JPWO2012049779A1 - 二次電池 - Google Patents
二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012049779A1 JPWO2012049779A1 JP2012538547A JP2012538547A JPWO2012049779A1 JP WO2012049779 A1 JPWO2012049779 A1 JP WO2012049779A1 JP 2012538547 A JP2012538547 A JP 2012538547A JP 2012538547 A JP2012538547 A JP 2012538547A JP WO2012049779 A1 JPWO2012049779 A1 JP WO2012049779A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- electrode active
- mixture layer
- electrode mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 177
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims abstract description 165
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 94
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 39
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 26
- 229910021437 lithium-transition metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 124
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 70
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 39
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 39
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 27
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 25
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 22
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 14
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 13
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 11
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 11
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 10
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 9
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical group CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 7
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 6
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 6
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000002847 impedance measurement Methods 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 4
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 4
- 238000007600 charging Methods 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000010280 constant potential charging Methods 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 3
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 3
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 3
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 2
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016367 Ni0.33Co0.34Mn0.33 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical group [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Li].[Mn].[Co].[Ni] SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003481 amorphous carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 1
- 238000010281 constant-current constant-voltage charging Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 229910021469 graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021385 hard carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000002730 mercury Chemical class 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021470 non-graphitizable carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 229910021384 soft carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/139—Processes of manufacture
- H01M4/1391—Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/52—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
- H01M4/525—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/021—Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
また、本明細書において「リチウムイオン二次電池」とは、電解質イオンとしてリチウムイオンを利用し、正負極間におけるリチウムイオンに伴う電荷の移動により充放電が実現される二次電池が含まれる。
正極シート220は、図2に示すように、帯状の正極集電体221(正極芯材)を有している。正極集電体221には、正極に適する金属箔が好適に使用され得る。この正極集電体221には、所定の幅を有する帯状のアルミニウム箔が用いられている。また、正極シート220は、未塗工部222と正極合剤層223とを有している。未塗工部222は正極集電体221の幅方向片側の縁部に沿って設定されている。正極合剤層223は、正極活物質を含む正極合剤224が塗工された層である。正極合剤224は、正極集電体221に設定された未塗工部222を除いて、正極集電体221の両面に塗工されている。
ここで、正極合剤224は、正極活物質や導電材やバインダなどを混ぜ合わせた合剤である。正極活物質には、リチウムイオン二次電池の正極活物質として用いられる物質を使用することができる。正極活物質の例を挙げると、LiNiCoMnO2(リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物)、LiNiO2(ニッケル酸リチウム)、LiCoO2(コバルト酸リチウム)、LiMn2O4(マンガン酸リチウム)、LiFePO4(リン酸鉄リチウム)などのリチウム遷移金属酸化物が挙げられる。ここで、LiMn2O4は、例えば、スピネル構造を有している。また、LiNiO2やLiCoO2は層状の岩塩構造を有している。また、LiFePO4は、例えば、オリビン構造を有している。オリビン構造のLiFePO4には、例えば、ナノメートルオーダーの粒子がある。また、オリビン構造のLiFePO4は、さらにカーボン膜で被覆することができる。
正極合剤224は、正極活物質の他に、導電材、バインダ(結着剤)などの任意成分を必要に応じて含有し得る。導電材としては、例えば、カーボン粉末やカーボンファイバーなどのカーボン材料が例示される。このような導電材から選択される一種を単独で用いてもよく二種以上を併用してもよい。カーボン粉末としては、種々のカーボンブラック(例えば、アセチレンブラック、オイルファーネスブラック、黒鉛化カーボンブラック、カーボンブラック、黒鉛、ケッチェンブラック)、グラファイト粉末などのカーボン粉末を用いることができる。
また、バインダとしては、使用する溶媒に溶解又は分散可溶なポリマーを用いることができる。例えば、水性溶媒を用いた正極合剤組成物においては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)などのセルロース系ポリマー(例えば、ポリビニルアルコール(PVA)やポリテトラフルオロエチレン(PTFE)など)、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(FEP)などのフッ素系樹脂(例えば、酢酸ビニル共重合体やスチレンブタジエンゴム(SBR)など)、アクリル酸変性SBR樹脂(SBR系ラテックス)などのゴム類;などの水溶性又は水分散性ポリマーを好ましく採用することができる。また、非水溶媒を用いた正極合剤組成物においては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)などのポリマーを好ましく採用することができる。なお、上記で例示したポリマー材料は、バインダとしての機能の他に、上記組成物の増粘剤その他の添加剤としての機能を発揮する目的で使用されることもあり得る。溶媒としては、水性溶媒および非水溶媒の何れも使用可能である。非水溶媒の好適例として、N−メチル−2−ピロリドン(NMP)が挙げられる。
負極シート240は、図2に示すように、帯状の負極集電体241(負極芯材)を有している。負極集電体241には、負極に適する金属箔が好適に使用され得る。この実施形態では、負極集電体241には、所定の幅を有する帯状の銅箔が用いられている。また、負極シート240は、未塗工部242と、負極合剤層243とを有している。未塗工部242は負極集電体241の幅方向片側の縁部に沿って設定されている。負極合剤層243は、負極活物質を含む負極合剤244が塗工された層である。負極合剤244は、負極集電体241に設定された未塗工部242を除いて、負極集電体241の両面に塗工されている。
ここで、負極合剤244は、負極活物質や導電材やバインダなどを混ぜ合わせた合剤である。負極活物質には、リチウムイオン二次電池の負極活物質として用いられる物質を使用することができる。負極活物質の例を挙げると、天然黒鉛、人造黒鉛、天然黒鉛や人造黒鉛のアモルファスカーボンなどの炭素系材料、リチウム遷移金属酸化物、リチウム遷移金属窒化物などが挙げられる。なお、負極活物質は、それ自体に導電性を有している。このため、導電材は必要に応じて負極合剤244に加えられる。また、この例では、図3に示すように、負極合剤層243の表面には、さらに耐熱層245(HRL:heat-resistant layer)が形成されている。耐熱層245には、主として金属酸化物(例えば、アルミナ)で形成されている。なお、このリチウムイオン二次電池100では、負極合剤層243の表面に耐熱層245が形成されている。図示は省略するが、例えば、セパレータ262、264の表面に耐熱層を形成してもよい。
また、負極活物質としては、従来からリチウムイオン二次電池に用いられる材料の一種又は二種以上を特に限定なく使用することができる。例えば、少なくとも一部にグラファイト構造(層状構造)を含む粒子状の炭素材料(カーボン粒子)が挙げられる。より具体的には、いわゆる黒鉛質(グラファイト)、難黒鉛化炭素質(ハードカーボン)、易黒鉛化炭素質(ソフトカーボン)、これらを組み合わせた炭素材料を用いることができる。例えば、天然黒鉛のような黒鉛粒子を使用することができる。また、負極合剤には、負極活物質の分散を維持するべく、負極合剤には適量の増粘剤が混ぜられている。負極合剤には、正極合剤に使われるのと同様の増粘剤やバインダや導電材を使用することができる。
塗布工程では、正極合剤224や負極合剤244がシート状集電体に塗布される。塗布工程には、従来公知の適当な塗布装置、例えば、スリットコーター、ダイコーター、コンマコーター、グラビアコーターなどを用いることができる。この場合、長尺帯状のシート状集電体を用いることによって、正極合剤224や負極合剤244を集電体に連続して塗布することができる。
乾燥工程では、シート状集電体に塗布された正極合剤や負極合剤を乾燥させる。この際、マイグレーションを防止するべく、適当な乾燥条件を設定するとよい。この場合、長尺帯状のシート状集電体を用い、乾燥炉内に設けた走行路に沿って集電体を通すことによって、集電体に塗布された正極合剤224や負極合剤244を連続して乾燥させることができる。
また、圧延工程では、乾燥工程で乾燥した正極合剤層223や負極合剤層243を、厚み方向にプレスすることにより、目的とする性状のシート状正極(正極シート)が得られる。上記プレスを行う方法としては、従来公知のロールプレス法、平板プレス法などを適宜採用することができる。
セパレータ262、264は、正極シート220と負極シート240とを隔てる部材である。この例では、セパレータ262、264は、微小な孔を複数有する所定幅の帯状のシート材で構成されている。セパレータ262、264には、例えば、多孔質ポリオレフィン系樹脂で構成された単層構造のセパレータや積層構造のセパレータがある。この例では、図2および図3に示すように、負極合剤層243の幅b1は、正極合剤層223の幅a1よりも少し広い。さらにセパレータ262、264の幅c1、c2は、負極合剤層243の幅b1よりも少し広い(c1、c2>b1>a1)。
捲回電極体200の正極シート220および負極シート240は、セパレータ262、264を介在させた状態で重ねられ、かつ、捲回されている。
また、この例では、電池ケース300は、図1に示すように、いわゆる角型の電池ケースであり、容器本体320と、蓋体340とを備えている。容器本体320は、有底四角筒状を有しており、一側面(上面)が開口した扁平な箱型の容器である。蓋体340は、当該容器本体320の開口(上面の開口)に取り付けられて当該開口を塞ぐ部材である。
その後、蓋体340に設けられた注液孔から電池ケース300内に電解液が注入される。電解液は、この例では、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとの混合溶媒(例えば、体積比1:1程度の混合溶媒)にLiPF6を約1mol/リットルの濃度で含有させた電解液が用いられている。その後、注液孔に金属製の封止キャップを取り付けて(例えば溶接して)電池ケース300を封止する。なお、電解液としては、従来からリチウムイオン二次電池に用いられる非水電解液を使用することができる。
また、この例では、当該電池ケース300の扁平な内部空間は、扁平に変形した捲回電極体200よりも少し広い。捲回電極体200の両側には、捲回電極体200と電池ケース300との間に隙間310、312が設けられている。当該隙間310、312は、ガス抜け経路になる。
なお、上記はリチウムイオン二次電池の一例を示すものである。リチウムイオン二次電池は上記形態に限定されない。また、同様に金属箔に電極合剤が塗工された電極シートは、他にも種々の電池形態に用いられる。例えば、他の電池形態として、円筒型電池やラミネート型電池などが知られている。円筒型電池は、円筒型の電池ケースに捲回電極体を収容した電池である。また、ラミネート型電池は、正極シートと負極シートとをセパレータを介在させて積層した電池である。なお、上記はリチウムイオン二次電池100を例示しているが、リチウムイオン二次電池以外の二次電池でも、同様の構造を採用し得る。
図5は、リチウムイオン二次電池100の正極シート220の断面図である。なお、図5において、正極合剤層223の構造が明確になるように、正極合剤層223中の正極活物質610と導電材620を大きく模式的に表している。この実施形態では、正極シート220は、図5に示すように、正極集電体221の両面にそれぞれ正極合剤224が塗工されている。かかる正極合剤224の層(正極合剤層223)には、正極活物質610と導電材620とバインダ630が含まれている。この実施形態では、正極合剤層223には、さらにバインダ630(結着剤)が含まれている。
正極合剤層223は、上述したように正極合剤を集電体(金属箔)に塗布し、乾燥させ、圧延したものである。正極合剤層223では、図5に示すように、バインダ630の作用によって各粒子が結合している。かかる正極合剤層223は、正極活物質610や導電材620がバインダ630によって接合された状態なので、各粒子間に微小な空洞が多く存在している。また、導電材620は、正極活物質610(二次粒子)に比べて小さく、正極活物質610の複数の隙間に入り込んでいる。正極活物質610と正極集電体221とは、かかる導電材620によって電気的に接続されている。また、正極合剤層223には、空洞とも称すべき微小な隙間を有している。正極合剤層223の微小な隙間には電解液(図示省略)が浸み込む。ここでは、正極合剤層223の内部に形成された隙間(空洞)を適宜に「空孔」と称する。
図6は、正極活物質610を模式的に示している。この実施形態では、正極活物質610は、図6に示すように、二次粒子910と、中空部920と、貫通孔930とを有している。ここで、二次粒子910は、リチウム遷移金属酸化物の一次粒子(図示省略)が複数集合した粒子である。中空部920は、二次粒子910に形成された内部空孔である。貫通孔930は、二次粒子910の外部と中空部920とを繋げるように、二次粒子910を貫通した孔である。ここで、中空構造の正極活物質610という場合には、かかる中空部920および貫通孔930を有する二次粒子910を意味する。かかる二次粒子の粒径は、約3μm〜12μmであり、より好ましくは約3μm〜8μmである。なお、ここで、粒径には、光散乱法に基づく粒度分布測定器によって測定される粒度分布から求められるメジアン径(d50)が採用されている。
また、導電材620は、アセチレンブラック、オイルファーネスブラック、黒鉛化カーボンブラック、カーボンブラック、黒鉛、ケッチェンブラック)、グラファイト粉末などのカーボン粉末を用いることができる。この場合、導電材620は、一種、或いは、複数種のカーボン粉末を所定割合で混ぜてもよい。ここでは、導電材620は、正極活物質610よりも粒径が小さい。導電材620の粒径は、例えば、約10μm〜100μmである。
かかる中空構造の正極活物質610では、中空部920の内部に、より確実に電解液が入り込み得る程度の貫通孔930が形成されているとよい。このため、貫通孔930の開口幅kは、例えば、平均0.01μm以上であるとよい。これにより、中空部920の内部に電解液が入り込むことによって得られる効果が、より確実に得られ易くなる。ここで、貫通孔930の開口幅kとは、活物質粒子の外部から二次粒子を貫通して中空部920に至る経路の中で、最も貫通孔930が狭い部分における差渡し長さ(貫通孔930の内径)をいう。なお、中空部920に複数の貫通孔930がある場合には、複数の貫通孔930のうち、最も大きい開口幅kを有する貫通孔930で評価するとよい。また、貫通孔930の開口幅kは平均2.0μm以下であってもよい。
ここで、原料水酸化物生成工程は、遷移金属化合物の水性溶液にアンモニウムイオンを供給して、遷移金属水酸化物の粒子を水性溶液から析出させる工程である。水性溶液は、リチウム遷移金属酸化物を構成する遷移金属元素の少なくとも一つを含んでいるとよい。さらに、原料水酸化物生成工程は、核生成段階と、粒子成長段階とを含んでいるとよい。ここで、核生成段階は、pH12以上かつアンモニウムイオン濃度25g/L以下で水性溶液から遷移金属水酸化物を析出させる段階である。粒子成長段階は、核生成段階で析出した遷移金属水酸化物をpH12未満かつアンモニウムイオン濃度3g/L以上で成長させる段階である。
また、混合工程は、原料水酸化物生成工程で得られた遷移金属水酸化物の粒子とリチウム化合物とを混合して未焼成の混合物を調製する工程である。
また、焼成工程は、混合工程で得られた混合物を焼成して活物質粒子を得る工程である。
かかる製造方法によると、図6に示すような孔開き中空構造の正極活物質610を適切に製造することができる。
ここで、粒子空孔率A1は、中空部920および貫通孔930を含む正極活物質610の二次粒子910の見かけの体積に対する中空部920の割合を示している。粒子空孔率A1は、換言すれば、「粒子空孔体積比率」とも称され得る。ここで「見かけの体積」は、空孔を含む体積をいう。
粒子空孔率A1は、例えば、下記の式で表されるように、中空部920を含む二次粒子910の見かけの体積によって中空部920の容積を割った値になる。
粒子空孔率A1=(正極合剤層223中の粒子内空孔Bの全容積Vb)/(正極合剤層223中の正極活物質610の見かけの体積Va1)
すなわち、
A1=Vb/Va1;
である。
次に、DBP吸収量A2は、JIS K6217−4「ゴム用カーボンブラック‐基本特性‐第4部:DBP吸収量の求め方」に準拠して求める。ここでは、試薬液体としてDBP(ジブチルフタレート)を用い、検査対象粉末(正極活物質610の二次粒子910の粉末)に定速度ビュレットで滴定し、粘度特性の変化をトルク検出器によって測定する。そして、発生した最大トルクの70%のトルクに対応する、検査対象粉末の単位重量当りの試薬液体の添加量をDBP吸収量(mL/100g)とする。DBP吸収量A2の測定器としては、例えば、株式会社あさひ総研の吸収量測定装置S410を使用するとよい。
次に、タップ密度A3は、タッピング式の粉体減少度測定装置によって、タッピングした後で測定される密度をいう。この実施形態では、タッピング式の粉体減少度測定装置として、筒井理化学器械株式会社製のタッピング式の粉体減少度測定装置TPM−3を用いた。試料としての正極活物質610の二次粒子910の粉末60gを用いた。そして、次の手順1〜4に沿って測定した。
手順2:メスシリンダーをタッピング式の粉体減少度測定装置に取り付ける。
手順3:タッピング落下距離を20mmに調整する。
手順4:タッピング式の粉体減少度測定装置にて、500回タップさせた後、メスシリンダーの目盛りから試料の体積を読み取る。
タップ密度A3(g/mL)=試料の重量(60g)/試料体積(mL)
ここで、正極活物質610の二次粒子910の粒子径(平均粒径D50)は、一般的なレーザ回折式粒度分布測定による測定値を採用することができる。粒子径は、平均粒径(D50)で評価するとよい。ここでは、正極活物質610の二次粒子910の粒子径の違いによる電池性能への影響を小さく抑えるべく、各サンプルの平均粒径(D50)を凡そ3μm〜7μmとした。
また、比表面積は、単位重量当たりの表面積である。比表面積には、一般的な窒素吸着法による測定値を採用することができる。比表面積が大きくなると、正極活物質610の単位重量当たりに電解液と接触し得る面積が増えるのであるから、電池性能を向上させる効果が期待できる。これに対して、例えば、正極活物質610の比表面積が小さすぎると、反応抵抗(特に、低温における反応抵抗)を向上させる効果が少なくなる傾向がある。ここでは、二次粒子910の比表面積の違いによる電池性能への影響を小さく抑えるべく、各サンプルについて、比表面積を一定の範囲とした。
図7は、評価試験用の電池800を模式的に示している。ここで作成した評価試験用の電池800は、図7に示すように、いわゆる18650型セルと呼ばれる円筒型のリチウムイオン二次電池である。ここでは、評価試験用の電池800の定格容量は、約220mAhとした。
正極合剤層223の内部に形成された空孔(B、C)の容積Vbcと、正極合剤層223の見かけの体積Vaとの比(Vbc/Va)は、正極合剤層223の内部の空孔(B、C)の割合を示している。上記の比(Vbc/Va)が大きいほど、正極合剤層223に電解液が浸み込み得る空孔(B、C)の容量が大きい。上記の比(Vbc/Va)は、適宜に「多孔度」或いは「合剤層内全空孔率」と呼ぶことができる。上記の比(Vbc/Va)には、種々の求め方がある。
正極合剤層の見かけの体積Vaは、例えば、図5に示すように、正極シート220のサンプルの平面視での面積Sと、正極合剤層223の厚さa(図示省略)との積によって求めることができる(Va=S×a)。
正極合剤層の内部に形成された空孔(B、C)の容積Vbcは、例えば、水銀ポロシメータ(mercury porosimeter)を用いることによって測定することができる。なお、この測定方法において、「空孔」は、外部に開かれた空孔を意味している。正極合剤層223内の閉じられた空間は、この方法では「空孔」に含まれない。水銀ポロシメータは、水銀圧入法より多孔体の細孔分布を測定する装置である。水銀ポロシメータには、例えば、株式会社島津製作所製のオートポアIII9410を用いることができる。この場合、例えば、4psi〜60000psi(50μm〜0.003μmの細孔範囲)にて測定するとよい。
上記の多孔度(Vbc/Va)は、上記のように求められる正極合剤層223に含まれる空孔(B、C)の容積Vbcと、正極合剤層の見かけの体積Va(Va=S×a)との比によって求めることができる。ここで求められる比(Vbc/Va)は、正極合剤層223に電解液が浸み込み得る空孔が存在する体積割合を示している。
上記の多孔度(Vbc/Va)は、正極シート810を作成する前に測定される各成分の測定値に基づいて、下記の式で求められる。
多孔度(Vbc/Va)=
[(d−e)−Mv×{(α/X)+(β/Y)+(γ/Z)}]/(d−e);
多孔度(Vbc/Va)=[(「正極シート220の厚さd」−「正極集電体221の厚さe」)−「正極合剤層223の両面の目付量Mv」×{(正極活物質610の重量比α)/(正極活物質610の真密度X)+(導電材620の重量比β)/(導電材620の真密度Y)+(バインダ630の重量比γ)/(バインダ630の真密度Z)}]/(「正極シート220の厚さd」−「正極集電体221の厚さe」);
である。ここで、「真密度」は、空孔を含まない実体積によって重量を割った値である。
多孔度(Vbc/Va)は、さらに別の方法によって近似できる。
次に、上記のように構築した評価試験用の電池について、コンディショニング工程、定格容量の測定、SOC調整を順に説明する。
コンディショニング工程は、次の手順1、2によって行なわれる。
手順1:1Cの定電流充電にて4.1Vに到達した後、5分間休止する。
手順2:手順1の後、定電圧充電にて1.5時間充電し、5分間休止する。
次に、定格容量は、上記コンディショニング工程の後、評価試験用の電池について、温度25℃、3.0Vから4.1Vの電圧範囲で、次の手順1〜3によって測定される。
手順1:1Cの定電流放電によって3.0Vに到達後、定電圧放電にて2時間放電し、その後、10秒間休止する。
手順2:1Cの定電流充電によって4.1Vに到達後、定電圧充電にて2.5時間充電し、その後、10秒間休止する。
手順3:0.5Cの定電流放電によって、3.0Vに到達後、定電圧放電にて2時間放電し、その後、10秒間停止する。
定格容量:手順3における定電流放電から定電圧放電に至る放電における放電容量(CCCV放電容量)を定格容量とする。
SOC調整は、上記で作製した評価試験用の電池を25℃の温度環境下にて次の1、2の手順によって調整される。ここで、SOC調整は、上記コンディショニング工程および定格容量の測定の後で行なうとよい。
手順1:3Vから1Cの定電流で充電し、定格容量の凡そ60%の充電状態(SOC60%)にする。ここで、「SOC」は、State of Chargeを意味する。
手順2:手順1の後、2.5時間、定電圧充電する。
これにより、評価試験用の電池800は、所定の充電状態に調整することができる。
反応抵抗の測定は、交流インピーダンス測定法による。図8は、反応抵抗測定における、ナイキスト・プロットの等価回路フィッティングを示す図である。この実施形態では、25度、SOC60%(定格容量の凡そ60%の充電状態)の場合と、−30度、SOC40%(定格容量の凡そ40%の充電状態)の場合との2つの測定条件で測定した。測定は、10−3〜104Hzの周波数範囲で複素インピーダンス測定を行なった。そして、図8に示すように、ナイキスト・プロットの等価回路フィッティングによって、直流抵抗(Rsol)と、反応抵抗(Rct)を算出する。ここで、反応抵抗(Rct)は、下記の式で求めることができる。
Rct=(Rct+Rsol)−Rsol
ここでは、−30度、SOC40%(定格容量の凡そ40%の充電状態)で測定された、反応抵抗を「低温反応抵抗」とした。
出力特性は、以下の手順によって求められる。なお、この実施形態では、測定の温度環境を25℃とした。
手順1:SOC調整として、1C定電流充電によってSOC60%とし、当該SOC60%にて定電圧充電を2.5時間行い、10秒間休止させる。
手順2:定ワット放電として、上記手順1によるSOC60%の状態から、定ワットにて放電する。そして、2.5Vまでの秒数を測定する。
手順3:手順2における定ワットの条件を5〜60Wの範囲で変えて、手順1と、手順2を繰り返す。
手順4:各W条件にて測定された2.5Vまでの秒数を横軸にとり、そのときのWを縦軸にとり、近似曲線から10秒時のWを算出する。
ここでは、手順4で求められたWを出力特性とした。
「ハイレート放電特性評価」は、異なる評価試験用の電池800について、上記SOC調整によって、SOC60%の充電状態に調整した後、以下の(I)〜(V)からなる充放電サイクルを2500回繰り返すハイレートサイクル試験を行う。その間、100サイクル毎に、SOCを60%に調整する操作を行う。図9は、当該特性評価試験における、充放電サイクルを示している。
(I).20C(ここでは4.4A)の定電流で10秒間放電させる。
(II).5秒間休止する。
(III).1Cの定電流で200秒間充電する。
(IV).145秒間休止する。
(V).サイクル毎に(I)の放電における抵抗の上昇率を測定する。
(ただし、(I)〜(V)からなる充放電サイクルを100回繰り返す毎に、上記SOC調整を行う。)
「低レートサイクル特性」は、異なる評価試験用の電池800について、25℃にて交流インピーダンス測定法を実施して、直流抵抗(Rsol)と反応抵抗(Rct)を算出する。ここで、交流インピーダンス測定法は、「低温反応抵抗」における方法に準じる。その後、温度60℃、電圧範囲3.0V〜4.1Vで、以下の(I)、(II)からなる充放電サイクルを1000回繰り返す。
(I)2C定電圧放電によって3Vに到達させる。
(II)2C定電圧充電によって4.1Vに到達させる。
その後、評価試験用の電池800を25℃にて交流インピーダンス測定法を実施して、直流抵抗(Rsol)と反応抵抗(Rct)を算出する。そして、直流抵抗(Rsol)と反応抵抗(Rct)とについて、それぞれ1000サイクル後に算出された抵抗値を、初期抵抗(1000サイクル前に算出された直流抵抗(Rsol)と反応抵抗(Rct))で割って、それぞれの増加率が求める。
増加率=1000サイクル後の抵抗値/1000サイクル前の抵抗値
上述した正極活物質610によれば、内部抵抗が低く(換言すれば、出力特性が良く)、且つ充放電サイクル(特に、ハイレートでの放電を含む充放電サイクル)によっても抵抗の上昇の少ないリチウム二次電池が構築され得る。従って、ハイレートでの充放電サイクル特性を向上させ得る正極活物質の好ましい一形態としては、正極活物質はリチウム遷移金属酸化物の一次粒子が複数集合した中空構造の二次粒子で構成され、さらに、二次粒子の中空部に外部から貫通した貫通孔を有しているとよい。さらに、正極活物質610は、粒子空孔率A1が2.0(%)≦A1≦70(%);DBP吸収量A2が23(mL/100g)≦A2;および、タップ密度A3が1.0(g/mL)≦A3≦1.9(g/mL)であるとよい。
200 捲回電極体
220 正極シート
221 正極集電体
222 未塗工部
222a 中間部分
223 正極合剤層
224 正極合剤
240 負極シート
241 負極集電体
242 未塗工部
243 負極合剤層
244 負極合剤
245 耐熱層
262 セパレータ
264 セパレータ
300 電池ケース
310、312 隙間
320 容器本体
322 蓋体と容器本体の合わせ目
340 蓋体
360 安全弁
420 電極端子(正極)
440 電極端子(負極)
610 正極活物質
620 導電材
630 バインダ
800 評価試験用の電池
810 正極シート
820 負極シート
830、840 セパレータ
850 捲回電極体
860 外装ケース
870 電極端子
900 一次粒子
910 二次粒子
920 中空部
930 貫通孔
1000 車両駆動用電池
Claims (13)
- 集電体と、
前記集電体に塗工された正極合剤層と
を備え、
前記正極合剤層は、正極活物質、導電材およびバインダを含み、
前記正極活物質は、リチウム遷移金属酸化物の一次粒子が複数集合した中空構造の二次粒子で構成され、かつ、外部から中空部に貫通した貫通孔を有しており、
前記正極活物質の粒子空孔率A1は、2.0(%)≦A1≦70(%)であり、
前記正極活物質のDBP吸収量A2は、23(mL/100g)≦A2であり、かつ、
前記正極活物質のタップ密度A3は、1.0(g/mL)≦A3≦1.9(g/mL)である、二次電池。 - 前記正極活物質の粒子空孔率A1は、2.4(%)≦A1である、請求項1に記載された二次電池。
- 前記正極活物質の粒子空孔率A1は、25(%)≦A1である、請求項1又は2に記載された二次電池。
- 前記正極活物質の粒子空孔率A1は、A1≦66(%)である、請求項1から3までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記正極活物質のDBP吸収量A2は、32(mL/100g)≦A2である、請求項1から4までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記正極活物質のDBP吸収量A2は、A2≦54(mL/100g)である、請求項1から5までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記正極活物質の二次粒子のD50で定義される粒子径Dが、3(μm)≦D≦7(μm)である、請求項1から6までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記正極活物質の二次粒子の比表面積Eが、0.8(m2/g)≦E≦1.5(m2/g)である、請求項1から7までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記貫通孔の開口幅が平均0.01μm以上である、請求項1から8までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記貫通孔の開口幅が平均2.0μm以下である、請求項1から9までの何れか一項に記載された二次電池。
- 前記正極合剤層は、前記正極合剤を前記集電体に塗布、乾燥させた後で、圧延されている、請求項1から10までの何れか一項に記載された二次電池。
- 請求項1から11までの何れか一項に記載された二次電池によって構成された、車両駆動用電池。
- リチウム遷移金属酸化物の一次粒子が複数集合した中空構造の二次粒子;および、
前記二次粒子の中空部に外部から貫通した貫通孔;を有し、
粒子空孔率A1が、2.0(%)≦A1≦70(%);
DBP吸収量A2が、23(mL/100g)≦A2≦54(mL/100g);および、
タップ密度A3が、1.0(g/mL)≦A3≦1.9(g/mL)である、正極活物質。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/068212 WO2012049779A1 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012049779A1 true JPWO2012049779A1 (ja) | 2014-02-24 |
JP5737596B2 JP5737596B2 (ja) | 2015-06-17 |
Family
ID=45938026
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012538547A Active JP5737596B2 (ja) | 2010-10-15 | 2010-10-15 | 二次電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9553310B2 (ja) |
JP (1) | JP5737596B2 (ja) |
KR (1) | KR101500250B1 (ja) |
CN (1) | CN103155238B (ja) |
WO (1) | WO2012049779A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10840509B2 (en) * | 2013-01-24 | 2020-11-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode active material, and lithium secondary battery using same |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101494506B1 (ko) * | 2011-05-06 | 2015-02-17 | 도요타 지도샤(주) | 리튬 이온 이차 전지 |
CN103891030B (zh) | 2011-10-20 | 2016-08-24 | 丰田自动车株式会社 | 非水电解液二次电池及其利用 |
JP5630669B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2014-11-26 | トヨタ自動車株式会社 | リチウム二次電池 |
JP5626602B2 (ja) | 2012-06-29 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5664930B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5664932B2 (ja) * | 2012-10-17 | 2015-02-04 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池 |
JP6369739B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2018-08-08 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及びその製造方法 |
JP6361955B2 (ja) * | 2013-01-11 | 2018-07-25 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子及びその製造方法 |
EP2963706B1 (en) | 2013-02-28 | 2020-01-22 | Envision AESC Japan Ltd. | Positive electrode active material, positive electrode material, positive electrode, and non-aqueous electrolyte secondary battery |
KR101635336B1 (ko) * | 2013-03-15 | 2016-06-30 | 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 | 정극 활물질, 정극 재료, 정극 및 비수전해질 이차 전지 |
CN103579615A (zh) * | 2013-08-19 | 2014-02-12 | 惠州亿纬锂能股份有限公司 | 一种锂电池正极材料及使用该正极材料的锂电池 |
JP6249228B2 (ja) * | 2014-03-28 | 2017-12-20 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP6191876B2 (ja) * | 2014-06-10 | 2017-09-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
JP2016054101A (ja) * | 2014-09-04 | 2016-04-14 | 株式会社日立製作所 | リチウムイオン二次電池 |
JP2016062832A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池の製造方法 |
CN104993097B (zh) * | 2015-05-26 | 2017-06-30 | 广东烛光新能源科技有限公司 | 一种负极片、含有该负极片的电化学储能器件及其制备方法 |
JP6394987B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2018-09-26 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP6903261B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2021-07-14 | 株式会社エンビジョンAescジャパン | リチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 |
JP6338115B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2018-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解液二次電池 |
US10727532B2 (en) * | 2015-12-15 | 2020-07-28 | Gs Yuasa International Ltd. | Positive active material for lithium secondary battery, method for producing precursor of positive active material, method for producing positive active material, positive electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery |
EP3398221B1 (en) * | 2015-12-30 | 2021-07-21 | Robert Bosch GmbH | Metal oxide cathode |
KR101937896B1 (ko) | 2016-03-04 | 2019-01-14 | 주식회사 엘지화학 | 이차전지용 양극활물질의 전구체 및 이를 이용하여 제조된 양극활물질 |
JPWO2018061298A1 (ja) * | 2016-09-29 | 2019-07-18 | パナソニック株式会社 | 非水電解質二次電池用正極、及び非水電解質二次電池 |
JP6381606B2 (ja) | 2016-10-31 | 2018-08-29 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
JP6770716B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2020-10-21 | 株式会社Gsユアサ | リチウムイオン二次電池 |
CN109428076B (zh) * | 2017-09-04 | 2023-04-11 | 三星电子株式会社 | 正极活性材料前体、正极活性材料、制备正极活性材料的方法、正极和锂电池 |
JP6495997B1 (ja) * | 2017-11-20 | 2019-04-03 | 住友化学株式会社 | リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池 |
US20230107474A1 (en) * | 2020-01-31 | 2023-04-06 | Kyocera Corporation | Electrode for secondary battery and secondary battery |
CN113066956B (zh) * | 2021-03-17 | 2022-06-10 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置及电子装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1074516A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Murata Mfg Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2000340226A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Kawasaki Steel Corp | リチウムマンガン複合酸化物粒子およびその製造方法 |
JP2004288644A (ja) * | 1995-03-17 | 2004-10-14 | Canon Inc | 正極活物質の製造方法、負極活物質の製造方法及びリチウムを利用する二次電池の製造方法 |
JP2005044722A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池 |
JP2005285606A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正極活物質及びその評価方法並びに非水電解質二次電池 |
JP2007042579A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用複合粒子とその製造方法、それを用いたリチウム二次電池 |
JP2011119092A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Toyota Motor Corp | 活物質粒子およびその利用 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3581474B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | リチウムを利用する二次電池 |
JP3296204B2 (ja) * | 1996-08-29 | 2002-06-24 | 株式会社村田製作所 | リチウム二次電池 |
EP0827223B1 (en) | 1996-08-29 | 1999-11-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Lithium secondary battery |
JP3110728B1 (ja) * | 1999-05-06 | 2000-11-20 | 同和鉱業株式会社 | 非水系二次電池用正極活物質および正極 |
JP4768901B2 (ja) * | 1999-06-03 | 2011-09-07 | チタン工業株式会社 | リチウムチタン複合酸化物及びその製造方法、並びにその用途 |
DE60140163D1 (de) * | 2000-08-28 | 2009-11-26 | Nissan Motor | Wiederaufladbare Lithiumionenbatterie |
JP4096754B2 (ja) * | 2003-02-18 | 2008-06-04 | 日亜化学工業株式会社 | 非水電解液二次電池用正極活物質 |
US7682741B2 (en) | 2005-06-29 | 2010-03-23 | Panasonic Corporation | Composite particle for lithium rechargeable battery, manufacturing method of the same, and lithium rechargeable battery using the same |
JP5371024B2 (ja) | 2007-11-28 | 2013-12-18 | 日産自動車株式会社 | 二次電池用正極およびこれを用いた非水電解液二次電池 |
-
2010
- 2010-10-15 WO PCT/JP2010/068212 patent/WO2012049779A1/ja active Application Filing
- 2010-10-15 KR KR1020137012213A patent/KR101500250B1/ko active IP Right Grant
- 2010-10-15 JP JP2012538547A patent/JP5737596B2/ja active Active
- 2010-10-15 US US13/879,105 patent/US9553310B2/en active Active
- 2010-10-15 CN CN201080069612.6A patent/CN103155238B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004288644A (ja) * | 1995-03-17 | 2004-10-14 | Canon Inc | 正極活物質の製造方法、負極活物質の製造方法及びリチウムを利用する二次電池の製造方法 |
JPH1074516A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Murata Mfg Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2000340226A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Kawasaki Steel Corp | リチウムマンガン複合酸化物粒子およびその製造方法 |
JP2005044722A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Nichia Chem Ind Ltd | 非水電解液二次電池用正極活物質および非水電解液二次電池 |
JP2005285606A (ja) * | 2004-03-30 | 2005-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 正極活物質及びその評価方法並びに非水電解質二次電池 |
JP2007042579A (ja) * | 2005-06-29 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | リチウム二次電池用複合粒子とその製造方法、それを用いたリチウム二次電池 |
JP2011119092A (ja) * | 2009-12-02 | 2011-06-16 | Toyota Motor Corp | 活物質粒子およびその利用 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10840509B2 (en) * | 2013-01-24 | 2020-11-17 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Positive electrode active material, and lithium secondary battery using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130209888A1 (en) | 2013-08-15 |
KR101500250B1 (ko) | 2015-03-06 |
CN103155238A (zh) | 2013-06-12 |
CN103155238B (zh) | 2015-07-15 |
JP5737596B2 (ja) | 2015-06-17 |
KR20130070650A (ko) | 2013-06-27 |
US9553310B2 (en) | 2017-01-24 |
WO2012049779A1 (ja) | 2012-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5737596B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5812357B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5510761B2 (ja) | 二次電池 | |
US9184442B2 (en) | Secondary battery | |
JP5598716B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
JP5741899B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5787194B2 (ja) | 電源システム | |
JP5773225B2 (ja) | 二次電池 | |
WO2013018180A1 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2013137955A (ja) | 非水系二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150326 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150408 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5737596 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |