)中の(2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−モルホリン−3−オン(2.48g, 7.0mmol)の溶液に、ヘキサメチルジシロキサン(2.7ml, 12.7mmol)および五硫化二リン(1.878g, 4.23mmol)を加え、反応混合物を16時間還流した。冷却した反応混合物に、アセトン(10ml)および20% KCO水溶液を加え、混合物を25℃で1時間撹拌した。生成物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をジイソプロピルエーテルから結晶化して、精製された表題化合物を白色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.55;
HPLC RtH5= 1.408分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.51 (s, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.34 (t, 1H), 7.28 (d, 1H), 4.07 (m, 2H), 1.79 (s, 3H), 1.71 (s, 3H);
ESIMS: 368, 370 [(M+H)+]。
g) (2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
THF(25ml)中の(2S*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−モルホリン−3−チオン(2.5g, 6.79mmol)の溶液に、濃水性NHOH(10.7ml, 170mmol)およびHO中80% tert−ブチルヒドロペルオキシド(4.25ml, 33.9mmol)を加え、反応混合物を25℃で3時間撹拌した。さらに4.25mlのHO中80% tert−ブチルヒドロペルオキシドを添加した後、反応混合物を25℃で一夜撹拌した。反応混合物を、0〜10℃で、濃メタ重亜硫酸ナトリウム溶液にゆっくりと加え、20% KCO水溶液を添加した後、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の表題生成物をそのまま次の変換に用いた。少量をフラッシュクロマトグラフィーによって精製し、EtO中1N HClで塩酸塩に変換し、表題化合物を白色の固体として得た。
TLC(EtOAc/MeOH 9:1): Rf = 0.60;
HPLC RtH5= 1.024分;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 11.55 (s, 1H), 9.54 (d, 2H), 7.74 (s, 1H), 7.60 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.42 (t, 1H), 4.15 (d, 1H), 4.06 (d, 1H), 1.75 (s, 3H), 1.66 (s, 3H);
ESIMS: 351, 353 [(M+H)+]。
h) [(2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
アセトニトリル(30ml)中の(2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.5g, 4.27mmol)の溶液に、BocO(1.86g, 8.54mmol)およびNEt(1.79ml, 12.8mmol)を加え、反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物をNaHPO水溶液に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン〜ヘキサン/EtOAc 1:1)、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 3:1): Rf = 0.57;
HPLC RtH5= 1.549分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.50 (m, 2H), 7.30 (m, 2H), 4.04 (s, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.64 (s, 3H), 1.57 (s, 9H);
ESIMS: 451, 453 [(M+H)+]。
i) [(2R*,5R*)−5−(3−アジド−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH−HO 2:1(15ml)中の、[(2R*,5R*)−5−(3−ブロモ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.1g, 2.39mmol)の溶液に、アルゴン下、NaN(0.62g, 9.5mmol)、trans−N,N−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.075ml, 0.48mmol)、アスコルビン酸ナトリウム(0.084g, 0.48mmol)およびCuI(0.091g, 0.48mmol)を加え、得られた反応混合物を70℃で45分間加熱した。反応混合物を、飽和NHCl水溶液に加え、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、5% NaHCO水溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製の表題生成物を黄色の油状物として得た。これをそのまま次の変換に用いた。
TLC(トルエン/EtOAc 10:1): Rf = 0.53;
HPLC RtH5= 1.532分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.44 (t, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 6.98 (s, 1H), 4.04 (m, 2H), 1.69 (s, 3H), 1.63 (s, 3H), 1.57 (s, 9H);
ESIMS: 412, 414 [(M+H)+]。
j) [(2R*,5R*)−5−(3−アミノ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
EtOH(10ml)中の[(2R*,5R*)−5−(3−アジド−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.82g, 1.92mmol)の溶液を、10% Pd−C(0.1g)の存在下、水素雰囲気下で、25℃で1.5時間撹拌した。触媒をセライトで濾過して除き、蒸発させ、残渣油状物を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/EtOAc 10:1〜1:2)、表題化合物を無色の泡状物質として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1): Rf = 0.43;
HPLC RtH5= 1.082分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 10.94 (s, 1H), 7.21 (t, 1H), 6.74 (d, 1H), 6.67 (d, 1H), 6.66 (s, 1H), 4.01 (s, 2H), 3.78 (broad s, 2H), 1.68 (s, 3H), 1.65 (s, 3H), 1.57 (s, 9H);
ESIMS: 386, 388 [(M+H)+]。
k) ((2R*,5R*)−5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(2.5ml)中の[(2R*,5R*)−5−(3−アミノ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.1g, 0.253mmol)の溶液に、5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸(78mg, 0.379mmol)、EDC(0.074g, 0.379mmol)、HOAt(0.053g, 0.379mmol)およびDIPEA(0.083g, 0.632mmol)を加え、反応混合物を25℃で2時間撹拌した。DMFを蒸発させた後、残渣をNaHPO溶液に溶かし、EtOAcで抽出した。合わせた有機層を、5% NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をジイソプロピルエーテルから結晶化し、表題化合物を白色の結晶性固体として得た。
TLC(ヘキサン/EtOAc 1:1): Rf = 0.61;
HPLC RtH5= 1.565分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 11.01 (s, 1H), 9.92 (s, 1H), 8.71 (dd, 1H), 8.21 (d, 1H), 8.10 (dd, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.73 (d, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.18 (d, 1H), 4.10 (m, 2H), 1.75 (s, 3H), 1.67 (s, 3H), 1.58 (s, 9H);
ESIMS: 571, 573 [(M+H)+]。
l) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−フェニル]−アミド塩酸塩
((2R*,5R*)−5−{3−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.113g, 0.194mmol)を、THF(1ml)および4N HCl(5ml)に溶解し、反応混合物を、25℃で2時間、40℃で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた残渣をEtOで磨砕し、表題化合物を白色の非晶質の固体として得た。
TLC(EtOAc/MeOH 9:1): Rf = 0.56;
HPLC RtH5= 1.147分;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): δ 11.45 (s, 1H), 10.81 (s, 1H), 9.74 (d, 2H), 8.88 (dd, 1H), 8.34 (dd, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.95 (s, 1H), 7.46 (t, 1H), 7.27 (d, 1H), 4.13 (d, 1H), 4.05 (d, 1H), 1.81 (s, 3H), 1.69 (s, 3H);
ESIMS: 471, 473 [(M+H)+]。
実施例67: 表7の化合物は、実施例66で用いられた方法と類似の方法によって製造され得る。
表7
Figure 0005128019
実施例68〜70: 表8に記載された化合物は、実施例66で用いられた方法と類似の方法によって、塩化 5−ブロモ−2−フルオロ−ベンゾイルから出発して、製造され得る。
表8
Figure 0005128019
実施例71: 5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(500ml)中のジイソプロピルアミン(57.3ml, 402mmol)の溶液に、アルゴン下、ヘキサン中1.6Mのn−BuLi溶液(260ml, 416mmol)を−50℃未満で加えた。−75℃で30分間撹拌した後、温度を−70℃未満に保ちながら、4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(31.1ml, 277mmol)を加えた。−75℃で2時間撹拌した後、アセトン(41.2ml, 554mmol)を−65℃未満で加え、反応混合物を−75℃で1時間撹拌し、−50℃まで温め、10% NHCl水溶液に注いだ。混合物を、TBMEで抽出し、有機相を、KHSO水溶液で、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物を、ヘキサンから結晶化し、表題化合物を白色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.45;
HPLC RtH5= 1.045分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.74 (dd, 1H), 7.36 (m, 1H), 6.93 (dd, 1H), 2.04 (d, 1H), 1.63 (s, 6H)。
b) 4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン
CHCl(50ml)中の2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(119.7g, 498mmol)の溶液に、ヒドロキノン(2.74g, 24.9mmol)および250mlの85% HPOを加えた。得られた反応混合物を50℃で3.5時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出した。有機相を、2N 水性NaOHで、そして水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶解し、シリカゲルのプラグで濾過し、600mbarで濃縮し、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン): Rf = 0.52;
HPLC RtH5= 1.416分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.43 (dd, 1H), 7.37 (m, 1H), 6.94 (dd, 1H), 5.27 (d, 2H), 2.13 (s, 3H)。
c) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール
t−BuOH−HO 1:1(1600ml)中の、KFe(CN)(186g, 561mmol)、KCO(78g, 561mmol)、(DHQ)−PHAL(1.311g, 1.674mmol)およびKOsO(OH)(0.378g, 1mmol)の懸濁液に、4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン(36g, 167mmol)を0℃で加え、反応混合物を0℃で14時間撹拌した。Na(100g)を0〜5℃で注意深く添加した後、反応混合物を1時間撹拌した後、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、5% NaS溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.46;
HPLC RtH5= 0.767分;
ESIMS: 266, 268 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.71 (dd, 1H), 7.27 (m, 1H), 6.83 (dd, 1H), 3.85 (d, 1H), 3.62 (d, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.01 (s, 1H), 1.43 (s, 3H)。
d) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン
CHCl(400ml)中の、(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール(37.35g, 150mmol)の溶液に、アルゴン下でNEt(41.8ml, 300mmol)を加え、塩化メシル(12.8ml, 165mmol)を0〜5℃で滴下した。0〜5℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を冷1N HClに加え、CHClで抽出した。合わせた抽出物を、1N HClで、HOで、そして飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製のメシレートを、TBME(500ml)および200mlの2N 水性NaOHに溶解し、25℃で2時間撹拌した後、混合物をTBMEで抽出した。合わせた抽出物を、NaHPO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、(S)−エナンチオマーを無色の油状物として得た。
78% ee (Chiralpak AS-H 1218, ヘキサン−EtOH 97:3, 0.4mL/分);
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.69;
HPLC RtH5= 1.186分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.46 (dd, 1H), 7.30 (m, 1H), 6.83 (dd, 1H), 2.88 (d, 1H), 2.72 (d, 1H), 1.59 (s, 3H)。
e) (S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
EtOH(800ml)中の、(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン(51.85g, 224mmol)の溶液に、NaN(36.8g, 531mmol)、NHCl(60.6g, 1122mmol)および18−クラウン−6(59.8g, 224mmol)を加え、反応混合物を6時間還流した。反応混合物を濾過し、その体積が半量になるまで濃縮した。残渣油状物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.70;
HPLC RtH3= 1.115分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.72 (dd, 1H), 7.32 (m, 1H), 6.85 (dd, 1H), 3.73 (d, 1H), 3.51 (d, 1H), 2.44 (s, 1H), 1.50 (s, 3H)。
f) (S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(250ml)中のLiAlH(4.65g, 122mmol)の懸濁液に、アルゴン下、0〜5℃で、THF(150ml)に溶解した(S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(33.4g, 122mmol)の溶液を、30分間かけて加えた。0〜5℃で1時間撹拌した後、水(4.7ml)、4N NaOH(4.7ml)および水(14.1ml)を注意深く添加することによって反応物をクエンチし、再度25℃で3時間撹拌した。白色の懸濁液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固化した生成物をTBME−ヘキサンから再結晶し、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
98% ee (Chiralpak AD-H ヘキサン-EtOH 75-25 + 0.05% NEt3);
TLC(CHCl−MeOH 10:1) Rf = 0.10;
HPLC RtH5= 0.558分;
ESIMS: 248, 250 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.76 (dd, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.82 (dd, 1H), 4.16 (br s, 1H), 3.19 (d, 1H), 2.72 (d, 1H), 1.44 (s, 3H), 0.95 (br s, 2H)。
g) N−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
THF(400ml)中の(S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(34.7g, 140mmol)の溶液に、塩化 2−ニトロ−ベンゼンスルホニル(34.9g, 154mmol)を、0〜5℃で加え、その後、1N 水性NaOHを0.5時間かけて加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物をTBMEで希釈し、水で、NaHPO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf = 0.51;
HPLC RtH5= 1.118分;
ESIMS: 450, 452 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.98 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.59 (dd, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.79 (dd, 1H), 5.60 (t, 1H), 4.16 (br s, 1H), 3.55 (dd, 1H), 3.44 (dd, 1H), 2.51 (s, 1H), 1.51 (s, 3H)。
h) (R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
CHCl(400ml)中の、N−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(20.8g, 48mmol)の溶液に、0〜5℃で、PPh (19.2g, 72.4mmol)およびアゾジカルボン酸ジエチル(11.6ml, 72.4mmol)を加えた。反応混合物を25℃で24時間撹拌し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーで精製(ヘキサン−EtOAc 20:1〜2:1)した後、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf = 0.69;
HPLC RtH5= 1.308分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.31 (m, 1H), 7.28 (m, 3H), 7.60 (dd, 1H), 7.42 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H), 3.24 (s, 1H), 2.81 (s, 1H), 2.06 (s, 3H)。
i) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
DMF(160ml)中のNaH(2.53g, 鉱物油中60%, 63mmol)の懸濁液に、アルゴン下、(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(11.99g, 63mmol)を滴下し、20℃で0.5時間撹拌した後、(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン(21.85g, 52.6mmol)を加えた。反応物を25℃で16時間保った。混合物を、冷2N 水性HClに加え、生成物をTBMEで抽出した。合わせた有機層を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣固体をTBME−ヘキサンから再結晶し、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.59;
HPLC RtH5= 1.444分;
ESIMS: 618, 620 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.83 (dd, 1H), 7.61 (m, 3H), 7.48 (dd, 1H), 7.27 (m, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.60 (dd, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 1.84 (s, 3H), 1.57 (s, 3H), 1.33 (t, 3H)。
j) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド
MeOH中7N NH(75ml)中の、(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(26.6g, 44.2mmol)の溶液を、50℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣固体をEtOから再結晶し、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.35;
HPLC RtH5= 1.184分;
ESIMS: 589, 591 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.85 (d, 1H), 7.64 (m, 3H), 7.44 (d, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.68 (br s, 1H), 6.57 (dd, 1H), 6.19 (s, 1H), 5.54 (br s, 1H), 4.24 (d, 1H), 3.93 (d, 1H), 1.79 (s, 3H), 1.67 (s, 3H)。
k) N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
CHCl(300ml)中の、(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド(20.83g, 35.6mmol)の溶液に、0〜5℃で、アルゴン下、NEt(12.5ml, 89mmol)および無水トリフルオロ酢酸(6.15ml, 42.7mmol)を加えた。25℃で4時間撹拌した後、反応混合物を冷NaHCO溶液に加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた抽出物を、冷0.1N 水性HClで、水で、そして飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の油状物として得た。これをそのまま次の工程に用いた。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.73;
HPLC RtH5= 1.364分;
ESIMS: 571, 573 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.89 (d, 1H), 7.62 (ddd, 1H), 7.57 (ddd, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 6.58 (dd, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.17 (s, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.72 (s, 3H)。
l) (2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(80ml)中の、N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(6.54g, 11.8mmol)およびN−アセチル−システイン(2.4g, 26.0mmol)の溶液に、KCO(3.62g, 26.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒を除去した後、残渣を水に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィーで精製(ヘキサン−EtOAc 10:1〜1:2, 0.03% NEt含有)した後、表題化合物を黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.58;
HPLC RtH5= 0.843分;
ESIMS: 369, 371 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.66 (dd, 1H), 7.35 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H), 3.97 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
m) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(50ml)中の、(2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.66g, 4.5mmol)および酢酸ナトリウム(0.369g, 4.5mmol)の溶液を、10% Pd−Cで、50℃で6時間水素化した。触媒をセライトで濾過し、濾液を濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.19;
HPLC RtH5= 0.777分;
ESIMS: 291 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.41 (dt, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.11 (dd, 1H), 3.94 (dd, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
n) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
SO(6ml)中の、(2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.035g, 3.57mmol)の溶液に、氷水で冷却しながら、KNO(0.379g, 3.74mmol)を少しずつ加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、水で希釈し、冷却しながらKCOで塩基性にした。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 4:1〜1:1, 0.05% NEt含有)、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.50;
HPLC RtH5= 0.749分;
ESIMS: 336 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.48 (dd, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.15 (dd, 1H), 4.20 (br s, 2H), 4.04 (dd, 1H), 3.91 (dd, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
o) [(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ACN(20ml)中の(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.14g, 3.4mmol)の溶液に、BocO(0.891g, 4.08mmol)およびNEt(0.72ml, 5.1mmol)を加え、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣油状物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 20:1〜7:3)、EtO−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf = 0.37;
HPLC RtH5= 1.355分;
ESIMS: 436 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 11.04 (br s, 1H), 8.24 (m, 2H), 7.30 (dd, 1H), 4.41 (dd, 1H), 4.11 (dd, 1H), 1.68 (s, 3H), 1.51 (s, 9H), 1.49 (s, 3H)。
p) [(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
イソプロパノール−THF 2:1(24ml)中の、[(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.98g, 2.25mmol)の溶液を、5% Pd−Cで、50℃で4時間水素化した。触媒をセライトで濾過し、濾液を濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.42;
HPLC RtH5= 0.955分;
ESIMS: 406 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 6.82 (dd, 1H), 6.52 (m, 2H), 4.30 (dd, 1H), 3.97 (dd, 1H), 3.06 (br s, 2H), 1.58 (s, 3H), 1.48 (s, 3H), 1.46 (s, 9H)。
q) ((2R,5R)−5−{5−[(5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(2ml)中の[(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(76mg, 0.187mmol)の溶液に、5−ブロモピリジン−2−カルボン酸(47mg, 0.225mmol)、EDC・HCl(48mg, 0.244mmol)、HOAt(29mg, 0.206mmol)およびDIPEA(0.08ml, 0.469mmol)を加え、反応混合物を25℃で16時間保った。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 20:1〜1:1)、表題化合物を明黄色の泡状物質として得た。
HPLC RtH5= 1.297分;
ESIMS: 590, 592 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 10.98 (br s, 1H), 9.71 (br s, 1H), 8.94 (s, 2H), 7.89 (m, 1H), 7.49 (dd, 1H), 7.12 (dd, 1H), 4.38 (d, 1H), 4.04 (d, 1H), 1.66 (s, 3H), 1.56 (s, 3H), 1.52 (s, 9H)。
r) 5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
ジオキサン中4N HCl(1ml)中の、((2R,5R)−5−{5−[(5−ブロモ−ピリミジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(90mg, 0.153mmol)の溶液を、40〜45℃で6時間撹拌した。混合物を濃縮し、残渣をEtOから結晶化し、表題化合物をベージュ色の固体として得た。
HPLC RtH5= 0.837分;
ESIMS: 490,492 [(M+H)+];
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 11.61 (br s, 1H), 11.14 (br s, 1H), 9.61 (br s, 2H), 9,26 (s, 2H), 7.98 (d, 1H), 7.90 (d, 1H), 7.32 (dd, 1H), 4.31 (d, 1H), 4.10 (d, 1H), 1.72 (s, 3H), 1.62 (s, 3H)。
実施例72〜74: 表9に記載された化合物は、実施例71および72で用いられた方法と類似の方法によって製造され得る。
表9
Figure 0005128019
実施例72の製造のより詳細な説明: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) ((2R,5R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(2ml)中の、[(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(82mg, 0.20mmol)の溶液に、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸[酸(3)](42mg, 0.26mmol)、EDC・HCl(51mg, 0.26mmol)、HOAt(31mg, 0.22mmol)およびDIPEA(0.09ml, 0.52mmol)を加え、反応混合物を25℃で16時間保った。混合物を濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 20:1〜1:1)、表題化合物を明黄色の泡状物質として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.81;
HPLC RtH5= 1.437分;
ESIMS: 550 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 10.96 (br s, 1H), 9.95 (br s, 1H), 8.63 (s, 2H), 7.88 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.54 (dd, 1H), 7.08 (dd, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.02 (d, 1H), 2.77 (s, 3H), 1.63 (s, 3H), 1.47 (m, 12H)。
b) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
CHCl(0.3ml)中の、((2R,5R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルの溶液に、TFA(0.6ml)を加え、反応混合物を25℃で2時間保った。反応物を、冷10% KCO水溶液に加え、生成物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを無色の泡状物質として得た。CHCl中の遊離塩基を溶解し、1当量のEtO中2N HClを添加し、乾固するまで蒸発させ、CHCl−EtOから結晶化することによって、該化合物をその塩酸塩に変換し、表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC RtH5= 0.957分;
ESIMS: 450 [(M+H)+];
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 11.0 (s, 1H), 9.60 (d, 2H), 9.04 (s, 1H), 8.41 (s, 1H), 7.96 (m, 1H), 7.83 (dd, 1H), 7.33 (dd, 1H), 4.37 (d, 1H), 4.11 (d, 1H), 2.56 (s, 3H), 1.73 (s, 3H), 1.70 (s, 3H)。
実施例72a: 結晶性の5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの製造
Figure 0005128019
a) 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(500ml)中のジイソプロピルアミン(57.3ml, 402mmol)の溶液に、アルゴン下、ヘキサン中1.6MのnBuLiの溶液(260ml, 416mmol)を、−50℃未満で加えた。−75℃で30分間撹拌した後、温度を−70℃未満に保ちながら、4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(31.1ml, 277mmol)を加えた。−75℃で2時間撹拌した後、アセトン(41.2ml, 554mmol)を−65℃未満で加え、反応混合物を−75℃で1時間撹拌し、−50℃まで加温し、10% NHCl水溶液に注いだ。混合物をTBMEで抽出し、有機相をKHSO水溶液で、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンから結晶化し、表題化合物を白色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf =0.45;
UPLC RtH5= 1.045分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.74 (dd, 1H), 7.36 (m, 1H), 6.93 (dd, 1H), 2.04 (d, 1H), 1.63 (s, 6H)。
b) 4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン
CHCl(50ml)中の2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(119.7g, 498mmol)の溶液に、ヒドロキノン(2.74g, 24.9mmol)および250mlの85% HPOを加えた。得られた反応混合物を、50℃で3.5時間撹拌した。混合物を氷水に注ぎ、CHClで抽出した。有機相を2N 水性NaOHで、そして水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗生成物をヘキサンに溶解し、シリカゲルのプラグで濾過し、600mbarで濃縮した後、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン): Rf =0.52;
UPLC RtH5=1.416分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.43 (dd, 1H), 7.37 (m, 1H), 6.94 (dd, 1H), 5.27 (d, 2H), 2.13 (s, 3H)。
c) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール
t−BuOH−HO 1:1(1600ml)中の、KFe(CN)(186g, 561mmol)、KCO(78g, 561mmol)、(DHQ)−PHAL(1.311g, 1.674mmol)およびKOsO(OH)(0.378g, 1mmol)の懸濁液に、4−ブロモ−1−フルオロ−2−イソプロペニル−ベンゼン(36g, 167mmol)を0℃で加え、反応混合物を0℃で14時間撹拌した。Na(100g)を0〜5℃で注意深く添加した後、反応混合物を1時間撹拌し、その後に、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、5% NaS溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.46;
UPLC RtH5=0.767分;
ESIMS: 266, 268 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.71 (dd, 1H), 7.27 (m, 1H), 6.83 (dd, 1H), 3.85 (d, 1H), 3.62 (d, 1H), 2.94 (s, 3H), 2.01 (s, 1H), 1.43 (s, 3H)。
d) (S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン
CHCl(400ml)中の(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,2−ジオール(37.35g, 150mmol)の溶液に、アルゴン下、NEt(41.8ml, 300mmol)を加え、塩化メシル(12.8ml, 165mmol)を0〜5℃で滴下した。0〜5℃で0.5時間撹拌した後、反応混合物を冷1N HClに加え、CHClで抽出した。合わせた抽出物を、1N HClで、HOで、そして飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。粗製のメシレートをTBME(500ml)および200mlの2N 水性NaOHに溶解し、25℃で2時間撹拌した後、混合物をTBMEで抽出した。合わせた抽出物をNaHPO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、(S)−エナンチオマーを無色の油状物として得た。
78% ee (Chiralpak AS-H 1218, ヘキサン−EtOH 97:3, 0.4ml/分);
TLC(ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf =0.69;
UPLC RtH5= 1.186分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.46 (dd, 1H), 7.30 (m, 1H), 6.83 (dd, 1H), 2.88 (d, 1H), 2.72 (d, 1H), 1.59 (s, 3H)。
e) (S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
EtOH(800ml)中の(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−オキシラン(51.85g, 224mmol)の溶液に、NaN(36.8g, 531mmol)、NHCl(60.6g, 1122mmol)および18−クラウン−6(59.8g, 224mmol)を加え、反応混合物を6時間還流した。反応混合物を濾過し、その容量が半分になるまで濃縮した。残渣油状物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.70;
UPLC RtH3= 1.115分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.72 (dd, 1H), 7.32 (m, 1H), 6.85 (dd, 1H), 3.73 (d, 1H), 3.51 (d, 1H), 2.44 (s, 1H), 1.50 (s, 3H)。
f) (S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール
THF(250ml)中のLiAlH(4.65g, 122mmol)の懸濁液に、アルゴン下、0〜5℃で、THF(150ml)に溶解した(S)−1−アジド−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(33.4g, 122mmol)の溶液を30分かけて加えた。0〜5℃で1時間撹拌した後、水(4.7ml)、4N NaOH(4.7ml)および水(14.1ml)を注意深く添加することによって、反応物をクエンチした。25℃で3時間撹拌した後、白色の懸濁液をMgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。固化した生成物を、TBME−ヘキサンから再結晶し、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
98% ee (Chiralpak AD-H ヘキサン−EtOH 75〜25+0.05% NEt);
TLC(CHCl−MeOH 10:1) Rf =0.10;
UPLC RtH5= 0.558分;
ESIMS: 248, 250 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.76 (dd, 1H), 7.25 (m, 1H), 6.82 (dd, 1H), 4.16 (br s, 1H), 3.19 (d, 1H), 2.72 (d, 1H), 1.44 (s, 3H), 0.95 (br s, 2H)。
g) N−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
THF(400ml)中の(S)−1−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−2−オール(34.7g, 140mmol)の溶液に、塩化 2−ニトロ−ベンゼンスルホニル(34.9g, 154mmol)を、0〜5℃で加え、その後で、1N 水性NaOHを0.5時間かけて加えた。反応混合物を20℃で2時間撹拌した。反応混合物をTBMEで希釈し、水で、そしてNaHPO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf =0.51;
UPLC RtH5= 1.118分;
ESIMS: 450, 452 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.98 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.65 (m, 2H), 7.59 (dd, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.79 (dd, 1H), 5.60 (t, 1H), 4.16 (br s, 1H), 3.55 (dd, 1H), 3.44 (dd, 1H), 2.51 (s, 1H), 1.51 (s, 3H)。
h) (R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
CHCl(400ml)中のN−[(S)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−プロピル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(20.8g, 48mmol)の溶液に、PPh(19.2g, 72.4mmol)を0〜5℃で加え、ジエチル アゾジカルボキシレート(11.6ml, 72.4mmol)を加えた。反応混合物を25℃で24時間撹拌し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーで精製した後(ヘキサン−EtOAc 20:1〜2:1)、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(トルエン−EtOAc 3:1): Rf =0.69;
UPLC RtH5= 1.308分;
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.31 (m, 1H), 7.28 (m, 3H), 7.60 (dd, 1H), 7.42 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H), 3.24 (s, 1H), 2.81 (s, 1H), 2.06 (s, 3H)。
i) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル
DMF(160ml)中のNaH(2.53g, 鉱物油中60%, 63mmol)の懸濁液に、アルゴン下、(R)−3,3,3−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(11.99g, 63mmol)を滴下し、20℃で0.5時間撹拌した後、(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−メチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン(21.85g, 52.6mmol)を加えた。反応物を25℃で16時間保った。混合物を、冷2N 水性HClに加え、生成物をTBMEで抽出した。合わせた有機層を飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。残渣固体をTBME−ヘキサンから再結晶し、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.59;
UPLC RtH5= 1.444分;
ESIMS: 618, 620 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.83 (dd, 1H), 7.61 (m, 3H), 7.48 (dd, 1H), 7.27 (m, 1H), 6.73 (s, 1H), 6.60 (dd, 1H), 4.33 (m, 2H), 3.84 (s, 2H), 1.84 (s, 3H), 1.57 (s, 3H), 1.33 (t, 3H)。
j) (R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド
MeOH中7N NH(75ml)中の、(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオン酸エチルエステル(26.6g, 44.2mmol)の溶液を、50℃で16時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣固体をEtOから再結晶し、表題化合物を黄色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.35;
UPLC RtH5= 1.184分;
ESIMS: 589, 591 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.85 (d, 1H), 7.64 (m, 3H), 7.44 (d, 1H), 7.41 (dd, 1H), 7.26 (m, 1H), 6.68 (br s, 1H), 6.57 (dd, 1H), 6.19 (s, 1H), 5.54 (br s, 1H), 4.24 (d, 1H), 3.93 (d, 1H), 1.79 (s, 3H), 1.67 (s, 3H)。
k) N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
CHCl(300ml)中の(R)−2−[(R)−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−3,3,3−トリフルオロ−2−メチル−プロピオンアミド(20.83g, 35.6mmol)の溶液に、アルゴン下、NEt(12.5ml, 89mmol)を加え、0〜5℃で、無水トリフルオロ酢酸(6.15ml, 42.7mmol)を加えた。25℃で4時間撹拌した後、反応混合物を冷NaHCO溶液に加え、生成物をCHClで抽出した。合わせた抽出物を、冷0.1N 水性HClで、水で、そして飽和NaHCO溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の油状物として得た。これをそのまま次の工程に用いた。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.73;
UPLC RtH5= 1.364分;
ESIMS: 571, 573 [(M+NH4)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.89 (d, 1H), 7.62 (ddd, 1H), 7.57 (ddd, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 6.58 (dd, 1H), 6.19 (s, 1H), 4.17 (s, 2H), 1.81 (s, 3H), 1.72 (s, 3H)。
l) (2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(80ml)中の、N−[(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−((R)−1−シアノ−2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−1−メチル−エチル]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(6.54g, 11.8mmol)およびN−アセチル−システイン(2.4g, 26.0mmol)の溶液に、KCO(3.62g, 26.0mmol)を加え、反応混合物を80℃で16時間加熱した。溶媒を除去した後、残渣を水に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィーで精製した後(ヘキサン−EtOAc 10:1〜1:2, 0.03% NEt含有)、表題化合物を黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.58;
UPLC RtH5= 0.843分;
ESIMS: 369, 371 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.66 (dd, 1H), 7.35 (m, 1H), 6.91 (dd, 1H), 3.97 (m, 2H), 1.53 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
m) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
MeOH(50ml)中の、(2R,5R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.66g, 4.5mmol)および酢酸ナトリウム(0.369g, 4.5mmol)の溶液を、10% Pd−Cで、50℃で6時間水素化した。触媒をセライトで濾過して除き、濾液を濃縮した。残渣を飽和NaHCO溶液に溶解し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、表題化合物を無色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.19;
UPLC RtH5= 0.777分;
ESIMS: 291 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 7.41 (dt, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.11 (t, 1H), 7.05 (dd, 1H), 4.11 (dd, 1H), 3.94 (dd, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
n) (2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
SO(6ml)中の(2R,5R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.035g, 3.57mmol)の溶液に、氷水による冷却下、少しずつKNO(0.379g, 3.74mmol)を加えた。反応混合物を25℃で2時間撹拌し、水で希釈し、冷却下、KCOで塩基性にした。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を、飽和NaHCO溶液で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 4:1〜1:1, 0.05%NEt含有)、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC (ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.50;
UPLC RtH5= 0.749分;
ESIMS: 336 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 8.48 (dd, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.15 (dd, 1H), 4.20 (br s, 2H), 4.04 (dd, 1H), 3.91 (dd, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.49 (s, 3H)。
o) [(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ACN(20ml)中の(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(1.14g, 3.4mmol)の溶液に、BocO(0.891g, 4.08mmol)およびNEt(0.72ml, 5.1mmol)を加え、混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、残渣油状物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン−EtOAc 20:1〜7:3)、EtO−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC (ヘキサン−EtOAc 3:1): Rf =0.37;
UPLC RtH5= 1.355分;
ESIMS: 436 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 11.04 (br s, 1H), 8.24 (m, 2H), 7.30 (dd, 1H), 4.41 (dd, 1H), 4.11 (dd, 1H), 1.68 (s, 3H), 1.51 (s, 9H), 1.49 (s, 3H)。
p) [(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
イソプロパノール−THF 2:1(24ml)中の、[(2R,5R)−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.98g, 2.25mmol)の溶液を、5% Pd−Cで、50℃で4時間水素化した。触媒をセライトで濾過して除き、濾液を濃縮し、TBME−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf =0.42;
UPLC RtH5= 0.955分;
ESIMS: 406 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): δ 6.82 (dd, 1H), 6.52 (m, 2H), 4.30 (dd, 1H), 3.97 (dd, 1H), 3.06 (br s, 2H), 1.58 (s, 3H), 1.48 (s, 3H), 1.46 (s, 9H)。
q) ((2R,5R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
DMF(20ml)中の[(2R,5R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.2g, 5.43mmol)の溶液に、0〜5℃で、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸(0.968g, 5.97mmol)、EDC(1.095g, 7.05mmol)、HOAt(1.182g, 8.68mmol)を加え、反応混合物を25℃で16時間撹拌した。反応混合物を冷飽和NaHCO溶液に加え、生成物をTBMEで抽出した。合わせたTBME層を、HOで、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮し、ジイソプロピルエーテルから結晶化した後、表題化合物を無色の結晶として得た。
UPLC RtH5=1.472分;
ESIMS: 550 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 11.11 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 8.79 (br s, 1H), 8.01 (s, 1H), 7.84 (m, 1H), 7.68 (dd, 1H), 7.21 (dd, 1H), 4.49 (d, 1H), 4.16 (d, 1H), 1.76 (s, 3H), 1.64 (s, 3H), 1.62 (s, 9H)。
r) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
CHCl(25ml)中の((2R,5R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−2,5−ジメチル−2−トリフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(2.27g, 4.13mmol)の溶液に、TFA(41.3mmol, 3.18ml)を加え、反応混合物を25℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を10% NaHCO水溶液(pH>8)に加え、遊離塩基をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を、水で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。物質を50〜60℃でEtOH(15ml)に溶解することによって、粗生成物を2回再結晶し、HO(6〜8ml)で飽和させた後、透明な溶液を一夜環境温度まで冷却し、濾過して乾燥させた後、表題化合物を、純度>99%で、白色の結晶として得た。
UPLC RtH5= 0.905分;
ESIMS: 450 [(M+H)+];
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 10.72 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.71 (m, 1H), 7.15 (t, 1H), 6.08 (br s, 2H), 3.91 (d, 1H), 3.78 (d, 1H), 2.52 (s, 3H), 1.46 (s, 3H), 1.41 (s, 3H)。
実施例72b: 結晶性5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドのXRPDおよびDSC分析
結晶性5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドをXRPDによって分析し、10個の最も特徴的なピークを表9.5に示す(図2も参照のこと)。
表9.5
Figure 0005128019
X線粉末回折(XRPD)分析を、Brucker D8 Advance x-ray diffractometerを用いて行った。約30kVおよび40mAで、下記の条件下で測定を行った。
Figure 0005128019
X線回折パターンを、全パターンの同定のためにCuKα放射と共に、2°および40°(2θ)の間で記録した。
また、結晶性5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを、Q1000 DSC (TA instruments)を用いて、示差走査熱量測定(DSC)によって分析し、約94℃(93.6℃)で融解の開始が見られた。
実施例75: 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−プロピオンアミド
[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例42の工程c)](2.21g, 5.75mmol)を、20mlのジオキサン中4mol/L HCl溶液に溶解し、室温で60分間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、白色の固体を得た。これを直接15mlのジクロロメタンに溶かした。20mlのNaCO水溶液(10%(w/w))を加え、エマルジョンを0〜5℃まで冷却した。ラセミの塩化 2−クロロ−プロピオニル(787mg, 6.20mmol)を滴下し、反応混合物を室温までゆっくりと温めた。30分後、層を分離し、ジクロロメタンで洗浄した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルカラムで、ヘプタン/EtOAc 3/1から2/1で溶出することによって精製し、632mgの1番目に溶出するジアステレオマー、および、619mgの2番目に溶出するジアステレオマーを得た。
1番目に溶出するジアステレオマーの分析データ:
HPLC RtH1= 2.403分;
ESIMS [M+H]+ = 374, 376 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.56 - 7.46 (m, 2H), 7.39 (dd, 1H), 7.06 (dd, 1H), 6.35 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.64 - 4.56 (dd, 1H), 4.40 - 4.29 (m, 1H), 4.21 - 4.14 (m, 1H), 4.07 - 4.00 (dd, 1H), 1.86 (d, 3H)。
2番目に溶出するジアステレオマーの分析データ:
HPLC RtH1= 2.409分;
ESIMS [M+H]+ = 374, 376 (1 Br)
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.46 - 7.38 (m, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.31 (dd, 1H), 6.95 (dd, 1H), 6.23 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.53 - 4.44 (dd, 1H), 4.30 - 4.20 (m, 1H), 4.11 - 4.03 (m, 1H), 4.01 - 3.95 (dd, 1H), 1.77 (d, 3H)。
b) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−モルホリン−3−オン
4.4mlのアセトニトリル中のN−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−プロピオンアミド(1番目に溶出したジアステレオマー)(442mg, 1.180mmol)の溶液を、水酸化カリウム(86mg, 1.298mmol)で処理し、一夜撹拌した。さらに水酸化カリウム(26mg, 0.472mmol)を加え、反応混合物をさらに一夜撹拌した。最後に、反応混合物を、1N HClとEtOAcの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTBMEから結晶化し、251mgの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH1= 2.221分;
ESIMS [M+H]+ = 338, 340 (1 Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.96 (s, 1H), 7.82 (m, 1H), 7.73 - 7.65 (m, 1H), 7.30 (dd, 1H), 6.59 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.23 - 4.15 (dd, 1H), 3.89 - 3.80 (m, 1H), 1.33 (d, 3H)。
c) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−モルホリン−3−チオン
6.6mlのピリジン中の、5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−モルホリン−3−オン(659mg, 1.949mmol)の溶液に、五硫化二リン(433mg, 1.949mmol)を加え、混合物を80℃で120分間加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、0.1N NaOHとEtOAcの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、704mgの表題化合物をジアステレオマー混合物として得た。
HPLC: RtH1= 2.961分;
ESIMS [M+H]+ = 354, 356 (1 Br);
RtH1= 3.007分;
ESIMS [M+H]+ = 354, 356 (1 Br);
ジアステレオマー混合物の1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 11.32 and 11.26 (s, 1H), 7.82 - 7.71 and 7.59 (m, 2H), 7.45 - 7.33 (m, 1H), 6.72 and 6.63 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.62 - 4.41 and 4.04 - 3.95 (m, 3H), 1.62 and 1.51 (d, 3H)。
d) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−モルホリン−3−チオンから、実施例42の工程g)からj)に記載された方法と同様の方法によって、ジアステレオマー混合物として得た(白色の泡状物質)。
HPLC: RtH3= 2.793分;
ESIMS [M+H]+ = 374;
Rf (ヘキサン/EtOAc 1/1): 0.40 (異性体1, より多いスポット), 0.47 (異性体2, より少ないスポット);
ジアステレオマー混合物の1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.00 and 11.96 (s, 1H), 7.01 - 7.89 (m, 1H), 6.76 - 6.62 (m, 2H), 6.32 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.66 - 3.92 (m, 3H), 3.70 (s, 2H), 1.59 - 1.56 (s, 12H).
e) (5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2mlのDMF中の、[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(140mg, 0.375mmol)、5−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(83mg, 0.562mmol)およびHOAT(92mg, 0.675mmol)の溶液を、0〜5℃まで冷却した。EDC(108mg, 0.562mmol)を加え、DIPEA(97mg, 0.750mmol)を加えた。反応混合物を室温まで温めた。135分後、混合物を飽和NaHCO水溶液とEtOAcの層間に分配した。層を分離し、飽和NaHCO水溶液で、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 3/1から2/1で溶出することによって精製し、表題化合物をジアステレオマー混合物として得た(白色の泡状物質)。
Rf (ヘキサン/EtOAc 2/1): 0.36 (異性体1), 0.30 (異性体2);
HPLC: RtH3 = 2.870分;
ESIMS [M+H]+ = 504;
ジアステレオマー混合物の1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.14 and 11.07 (s, 1H), 9.93 (s, 1H), 8.95 and 8.92 (s, 1H), 8.50 - 8.42 (m, 1H), 8.26 and 8.24 (d, 1H), 8.16 - 7.97 (m, 1H), 7.79 - 7.74 (m, 1H), 7.28 - 7.12 (m, 1H), 6.36 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.72 - 3.94 (m, 3H), 1.67 - 1.43 (m, 12 H)。
f) 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
1.95mlのジクロロメタン中の(5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(170mg, 0.338mmol)の溶液に、0.65mlのTFAを加えた。溶液を45分間撹拌した後、それを室温で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、CHCl/0.5〜3% EtOH:NH 9:1で溶出することによって精製し、1番目に溶出する異性体および2番目に溶出する異性体を得た。異性体をそれぞれ個別にTHFに溶解し、0.1mlのジエチルエーテル中1N HClを加えた。混合物を蒸発させ、35.8mgの1番目に溶出する異性体および43.5mgの2番目に溶出する異性体を、その対応する塩酸塩として得た。
1番目に溶出する異性体である5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩の分析データ:
HPLC: RtH3= 2.774分;
ESIMS [M+H]+ = 404;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 11.06 (s, 1H), 10.90 (s, 1H), 9.57 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.17 - 8.13 (m, 1H), 8.09 - 8.04 (m, 1H), 7.41 (t, 1H), 6.81 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.81 (d, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.04 (d, 1H), 1.57 (d, 3H)。
実施例76: 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6S*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
1.95mlのジクロロメタン中の、(5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例75の工程e)](170mg, 0.338mmol)の溶液に、0.65mlのTFAを加えた。溶液を45分間撹拌した後、それを室温で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、CHCl/0.5〜3% EtOH:NH 9:1で溶出することによって精製し、1番目に溶出する異性体および2番目に溶出する異性体を得た。異性体をそれぞれ個別にTHFに溶解し、0.1mlのジエチルエーテル中1N HClを加えた。混合物を蒸発させ、35.8mgの1番目に溶出する異性体および43.5mgの2番目に溶出する異性体を、対応する塩酸塩として得た。
2番目に溶出する異性体である5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6S*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩の分析データ:
HPLC: RtH3= 2.746分;
ESIMS [M+H]+ = 404;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 11.17 (s, 1H), 11.05 (s, 1H), 9.71 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.92 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.31 (d, 1H), 8.16 - 8.10 (m, 1H), 8.08 - 8.02 (m, 1H), 7.40 (t, 1H), 6.77 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.86 (d, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.13 (d, 1H), 1.50 (d, 3H)。
実施例77: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) (5−{5−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例75の工程d)]から、実施例75の工程e)に記載された方法と類似の方法で製造した。
Rf (ヘキサン/EtOAc 3/1): 0.26 (異性体1), 0.22 (異性体2);
HPLC: RtH3 = 3.137分;
ESIMS [M+H]+ = 557 / 559;
ジアステレオマー混合物の1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.04 and 10.97 (s, 1H), 9.79 (s, 1H), 8.63 - 8.57 (m, 1H), 8.13 - 8.06 (m, 1H), 8.03 - 7.45 (m, 3H), 7.16 - 7.00 (m, 1H), 6.24 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.62 - 3.86 (m, 3H), 1.56 - 1.34 (m, 12H)。
b) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
(5−{5−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(179mg, 0.321mmol)を、ジオキサン中4mol/LのHCl溶液(2.4ml, 9.63mmol)に溶解し、0.1mlのメタノール中3mol/LのHCl溶液を、共溶媒として加えた。密封した反応容器を50℃で120分間加熱した。混合物を蒸発させ、その残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、CHCl/0.5〜2% EtOH:NH 9:1で溶出することによって精製し、1番目に溶出する異性体および2番目に溶出する異性体を得た。異性体をそれぞれ個別にTHFに溶解し、0.1mlのジエチルエーテル中1N HClを加えた。混合物を蒸発させ、37.0mgの1番目に溶出する異性体および54.3mgの2番目に溶出する異性体を、対応する塩酸塩として得た。
1番目に溶出する異性体である5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6R*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩の分析データ:
HPLC: RtH3= 2.910分;
ESIMS [M+H]+ = 457/459;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 10.93 (s, 1H), 10.91 (s, 1H), 9.63 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.15 - 8.04 (m, 3H), 7.39 (dd, 1H), 6.81 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.81 (d, 1H), 4.48 (d, 1H), 4.05 (d, 1H), 1.58 (d, 3H)。
実施例78: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6S*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
(5−{5−[(5−ブロモ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2−メチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例77の工程a)](179mg, 0.321mmol)を、ジオキサン中4mol/LのHCl溶液(2.4ml, 9.63mmol)に溶解し、0.1mlのメタノール中3mol/LのHCl溶液を共溶媒として加えた。密封した反応容器を50℃で120分間加熱した。混合物を蒸発させ、その残渣をEtOAcに溶かし、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、CHCl/0.5〜2% EtOH:NH 9:1で溶出することによって精製し、1番目に溶出する異性体および2番目に溶出する異性体を得た。異性体をそれぞれ個別にTHFに溶解し、0.1mlのジエチルエーテル中1N HClを加えた。混合物を蒸発させ、37.0mgの1番目に溶出する異性体および54.3mgの2番目に溶出する異性体を、対応する塩酸塩として得た。
2番目に溶出する異性体である5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R*,6S*)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩の分析データ:
HPLC: RtH3= 2.916分;
ESIMS [M+H]+ = 457/459;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 11.03 (s, 2H), 9.70 (s, 1H), 8.91 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 8.34 (d, 1H), 8.13 - 8.08 (m, 2H), 8.04 - 8.00 (m, 1H), 7.38 (dd, 1H), 6.77 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.86 (d, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.13 (d, 1H), 1.50 (d, 3H)。
実施例79: 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ジフルオロメチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン
2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オール(13.04g, 45.9mmol)[実施例42の工程d)]を、261mlのアセトニトリルに溶解し、塩化 2−ニトロベンゼンスルホニル(22.38g, 101mmol)および炭酸水素カリウム(13.79g, 138mmol)を加えた。混合物を80℃に加熱し、一夜撹拌した。この後、反応混合物を冷却し、飽和NaHCO水溶液とTBMEの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/ジクロロメタン 2/1から1/2で溶出することによって精製し、7.71gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH1= 3.309分;
ESIMS [M+Na]+ = 473, 475 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.33 - 8.26 (m, 1H), 7.87 - 7.78 (m, 3H), 7.76 (dd, 1H), 7.60 - 7.53 (m, 1H), 7.05 (t, 1H), 6.22 (t, J = 54 Hz, 1H), 3.42 (s, 1H), 3.28 (s, 1H)。
b) 2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−2−メチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル
4.5mlのDMFおよび0.75mlのTHF中の、α−ヒドロキシイソ酪酸tert−ブチル(533mg, 3.32mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(133mg, 3.32mmol)を室温で少しずつ加えた。反応混合物を15分間撹拌した後、2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ジフルオロメチル−1−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−アジリジン(1g, 2.22mmol)の溶液を加えた。反応混合物を室温で150分間撹拌し、NHCl水溶液でクエンチした。TBMEを加え、層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 6/1から5/1で溶出することによって精製し、1.10gの表題化合物を薄黄色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH7 = 3.471分;
ESIMS [M+Na]+ = 633, 635 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.94 (dd, 1H), 7.82 (dd, 1H), 7.68 (t, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.49 (t, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.37 - 7.32 (m, 1H), 6.90 (dd, 1H), 6.72 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.02 (d, 1H), 3.94 (d, 1H), 1.58 (s, 9H), 1.47 (s, 3H), 1.45 (s, 3H)。
c) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,2−ジメチル−4−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−モルホリン−3−オン
8mlのジクロロメタン中の、2−[2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−2−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−プロポキシ]−2−メチル−プロピオン酸tert−ブチルエステル(1.10g, 1.80mmol)の溶液に、4mlのトリフルオロ酢酸を加えた。反応混合物を室温で60分間撹拌した後、それを蒸発させ、1.10gの白色の固体を得た。この固体を、10mlのジクロロメタンおよびN−メチルモルホリン(546mg, 5.40mmol)の混合物に直接溶解し、クロロ蟻酸エチル(293mg, 2.70mmol)を滴下した。反応混合物を室温で150分間撹拌した後、反応混合物をTBMEと飽和水性NaHCOの層間に分配した。層を分離し、1N HClで、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTBME/ヘキサンから結晶化し、822mgの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH6 = 3.087分;
ESIMS [M+H]+ = 537, 539 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.15 (d, 1H), 7.82 - 7.70 (m, 2H), 7.65 (dd, 1H), 7.61 - 7.53 (m, 2H), 7.18 (t, J = 54 Hz, 1H), 7.09 (dd, 1H), 4.49 (d, 1H), 4.25 (d, 1H), 1.56 (s, 3H), 1.40 (s, 3H)。
d) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,2−ジメチル−モルホリン−3−オン
63mlのDMF中の、5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,2−ジメチル−4−(2−ニトロ−ベンゼンスルホニル)−モルホリン−3−オン(6.29g, 11.71mmol)およびチオグリコール酸(1.83g, 19.90mmol)の溶液に、炭酸カリウム(6.47g, 46.8mmol)を加えた。反応混合物を60℃に加熱した。120分後、さらにチオグリコール酸(324mg, 3.51mmol)を加えた。30分後、反応混合物を室温まで冷却し、EtOAcと水の層間に分配した。層を分離し、飽和水性NaHCOで、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTBME/ヘキサンから結晶化し、3.14gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH1 = 2.476分;
ESIMS [M+H]+ = 352, 354 (1 Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.94 (s, 1H), 7.76 - 7.65 (m, 2H), 7.32 (dd, 1H), 6.55 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.20 (d, 1H), 4.08 (d, 1H), 1.37 (s, 3H), 1.28 (s, 3H)。
e) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−モルホリン−3−オン
5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,2−ジメチル−モルホリン−3−オン(3.14g, 8.92mmol)および酢酸ナトリウム(1.46g, 17.83mmol)を、100mlのメタノールおよび10mlのTHFに懸濁した。最後に、10% Pd/炭(315mg)を加え、反応混合物を、水素(バルーン)で、室温で処理した。60分後、反応混合物をセライトで濾過し、蒸発させた。残渣を、NaCO水溶液とEtOAcの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、2.42gの表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC: RtH3 = 3.008分;
ESIMS [M+H]+ = 274;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.87 (s, 1H), 7.56 (t, 1H), 7.53 - 7.45 (m, 1H), 7.36 - 7.24 (m, 2H), 6.54 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.19 (d, 1H), 4.09 (d, 1H), 1.37 (s, 3H), 1.27 (s, 1H)。
f) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−モルホリン−3−チオン
トルエン中の、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−モルホリン−3−オン(2.41g, 8.82mmol)およびヘキサメチルジシロキサン(2.58g, 15.88mmol)の溶液に、五硫化二リン(2.35g, 10.58mmol)を加えた。反応混合物を100℃に加熱し、一夜撹拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、23mlのアセトンおよび33mlのKCO水溶液(10%(w/w))を加えた。この混合物を90分間撹拌し、水とEtOAcの層間に分配した。層を分離し、0.1N NaOHで、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。有機層を合わせて、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTBME/ヘキサンから結晶化し、2.28gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3 = 3.503分;
ESIMS [M+H]+ = 290;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 11.13 (s, 1H), 7.55 - 7.42 (m, 2H), 7.37 - 7.28 (m, 2H), 6.61 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.19 (dd, 2H), 1.60 (s, 3H), 1.48 (s, 3H)。
g) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−モルホリン−3−チオン(2.50g, 8.64mmol)を、メタノール中7mol/LのNH溶液(40.7ml, 285mmol)に溶解した。密封した反応容器を80℃で7時間加熱し、70℃まで温度を低下させ、反応混合物を一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、シリカゲルのカラムで、CHCl/1〜4% EtOH:NH 9:1で溶出することによって精製し、2.09gの表題化合物を灰白色の固体として得た。
HPLC: RtH3 = 2.575分;
ESIMS [M+H]+ = 273;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.78 (t, 1H), 7.41 - 7.32 (m, 1H), 7.26 - 7.11 (m, 2H), 6.14 (s, 2H), 6.11 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.11 (dd, 1H), 3.87 (d, 1H), 1.39 (s, 3H), 1.24 (s, 3H)。
h) 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(5−アミノ−3−ジフルオロメチル−6,6−ジメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
この化合物を、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミンから、実施例98の工程h)からl)に記載された方法と同様の方法によって得た。例外は、抽出した後、塩基を塩酸塩に変換しなかったことである。代わって、2−プロパノールから遊離塩基を結晶化して、表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.818分;
ESIMS [M+H]+ = 418;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 10.84 (s, 1H), 9.20 (s, 1H) 8.58 (d, 1H), 8.28 (d, 1H), 8.14 - 8.10 (m, 1H), 7.85 - 7.80 (m, 1H), 7.18 (t, 1H), 6.13 (s, 2H), 6.13 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.87 (d, 1H), 1.38 (s, 3H), 1.26 (s, 3H)。
実施例80: 表10に記載された化合物は、実施例79で用いられた方法と類似の方法によって、最終工程でジオキサン中4N HClを用いて製造され得る。
表10
Figure 0005128019
実施例81〜84: 表11に記載された化合物は、実施例34に記載された方法と類似の方法によって、1,5−ジブロモ−2,4−ジフルオロ−ベンゼンから出発して製造され得る。
表11
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例85: 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロメチル−ベンゼン
4−ブロモ−1−フルオロ−2−ブロモメチル−ベンゼン(5g, 18.66mmol)およびAgNO(3.45g, 22.39mmol)の混合物を、62mlのTBME中で、7時間撹拌した。暗色の混合物をセライトで濾過し、TBMEで洗浄し、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc 20/1)、表題化合物を黄色の油状物として得た。
TLC(Hex:EE 9:1) Rf = 0.3;
HPLC: RtH4= 2.449分;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.64-7.58 (m, 2H), 7.12 (t, 1H), 5.50 (s, 2H)。
b) 2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール
66mlのジオキサン中の、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロメチル−ベンゼン(7.75g, 33.1mmol)、ホルムアルデヒド(35%, 水性)(5.47ml, 69.5mmol)およびEtN(2.3ml, 16.56mmol)の溶液を、3時間撹拌した。溶液を塩水で希釈し、TBMEで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc 3/1)、表題化合物を白色の固体として得た。
TLC(Hex:EE 2:1) Rf = 0.24;
HPLC: RtH4= 2.070分;
ESIMS [M+Na]+ = 316, 318 (1 Br);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz): 7.65-7.60 (m, 1H), 7.55 (dd, 1H), 7.75 (dd, 1H), 5.50 (s, 2 H), 4.20 (br t, 4 H)。
c) 2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,3−ジオール
35mlのAcOH中の、2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ニトロ−プロパン−1,3−ジオール(7g, 23.8mmol)の溶液を、40℃より高い温度まで温度を上げないようにしながら、35mlのAcOH中の亜鉛(9.34g, 143mmol)の混合物に滴下した。混合物を1時間撹拌し、セライトで濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を蒸発させ、水で希釈し、TBMEで洗浄した。水層を2N NaOHおよびNH(25%, 水性)で塩基性にして、NaClで飽和させ、EtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を灰白色の固体として得た。
TLC(EE:MeOH 19:1+1% NH(25%, 水性)) Rf = 0.38;
HPLC: RtH2= 2.332分;
ESIMS [M+H]+ = 246, 266 (1 Br);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz): 7.82 (dd, 1H), 7.50-7.42 (m, 1H), 7.09 (dd, 1H), 4.71 (br s, 2 H), 3.36 (dd, 4 H), 2.20 (br s, 2 H)。
d) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド
10mlのACN中の塩化クロロアセチル(6.39ml, 80mmol)の溶液を、35℃より高い温度まで温度を上げないようにしながら、90mlのACN中の2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−プロパン−1,3−ジオール(5.3g, 20mmol)およびKCO(11.1g, 80mmol)の混合物に滴下した。混合物を2時間撹拌した。MeOH(40ml, 99mmol)を加え、5分間撹拌した後、混合物をセライトで濾過し、MeOHで洗浄した。濾液を、クエン酸溶液(10%, 水性)(pH 4〜5)で酸性にして、一部蒸発させた。残った水相をEtOAcで抽出した。有機層をNaHCO溶液(10%, 水性)で、そして塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を灰白色の固体として得た。
TLC(Hex:EE 1:1) Rf = 0.23;
HPLC: RtH4= 1.966分;
ESIMS [M+H]+ = 340, 342 (1 Br);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz): 8.19 (s, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.10 (dd, 1H), 5.00 (t, 2H), 4.19 (s, 2 H), 3.98-3.81 (m, 4H)。
e) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−3−オン
62mlのt−BuOH中の、N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−2−クロロ−アセトアミド(6.34g, 18.62mmol)およびカリウム tert−ブトキシド(2.09g, 18.62mmol)の混合物を30分間還流した。19mlの1N HClおよび水を加え、水層をEtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をHex/EtOAcで再結晶し、表題化合物を灰白色の固体として得た。
TLC(Hex:EE 1:2) Rf = 0.25;
HPLC: RtH4= 1.885分;
ESIMS [M+H]+ = 304, 306 (1 Br);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz): 8.49 (s, 1H), 7.62-7.56 (m, 2H), 7.21 (dd, 1H), 5.25 (t, 1H), 4.15 (d, 1H), 4.02 (s, 2H), 3.91 (d, 1H), 3.79-3.62 (m, 2 H)。
f) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−オン
30mlのTHF中の5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ヒドロキシメチル−モルホリン−3−オン(1.6g, 5.26mmol)の溶液に、三フッ化 ジエチルアミノ硫黄(0.97ml, 7.34mmol)を滴下し、2時間撹拌した。無色の溶液を、氷冷したNaCO溶液(10%, 水性)にゆっくりと加え、TBMEで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc 3/1)、表題化合物を僅かに黄色の固体として得た。
TLC(Hex:EE 1:1) Rf = 0.43;
HPLC: RtH4= 2.136分;
ESIMS [M+H]+ = 306, 308 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.50-7.40 (m, 2H), 6.95 (dd, 1H), 6.55 (s, 1H), 4.86-4.58 (m, 2 H), 4.22-4.11 (m, 2H), 4.07-3.98 (m, 2H)。
g) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−モルホリン−3−オンから、実施例42の工程g)からj)に記載された方法と同様の方法によって得た。
TLC(Hex:EE 1:1) Rf = 0.38;
HPLC: RtH2= 2.778分;
ESIMS [M+H]+ = 342;
1H-NMR (DMSO, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 9.79 (s, 1H), 6.82 (br t, 1H), 6.70-6.62 (m, 1H), 6.51-6.43 (m, 1H), 4.92 (s, 2H), 4.70-4.38 (m, 4H), 3.95-3.81 (m, 2H), 1.43 (s, 9H)。
h) [(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ラセミの生成物である[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルを、分取HPLCにより、Chiralpak AD 20μm 5×50×100mm(5×SMBカラム)(流速=65ml/分;検出 UV=220nm)で分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。
純度:99.0 % ee;
[α]D = -140°(c = 1, CHCl3)。
i) ((R)−5−{5−[(5−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(75mg, 0.22mmol)、5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸(38.1mg, 0.242mmol)、HOAt(38.9mg, 0.286mmol)、EDC(63.2mg, 0.33mmol)およびEtN(77μl, 0.549mmol)を、CHClに溶解し、14時間撹拌した。溶液を蒸発させ、粗生成物をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(ヘプタン/EtOAc 6/1)、表題化合物を白色の固体として得た。
TLC(Hex:EE 2:1) Rf = 0.46;
HPLC: RtH1= 2.668分;
ESIMS [M+H]+ = 481, 483 (1 Cl);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 9.79 (br s, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.29 (d, 1H), 7.90-7.85 (m, 1H), 7.81 (dd, 1H), 7.65-7.55 (br m, 1H), 7.10-7.00 (m, 1H), 4.75-4.45 (br m, 4 H), 4.19 (d, 1 H), 3.91-3.81 (1H ), 1.46 (br s, 9H)。
j) 5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−フルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
CHCl中の、((R)−5−{5−[(5−クロロ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(106mg, 0.22mmol)、4N HCl/ジオキサン(1.1ml, 4.41mmol)および3N HCl/MeOHの溶液を、室温で15時間、そして40℃で2時間撹拌し、変換を完了させた。黄色の溶液を蒸発させ、MeOHに溶かした。TBMEを加え、白色の沈殿物を濾過して取り、表題化合物を得た。
HPLC: RtH2= 3.033分;
ESIMS [M+H]+ = 381, 383 (1 Cl);
1H-NMR (DMSO, 360 MHz): 11.90 (s, 1H), 11.85 (br s, 1H), 9.50 (br s, 1H), 8.83-8.80 (m, 1H), 8.25-8.15 (m, 2H), 8.10-8.01 (m, 2H), 7.40-7.32 (m, 2H), 5.08-4.97 (m, 1 H), 4.95-4.82 (m, 1H), 4.71-4.60 (m, 1H), 4.20-4.10 (m, 1H)。
実施例86〜95: 表12に記載された化合物は、実施例85で用いられた方法と類似の方法によって、ラセミの[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例85の工程g)]または[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−フルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル[実施例85の工程g)]を用いて製造され得る。
表12
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例96: 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン
320mlのTHF中のジイソプロピルアミン(17.77ml, 126mmol)の溶液を、−75℃まで冷却し、N雰囲気下とした。ヘキサン中1.6MのBuLi溶液(79ml, 126mmol)を加えた。LDA溶液を再度冷却したとき、1−フルオロ−4−ブロモベンゼンを加えた。反応温度を−60℃未満に保った。2.5時間後、ジフルオロ酢酸エチル(15.60g, 126mmol)を素早く加え、15分後、反応混合物を−40℃まで温めた。15分後、氷冷した1N HClに注ぐことによって、混合物をクエンチした。混合物を石油エーテル(沸点40〜60℃)で抽出し、抽出物をMgSO・HOで乾燥させた。ヘキサン/TBME 9/1から6/1で、シリカゲルのクロマトグラフィーを行い、22.1gの黄色の液体を得た。
Rf (ヘキサン/EtOAc 6/1) = 0.28;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.09 (dd, 1H), 7.79 (ddd, 1H), 7.17 (t, 1H), 6.44 (t, J = 45 Hz, 1H)。
b) [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタ−(Z)−イリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
12mlのトルエン中の、1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン(16.0g, 63.2mmol)およびN−(トリフェニルホスホラニリデン)−カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(CAS 68014-21-1)(26.3g, 69.6mmol)の懸濁液を、100℃で2日間撹拌した。懸濁液が透明になった。幾らか冷却した後、トリフェニルホスフィン オキシドの結晶化が始まるまでヘキサンを加えた。混合物を濾過し、濾液を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって、ヘキサン/TBME 1〜5%で精製し、11.37gの表題化合物を黄色の液体として得た。
Rf (ヘキサン/EtOAc 6/1) = 0.65
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.88 (dd, 1H), 7.71 (br, 1H), 7.47 (t, 1H), 6.88 (br t, J = 54 Hz, 1H), 1.29 (br s, 9H)。
c) [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
114mlのTHF中の、[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタ−(Z)−イリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(9.61g, 27.3mmol)の溶液に、−75℃で、THF中2mol/Lの塩化 アリルマグネシウム溶液(15.0ml, 30mmol)を滴下した。反応物の温度が−60℃を越えないようにした。10分後、反応物を10% 水性NHClでクエンチし、TBMEで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物に、1〜5% TBME/ヘキサンで、シリカゲルのクロマトグラフィーを行い、10.39gの表題化合物を得た。
HPLC: RtH3= 3.449分;
ESIMS [M+Na]+ = 416, 418 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.45 (dd, 1H), 7.35 (ddd, 1H), 6.88 (dd, 1H), 6.28 (t, J = 54 Hz, 1H), 5.72-5.60 (m, 1H), 5.13 (d, 1H), 5.12 (d, 1H), 5.00 (br s, 1H), 3.00-2.80 (m, 2H), 1.32 (br s, 9H)。
d) [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
90mlのDCMおよび30mlのMeOH中の、[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.11g, 12.96mmol)およびNaHCO(1.63g, 19.44mmol)の懸濁液を、−75℃まで冷却した。酸素ガス中のOの混合物を、青色が残るまで導入した。酸素ガスを10分間通気することによって、過剰のオゾンを除去した。NaBH(0.981g, 25.9mmol)を固体として3回に分けて加えた。混合物を、−75℃で10分間撹拌し、0℃まで温めた。30分後、混合物を、氷冷した1N HClに注ぎ、TBMEで抽出した。有機相を、1N HClで、そして塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(ヘキサン/15〜35% EtOAc)、4.75gの表題化合物を無色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH6= 2.359分;
ESIMS [M+Na]+ = 420, 422 (1 Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.68 (br, 1H), 7.60-7.54 (m, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.20 (dd, 1H), 6.57 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.77 (t, 1H), 3.52-3.34 (m, 2H), 2.29 (br s, 2H), 1.36 (br, s, 9H)。
e) N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−3−ヒドロキシ−プロピル]−2−クロロ−アセトアミド
[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−3−ヒドロキシ−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(4.75g, 11.93mmol)を、89mlのジオキサン中4N HClに溶解した。混合物を1時間撹拌し、蒸発させ、4.2gの白色の固体を得た。固体を60mlのACNに懸濁し、KCO(6.59g, 7.7mmol)を加えた。撹拌しながら、懸濁液を0℃まで冷却し、塩化 クロロアセチル(4.04g, 35.8mmol)を滴下した。混合物を25℃で一夜撹拌した。混合物をTBMEで希釈し、水で、そして塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、5.25gの粗製のジアシル化生成物を得た。この粗製の中間体を60mlのMeOHに溶解し、KCO(330mg, 2.39mmol)を加えた。30分後、反応混合物を水とTBMEの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 4/1〜3/1〜2/1で溶出することによって精製した。純粋なフラクションを合わせて、蒸発させ、3.81gの表題化合物を無色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH3= 3.097分;
ESIMS [M+Na]+ = 374, 376 (1 Br);
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.56 (br, s, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 6.99 (dd, 1H), 6.79 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.14 - 4.02 (m, 3H), 3.88 - 3.79 (m, 1H), 2.45 (t, 2H), 1.19 (d, 1H)。
f) 5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−オン
555mlのt−BuOH中の、カリウム tert−ブチレート(1.63g, 14.52mmol)の溶液に、還流しながら、45mlのTHF中の、N−[1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−3−ヒドロキシ−プロピル]−2−クロロ−アセトアミド(2.72g, 7.26mmol)の溶液を40分かけて滴下した。反応混合物を冷却し、1N HClでクエンチした。EtOAcを加え、有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をDCM/TBMEから結晶化し、表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.989分;
ESIMS [M+H]+ = 338, 340 (1 Br);
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.38 (s, 1H), 7.70-7.63 (m, 2H), 7.29 (dd, 1H), 6.20 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.17 (d, 1H), 4.04 (d, 1H), 3.80-3.73 (m, 1H), 3.45-3.34 (m, 1H), 2.73-2.56 (m, 2H)。
g) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
この化合物を、5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−オンから、実施例75の工程c)および実施例42の工程g)からj)に記載された方法と同様の方法によって、無色の泡状物質として得た。
HPLC: RtH3= 2.410分;
ESIMS [MH+H2O]+ = 392,
RtH3= 2.595分;
ESIMS [MH]+ = 374;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.09 (s, 1H), 6.96 - 6.88 (dd, 1H), 6.71 - 6.62 (m, 2H), 6.11 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.47 - 4.25 (m, 2H), 3.89 - 3.80 (m, 1H), 3.74 - 3.55 (m, 3H), 2.79 - 2.69 (m, 1H), 2.65 - 2.50 (m, 1H), 1.58 (s, 9H)。
h) [(S)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ラセミの[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.62g, 4.04mmol)を、Chiralpak AD 20μm 4×50×100(4x SMBカラム)カラム;溶出液=ヘプタン/エタノール 70/30;流速=65ml/分;UV検出 220nmのVWR prep HPLC Systemにより分離した。結果として、754mgの望ましい表題化合物((S)−異性体)を、始めに溶出する異性体として得た。
純度 >99.5 %ee;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.08 (s, 1H), 6.96 - 6.88 (dd, 1H), 6.71 - 6.63 (m, 2H), 6.11 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.47 - 4.26 (m, 2H), 3.89 - 3.81 (m, 1H), 3.80 - 3.56 (m, 3H), 2.78 - 2.70 (m, 1H), 2.64 - 2.51 (m, 1H), 1.58 (s, 9H);
αD = -166.5°(c = 1, 溶媒 = CHCl3)。
i) ((S)−5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
0.6mlのDMF中の、[(S)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(51.2mg, 0.137mmol)、5−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(30.5mg, 0.206mmol)およびHOAT(33.6mg, 0.247mmol)の溶液を、0〜5℃まで冷却した。EDC(39.4mg, 0.206mmol)およびDIPEA(35.4mg, 0.274mmol)を加えた。得られた溶液を一夜かけて室温まで温めた。次いで、反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とEtOAcの層間に分配した。層を分離し、飽和NaHCO水溶液で、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 3/1から1.5/1で溶出することによって精製し、67.7mgの表題化合物を無色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH1 = 2.492分;
ESIMS = [M+H]+ 504;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 11.10 (s, 1H), 9.85 (s, 1H), 8.86 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.28 - 8.19 (m, 1H), 8.14 (dd, 1H), 7.32 - 7.25 (m, 1H), 7.10 (t, 1H), 6.08 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.43 - 4.15 (m, 2H), 3.80 - 3.71 (m, 1H), 3.59 - 3.42 (m, 1H), 2.74 - 2.65 (m, 1H), 2.62 - 2.47 (m, 1H), 1.49 (s, 9H)。
j) 5−ブロモ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((S)−3−アミノ−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
((S)−5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル (67.7mg, 0.134mmol)を、0.75mlのジクロロメタンおよび0.25mlのトリフルオロ酢酸に溶解した。溶液を45分間撹拌し、室温で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTHFに溶解し、0.2mlのジエチルエーテル中1mol/LのHCl溶液を加え、混合物を蒸発させた。残渣をエタノールおよびTBMEから結晶化し、48mgの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.629分;
ESIMS [M+H]+ = 404.0;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 11.11 (s, 1H), 10.20 (s, 1H) 9.75 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.78 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.12 - 8.07 (m, 1H), 8.01 - 7.97 (m, 1H), 7.35 (dd, 1H), 6.55 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.77 (d, 1H), 4.52 (d, 1H), 3.89 - 3.83 (m, 1H), 3.50 - 3.39 (m, 1H), 2.79 - 2.68 (m, 2H)。
実施例97: 表13に記載された化合物は、実施例96で用いられた方法と類似の方法によって、工程j)においてジオキサン中4N HClを用いて製造され得る。
表13
Figure 0005128019
実施例98: 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) [2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−フェニル)−エタ−(Z)−イリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
17mlのトルエン中の、1−(2−フルオロ−フェニル)−2,2,2−トリフルオロ−エタノン(CAS 124004-75-7)(17.0g, 88mmol)、および、N−(トリフェニルホスホラニリデン)−カルバミン酸 1,1−ジメチルエチルエステル(CAS 68014-21-1)(36.7g, 97mmol)の懸濁液を、120℃で18時間撹拌した。懸濁液は透明になった。冷却後、トリフェニルホスフィンオキシドの結晶化が始まるまでヘキサンを加えた。混合物を濾過し、濾液を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって、1〜5% TBME/ヘキサンで精製し、11.37gの黄色の液体を得た。
Rf (Hex/TBME 95/5) = 0.18;
HPLC: RtH6= 3.168分;
ESIMS [M+Na]+ = 314;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.59-7.52 (m, 1H), 7.42-7.35 (m, 1H), 7.30-7.18 (m, 2H), 1.31 (s, 9H)。
b) [1−(2−フルオロ−フェニル)−1−トリフルオロメチル−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
170mlのTHF中の[2,2,2−トリフルオロ−1−(2−フルオロ−フェニル)−エタ−(Z)−イリデン]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(16.63g, 57.1mmol)の溶液に、−75℃で、THF中2mol/Lの塩化 アリルマグネシウム溶液(31.4ml, 62.8mmol)を滴下した。反応温度が−60℃を越えないようにした。30分後、反応物を10% 水性NHClでクエンチし、TBMEで抽出した。有機相を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物についてヘキサン/TBME 95/5でシリカゲルのクロマトグラフィーを行い、18.52gの表題化合物を得た。
HPLC: RtH3= 3.296分;
ESIMS [M+Na]+ = 356;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.49 (t, 1H), 7.41 - 7.33 (m, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.14 - 7.06 (dd, 1H), 5.92 - 5.78 (m, 2H), 5.30 - 5.19 (m, 2H), 3.37 - 3.18 (br, m, 2H), 1.40 (br, s, 9H)。
c) [1−(2−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
168mlのDCMおよび56mlのMeOH中の、[[1−(2−フルオロ−フェニル)−1−トリフルオロメチル−ブタ−3−エニル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(9.27g, 27.8mmol)、および、NaHCO(3.50g, 41.7mmol)の懸濁液を、−75℃に冷却した。酸素ガス中のOの混合物を、青色が残るまで導入した。酸素ガスを10分間通気することによって、過剰のオゾンを除去した。固体のNaBH(2.10g, 55.6mmol)を2回に分けて加えた。混合物を−75℃で10分間撹拌し、0℃まで温めた。30分後、混合物を氷冷した1N HClに注ぎ、TBMEで抽出した。有機相を、1N HClで、そして塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。ヘキサンから結晶化し、7.83gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH1= 2.738分;
ESIMS [M+Na]+ = 360;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 7.82 (br, s, 1H), 7.46-7.35 (m, 2H), 7.27 - 7.17 (m, 2H), 4.79 (t, 1H), 3.51-3.36 (m, 2H), 2.48 - 2.31 (m, 2H), 1.32 (br, s, 9H)。
d) 2−クロロ−N−[1−(2−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロピル]−アセトアミド
[1−(2−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロピル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(7.83g, 23.21mmol)を、116mlのジオキサン中4N HClに溶解した。混合物を1時間撹拌し、蒸発させ、6.42gの白色の固体を得た。固体を65mlのジクロロメタンおよびピリジン(11.3ml, 139mmol)に溶解した。溶液を−15℃まで冷却し、塩化 クロロアセチル(5.50g, 48.7mmol)を滴下した。温度を−5℃未満に保った。この後、混合物を室温まで温めた。40分後、反応混合物を、1N HClとTBMEの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルで、ヘキサン/EtOAc 3/1から2/1で溶出することによって精製し、5.46gのジアシル化生成物およびO−アシル化生成物の混合物を得た。この混合物を、80mlのジクロロメタンに溶解した。DIPEA(15.8ml, 90.70mmol)を加え、反応混合物を−75℃に冷却し、塩化 クロロアセチル(9.89g, 87.57mmol)を滴下した。その後、冷却浴なしで、混合物を15分間撹拌した。反応混合物を1N HClとTBMEの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 3/1で溶出することによって精製し、3.71gのジアシル化化合物を得た。表題化合物を得るために、ジアシル化化合物を50mlのMeOHに溶解し、KCO(657mg, 4.76mmol)を加えた。45分後、反応混合物を、水とTBMEの層間に分配した。層を分離し、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 3/1〜2/1〜1.5/1で溶出することによって精製し、1.77gの表題化合物を黄色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH3= 2.889分;
ESIMS [M+H]+ = 314;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 9.10 (br, s, 1H), 7.48 - 7.39 (m, 2H), 7.27 - 7.17 (m, 2H), 4.77 (br, t, 1H), 4.25 (dd, 2H), 3.54 - 3.40 (m, 2H), 2.72 - 2.61 (m, 1H), 2.58 - 2.48 (m, 1H)。
e) 5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−オン
43mlのt−BuOH中のカリウム tert−ブチレート(1.31g, 11.29mmol)の溶液に、還流しながら、35mlのTHF中の2−クロロ−N−[1−(2−フルオロ−フェニル)−3−ヒドロキシ−1−トリフルオロメチル−プロピル]−アセトアミド(1.77g, 5.64mmol)の溶液を、60分かけて滴下した。反応混合物を冷却し、1N HClでクエンチした。EtOAcを加え、有機層を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 3/1から2.5/1で溶出することによって精製し、1.19gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.943分;
ESIMS [M+H]+ = 278;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.58 (t, 1H), 7.51 - 7.44 (m, 1H), 7.33 - 7.27 (m, 1H), 7.18 (dd, 1H), 6.47 (br, s, 1H), 4.16 (dd, 2H), 4.00 - 3.91 (m, 1H), 3.82 - 3.72 (m, 1H), 3.19 - 3.11 (m, 1H), 2.81 - 2.68 (m, 1H)。
f) 5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−チオン
15mlのTHF中の5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−オン(1.19g, 4.29mmol)の溶液に、ローソン試薬(955mg, 2.36mmol)を加えた。反応混合物を室温で一夜撹拌した。次いで、混合物を、NaCO水溶液(2mol/L)とTBMEの層間に分配した。層を分離し、NaCO水溶液(2mol/L)で、塩水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 95/5から90/10で溶出することによって精製し、1.25gの表題化合物を黄色の樹脂状物質として得た。
HPLC: RtH3= 2.620分;
ESIMS [M+H]+ = 294;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.42 (br, s, 1H), 7.54 - 7.45 (m, 2H), 7.35 - 7.27 (m, 1H), 7.20 (dd, 1H), 4.54 (dd, 2H), 4.05 - 3.97 (m, 1H), 3.84 - 3.74 (m, 1H), 3.17 - 3.08 (m, 1H), 2.85 - 2.73 (m, 1H)。
g) 5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イルアミン
5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−[1,4]オキサゼパン−3−チオン(1.25g, 4.26mmol)を、メタノール中7mol/LのNHの溶液(27ml, 128mmol)に溶解した。密封した反応溶液を室温で一夜撹拌した。反応混合物を蒸発させ、TBMEに溶解し、1N HClで抽出した。層を分離し、水で、そしてTBMEで洗浄した。水層を合わせて、固体のKCOを添加することによって塩基性にし、ジクロロメタンで4回抽出した。合わせたCHCl層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、1.12gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.475分;
ESIMS [M+H]+ = 277;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.50 (t, 1H), 7.32 - 7.23 (m, 1H), 7.09 (t, 1H), 7.04 - 6.96 (m, 1H), 4.62 (br, s, 2H), 3.95 (m, 2H), 3.76 (d, 1H), 3.73 - 3.63 (m, 1H), 2.92 - 2.84 (m, 1H), 2.46 - 2.34 (m, 1H)。
h) 5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イルアミン
12mlの濃硫酸(95%)中の、5−(2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イルアミン(1.12g, 4.05mmol)の溶液に、硝酸カリウム(533mg, 5.27mmol)を2回に分けて加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、それを氷水に注ぎ、TBMEを加えた。層を分離し、水で、そしてTBMEで洗浄した。合わせた水層を固体のNaCOで塩基性にし、EtOAcで抽出した。EtOAc層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、1.29gの表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC: RtH3= 2.433分;
ESIMS [M+H]+ = 322;
1H-NMR (DMSO-d6, 360 MHz): 8.47 (dd, 1H), 8.39 - 8.31 (m, 1H), 7.58 (dd, 1H), 6.48 (br, s, 2H), 4.23 (d, 1H), 3.96 (d, 1H), 3.93 - 3.85 (m, 1H), 3.55 - 3.45 (m, 1H), 2.85 - 2.76 (m, 1H), 2.61 - 2.53 (m, 1H)。
i) [5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
10mlのジクロロメタンおよび15mlのTHF中の、5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イルアミン(1.29g, 4.02mmol)の懸濁液に、DIPEA(779mg, 6.02mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(1.14g, 5.22mmol)を加えた。反応混合物を一夜撹拌し、40℃で24時間加熱した。さらにDIPEA(104mg, 0.8mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(175mg, 0.8mmol)を加えた。混合物を40℃でさらに8時間撹拌した。反応混合物を蒸発させ、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/TBME 9/1から7/1で溶出することによって精製し、1.69gの表題化合物を白色の泡状物質として得た。
HPLC: RtH1= 3.445分;
ESIMS = [M-tBu]+ 366;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.41 - 8.34 (m, 1H), 8.30 - 8.24 (m, 1H), 7.39 (br, s, 1H), 7.28 (t, 1H), 5.12 (d, 1H), 4.52 (d, 1H), 3.90 - 3.78, (m, 2H), 3.05 - 2.97 (m, 1H), 2.71 - 2.59 (m, 1H), 1.53 (s, 9H)。
j) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
10mlのエタノールおよび10mlのTHF中の、[5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(1.69g, 4.01mmol)の溶液を、窒素雰囲気下に置き、500mgの5% Pd/炭を加えた。反応混合物を、水素雰囲気下(バルーン)、6時間撹拌した。次いで、それをセライトで濾過し、蒸発させた。粗生成物をヘキサン/TBMEから結晶化し、1.38gの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3 = 3.006分;
ESIMS = [M+H]+ 392;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 7.01 - 6.86 (m, 1H), 6.76 - 6.62 (m, 2H), 4.96 (d, 1H), 4.58 (d, 1H), 4.31 - 4.18 (dd, 1H), 4.03 - 3.73 (m, 2H), 3.69 (s, 1H), 3.57 (s, 1H), 3.13 - 2.90 (dd, 1H), 2.70 - 2.46 (m, 1H), 1.58 (s, 9H)。
k) (5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
0.5mlのDMF中の、[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(50mg, 0.128mmol)、5−シアノ−2−ピリジンカルボン酸(28.4mg, 0.192mmol)、および、HOAT(31.3mg, 0.230mmmol)の溶液を、0〜5℃に冷却した。EDC(36.7mg, 0.192mmol)およびDIPEA(33mg, 0.256mmol)を加えた。得られた溶液を室温まで一夜かけて温めた。次いで、反応混合物を、飽和NaHCO水溶液とEtOAcの層間に分配した。層を、飽和NaHCO水溶液で、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層を、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルのカラムで、ヘキサン/EtOAc 4/1から3/1で溶出することによって精製し、63.3mgの表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC: RtH1 = 2.426分;
ESIMS = [M+H2O]+ 540;
RtH1 = 3.177分;
ESIMS = [M+H]+ 522;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 9.75 (s, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.35 (d, 1H), 8.14 (dd, 1H), 8.03 - 7.95 (m, 1H), 7.48 - 7.39 (m, 1H), 7.06 (t, 1H), 4.94 (d, 1H), 4.46 (d, 1H), 4.19 (s, 1H), 3.92 - 3.63 (m, 2H), 3.08 - 2.85 (m, 1H), 2.69 - 2.43 (m, 1H), 1.42 (s, 9H)。
l) 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−(3−アミノ−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
(5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−トリフルオロメチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−[1,4]オキサゼピン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(63.3, 0.121mmol)を、0.68mlのジクロロメタンおよび0.23mlのトリフルオロ酢酸に溶解した。溶液を45分間撹拌し、室温で蒸発させた。残渣をEtOAcに溶解し、飽和NaHCO水溶液で抽出した。層を、塩水で、そしてEtOAcで洗浄した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。粗生成物をTHFに溶解し、0.3mlのジエチルエーテル中1mol/LのHCl溶液を加え、混合物を蒸発させた。残渣を、含水エタノールおよびTBMEから結晶化し、52.4mgの表題化合物を白色の結晶として得た。
HPLC: RtH3= 2.814分;
ESIMS [M+H]+ = 422;
1H-NMR (DMSO, 600 MHz): 11.15 (s, 1H), 10.73 (s, 1H) 9.95 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.95 (s, 1H), 8.60 (d, 1H), 8.29 (d, 1H), 8.12 - 8.06 (m, 2H), 7.40 (dd, 1H), 4.76 (d, 1H), 4.49 (d, 1H), 3.98 - 3.93 (m, 1H), 3.69 - 3.62 (m, 1H), 2.99 - 2.92 (s, broad, 2H)。
実施例99: 表14に記載された化合物は、実施例98で用いられた方法と類似の方法によって、工程l)のジオキサン中4N HClを使用して製造され得る。
表14
Figure 0005128019
実施例100: N−(3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド
Figure 0005128019
a) 3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシプロパン酸エチル
乾燥DMF(14ml)中の5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(10.0g, 49.2mmol)の氷冷した溶液に、インジウム粉末(8.48g, 73.7mmol)を加え、15分間撹拌した。乾燥DMF(10ml)中のエチルブロモジフルオロアセテート(9.48ml[14.98g], 73.7mmol)を、得られた反応混合物に加え、反応混合物の温度を室温(30℃)まで温めた。24時間撹拌を続けた。反応混合物のTLC分析により、生成物の形成が示された。反応混合物を飽和NHCl水溶液で処理し、粗生成物を酢酸エチル(500ml)で抽出し、水で、そして塩水で洗浄し、有機層を無水NaSOで乾燥させた。有機層を濃縮し、粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中4% 酢酸エチルを用いて精製し、表題化合物を無色の濃厚液体として得た。収量=12.0g(75%)。
TLC(ヘキサン中5%酢酸エチル): Rf = 0.2;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.75-7.68 (m, 1H), 7.52-7.45 (m, 1H), 6.98 (t, 1H, J = 7 Hz), 5.52 (dt, 1H, J = 10 Hz, 4 Hz), 4.37 (q, 2H, J = 5 Hz), 2.9 (d, 1H), 1.35 (t, 3H).
b) 1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロプロパン−1,3−ジオール
MeOH(160ml)中の3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロ−3−ヒドロキシプロパン酸エチル(20.0g, 61.3mmol)の溶液に、NaBH(7.0g, 184.2mmol)を、0℃で、30分間かけて少しずつ加えた。0℃で1時間撹拌を続け、TLCにより反応をモニターした。出発物質が完全に消費された後、反応物を減圧下で濃縮し、飽和塩化アンモニウム溶液で処理した。粗製の反応物を酢酸エチルに溶解し、有機層を塩水(15ml)で洗浄し、無水NaSOで乾燥させた。有機層を減圧下で濃縮し、十分な純度で表題化合物を得た。収量=17g(97%)。
TLC(ヘキサン中50%酢酸エチル): Rf = 0.32;
LCMS: RtH8 = 0.665, [M - H]+ = 283.0, 283.9;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.76-7.70 (m, 1H), 7.51-7.42 (m, 1H), 6.90 (t, 1H, J = 8.0 Hz), 5.42 (dd, 1H J = 8.2 Hz, 4.0 Hz), 4.15-3.81 (m, 2H), 3.0 (s, 1H), 2.26 (s, 1H)。
c) 1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オール
乾燥DCM(200ml)中の、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロプロパン−1,3−ジオール(17.0g, 59.8mmol)の氷冷した溶液に、イミダゾール(12.2g, 179.2mmol)を0℃で加え、15分間撹拌した。塩化 tert−ブチルジメチルシリル(13.5g, 89.5mmol)を、得られた反応混合物に、30分間かけて少しずつ加え、2時間撹拌を続けた。TLC分析によって、反応をモニターした。反応混合物中で形成された固体を、濾過によって分離し、濾液を減圧下で濃縮し、粗生成物を得た。これを、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中2% 酢酸エチルを溶出液として精製し、表題化合物を無色の液体として得た。収量=19g(80%)。
TLC(ヘキサン中20%酢酸エチル): Rf = 0.75;
LCMS: RtH8 = 2.09, [M + H]+ = 399.0;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.77-7.69 (m, 1H), 7.48-7.39 (m, 1H), 6.96 (t, 1H, J = 9 Hz), 5.41 (dt, 1H, J = 14 Hz, 3.4 Hz), 4.1-3.8 (m, 2H), 3.22 (d, 1H, J = 5.2 Hz), 0.93 (s, 9.1 H), 0.16 (s, 6H)。
d) 1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オン
ジクロロメタン(200ml)中の、1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オール(19.0g, mmol)および重クロム酸ピリジニウム(90.0g, 239.2mmol)の混合物を、一定した撹拌下に、16時間還流した。触媒をセライトのパッドで濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、褐色の濃厚な塊を得た。粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中1% 酢酸エチルで精製し、表題化合物を無色の油状物として得た。収量=17.0g(90%)。
TLC(ヘキサン中10%酢酸エチル): Rf = 0.56;
LCMS: RtH8 = 1.917, [M + H]+ = 396.7, 398.6;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.91-7.85 (m, 2H), 7.71-7.62 (m, 1H), 7.08 (t, 1H, J = 8.5 Hz), 4.12 (t, 1H, J=11.5 Hz), 0.83 (s, 9H), 0.4 (6 H)。
e) N−(1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロプロピリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
乾燥THF(350ml)中の1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロプロパン−1−オン(16.0g, 40.4mmol)の溶液に、Ti(OEt)(16.7ml, 80.4mmol)および2−メチル−2−プロパンスルホンアミド(5.8g, 48.4mmol)を加え、16時間還流した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗製の残渣を、直接、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中3% 酢酸エチルで精製し、表題化合物を無色の液体として得た。収量=13.1g(65.5%)。
TLC(ヘキサン中10%酢酸エチル): Rf = 0.2;
LCMS RtH8 = 2.29 [M + H]+ = 499.9, 501.8;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.48-7.29 (m, 2H), 6.98 (m, 1H), 4.10 (t, 1H), 1.23 (d, 9H), 0.96 (d, 9H), 0.5 (d, 6H)。
f) N−(2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,3−ジフルオロブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド
ジエチルエーテル(120ml)中の、N−(1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−2,2−ジフルオロ−プロピリデン)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(12g, 24.04mmol)の溶液に、CHMgBr(ジエチルエーテル中3M)(41ml, 120mmol)を、−25℃で加えた。反応混合物を0℃とし、30分間維持した。反応混合物を、再度−35℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液を滴下することによってクエンチした。有機層を分離し、塩水で洗浄し、無水の硫酸ナトリウムで乾燥させた。粗製の化合物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中8%酢酸エチルで精製し、表題化合物を無色の液体として得た。収量=8.8g(71%)。
TLC(ヘキサン中20%酢酸エチル): Rf = 0.33;
LCMS: RtH8 = 2.161 [M + H]+ = 516.1, 519.0;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.71-7.62 (m, 1H), 7.44-7.38 (m, 1H), 7.0-6.84 (m, 1H), 4.82 (d, 1H), 4.05-3.9 (m, 2H), 2.06 (s, 3H), 1.25 (s, 9H), 0.9 (s, 9H), 0.11 (s, 6H)。
g) 3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロブタン−1−オール
乾燥MeOH(60ml)中の、N−(2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−3,3−ジフルオロブタン−2−イル)−2−メチルプロパン−2−スルフィンアミド(8.8g, 17.08mmol)の溶液に、乾燥HClガスを−22℃で30分間パージした。反応混合物を減圧下で濃縮し、冷却しながらNHOH溶液で塩基性にした。生成物をジクロロメタンで抽出し、塩水で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を無色の濃厚な液体として得た。収量=4.4g(88%)。
TLC(ヘキサン中50%酢酸エチル): Rf = 0.35;
LCMS: RtH8 = 0.118 [M + H]+ = 298.0, 299.9;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.68-7.59 (m, 1H), 7.48-7.39 (m, 1H), 6.99 (dd, 1H, J = 9 Hz, 4.5 Hz), 4.1-3.69 (m, 3H), 1.8 (s, 3H)。
h) N−(2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−クロロアセトアミド
DCM(60ml)中の、3−アミノ−3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロブタン−1−オール(3.1g, 10.4mmol)の氷冷した溶液に、水性NaCO(2.74g, 25.8mmol, 7.0mlのHO中)を加え、10分間撹拌した。次いで、塩化 クロロアセチル(0.986ml, 11.4mmol)を、得られた反応混合物に加え、0℃で30分間撹拌を続けた。TLC分析によって新規生成物の形成が示された後、MeOH(17ml)中のKCO(1.5g, 10.4mmol)を、反応混合物に加え、室温で30分間撹拌した。反応混合物をDCMで希釈し、有機層を分離し、水で、そして塩水溶液で連続して洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮し、表題化合物を無色のゴム状物質として得た。収量=3.3g(78.5%)。
TLC(ヘキサン中50%酢酸エチル): Rf = 0.55;
LCMS: RtH9 = 1.287 [M + H]+ = 374.0, 375.9;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 8.28 (s, 1H), 7.53-7.38 (m, 2H), 6.92 (dd, 1H, J = 11 Hz, 7.5 Hz), 4.11-3.78 (m, 2H), 2.49 (t, 1H, J = 7.4 Hz), 2.08 (d, 3H)。
i) 5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−オン
t−BuOH(10ml)中のt−BuOK(0.36g, 3.2mmol)の溶液に、t−BuOH(10ml)中のN−(2−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−3,3−ジフルオロ−4−ヒドロキシブタン−2−イル)−2−クロロアセトアミド(1.0g, 2.6mmol)を室温で加え、還流温度で1時間30分加熱した。TLC分析によって、反応混合物をモニターした。反応混合物を減圧下で濃縮し、2N HClを用いてpHを〜2に調節した。酢酸エチルを加えて、生成物を抽出し、有機層を、水で、そして塩水溶液で洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の化合物(0.9g)を精製することなく次の工程を行った。
LCMS: RtH8 = 1.616 [M + H]+ = 337.8, 339.9 (56 %); 1.482 [M + H]+ = 675.1, 676.8 (34 %)。
j) 5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−チオン
THF(25ml)中の5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−オン(2.0g, 5.93mmol)の溶液に、ローソン試薬(2.87g, 7.1mmol)を室温で加え、還流温度で16時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、直接、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中4%酢酸エチルを用いて精製し、表題化合物を無色のゴム状物質として得た。収量=1.0g(50%)。
LCMS: RtH8 = 1.75 [M + H]+ = 354.8, 355.7;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 7.86 (s, 1H), 7.59-7.41 (m, 2H), 7.02 (m, 1H), 4.81 (dt, J = 3 Hz, 16 Hz), 4.55 (d, 1H), 4.1-3.95 (m, 2H), 1.92 (s, 3H)。
k) 5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−イミン
5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−チオン(1.0g, 2.83mmol)および10% NH/MeOH(25ml)の混合物を、密封管中、室温で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、クロロホルム中5% MeOH、2% NHで精製し、表題化合物を薄褐色のゴム状物質として得た。収量=1.1g()。
LCMS: RtH8 = 0.146 [M + H]+ = 337.0, 339.0;
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 7.87 (dd, 1H, J = 2.5 Hz, 6.4 Hz), 7.53-7.45 (m, 1H), 7.09 (dd, 1H, J = 5.1 Hz, 9.2 Hz), 6.08 (s, 2H), 4.32-4.11 (m, 3H), 3.97-3.83 (m, 1H), 1.88 (d, 3 H)。
l) 5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−イリデンカルバミン酸tert−ブチル
乾燥THF(15ml)中の5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−イミン(1.1g, 3.2mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.84ml, 4.8当量)を0℃で加え、15分間撹拌した。ピロ炭酸ジ−tert−ブチル(0.98ml, 4.2当量)を、反応混合物に加え、2時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中8%酢酸エチルで精製した。収量=950mg(67%)。
TLC(ヘキサン中20%酢酸エチル): Rf = 0.75;
LCMS: RtH8 = 1.781 [M + H-Boc]+ = 337.0, 339.0;
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 10.9 (s, 1H), 7.61-7.39 (m, 2H), 7.03-6.95 (m, 1H), 4.42-4.21 (m, 2H), 4.03-3.81 (m, 2H), 1.93 (s, 3H), 1.51 (s, 9H)。
m) 5−(5−アジド−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
エタノール(60ml)中の、5−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−1,4−オキサゼパン−3−イリデンカルバミン酸tert−ブチル(1.72g, 3.94mmol)、および、trans−N,N'−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(0.62ml, 3.94mmol)の溶液に、水(16ml)中の、NaN(2.05g, 31.5mmol)、(+)−ナトリウム−L−アスコルベート(0.312g, 1.57mmol)の溶液を加えた。反応混合物をアルゴンで15分間脱気した。Cu(I)(0.3g, 1.57mmol)を反応混合物に加え、70℃で5分間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、塩水で洗浄し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗製の反応物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、ヘキサン中8%〜40% 酢酸エチルで精製し、対応するアミンと共に、表題化合物を得た。収量=アミン(0.62g, 36%);アジド(0.32g, 22%)。
TLC(アジドについてヘキサン中10%酢酸エチル): Rf = 0.5; (アミンについてヘキサン中50%酢酸エチル); Rf = 0.4。
アジド(620mg, 1.5mmol)を、Hガスで、バルーン圧力下、酢酸エチル(10ml)中10% Pd/C(50mg)の存在下で、室温で1時間水素化した。セライトの短いベッドを用いて触媒を濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、アミン生成物を無色のゴム状物質として得た。収量=575mg(99%)。
アジド:
LCMS: RtH8 = 1.683 [M + H]+ = 399.9;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.89 (s, 1H), 7.21-6.95 (m, 3H), 4.41-4.22 (m, 2H), 4.05-3.80 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.25 (s, 9H)。
アミン:
LCMS: RtH8 = 0.38 [M + H-Boc]+ = 374.2, 274.2;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.62 (s, 1H), 6.91-6.83 (m, 1H), 6.72-6.67 (m, 1H), 6.64-6.59 (m, 1H), 4.41-4.15 (m, 2H), 4.03-3.85 (m, 4H), 1.90 (s, 3H), 1.49 (s, 9H)。
n) 5−(5−(5−クロロピコリンアミド)−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル
乾燥DMF(3.0ml)中の5−クロロ−ピリジン−2−カルボン酸(0.085g, 0.54mmol)の溶液に、EtN(0.22ml, 1.6mmol)、EDCI(0.128mg, 0.81mmol)、HOAt(0.11g, 0.81mmol)および5−(5−アミノ−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.201g, 0.54mmol)を加え、室温で24時間撹拌した。反応が完了した後、速く撹拌しながら、反応混合物を氷水に注ぎ、沈殿物を得た。収量=220mg(80%)。
TLC(ヘキサン中30%酢酸エチル): Rf = 0.4;
LCMS: RtH8 = 1.78 [M + H-Boc]+ = 413.0, 414.8;
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.89 (s, 1H), 9.91 (s, 1H), 8.6 (s, 1H), 8.22 (d, 1H, J = 9.3 Hz), 7.90 (dd, 2H, J = 10.2 Hz, 3.1 Hz), 7.69 (d, 1H), 7.11 (t, 1H), 4.44-4.21 (m, 2H), 3.93-4.18 (m, 2H), 1.98 (s, 3H), 1.49 (s, 9H)。
o) N−(3−(3−アミノ−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−5−イル)−4−フルオロフェニル)−5−クロロピコリンアミド
ジオキサン中10% HCl中の、5−(5−(5−クロロピコリンアミド)−2−フルオロフェニル)−6,6−ジフルオロ−5−メチル−2,5,6,7−テトラヒドロ−1,4−オキサゼピン−3−イルカルバミン酸tert−ブチル(0.210g, 0.41mmol)の溶液を、密封管中、55℃で5時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮し、2% メタノール性アンモニアで塩基性にして、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって、MeOH/DCM(3:97)で精製し、表題化合物を灰白色の固体として得た。収量=0.08g(50%)。
TLC(クロロホルム中20%メタノール): Rf = 0.35;
融点 = 190〜193℃;
LCMS: RtH8 = 0.39 [M + H]+ = 412.8, 415.0;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (d, 1H), 8.23-8.12 (m, 2H), 8.07-8.02 (dd, 1H, J = 9.6 Hz, 3.4 Hz), 7.85 (dt, 1H, J = 8.5 Hz, 2.6 Hz), 7.10 (dd, 1H, J = 12.2 Hz, 7.6 Hz), 5.98 (s, 2H), 4.29-4.08 (m, 3H), 3.98-3.85 (m, 1H), 1.76 (s, 3H)。
実施例101: 表15に記載された化合物は、実施例100で用いられた方法と類似の方法によって製造され得る。
表15
Figure 0005128019
実施例102〜110: 表16に記載された化合物を、実施例34で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表16
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例111〜151: 表17に記載された化合物を、実施例42または112で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
エナンチオマーとして純粋な化合物について、ラセミの前駆体[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例42j))を、分取HPLCにより、Chiralpak AD-H 250×4.6mmカラムで、超臨界CO/EtOH 9:1を溶出液として分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。
エナンチオマー過剰率 = 99.7 %; [α]D = -109.7°(c=1, CHCl3)。
表17
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
実施例112の製造のより詳細な説明: 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
Figure 0005128019
a) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン
5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン(190g, 586mmol)[実施例42の工程e)]および酢酸ナトリウム(57.7g, 703mmol)を、1850mlのメタノールに懸濁した。10% Pd/炭(18.7g)を加え、水素雰囲気において、室温で、パール装置中で、反応混合物を振盪した。60分後、反応混合物をセライトで濾過し、蒸発させた。残渣を2LのTBMEに溶解し、水性NaHCOで、そして塩水で洗浄した。有機層をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、143.2gの表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC: RtH1 = 0.792分;
ESIMS [M+H]+ = 246;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.50-7.43 (m, 2H), 7.32-7.27 (m, 1H), 7.19 (dd, 1H), 6.62 (br, 1H), 6.37 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.34 (d, 1H), 4.31 (d, 1H), 4.22 (d, 1H), 4.20 (d, 1H)。
b) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオン
1400mlのTHF中の、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン(141g, 575mmol)およびローソン試薬(132g, 316mmol)の混合物を、68℃で1時間加熱し、冷却し、蒸発させた。残渣を1LのDCMに溶解し、10LのDCMを用いて2kgのシリカゲルで濾過し、161gの表題化合物を、帯緑色の樹脂状物質の形態で得た。これはゆっくりと結晶化した。この化合物をさらに精製することなく用いた。
HPLC: RtH1 = 1.799分;
ESIMS [M+H]+ = 262;
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 7.42-7.35 (m, 1H), 7.28 (t, 1H), 7.19 (t, 1H), 7.11 (dd, 1H), 6.29 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.57 (d, 1H), 4.47 (d, 1H), 4.21 (d, 1H), 4.18 (d,1H)。
c) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−チオン(160g, 570mmol)を、2.4Lのメタノール中7mol/L NH溶液に6.5時間溶解し、その後、一夜放置した。反応混合物を蒸発させ、2Lの1N 水性HClおよび2LのTBMEに溶かした。水相をTBMEで洗浄し、300mlの30%水性NaOHおよび幾らかの氷を添加することによって塩基性にした。混合物をDCMで3回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、真空で濃縮した。DCM/ヘプタンから結晶化することによって、表題化合物を得た(128.45g)。
HPLC: RtH3 = 2.059分;
ESIMS [M+H]+ = 245;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 7.77 (t, 1H), 7.38 - 7.30 (m, 1H), 7.21 (t, 1H), 7.09 (dd, 1H), 6.19 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.51 (br, 2H), 4.32 (d, 1H), 4.18 (d, 1H), 4.05 (d, 1H), 3.96 (d, 1H), 1.39 (s, 3H), 1.24 (s, 3H)。
d) 5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
硝酸カリウム(60.3g, 596mmol)を、600mlの硫酸(温度<20℃)に少しずつ加えた。この溶液を、氷浴で反応物の温度を<22℃に保ちながら、600mlの硫酸中の5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(112g, 459mmol)の溶液に滴下した。1時間撹拌した後、混合物を10kgの氷に注いだ。TBME(6L)を加え、約5Lの30% 水性NaOHを添加することによって、pHを12〜14に調節した。相を分離し、水相をTBMEで2回抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させ、130gの黄色の固体を得た。これをさらに精製することなく用いた。
HPLC: RtH3 = 2.063分;
ESIMS [M+H]+ = 290;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.71 (dd, 1H), 8.13 (dt, 1H), 7.13 (dd, 1H), 5.99 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.55 (br, 2H), 4.33 (dd, 1H), 4.10 (d, 1H), 3.97 (d, 1H), 3.82 (dt, 1H)。
e) [5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2500mlのTHF中の、5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(144.5g, 500mmol)、Boc無水物(142g, 650mmol)およびDIPEA(131ml, 749mmol)の溶液を、室温で3日間撹拌した。その後、未だ出発物質が残っていた。Boc無水物(56g, 325mmol)を加え、混合物を60℃に加熱し、反応が完了するまで10時間撹拌した。混合物を蒸発させ、TBMEに溶解し、氷冷した1N 水性HClで、水で、10% 水性NaHCOで、そして塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。生成物をDCM/ヘプタンから結晶化することによって精製した。収量182.8g。白色の結晶。
HPLC: RtH1 = 3.259分;
ESIMS [M+Na]+ = 412;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 8.70 (dd, 1H), 8.27 (dt, 1H), 7.34 (br, 1H), 7.25 (dd, 1H), 6.09 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.85 (d, 1H), 4.58 (d, 1H), 4.49 (dd, 1H), 3.94 (dt, 1H)。
f) [5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(180g, 462mmol)および17.61gのPd−C 10%を、1760mlのTHFに懸濁した。混合物を、パール装置中で、水素雰囲気において、室温で振盪した。6時間後、反応混合物をセライトで濾過し、蒸発させた。残渣をDCM/ヘプタンから結晶化し、157.6gの表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
HPLC: RtH3 = 2.748分;
ESIMS [M+H]+ = 360;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 回転異性体の複雑な混合物の存在により、スペクトルが解析不能。
g) [(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
ラセミの生成物((rac)[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル)を、分取HPLCにより、Chiralpak AD-H 20μm (8×100×48mm HPLCカラム)で、Bayer SMB CC50装置で、SMB法を用いて、ヘプタン/EtOH/MeOH 70:20:10を溶出液として分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。72.29gの表題化合物を無色の泡状物質として得た。
ee = 99.3 %;
旋光度: [α]D -97.5°(c=1, CHCl3)
HPLC: RtH3 = 2.748分;
ESIMS [M+H]+ = 360;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz): 回転異性体の複雑な混合物の存在により、スペクトルが解析不能。
h) ((R)−5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(35g, 97.4mmol)、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸(15.87g, 107.14mmol)およびHOBt水和物(22.35g, 146.1mmol)を185mlのDMFに溶解し、氷冷しながら撹拌した。温度が0〜5℃に至ったら、EDC(22.33ml, 126.62mmol)を滴下した。混合物を2時間撹拌した。氷浴を除き、2時間撹拌を続けた。混合物をEtOAcおよび水に溶かした。相を分離し、有機相を、5% 水性NaHCOで、そして塩水で洗浄した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、ベージュ色の固体を得た。EtOAc/ヘキサンから結晶化し、表題化合物を無色の結晶として得た。収量44.47g。
HPLC: RtH1= 2.888分;
ESIMS [M+Na]+ = 512;
1H-NMR (CDCl3, 360 MHz, 回転異性体によりブロードなシグナル): 8.95 (s, 1H), 8.48 (d, 1H), 8.25 (d, 1H), 8.08-8.03 (m, 1H), 7.84-7.80 (m, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.17 (t, 1H), 6.18 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.83 (d, 1H), 4.60 (d, 1H), 4.42 (d, 1H), 4.4-4.3 (br, 1H), 3.97 (d, 1H), 1.53 (s, 9H)。
i) 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
((R)−5−{5−[(5−シアノ−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(44.47g, 91.0mmol)を450mlのDCMに溶解し、室温の水浴で穏やかに冷却した。TFA(150ml)を加えた。反応は僅かに発熱反応であった。混合物を室温で1.5時間撹拌した。揮発成分を真空で室温で除去した。残渣をDCMに溶かし、2回手順を繰り返した。残渣を3LのEtOAcに溶かし、10% 水性NaCOで、そして塩水で洗浄した。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、一部蒸発させた。iPrOHを加え、混合物を冷却した。表題化合物を純白の結晶として集めた。収量30.56g。
HPLC: RtH3= 2.605分;
ESIMS [M+H]+ = 390;
1H-NMR (dmso-d6, 600 MHz): 10.85 (s, 1H), 9.22 (s, 1H), 8.58 (d, 1H), 8.27 (d, 1H), 8.18-8.14 (m, 1H), 7.85-7.80 (m, 1H), 7.19 (t, 1H), 6.16 (br s, 2H), 6.14 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.12 (d, 1H), 4.01 (d, 1H), 3.92 (d, 1H), 3.88 (d, 1H)。
j) 5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩
5mlのTHF中の、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロ−メチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド(277mg, 0.71mmol)の溶液を、0.9mlのEtO中1M HClで磨砕した。混合物を一部蒸発させ、TBMEで希釈し、一部蒸発させ(3×)、最後に乾固するまで蒸発させた。塩酸塩は、かなりの量のTHFを含んだ。それをEtOHに溶かし、2回乾固するまで蒸発させた。生成物を、最後に15mlの水と共に凍結乾燥させた。261mgの白色の凍結乾燥させた物質を得た。
1H-NMR (dmso-d6, 600 MHz): 11.05 (s, 1H), 11.01 (s, 1H), 9.75 (s, 1H), 9.25 (s, 1H), 8.73 (br s, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.10 (d, 1H), 8.12-8.07 (m, 2H), 7.41 (dd, 1H), 6.79 (t, J = 54 Hz, 1H), 4.70 (d, 1H), 4.65 (d, 1H), 4.36 (d, 1H), 4.18 (d, 1H)。
実施例144の化合物の別の製造方法1: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) 1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン
THF(4L)中のジイソプロピルアミン(diisoprpopylamine)(343g, 3.39mol)の溶液に、反応温度を−55℃以下に保ちながら、n−BuLi(1.4L, 3.5mol, ヘキサン中2.5M)を、−78℃でゆっくりと加えた。添加後、混合物を−78℃で15分間撹拌した。この時点で、THF(1L)中の4−ブロモ−1−フルオロベンゼン(540g, 3.08mol)の溶液を−60℃まで冷却した後、反応温度を−55℃以下に保ちながら、反応混合物に徐々に加え、得られた黄色の溶液を−78℃で150分間撹拌した。ジフルオロ酢酸エチル(421g, 3.39mol)を、反応混合物に15分かけて加え、次いで混合物を−78℃で15分間撹拌した。1M HCl(6.0L)を、撹拌しながら反応混合物に加えた。水層をTBME(3×4L)で抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空で蒸発させた。得られた残渣を真空下(90〜95℃/0.19mbar)で蒸留し、フラクションを54〜62℃で集め、表題化合物を無色の液体として得る。
ESIMS: 253 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.06 (dd, 1H), 7.75 (ddd, 1H), 7.13 (dd, 1H), 6.41 (dt, 1H)。
b) 2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタ−(Z)−イリデン]−アミド
1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタノン(6.0kg, 23.7mol)および(S)−(−)−tert−ブタンスルフィンアミド(3.3kg, 27.2mol)の混合物に、撹拌しながら、環境温度で、トルエン(73L)を加えた。5分後、チタン エトキシド(6.5kg, 28.5mol)を加え、混合物を50〜55℃に加熱した。混合物を50〜55℃で3時間撹拌し、環境温度まで冷却した後、真空で濃縮した。得られた粗生成物を、さらに精製することなく、次の化学的変換に直接用いた。
ESIMS: 356 [(M+H)+]。
c) (S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(S)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−アミド
ビニル マグネシウム ブロミド(400ml, 400mmol, THF中1M)の溶液に、トルエン(400ml)を加え、得られた混合物を−65℃未満に冷却した。混合物に、予め−60℃未満まで冷却したトルエン(200ml)中の粗製の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−エタ−(Z)−イリデン]−アミド(40.2g, 113mmol)の溶液を、反応温度を−65℃以下に保ちながら、20分以内で加えた。添加後、得られた混合物を−65〜−72℃で40分間撹拌した後、HSO水溶液(270ml, 8.4%(wt))でクエンチした。得られた混合物を撹拌しながら−20℃までゆっくりと温め、さらに少しずつのHSO水溶液(540ml, 8.4%(wt))を、シリンジを介して混合物にゆっくりと加え、得られた混合物を10〜20℃に温め、1時間撹拌した。2層を分離し、有機層を重炭酸ナトリウム水溶液(540ml, 4%(wt))で、続いて塩水で洗浄した。有機層をセライトのパッドで濾過し、真空で濃縮し、粗製の表題化合物をジアステレオアイソマーの3:1混合物として得た。これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
ESIMS: 384 [(M+H)+]。
d) 2−メチルプロパン−2−スルフィン酸 [(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチルエチル]−アミド
CHCl(640ml)およびMeOH(160ml)中の(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(S)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−1−ジフルオロメチル−アリル]−アミド(20g, 52mmol)の溶液に、酢酸カリウム(1g, 10.4mmol)を環境温度で加えた。撹拌混合物を−70℃に冷却した。Oガスを、撹拌しながら、ガスディスペンサーを介して、反応混合物の表面下で、1L/分の流速で、反応混合物に15分間通気した。Oをオゾンに置き換え、反応混合物が青色に変わるまで、撹拌しながら、−70℃で通気した。この時点で、オゾンを止め、青色が消えるまで、Oを反応混合物に通気することによって置き換えた。水素化ホウ素ナトリウム(3.9g, 104mmol)を、反応混合物を<−60℃に維持しながら、少しずつ加えた。混合物を、撹拌しながら、1時間かけて−20℃まで温めた。Quantofix(登録商標) Peroxide 25 試験スティック(Sigma Aldrich)を用いて、反応混合物中の過酸化物の痕跡を測定した。反応混合物中に過酸化物が存在しないことが、過酸化物試験スティックにより明らかとなったら、飽和NHCl水溶液を、撹拌しながら、Hガスの発生が終了するまで、反応混合物にゆっくりと加えた。混合物を真空で濃縮し、揮発性有機物質を除去した。水性残渣を酢酸エチルとHOの層間に分配した。分離した有機層を真空で濃縮し、粗製の表題化合物をジアステレオアイソマーの3:1混合物として得た。油状の粗製表題化合物をTBMEに溶解し、溶液を50〜55℃に加熱した後、n−ヘプタンを50〜55℃で添加した。混合物を、20分かけて、40〜45℃まで徐々に冷却した。この時点で、純粋な表題化合物の種晶をフラスコに加え、反応混合物を、穏やかに撹拌しながら、2時間かけて、0〜5℃まで徐々に冷却し、0〜5℃でさらに8時間撹拌した。得られたスラリーを濾過し、フィルターケーキを、冷混合溶媒(TBME:n−ヘプタン=1:2)で洗浄した。フィルターケーキを、真空オーブン中、40℃で12時間乾燥させ、純粋な表題化合物を白色の結晶性固体として得た。
ESIMS: 388 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 7.80 (dd, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.21 (dd, 1H), 6.51 (t, 1H), 5.72 (s, 1H), 5.23 (dd, 1H), 3.97 (d, 1H), 1.18 (s, 9H)。
e) (R)−2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オール
DCM(100ml)中の2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(R)−1−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−2,2−ジフルオロ−1−ヒドロキシメチル−エチル]−アミド(10g, 25.76mmol)の溶液に、アルゴン下、IPA溶液中30% HCl(10ml, 91.6mmol)を25℃未満で加えた。25℃で30分間撹拌した後、−10℃まで冷却し、濾過し、乾燥させ、表題化合物の塩酸塩を白色の結晶として得た。
ESIMS: 284, 286 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.42 (b, 3H), 7.84 (m, 1H), 7.74 (m, 1H), 7.35 (dd, 1H), 6.68 (t, 1H), 4.03 (m, 2H)。
f) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン
IPAc(5ml)中の(R)−2−アミノ−2−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−3,3−ジフルオロ−プロパン−1−オール塩酸塩(0.5g, 1.56mmol)の懸濁液に、アルゴン下、5mlの水中のKCO(0.862g, 6.24mmol)の溶液を25℃未満で加えた。25℃で30分間撹拌して二層の透明な溶液を得て−5℃に冷却した後、IPAc(2ml)中の塩化 2−クロロアセチル(0.41g, 3.59mmol)の溶液を、10℃未満の温度でゆっくりと加えた。20℃で30分間撹拌した後、有機相を集め、次の工程に直接用いた。THF(3ml)を上記の溶液に加え、混合物を0℃に冷却した。溶液に、アルゴン下で、KOtBu(0.35g, 3.12mmol)を10℃未満で加えた。20℃で3時間撹拌した後、水を加えて反応物をクエンチした。有機相を、1N HCl水溶液(5ml)で洗浄した。有機相を集めて、次の工程に直接用いた。上記の溶液に、水(5ml)およびPd/C(10%, 50mg)を加え、混合物を、H(1.5bar)下、25℃で3時間撹拌した。触媒を濾過して除いた。濾液を15% NaCl水溶液で洗浄した。溶媒を真空下で除去し、表題化合物を帯黄色の固体として得た。
ESIMS: 246 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.08 (s, 1H), 7.57 (m, 1H), 7.48 (m, 1H), 7.30 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.30 (m, 2H), 6.55(t, 1H), 4.1(m, 4H)。
g) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン硫酸塩
CHCl(1.2L)中の(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−モルホリン−3−オン(120g, 489.4mmol)の溶液に、P(108g, 489.4mmol)を室温で加えた。得られた黄色の懸濁液を3.5時間還流した。反応混合物をシリカゲルのパッドで濾過し(200〜300メッシュ)、CHClで3回洗浄し、褐色の溶液を得た。溶媒を除去し、粗生成物を橙色の固体として得た。これをTHF(100ml)に分散させ、25% NH水溶液(750ml)を室温で加えた。27時間後、反応混合物をIPACで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、濃縮し、黄色の油状物を得た。粗生成物を、IPAC(1.2L)およびMeOH(60ml)に溶解し、溶解しない幾らかの固体を、濾過によって除去した。濃硫酸(57.6g, 587.3mmol)を加え、白色の懸濁液を得た。懸濁液を室温で一夜撹拌し、濾過し、表題化合物を白色の固体として得た。
ESIMS: 245 [(M-H2SO4+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.60 (bs, 1H), 8.82 (br s, 1H), 7.52 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 6.75 (t, 1H), 4.65 (dd, 2H), 4.36 (d, 1H), 4.14 (d, 1H)。
h) (R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
濃硫酸(380ml)中の(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン硫酸塩(127.2g, 371.6mmol)の溶液に、5〜15℃で、HNO(25.8g, 408.8mmol)を加えた。添加後、反応混合物を、12% NH水溶液(2.6L)に10〜20℃でゆっくりと加えた。得られた懸濁液(pH〜8)を濾過し、表題化合物を黄色の固体として得た。
ESIMS: 290 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.89 (m, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.18 (dd, 1H), 6.10 (t, 1H), 5.65 (br s, 2H), 4.57 (dd, 1H), 4.13 (dd, 2H), 3.88 (m, 1H)。
i) [(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
2−Me−THF(20ml)中の(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン(20g, 64.659mmol)の懸濁液に、室温で、DIPEA(9.831g, 76.066mmol)および(Boc)O(18.111g, 82.984mmol)を加えた。得られた混合物を60〜65℃で加熱し、この温度で17時間撹拌した。n−ヘプタン(200ml)を反応混合物に加え、混合物を−20℃まで冷却した。懸濁液を濾過し、表題化合物を黄色の固体として得た。
ESIMS: 390 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): δ 8.67 (m, 1H), 8.23 (m, 1H), 7.23 (t, 1H), 6.06 (t, 1H), 4.83 (d, 1H), 4.55 (d, 1H), 4.46 (dd, 1H), 3.91 (d, 1H), 1.50 (s, 9H)。
j) [(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
MeOH(56ml)中の[(R)−5−ジフルオロメチル−5−(2−フルオロ−5−ニトロ−フェニル)−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(8g, 19.23mmol)の懸濁液に、Pd(OH)/C(20%, 50%の水, 0.8g)を加えた。反応器内の雰囲気を水素(1bar)に置き換え、反応混合物を20℃で5時間撹拌し、微結晶セルロースで濾過し、濃縮した。粗生成物をMeOHおよび水から再結晶し、表題化合物を白色の固体として得た。
ESIMS: 360.1521 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 9.99 (s, 1H), 6.83 (dd, 1H), 6.74 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 6.22 (t, 1H), 4.95 (s, 2H), 4.46 (dd, 2H), 4.03 (m, 1H), 3.84 (m, 1H), 1.42 (s, 9H)。
k) ((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
[(R)−5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(636g, 1.77mol)および5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸(301g, 1.86mol)の混合物に、THF(4.2L)を、N雰囲気下、環境温度で加えた。撹拌しながら、混合物に、N−メチルモルホリン(428ml, 3.89mol)を加え、混合物を撹拌して均一な溶液を形成させた。反応溶液を0〜5℃に冷却した後、反応温度を10℃以下に保ちながら、クロロ蟻酸イソブチル(256ml, 1.95mol)を滴下漏斗を介して加えた。添加後、混合物を0〜10℃で1時間撹拌した後、濾過した。濾液を真空で蒸発させ、得られた残渣をCHCl(3L)およびメタノール(1L)の混合物に溶解した。混合物を、揮発成分がなくなるまで真空で400mbar/35℃で濃縮し、スラリーを得た。スラリーを濾過し、フィルターケーキを、洗浄液が無色になるまでメタノールで洗浄した。湿ったケーキを、真空オーブン中、45℃で24時間乾燥させ、表題化合物を白色の固体として得た。
ESIMS: 504 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 10.72 (s, 1H), 10.00 (s, 1H), 8.98 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 6.30 (t, 1H), 4.56 (d, 1H), 4.44 (d, 1H), 4.12 (m, 1H), 3.90 (m, 1H), 2.55 (s, 3H), 1.41 (s, 9H)。
l) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
DCM(615ml)中の((R)−5−{5−[(5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−アミノ]−2−フルオロ−フェニル}−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(23g, 45.77mmol)の溶液に、アルゴン下で、TFA(23ml, 302.27mmol)を25℃未満で加えた。25℃で18時間撹拌した後、さらにTFA(12ml, 151.13mmol)を加えた。25℃でさらに6時間撹拌し、−5℃まで冷却した後、12.5% NH水溶液(110ml)によってクエンチした。DCM相を集め、水(100ml)を加えた。2相溶液のDCMを除去し、帯黄色の懸濁液を得た。濾過し、乾燥させ、表題化合物を帯黄色の結晶として得た。
ESIMS: 404 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO- d6): 10.72 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.99 (dd, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.17 (br s, 2H), 6.15 (t, 1H), 3.98 (m, 4H), 2.53 (s, 3H)。
工程kで用いられた5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸を、下記の通り製造した:
m) 5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(120ml)中の5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸(20g, 92.6mmol)、DMAP(0.57g, 4.6mmol)の薄黄色の溶液に、撹拌しながら、Boc無水物(20.2g, 92.6mmol)を環境温度で加えた。反応混合物を35〜40℃で2時間撹拌した後、さらなるBoc無水物(20.2g, 92.6mmol)を添加した。反応物を35〜40℃でさらに16時間撹拌し、表題化合物に完全に変換した。これをさらに精製することなく下記の工程に直接用いた。
ESIMS: 272 [(M+H)+]。
n) 5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(253ml)中の5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(48g, 176mmol)の溶液に、N雰囲気下で、Zn粉末(1.15g, 17.6mmol)、Pd(dba)(4.04g, 4.4mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(214g, 10.6mmol, n−ヘキサン中10%(wt))を連続して加えた。混合物を撹拌しながら50〜60℃に加熱し、この時点で、Zn(CN)(14.5g, 123.5mmol)を、混合物に、一度に加えた。反応混合物を、撹拌しながら、69℃に加熱した。1時間後、反応混合物を30℃未満まで冷却し、濾過した。フィルターケーキをDMFで洗浄した。濾液に、撹拌しながら、2−メチルテトラヒドロフランを加え、混合物を<20℃まで冷却し、混合物に、撹拌しながら、3N アンモニア水溶液をゆっくりと加え、混合物を20〜30℃で30分間激しく撹拌した後、層を分離した。有機層を塩水で洗浄し、真空で濃縮し、表題化合物を帯黄色の結晶性固体として得た。
ESIMS: 219 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): δ 8.79 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.60 (s, 9H)。
o) 5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸
トルエン(200ml)中の5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(20.7g, 94.9mmol)の溶液に、撹拌しながら、HO(3.4ml)を環境温度で加えた。混合物を撹拌しながら0〜5℃に冷却し、この時点で、反応温度を25〜35℃に維持しながらTFA(200ml)を混合物にゆっくりと加えた。反応混合物を撹拌しながら33℃に加熱した。60分後、反応混合物にトルエンを加え、トルエンとの共沸によってTFAを除去するために、混合物を元の容積の約1/4になるまで真空で濃縮した。濃縮した混合物にトルエンを加え、混合物を、元の容積の約1/4になるまで、真空で蒸発させた。同じ蒸発操作を1回繰り返し、沈殿した生成物を濾過によって集めた。フィルターケーキをトルエンで洗浄し、真空オーブン中、50℃で8時間乾燥させ、表題化合物を薄黄色の結晶性固体として得た。
ESIMS: 163 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 2.46 (s, 3H)。
実施例144化合物の別の製造方法2: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
Figure 0005128019
a) (R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン
CHCl(100ml)中の(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−モルホリン−3−オン(10g, 30.86mmol)の溶液に、P(6.86g, 30.86mmol)を室温で加えた。得られた黄色の懸濁液を6.5時間還流した。反応混合物をシリカゲルのパッド(200〜300メッシュ)で濾過し、CHClで3回洗浄し、褐色の溶液を得た。溶媒を除去し、粗生成物を黄色の固体として得た。これをTHF(10ml)中に分散させ、25% NH水溶液(60ml)を室温で加えた。20時間後、反応混合物をIPACで抽出した。合わせた有機相を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥し、濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の固体として得た。
ESIMS: [(M+H)+] 323;
1H NMR (400 MHz, d6-DMSO): δ 7.98 (dd, 1H), 7.54 (m, 1H), 7.17 (m, 1H), 6.32 (br s, 2H), 6.10 (t, 1H), 4.24 (dd, 1H), 3.98 (dd, 2H), 3.73 (m, 1H)。
b) 5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(120ml)中の5−ブロモ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸(20g, 92.6mmol)、DMAP(0.57g, 4.6mmol)の薄黄色の溶液に、撹拌しながら、Boc無水物(20.2g, 92.6mmol)を環境温度で加えた。反応混合物を35〜40℃で2時間撹拌した後、さらにBoc無水物(20.2g, 92.6mmol)を添加した。反応物を35〜40℃でさらに16時間撹拌し、表題化合物に完全に変換した。これをさらに精製することなく次の工程に直接用いた。
ESIMS: 272 [(M+H)+]。
c) 5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
DMF(253ml)中の5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(48g, 176mmol)の溶液に、N雰囲気下で、Zn粉末(1.15g, 17.6mmol)、Pd(dba)(4.04g, 4.4mmol)、トリ−tert−ブチルホスフィン(214g, 10.6mmol, n−ヘキサン中10%(wt))を連続して加えた。混合物を、撹拌しながら、50〜60℃に加熱し、この時点で、Zn(CN)(14.5g, 123.5mmol)を混合物に一度に加えた。反応混合物を、撹拌しながら、69℃で加熱した。1時間後、反応混合物を30℃未満に冷却し、濾過した。フィルターケーキをDMFで洗浄した。濾液に、撹拌しながら、2−メチルテトラヒドロフランを加え、混合物を<20℃まで冷却し、混合物に、撹拌しながら、3N アンモニア水溶液をゆっくりと加え、混合物を20〜30℃で30分間激しく撹拌した後、層を分離した。有機層を塩水で洗浄し、真空で濃縮し、表題化合物を帯黄色の結晶性固体として得た。
ESIMS: 219 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, アセトン-d6): δ 8.79 (d, 1H), 8.20 (d, 1H), 2.49 (s, 3H), 1.60 (s, 9H)。
d) 5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸
トルエン(200ml)中の5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル(20.7g, 94.9mmol)の溶液に、撹拌しながら、HO(3.4ml)を環境温度で加えた。混合物を撹拌しながら0〜5℃に冷却し、この時点で、反応温度を25〜35℃に維持しながら、TFA(200ml)を混合物にゆっくりと加えた。反応混合物を撹拌しながら33℃に加熱した。60分後、反応混合物にトルエンを加え、トルエンとの共沸によってTFAを除去するために、混合物を元の容積の約1/4になるまで真空で濃縮した。濃縮した混合物にトルエンを加え、混合物を、元の容積の約1/4になるまで、真空で蒸発させた。同じ蒸発操作を1回繰り返し、濾過によって沈殿した生成物を集めた。フィルターケーキをトルエンで洗浄し、真空オーブン中、50℃で8時間乾燥させ、表題化合物を薄黄色の結晶性固体として得た。
ESIMS: 163 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.90 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 2.46 (s, 3H)。
e) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
メタノール(20ml)中の5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸(2g, 12.4mmol)の溶液に、還流しながら、塩化チオニルを滴下した。混合物を撹拌しながら還流した。60分後、HPLC分析により、反応の完了が示された。反応混合物にトルエンを加え、混合物を真空で濃縮し、表題化合物を薄黄色の固体として得た。
ESIMS: 177 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.92 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 3.90 (s, 3H), 2.46 (s, 3H)。
f) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド
メタノール(5ml)中の5−シアノ−3−メチルピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(1g, 5.6mmol)の溶液に、アンモニア(4ml, 28mmol, メタノール中7N溶液)を加えた。混合物を、密封した試験管中で、撹拌しながら、50℃に加熱した。60分後、HPLC分析により、反応の完了が示された。混合物を真空で濃縮し、表題化合物を薄黄色の固体として得た。
ESIMS: 162 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ 8.87 (d, 1H), 8.30 (d, 1H), 8.09 (br s, 1H), 7.74 (br s, 1H), 2.50 (s, 3H)。
g) 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
50mgの(R)−5−(5−ブロモ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イルアミン、30mgの5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸アミド、3.0mgのCuIおよび65mgのKPOを、N雰囲気下、反応容器に入れた。1.0mlのジオキサンを加えた。続いて3.0mgのN1,N2−ジメチルエタン−1,2−ジアミンを加えた。得られた反応混合物を還流するまで加熱し、それを23時間維持した。23℃まで冷却し、15mlのIPAcで希釈した。有機相を水(5ml×2)で洗浄し、減圧下で濃縮して乾燥させ、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(IPAc−ヘプタン 2:1〜3:1)、30mgの白色の固体を得た。
ESIMS: [M+H]+ = 403.9;
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 10.72 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 7.99 (dd, 1H), 7.81 (m, 1H), 7.18 (d, 1H), 6.17 (br s, 2H), 6.15 (t, 1H), 3.98 (m, 4H), 2.53 (s, 3H)。
実施例144a: 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド塩酸塩水和物の製造
Figure 0005128019
2.3gの5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド(5.702mmol)を、4ツ首フラスコに入れた。エルレンマイヤーフラスコに、92mlのアセトニトリルおよび4.6mlの水を加えた。混合物を数秒間振盪し、561.6mgのHCl 37%(5.702mmol)を加えた。溶液を再度数秒間振盪し、それを4ツ首フラスコに数回に分けて加えた。混合物をパドルで撹拌し、それを水浴中で85℃まで加熱した。85℃で、全ての固体物質が完全に溶解し、僅かに黄色の透明な溶液を得た。溶液を、撹拌しながら室温まで冷却した。40℃で沈殿が生じた。懸濁液を一夜撹拌し、16時間後、それをブフナー漏斗で濾過した。単離した物質を、オーブン中、室温で16時間乾燥させ、1854.5mgの白色の粉末を得た。
実施例152: 結晶性5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミド
5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドを、EtOAcに溶解し、イソプロパノールを加え、得られた溶液を減圧で濃縮した。大部分の生成物が結晶化するまで、この方法を繰り返した。
得られた結晶性物質を、XRPDによって分析し、10個の最も特徴的なピークを表18で示した(図1も参照のこと。)。
表18
Figure 0005128019
X線粉末回折(XRPD)分析を、Brucker D8 Advance x-ray diffractometerを用いて行った。約30kVおよび40mAで、下記の条件下で測定を行った。
Figure 0005128019
X線回折パターンを、全パターンの同定のためにCuKα放射と共に、2°および40°(2θ)の間で記録した。
また、結晶性物質を、PerkinElmer DSC7を用いて、示差走査熱量測定によって分析し、約227℃(227.46℃)で融解の開始が見られた。
実施例153: 表19に記載された化合物は、実施例71および72で用いられた方法と類似の方法によって製造され得る。
表19
Figure 0005128019
実施例154〜156: 表20に記載された化合物を、実施例100で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
表20
Figure 0005128019
(注:実施例156において、Boc基の脱保護は、HCl/ジオキサンの代わりに、TFA/DCM(実施例112についての方法と類似の方法で)を用いて行った。
実施例157〜185: 表21に記載された化合物を、実施例42または実施例112で用いられた方法と類似の方法によって製造した。
エナンチオマーとして純粋な化合物について、ラセミの前駆体[5−(5−アミノ−2−フルオロ−フェニル)−5−ジフルオロメチル−5,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(実施例42j))を、分取HPLCにより、Chiralpak AD-H 250×4.6mmカラムで、超臨界CO/EtOH 9:1を溶出液として用いて分離した。望ましい化合物は、より遅く溶出した(R)−エナンチオマーであった。
エナンチオマー過剰率 = 99.7 %; [α]D = -109.7°(c=1, CHCl3)。
表21
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
中間体の製造
置換された酸構成成分は、市販されているか、あるいは、例えば国際公開第2005/063738号、国際公開第2009/091016号、国際公開第2010/047372号、Bioorg. Med. Chem. 2001, 9, 2061-2071に記載された通りに、またはそれらに記載された方法と類似の方法で製造され得るか、あるいは、下に記載された通りにまたは下に記載された方法と類似の方法で製造され得るかの何れかであった。
酸(1): 5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
36mlのDO(99.96% D)中の、2.16g(0.00mmol)の5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸の懸濁液を、4mlのDO中40%のNaOD溶液で処理した。均一な溶液を、100mlのテフロン容器中でSynthos 3000 マイクロ波装置で加熱した。混合物を160℃で5時間加熱し、冷却した。生成物のH−NMRおよびMS分析により、ジューテリウム化がかなり進んだことが示された。少量のテトラジューテロ誘導体のみが存在した。反応混合物を2N HClでpH 3まで酸性にして、EtOAcで抽出した。有機相をMgSO・HOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を白色の固体として得た。これはさらなる変換に十分な程純粋であった。
HPLC: RtH2= 2.829分;
ESIMS [M+H]+ = 221, 223 (1 Br, 5D);
b) 5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
1.65g(7.46mmol)の5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸および2滴のDMFを、17mlのDCMに溶解した。塩化オキサリル(1.3ml, 14.9mmol)を滴下した。ガスの発生がすぐに始まった。25℃で2時間撹拌した後、混合物を蒸発させ、トルエンに溶かし、再度蒸発させた。残渣の帯褐色の樹脂状物質を3mlのTHFに溶解し、撹拌しながら、24mlのt−BuOH中の14ml(22.39mmol)のBuLi(ヘキサン中1.6M)の溶液に加えた。1時間後、混合得物を10% 水性NHClに注ぎ、TBMEで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、MgSO・HOで乾燥させ、蒸発させた。シリカゲルのクロマトグラフィーを行い(ヘキサン/EtOAc 9:1)、表題化合物を無色の液体として得た。
HPLC: RtH1= 3.002分;
ESIMS [M+H]+ = 277, 279 (1 Br, 5D);
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 1.65 (s, 9H)。
c) 5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
1.41g(5.09mmol)の5−ブロモ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル、0.418g(3.56mmol)のZn(CN)、0.033gのZn粉末(0.509mmol)および0.265g(0.254mmol)のPd(dba)・CHClの混合物を、窒素雰囲気下で、14mlのDMFに懸濁した。ジオキサン中0.25MのtBuPの溶液(4.0ml, 1.02mmol)を加え、混合物を60℃で16時間撹拌した。冷却した後、混合物をTBMEで希釈し、セライトで濾過し、塩水で3回洗浄した。粗生成物を、シリカゲルのカラムクロマトグラフィーによって精製し(ヘキサン/EtOAc 5〜15%)、表題化合物を灰白色の固体として得た。
HPLC: RtH3= 3.275分;
ESIMS [M+Na]+ = 246 (5D);
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 1.68 (s, 9H);
Ft-IR: 2231 cm-1 (CN)。
d) 5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
5.1g(37mmol)の1,3−ジメトキシベンゼン中の、825mg(3.69mmol)の5−シアノ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの溶液に、8.3mlのTFAを加え、6.5時間撹拌した。反応混合物をトルエンで希釈して蒸発させた。残渣をトルエンに溶かして蒸発させた(2×)。生成物をTBME/ヘキサンから結晶化して、表題化合物を白色の粉末として得た。
HPLC: RtH2= 2.397分;
ESIMS [M+H]+ = 168 (5D);
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): ジューテリウム化されていない不純物。
酸(2): 5−クロロ−4,6−ジジューテロ−3−トリジューテロメチル−ピリジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸(1)の工程a)からb)の方法と類似の方法によって製造した。
HPLC: RtH2= 2.820分;
ESIMS [M+H]+ = 177 (5D);
1H-NMR (360 MHz, D2O): ジューテリウム化されていない不純物。
酸(3): 5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸(1)の方法と類似の方法によって、ジューテリウム化誘導体[酸(1)の工程a)]の代わりに5−ブロモ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸で出発して製造した。
Rf (ヘキサン/EtOAc 6:1) = 0.28;
1H-NMR (360 MHz, CDCl3): 8.09 (dd, 1H), 7.79 (ddd, 1H), 7.17 (t, 1H), 6.44 (t, J = 45 Hz, 1H)。
酸(4): 3,5−ジメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
45mlのMeOHおよび65mlの30% 水性NaOH中の、3,5−ジメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(CAS:36057-45-1, 2.71g, 16.51mmol)の懸濁液を6時間還流した。MeOHを蒸発させることによって除去し、残渣をTBMEで洗浄した。濃塩酸でpHが3になるまで水相を酸性にした。混合物をEtOAcおよびTHFで抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させた。褐色の固体をEtOHから結晶化し、表題化合物を薄褐色の結晶として得た。
HPLC: RtH2= 2.183分;
ESIMS [M+H]+ = 184;
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 12.61 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.88 (s, 3H)。
酸(5): 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(7ml)中の、5−ヒドロキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(CAS登録番号 228867-86-5)(228mg, 1.70mmol)、クロロジフルオロ酢酸ナトリウム(CAS登録番号 1895-39-2)(518mg, 3.40mmol)およびKCO(705mg, 5.10mmol)の溶液を、100℃で0.5時間撹拌した。反応混合物をEtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で、そして塩水で洗浄した。水層をEtOAcで再度抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって精製した後(シクロヘキサン/EtOAc 濃度勾配95:5を0〜3分, 95:5から60:40を3〜35分)、表題化合物を無色の油状物として得た。
HPLC RtH10 = 0.87分; ESIMS: 185 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.40 (d, 1H), 7.45 (d, 1H), 6.64 (t, 1H), 2.61 (s, 3H)。
b) 5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
EtOH(5ml)中の5−ジフルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(145mg, 0.787mmol)の溶液に、1M NaOH水溶液(2.5ml)を加えた。反応混合物を70℃で7時間撹拌し、室温で9時間撹拌した。それをEtOで希釈し、水で2回抽出した。合わせた水層をEtOで再度抽出し、1M 水性HClでpH 2まで酸性にして、TBMEで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た。これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
HPLC RtH10 = 0.61分;
ESIMS: 204 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, MeOD): 8.32 (d, 1H), 7.61 (d, 1H), 7.06 (t, 1H), 2.64 (s, 3H)。
酸(6): 5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(10ml)中の、5−ヒドロキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(CAS登録番号 228867-86-5)(228mg, 1.70mmol)の溶液に、DMF(4ml)中の、トルエン−4−スルホン酸フルオロメチルエステル(CAS登録番号 114435-86-8)(521mg, 2.55mmol)およびCsCO(1.386g, 4.26mmol)の溶液を加えた。反応混合物を、100℃で1時間、次いで70℃で1時間撹拌し、EtOAcで希釈し、飽和NHCl水溶液で、そして塩水で洗浄した。水層をEtOAcで再度抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮した。シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを行った後(シクロヘキサン/EtOAc 濃度勾配95:5を0〜3分, 95:5から65:35を3〜30分)、表題化合物を白色の固体として得た。
HPLC RtH10 = 0.77分;
ESIMS: 167 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.36 (d, 1H), 7.34 (d, 1H), 5.79 (d, 2H), 2.59 (s, 3H)。
b) 5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸
EtOH(4ml)中の、5−フルオロメトキシ−3−メチル−ピリジン−2−カルボニトリル(118mg, 0.71mmol)の溶液に、1M NaOH水溶液(2ml)を加えた。反応混合物を、70℃で7時間、次いで室温で9時間撹拌した。それをTBMEで希釈し、水で2回洗浄した。合わせた水層をTBMEで再度抽出し、1M 水性HClでpH 2まで酸性にして、TBMEで2回抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、表題化合物を白色の固体として得た。これをさらに精製することなく次の工程に用いた。
HPLC RtH10 = 0.50分;
ESIMS: 186 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, MeOD): 8.28 (d, 1H), 7.55 (d, 1H), 5.88 (d, 2H), 2.66 (s, 3H)。
酸(7): 5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル
THF(10ml)中の、5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(CAS登録番号 30766-12-2)(150mg, 0.980mmol)および2−メトキシエタノール(82mg, 0.085ml, 1.077mmol)の予め冷却した溶液に、0℃で、トリフェニルホスフィン(397mg, 1.469mmol)を加え、反応混合物を0℃で10分間撹拌した。THF(5ml)中のDIAD(316mg, 1.469mmol)の溶液を加え、混合物を室温で19.5時間撹拌した。EtOAcで希釈した後、粗製の混合物を、水で、そして塩水で抽出し、水層をEtOAcで再度抽出し、合わせた有機抽出物をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーを行った後(DCM/EtOAc 濃度勾配60:40を0〜3分、60:40〜25:75を3〜35分)、表題化合物を得た。
HPLC RtH10 = 0.63分;
ESIMS: 212 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.47 (d, 1H), 8.14 (d, 1H), 7.35 (dd, 1H), 4.27-4.24 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.82-3.79 (m, 2H), 3.47 (s, 3H)。
b) 5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
THF(3ml)中の5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸メチルエステル(390mg, 0.489mmol)の溶液に、1M 水性NaOH(0.538ml)を加えた。反応混合物を室温で2.5時間撹拌し、濃縮し、残渣をEtOAcに溶解し、水で2回洗浄した。水層を1M 水性HCl(0.538ml)で酸性にして、表題化合物を凍結乾燥によって単離した。
HPLC RtH10 = 0.42分;
ESIMS: 198 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6): 8.37 (d, 1H), 8.01 (d, 1H), 7.52 (dd, 1H), 4.28-4.24 (m, 2H), 3.71-3.67 (m, 2H), 3.31 (s, 3H)。
酸(8): 3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
a) 2−クロロ−3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン
THF(40ml)中の、6−クロロ−5−フルオロ−ピリジン−3−オール(CAS登録番号 870062-76-3)(800mg, 5.42mmol)、2−メトキシ−エタノール(454mg, 0.471ml, 5.96mmol)およびトリフェニルホスフィン(2.199g, 8.13mmol)の溶液に、温度を0〜5℃に保ちながら、THF(20ml)中のDIAD(1.731g, 8.13mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を室温で20時間撹拌し、水および塩水を加え、混合物をEtOAcで希釈した。水層をEtOAcで2回抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、濾液を濃縮し、EtOで磨砕して濾過した後、表題化合物を白色の固体として得た。濾液から、分取NP−HPLCによって、Alltech Grom Saphir 65 Si 10μm 250×50mm カラムを用いて精製した後(ヘプタン/EtOAc, 濃度勾配15% EtOAcを0〜1.7分, 15〜100% EtOAcを1.7〜17分, 100% EtOAcを17〜24.3分, 0% EtOAcを24.3〜27.8分)、他のバッチの生成物を得た。
HPLC RtH10= 0.86分;
ESIMS: 206 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 7.97 (d, 1H), 7.12 (dd, 1H), 4.25-4.08 (m, 2H), 3.83-3.68 (m, 2H), 3.46 (s, 3H)。
b) 3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボニトリル
2−クロロ−3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン(806mg, 3.92mmol)およびZn(CN)(486mg, 4.12mmol)の溶液に、N雰囲気下、Pd(PPh)(362mg, 0.314mmol)を加えた。反応混合物を、120℃で20分間、マイクロ波中で撹拌し、水およびTBMEで希釈した。不溶物を濾過し、相を分離し、水層をTBMEで2回抽出した。合わせた有機層を塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去し、分取NP−HPLCによって、Alltech Grom Saphir 65 Si 10μm 250×50mmカラムを用いて精製し(ヘプタン/EtOAc, 濃度勾配25% EtOAcを0〜1.7分, 25〜100% EtOAcを1.7〜17分, 100% EtOAcを17〜24.3分, 0% EtOAcを24.3〜27.8分)、表題化合物を薄褐色の油状物として得た。
HPLC RtH10 = 0.78分;
ESIMS: 197 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.27 (dd, 1H), 7.10 (dd, 1H), 4.34-4.17 (m, 2H), 3.87-3.71 (m, 2H), 3.45 (s, 3H)。
c) 3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボン酸
5mlの2M 水性NaOH中の3−フルオロ−5−(2−メトキシ−エトキシ)−ピリジン−2−カルボニトリルの溶液を、マイクロ波中で、120℃で20分間撹拌した。反応混合物をHOで希釈し、pHを1〜1.5に調節した。混合物をDCMで3回抽出し、合わせた有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、溶媒を除去して、粗製の表題化合物を得た。これを、分取RP−HPLCによって、Waters SunFire C18 OBD 5μm 19×150mmカラムを用いて精製し(A/B:水/ACN+0.1% TFA, 濃度勾配5% Bを0〜1分, 5〜90% Bを1〜7分, 90% Bを7〜7.5分, 90〜5% Bを7.5〜8分, 5% Bを8〜10分)、そのTFA塩を得た。
HPLC RtH10 = 0.50分;
ESIMS: 216 [(M+H)+];
1H NMR (400 MHz, CDCl3): 8.22 (br s, 1H), 7.15 (dd, 1H), 6.29 (br s, 2H), 4.38-4.19 (m, 2H), 3.89-3.74 (m, 2H), 3.47 (s, 3H)。
TFA塩を、HCl/ジオキサンで磨砕し、蒸発させることによって、対応する塩酸塩に変換した。
酸(9): 5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−メチル−4−オキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
40mlのCHCl中の、2.0g(13.14mmol)の3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液に、3.24g(13.14mmol)のメタクロロペルオキシ安息香酸を加え、得られた混合物を1.5時間還流した。反応混合物を飽和水性NaHCOで塩基性にして、CHClで抽出し、合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(DCM〜DCM/MeOH 9:1)、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH11= 0.40分;
ESIMS [M+H]+ = 169;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 8.56 (d, 1 H), 8.48 (d, 1 H), 3.33 (s, 3 H)。
b) 5−クロロ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
6.8mlのDMF中の、575mg(3.4mmol)の3−メチル−4−オキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液に、1.141ml(1.88g, 12.24mmol)の三塩化ホスホリルを加え、得られた混合物を120℃で15分間加熱した。室温まで冷却した後、氷を加え、混合物をトルエンで抽出した。合わせた有機層を、半飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させ、表題化合物を、望ましくない6−クロロ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルとの〜3:2混合物で、帯褐色の固体として得た。混合物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
HPLC: RtH10= 0.70分;
ESIMS [M+H]+ = 187.1;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6, 5-Cl 異性体): 8.74 (s, 1 H), 3.90 (s, 3 H), 2.71 (s, 3 H)。
c) 5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
0℃で、58mg(1.458mmol)の油中60% 水素化ナトリウムを、少しずつ7.3mlのMeOHに加え、混合物を室温で30分間撹拌した。再度0℃に冷却した後、272mg(1.458mmol)の前の工程の粗生成物を、1.7mlのMeOH中の懸濁液として加え、混合物を50℃で1時間加熱した。0℃で、半飽和水性NHClを加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を半飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサンからシクロヘキサン/EtOAc 4:1)、表題化合物を帯褐色の固体として得た。
HPLC: RtH10= 0.69分;
ESIMS [M+H]+ = 183.1;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 8.21 (s, 1 H), 3.97 (s, 3 H), 3.84 (s, 3 H), 2.67 (s, 3 H)。
d) 5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸
2.6mlのTHF中の、105mg(0.577mmol)の5−メトキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液を、0℃に冷却し、0.635ml(0.635mmol)の1N 水酸化ナトリウムを滴下し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。再度0℃まで冷却した後、0.635ml(0.635mmol)の1N HClおよび1.2mlのトルエンを加え、溶媒を蒸発させ、表題化合物を、塩化ナトリウムと共に、帯褐色の固体として得た。混合物を、さらに精製することなく、カップリング反応に用いた。
HPLC: RtH10= 0.50分;
ESIMS [M+H]+ = 169.1;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 13.04 (br s, 1 H), 8.19 (s, 1 H), 3.96 (s, 3 H), 2.67 (s, 3 H)。
酸(10): 5−(2−メトキシ−エトキシ)−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸(9)の方法と類似の方法によって、メタノールの代わりに2−メトキシ−エタノール[酸(9)の工程c)]を用いて、製造した。
HPLC: RtH10= 0.54分;
ESIMS [M+H]+ = 213.1;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 13.04 (br. s., 1 H), 8.20 (s, 1 H), 4.54 - 4.40 (m, 2 H), 3.80 - 3.61 (m, 2 H), 3.30 (s, 3 H), 2.66 (s, 3 H)。
酸(11): 5−ブタ−2−イニルオキシ−3−メチル−ピラジン−2−カルボン酸
表題化合物を、酸(9)の方法と類似の方法によって、メタノールの代わりにブタ−2−イン−1−オール[酸(9)の工程c)]を用いて製造した。
HPLC: RtH10= 0.78分;
ESIMS [M+H]+ = 207.0;
1H NMR (360 MHz, DMSO-d6): 8.23 (s, 1 H), 5.06 (d, 2 H), 2.68 (s, 3 H), 1.87 (t, 3 H)。
酸(12): 3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸
a) 3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル
0℃で、75mg(1.866mmol)の油中60% 水素化ナトリウムを、5mlのMeOHに少しずつ加え、混合物を室温で30分間撹拌した。再度0℃まで冷却した後、350mg(1.866mmol)の3−アミノ−5−クロロ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステル(イギリス特許第1248146号)を加え、混合物を室温まで温め、一夜撹拌した。飽和水性NHClを加え、混合物をDCMおよびEtOAcで抽出し、合わせた有機層を飽和水性塩化ナトリウムで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン〜EtOAc)、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH10= 0.61分;
ESIMS [M+H]+ = 184.2;
1H-NMR (360 MHz, DMSO-d6): 7.52 (s, 1 H), 7.49 (br s, 2 H), 3.91 (s, 3 H), 3.81 (s, 3 H)。
b) 3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸
4mlのTHF中の、200mg(1.092mmol)の3−アミノ−5−メトキシ−ピラジン−2−カルボン酸メチルエステルの溶液に、1.20ml(1.20mmol)の1N 水酸化ナトリウムを加え、混合物を室温で29時間撹拌した。混合物に1.09ml(1.09mmol)の1N HClを加え、5分間撹拌した後、トルエンを加え、溶媒を蒸発させ、表題化合物を塩化ナトリウムと共に無色の固体として得た。混合物を、さらに精製することなく、カップリング反応に用いた。
HPLC: RtH11= 0.52分;
ESIMS [M+H]+ = 170.0;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 12.48 (br s, 1 H), 7.57 (br s, 2 H), 7.48 (s, 1 H), 3.88 (s, 3 H)。
酸(13): 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸
a) 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル
6.5mlのアセトニトリル中の、221mg(1.3mmol)の5−アミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステルの溶液に、0℃で、0.795ml(4.55mmol)のDIPEA、31.8mg(0.26mmol)のDMAPおよび709mg(3.25mmol)のBocOを加え、混合物を45℃で2日間撹拌した。室温まで冷却した後、水を加え、混合物をDCMで抽出した。合わせた有機層を、1N HClで、そして半飽和水性NaClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーによって精製し(シクロヘキサン〜シクロヘキサン/EtOAc 1:1)、表題化合物を帯桃色の固体として得た。
HPLC: RtH10= 1.21分;
ESIMS [M+H]+ = 271.1。
b) 5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸
1.16mlのTHF中の、314mg(1.163mmol)の5−tert−ブトキシカルボニルアミノ−2−メチル−オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステルの溶液に、0℃で、5.82ml(5.82mmol)の1N 水酸化ナトリウムを加え、混合物を室温まで温め、6日間撹拌を続けた。0℃で、5.82ml(5.82mmol)の1N HClを加え、溶媒を蒸発させた。残渣をDCMに懸濁し、濾過し、溶媒を蒸発させ、表題化合物を無色の固体として得た。
HPLC: RtH10= 0.62分;
ESIMS [M-H]- = 241.0;
1H NMR (600 MHz, DMSO-d6): 12.80 (br s, 1 H), 9.56 (br s, 1 H), 2.35 (s, 3 H), 1.42 (s, 9 H)。
酸(14): 3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
無水DMF(45ml)中の、酢酸 5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イルエステル(CA 110861-18-2, Synthesis, 1990, 499)(4.88g, 23.6mmol)の溶液に、アルゴンで脱気した後、Zn粉末(70mg, 1.07mmol)、Zn(CN)(1.28g, 10.9mmol)およびDPPF−PdCl(966mg, 1.18mmol)を加え、反応混合物を、130℃で6時間、そして150℃で18時間加熱した。反応混合物をTBMEおよびHOで希釈し、セライトで濾過し、生成物をTBMEで抽出した。合わせた抽出物を、水で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。EtOAc−ヘキサンから結晶化した後、表題化合物をベージュ色の固体として得た。
TLC(CHCl−MeOH 19:1): Rf = 0.22;
HPLC RtH5= 0.677分;
ESIMS: 153 and 155 [(M-H)-];
1H NMR (360 MHz, CD3OD): 8.19 (d, 1H), 7.41 (d, 1H)。
b) 3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(16ml)中の、3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(315mg, 2.03mmol)の溶液に、CsCO(1.652g, 5.07mmol)およびトルエン−4−スルホン酸フルオロメチルエステル(CAS登録番号 114435-86-8)(621mg, 3.04mmol)を加え、反応混合物を80℃で24時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をTBMEに溶かし、水で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物を黄色の油状物として得て、シリカゲルのクロマトグラフィーを行った後(ヘキサン−EtOAc 10:1〜2:1)、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.62;
HPLC RtH5= 0.872分;
ESIMS: 185 and 187 [(M-H)-];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): 8.35 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 5.72 (d, 2H)。
c) 3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
ジオキサン(3ml)中の、3−クロロ−5−フルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(76mg, 0.4mmol)の溶液に、1N NaOH(1.4ml)を加え、反応混合物を70℃で30時間加熱した。反応混合物を4N HClでpH 3まで酸性にして、乾固するまで蒸発させた。残渣をCHCl−MeOH 8:1に懸濁し、セライトで濾過し、濃縮し、表題化合物を黄色の油状物として得た。
HPLC RtH5= 0.549分;
ESIMS: 204 and 206 [(M-H)-];
1H NMR (360 MHz, CD3OD): 8.39 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 5.90 (d, 2H)。
酸(15): 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(10ml)中の、3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(314mg, 2.03mmol)の溶液に、KCO(841mg, 6.09mmol)およびクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(1.29g, 8.11mmol)を加え、反応混合物を100℃で10分間加熱した。反応混合物をHOで希釈し、TBMEで抽出した。合わせた抽出物を塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。表題化合物を黄色の油状物として得て、シリカゲルのクロマトグラフィーを行った後(ヘキサン−EtOAc 20:1〜1:1)、表題化合物を明黄色の油状物として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 2:1): Rf = 0.54;
HPLC RtH5= 0.968分;
ESIMS: 203 and 205 [(M-H)-];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): 8.41 (d, 1H), 7.59 (d, 1H), 6.61 (t, 1H)。
b) 3−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−ピリジン−2−カルボン酸
ジオキサン(2ml)中の、3−クロロ−5−ヒドロキシ−ピリジン−2−カルボニトリル(90mg, 0.44mmol)の溶液に、1N NaOH(1.5ml)を加え、反応混合物を70℃で14時間加熱した。反応混合物をEtOAcで抽出し、水層を4N HClでpH 3まで酸性にして、乾固するまで蒸発させた。残渣をCHCl−MeOH 10:1に懸濁し、セライトで濾過し、濃縮し、表題化合物をベージュ色の固体として得た。
HPLC RtH5= 0.667分;
ESIMS: 222 and 224 [(M-H)-];
1H NMR (360 MHz, CD3OD): 8.46 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.12 (t, 1H)。
酸(16): 3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
a) 3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル
DMF(100ml)中の2,3−ジクロロ−5−メトキシメチル−ピリジン(CA登録番号202395-72-0)(7.5g, 38mmol)の溶液に、アルゴンで脱気した後、Zn粉末(126mg, 1.91mmol)、Zn(CN)(2.27g, 19.1mmol)およびDPPF−PdCl(0.997g, 1.15mmol)を加え、反応混合物を145℃で2時間加熱した。反応混合物を濃縮し、残渣を、TBMEおよび5% NaHCO水溶液に再度溶解し、TBMEで抽出した。合わせた抽出物を、水で、そして塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。シリカゲルのクロマトグラフィーを行った後(ヘキサン−EtOAc 20:1〜EtOAc)、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
TLC(ヘキサン−EtOAc 1:1): Rf = 0.47;
HPLC RtH5= 0.854分;
ESIMS: 183 and 185 [(M+H)+];
1H NMR (360 MHz, CDCl3): 8.46 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 4.49 (s, 2H), 3.41 (s, 3H)。
b) 3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボン酸
ジオキサン(30ml)中の3−クロロ−5−メトキシメチル−ピリジン−2−カルボニトリル(2.75g, 15mmol)の溶液に、2N NaOH(30ml)を加え、反応混合物を75℃で8時間加熱した。反応混合物を4N HClでpH 3まで酸性にして、乾固するまで蒸発させた。残渣を、EtOH−THF 1:1に懸濁し、濾過し、濃縮した。EtOH−TBMEから再結晶した後、表題化合物をベージュ色の結晶として得た。
HPLC RtH5= 0.480分;
ESIMS: 169 and 170 [(M-CH3OH)+];
1H NMR (360 MHz, CD3OD): 8.37 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 4.48 (s, 2H), 3.39 (s, 3H)。
実施例186: 式(I)の化合物の生物活性
前記の実施例の化合物は、前記の試験1において、下記のIC50値を示す。
表22
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
Figure 0005128019
前記の実施例の特定の化合物は、前記の試験4において、下記のIC50値を示す。
表23
Figure 0005128019
Figure 0005128019
図1は、CuKα線を用いて測定した場合の、5−シアノ−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((R)−5−アミノ−3−ジフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの結晶形の粉末X線回折パターンを示す。詳細については実施例152を参照のこと。 図2は、CuKα線を用いて測定した場合の、5−シアノ−3−メチル−ピリジン−2−カルボン酸 [3−((3R,6R)−5−アミノ−3,6−ジメチル−6−トリフルオロメチル−3,6−ジヒドロ−2H−[1,4]オキサジン−3−イル)−4−フルオロ−フェニル]−アミドの結晶形の粉末X線回折パターンを示す。詳細については実施例72bを参照のこと。

Claims (8)

  1. 下記:
    Figure 0005128019
    の化合物およびそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される化合物。
  2. 下記の式:
    Figure 0005128019
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  3. 下記の式:
    Figure 0005128019
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  4. 下記の式:
    Figure 0005128019
    を有する、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩。
  5. 遊離形の請求項1〜4の何れか1項に記載された化合物。
  6. 薬学的に許容される塩形の請求項1〜4の何れか1項に記載された化合物。
  7. 塩酸塩の形態の請求項1〜4の何れか1項に記載された化合物。
  8. 有効成分として請求項1〜7の何れか1項に記載された化合物またはその薬学的に許容される塩と、薬学的な担体または希釈剤を含む、医薬組成物。
JP2012534535A 2010-07-13 2011-07-13 オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用 Expired - Fee Related JP5128019B1 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36370210P 2010-07-13 2010-07-13
US61/363,702 2010-07-13
EPPCT/EP2010/060718 2010-07-23
PCT/EP2010/060718 WO2011009943A1 (en) 2009-07-24 2010-07-23 Oxazine derivatives and their use as bace inhibitors for the treatment of neurological disorders
US201161432058P 2011-01-12 2011-01-12
US61/432,058 2011-01-12
US201161435088P 2011-01-21 2011-01-21
US61/435,088 2011-01-21
PCT/CN2011/077119 WO2012006953A1 (en) 2010-07-13 2011-07-13 Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5128019B1 true JP5128019B1 (ja) 2013-01-23
JP2013508314A JP2013508314A (ja) 2013-03-07

Family

ID=45468934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534535A Expired - Fee Related JP5128019B1 (ja) 2010-07-13 2011-07-13 オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用

Country Status (31)

Country Link
US (2) US20120302558A1 (ja)
EP (1) EP2483255B1 (ja)
JP (1) JP5128019B1 (ja)
KR (2) KR101265451B1 (ja)
CN (1) CN102666507B (ja)
AU (1) AU2011278825B2 (ja)
BR (1) BR112012004154A2 (ja)
CA (1) CA2771928C (ja)
CO (1) CO6501189A2 (ja)
DK (1) DK2483255T3 (ja)
EA (1) EA020008B1 (ja)
EC (1) ECSP12011692A (ja)
ES (1) ES2442905T3 (ja)
HK (1) HK1168091A1 (ja)
HR (1) HRP20140011T1 (ja)
IL (1) IL218034A0 (ja)
IN (1) IN2012DN01269A (ja)
MA (1) MA33509B1 (ja)
MX (1) MX2012002439A (ja)
MY (1) MY150939A (ja)
NZ (1) NZ598137A (ja)
PE (1) PE20121617A1 (ja)
PL (1) PL2483255T3 (ja)
PT (1) PT2483255E (ja)
RS (1) RS53096B (ja)
SG (1) SG178311A1 (ja)
SI (1) SI2483255T1 (ja)
TN (1) TN2012000067A1 (ja)
TW (1) TWI421250B (ja)
WO (1) WO2012006953A1 (ja)
ZA (1) ZA201200880B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500247A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ノバルティス アーゲー オキサジン誘導体および神経障害の処置のためのbace阻害剤としてのその使用

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2537898T3 (es) 2005-10-25 2015-06-15 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminotiazolidina y aminotetrahidrotiazepina como inhibidores de BACE 1
JP5383483B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
JP5383484B2 (ja) 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
US8637504B2 (en) 2008-06-13 2014-01-28 Shionogi & Co., Ltd. Sulfur-containing heterocyclic derivative having beta secretase inhibitory activity
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
AU2010227225A1 (en) 2009-03-23 2011-09-15 Glenmark Pharmaceuticals, S.A. Furopyrimidinedione derivatives as TRPA1 modulators
UA108069C2 (uk) 2009-03-23 2015-03-25 Гленмарк Фармасьютікалс, С.А. Злиті піримідиндіонові похідні як модулятори trpa1
US8569310B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Pentafluorosulfur imino heterocyclic compounds as BACE-1 inhibitors, compositions and their use
UA108363C2 (uk) 2009-10-08 2015-04-27 Похідні імінотіадіазиндіоксиду як інгібітори bace, композиція на їх основі і їх застосування
US8563543B2 (en) 2009-10-08 2013-10-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Iminothiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
BR112012013854A2 (pt) 2009-12-11 2019-09-24 Shionogi & Co derivados de oxazina.
WO2012057247A1 (ja) 2010-10-29 2012-05-03 塩野義製薬株式会社 縮合アミノジヒドロピリミジン誘導体
JP5816630B2 (ja) 2010-10-29 2015-11-18 塩野義製薬株式会社 ナフチリジン誘導体
US8524897B2 (en) 2011-01-12 2013-09-03 Novartis Ag Crystalline oxazine derivative
MX2013008111A (es) * 2011-01-12 2013-10-30 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de transtornos neurologicos.
EA024059B1 (ru) 2011-01-13 2016-08-31 Новартис Аг Гетероциклические производные и их применение в лечении неврологических расстройств
EP2663308A1 (en) * 2011-01-13 2013-11-20 Novartis AG Bace-2 inhibitors for the treatment of metabolic disorders
US8815841B2 (en) 2011-02-18 2014-08-26 Hoffmann-La Roche Inc. 1,4-Oxazepines as BACE1 and/or BACE2 inhibitors
WO2012138734A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. C5-c6 oxacyclic-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
WO2012138590A1 (en) 2011-04-07 2012-10-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrrolidine-fused thiadiazine dioxide compounds as bace inhibitors, compositions, and their use
US9499502B2 (en) 2011-04-13 2016-11-22 Merck Sharp & Dohme Corp. 5-substituted iminothiazines and their mono- and dioxides as BACE inhibitors, compositions, and their use
WO2012147763A1 (ja) 2011-04-26 2012-11-01 塩野義製薬株式会社 オキサジン誘導体およびそれを含有するbace1阻害剤
BR112014004181A2 (pt) 2011-08-22 2017-06-13 Merck Sharp & Dohme composto, composição farmacêutica, e, método de tratamento, prevenção, e / ou retardo do início de uma doença ou patologia
US8338413B1 (en) 2012-03-07 2012-12-25 Novartis Ag Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
US10588691B2 (en) 2012-09-12 2020-03-17 Relievant Medsystems, Inc. Radiofrequency ablation of tissue within a vertebral body
WO2014059185A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Amgen Inc. Amino - dihydrothiazine and amino - dioxido dihydrothiazine compounds as beta-secretase antagonists and methods of use
WO2014065434A1 (en) 2012-10-24 2014-05-01 Shionogi & Co., Ltd. Dihydrooxazine or oxazepine derivatives having bace1 inhibitory activity
EP2934539B1 (en) 2012-12-20 2019-03-27 Merck Sharp & Dohme Corp. C5, c6 oxacyclic-fused iminothiazine dioxide compounds as bace inhibitors
US9489376B2 (en) * 2013-01-02 2016-11-08 International Business Machines Corporation Identifying confidential data in a data item by comparing the data item to similar data items from alternative sources
CN105061305A (zh) * 2015-08-31 2015-11-18 河南师范大学 一步合成3-甲基-2-吡啶甲酸甲酯的方法
CN107723290A (zh) * 2017-08-14 2018-02-23 蔡祥胜 一种重组人卵细胞透明带zp3蛋白及其制备方法
CN112250580A (zh) * 2020-10-28 2021-01-22 上海昂卓新材料科技有限公司 一种2-硝基-2-取代苯基丙烷-1,3-二醇的制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT72878B (en) 1980-04-24 1983-03-29 Merck & Co Inc Process for preparing mannich-base hydroxamic acid pro-drugs for the improved delivery of non-steroidal anti-inflammatory agents
TW385308B (en) 1994-03-04 2000-03-21 Merck & Co Inc Prodrugs of morpholine tachykinin receptor antagonists
WO2004078163A2 (en) 2003-02-28 2004-09-16 Transform Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical co-crystal compositions of drugs such as carbamazepine, celecoxib, olanzapine, itraconazole, topiramate, modafinil, 5-fluorouracil, hydrochlorothiazide, acetaminophen, aspirin, flurbiprofen, phenytoin and ibuprofen
KR20060105872A (ko) 2003-12-29 2006-10-11 반유 세이야꾸 가부시끼가이샤 신규한 2-헤테로아릴 치환된 벤즈이미다졸 유도체
PE20060692A1 (es) * 2004-09-21 2006-07-19 Lilly Co Eli Inhibidores bace
ES2537898T3 (es) 2005-10-25 2015-06-15 Shionogi & Co., Ltd. Derivados de aminotiazolidina y aminotetrahidrotiazepina como inhibidores de BACE 1
JP5383484B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 環式基で置換されたアミノジヒドロチアジン誘導体
JP5383483B2 (ja) * 2007-04-24 2014-01-08 塩野義製薬株式会社 アルツハイマー症治療用医薬組成物
GB0713686D0 (en) * 2007-07-13 2007-08-22 Addex Pharmaceuticals Sa New compounds 2
CA2711655C (en) 2008-01-18 2013-03-05 Eisai R&D Management Co., Ltd. Condensed aminodihydrothiazine derivative
JPWO2010047372A1 (ja) 2008-10-22 2012-03-22 塩野義製薬株式会社 Bace1阻害活性を有する2−アミノピリミジン−4−オンおよび2−アミノピリジン誘導体
AR077328A1 (es) * 2009-07-24 2011-08-17 Novartis Ag Derivados de oxazina y su uso en el tratamiento de trastornos neurologicos
US8188079B2 (en) * 2009-08-19 2012-05-29 Hoffman-La Roche Inc. 3-amino-5-phenyl-5,6-dihydro-2H-[1,4]oxazines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013500247A (ja) * 2009-07-24 2013-01-07 ノバルティス アーゲー オキサジン誘導体および神経障害の処置のためのbace阻害剤としてのその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2771928A1 (en) 2012-01-19
PT2483255E (pt) 2014-01-22
EA201200176A1 (ru) 2012-09-28
KR101391041B1 (ko) 2014-05-07
CA2771928C (en) 2013-08-06
AU2011278825A1 (en) 2012-03-01
KR101265451B1 (ko) 2013-05-22
CN102666507B (zh) 2014-09-17
HRP20140011T1 (hr) 2014-01-31
EA020008B1 (ru) 2014-07-30
BR112012004154A2 (pt) 2017-05-30
RS53096B (en) 2014-06-30
SI2483255T1 (sl) 2014-02-28
MY150939A (en) 2014-03-14
PE20121617A1 (es) 2012-12-14
ZA201200880B (en) 2012-08-29
HK1168091A1 (en) 2012-12-21
US20120172359A1 (en) 2012-07-05
TN2012000067A1 (en) 2013-09-19
SG178311A1 (en) 2012-03-29
KR20120068839A (ko) 2012-06-27
TWI421250B (zh) 2014-01-01
CO6501189A2 (es) 2012-08-15
NZ598137A (en) 2014-06-27
IL218034A0 (en) 2012-04-30
ES2442905T3 (es) 2014-02-14
MA33509B1 (fr) 2012-08-01
US20120302558A1 (en) 2012-11-29
KR20130016195A (ko) 2013-02-14
CN102666507A (zh) 2012-09-12
PL2483255T3 (pl) 2014-03-31
EP2483255B1 (en) 2013-10-16
JP2013508314A (ja) 2013-03-07
TW201211038A (en) 2012-03-16
EP2483255A1 (en) 2012-08-08
MX2012002439A (es) 2012-04-10
AU2011278825B2 (en) 2012-09-20
ECSP12011692A (es) 2012-03-30
IN2012DN01269A (ja) 2015-05-15
EP2483255A4 (en) 2013-01-09
WO2012006953A1 (en) 2012-01-19
DK2483255T3 (da) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128019B1 (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置におけるその使用
JP5767214B2 (ja) オキサジン誘導体および神経障害の処置のためのbace阻害剤としてのその使用
US8338413B1 (en) Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
EP2663559B1 (en) Oxazine derivatives and their use in the treatment of neurological disorders
JP5600754B2 (ja) ピラジン誘導体および神経障害の処置におけるそれらの使用
AU2013273640A1 (en) Oxazine derivatives and their use as BACE inhibitors for the treatment of neurological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121030

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5128019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees